JP6939560B2 - バイアスタイヤ - Google Patents

バイアスタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP6939560B2
JP6939560B2 JP2017552115A JP2017552115A JP6939560B2 JP 6939560 B2 JP6939560 B2 JP 6939560B2 JP 2017552115 A JP2017552115 A JP 2017552115A JP 2017552115 A JP2017552115 A JP 2017552115A JP 6939560 B2 JP6939560 B2 JP 6939560B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
rubber layer
reinforcing rubber
carcass
radial direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017552115A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018066525A1 (ja
Inventor
隆昌 元満
隆昌 元満
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Publication of JPWO2018066525A1 publication Critical patent/JPWO2018066525A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6939560B2 publication Critical patent/JP6939560B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/04Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
    • B60C9/06Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship the cords extend diagonally from bead to bead and run in opposite directions in each successive carcass ply, i.e. bias angle ply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C13/00Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • B60C15/0036Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion with high ply turn-up, i.e. folded around the bead core and terminating radially above the point of maximum section width
    • B60C15/0045Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion with high ply turn-up, i.e. folded around the bead core and terminating radially above the point of maximum section width with ply turn-up up to the belt edges, i.e. folded around the bead core and extending to the belt edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/0009Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor comprising sidewall rubber inserts, e.g. crescent shaped inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/28Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers characterised by the belt or breaker dimensions or curvature relative to carcass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C2009/0223Carcasses comprising a cushion layer between adjacent carcass plies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/14Carcasses built-up with sheets, webs, or films of homogeneous material, e.g. synthetics, sheet metal, rubber
    • B60C2009/145Carcasses built-up with sheets, webs, or films of homogeneous material, e.g. synthetics, sheet metal, rubber at the inner side of the carcass structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C13/00Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof
    • B60C2013/005Physical properties of the sidewall rubber
    • B60C2013/007Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/0009Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor comprising sidewall rubber inserts, e.g. crescent shaped inserts
    • B60C2017/0054Physical properties or dimensions of the inserts
    • B60C2017/0063Modulus; Hardness; Loss modulus or "tangens delta"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/02Tyres specially adapted for particular applications for aircrafts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/06Tyres specially adapted for particular applications for heavy duty vehicles

Description

本発明は、バイアスタイヤに関する。
一般に、産業車両用タイヤは負荷が高く高圧に設定されている。例えば、港湾等で使用されるガントリークレーン等に使用される重荷重用のバイアスタイヤは、高負荷設定であり、かつ高重心である。このため、そのようなバイアスタイヤは、偏荷重を受けやすく、過たわみによる車輌のふらつきやタイヤ故障が発生することがある。しかしながら、ホイール強度やオペレーション管理の問題から、更なる高圧設定は困難な状況にある。
特許文献1には、ショルダー部近傍でカーカス層を構成するプライ間に配された緩衝パッドを備える空気入りタイヤが開示されている。特許文献2には、タイヤ最大幅位置に対応するカーカス位置よりタイヤ半径方向外側に補強ゴム層を設けた重荷重用空気入りタイヤが開示されている。特許文献3には、半径方向外側にクラウン補強材が設けられているカーカス補強材を有し、カーカス補強材が、ゴム被覆材料で被覆された複数の金属補強要素で形成されたタイヤが開示されている。
特開2008−1138号公報 特開2000−185513号公報 特表2010−516529号公報
しかしながら、特許文献1、特許文献2および特許文献3に記載の技術は、操縦安定性と耐久性とを向上させるには十分でなく、改善の余地がある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、その目的は操縦安定性と耐久性とを向上させることができるバイアスタイヤを提供することである。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明による空気入りバイアスタイヤは、2以上のカーカス層と、前記カーカス層のタイヤ径方向外側に設けられた少なくとも1つのベルトと、前記2以上のカーカス層のうちのタイヤ幅方向の最も内側のカーカス層に含まれるカーカスプライ同士の間に挟まれて設けられた補強ゴム層と、前記カーカス層それぞれに対応して設けられた一対のビードコアとを有し、前記最も内側のカーカス層は、タイヤ径方向の外側から内側に延びる本体部と、タイヤ径方向の内側から外側に延びる巻き返し部とを含み、前記一対のビードコアそれぞれのタイヤ径方向内側を通ってタイヤ径方向の内側から外側に向かって巻き上げられており、前記ベルトのうち最も幅が広い最幅広ベルトの幅がトレッド展開幅の110[%]以上150[%]以下であり、前記補強ゴム層のタイヤ径方向外側の上端部の位置が前記最幅広ベルトの端部から30[mm]以上離れており、前記補強ゴム層は、前記本体部の前記カーカスプライ同士の間に挟まれて設けられる。
前記補強ゴム層は、100%伸長モジュラスが1.55[MPa]以上のゴムで形成されていることが好ましい。
前記補強ゴム層を挟んで隣接するカーカスプライは、最大コード間距離が5[mm]以上30[mm]以下であることが好ましい。
前記補強ゴム層のタイヤ径方向内側の下端部の位置は、タイヤ最大幅位置よりもタイヤ径方向内側であり、かつ、タイヤビードヒール位置からの垂直距離が規格リムのフランジの高さの150[%]以上であることが好ましい。
前記補強ゴム層の内側のカーカスプライは2枚以上であることが好ましい。
前記補強ゴム層を形成するゴムは、前記カーカスプライのコードを覆うゴムと同じゴムであることが好ましい。
前記補強ゴム層を挟んで隣接する2つのカーカスプライのコードは、互いに交差するように配置されていることが好ましい。
前記補強ゴム層を挟んで隣接する2つのカーカスプライのコードは、それぞれタイヤ径方向に対して角度を有することが好ましい。
本発明にかかるバイアスタイヤによれば、サイド部に挿入する補強ゴムの形状と位置とを規定することでたわみを抑制し、操縦安定性と耐久性とを向上させることができる。
図1は、本実施形態に係るバイアスタイヤの子午線方向の断面図である。 図2は、補強ゴム層の上端部の位置が赤道面に近い場合を示す図である。 図3は、コード間距離を説明する図である。 図4は、補強ゴム層の下端部を説明する図である。 図5は、図1に示すバイアスタイヤの子午線方向の断面図のサイドウォール部を拡大して示す図である。
以下に、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、この実施形態の構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。なお、以下の各図の説明において、他の図と同一又は同等の構成部分については同一の符号を付し、その説明を簡略又は省略する。
本発明の実施形態に係るバイアスタイヤについて説明する。図1は、本実施形態に係るバイアスタイヤの子午線方向の断面図である。図1は、タイヤ径方向の断面図を示している。また、図1は、バイアスタイヤの一例として、港湾等で使用されるガントリークレーン用のバイアスタイヤを示している。
図1において、タイヤ子午線方向の断面とは、タイヤ回転軸(図示省略)を含む平面でタイヤを切断したときの断面をいう。また、符号CLは、タイヤ赤道面であり、タイヤ回転軸方向にかかるタイヤの中心点を通りタイヤ回転軸に垂直な平面をいう。また、タイヤ径方向とは、タイヤ回転軸に垂直な方向をいう。タイヤ幅方向とは、タイヤ回転軸に平行な方向をいい、タイヤ周方向とは、タイヤ回転軸周りの方向をいう。
図1において、本実施形態のバイアスタイヤ1は、タイヤ回転軸を中心とする環状構造を有する。バイアスタイヤ1は、左右一対のビード部2、2にそれぞれ複数(図1では3つ)埋設されたビードコア3a、3b、3cを有する。図1には、リム30を破線で示す。図1に示すバイアスタイヤ1は、リム組みしていない状態を示し、リム30に対してリム組みした場合はビード部2、2の端部がリム30に接触した状態(図示せず)になる。
バイアスタイヤ1は、それぞれのビードコア3a、3b、3cに、互いに層間でコード方向を交差させた複数対のカーカス層4a、4b、4cを有する。複数対のカーカス層4a、4b、4cは、相隣接する対間で互いにコード方向が交差してタイヤ幅方向の内側から外側に向かって巻き上げられている。
また、カーカス層4a、4b、4cのカーカスプライは、スチールあるいは有機繊維材(例えば、アラミド、ナイロン、ポリエステル、レーヨンなど)から成る複数のカーカスコードをコートゴムで被覆して圧延加工して構成される。カーカス層4a、4b、4cのカーカスプライは、同じものを複数枚用いてもよいし、異なるものを混在させてもよい。例えば、巻き返される複数枚のカーカスプライの最外側のカーカスプライ1枚が他のカーカスプライと加硫度が異なってもよい。このように、バイアスタイヤ1は、2層以上のカーカス層を有している。
バイアスタイヤ1は、トレッド部5に溝11を有する。図1では、溝11の溝底を破線で示す。トレッド部5のタイヤ幅方向における両端は、ショルダー部6として形成されており、ショルダー部6から、タイヤ径方向内側の所定の位置までは、サイドウォール部7が配設されている。サイドウォール部7は、タイヤ幅方向におけるバイアスタイヤ1の両側2箇所に配設されている。サイドウォール部7、7は、一対のサイドウォールゴム17、17を有する。
さらに、バイアスタイヤ1は、トレッド部5におけるカーカス層4cの外周側に、繊維補強層である、ベルト8、8aを有する。バイアスタイヤ1の内部側には、インナーライナ9がカーカス層4aに沿って形成されている。
トレッドゴム15は、カーカス層4a、4b、4cおよびベルト8、8aのタイヤ径方向外周に配置されてタイヤのトレッド部5を構成する。一対のサイドウォールゴム17、17は、カーカス層4a、4b、4cのタイヤ幅方向外側にそれぞれ配置されて左右のサイドウォール部7を構成する。一対のリムクッションゴム20、20は、左右のビードコア3a、3b、3cおよびカーカス層4a、4b、4cの巻き返し部のタイヤ径方向内側にそれぞれ配置されて、リム30のフランジ30Fに対する左右のビード部2の接触面を構成する。
バイアスタイヤ1の最も幅が広いベルト(最幅広ベルト)である、ベルト8のベルト幅WLは、トレッド展開幅TDWの110[%]〜150[%]である。トレッド展開幅TDWとは、バイアスタイヤ1を正規リムにリム組みして正規内圧を充填した状態で、荷重を加えないときの、バイアスタイヤ1のトレッド部5の展開図における両端の直線距離をいう。トレッド展開幅TDWは、例えば450[mm]、最幅広ベルト幅WLは例えば570[mm]である。
バイアスタイヤ1は、最も内側のカーカス層4aのサイドウォール部7に補強ゴム層10を有する。補強ゴム層10は、主にサイドウォール部7を補強する補強部として作用する。補強ゴム層10は、カーカス層4aのカーカスプライ同士の間に設けられる。つまり、補強ゴム層10は、カーカスプライによって挟まれた状態になる。繊維補強層であるカーカスプライで補強ゴム層10を挟むことにより、カーカスプライと補強ゴム層との剛性差によるカーカス−補強ゴム間のセパレーションを防止しつつ、十分な剛性を確保できる。このため、たわみを抑制することができ、それによって耐久性と操縦安定性が向上する。
補強ゴム層10は、カーカスプライの巻き返し部と巻き返し前の本体部との間に設けるのではなく、巻き返し前の本体部に挿入する。このような構造であれば、セパレーションが発生し難く、耐久性を向上できる。
図1に示すように、補強ゴム層10は、子午線方向の断面において、タイヤ径方向外側の端部を上端部10Uとし、タイヤ径方向内側の端部を下端部10Dとする。補強ゴム層10の上端部10Uは、タイヤ幅方向の最幅広ベルト8の端部から30[mm]以上離れている。このことは、図1において、補強ゴム層10の上端部10Uを中心とする半径30[mm]の円C1内に最幅広ベルト8の端部が位置していないことを意味する。つまり、補強ゴム層10の上端部10Uを中心とする円C1の外側に、最幅広ベルト8の端部が位置する。
補強ゴム層10の上端部10Uの位置を最幅広ベルト8の端部(ベルトエッジ)から30[mm]以上離すことにより、剛性差の大きい部分を避けた位置に補強ゴム層10を設けることができ、元々の耐久性を損なうことがない。なお、補強ゴム層10の上端部10Uの位置が上記よりも最幅広ベルト8の端部に近い場合、剛性差による歪が助長され、耐久性を損なうことがある。
また、補強ゴム層10の上端部10Uの位置と最幅広ベルト8の端部との距離が、最幅広ベルト幅の40%以下であることが好ましい。補強ゴム層10の上端部10Uの位置と最幅広ベルト8の端部との距離がこれより離れると、たわみの大きいサイド部分から大きく外れ、たわみを減少させる効果が十分に得られない。
補強ゴム層10の上端部10Uの位置を最幅広ベルト8の端部から30[mm]以上離す場合、上端部10Uの位置が赤道面CLに近づいてもよい。図2は、補強ゴム層10の上端部10Uの位置が赤道面CLに近い場合を示す図である。図2では、カーカス層4a、4b、4cを構成するカーカスプライの図示を省略している。図2に示す補強ゴム層10は、図1の場合に比べて、上端部10Uの位置が赤道面CLに近づいている。図2に示す補強ゴム層10についても、補強ゴム層10の上端部10Uの位置は最幅広ベルト8の端部から30[mm]以上離れている。つまり、補強ゴム層10の上端部10Uを中心とする円C1の外側に、最幅広ベルト8の端部が位置する。
補強ゴム層10の上端部10Uは、赤道面CLと交差する位置のコード間距離を基準とし、その2倍のコード間距離である位置とする。図3は、コード間距離を説明する図である。図3において、カーカスプライ41とカーカスプライ42とが隣り合っている。カーカスプライ41はタイヤ径方向内側にあり、カーカスプライ42はタイヤ径方向外側にある。図3では、カーカスプライ41および42以外のカーカスプライの図示を省略している。カーカスプライ41は複数のカーカスコード41Cを有し、カーカスプライ42は複数のカーカスコード42Cを有する。カーカスプライ41の複数のカーカスコード41Cの上端位置を結ぶ仮想線410と、カーカスプライ42の複数のカーカスコード42Cの下端位置を結ぶ仮想線420との距離D4がコード間距離である。赤道面CLと交差する位置のコード間距離は、距離DCLである。仮想線410と仮想線420との距離D4が、距離DCLの2倍のコード間距離D40である部分において、補強ゴム層10を横切る直線の中点を補強ゴム層10の上端部10Uとする。
ここで、コード間距離D4は、隣り合うカーカスプライにおけるベルトコード間のゴム材料の厚さであり、タイヤを規定リムに装着して規定内圧を充填した無負荷状態にて測定される。具体的には、例えば、レーザープロファイラによって計測されたタイヤプロファイルの仮想線にタイヤ単体を当てはめてテープ等で固定する。そして、測定対象である隣り合うカーカスプライについて、タイヤ径方向内側にあるカーカスプライのカーカスコードの上端位置とタイヤ径方向外側にあるカーカスプライのカーカスコードの下端位置とのタイヤ径方向の距離をノギスなどで測定し、その数値をコード間距離とする。レーザープロファイラとしては、例えば、タイヤプロファイル測定装置(株式会社マツオ製)が用いられる。
規定リムとは、JATMAに規定される「適用リム」、TRAに規定される「Design Rim」、あるいはETRTOに規定される「Measuring Rim」をいう。また、規定内圧とは、JATMAに規定される「最高空気圧」、TRAに規定される「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」の最大値、あるいはETRTOに規定される「INFLATION PRESSURES」をいう。また、規定荷重とは、JATMAに規定される「最大負荷能力」、TRAに規定される「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」の最大値、あるいはETRTOに規定される「LOAD CAPACITY」をいう。
次に、補強ゴム層10のタイヤ径方向内側の下端部10Dについて説明する。図4は、補強ゴム層10の下端部10Dを説明する図である。図4において、補強ゴム層10の下端部10Dの位置は、タイヤ最大幅の位置よりも下側(すなわちタイヤ径方向内側)で、かつ、タイヤビードヒール位置PHからの垂直距離D1が規格リムのフランジ30Fの高さDFの150%以上である。タイヤビードヒール位置PHは、ビード部2のタイヤ子午線方向の断面の直線部分をそれぞれ延長した交点の位置である。
リム30のフランジ30Fからの離反点よりタイヤ径方向外側は、バイアスタイヤ1が固定されなくなるため、リム30のフランジ30Fの高さDF付近が最も歪が大きい。そこで、その部分から離れた位置に補強ゴム層10の下端部10Dを設けることにより、バイアスタイヤ1が元々持つ耐久性を損なわずに、たわみを効果的に抑制できる。補強ゴム層10の下端部10Dが上記よりもタイヤ径方向内側だと歪集中部に入るため、故障を誘発しやすい。
図5は、図1に示すバイアスタイヤ1の子午線方向の断面図のサイドウォール部7を拡大して示す図である。図5において、補強ゴム層10を挟む両側すなわち内側のカーカスプライ4inのゴム素材および外側のカーカスプライ4outのゴム素材の物性は、補強ゴム層10のゴム素材の物性と等しいことが好ましい。こうすることにより、ゴムの物性差によるゴムとゴムとのセパレーションを抑制できる。
補強ゴム層10を挟む両側のカーカスプライ4inおよびカーカスプライ4outは、コード間距離D4の最大値、すなわち最大コード間距離DAが5[mm]以上30[mm]以下であることが好ましい。より好ましくは、例えば、最大コード間距離が17[mm]である。最大コード間距離が5[mm]より小さいと補強ゴム層10が薄くなり、十分なたわみ減が期待できない。また、最大コード間距離が30[mm]より大きいと補強ゴム層10が厚くなり、周りの部材との剛性差による歪が大きくなり耐久性が低下する。
また、補強ゴム層10を挟んで隣接するカーカスプライ4inのコードとカーカスプライ4outのコードとは互いに交差するように配置されていることが好ましい。また、それらコードはタイヤ径方向に対して角度を有し、交差するように配置されていることが好ましい。カーカスプライのコード同士の交差角度は、タイヤ径方向に対して±30度から±60度であることが好ましい。コード同士が交差するカーカスプライの間に補強ゴム層10を挟み込むことにより、高い歪抑制効果が得られる。
補強ゴム層10よりもタイヤ径方向内側のカーカスプライの枚数は2枚以上であることが好ましい。カーカスプライの枚数が2枚以下であると補強ゴム層10の内側の剛性が不十分であり、補強ゴム層10とカーカスプライとの間のセパレーションに対して十分な効果が期待できない。補強ゴム層10よりもタイヤ径方向内側のカーカスプライの枚数は、好ましくは2枚以上5枚以下であり、これより多いと剛性が高すぎる。
また、補強ゴム層10のタイヤ径方向外側の剛性確保のため、補強ゴム層10の外側のカーカスプライは、例えばガントリークレーン用のバイアスタイヤの場合には4枚以上が好ましい。カーカスプライはすべて同じものである必要はなく、例えば5枚のカーカスプライのうち、外側のカーカスプライだけを他のカーカスプライと異なる強度としてもよい。
ここで、補強ゴム層10を形成するゴムの素材の特性について説明する。補強ゴム層10を形成するゴムの100%伸長モジュラスは、1.55[MPa]以上2.50[MPa]以下が好ましく、より好ましくは、1.60[MPa]以上2.30[MPa]以下である。100%伸長モジュラスが1.55[MPa]より低いと十分なたわみ減が期待できない。また、補強ゴム10を形成するゴムの100%伸長モジュラスが2.50[MPa]より高いと周りの部材との硬度差で歪が大きくなり耐久性が低下する。なお、補強ゴム層10を形成するゴムは、例えば、tanδ(60℃)が0.03以上0.09以下、破断伸びが500[%]以上700[%]以下である。補強ゴム層10を形成するゴムのtanδ(60℃)は、好ましくは0.05以上0.07以下である。補強ゴム層10を形成するゴムの破断伸びは、好ましくは580[%]以上600[%]以下である。
次に、補強ゴム層10を形成するゴムの物性の測定方法について説明する。160℃、20分間プレス加硫した加硫ゴムサンプルを、下記に示す方法で100%伸長モジュラス及びtanδ(60℃)を評価した。100%伸長モジュラスについては、加硫ゴムサンプルから、JIS K6251−2010に準拠してJIS3号ダンベル型試験片(厚さ2mm)を打ち抜き、標準温度で500mm/分の引張り速度で試験を行い、100%伸長モジュラス(100%伸び引張応力)を測定した。また、tanδ(60℃)については、加硫ゴムサンプルを用い、東洋精機製作所社製粘弾性スペクトロメーターを用いて、初期歪み10%、振幅±2%、周波数20Hz、温度60℃の条件下でtanδ(60℃)を測定した。
本実施形態のバイアスタイヤ1について、操縦安定性能および耐久性能を評価した。操縦安定性能については、サイズが1800−25 40PRのタイヤを装着した実車にて港湾での走行を行い、同速度で走行した時のふらつき(横揺れ量)を観測した。オペレーターの官能評価を基に、従来例を基準に評価し、評価結果を指数化した。数値が大きいほど好ましい。
耐久性能については、サイズが1800−25 40PRのタイヤを25×13.00/2.5のリムに装着し、規格最大空気圧(1000[kPa])を充填して室内ドラム試験機に取り付け、規格最大荷重(17000kg)の100[%]、速度5[km/h]にて走行し、12時間毎に荷重を10[%]ずつ増加させていき、タイヤが破壊するまでの走行時間を測定した。
本実施形態のバイアスタイヤ1について、補強ゴム層10の上端部10Uの位置と最幅広ベルト8の端部との距離、補強ゴム層10の100%伸長モジュラス、補強ゴム層10部分の最大コード間距離、補強ゴム層10の下端部10Dの位置、補強ゴム層10のタイヤ径方向内側のカーカスプライ枚数、補強ゴム層10とカーカスプライのゴムとの物性が同一であるか異なるか、を評価項目とした。
実施例1から実施例16では、補強ゴム層10の上端部10Uの位置と最幅広ベルト8の端部との距離を30、35[mm]とした。実施例1から実施例16では、補強ゴム層10の100%伸長モジュラスを1.4、1.55、1.6、2.0、2.3、2.5のいずれかの値とした。実施例1から実施例16では、補強ゴム層部分の最大コード間距離を4、5、18、30[mm]のいずれかの値とした。実施例1から実施例16では、補強ゴム層10の下端部10Dの位置について、タイヤ最大幅位置より上側、タイヤ最大幅位置、タイヤ最大幅位置とリム30のフランジ30Fの高さの150[%]の位置との中点、のいずれかの位置とした。実施例1から実施例16では、補強ゴム層10のタイヤ径方向内側のカーカスプライ枚数を、1枚、2枚、4枚のいずれかの枚数とした。
評価においては、カーカスプライ間に補強ゴム層10がないバイアスタイヤを従来例とした。また、補強ゴム層10があり、補強ゴム層10の上端部10Uの位置と最幅広ベルト8の端部との距離が25[mm]、補強ゴム層10の100%伸長モジュラスが1.4[MPa]、補強ゴム層10部分の最大コード間距離が4[mm]、補強ゴム層10の下端部10Dの位置がタイヤ最大幅位置より上側、補強ゴム層10のタイヤ径方向内側のカーカスプライ枚数が1枚、補強ゴム層10とカーカスプライのゴムとの物性が異なるもの、を比較例1とした。
表1および表2は、測定結果について、従来例を100とする指数で示す。表1および表2では、指数が大きいほど、操縦安定性能および耐久性能が優れていることを示す。実施例1から実施例16によると、補強ゴム層10の上端部10Uの位置と最幅広ベルト8の端部との距離が30[mm]以上の場合、補強ゴム層10の100%伸長モジュラスが1.55[MPa]以上、補強ゴム層10部分の最大コード間距離が5[mm]以上30[mm]以下の場合、補強ゴム層10の下端部10Dの位置がタイヤ最大幅位置よりも下側(タイヤ径方向内側)で垂直距離が規格リムのフランジ30Fの高さの150[%]以上である場合、補強ゴム層10のタイヤ径方向内側のカーカスプライ枚数が2枚以上である場合、補強ゴム層10のゴム素材とカーカスプライのゴムとの物性が同一である場合、に良好な結果が得られた。
Figure 0006939560
Figure 0006939560
1 バイアスタイヤ
2 ビード部
3a、3b、3c ビードコア
4a、4b、4c カーカス層
in、4out、41、42 カーカスプライ
5 トレッド部
6 ショルダー部
7 サイドウォール部
8、8a ベルト
9 インナーライナ
10 補強ゴム層
10D 下端部
10U 上端部
11 溝
15 トレッドゴム
17 サイドウォールゴム
20 リムクッションゴム
30 リム
30F フランジ
41C、42C カーカスコード
CL 赤道面

Claims (8)

  1. 2以上のカーカス層と、前記カーカス層のタイヤ径方向外側に設けられた少なくとも1つのベルトと、前記2以上のカーカス層のうちのタイヤ幅方向の最も内側のカーカス層に含まれるカーカスプライ同士の間に挟まれて設けられた補強ゴム層と、前記カーカス層それぞれに対応して設けられた一対のビードコアとを有し、
    前記最も内側のカーカス層は、タイヤ径方向の外側から内側に延びる本体部と、タイヤ径方向の内側から外側に延びる巻き返し部とを含み、前記一対のビードコアそれぞれのタイヤ径方向内側を通ってタイヤ径方向の内側から外側に向かって巻き上げられており、
    前記ベルトのうち最も幅が広い最幅広ベルトの幅がトレッド展開幅の110[%]以上150[%]以下であり、
    前記補強ゴム層のタイヤ径方向外側の上端部の位置が前記最幅広ベルトの端部から30[mm]以上離れており、
    前記補強ゴム層は、前記本体部の前記カーカスプライ同士の間に挟まれて設けられる
    バイアスタイヤ。
  2. 前記補強ゴム層は、100%伸長モジュラスが1.55[MPa]以上のゴムで形成されている請求項1に記載のバイアスタイヤ。
  3. 前記補強ゴム層を挟んで隣接するカーカスプライは、最大コード間距離が5[mm]以上30[mm]以下である請求項1または2に記載のバイアスタイヤ。
  4. 前記補強ゴム層のタイヤ径方向内側の下端部の位置は、タイヤ最大幅位置よりもタイヤ径方向内側であり、かつ、タイヤビードヒール位置からの垂直距離が規格リムのフランジの高さの150[%]以上である請求項1から請求項3のいずれか1つに記載のバイアスタイヤ。
  5. 前記補強ゴム層の内側のカーカスプライは2枚以上である請求項1から請求項4のいずれか1つに記載のバイアスタイヤ。
  6. 前記補強ゴム層を形成するゴムは、前記カーカスプライのコードを覆うゴムと同じゴムである請求項1から請求項5のいずれか1つに記載のバイアスタイヤ。
  7. 前記補強ゴム層を挟んで隣接する2つのカーカスプライのコードは、互いに交差するように配置されている請求項1から請求項6のいずれか1つに記載のバイアスタイヤ。
  8. 前記補強ゴム層を挟んで隣接する2つのカーカスプライのコードは、それぞれタイヤ径方向に対して角度を有する請求項7に記載のバイアスタイヤ。
JP2017552115A 2016-10-06 2017-10-02 バイアスタイヤ Active JP6939560B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016198204 2016-10-06
JP2016198204 2016-10-06
PCT/JP2017/035863 WO2018066525A1 (ja) 2016-10-06 2017-10-02 バイアスタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018066525A1 JPWO2018066525A1 (ja) 2019-07-18
JP6939560B2 true JP6939560B2 (ja) 2021-09-22

Family

ID=61831761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017552115A Active JP6939560B2 (ja) 2016-10-06 2017-10-02 バイアスタイヤ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11358413B2 (ja)
JP (1) JP6939560B2 (ja)
CN (1) CN109715411B (ja)
AU (1) AU2017340843B2 (ja)
RU (1) RU2709151C1 (ja)
WO (1) WO2018066525A1 (ja)

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL262212A (ja) 1960-03-10 1900-01-01
NL129169C (ja) * 1963-05-04 Michelin & Cie
FR1391061A (fr) * 1964-01-20 1965-03-05 Dunlop Sa Perfectionnements apportés aux pneumatiques sans chambre à air
GB1221305A (en) * 1967-10-20 1971-02-03 Firestone Tire & Rubber Co Improvements in aircraft tyres
DE1927047A1 (de) * 1969-05-28 1970-12-03 Continental Gummi Werke Ag Fahrzeugluftreifen
LU62689A1 (ja) * 1970-03-01 1971-10-13
IT992567B (it) * 1973-06-18 1975-09-30 Pirelli Perfezionamento ai pneumatici radiali
DE2737234A1 (de) * 1977-08-18 1979-03-01 Uniroyal Gmbh Guertelreifen
IT1160797B (it) * 1983-04-18 1987-03-11 Pirelli Pneumatico autoportante
JPS6250205A (ja) * 1985-04-23 1987-03-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd 小型トラツク用バイアスタイヤ
JPS6432902A (en) * 1987-07-28 1989-02-02 Toyo Tire & Rubber Co High durability radial tire
JPH01106707A (ja) * 1987-10-19 1989-04-24 Bridgestone Corp 重荷重用の空気入りバイアスタイヤ
JPH0253612A (ja) 1988-05-30 1990-02-22 Bridgestone Corp 不整地重荷重用空気入りラジアルタイヤ
US5285835A (en) * 1988-09-06 1994-02-15 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. High speed radial tire with durable bead part
JPH02147417A (ja) * 1988-11-30 1990-06-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入り安全タイヤ
JP2883377B2 (ja) * 1989-12-06 1999-04-19 株式会社ブリヂストン 重荷重車両用空気入りバイアスタイヤ
JPH04201605A (ja) 1990-11-30 1992-07-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りバイアスタイヤ
JPH04221204A (ja) * 1990-12-21 1992-08-11 Yokohama Rubber Co Ltd:The 重荷重用バイアスタイヤ
JP2553977B2 (ja) 1991-09-30 1996-11-13 住友ゴム工業株式会社 空気入りラジアルタイヤ
CA2079522A1 (en) 1991-09-30 1993-03-31 Yukishige Adachi Pneumatic radial tire
JPH06106924A (ja) * 1992-09-30 1994-04-19 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2788715B2 (ja) * 1994-12-27 1998-08-20 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
FR2742098A1 (fr) * 1995-12-08 1997-06-13 Michelin & Cie Pneumatique radial pour avion avec des bourrelets a deux tringles
JP3178805B2 (ja) * 1997-10-16 2001-06-25 電気化学工業株式会社 放熱スペーサー
JP2000094904A (ja) * 1998-09-25 2000-04-04 Bridgestone Corp 重荷重用バイアスタイヤおよびその製造方法
JP4267733B2 (ja) * 1998-12-01 2009-05-27 東洋ゴム工業株式会社 ランフラットタイヤ
JP4132330B2 (ja) 1998-12-24 2008-08-13 株式会社ブリヂストン 重荷重用空気入りタイヤ
FR2789941B1 (fr) * 1999-02-19 2001-04-06 Michelin Soc Tech Nappe de renforcement pour pneumatique, son procede de fabrication et procede de fabrication du pneumatique
JP2001301416A (ja) 2000-04-18 2001-10-31 Bridgestone Corp バイアスタイヤ
EP1397262B1 (fr) * 2001-05-31 2013-03-06 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Renforcement de flanc d'un pneumatique radial
JP2003011624A (ja) 2001-07-03 2003-01-15 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP4166484B2 (ja) * 2002-02-08 2008-10-15 株式会社ブリヂストン 重荷重用空気入りバイアスタイヤ
JP4151758B2 (ja) * 2002-07-29 2008-09-17 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP4221204B2 (ja) * 2002-10-11 2009-02-12 日立ビアメカニクス株式会社 プリント基板加工機
JP4699836B2 (ja) * 2005-08-10 2011-06-15 株式会社ブリヂストン 空気入りバイアスタイヤ
JP4916783B2 (ja) 2006-06-20 2012-04-18 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4989210B2 (ja) * 2006-12-20 2012-08-01 住友ゴム工業株式会社 自動二輪車用タイヤ
JP5487618B2 (ja) * 2006-12-27 2014-05-07 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
FR2911299B1 (fr) 2007-01-17 2009-03-06 Michelin Soc Tech Armature additionnelle de flanc de pneumatique poids lourd
JP2009126347A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Sumitomo Rubber Ind Ltd ランフラットタイヤ
EP2617585B1 (en) * 2010-09-16 2016-12-21 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
FR3010655B1 (fr) * 2013-09-18 2015-09-04 Michelin & Cie Pneumatique comprenant une armature de renfort de flanc
CN104029564A (zh) 2014-06-04 2014-09-10 杨国刚 一种防爆子胎
JP6250205B2 (ja) * 2017-03-06 2017-12-20 シャープ株式会社 洗濯機

Also Published As

Publication number Publication date
RU2709151C1 (ru) 2019-12-16
AU2017340843B2 (en) 2020-07-23
AU2017340843A1 (en) 2019-03-28
US20190308454A1 (en) 2019-10-10
CN109715411A (zh) 2019-05-03
JPWO2018066525A1 (ja) 2019-07-18
WO2018066525A1 (ja) 2018-04-12
CN109715411B (zh) 2021-02-09
US11358413B2 (en) 2022-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4008013B1 (ja) 空気入りタイヤ
US10081220B2 (en) Pneumatic tire
CN108473004B (zh) 充气轮胎
US20050205189A1 (en) Pneumatic tire
JP6217168B2 (ja) 空気入りタイヤ
US20150321519A1 (en) Pneumatic Tire
US20110126956A1 (en) Pneumatic tire
EP3281805A1 (en) Pneumatic tire
CN108367635B (zh) 充气轮胎
US20170129292A1 (en) Run-flat tire
JP2015157579A (ja) 空気入りタイヤ
JP6620552B2 (ja) 空気入りタイヤ
US20200070593A1 (en) Pneumatic tire
JP6939560B2 (ja) バイアスタイヤ
JP6610147B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7131047B2 (ja) ランフラットタイヤ
EP3536522B1 (en) Run flat tire
US10744826B2 (en) Pneumatic tire
JP2016068911A (ja) 空気入りタイヤ
JP6494029B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6291367B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP3228476A1 (en) Pneumatic tire
JPH09109619A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2010023607A (ja) 空気入りタイヤ
JP2020066303A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6939560

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350