JP6936988B2 - 加速器制御装置、加速器制御方法、および粒子線治療装置 - Google Patents

加速器制御装置、加速器制御方法、および粒子線治療装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6936988B2
JP6936988B2 JP2017091279A JP2017091279A JP6936988B2 JP 6936988 B2 JP6936988 B2 JP 6936988B2 JP 2017091279 A JP2017091279 A JP 2017091279A JP 2017091279 A JP2017091279 A JP 2017091279A JP 6936988 B2 JP6936988 B2 JP 6936988B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particle beam
charged particle
accelerator
energy
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017091279A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018189465A (ja
Inventor
宗道 松本
宗道 松本
卓司 古川
卓司 古川
康太 水島
康太 水島
勝詞 塙
勝詞 塙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NATIONAL INSTITUTES FOR QUANTUM AND RADIOLOGICALSCIENCE AND TECHNOLOGY
Toshiba Energy Systems and Solutions Corp
Original Assignee
NATIONAL INSTITUTES FOR QUANTUM AND RADIOLOGICALSCIENCE AND TECHNOLOGY
Toshiba Energy Systems and Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NATIONAL INSTITUTES FOR QUANTUM AND RADIOLOGICALSCIENCE AND TECHNOLOGY, Toshiba Energy Systems and Solutions Corp filed Critical NATIONAL INSTITUTES FOR QUANTUM AND RADIOLOGICALSCIENCE AND TECHNOLOGY
Priority to JP2017091279A priority Critical patent/JP6936988B2/ja
Priority to KR1020180047774A priority patent/KR102057099B1/ko
Priority to EP18169320.1A priority patent/EP3402314B1/en
Priority to US15/963,641 priority patent/US10420202B2/en
Priority to TW107114236A priority patent/TWI678132B/zh
Priority to CN201810390828.0A priority patent/CN108837333B/zh
Publication of JP2018189465A publication Critical patent/JP2018189465A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6936988B2 publication Critical patent/JP6936988B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1077Beam delivery systems
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H13/00Magnetic resonance accelerators; Cyclotrons
    • H05H13/04Synchrotrons
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H7/00Details of devices of the types covered by groups H05H9/00, H05H11/00, H05H13/00
    • H05H7/02Circuits or systems for supplying or feeding radio-frequency energy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1048Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1048Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • A61N5/1064Monitoring, verifying, controlling systems and methods for adjusting radiation treatment in response to monitoring
    • A61N5/1065Beam adjustment
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H7/00Details of devices of the types covered by groups H05H9/00, H05H11/00, H05H13/00
    • H05H7/001Arrangements for beam delivery or irradiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1048Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • A61N2005/1074Details of the control system, e.g. user interfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N2005/1085X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy characterised by the type of particles applied to the patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N2005/1085X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy characterised by the type of particles applied to the patient
    • A61N2005/1087Ions; Protons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N2005/1092Details
    • A61N2005/1095Elements inserted into the radiation path within the system, e.g. filters or wedges
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H7/00Details of devices of the types covered by groups H05H9/00, H05H11/00, H05H13/00
    • H05H7/02Circuits or systems for supplying or feeding radio-frequency energy
    • H05H2007/022Pulsed systems
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H7/00Details of devices of the types covered by groups H05H9/00, H05H11/00, H05H13/00
    • H05H7/02Circuits or systems for supplying or feeding radio-frequency energy
    • H05H2007/025Radiofrequency systems
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H2277/00Applications of particle accelerators
    • H05H2277/10Medical devices
    • H05H2277/11Radiotherapy

Description

本発明の実施形態は、加速器制御装置、加速器制御方法、および粒子線治療装置に関する。
一般的に、粒子線治療装置には、荷電粒子ビームを所望のエネルギーまで加速するための加速器が設けられている。加速器には、複数の電極を備える高周波加速空洞が設けられている。粒子線治療装置は、高周波加速空洞に設けられた電極に高周波電力を供給することで荷電粒子ビームを所望のエネルギーまで加速し、加速した荷電粒子ビームを腫瘍等の患部に照射する。
しかしながら、加速器によって一定のエネルギーまで加速された荷電粒子ビームが出射された直後において、荷電粒子ビームの強度が目標値を超えるビームスパイクという現象が発生する場合があった。ビームスパイクは、特に低エネルギーの荷電粒子ビームが出射される際に発生しやすい。
特許第4873563号公報
K. Mizushima et al., "RELIABLE BEAM-INTENSITY CONTROL TECHNIQUE AT THE HIMAC SYNCHROTRON", Proceedings of the 1st International Beam Instrumentation Conference, pp. 143-145, Tsukuba, Japan, 2012.
本発明が解決しようとする課題は、低エネルギーの荷電粒子ビームを出射する場合であっても、ビームスパイクの発生を防止することができる加速器制御装置、加速器制御方法、および粒子線治療装置を提供することである。
実施形態の加速器制御装置は、高周波電力制御部と、タイミング制御部とを持つ。高周波電力制御部は、荷電粒子ビームを加速させるための高周波電力を加速器に供給する。タイミング制御部は、前記加速器内を周回する前記荷電粒子ビームの電流値に基づいて、前記加速器から出射された前記荷電粒子ビームを遮断すべく、前記加速器から照射装置までの経路に設けられた遮断器の動作タイミングを制御する。前記タイミング制御部は、前記荷電粒子ビームのエネルギーと、荷電粒子ビームの電流値を基に算出される当該荷電粒子ビームの電荷量の閾値とが対応付けられた第1テーブルを保持し、前記加速器内を周回する前記荷電粒子ビームのエネルギーに対応する前記閾値を前記第1テーブルから取得し、前記電荷量と、前記第1テーブルから取得された前記閾値との比較に基づいて、前記遮断器の動作タイミングを制御する。前記第1テーブルは、前記荷電粒子ビームのエネルギーが低いほど、当該エネルギーに対応付けられる前記閾値が小さくなるように設定されている。
第1の実施形態に係る粒子線治療装置10の全体構成を示すブロック図。 第1の実施形態に係る加速器制御装置300の構成を示すブロック図。 第1の実施形態に係る電源用パターンS4の一例を示す図。 ビームスパイクが発生する場合の遮断器155の制御の一例を示すタイミングチャート。 第1の実施形態に係る遮断器155の制御の一例を示すタイミングチャート。 第1の実施形態に係る電荷量閾値テーブル313の一例を示す図。 第1の実施形態に係る電荷量閾値テーブル313の他の例を示す図。 第1の実施形態に係る電荷量閾値テーブル313の他の例を示す図。 第1の実施形態に係る遮断器155の制御の他の例を示すタイミングチャート。 第2の実施形態に係る加速器制御装置300の構成を示すブロック図。 第2の実施形態に係る遮断器155およびチョッパ115の制御の一例を示すタイミングチャート。 第2の実施形態に係るパルス幅閾値テーブル315の一例を示す図。 第2の実施形態に係るパルス幅閾値テーブル315の他の例を示す図。 第2の実施形態に係るパルス幅閾値テーブル315の他の例を示す図。 第3の実施形態に係る加速器制御装置300の構成を示すブロック図。 第3の実施形態に係る電流値閾値テーブル316の一例を示す図。 第3の実施形態に係る電流値閾値テーブル316の他の例を示す図。 第3の実施形態に係る電流値閾値テーブル316の他の例を示す図。
以下、実施形態の加速器制御装置、加速器制御方法、および粒子線治療装置を、図面を参照して説明する。実施形態の加速器制御装置は、粒子線治療装置に適用できる他、荷電粒子ビームを利用する種々の装置に適用可能である。例えば、荷電粒子ビームを照射することにより対象物を加工するエッチング装置等にも適用することができる。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る粒子線治療装置10の全体構成を示すブロック図である。粒子線治療装置10は、荷電粒子ビームを所望のエネルギーまで加速し、加速した荷電粒子ビームを腫瘍等の患部に照射する装置である。粒子線治療装置10は、加速器100と、照射装置200と、加速器制御装置300とを備える。
加速器100は、入射器110と、チョッパ115と、複数の四極電磁石120aから120hと、複数の偏向電磁石130aから130dと、高周波加速空洞140と、出射器150と、電流値検出部190とを備える。
入射器110は、荷電粒子ビームを加速器100内の周回軌道に入射させる。チョッパ115は、加速器100に入射される荷電粒子ビームの量を調整するために設けられる。チョッパ115として、例えば、荷電粒子ビームを偏向するための電気的あるいは磁気的な力を時間的に切り替えて与えることにより、加速器100に入射する荷電粒子ビームの入射量を調整するビームチョッパが用いられる。四極電磁石120aから120hは、荷電粒子ビームが周回軌道を安定して周回するように、荷電粒子ビームを収束または発散させる電磁石である。
偏向電磁石130aから130dは、荷電粒子ビームを偏向することにより、荷電粒子ビームを加速器100内で周回させる電磁石である。電流値検出部190は、加速器100内を周回する荷電粒子ビームの電流値を検出する。
高周波加速空洞140には、複数の電極が設けられている。荷電粒子ビームは、高周波加速空洞140に設けられた複数の電極に電圧が印加されることによって加速される。出射器150は、加速器100に設けられた出射用電極に高周波電場を印加することにより、加速器100内の周回軌道を周回する荷電粒子ビームの一部を照射装置200に向けて出射する。
加速器100から照射装置200までの経路には、遮断器155と、複数の四極電磁石160aから160dと、複数の補正電磁石170aから170dと、偏向電磁石180とが設けられている。遮断器155は、加速器から出射された荷電粒子ビームを遮断するシャッターであるが、照射装置200に至るビーム量を制御できればこれに限られない。例えば、遮断器155は、加速器から出射された荷電粒子ビームを、照射装置200への経路とは異なる経路に導く偏向電磁石または、電場を発生する電極等であってもよい。
四極電磁石160aから160dは、荷電粒子ビームが、加速器100から照射装置200までの経路を安定して通過し、照射位置において荷電粒子ビームが目的のビーム径になるように、荷電粒子ビームを収束または発散させる電磁石である。偏向電磁石180は、荷電粒子ビームを偏向し、荷電粒子ビームを加速器100から照射装置200まで導くための電磁石である。補正電磁石170aから170dは、加速器100から照射装置200までの荷電粒子ビームの軌道を補正するための電磁石である。
照射装置200は、治療室に設置され、加速器100によって加速された荷電粒子ビームを腫瘍等の患部に照射する装置である。照射装置200は、線量モニタ210を備える。線量モニタ210は、患部に照射される荷電粒子ビームの強度を検出する。
加速器制御装置300は、荷電粒子ビームを加速する加速器100を制御する装置である。以下、加速器制御装置300の詳細な構成について説明する。
図2は、第1の実施形態に係る加速器制御装置300の構成を示すブロック図である。加速器制御装置300は、タイミング制御部310と、高周波電力用パターン記憶部320と、電源用パターン記憶部330と、高周波電力制御部340と、電源制御部350と、チョッパ制御部360と、入射器制御部370と、出射器制御部380と、遮断器制御部390とを備える。
タイミング制御部310、高周波電力制御部340、電源制御部350、チョッパ制御部360、入射器制御部370、出射器制御部380、および遮断器制御部390は、ハードウェアにより実現される。かかるハードウェアとして、例えば、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、LSI(Large Scale Integration)、およびASIC(Application Specific Integrated Circuit)等が挙げられる。
なお、加速器制御装置300は、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサと、プロセッサが実行するプログラムを格納するプログラムメモリとを備えてもよい。この場合、プロセッサがプログラムメモリに記憶されたプログラムを実行することで、タイミング制御部310、高周波電力制御部340、電源制御部350、チョッパ制御部360、入射器制御部370、出射器制御部380、および遮断器制御部390を実現してもよい。
タイミング制御部310は、加速器100に荷電粒子ビームを入射するタイミングを制御するとともに、加速器100から荷電粒子ビームを出射するタイミングを制御する。
図2に示されるように、タイミング制御部310は、荷電粒子ビームを加速器100内の周回軌道に入射する場合には、ビーム入射信号S11を入射器制御部370に出力する。入射器制御部370は、タイミング制御部310から入力されたビーム入射信号S11に応じて、加速器100に設けられた入射器110に入射用電力S12を供給する。入射器110は、入射用電力S12が入射器制御部370から供給されると、荷電粒子ビームを加速器100内の周回軌道に入射する。
また、タイミング制御部310は、荷電粒子ビームを加速器100内の周回軌道から出射する場合には、ビーム出射信号S13を出射器制御部380に出力する。出射器制御部380は、タイミング制御部310から入力されたビーム出射信号S13に応じて、加速器100に設けられた出射器150に出射用電力S14を供給する。出射器150は、出射用電力S14が出射器制御部380から供給されると、荷電粒子ビームを加速器100内の周回軌道から照射装置200に向けて出射する。
タイミング制御部310は、荷電粒子ビームを遮断する遮断器155の動作タイミングを制御するとともに、加速器100に入射される荷電粒子ビームの量を調整するためのチョッパ115の動作タイミングを制御する。
図2に示されるように、タイミング制御部310は、入射器110から入射された荷電粒子ビームの量を調整する場合には、チョッパパルス信号S9をチョッパ制御部360に出力する。チョッパ制御部360は、タイミング制御部310から入力されたチョッパパルス信号S9がONの間、加速器100に設けられたチョッパ115にチョッパ用電力S10を供給する。チョッパ115は、チョッパ制御部360からチョッパ用電力S10が供給されると、入射器110から入射された荷電粒子ビームを通過させる。一方、チョッパ115は、チョッパ制御部360からチョッパ用電力S10が供給されていない場合には、入射器110から入射された荷電粒子ビームを遮断する。
なお、チョッパ制御部360は、チョッパパルス信号S9がONの間、チョッパ115にチョッパ用電力S10を供給し、チョッパパルス信号S9がOFFの間、チョッパ115にチョッパ用電力S10を供給しないこととしたが、これに限られない。例えば、チョッパ制御部360は、チョッパパルス信号S9がONの間、チョッパ115にチョッパ用電力S10を供給せず、チョッパパルス信号S9がOFFの間、チョッパ115にチョッパ用電力S10を供給してもよい。
また、タイミング制御部310は、出射器150から出射された荷電粒子ビームを遮断する場合には、遮断器駆動信号S15を遮断器制御部390に出力する。遮断器制御部390は、タイミング制御部310から入力された遮断器駆動信号S15がONの間、遮断器155に遮断器用電力S16を供給する。遮断器155は、遮断器制御部390から遮断器用電力S16が供給されると、出射器150から出射された荷電粒子ビームを遮断する。一方、遮断器155は、遮断器制御部390から遮断器用電力S16が供給されていない場合には、出射器150から出射された荷電粒子ビームを通過させる。
なお、遮断器制御部390は、遮断器駆動信号S15がONの間、遮断器155に遮断器用電力S16を供給し、遮断器駆動信号S15がOFFの間、遮断器155に遮断器用電力S16を供給しないこととしたが、これに限られない。例えば、遮断器制御部390は、遮断器駆動信号S15がONの間、遮断器155に遮断器駆動信号S15を供給せず、遮断器駆動信号S15がOFFの間、遮断器155に遮断器駆動信号S15を供給してもよい。
加速器制御装置300には、ネットワークを介して計算機400が接続されている。操作者が高周波電力用パターンS3および電源用パターンS4を計算機400に入力すると、計算機400は、入力された高周波電力用パターンS3および電源用パターンS4を加速器制御装置300に送信する。加速器制御装置300は、計算機400から高周波電力用パターンS3および電源用パターンS4を受信すると、受信した高周波電力用パターンS3を高周波電力用パターン記憶部320に記憶するとともに、受信した電源用パターンS4を電源用パターン記憶部330に記憶する。なお、計算機400は、出射器制御部380の動作ロジックに必要な設定値や、タイミング制御部310の動作ロジックに必要な設定値を設定することも可能である。
ここで、高周波電力用パターンS3は、高周波加速空洞140に設けられた複数の電極に供給される電力を制御するための電力指令パターンを示すデータである。具体的に、高周波電力用パターンS3は、高周波加速空洞140に設けられた複数の電極に印加される電圧の振幅を指令する電圧指令値の集合と、この複数の電極に印加される電圧の周波数を指令する周波数指令値の集合とを含み、特定の順序で実行(出力)される(電圧指令値S5として読み出される)。
また、電源用パターンS4は、加速器100に設けられた複数の偏向電磁石130aから130dに供給される電流を制御するための電流指令パターンを示すデータである。即ち、電源用パターンS4は、加速器100に設けられた複数の偏向電磁石130aから130dに供給される電流を指令する電流指令値の集合であり、特定の順序で実行(出力)される(電流指令値S7として読み出される)。
タイミング制御部310は、リセット信号S1とクロック信号S2とを、高周波電力用パターン記憶部320に出力する。リセット信号S1は、電圧指令値S5を高周波電力用パターンS3の最初のデータから生成するよう(最初のデータから読み出すよう)にリセットするための信号である。クロック信号S2は、電圧指令値S5を高周波電力用パターンS3の次のデータから生成されるよう(次のデータから読み出すよう)に更新する際に用いられる同期信号である。
また、タイミング制御部310は、リセット信号S1とクロック信号S2とを、電源用パターン記憶部330にも出力する。リセット信号S1は、電流指令値S7を電源用パターンS4の最初のデータから生成するよう(最初のデータから読み出すよう)にリセットするための信号でもある。クロック信号S2は、電流指令値S7を電源用パターンS4の次のデータから生成されるよう(次のデータから読み出すよう)に更新する際に用いられる同期信号でもある。
図3は、第1の実施形態に係る電源用パターンS4の一例を示す図である。図3に示される電源用パターンS4において、横軸は時間を示し、縦軸は電源制御部350から偏向電磁石130aから130dに供給される電流を制御するための電流指令値を示す。即ち、図3に示される電源用パターンS4は、図中最左の電流指令値(最初の電流指令値)から電流指令値S7として読み出される。また、クロック信号S2が入力される度に次の(右隣の)電流指令値が順に、電流指令値S7として読み出される。なお、電流指令値が増大すると、偏向電磁石130aから130dに供給される電流を増大させることができ、電流指令値が減少すると、偏向電磁石130aから130dに供給される電流を減少させることができる。
詳細は後述するが、図3に示される電源用パターンS4は、電流指令値が電流指令値A1まで増大し、その後、電流指令値A2、電流指令値A3、・・・、電流指令値Anへと減少するパターンである。ここで、リセット信号S1が電源用パターン記憶部330に入力されると、電源用パターンS4の最初の電流指令値(図3の最左の電流指令値)から順に実行するよう強制される。
具体的に、電源制御部350は、クロック信号S2の入力回数をカウントし、カウント値に対応する電流指令値S7を電源用パターン記憶部330から読み出す。電源制御部350は、電源用パターン記憶部330から読み出した電流指令値S7に応じた電流S8を、偏向電磁石130aから130dに供給する。電源制御部350は、クロック信号S2がタイミング制御部310から入力される度に、この動作を繰り返す。
リセット信号S1が出力されるタイミング付近における電源用パターンS4は、荷電粒子ビームの入射レベルのエネルギーに相当する電流指令値を示す。この電流指令値が電源制御部350に出力されている際に、タイミング制御部310がビーム入射信号S11を入射器制御部370に出力すると、入射器制御部370は、入射器110に入射用電力S12を供給する。入射器110に入射用電力S12が供給されると、イオン源(不図示)から荷電粒子ビームが出力され、入射器110が荷電粒子ビームを入射エネルギーまで加速する。
また、タイミング制御部310は、ビーム入射信号S11より少し遅れたタイミングで、チョッパパルス信号S9をチョッパ制御部360に出力する。チョッパ制御部360は、タイミング制御部310から入力されたチョッパパルス信号S9がONの間、加速器100に設けられたチョッパ115にチョッパ用電力S10を供給する。チョッパ115は、チョッパ制御部360からチョッパ用電力S10が供給されると、入射器110から入射された荷電粒子ビームを通過させる。
チョッパ115を通過した荷電粒子ビームは、加速器100の周回軌道に入射する。その後、電源用パターン記憶部330から出力される電流指令値S7、および高周波電力用パターン記憶部320から出力される電圧指令値S5に応じて、荷電粒子ビームに加速エネルギーが与えられる。これによって、荷電粒子ビームは、加速器100内を周回し、加速していく。
加速器100に設けられた四極電磁石120aから120hに与えられる電流や、不図示の他の電磁石に与えられる電流値についても、同様の制御が行われる。通常は、電源用パターン記憶部330から出力される電流指令値S7、および高周波電力用パターン記憶部320から出力される電圧指令値S5に応じて、リセット、入射、加速、減速が繰り返される。
電流指令値S7は、荷電粒子ビームのエネルギーの大きさを直接的に表すものではない。しかしながら、電流指令値S7は、荷電粒子ビームのエネルギー(速さ)に基づいて一意に決定される値であり、荷電粒子ビームのエネルギーが高い場合は偏向電磁石130aから130dに供給される電流を大きくする必要がある。このため、図2に示される電流指令値S7は、荷電粒子ビームのエネルギーの大きさと解釈することもできる。
なお、高周波電力制御部340についても同様に、クロック信号S2の入力回数をカウントし、カウント値に対応する電圧指令値S5を高周波電力用パターン記憶部320から読み出す。高周波電力制御部340は、高周波電力用パターン記憶部320から読み出した電圧指令値S5に応じた電圧S6を、高周波加速空洞140に設けられた複数の電極に印加する。高周波電力制御部340は、クロック信号S2がタイミング制御部310から入力される度に、この動作を繰り返す。
加速器100に設けられた電流値検出部190は、加速器100内を周回する荷電粒子ビームの電流値S17を検出し、検出した電流値S17を加速器制御装置300に送信する。電流値検出部190から送信された電流値S17は、タイミング制御部310に入力される。
一方、高周波電力制御部340は、周波数検出部341を備える。周波数検出部341は、荷電粒子ビームが加速器100内を周回する周波数S18を検出する。例えば、周波数検出部341は、高周波電力制御部340から高周波加速空洞140に印加される電圧の周波数に基づいて、荷電粒子ビームが加速器100内を周回する周波数S18を検出する。周波数検出部341は、検出した周波数S18をタイミング制御部310に出力する。
タイミング制御部310は、電荷量算出部311と、プレ出射制御部312と、電荷量閾値テーブル313(第1テーブル)とを備える。電荷量算出部311は、電流値検出部190によって検出された電流値S17を、周波数検出部341によって検出された周波数S18で除算することによって、荷電粒子ビームの電荷量を算出する。
加速器100によって一定のエネルギーまで加速された荷電粒子ビームが出射された直後において、荷電粒子ビームの強度が目標値を超えるビームスパイクという現象が発生する場合がある。このため、プレ出射制御部312は、ビームスパイクの発生を防止するために、プレ出射を行う。「プレ出射」とは、遮断器155が閉じられた状態で、荷電粒子ビームを加速器100内の周回軌道から照射装置200に向けて出射する動作である。
図4は、ビームスパイクが発生する場合の遮断器155の制御の一例を示すタイミングチャートである。例えば、電流指令値S7がA180であるときに荷電粒子ビームを出射する場合、タイミング制御部310は、電流指令値S7がA180になったタイミングでクロック信号S2を停止する。これによって、偏向電磁石130aから130dに供給される電流を一定にすることができるため、荷電粒子ビームのエネルギーを一定にすることができる。
荷電粒子ビームのエネルギーを一定にした後、タイミング制御部310は、遮断器155を閉じるための遮断器駆動信号S15を遮断器制御部390に出力する。遮断器制御部390は、遮断器駆動信号S15がONの間、遮断器155に遮断器用電力S16を供給する。遮断器用電力S16が遮断器155に供給されると、遮断器155は、出射器150から照射装置200に向かう荷電粒子ビームの経路を遮断する。
遮断器155が閉じられた後、タイミング制御部310は、所定時間Tが経過するまで、荷電粒子ビームを加速器100内の周回軌道から出射させるためのビーム出射信号S13を出射器制御部380に出力する。出射器制御部380は、ビーム出射信号S13に応じて、出射器150に出射用電力S14を供給する。出射用電力S14が出射器150に供給されると、出射器150は、荷電粒子ビームを加速器100内の周回軌道から照射装置200に向けて出射する。
しかしながら、遮断器155が閉じられているため、照射装置200に向けて出射された荷電粒子ビームは、遮断器155によって遮断される。このように、プレ出射が行われることによって、ビームスパイクが発生した荷電粒子ビームが照射装置200に到達することを防止することができる。所定時間Tが経過するまでプレ出射が行われた後、タイミング制御部310は、ビーム出射信号S13の出力を停止する。これによって、出射器150は、荷電粒子ビームの出射を停止する。
荷電粒子ビームの出射が停止された後、タイミング制御部310は、遮断器駆動信号S15の出力を停止する。これによって、遮断器155が閉状態から開状態に移行し、出射器150から照射装置200に向かう荷電粒子ビームの経路が開放される。その後、タイミング制御部310は、本出射を行うため、ビーム出射信号S13を出射器制御部380に出力し、出射器150から照射装置200に荷電粒子ビームを出射させる。
しかしながら、荷電粒子ビームのエネルギーが低く(例えば、140[MeV]未満)、かつ荷電粒子ビームの電荷量が多い(言い換えると、加速器100を周回する荷電粒子ビームの個数が多い)場合、所定時間Tが経過するまで荷電粒子ビームを遮断するプレ出射が行われても、ビームスパイクが発生する場合がある。この場合、図4に示されるように、照射装置200の線量モニタ210によって、荷電粒子ビームの強度が目標値を超えるビームスパイクの発生が検出される。このため、ビームスパイクの発生を防止するために、プレ出射制御部312は、プレ出射を継続する時間を制御する必要がある。
図5は、第1の実施形態に係る遮断器155の制御の一例を示すタイミングチャートである。図5において、閾値TH180は、電流指令値S7がA180である場合における荷電粒子ビームの電荷量の閾値である。プレ出射制御部312は、荷電粒子ビームの電荷量が閾値TH180未満になるまで(時間Taが経過するまで)プレ出射を継続する。これによって、低エネルギーの荷電粒子ビームを出射する場合であっても、ビームスパイクの発生を防止することができる。以下、プレ出射制御について具体的に説明する。
前述したように、電荷量算出部311は、電流値検出部190によって検出された電流値S17を、周波数検出部341によって検出された周波数S18で除算することによって、荷電粒子ビームの電荷量を算出する。具体的には、電荷量算出部311は、以下の式(1)に基づいて、荷電粒子ビームの電荷量を算出する。
荷電粒子ビームの電荷量[C]=電流値[A]/周波数[Hz]・・・式(1)
タイミング制御部310は、荷電粒子ビームのエネルギーと、荷電粒子ビームの電荷量(ビーム電荷量)の閾値とが対応付けられた電荷量閾値テーブル313を保持する。例えば、電荷量閾値テーブル313は、加速器制御装置300に設けられたメモリに記憶されたテーブルである。
図6は、第1の実施形態に係る電荷量閾値テーブル313の一例を示す図である。電荷量閾値テーブル313は、エネルギー番号とビーム電荷量の閾値とが対応付けられたテーブルである。具体的には、エネルギー番号1から200のそれぞれに、閾値100[nC]から1[nC]が対応付けられている。なお、エネルギー番号1は430[MeV]、・・・、エネルギー番号200は50[MeV]である。電荷量閾値テーブル313は、荷電粒子ビームのエネルギーが低いほど、当該エネルギーに対応付けられる閾値が小さくなるように設定されている。
タイミング制御部310のプレ出射制御部312は、加速器100内を周回する荷電粒子ビームのエネルギーに対応する閾値を電荷量閾値テーブル313から取得する。プレ出射制御部312は、電荷量算出部311によって算出された電荷量と、電荷量閾値テーブル313から取得された閾値との比較に基づいて、遮断器155の動作タイミングを制御する。
例えば、タイミング制御部310は、電荷量算出部311によって算出された電荷量が、電荷量閾値テーブル313から取得された閾値以上の場合には、遮断器155を制御して荷電粒子ビームを遮断させる。一方、タイミング制御部310は、電荷量算出部311によって算出された電荷量が、電荷量閾値テーブル313から取得された閾値未満の場合には、遮断器155を制御して荷電粒子ビームを通過させる。
具体的に、A180に対応するエネルギーで荷電粒子ビームを出射する場合、プレ出射制御部312は、A180のエネルギーに対応する閾値TH180を電荷量閾値テーブル313から取得する。プレ出射制御部312は、電荷量算出部311によって算出された電荷量が閾値TH180以上の場合には、遮断器155を閉じてプレ出射を行う。一方、プレ出射制御部312は、電荷量算出部311によって算出された電荷量が閾値TH180未満になったことに応じて、プレ出射を終了して、遮断器155を開放する。プレ出射が終了した後、タイミング制御部310は、照射装置200に荷電粒子ビームを出射するための本出射を行う。
以上説明したように、プレ出射制御部312は、荷電粒子ビームの電荷量が閾値未満になるまでプレ出射を継続する。これによって、低エネルギーの荷電粒子ビームを出射する場合であっても、ビームスパイクの発生を防止することができる。本実施形態においては、図5に示されるように、照射装置200の線量モニタ210によってビームスパイクの発生が検出されない。
図6に示されるビーム電荷量の閾値は、ビーム調整試験において予め調整される。治療時においては、調整された閾値に基づいてプレ出射が行われる。例えば、加速器100を周回する荷電粒子ビームの電荷量の最高値が10[nC]であるとする。この場合、図6に示されるように、10[nC]より極端に大きい値(例えば、100[nC])を、高エネルギーに対応する閾値として設定してもよい。これによって、高エネルギーの荷電粒子ビームが出射される場合、加速器100内の荷電粒子ビームの電荷量が既に閾値を下回っていることになるため、プレ出射制御部312は、プレ出射の時間延長を行わない。このため、プレ出射制御部312は、所定時間Tが経過するまでプレ出射を行った後、荷電粒子ビームを出射することが可能となる。
図7は、第1の実施形態に係る電荷量閾値テーブル313の他の例を示す図である。図7に示されるように、電荷量閾値テーブル313において、境界エネルギー番号が設定されてもよい。また、電荷量閾値テーブル313において、エネルギー番号1から境界エネルギー番号までのビーム電荷量閾値1と、境界エネルギー番号+1からエネルギー番号200(最大値)までのビーム電荷量閾値2とが設定されてもよい。
具体的に、図7に示される例において、ビーム電荷量閾値(20[nC])が、エネルギー番号1から180に対応付けられ、ビーム電荷量閾値(1[nC])が、エネルギー番号181から200に対応付けられている。
図8は、第1の実施形態に係る電荷量閾値テーブル313の他の例を示す図である。図8に示されるように、電荷量閾値テーブル313において、境界エネルギー番号1および境界エネルギー番号2が設定されてもよい。また、電荷量閾値テーブル313において、エネルギー番号1から境界エネルギー番号1までのビーム電荷量閾値1と、境界エネルギー番号1+1から境界エネルギー番号2までのビーム電荷量閾値2と、境界エネルギー番号2+1からエネルギー番号200(最大値)までのビーム電荷量閾値3とが設定されてもよい。
具体的に、図8に示される例において、ビーム電荷量閾値(10[nC])が、エネルギー番号1から150に対応付けられ、ビーム電荷量閾値(2[nC])が、エネルギー番号151から180に対応付けられ、ビーム電荷量閾値(1[nC])が、エネルギー番号181から200に対応付けられている。
図7や図8に示される例のように、電荷量閾値テーブル313は、エネルギーの範囲を区切るための境界エネルギーを含んでもよく、境界エネルギーによって区切られたエネルギーの範囲ごとに、荷電粒子ビームの電荷量の閾値が対応付けられてもよい。これによって、電荷量閾値テーブル313のデータ量を削減することができる。
図9は、第1の実施形態に係る遮断器155の制御の他の例を示すタイミングチャートである。具体的には、図9は、エネルギー1段目(A1)の荷電粒子ビームおよびエネルギー180段目(A180)の荷電粒子ビームを出射する制御を示すタイミングチャートである。
入射器110によって加速器100に入射された荷電粒子ビームは、加速器100によって加速される。クロック信号S2がエネルギー1段目(A1)に対応するカウント値に到達すると、タイミング制御部310は、クロック信号S2を停止する。これによって、荷電粒子ビームのエネルギーが一定値(A1)に保持される。このとき、荷電粒子ビームの電荷量は閾値TH1未満であるため、所定時間Tが経過するまでプレ出射が行われる。プレ出射が終了した後、エネルギー1段目(A1)の本出射が行われる。
エネルギー1段目(A1)の本出射が終了すると、タイミング制御部310は、クロック信号S2の供給を再開する。クロック信号S2がエネルギー180段目(A180)に対応するカウント値に到達すると、タイミング制御部310は、クロック信号S2を停止する。これによって、荷電粒子ビームのエネルギーが一定値(A180)に保持される。このとき、荷電粒子ビームの電荷量は閾値TH180よりも大きいため、所定時間Tpが経過するまで(荷電粒子ビームの電荷量が閾値TH180未満になるまで)プレ出射が行われる。プレ出射が終了した後、エネルギー180段目(A180)の本出射が行われる。
これによって、エネルギーの異なる複数の本出射が行われる場合であっても、いずれの本出射においても、ビームスパイクの発生を防止することができる。
以上説明したように、第1の実施形態において、タイミング制御部310は、加速器100内を周回する荷電粒子ビームの電流値に基づいて、加速器100から出射された荷電粒子ビームを遮断する遮断器155の動作タイミングを制御する。具体的には、タイミング制御部310は、電流値検出部190によって検出された電流値に基づいて、荷電粒子ビームの電荷量を算出し、算出した荷電粒子ビームの電荷量に基づいて、遮断器155の動作タイミングを制御する。これによって、低エネルギーの荷電粒子ビームを出射する場合であっても、ビームスパイクの発生を防止することができる。
(第2の実施形態)
第1の実施形態において、タイミング制御部310は、加速器100から出射された荷電粒子ビームを遮断する遮断器155の動作タイミングを制御することとした。これに対し、第2の実施形態において、タイミング制御部310は、遮断器155の動作タイミングの制御に加えて、チョッパ115を駆動するためのチョッパパルス信号のパルス幅を制御することとする。以下、第2の実施形態について詳細に説明する。
図10は、第2の実施形態に係る加速器制御装置300の構成を示すブロック図である。図10において、図2の各部に対応する部分には同一の符号を付し、説明を省略する。
タイミング制御部310は、電荷量算出部311と、プレ出射制御部312と、電荷量閾値テーブル313とに加えて、パルス幅制御部314と、パルス幅閾値テーブル315(第2テーブル)とを備える。パルス幅閾値テーブル315は、加速器制御装置300に設けられたメモリに記憶されたテーブルである。
パルス幅制御部314は、ビームスパイクの発生を防止するために、チョッパパルス信号S9のパルス幅制御を行う。パルス幅制御部314は、パルス幅制御を行うことで、加速器100内の周回軌道に入射される荷電粒子ビームの量を調整する。
図11は、第2の実施形態に係る遮断器155およびチョッパ115の制御の一例を示すタイミングチャートである。図11において、図5の各部に対応する部分には同一の符号を付し、説明を省略する。図11は、低エネルギー(A180)で荷電粒子ビームを出射する場合のタイミングチャートである。
低エネルギー(A180)で荷電粒子ビームを出射する場合には、ビームスパイクが発生しやすいため、予め荷電粒子ビームの電荷量を小さくしておくことが望ましい。このため、チョッパ制御部360は、荷電粒子ビームが加速器100から出射される際の荷電粒子ビームのエネルギーに基づいてチョッパ115を制御することによって、加速器100内の周回軌道に入射される荷電粒子ビームの量を調整する。
前述の図5に示される例においては、加速器100内の周回軌道に入射される荷電粒子ビームの量が多いため、プレ出射に長時間Taを要することとなる。一方、図11に示される例において、パルス幅制御部314は、チョッパ制御部360に出力するチョッパパルス信号S9のパルス幅を制御することで、加速器100内の周回軌道に入射される荷電粒子ビームの量を少なくする。これによって、荷電粒子ビームの電荷量が小さくなるため、プレ出射を短時間Tbで終了させることができる。また、プレ出射に要する時間を短縮化することで、治療効率を向上することができ、患者に対する負担を軽減することができる。
図12は、第2の実施形態に係るパルス幅閾値テーブル315の一例を示す図である。パルス幅閾値テーブル315は、荷電粒子ビームのエネルギーと、チョッパ115を駆動するためのチョッパパルス信号のパルス幅とが対応付けられたテーブルである。具体的には、エネルギー番号1から200のそれぞれに、チョッパパルス幅40[μs]から10[μs]が対応付けられている。なお、エネルギー番号1は430[MeV]、・・・、エネルギー番号200は50[MeV]である。パルス幅閾値テーブル315は、荷電粒子ビームのエネルギーが低いほど、当該エネルギーに対応付けられるパルス幅が小さくなるように設定されている。
パルス幅制御部314は、荷電粒子ビームが加速器100から出射される際の荷電粒子ビームのエネルギーに対応するパルス幅をパルス幅閾値テーブル315から取得する。チョッパ制御部360は、パルス幅制御部314によって取得されたパルス幅に基づいて、チョッパ115の動作タイミングを制御する。
例えば、チョッパ制御部360は、パルス幅制御部314によって取得されたパルス幅に基づいて、チョッパ用電力S10をチョッパ115に供給する時間を制御する。具体的に、チョッパ制御部360は、チョッパパルス幅が10[μs]の場合、チョッパ用電力S10の供給時間を10[μs]とする。
以上説明したように、パルス幅制御部314は、荷電粒子ビームが加速器100から出射される際の荷電粒子ビームのエネルギーに基づいて、チョッパ115を駆動するためのチョッパパルス幅を制御する。具体的に、パルス幅制御部314は、荷電粒子ビームが加速器100から出射される際の荷電粒子ビームのエネルギーが小さい場合、チョッパパルス幅を小さくすることにより、加速器100内の周回軌道に入射される荷電粒子ビームの量を少なくする。これによって、プレ出射に要する時間を短縮化することができる。
図13は、第2の実施形態に係るパルス幅閾値テーブル315の他の例を示す図である。図13に示されるように、パルス幅閾値テーブル315において、境界エネルギー番号が設定されてもよい。また、パルス幅閾値テーブル315において、エネルギー番号1から境界エネルギー番号までのチョッパパルス幅1と、境界エネルギー番号+1からエネルギー番号200(最大値)までのチョッパパルス幅2とが設定されてもよい。
具体的に、図13に示される例において、チョッパパルス幅(30[μs])が、エネルギー番号1から180に対応付けられ、チョッパパルス幅(10[μs])が、エネルギー番号181から200に対応付けられている。
図14は、第2の実施形態に係るパルス幅閾値テーブル315の他の例を示す図である。図14に示されるように、パルス幅閾値テーブル315において、境界エネルギー番号1および境界エネルギー番号2が設定されてもよい。また、パルス幅閾値テーブル315において、エネルギー番号1から境界エネルギー番号1までのチョッパパルス幅1と、境界エネルギー番号1+1から境界エネルギー番号2までのチョッパパルス幅2と、境界エネルギー番号2+1からエネルギー番号200(最大値)までのチョッパパルス幅3とが設定されてもよい。
具体的に、図14に示される例において、チョッパパルス幅(30[μs])が、エネルギー番号1から100に対応付けられ、チョッパパルス幅(20[μs])が、エネルギー番号101から180に対応付けられ、チョッパパルス幅(10[μs])が、エネルギー番号181からエネルギー番号200に対応付けられている。
図13や図14に示される例のように、パルス幅閾値テーブル315は、エネルギーの範囲を区切るための境界エネルギーを含んでもよく、境界エネルギーによって区切られたエネルギーの範囲ごとに、チョッパパルス幅が対応付けられてもよい。これによって、パルス幅閾値テーブル315のデータ量を削減することができる。
以上説明したように、第2の実施形態において、タイミング制御部310は、荷電粒子ビームが加速器100から出射される際の荷電粒子ビームのエネルギーに対応するパルス幅をパルス幅閾値テーブル315から取得する。チョッパ制御部360は、タイミング制御部310によって取得されたパルス幅に基づいて、チョッパ115の動作タイミングを制御する。これによって、ビームスパイクの発生を防止することができるとともに、プレ出射に要する時間を短縮化することができる。
(第3の実施形態)
第1の実施形態および第2の実施形態のタイミング制御部310は、加速器100内を周回する荷電粒子ビームの電流値に基づいて荷電粒子ビームの電荷量を算出し、算出した荷電粒子ビームの電荷量に基づいて、遮断器155の動作タイミングを制御することとした。これに対し、第3の実施形態のタイミング制御部310は、荷電粒子ビームの電荷量を算出することなく、加速器100内を周回する荷電粒子ビームの電流値(ビーム電流)に基づいて、遮断器155の動作タイミングを制御することとする。以下、第3の実施形態について詳細に説明する。
図15は、第3の実施形態に係る加速器制御装置300の構成を示すブロック図である。図15において、図10の各部に対応する部分には同一の符号を付し、説明を省略する。
本実施形態において、タイミング制御部310は荷電粒子ビームの電荷量を算出しないため、電荷量算出部311を備えない。また、高周波電力制御部340は、周波数検出部341を備えない。一方、タイミング制御部310は、プレ出射制御部312、パルス幅制御部314、およびパルス幅閾値テーブル315に加えて、電流値閾値テーブル316(第3テーブル)を備える。電流値閾値テーブル316は、加速器制御装置300に設けられたメモリに記憶されたテーブルである。
図16は、第3の実施形態に係る電流値閾値テーブル316の一例を示す図である。電流値閾値テーブル316は、エネルギー番号とビーム電流の閾値とが対応付けられたテーブルである。具体的には、エネルギー番号1から200のそれぞれに、閾値50[mA]から0.5[mA]が対応付けられている。なお、エネルギー番号1は430[MeV]、・・・、エネルギー番号200は50[MeV]である。電流値閾値テーブル316は、荷電粒子ビームのエネルギーが低いほど、当該エネルギーに対応付けられる閾値が小さくなるように設定されている。
タイミング制御部310は、加速器100内を周回する荷電粒子ビームのエネルギーに対応する閾値を電流値閾値テーブル316から取得する。また、タイミング制御部310のプレ出射制御部312は、加速器100内を周回する荷電粒子ビームの電流値と、電流値閾値テーブル316から取得された閾値との比較に基づいて、遮断器155の動作タイミングを制御する。
例えば、タイミング制御部310は、電流値検出部190によって検出された電流値が、電流値閾値テーブル316から取得された閾値以上の場合には、遮断器155を制御して荷電粒子ビームを遮断させる。一方、タイミング制御部310は、電流値検出部190によって検出された電流値が、電流値閾値テーブル316から取得された閾値未満の場合には、遮断器155を制御して荷電粒子ビームを通過させる。
以上説明したように、プレ出射制御部312は、荷電粒子ビームの電流値が閾値未満になるまでプレ出射を継続する。これによって、ビームスパイクの発生を防止することができる。また、電荷量算出部311および周波数検出部341を必要としないため、加速器制御装置300を低コスト化することができる。
図17は、第3の実施形態に係る電流値閾値テーブル316の他の例を示す図である。図17に示されるように、電流値閾値テーブル316において、境界エネルギー番号が設定されてもよい。また、電流値閾値テーブル316において、エネルギー番号1から境界エネルギー番号までのビーム電流閾値1と、境界エネルギー番号+1からエネルギー番号200(最大値)までのビーム電流閾値2とが設定されてもよい。
具体的に、図17に示される例において、ビーム電流閾値(10[mA])が、エネルギー番号1から180に対応付けられ、ビーム電流閾値(0.5[mA])が、エネルギー番号181から200に対応付けられている。
図18は、第3の実施形態に係る電流値閾値テーブル316の他の例を示す図である。図18に示されるように、電流値閾値テーブル316において、境界エネルギー番号1および境界エネルギー番号2が設定されてもよい。また、電流値閾値テーブル316において、エネルギー番号1から境界エネルギー番号1までのビーム電流閾値1と、境界エネルギー番号1+1から境界エネルギー番号2までのビーム電流閾値2と、境界エネルギー番号2+1からエネルギー番号200(最大値)までのビーム電流閾値3とが設定されてもよい。
具体的に、図18に示される例において、ビーム電流閾値(5[mA])が、エネルギー番号1から150に対応付けられ、ビーム電流閾値(1[mA])が、エネルギー番号151から180に対応付けられ、ビーム電流閾値(0.25[mA])が、エネルギー番号181から200に対応付けられている。
図17や図18に示される例のように、電流値閾値テーブル316は、エネルギーの範囲を区切るための境界エネルギーを含んでもよく、境界エネルギーによって区切られたエネルギーの範囲ごとに、荷電粒子ビームの電流値の閾値が対応付けられてもよい。これによって、電流値閾値テーブル316のデータ量を削減することができる。
以上説明した少なくともひとつの実施形態によれば、加速器制御装置300は、高周波電力制御部340と、タイミング制御部310とを持つ。高周波電力制御部340は、荷電粒子ビームを加速させるための高周波電力を加速器100に供給する。タイミング制御部310は、加速器100内を周回する荷電粒子ビームの電流値に基づいて、加速器100から出射された荷電粒子ビームを遮断する遮断器155の動作タイミングを制御する。これによって、低エネルギーの荷電粒子ビームを出射する場合であっても、ビームスパイクの発生を防止することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
10…粒子線治療装置、100…加速器、110…入射器、115…チョッパ、120…四極電磁石、130…偏向電磁石、140…高周波加速空洞、150…出射器、155…遮断器、160…四極電磁石、170…補正電磁石、180…偏向電磁石、190…電流値検出部、200…照射装置、210…線量モニタ、300…加速器制御装置、310…タイミング制御部、311…電荷量算出部、312…プレ出射制御部、313…電荷量閾値テーブル、314…パルス幅制御部、315…パルス幅閾値テーブル、316…電流値閾値テーブル、320…高周波電力用パターン記憶部、330…電源用パターン記憶部、340…高周波電力制御部、341…周波数検出部、350…電源制御部、360…チョッパ制御部、370…入射器制御部、380…出射器制御部、390…遮断器制御部、400…計算機

Claims (13)

  1. 荷電粒子ビームを加速させるための高周波電力を加速器に供給する高周波電力制御部と、
    前記加速器内を周回する前記荷電粒子ビームの電流値に基づいて、前記加速器から出射された前記荷電粒子ビームを遮断すべく、前記加速器から照射装置までの経路に設けられた遮断器の動作タイミングを制御するタイミング制御部と、
    を備え、
    前記タイミング制御部は、
    前記荷電粒子ビームのエネルギーと、荷電粒子ビームの電流値を基に算出される当該荷電粒子ビームの電荷量の閾値とが対応付けられた第1テーブルを保持し、
    前記加速器内を周回する前記荷電粒子ビームのエネルギーに対応する前記閾値を前記第1テーブルから取得し、
    前記電荷量と、前記第1テーブルから取得された前記閾値との比較に基づいて、前記遮断器の動作タイミングを制御し、
    前記第1テーブルは、前記荷電粒子ビームのエネルギーが低いほど、当該エネルギーに対応付けられる前記閾値が小さくなるように設定されている加速器制御装置。
  2. 荷電粒子ビームを加速させるための高周波電力を加速器に供給する高周波電力制御部と、
    前記加速器内を周回する前記荷電粒子ビームの電流値に基づいて、前記加速器から出射された前記荷電粒子ビームを遮断すべく、前記加速器から照射装置までの経路に設けられた遮断器の動作タイミングを制御するタイミング制御部と、
    前記荷電粒子ビームが前記加速器内を周回する周波数を検出する周波数検出部と、
    前記加速器内を周回する前記荷電粒子ビームの前記電流値を、前記周波数検出部によって検出された周波数で除算することによって、前記荷電粒子ビームの電荷量を算出する電荷量算出部と、
    を備え、
    前記タイミング制御部は、
    前記荷電粒子ビームのエネルギーと、前記荷電粒子ビームの電荷量の閾値とが対応付けられた第1テーブルを保持し、
    前記加速器内を周回する前記荷電粒子ビームのエネルギーに対応する前記閾値を前記第1テーブルから取得し、
    前記電荷量算出部によって算出された前記電荷量と、前記第1テーブルから取得された前記閾値との比較に基づいて、前記遮断器の動作タイミングを制御し、
    前記第1テーブルは、前記荷電粒子ビームのエネルギーが低いほど、当該エネルギーに対応付けられる前記閾値が小さくなるように設定されている加速器制御装置。
  3. 前記タイミング制御部は、
    前記電荷量算出部によって算出された前記電荷量が、前記第1テーブルから取得された前記閾値以上の場合には、前記遮断器を制御して前記荷電粒子ビームを遮断させ、
    前記電荷量算出部によって算出された前記電荷量が、前記第1テーブルから取得された前記閾値未満の場合には、前記遮断器を制御して前記荷電粒子ビームを通過させる
    請求項記載の加速器制御装置。
  4. 前記第1テーブルは、エネルギーの範囲を区切るための境界エネルギーを含み、前記境界エネルギーによって区切られたエネルギーの範囲ごとに、前記荷電粒子ビームの電荷量の前記閾値が対応付けられている
    請求項1から3のいずれか一項に記載の加速器制御装置。
  5. 前記加速器に入射される前記荷電粒子ビームの量を調整するためのチョッパを制御するチョッパ制御部を更に備え、
    前記タイミング制御部は、
    前記荷電粒子ビームのエネルギーと、前記チョッパを駆動するためのパルス信号のパルス幅とが対応付けられた第2テーブルを保持し、
    前記荷電粒子ビームが前記加速器から出射される際の前記荷電粒子ビームのエネルギーに対応する前記パルス幅を前記第2テーブルから取得し、
    前記チョッパ制御部は、
    前記タイミング制御部によって取得された前記パルス幅に基づいて、前記チョッパの動作タイミングを制御する
    請求項1から4のいずれか一項に記載の加速器制御装置。
  6. 前記第2テーブルは、エネルギーの範囲を区切るための境界エネルギーを含み、前記境界エネルギーによって区切られたエネルギーの範囲ごとに、前記パルス幅が対応付けられている
    請求項5記載の加速器制御装置。
  7. 前記第2テーブルは、前記荷電粒子ビームのエネルギーが低いほど、当該エネルギーに対応付けられる前記パルス幅が小さくなるように設定されている
    請求項5または6記載の加速器制御装置。
  8. 前記タイミング制御部は、
    前記荷電粒子ビームのエネルギーと、前記荷電粒子ビームの電流値の閾値とが対応付けられた第3テーブルを保持し、
    前記加速器内を周回する前記荷電粒子ビームのエネルギーに対応する前記閾値を前記第3テーブルから取得し、
    前記加速器内を周回する前記荷電粒子ビームの電流値と、前記第3テーブルから取得された前記閾値との比較に基づいて、前記遮断器の動作タイミングを制御する
    請求項1または2記載の加速器制御装置。
  9. 前記タイミング制御部は、
    前記加速器内を周回する前記荷電粒子ビームの前記電流値が、前記第3テーブルから取得された前記閾値以上の場合には、前記遮断器を制御して前記荷電粒子ビームを遮断させ、
    前記加速器内を周回する前記荷電粒子ビームの前記電流値が、前記第3テーブルから取得された前記閾値未満の場合には、前記遮断器を制御して前記荷電粒子ビームを通過させる
    請求項8記載の加速器制御装置。
  10. 前記第3テーブルは、エネルギーの範囲を区切るための境界エネルギーを含み、前記境界エネルギーによって区切られたエネルギーの範囲ごとに、前記荷電粒子ビームの電流値の前記閾値が対応付けられている
    請求項8または9記載の加速器制御装置。
  11. 前記第3テーブルは、前記荷電粒子ビームのエネルギーが低いほど、当該エネルギーに対応付けられる前記閾値が小さくなるように設定されている
    請求項8から10のいずれか一項に記載の加速器制御装置。
  12. 荷電粒子ビームを加速する加速器を制御する加速器制御方法であって、
    高周波電力制御部が、前記荷電粒子ビームを加速させるための高周波電力を前記加速器に供給し、
    タイミング制御部が、前記加速器内を周回する前記荷電粒子ビームの電流値に基づいて、前記加速器から出射された前記荷電粒子ビームを遮断すべく、前記加速器から照射装置までの経路に設けられた遮断器の動作タイミングを制御し、
    前記タイミング制御部が、前記荷電粒子ビームのエネルギーと、荷電粒子ビームの電流値を基に算出される当該荷電粒子ビームの電荷量の閾値とが対応付けられた第1テーブルを保持し、
    前記タイミング制御部が、前記加速器内を周回する前記荷電粒子ビームのエネルギーに対応する前記閾値を前記第1テーブルから取得し、
    前記タイミング制御部が、前記電荷量と、前記第1テーブルから取得された前記閾値との比較に基づいて、前記遮断器の動作タイミングを制御し、
    前記第1テーブルは、前記荷電粒子ビームのエネルギーが低いほど、当該エネルギーに対応付けられる前記閾値が小さくなるように設定されている
    加速器制御方法。
  13. 荷電粒子ビームを加速する加速器と
    前記荷電粒子ビームを加速させるための高周波電力を前記加速器に供給する高周波電力制御部と、
    前記加速器によって加速された前記荷電粒子ビームを出射する出射器と、
    前記出射器によって出射された前記荷電粒子ビームを遮断する、前記加速器から照射装置までの経路に設けられた遮断器と、
    前記加速器内を周回する前記荷電粒子ビームの電流値を検出する電流値検出部と、
    前記電流値検出部によって検出された前記電流値に基づいて、前記加速器から出射された前記荷電粒子ビームを遮断すべく、前記遮断器の動作タイミングを制御するタイミング制御部と、
    を備え、
    前記タイミング制御部は、
    前記荷電粒子ビームのエネルギーと、荷電粒子ビームの電流値を基に算出される当該荷電粒子ビームの電荷量の閾値とが対応付けられた第1テーブルを保持し、
    前記加速器内を周回する前記荷電粒子ビームのエネルギーに対応する前記閾値を前記第1テーブルから取得し、
    前記電荷量と、前記第1テーブルから取得された前記閾値との比較に基づいて、前記遮断器の動作タイミングを制御し、
    前記第1テーブルは、前記荷電粒子ビームのエネルギーが低いほど、当該エネルギーに対応付けられる前記閾値が小さくなるように設定されている粒子線治療装置。
JP2017091279A 2017-05-01 2017-05-01 加速器制御装置、加速器制御方法、および粒子線治療装置 Active JP6936988B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017091279A JP6936988B2 (ja) 2017-05-01 2017-05-01 加速器制御装置、加速器制御方法、および粒子線治療装置
KR1020180047774A KR102057099B1 (ko) 2017-05-01 2018-04-25 가속기 제어 장치, 가속기 제어 방법, 및 입자선 치료 장치
EP18169320.1A EP3402314B1 (en) 2017-05-01 2018-04-25 Accelerator control device, accelerator control method, and particle beam therapy device
US15/963,641 US10420202B2 (en) 2017-05-01 2018-04-26 Accelerator control device, accelerator control method, and particle beam therapy device
TW107114236A TWI678132B (zh) 2017-05-01 2018-04-26 加速器控制裝置、加速器控制方法、及粒子束治療裝置
CN201810390828.0A CN108837333B (zh) 2017-05-01 2018-04-27 加速器控制装置、加速器控制方法以及粒子线治疗装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017091279A JP6936988B2 (ja) 2017-05-01 2017-05-01 加速器制御装置、加速器制御方法、および粒子線治療装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018189465A JP2018189465A (ja) 2018-11-29
JP6936988B2 true JP6936988B2 (ja) 2021-09-22

Family

ID=62063438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017091279A Active JP6936988B2 (ja) 2017-05-01 2017-05-01 加速器制御装置、加速器制御方法、および粒子線治療装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10420202B2 (ja)
EP (1) EP3402314B1 (ja)
JP (1) JP6936988B2 (ja)
KR (1) KR102057099B1 (ja)
CN (1) CN108837333B (ja)
TW (1) TWI678132B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020097874A1 (zh) * 2018-11-15 2020-05-22 新瑞阳光粒子医疗装备 (无锡) 有限公司 加速器注入粒子数控制方法及装置、加速器和存储介质
KR20200094577A (ko) * 2019-01-30 2020-08-07 주식회사 모비스 인공신경망 시뮬레이터와 강화학습 제어기를 사용한 실시간 가속기 제어 시스템
JP7290274B2 (ja) * 2019-07-04 2023-06-13 東芝エネルギーシステムズ株式会社 荷電粒子の出射制御装置、方法及びプログラム
CN110392479B (zh) * 2019-07-31 2022-02-15 中广核达胜加速器技术有限公司 一种加速器的能量自动锻炼方法及系统
JP7319144B2 (ja) * 2019-08-30 2023-08-01 株式会社日立製作所 円形加速器および粒子線治療システム、円形加速器の作動方法
JP7430044B2 (ja) * 2019-09-17 2024-02-09 住友重機械工業株式会社 放射線治療装置
JP6734610B1 (ja) * 2020-03-31 2020-08-05 株式会社ビードットメディカル 超電導電磁石装置及び荷電粒子ビーム照射装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5327321B2 (ja) 1972-01-08 1978-08-08
JP3072601B2 (ja) 1991-02-19 2000-07-31 日本電信電話株式会社 荷電粒子ビーム加速装置
JPH07275381A (ja) * 1994-04-07 1995-10-24 Toshiba Corp ビーム治療装置
US7053565B2 (en) * 2002-07-03 2006-05-30 Kronos Advanced Technologies, Inc. Electrostatic fluid accelerator for and a method of controlling fluid flow
EP1477206B2 (en) * 2003-05-13 2011-02-23 Hitachi, Ltd. Particle beam irradiation apparatus and treatment planning unit
JP3912364B2 (ja) * 2003-11-07 2007-05-09 株式会社日立製作所 粒子線治療装置
JP4158931B2 (ja) * 2005-04-13 2008-10-01 三菱電機株式会社 粒子線治療装置
JP4873563B2 (ja) 2007-03-15 2012-02-08 独立行政法人放射線医学総合研究所 粒子加速器およびその運転方法、ならびに粒子線照射装置
JP4988516B2 (ja) * 2007-11-06 2012-08-01 株式会社日立製作所 粒子線治療システム
JP5074915B2 (ja) 2007-12-21 2012-11-14 株式会社日立製作所 荷電粒子ビーム照射システム
JP4691583B2 (ja) * 2008-07-02 2011-06-01 株式会社日立製作所 荷電粒子ビーム照射システムおよび荷電粒子ビーム出射方法
JP5159688B2 (ja) 2009-04-15 2013-03-06 株式会社日立製作所 粒子線治療システム
JP4982535B2 (ja) * 2009-08-03 2012-07-25 株式会社日立製作所 粒子線治療システム
JP5597162B2 (ja) * 2011-04-28 2014-10-01 三菱電機株式会社 円形加速器、および円形加速器の運転方法
US9199094B2 (en) * 2011-08-31 2015-12-01 Hitachi, Ltd. Charged particle beam irradiation system and operating method of charged particle beam irradiation system
JP5816518B2 (ja) 2011-10-31 2015-11-18 株式会社日立製作所 粒子線照射システム及びビーム補正方法
JP5978125B2 (ja) * 2012-12-27 2016-08-24 株式会社日立製作所 粒子線治療システム
WO2015102680A2 (en) * 2013-09-11 2015-07-09 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods and systems for beam intensity-modulation to facilitate rapid radiation therapies
EP3125655B1 (en) 2014-03-25 2019-01-02 Mitsubishi Electric Corporation Circular accelerator, circular accelerator operation method, and particle-beam therapy device
JP6242314B2 (ja) * 2014-09-11 2017-12-06 住友重機械イオンテクノロジー株式会社 イオン注入装置及びイオンビームの調整方法
JP6427069B2 (ja) * 2015-05-27 2018-11-21 株式会社日立製作所 粒子線治療システム

Also Published As

Publication number Publication date
TWI678132B (zh) 2019-11-21
EP3402314A1 (en) 2018-11-14
US20180317311A1 (en) 2018-11-01
KR20180121830A (ko) 2018-11-09
CN108837333B (zh) 2021-02-09
US10420202B2 (en) 2019-09-17
KR102057099B1 (ko) 2019-12-18
EP3402314B1 (en) 2021-11-24
JP2018189465A (ja) 2018-11-29
TW201904361A (zh) 2019-01-16
CN108837333A (zh) 2018-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6936988B2 (ja) 加速器制御装置、加速器制御方法、および粒子線治療装置
JP4633002B2 (ja) 荷電粒子ビーム加速器のビーム出射制御方法及び荷電粒子ビーム加速器を用いた粒子ビーム照射システム
JP5002612B2 (ja) 荷電粒子ビーム照射装置
JP5978125B2 (ja) 粒子線治療システム
JP2017098000A (ja) 粒子線加速システム、粒子線加速制御方法、及び粒子線治療装置
JP5542703B2 (ja) 荷電粒子ビーム照射システムおよび円形加速器の運転方法
JP2005302734A (ja) 医療用加速器施設
JP2016110941A (ja) 加速器および粒子線治療装置
US11246209B2 (en) Radiation treatment apparatus
JP6775148B2 (ja) 加速器制御装置、加速器制御方法、および粒子線治療装置
JP3894215B2 (ja) 荷電粒子ビームの出射方法及び粒子線照射システム
KR20230048537A (ko) 빔 시스템에서 빔 전송을 개시하기 위한 시스템들,디바이스들, 및 방법들
JP6180976B2 (ja) イオン加速器、イオン加速制御方法及び粒子線治療装置
WO2019038966A1 (ja) 荷電粒子ビーム発生装置とそれを備えた粒子線治療装置、および荷電粒子ビーム発生装置の運転方法
JP2015028876A (ja) 加速器の制御装置及び重粒子線治療装置
WO2022123914A1 (ja) 粒子線加速装置、粒子線加速装置の運転方法、及び粒子線治療装置
WO2022123913A1 (ja) 粒子線加速装置、粒子線加速装置の粒子線遮断方法、及び粒子線治療装置
US9210793B2 (en) Charged particle beam radiation control device and charged particle beam radiation method
JP6553400B2 (ja) 荷電粒子ビーム治療装置
JP5548571B2 (ja) 粒子線照射システム
KR20220008352A (ko) 하전 입자의 출사 제어 장치, 방법 및 프로그램
CN116491226A (zh) 用于在束系统中启动束输送的系统、装置和方法
JPH03138900A (ja) 小型sor装置の運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170601

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6936988

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150