JP6932413B2 - 複合正極活物質、その製造方法、それを含む正極、及びそれを含むリチウム電池 - Google Patents

複合正極活物質、その製造方法、それを含む正極、及びそれを含むリチウム電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6932413B2
JP6932413B2 JP2015253722A JP2015253722A JP6932413B2 JP 6932413 B2 JP6932413 B2 JP 6932413B2 JP 2015253722 A JP2015253722 A JP 2015253722A JP 2015253722 A JP2015253722 A JP 2015253722A JP 6932413 B2 JP6932413 B2 JP 6932413B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
active material
electrode active
chemical formula
composite positive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015253722A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016127024A (ja
Inventor
在久 尹
在久 尹
東漢 金
東漢 金
光鎭 朴
光鎭 朴
錫基 洪
錫基 洪
晋煥 朴
晋煥 朴
在國 金
在國 金
成珍 金
成珍 金
知鉉 金
知鉉 金
眞珠 宋
眞珠 宋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd, Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2016127024A publication Critical patent/JP2016127024A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6932413B2 publication Critical patent/JP6932413B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、複合正極活物質、その製造方法、それを含む正極、及びそれを含むリチウム電池に関する。
リチウム二次電池の活用範囲が、小型電子機器から電気車両(EV)や電力保存装置などへ広がるにつれて、安定性、長寿命、高エネルギー密度及び高出力特性を有する正極素材への要求が徐々に高まっている。これに関し、リチウム過剰層状酸化物(OLO:overlithiated layered oxide)は、高容量の正極活物質であり、高容量特性を要求する次世代電気車両及び電力保存用正極素材として注目されている。
ところで、OLOは、充放電時、相転移による非可逆容量が大きく、高容量の放電容量を実現することが難しく、高温において、マンガンイオンの溶出、及び電解質との副反応により、寿命が低下してしまう。従って、OLOの相転移による寿命特性及び電圧特性の低下を改善する試みが進められている。
本発明の一態様は、新規の複合正極活物質を提供するものである。
本発明の他の態様は、当該複合正極活物質の製造方法を提供するものである。
本発明のさらに他の態様は、前述の複合正極活物質を含む正極と、それを含み、寿命特性及び電圧特性が改善されたリチウム電池を提供するものである。
一態様によって、下記化学式1で表される金属リン酸塩(metal phosphate)及びリチウム複合酸化物を含む複合正極活物質が提供される。
(化学式1)

前記化学式1で、Mは、バナジウム(V)、ニオブ(Nb)及びタンタル(Ta)のうちから選択された一つ以上であり、1≦y/x≦1.33であり、4≦z/y≦5である。
前記化学式1で、xは、1〜3であり、yは、1〜4であり、zは、4〜20とすることができる。
前記化学式1で表される金属リン酸塩は、VPO、V(PO、TaPO、Ta(PO、NbPOまたはNb(POとすることができる。
前記リチウム複合酸化物は、下記化学式2〜4で表される化合物のうちから選択された1以上とすることができる:
(化学式2)
LiM
前記化学式2で、Mは、ニッケル(Ni)、マンガン(Mn)及びコバルト(Co)からなる群から選択された1以上であり、
(化学式3)
Li1+x1−x
前記化学式3で、Mは、ニッケル(Ni)、コバルト(Co)、マンガン(Mn)、チタン(Ti)、バナジウム(V)、鉄(Fe)、ニオブ(Nb)及びモリブデン(Mo)からなる群から選択された1以上であり、0<x≦0.3であり、
(化学式4)
LiNiCoMn
前記化学式4で、1.1≦a<1.5、0<b<1、0≦c<1、0<d<1、0≦e<1及び0<b+c+d+e<1であり、Mは、チタン(Ti)、バナジウム(V)、鉄(Fe)、ニオブ(Nb)及びモリブデン(Mo)からなる群から選択された1以上である。
前記リチウム複合酸化物は、下記化学式5で表される化合物とすることができる:
(化学式5)
Li1+x11−x1
前記化学式5で、Mは、ニッケル(Ni)、コバルト(Co)、マンガン(Mn)、チタン(Ti)、バナジウム(V)、鉄(Fe)、ニオブ(Nb)及びモリブデン(Mo)からなる群から選択された1以上であり、0.1≦x1≦0.3である。
前記化学式1で表される金属リン酸塩は、非晶質状態であってよい。
前記化学式1で表される金属リン酸塩の含量は、複合正極活物質100重量部を基準にして、0.01〜40重量部とすることができる。
前記複合正極活物質は、リチウム複合酸化物及び前記リチウム複合酸化物の少なくとも一面上に、化学式1で表されるリン酸塩を含んだコーティング膜を有する構造体とすることができる。
他の態様によって、下記化学式1で表される金属リン酸塩とリチウム複合酸化物とを混合する段階を含み、前述の複合正極活物質を得る複合正極活物質の製造方法が提供される。
(化学式1)

前記化学式1で、Mは、バナジウム(V)、ニオブ(Nb)及びタンタル(Ta)のうちから選択された一つ以上であり、1≦y/x≦1.33であり、4≦z/y≦5である。
前記化学式1で表される金属リン酸塩は、M含有塩(Mは、バナジウム(V)、ニオブ(Nb)またはタンタル(Ta)である)及び溶媒を混合し、M含有塩溶液を準備する段階と、前記M含有塩溶液にリン酸系物質を添加し、それを反応させる段階と、反応結果物を乾燥させる段階と、を含んで製造される。
前記M含有塩溶液とリン酸系物質との反応は、25〜80℃で実施することができる。
前記リン酸系物質は、リン酸、ポリリン酸、ホスホン酸(HPO)、オルトリン酸(HPO)、ピロリン酸(H)、トリリン酸(H10)、メタリン酸、リン酸二アンモニウム((NHHPO)、及びそれらの誘導体からなる群から選択された1以上とすることができる。
さらに他の態様によって、M含有塩(Mは、バナジウム(V)、ニオブ(Nb)またはタンタル(Ta)である)及び溶媒を混合し、M含有塩溶液を準備する段階と、前記M含有塩溶液にリン酸系物質及びリチウム複合酸化物を添加し、それを反応させる段階と、反応結果物を乾燥させる段階と、を含み、前述の複合正極活物質を得る複合正極活物質の製造方法が提供される。
前記M含有塩溶液とリン酸系物質との反応は、25〜80℃で実施することができる。
前記リン酸系物質は、リン酸、ポリリン酸、ホスホン酸(HPO)、オルトリン酸(HPO)、ピロリン酸(H)、トリリン酸(H10)、メタリン酸、リン酸二アンモニウム((NHHPO)、及びそれらの誘導体からなる群から選択された1以上とすることができる。
さらに他の態様によって、前述の複合正極活物質を含む正極が提供される。
さらに他の態様によって、前述の正極、負極、及びそれらの間に配置された電解質を含むリチウム電池が提供される。
前記リチウム電池は、4.8Vまで0.1Cで定電流充電した後、2Vまでの0.1Cの定電流放電時、平均放電電圧が3.40V(vs.Li)以上のものとすることができる。
本発明による複合正極活物質を利用すれば、寿命特性及び電圧特性が改善されたリチウム電池を製造することができる。
一具現例によるリチウム電池の概略的な斜視図である。 製作例1〜4及び比較製作例1によって製造されたリチウム電池に対する充放電特性を示したグラフである。 製作例1〜4及び比較製作例1によって製造されたリチウム電池に対する充放電特性を示したグラフである。 1回目のサイクル後のコインセルのインピーダンス測定を示したグラフである。 8回目のサイクル後のコインセルのインピーダンス測定結果を示したグラフである。 実施例4によって得たバナジウムリン酸塩のX線回折分析結果を示したグラフである。 実施例4によって製造された複合正極活物質に対する透過電子顕微鏡分析を実施して得られた、エネルギー分散型X線分光法(EDX:energy dispersive Xray spectroscopy)によるマッピング写真であり、コバルト(Co)についてのEDXマッピング写真である。 実施例4によって製造された複合正極活物質に対する透過電子顕微鏡分析を実施して得られた、エネルギー分散型X線分光法(EDX:energy dispersive Xray spectroscopy)によるマッピング写真であり、マンガン(Mn)についてのEDXマッピング写真である。 実施例4によって製造された複合正極活物質に対する透過電子顕微鏡分析を実施して得られた、エネルギー分散型X線分光法(EDX:energy dispersive Xray spectroscopy)によるマッピング写真であり、ニッケル(Ni)についてのEDXマッピング写真である。 実施例4によって製造された複合正極活物質に対する透過電子顕微鏡分析を実施して得られた、エネルギー分散型X線分光法(EDX:energy dispersive Xray spectroscopy)によるマッピング写真であり、酸素(O)についてのEDXマッピング写真である。 実施例4によって製造された複合正極活物質に対する透過電子顕微鏡分析を実施して得られた、エネルギー分散型X線分光法(EDX:energy dispersive Xray spectroscopy)によるマッピング写真であり、バナジウム(V)についてのEDXマッピング写真である。 実施例4によって製造された複合正極活物質に対する透過電子顕微鏡分析を実施して得られた、エネルギー分散型X線分光法(EDX:energy dispersive Xray spectroscopy)によるマッピング写真であり、リン(P)についてのEDXマッピング写真である。
以下、一具現例による複合正極活物質、その製造方法、それを含む正極及びリチウム電池について詳細に説明する。
下記化学式1で表される金属リン酸塩(metal phosphate)及びリチウム複合酸化物を含む複合正極活物質が提供される。
(化学式1)

前記化学式1で、Mは、バナジウム(V)、ニオブ(Nb)及びタンタル(Ta)のうちから選択された一つ以上であり、1≦y/x≦1.33であり、4≦z/y≦5の範囲を有する。
リチウム複合酸化物は、充放電時、相転移による非可逆容量が大きく、高容量の放電容量を実現することが難しく、高温において、リチウム複合酸化物中に含有された遷移金属(例えば、マンガン)の溶出や、遷移金属と電解質との副反応によって、寿命特性及び電圧特性が低下する。
しかし、一具現例による複合正極活物質は、リチウム複合酸化物以外に、前記化学式1で表される金属リン酸塩を含み、リチウム複合酸化物の相転移による寿命特性及び電圧特性が低下することを効率的に防ぐことができる。前記化学式1で表される金属リン酸塩は、リチウム複合酸化物と共に、複合体構造を形成したり、あるいはリチウム複合酸化物の少なくとも一部上に形成されたコーティング膜に含有されたりする構造を有することができる。
前記化学式1でxは、例えば、1〜3であり、yは、例えば、1〜4である。また、zは、4〜20である。一具現例によれば、1<x<3、1.2<x<2.8、1.4<x<2.6、または1.6<x<2.4である。他の一具現例によれば、1<y<4、1.2<y<3.8、1.4<y<3.6、または1.6<y<3.4である。さらに他の一具現例によれば、4<z<20、5<z<18、6<z<16、or7<z<14である。また、1.2≦y/x≦1.3、1.25≦y/x≦1.4、あるいは1.2≦y/x≦1.6、及び4.1≦z/y≦4.9、4.2≦z/y≦4.8、あるいは4.3≦z/y≦4.7である。
前記化学式1で表される金属リン酸塩は、VPO、V(PO、TaPO、Ta(PO、NbPOまたはNb(POである。
当該リチウム複合酸化物は、例えば、下記化学式2で表される化合物、下記化学式3で表される化合物、及び下記化学式4で表される化合物のうちから選択された1以上とすることもできる。
(化学式2)
LiM
前記化学式2で、Mは、ニッケル(Ni)、コバルト(Co)及びマンガン(Mn)からなる群から選択された1以上である。
(化学式3)
Li1+x1−x
前記化学式3で、Mは、ニッケル(Ni)、コバルト(Co)、マンガン(Mn)、チタン(Ti)、バナジウム(V)、鉄(Fe)、ニオブ(Nb)及びモリブデン(Mo)からなる群から選択された1以上であり、0<x≦0.3である。
(化学式4)
LiNiCoMn
前記化学式4で、1.1≦a<1.5、0<b<1、0≦c<1、0<d<1、0≦e<1及び0<b+c+d+e<1であり、Mは、チタン(Ti)、バナジウム(V)、鉄(Fe)、ニオブ(Nb)及びモリブデン(Mo)からなる群から選択された1以上である。
前記化学式4で、1.15≦a<1.5、例えば、1.2≦a<1.5、0.495<d<1、例えば、0.5≦d<1である。
前記化学式2で表される化合物の例としては、LiMnなどがある。
一具現例によるリチウム複合酸化物は、下記化学式5で表される化合物とすることもできる。
(化学式5)
Li1+x11−x1
前記化学式5で、Mは、ニッケル(Ni)、コバルト(Co)、マンガン(Mn)、チタン(Ti)、バナジウム(V)、鉄(Fe)、ニオブ(Nb)及びモリブデン(Mo)からなる群から選択された1以上であり、0.1≦x1≦0.3である。
前記化学式1で表される金属リン酸塩は、非晶質状態であってもよく、結晶質状態であってもよい。一具現例による金属リン酸塩は、非晶質状態である。このように金属リン酸塩が非晶質状態であるとき、金属リン酸塩には、一部欠陥(defect)が存在することもある。このように欠陥が存在すれば、欠陥がない結晶質状態の金属リン酸塩を使用した場合と比較して、リチウムイオンの拡散がさらに容易になる。
当該リン酸塩化合物は、リン酸塩化合物が有する高電圧安定性によって、高電圧充放電時、電極活物質を安定化させ、リチウム吸蔵が容易な充電相化合物を形成することができる。電極活物質表面に、リチウム吸蔵が容易な高電圧安定相である化合物を形成し、充放電が反復されるとき、電極活物質が劣化する現象を抑制することにより、高電圧・長寿命の充放電特性が優秀な電池の製造が可能である。
当該リチウム複合酸化物は、Li1.167Ni0.167Co0.167Mn0.499、Li1.167Ni0.208Co0.125Mn0.5またはLi1.2Ni0.133Co0.133Mn0.534である。
前記化学式1で表される金属リン酸塩の含量は、複合正極活物質100重量部を基準にして、0.01〜40重量部、例えば、5〜30重量部である。
複合正極活物質は、例えば、金属リン酸塩の含量が、複合正極活物質100重量部(金属リン酸塩とリチウム複合酸化物との総重量100重量部)を基準にして、5重量部、10重量部、20重量部または30重量部とすることができる。化学式1で表される金属リン酸塩の含量が前記範囲であるとき、電圧特性及び寿命特性が改善されたリチウム電池を製造することができる。
リチウム複合酸化物及び複合正極活物質の平均粒径は、1〜15μm、例えば、3〜12μmである。このような平均粒径範囲を有するリチウム複合酸化物及び複合正極活物質を利用すれば、容量特性及び寿命特性にすぐれるリチウム電池を製作することができる。
当該複合正極活物質は、リチウム複合酸化物及び当該リチウム複合酸化物の少なくとも一面上に、化学式1で表されるリン酸塩を含んだコーティング膜を有する構造体とすることができる。当該コーティング膜は、連続的なコーティング膜であってもよく、アイランド(island)のような不連続的なコーティング膜であってもよい。コーティング膜の厚みは、0.1〜1,000nm、例えば、1〜100nmである。コーティング膜の厚みが前記範囲であるとき、電圧特性及び寿命特性にすぐれるリチウム電池を得ることができる。
以下、一具現例による複合正極活物質の製造方法について説明する。
第1の製造方法によれば、下記化学式1で表される金属リン酸塩とリチウム複合酸化物とを混合する段階を経て、複合正極活物質を製造することができる。
(化学式1)

前記化学式1で、Mは、バナジウム(V)、ニオブ(Nb)及びタンタル(Ta)のうちから選択された1以上であり、1≦y/x≦1.33、4≦z/y≦5である。
混合時、ミリング過程を経ることができる。ミリングは、50〜300rpmの条件で遂行される。また、ミリング時間は、1〜15時間の範囲である。
前記化学式1で表される金属リン酸塩は、M含有塩(Mは、バナジウム(V)、ニオブ(Nb)またはタンタル(Ta)である)及び溶媒を混合し、M含有塩溶液を準備する段階と、当該M含有塩溶液にリン酸系物質を添加し、それを反応させる段階と、その反応結果物を乾燥させる段階と、を経て製造される。
上記のM含有塩は、バナジウム、ニオブまたはタンタルを含む硫酸塩(sulfate)、硝酸塩(nitrate)、酢酸塩(acetate)または塩酸塩(chloride)とすることができる。M含有塩は、例えば、酢酸バナジウム、硝酸バナジウム、硫酸バナジウム、塩化バナジウム、酢酸ニオブ、硝酸ニオブ、硫酸ニオブ、塩化ニオブ、硝酸タンタル、硫酸タンタル、塩化タンタル及び酢酸タンタルからなる群から選択された1以上である。
上記の溶媒としては、水、アルコール、ケトン、ハロゲン化炭化水素(halogenated hydrocarbon)、エーテル、エステルのうちから選択された1以上を使用する。
上記のアルコールは、炭素数1〜16を有し、例えば、メタノール、エタノール、n−プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、n−ブチルアルコール、sec−ブチルアルコール、イソブチルアルコール、tert−ブチルアルコール、1−ペンタノール、2−ペンタノール、1−エチル−1−プロパノール、2−メチル−1−ブタノール、3−メチル−1−ブタノール、3−メチル−2−ブタノール、ネオペンチルアルコール、1−ヘキサノール、3−メチル−1−ペンタノール、4−メチル−2−ペンタノール、2−エチル−1−ブタノール、1−ヘプタノール、2−ヘプタノール、3−ヘプタノール、1−オクタノール、2−オクタノール、2−エチル−1−ヘキサノール、1−ノナノール、3,5,5−トリメチル−1−ヘキサノール、1−デカノール、1−ウンデカノール、1−ドデカノール、アリルアルコール、プロパルギルアルコール、ベンジルアルコール、シクロヘキサノール、1−メチルシクロヘキサノール、2−メチルシクロヘキサノール、3−メチルシクロヘキサノール、4−メチルシクロヘキサノール、α−テルピネオール、2,6−ジメチル−4−ヘプタノール、ノニルアルコール(nonylalcohol)及びテトラデシルアルコールのうちから選択された1以上を使用する。アルコールは、例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール及びブタノールからなる群から選択された1以上を使用する。
上記のケトンは、炭素数3〜9を有し、アセトン、メチルエチルケトン、2−ペンタノン(2−pentanone)、3−ペンタノン、2−ヘキサノン(hexanone)、メチルイソブチルケトン、2−ヘプタノン(2−heptanone)、3−ヘプタノン(3−heptanone)、4−ヘプタノン(4−heptanone)、ジイソブチルケトン、メシチルオキシド(mesityloxide)、2−オクタノン(octanone)、シクロヘキサノン、メチルシクロヘキサノン、2,4−ペンタンジオン(pentanedione)、2,5−ヘキサンジオン(hexanedione)、ジアセトンアルコール(diacetone alcohol)及びアセトフェノン(acetophenone)のうちから選択された1以上を使用する。ケトンは例えば、アセトンまたはメチルエチルケトンを使用する。
ハロゲン化炭化水素は、炭素数1〜5を有し、1,1−ジクロロメタン(1,1−dichloromethane)、1,1−ジクロロエタン(dichloroethane)、1,2−ジクロロエタン、1,1,2−トリクロロエタン、1,1,1,2−テトラクロロエタン、1,1,2,2−テトラクロロエタン、ペンタクロロエタン(pentachloroethane)、1,1−ジクロロエチレン(dichloroethylene)、1,2−ジクロロエチレン(dichloroethylene)、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレン、1,2−ジクロロプロパン、ジクロロペンタフルオロプロパン、ジクロロフルオロエタン及びデカフルオロペンタン(decafluoropentane)のうちから選択された1以上を使用する。ハロゲン化炭化水素は、例えば、ジクロロメタン、ジクロロエタン、トリクロロエチレンまたはテトラクロロエチレンが使用される。
エーテルは、炭素数2〜8を有し、ジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジブチルエーテル、エチルビニルエーテル、ブチルビニルエーテル、アニソール(anisole)、フェネトール(phenetole)、メチルアニソール(methylanisole)、ジオキサン(dioxane)、フラン(furan)、メチルフラン(methylfuran)及びテトラヒドロフラン(tetrahydrofuran)のうちから選択された1以上を使用する。エーテルは、例えば、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジオキサンまたはテトラヒドロフランが使用される。
エステルは、炭素数2〜19を有し、ギ酸メチル、ギ酸エチル、ギ酸プロピル、ギ酸ブチル、ギ酸イソブチル、ギ酸ペンチル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、酢酸ブチル、酢酸イソブチル、酢酸sec−ブチル、酢酸ペンチル、酢酸メトキシブチル、酢酸sec−ヘキシル、酢酸2−エチルヘキシル、酢酸2−エチルブチル、酢酸シクロヘキシル、酢酸ベンジル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル、酪酸メチル、酪酸エチル、酪酸イソブチル、酪酸ブチル、2−ヒドロキシ−2−プロピオン酸メチル、安息香酸メチル(methyl benzoate)、安息香酸エチル、安息香酸プロピル、安息香酸ブチル、安息香酸ベンジル、γ−ブチロラクトン、シュウ酸ジエチル(diethyl oxalate)、シュウ酸ジブチル、シュウ酸ジペンチル、マロン酸ジエチル(diethyl malonate)、マロン酸ジメチル、マロン酸ジエチル、マレイン酸ジメチル(dimethyl maleate)、マレイン酸ジエチル、マレイン酸ジブチル、酒石酸ジブチル(dibutyl tartarate)、クエン酸トリブチル(tributyl citrate)、セバシン酸ジブチル(dibutyl sebacate)、フタル酸ジメチル(dimethyl phthalate)、フタル酸ジエチル(diethyl phthalate)及びフタル酸ジブチルのうちから選択された1以上を使用する。アセテートは、例えば、酢酸メチルまたは酢酸エチルが使用される。
溶媒の含量は、M含有塩100重量部を基準にして、100〜3,000重量部の範囲である。
リン酸系物質としては、リン酸、ポリリン酸、ホスホン酸(HPO)、オルトリン酸(HPO)、ピロリン酸(H)、トリリン酸(H10)、メタリン酸、リン酸二アンモニウム((NHHPO)、それらの誘導体、及びその組み合わせを使用することができ、例えば、リン酸二アンモニウム((NHHPO)またはリン酸を使用する。リン酸系物質とM含有塩との含量は、化学式1の金属リン酸塩が得られるように化学量論的に制御される。
上記のM含有塩溶液とリン酸系物質との反応温度は、25〜80℃の範囲である。また、乾燥温度は、80〜300℃の範囲とされる。
第2の製造方法によれば、複合正極活物質は、次のような過程を実施することによって製造される。
まず、M含有塩(Mは、バナジウム(V)、ニオブ(Nb)またはタンタル(Ta)である)及び溶媒を混合し、M含有塩溶液を準備する。
次に、当該M含有塩溶液に、リン酸系物質及びリチウム複合酸化物を添加し、それを反応させる段階を経る。
リチウム複合酸化物は、例えば、前記化学式4で表される化合物とすることができる。
その後、反応結果物を乾燥させる段階を経る。
上記のM含有塩溶液とリン酸系物質との反応時間及び乾燥温度は、前述の第1の製造方法と同一である。
前記化学式1で表される金属リン酸塩は、一次粒子、一次粒子が凝縮された二次粒子、またはそれらの組み合わせを含んでもよい。
当該金属リン酸塩の一次粒子の平均粒径は、0.01nm〜1,000nm、例えば、1nm〜500nmの範囲である。当該金属リン酸塩の二次粒子の平均粒径は、0.01nm〜10μm、例えば、1nm〜5μmである。金属リン酸塩の一次粒子及び二次粒子の平均粒径は、走査型電子顕微鏡分析を介して得ることができる。金属リン酸塩の一次粒子及び二次粒子の平均粒径が前記範囲であるとき、リチウム複合酸化物との混和性にすぐれるだけではなく、高温安定性にすぐれ、高エネルギー密度の正極活物質を得ることができる。
他の態様によるリチウム電池は、正極と、電解質と、負極とを具備し、当該正極は、前述の複合正極活物質を含んでもよい。
一具現例によるリチウム電池は、4.8Vまで0.1Cで定電流充電した後、2Vまで0.1Cの定電流放電時、平均放電電圧が3.40V(vs.Li)以上である。このように、リチウム電池は、高い放電電圧特性を示す。
当該リチウム電池は、2.8〜4.5Vの電圧範囲、例えば、4.3〜4.5Vの高電圧範囲において、常温及び高温での寿命特性及び電圧特性が改善され、かつ安定性にすぐれる。高温とは、約40〜80℃の範囲を意味する。リチウム電池は、リチウム一次電池またはリチウム二次電池であってよい。
以下、上記の複合正極活物質を利用したリチウム電池を製造する過程について説明する。
下記方法によって正極を準備する。
正極活物質、結合剤及び溶媒が混合された正極活物質組成物を準備する。
正極活物質組成物には、導電剤がさらに添加される。
当該正極活物質組成物が金属集電体上に直接コーティングされて乾燥され、正極が製造される。あるいは、当該正極活物質組成物が別途の支持体上にキャスティングされた後、当該支持体から剥離されたフィルムが金属集電体上にラミネーションされて正極が製造される。
正極活物質として、一具現例による複合正極活物質を使用することができる。正極活物質は、前述の複合正極活物質以外に、リチウム電池として一般的に使用される正極活物質である第1正極活物質をさらに含んでもよい。
当該第1正極活物質として、リチウムコバルト酸化物、リチウムニッケルコバルトマンガン酸化物、リチウムニッケルコバルトアルミニウム酸化物、リチウム鉄リン酸化物及びリチウムマンガン酸化物からなる群から選択された1以上をさらに含んでもよいが、必ずしもそれらに限定されるものではなく、当該技術分野で利用可能な全ての正極活物質が使用される。
第1正極活物質は、例えば、Li1−bB’(0.90≦a≦1.8、及び0≦b≦0.5である);Li1−bB’2−c(0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05である);LiE2−bB’4−c(0≦b≦0.5、0≦c≦0.05である);LiNi1−b−cCoB’α(0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α≦2である);LiNi1−b−cCoB’2−αF’α(0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α<2である);LiNi1−b−cCoB’2−αF’(0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α<2である);LiNi1−b−cMnB’α(0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α≦2である);LiNi1−b−cMnB’2−αF’α(0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α<2である);LiNi1−b−cMnB’2−αF’(0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α<2である);LiNi(0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.9、0≦c≦0.5、0.001≦d≦0.1である);LiNiCoMn(0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.9、0≦c≦0.5、0≦d≦0.5、0.001≦e≦0.1である);LiNiG(0.90≦a≦1.8、0.001≦b≦0.1である);LiCoG(0.90≦a≦1.8、0.001≦b≦0.1である);LiMnG(0.90≦a≦1.8、0.001≦b≦0.1である);LiMn(0.90≦a≦1.8、0.001≦b≦0.1である);QO;QS;LiQS;V;LiV;LiI’O;LiNiVO;Li3−f(PO(0≦f≦2);Li3−fFe(PO(0≦f≦2);LiFePOの化学式のうちいずれか一つによって表現される化合物を使用することができる。
前記化学式において、Aは、Ni、Co、Mn、またはそれらの組み合わせであり、B’は、Al、Ni、Co、Mn、Cr、Fe、Mg、Sr、V、希土類元素、またはそれらの組み合わせであり、Dは、O、F、S、P、またはそれらの組み合わせであり、Eは、Co、Mn、またはそれらの組み合わせであり、F’、はF、S、P、またはそれらの組み合わせであり、Gは、Al、Cr、Mn、Fe、Mg、La、Ce、Sr、V、またはそれらの組み合わせであり、Qは、Ti、Mo、Mn、またはそれらの組み合わせであり、I’は、Cr、V、Fe、Sc、Y、またはそれらの組み合わせであり、Jは,V、Cr、Mn、Co、Ni、Cu、またはそれらの組み合わせである。
正極活物質としては、例えば、下記化学式6〜8で表される化合物が利用される。
(化学式6)
LiNiCoMn
前記化学式6で、0.90≦a<1.5、0<b≦0.9、0<c≦0.5、0<d≦0.9である。
(化学式7)
LiMnO
(化学式8)
LiMO
前記化学式8で、Mは、Mn、Fe、CoまたはNiである。
上記の導電剤としては、カーボンブラック、黒鉛微粒子、天然黒鉛、人造黒鉛、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、炭素ファイバ、カーボンナノチューブ;銅、ニッケル、アルミニウム、銀などの金属粉末、金属ファイバまたは金属チューブ;ポリフェニレン誘導体のような伝導性高分子などが使用されるが、それらに限定されるものではなく、当該技術分野で導電剤として使用されるものであるならば、いずれも可能である。
上記の結合剤としては、フッ化ビニリデン/ヘキサフルオロプロピレンコポリマー、ポリフッ化ビニリデン、ポリイミド、ポリエチレン、ポリエステル、ポリアクリロニトリル、ポリメチルメタクリレート、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、カルボキシメチルセルロース−スチレンブタジエンラバー(SMC/SBR:carboxymethyl cellulose-styrene-butadiene rubber)共重合体、スチレンブタジエンゴム系ポリマー、またはそれらの混合物が使用される。
上記の溶媒としては、N−メチルピロリドン、アセトンまたは水などが使用されるが、それらに限定されるものではなく、当該技術分野において使用されるものであるならば、全て使用可能である。
上記の複合正極活物質、導電剤、結合剤及び溶媒の含量は、リチウム電池で一般的に使用するレベルである。リチウム電池の用途及び構成によって、導電剤、結合剤及び溶媒のうち1以上が省略されてもよい。
負極は、前述の正極製造過程において、正極活物質の代わりに、負極活物質を使用したことを除いては、ほぼ同一の方法によって実施して得ることができる。
負極活物質としては、炭素系材料、シリコン、シリコン酸化物、シリコン系合金、シリコン−炭素系材料複合体、スズ、スズ系合金、スズ−炭素複合体、金属酸化物、またはその組み合わせを使用する。
上記の炭素系材料は、結晶質炭素、非晶質炭素、またはそれらの混合物とすることができる。結晶質炭素は、無定形、板状、鱗片状(flake)、球形またはファイバ型の天然黒鉛または人造黒鉛のような黒鉛とすることができ、非晶質炭素は、ソフトカーボン(soft carbon:低温焼成炭素)またはハードカーボン(hard carbon)、メゾ相ピッチ(mesophase pitch)炭化物、焼成されたコークス、グラフェン、カーボンブラック、フラーレンスーツ(fullerene soot)、カーボンナノチューブ及び炭素ファイバなどとすることができるが、必ずしもそれらに限定されるものではなく、当該技術分野において使用されるものであるならば、いずれも可能である。
負極活物質は、Si、SiO(0<x<2、例えば、0.5〜1.5)、Sn、SnOまたはシリコン含有金属合金、及びそれらの混合物からなる群から選択されるものを使用することができる。当該シリコン合金を形成することができる金属としては、Al、Sn、Ag、Fe、Bi、Mg、Zn、in、Ge、Pb及びTiのうち1以上選択して使用することができる。
負極活物質は、リチウムと合金可能な金属/準金属、それらの合金、またはその酸化物を含んでもよい。例えば、当該リチウムと合金可能な金属/準金属は、Si、Sn、Al、Ge、Pb、Bi、Sb、Si−Y合金(Yは、アルカリ金属、アルカリ土類金属、13族元素、14族元素、遷移金属、希土類元素、またはそれらの組み合わせ元素であり、Siではない)、Sn−Y合金(Yは、アルカリ金属、アルカリ土類金属、13族元素、14族元素、遷移金属、希土類元素、またはそれらの組み合わせ元素であり、Snではない)、MnO(0<x≦2)などとすることができる。元素Yとしては、Mg、Ca、Sr、Ba、Ra、Sc、Y、Ti、Zr、Hf、Rf、V、Nb、Ta、Db、Cr、Mo、W、Sg、Tc、Re、Bh、Fe、Pb、Ru、Os、Hs、Rh、Ir、Pd、Pt、Cu、Ag、Au、Zn、Cd、B、Al、Ga、Sn、In、Ti、Ge、P、As、Sb、Bi、S、Se、Te、Po、またはそれらの組み合わせとすることができる。例えば、当該リチウムと合金可能な金属/準金属の酸化物は、リチウムチタン酸化物、バナジウム酸化物、リチウムバナジウム酸化物、SnO、SiO(0<x<2)などとすることができる。
例えば、負極活物質は、元素周期律表の13族元素、14族元素及び15族元素からなる群から選択された1以上の元素を含んでもよい。
例えば、負極活物質は、Si、Ge及びSnからなる群から選択された1以上の元素を含んでもよい。
上記の負極活物質、導電剤、結合剤及び溶媒の含量は、リチウム電池で一般的に使用されるレベルである。
セパレータは、正極と負極との間に介在し、高いイオン透過度と機械的強度とを有する絶縁性の薄膜が使用される。
セパレータの気孔径は、一般的に、0.01〜10μmであり、厚みは、一般的に、5〜20μmである。このようなセパレータとしては、例えば、ポリプロピレンなどのオレフィン系高分子;ガラスファイバまたはポリエチレンなどから作られたシートや不織布などが使用される。電解質として、固体高分子電解質が使用される場合には、固体高分子電解質がセパレータを兼ねることもできる。
当該セパレータのうち、オレフィン系高分子の具体的な例としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリフッ化ビニリデン、またはそれらの2層以上の単層膜が使用され、ポリエチレン/ポリプロピレンの2層セパレータ、ポリエチレン/ポリプロピレン/ポリエチレンの3層セパレータ、ポリプロピレン/ポリエチレン/ポリプロピレンの3層セパレータのような混合単層膜が使用される。
リチウム塩含有非水系電解質は、非水系電解質とリチウム塩とからなる。
非水系電解質としては、非水系電解液、有機固体電解質または無機固体電解質が使用される。
当該非水系電解液は、有機溶媒を含む。このような有機溶媒は、当該技術分野で有機溶媒として使用されるものであるならば、いずれも使用される。例えば、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、フルオロエチレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、メチルプロピルカーボネート、エチルプロピルカーボネート、メチルイソプロピルカーボネート、ジプロピルカーボネート、ジブチルカーボネート、フルオロエチレンカーボネート、ベンゾニトリル、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、γ−ブチロラクトン、ジオキソラン、4−メチルジオキソラン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルスルホキシド、ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、ソルホラン、ジクロロエタン、クロロベンゼン、ニトロベンゼン、ジエチレングリコール、ジメチルエーテル、またはそれらの混合物などである。
有機固体電解質としては、例えば、ポリエチレン誘導体、ポリエチレンオキシド誘導体、ポリプロピレンオキシド誘導体、リン酸エステル高分子、ポリアジテーションリシン、ポリエステルスルフィド、ポリビニルアルコール、ポリフッ化ビニリデン、イオン性解離基を含む重合体などが使用される。
無機固体電解質としては、例えば、LiN、LiI、LiNI、LiN−LiI−LiOH、LiSiS、LiSiO、LiSiO−LiI−LiOH、LiPO−LiS−SiSなどが使用される。
当該リチウム塩は、上記の非水系電解質に溶解されやすい物質であり、例えば、LiPF、LiBF、LiSbF、LiAsF、LiClO、LiCFSO、Li(CFSON、LiCSO、LiAlO、LiAlCl、LiN(C2x+1SO)(C2y+1SO)(ただし、x、yは、自然数)、LiCl、LiI、Li(FSON、またはそれらの混合物などがある。また、非水系電解質には、充放電特性、難燃性などの改善を目的として、例えば、ピリジン、リン酸トリエチル、トリエタノールアミン、環状エーテル、エチレンジアミン、n−グライム(glyme)、ヘキサメチルホスホアミド(hexamethylphosphoramide)、ニトロベンゼン誘導体、硫黄、キノンイミン染料、N−置換オキサゾリジノン、N,N−置換イミダゾリジン、エチレングリコールジアルキルエーテル、アムモニウム塩、ピロール、2−メトキシエタノール、三塩化アルミニウムなどが添加される。場合によっては、不燃性を付与するために、四塩化炭素、三フッ化エチレンなどのハロゲン含有溶媒をさらに含めることもできる。
図1から分かるように、リチウム電池11は、正極13、負極12及びセパレータ14を含む。前述の正極13、負極12及びセパレータ14が巻き取られたり折り畳まれたりして電池ケース15に収容される。次に、電池ケース15に有機電解液が注入され、キャップ(cap)アセンブリ16に密封され、リチウム電池11が完成される。電池ケースは、円筒状、角形、薄膜型などとすることができる。例えば、当該リチウム電池は、薄膜型電池とすることができる。当該リチウム電池は、リチウムイオン電池とすることができる。
正極及び負極の間にセパレータが配置され、電池構造体が形成される。当該電池構造体がバイセル構造に積層された後、有機電解液に含浸され、得られた結果物がポーチに収容されて密封されれば、リチウムイオンポリマー電池が完成される。
また、当該電池構造体は、複数個積層されて電池パックを形成し、このような電池パックが、高容量及び高出力が要求される全ての機器に使用される。例えば、ノート型パソコン、スマートフォン、電気車両(EV:electric vehicle)などに使用される。
一具現例による複合正極活物質を含む正極活物質を含んだ正極、一具現例によるリチウム電池は、寿命特性及び電圧特性にすぐれるので、電気車両(EV)に適する。例えば、プラグインハイブリッド車(PHEV:plug-in hybrid electric vehicle)(PHEV)などのハイブリッド車に適する。
以下、下記実施例を挙げ、さらに詳細に説明するが、下記実施例だけに限定されるということを意味するものではない。
[比較例1:OLOの製造]
2Mの硫酸ニッケル水溶液(NiSO・6(HO)、Aldrich社製)、2Mの硫酸コバルト水溶液(CoSO・7(HO)、Aldrich社製)、及び2Mの硫酸マンガン水溶液(MnSO・HO、Aldrich社製)をそれぞれ準備した。その後、当該硫酸ニッケル水溶液、硫酸コバルト水溶液及び硫酸マンガン水溶液に含まれたニッケル、コバルト及びマンガンのモル比が、それぞれ0.133:0.133:0.534になるように、当該硫酸ニッケル水溶液、硫酸コバルト水溶液及び硫酸マンガン水溶液を混合して混合溶液を準備した。当該混合溶液を、2MのNaOH水溶液と共に、3mL/minの速度で、0.2MのNHOH溶液4Lに投入し、pH11を維持しながら、10時間反応させた後で得た沈殿物を濾別した。当該沈殿物を水で洗浄した後で乾燥させ、Li:Ni:Co:Mnのモル比が1.2:0.133:0.133:0.534になるように、LiCO(Aldrich社製)と混合した後、950℃で大気下で5時間熱処理し、リチウム複合酸化物(Li1.2Ni0.133Co0.133Mn0.534)を得た。
[実施例1:複合正極活物質の製造]
酢酸バナジウム5gに蒸溜水100mlを加え、ここに、エタノール150mlを添加した。この混合物に、リン酸二アンモニウム((NHHPO)2.54gを蒸溜水100mlに溶かした溶液を添加した後、約6時間撹拌した。
反応結果物を濾過し、約250℃で真空乾燥させ、非晶質バナジウムリン酸塩(VPO)を得た。
上記の過程によって得た非晶質バナジウムリン酸塩(VPO)、及び比較例1によって得たOLO(Li1.2Ni0.133Co0.133Mn0.534)を30:70重量比で混合して複合正極活物質を得た。
[実施例2,3:複合正極活物質の製造]
非晶質バナジウムリン酸塩(VPO)及びOLOを、20:80重量比及び10:90重量比でそれぞれ混合したことを除いては、実施例1と同一の方法によって実施し、複合正極活物質を得た。
[実施例4:正極活物質の製造]
酢酸バナジウム1.19gを蒸溜水50mlに溶解し、それをメタノール75mlと混合した。結果物に、OLO(Li1.2Ni0.133Co0.133Mn0.534)10gとリン酸二アンモニウム((NHHPO)0.6gとを蒸溜水50mlに溶かした溶液を添加し、それを1時間撹拌した。
結果物を濾過し、それを250℃で真空乾燥させて複合正極活物質を得た。実施例4によって得た複合正極活物質は、OLO表面に、バナジウムリン酸塩(VPO)を含むコーティング膜が形成された構造を有し、バナジウムリン酸塩の含量は、複合正極活物質総重量100重量部を基準にして、5重量部であった。
[実施例5:正極活物質の製造]
酢酸バナジウムの代わりに、酢酸ニオブを使用したことを除いては、実施例4と同一の方法によって実施して複合正極活物質を得た。実施例5によって得た複合正極活物質は、OLO表面に、ニオブリン酸塩を含むコーティング膜が形成された構造を有し、ニオブリン酸塩の含量は、複合正極活物質総重量100重量部を基準にして、5重量部であった。
[実施例6:正極活物質の製造]
酢酸バナジウムの代わりに、酢酸タンタルを使用したことを除いては、実施例4と同一の方法によって実施して複合正極活物質を得た。実施例6によって得た複合正極活物質は、OLO表面に、タンタル燐酸塩を含むコーティング膜が形成された構造を有し、タンタル燐酸塩の含量は、複合正極活物質総重量100重量部を基準にして、5重量部であった。
[製作例1:コインセルの製造]
実施例1によって製造された複合正極活物質を利用して、2032コインセル(coin cell)を次のように製作した。
製作例1によって得た正極活物質90g、ポリフッ化ビニリデン5g及び溶媒であるN−メチルピロリドン105g、導電剤であるカーボンブラック5gの混合物を、ミキサ機を利用して気泡を除去し、均一に分散された正極活物質層形成用スラリーを製造した。
上記の過程によって製造されたスラリーを、ドクターブレードを使用し、アルミニウム箔上にコーティングして薄極板状に作った後、それを135℃で3時間以上乾燥させた後、圧延過程及び真空乾燥過程を経て正極を製作した。
当該正極と、相対極としてリチウム金属対極とを使用して、2032タイプのコインセルを製造した。当該正極とリチウム金属対極との間には、多孔質ポリエチレン(PE)フィルムからなるセパレータ(厚み:約16μm)を介在させ、電解液を注入し、2032タイプコインセルを製作した。
このとき、当該電解液は、エチレンカーボネート(EC)とエチルメチルカーボネート(EMC)とを3:7の体積比で混合した溶媒に溶解された1.3M LiPFが含まれた溶液を使用した。
[製作例2〜4:コインセルの製造]
実施例1によって製造された複合正極活物質の代わりに、実施例2〜4によって製造された複合正極活物質を使用したことを除いては、製作例1と同一の方法によって実施し、コインセルを製造した。
[製作例5、6:コインセルの製造]
実施例1によって製造された複合正極活物質の代わりに、実施例5、6によって製造された複合正極活物質を使用したことを除いては、製作例1と同一の方法によって実施してコインセルを製造した。
[比較製作例1:コインセルの製造]
実施例1によって製造された複合正極活物質の代わりに、比較例1によって製造された複合正極活物質を使用したことを除いては、製作例1と同一の方法によって実施し、コインセルを製造した。
[評価例1:寿命特性]
製作例1〜4及び比較製作例1によって製造されたコインセルに対して、25℃でサイクル充放電を実施した。コインセルに対して、それぞれ4.8Vまで0.1Cで定電流充電した後、2Vまで0.1Cの定電流で放電した。当該サイクルを20回実施した。
容量維持率(capacity retention rate)は、下記式1に表される。初期放電容量は、1回目のサイクルでの放電容量である。
(数式1)
容量維持率[%]=[20回目サイクルでの放電容量/最大放電容量]×100
製作例1〜4及び比較製作例1によって製造されたリチウム電池について充放電特性を評価し、下記表1及び図2に示した。
Figure 0006932413
表1及び図2から、製作例1〜4によって製造されたコインセルは、比較製作例1のコインセルに比べ、容量維持率が改善されるということが分かった。
また、製作例5、6によって製造されたコインセルに対して、製作例1−4、及び比較製作例1によって製造されたコインセルと同一の方法によって寿命特性を評価した。
評価の結果、製作例5、6によって製造されたコインセルは、製作例1と同等程度の寿命特性を示した。
[評価例2:平均放電電圧]
製作例1〜4及び比較製作例1によって製造されたコインセルに対して、25℃でサイクル充放電を実施した。コインセルに対して、それぞれ4.8Vまで0.1Cで定電流充電した後、2Vまで0.1Cの定電流で放電した。当該サイクルを20回実施した。
製作例1〜4及び比較製作例1によって製造されたリチウム電池について充放電特性を評価して下記表2及び図3に示した。
Figure 0006932413
表2及び図3から分かるように、製作例1〜4によって製造されたコインセルは、比較製作例1のコインセルに比べ、20回目サイクルの平均放電電圧が改善された。
[評価例3:インピーダンス測定]
製作例4及び比較製作例1によって製造されたコインセルに対して、25℃で最初及び2回目の充放電及びサイクル充放電を実施した。
コインセルに対して、それぞれ4.8Vまで0.1Cで定電流充電した後、2Vまで0.1Cの定電流で放電した。充放電を実施する前、及び充放電を実施した後におけるインピーダンスを、インピーダンス分析機を使用して測定した。インピーダンスは、交流インピーダンス法で、充放電を実施する前、及びサイクル後のインピーダンスをそれぞれ測定した。
測定結果は、図4及び図5に示した通りである。図4は、1回目のサイクル後のコインセルのインピーダンス測定を示したものであり、図5は、8回目のサイクル後のコインセルのインピーダンス測定結果を示したものである。
それらを参照すれば、製作例4のコインセルは、比較製作例1によって製造されたコインセルと比較し、正極活物質の安定性にすぐれるだけではなく、正極と電解質との界面安定化効果にすぐれ、正極と電解質との界面抵抗が非常に低減されるということが分かった。
[評価例4:誘導結合プラズマ(ICP:inductively coupled plasma spectrometer)分析]
実施例1によって得られた非晶質バナジウムリン酸塩に対するICP分析を実施した。ICP分析結果を下記表3に示した。
Figure 0006932413
表3から、バナジウムとリンとのモル比が約1:1.3であり、その組成が(VO)13(すなわち、V(PO)ということが分かった。
[評価例5:XRD(X‐ray diffraction)分析]
実施例4において得たバナジウムリン酸塩に対するX線回折分析(XRD)を、CuKα radiation(1.540598Å)を利用したRigaku RINT2200HF+回折計(diffractometer)を利用して実施し、その結果を図6に示した。図6には、比較のために、OLO(Li1.2Ni0.133Co0.133Mn0.534)(図6において、OLO−Refで表示)に対するX線回折分析結果も共に示した。
図6を参照すれば、実施例4のバナジウムリン酸塩が処理されたOLOは、本来のOLOと同一のX線回折分析結果を示すということを確認することができた。
[評価例6:TEM−EDX(transmission electron microscopy-electron microscopy-energy dispersive Xray analysis)マッピング(mapping)]
実施例4によって製造された複合正極活物質に対する透過電子顕微鏡分析を実施し、EDXマッピング写真を得た。ここで、TEM−EDXの分析時、Philips社のFEI Titan 80−300を利用した。TEM−EDXマッピング結果は、図7A〜図7Fに示されている通りである。図7A〜図7Fは、コバルト(Co)、マンガン(Mn)、ニッケル(Ni)、酸素(O)、バナジウム(V)及びリン(P)についてのEDXマッピング写真である。
それを参照すれば、複合正極活物質において、バナジウムとリンとが均一に分散しているということを確認することができた。
以上、一実施例について説明したが、本発明はそれらに限定されるものではなく、特許請求の範囲、発明の詳細な説明、及び添付した図面の範囲内で、さまざまに変形させて実施することが可能であり、それらもまた本発明の範囲に属するということは言うまでもない。
本発明の複合正極活物質、その製造方法、それを含む正極、及びそれを含むリチウム電池は、例えば、電源関連の技術分野に効果的に適用可能である。
11 リチウム電池
12 負極
13 正極
14 セパレータ
15 電池ケース
16 キャップアセンブリ

Claims (15)

  1. 下記化学式1で表される金属リン酸塩及びリチウム複合酸化物を含み、
    前記リチウム複合酸化物は、下記化学式3〜4で表される化合物のうちから選択された1以上である、複合正極活物質:
    (化学式1)

    前記化学式1で、Mは、バナジウム(V)、ニオブ(Nb)及びタンタル(Ta)のうちから選択された1以上であり、1≦y/x≦1.33、4≦z/y≦5であり、
    前記化学式1で表される金属リン酸塩は、V(PO、Ta(POまたはNb(POであり、
    (化学式3)
    Li1+x1−x
    前記化学式3で、Mは、ニッケル(Ni)、コバルト(Co)、マンガン(Mn)、チタン(Ti)、バナジウム(V)、鉄(Fe)、ニオブ(Nb)及びモリブデン(Mo)からなる群から選択された1以上であり、0<x≦0.3であり、
    (化学式4)
    LiNiCoMn
    前記化学式4で、1.1≦a<1.5、0<b<1、0≦c<1、0<d<1、0≦e<1及び0<b+c+d+e<1であり、Mは、チタン(Ti)、バナジウム(V)、鉄(Fe)、ニオブ(Nb)及びモリブデン(Mo)からなる群から選択された1以上である。
  2. 前記リチウム複合酸化物は、下記化学式5で表される化合物であることを特徴とする請求項1に記載の複合正極活物質:
    (化学式5)
    Li1+x11−x1
    前記化学式5で、Mは、ニッケル(Ni)、コバルト(Co)、マンガン(Mn)、チタン(Ti)、バナジウム(V)、鉄(Fe)、ニオブ(Nb)及びモリブデン(Mo)からなる群から選択された1以上であり、0.1≦x1≦0.3である。
  3. 前記化学式1で表される金属リン酸塩が非晶質状態であることを特徴とする請求項1に記載の複合正極活物質。
  4. 前記化学式1で表される金属リン酸塩の含量は、複合正極活物質100重量部を基準にして、0.01〜40重量部であることを特徴とする請求項1に記載の複合正極活物質。
  5. 前記複合正極活物質は、リチウム複合酸化物及び前記リチウム複合酸化物の少なくとも一面上に、化学式1で表されるリン酸塩を含んだコーティング膜を有する構造体であることを特徴とする請求項1に記載の複合正極活物質。
  6. 下記化学式1で表される金属リン酸塩とリチウム複合酸化物とを混合する段階を含み、請求項1〜のうちいずれか1項に記載の複合正極活物質を得る複合正極活物質の製造方法:
    (化学式1)

    前記化学式1で、Mは、バナジウム(V)、ニオブ(Nb)及びタンタル(Ta)のうちから選択された1以上であり、1≦y/x≦1.33、4≦z/y≦5である。
  7. 前記化学式1で表される金属リン酸塩は、M含有塩(Mは、バナジウム(V)、ニオブ(Nb)及びタンタル(Ta)のうちから選択された1以上)及び溶媒を混合し、M含有塩溶液を準備する段階と、
    前記M含有塩溶液にリン酸系物質を添加し、それを反応させる段階と、
    反応結果物を乾燥させる段階と、を含んで製造されることを特徴とする請求項に記載の複合正極活物質の製造方法。
  8. 前記M含有塩溶液とリン酸系物質との反応は、25〜80℃で実施されることを特徴とする請求項に記載の複合正極活物質の製造方法。
  9. 前記リン酸系物質は、リン酸、ポリリン酸、ホスホン酸(HPO)、オルトリン酸(HPO)、ピロリン酸(H)、トリリン酸(H10)、メタリン酸、リン酸二アンモニウム((NHHPO)、及びそれらの誘導体からなる群から選択された1以上であることを特徴とする請求項に記載の複合正極活物質の製造方法。
  10. M含有塩(Mは、バナジウム(V)、ニオブ(Nb)またはタンタル(Ta)である)及び溶媒を混合し、M含有塩溶液を準備する段階と、
    前記M含有塩溶液にリン酸系物質及びリチウム複合酸化物を添加し、それを反応させる段階と、
    反応結果物を乾燥させる段階と、を含み、請求項1〜のうちいずれか1項に記載の複合正極活物質を得る複合正極活物質の製造方法。
  11. 前記M含有塩溶液とリン酸系物質との反応は、25〜80℃で実施されることを特徴とする請求項10に記載の複合正極活物質の製造方法。
  12. 前記リン酸系物質は、リン酸、ポリリン酸、ホスホン酸(HPO)、オルトリン酸(HPO)、ピロリン酸(H)、トリリン酸(H10)、メタリン酸、リン酸二アンモニウム((NHHPO)、及びそれらの誘導体からなる群から選択された1以上であることを特徴とする請求項10に記載の複合正極活物質の製造方法。
  13. 請求項1〜のうちいずれか1項に記載の複合正極活物質を含む正極。
  14. 請求項13に記載の正極と、負極と、前記正極と前記負極との間に配置された電解質と、を含んだリチウム電池。
  15. 4.8Vまで0.1Cで定電流充電した後、2Vまでの0.1Cの定電流放電時、平均放電電圧が3.40V(vs.Li)以上であることを特徴とする請求項14に記載のリチウム電池。
JP2015253722A 2014-12-26 2015-12-25 複合正極活物質、その製造方法、それを含む正極、及びそれを含むリチウム電池 Active JP6932413B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020140191132A KR102379563B1 (ko) 2014-12-26 2014-12-26 복합 양극 활물질, 그 제조방법, 이를 포함하는 양극 및 이를 포함하는 리튬 전지
KR10-2014-0191132 2014-12-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016127024A JP2016127024A (ja) 2016-07-11
JP6932413B2 true JP6932413B2 (ja) 2021-09-08

Family

ID=55022372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015253722A Active JP6932413B2 (ja) 2014-12-26 2015-12-25 複合正極活物質、その製造方法、それを含む正極、及びそれを含むリチウム電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160190585A1 (ja)
EP (1) EP3038192B1 (ja)
JP (1) JP6932413B2 (ja)
KR (1) KR102379563B1 (ja)
CN (1) CN105742581A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6083425B2 (ja) * 2014-10-17 2017-02-22 トヨタ自動車株式会社 正極合材ペースト、正極、非水電解液二次電池、及び非水電解液二次電池の製造方法
CN107810571B (zh) * 2015-06-26 2021-12-10 A123系统有限责任公司 用于高功率应用的纳米级孔结构阴极和材料合成方法
US10644314B2 (en) * 2015-12-07 2020-05-05 Rutgers, The State University Of New Jersey Electrode material for lithium batteries
US10374262B2 (en) 2016-02-08 2019-08-06 Northwestern University Protective cathode coatings for lithium-ion batteries
JP7107633B2 (ja) 2016-12-08 2022-07-27 株式会社Gsユアサ 非水電解質蓄電素子及びその製造方法
CN109964354B (zh) 2017-01-30 2022-04-29 松下电器产业株式会社 非水电解质二次电池
CN107359334B (zh) * 2017-07-11 2020-06-19 贵州振华新材料有限公司 球形或类球形锂离子电池正极材料及锂离子电池
CN107230771B (zh) * 2017-07-14 2020-08-14 中南大学 一种磷酸钒包覆锂离子电池正极材料镍钴锰酸锂的方法
KR102244955B1 (ko) * 2017-09-19 2021-04-27 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 양극재, 이의 제조방법, 이를 포함하는 리튬 이차전지용 양극 및 리튬 이차전지
CN109742382B (zh) * 2019-03-05 2023-06-27 湖南桑瑞新材料有限公司 表面包覆正极材料及其制备方法和应用
JP7179956B2 (ja) * 2019-03-12 2022-11-29 本田技研工業株式会社 リチウムイオン電池用正極およびリチウムイオン電池
CN111446434A (zh) * 2020-04-23 2020-07-24 华鼎国联四川电池材料有限公司 偏磷酸盐改性正极材料及其制备方法
CN114665092B (zh) * 2020-12-22 2023-06-02 深圳市研一新材料有限责任公司 一种正极浆料组合物、正极浆料、正极极片及其二次电池
KR20240101231A (ko) * 2022-12-23 2024-07-02 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차전지의 제조 방법

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100424674B1 (ko) * 2001-05-19 2004-03-27 한국전자통신연구원 Vopo₄·2h₂o의 초음파 화학적 제조방법 및 리튬2차 전지 양극물질로의 용도
JP2003068303A (ja) * 2001-08-30 2003-03-07 Yusaku Takita 非水電解質二次電池用電極活物質、それを含む電極及び電池、並びに非水電解質二次電池用電極活物質の製造方法
CN101060173B (zh) * 2006-04-19 2011-09-14 深圳市比克电池有限公司 锂锰复合氧化物、制备方法及含有该材料的电池
JP2011034943A (ja) * 2009-03-16 2011-02-17 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液二次電池
JP5359440B2 (ja) * 2009-03-25 2013-12-04 コニカミノルタ株式会社 電解質及び二次電池
US10056644B2 (en) * 2009-07-24 2018-08-21 Zenlabs Energy, Inc. Lithium ion batteries with long cycling performance
CN101859887A (zh) * 2010-06-22 2010-10-13 华中科技大学 一种过渡金属磷酸盐包覆的锂离子电池复合正极材料
EP2737565B1 (en) * 2011-07-25 2019-09-25 A123 Systems LLC Blended cathode materials
US9559352B2 (en) * 2012-03-27 2017-01-31 Tdk Corporation Active material, electrode using same, and lithium ion secondary battery
JP6135253B2 (ja) * 2012-06-07 2017-05-31 ソニー株式会社 電極、リチウム二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器
US20130344391A1 (en) * 2012-06-18 2013-12-26 Sila Nanotechnologies Inc. Multi-shell structures and fabrication methods for battery active materials with expansion properties
KR101994260B1 (ko) * 2012-10-15 2019-06-28 삼성에스디아이 주식회사 양극 활물질, 그 제조방법, 및 이를 포함하는 리튬 전지
KR101400593B1 (ko) * 2012-12-06 2014-05-27 삼성정밀화학 주식회사 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
GB201223473D0 (en) * 2012-12-28 2013-02-13 Faradion Ltd Metal-containing compounds
JP5999430B2 (ja) * 2013-01-28 2016-09-28 株式会社豊田自動織機 リチウムイオン二次電池用正極活物質およびそれを有するリチウムイオン二次電池
US9437863B2 (en) * 2013-03-05 2016-09-06 GM Global Technologies Operations LLC Surface coating method and a method for reducing irreversible capacity loss of a lithium rich transitional oxide electrode
CN105185990B (zh) * 2015-08-17 2018-01-02 河南理工大学 一种球形锂离子二次电池正极材料一水磷酸钒的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105742581A (zh) 2016-07-06
KR102379563B1 (ko) 2022-03-28
EP3038192B1 (en) 2017-09-27
KR20160079575A (ko) 2016-07-06
EP3038192A1 (en) 2016-06-29
US20160190585A1 (en) 2016-06-30
JP2016127024A (ja) 2016-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6932413B2 (ja) 複合正極活物質、その製造方法、それを含む正極、及びそれを含むリチウム電池
CN108807864B (zh) 复合正极活性材料、含复合正极活性材料的正极和锂电池、及制备复合正极活性材料的方法
CN106356507B (zh) 用于锂电池的复合正极活性材料、其制备方法、用于锂电池的正极和锂电池
CN107507973B (zh) 复合正极活性材料、包括复合正极活性材料的正极和锂电池及制备复合正极活性材料的方法
US10276870B2 (en) Composite cathode active material, lithium battery including the same, and preparation method thereof
KR102572648B1 (ko) 리튬전지용 복합양극활물질, 이를 포함하는 리튬전지용 양극 및 리튬전지
JP5070686B2 (ja) 非水電解質リチウムイオン電池用正極材料およびこれを用いた電池
US9112221B2 (en) Composite anode active material, anode and lithium battery comprising the material, and method of preparing the same
US10340510B2 (en) Positive electrode active material for lithium secondary battery, preparing method thereof, and lithium secondary battery including positive electrode including the same
WO2014080608A1 (ja) ナノシリコン材料及び負極活物質とその製造方法及び蓄電装置
US20150349333A1 (en) Composite cathode active materials, preparation methods thereof, and lithium batteries including the composite cathode active materials
US20130119306A1 (en) Composite, method of manufacturing the composite, negative electrode active material including the composite, negative electrode including the negative electrode active material, and lithium secondary battery including the same
JP2020068208A (ja) 複合正極活物質、それを採用した正極及びリチウム電池、並びにその製造方法
KR20130139711A (ko) 양극 활물질, 그 제조방법, 및 이를 포함하는 리튬 전지
US20160254546A1 (en) Method of preparing positive electrode material for lithium secondary battery, positive electrode material for lithium secondary battery, and lithium secondary battery including the positive electrode material
KR102679976B1 (ko) 리튬전지용 복합 양극 활물질, 이를 포함하는 리튬전지용 양극 및 리튬전지
US9979019B2 (en) Composite positive electrode active material, method of manufacturing the same, positive electrode including the composite positive electrode active material, and lithium secondary battery including the positive electrode
JP6966188B2 (ja) 二次電池用電解質、及びそれを含む二次電池
CN114762149A (zh) 正极活性材料、所述正极活性材料的制备方法以及具有包括所述正极活性材料的正极的锂二次电池
JP7258373B6 (ja) 正極活物質、その製造方法、及びそれを含む正極を含むリチウム二次電池
JP2019530141A (ja) リチウムイオン電池用複合正極活物質、その製造方法、及びそれを含む正極を含むリチウムイオン電池
KR102273775B1 (ko) 복합양극활물질, 이를 채용한 양극과 리튬 전지 및 그 제조방법
JP6011313B2 (ja) 負極活物質とその製造方法及び蓄電装置
JP2018056021A (ja) リチウムイオン二次電池
JP5534368B2 (ja) 負極活物質及び蓄電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190926

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201019

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20201019

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20201102

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20201216

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20201221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6932413

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250