JP6929591B2 - 溶出制御型肥料 - Google Patents

溶出制御型肥料 Download PDF

Info

Publication number
JP6929591B2
JP6929591B2 JP2020526522A JP2020526522A JP6929591B2 JP 6929591 B2 JP6929591 B2 JP 6929591B2 JP 2020526522 A JP2020526522 A JP 2020526522A JP 2020526522 A JP2020526522 A JP 2020526522A JP 6929591 B2 JP6929591 B2 JP 6929591B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elution
span
fine particles
weight
inorganic fine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020526522A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021502945A (ja
Inventor
チャンジュン・キム
サンリョ・イ
ジュン・ソク・イ
イル・ジャン
ジ・ヨン・キム
ジェ・フン・チェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FarmHannong Co Ltd
Original Assignee
FarmHannong Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FarmHannong Co Ltd filed Critical FarmHannong Co Ltd
Priority claimed from PCT/KR2019/003120 external-priority patent/WO2019190103A1/ko
Publication of JP2021502945A publication Critical patent/JP2021502945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6929591B2 publication Critical patent/JP6929591B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05GMIXTURES OF FERTILISERS COVERED INDIVIDUALLY BY DIFFERENT SUBCLASSES OF CLASS C05; MIXTURES OF ONE OR MORE FERTILISERS WITH MATERIALS NOT HAVING A SPECIFIC FERTILISING ACTIVITY, e.g. PESTICIDES, SOIL-CONDITIONERS, WETTING AGENTS; FERTILISERS CHARACTERISED BY THEIR FORM
    • C05G5/00Fertilisers characterised by their form
    • C05G5/30Layered or coated, e.g. dust-preventing coatings
    • C05G5/35Capsules, e.g. core-shell
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05GMIXTURES OF FERTILISERS COVERED INDIVIDUALLY BY DIFFERENT SUBCLASSES OF CLASS C05; MIXTURES OF ONE OR MORE FERTILISERS WITH MATERIALS NOT HAVING A SPECIFIC FERTILISING ACTIVITY, e.g. PESTICIDES, SOIL-CONDITIONERS, WETTING AGENTS; FERTILISERS CHARACTERISED BY THEIR FORM
    • C05G3/00Mixtures of one or more fertilisers with additives not having a specially fertilising activity
    • C05G3/40Mixtures of one or more fertilisers with additives not having a specially fertilising activity for affecting fertiliser dosage or release rate; for affecting solubility
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05GMIXTURES OF FERTILISERS COVERED INDIVIDUALLY BY DIFFERENT SUBCLASSES OF CLASS C05; MIXTURES OF ONE OR MORE FERTILISERS WITH MATERIALS NOT HAVING A SPECIFIC FERTILISING ACTIVITY, e.g. PESTICIDES, SOIL-CONDITIONERS, WETTING AGENTS; FERTILISERS CHARACTERISED BY THEIR FORM
    • C05G5/00Fertilisers characterised by their form
    • C05G5/10Solid or semi-solid fertilisers, e.g. powders
    • C05G5/12Granules or flakes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05GMIXTURES OF FERTILISERS COVERED INDIVIDUALLY BY DIFFERENT SUBCLASSES OF CLASS C05; MIXTURES OF ONE OR MORE FERTILISERS WITH MATERIALS NOT HAVING A SPECIFIC FERTILISING ACTIVITY, e.g. PESTICIDES, SOIL-CONDITIONERS, WETTING AGENTS; FERTILISERS CHARACTERISED BY THEIR FORM
    • C05G5/00Fertilisers characterised by their form
    • C05G5/30Layered or coated, e.g. dust-preventing coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/012Additives activating the degradation of the macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0853Vinylacetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2237Oxides; Hydroxides of metals of titanium
    • C08K2003/2241Titanium dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2296Oxides; Hydroxides of metals of zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/011Nanostructured additives
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/40Bio-organic fraction processing; Production of fertilisers from the organic fraction of waste or refuse

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Fertilizers (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、2018年3月28日付の韓国特許出願第10−2018−0035998号および2019年3月11日付の韓国特許出願第10−2019−0027741号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示された全ての内容は本明細書の一部として含まれる。
本発明は、溶出制御型肥料に関し、より詳しくは、水分に対する高い安定性と強固な構造を有し、肥料の溶出期間を容易に調節可能であり、同時に、優れた光分解効率を実現できる溶出制御型肥料に関する。
施肥の省力化あるいは植物の生育に伴う肥料の効果を発現させる目的で各種溶出制御型肥料が開発されている。
このような溶出制御型肥料(Controlled release fertilizers、CRF)は、窒素、リン、カリウムなどの肥料成分が長期間徐々に作物に供給される。水に入れて散布するかまたは粉末形態で撒く既存の肥料は、通常、1回撒くと効果が20日以上持続しにくい。これは雨で流されたり、地中深くまで滲み込んだりして作物が肥料成分を吸収しにくいからであるが、このような問題のため、肥料を過剰に頻繁に撒かなければならなかった。
溶出制御型肥料は、このような一般肥料の欠点を補完するために、高分子カプセルで肥料成分の放出速度を低下させて長期間放出されるようにする。高分子カプセルは、オレフィン系樹脂、ウレタン系樹脂、ラテックス、アクリル樹脂などで作られ、カプセルを通して水蒸気が浸透しながら肥料成分が溶けた後、浸透圧の原理によってカプセルを透過して放出される。カプセルをどのような成分で、どれほどの厚さに作るかによって、水と肥料成分の浸透速度が異なる。これを利用して肥料成分が外部に出る速度を制御することができる。肥料成分がカプセルから放出される期間は、最低30日から最大2年まで調節することができる。しかし、肥料放出後、カプセル高分子は分解されずに土壌や河川に残ってしまう問題がある。
この問題を解決するために、生分解性高分子をカプセル素材として用いようとする試みが行われてきたが、生分解性高分子は、水分の浸透が速く、一ヶ月から6ヶ月の間に微生物によって分解されるため、肥料成分が最低1ヶ月から2年にわたって放出されなければならない溶出制御型肥料への使用には好適でなかった。
本発明は、水分に対する高い安定性と強固な構造を有し、肥料の溶出期間を容易に調節可能であり、同時に、優れた光分解効率を実現できる溶出制御型肥料を提供する。
本明細書では、ポリオレフィンおよびエチレンビニルアセテート共重合体を含むバインダー樹脂;および1〜6のHLB値を有する界面活性剤が無機微細粒子の凝集体の表面または内部に結合した光触媒複合体;を含む光分解性カプセルと、前記光分解性カプセルに囲まれた空間に含まれている肥料とを含む、溶出制御型肥料が提供される。
以下、本発明の具体的な実施形態による溶出制御型肥料についてより詳しく説明する。
本発明の一実施形態によれば、ポリオレフィンおよびエチレンビニルアセテート共重合体を含むバインダー樹脂;および1〜6のHLB値を有する界面活性剤が無機微細粒子の凝集体の表面または内部に結合した光触媒複合体;を含む光分解性カプセルと、前記光分解性カプセルに囲まれた空間に含まれている肥料とを含む、溶出制御型肥料が提供される。
本発明者らは、ポリオレフィンおよびエチレンビニルアセテート共重合体を含むバインダー樹脂と共に、上述した光触媒複合体を含む光分解性カプセルが形成された溶出制御型肥料が、水分に対する高い安定性と強固な構造を有し、肥料の溶出期間を容易に調節可能であり、同時に、優れた光分解効率を実現できることを実験を通して確認して、発明を完成した。
上述した溶出制御型肥料の特徴は、前記光触媒複合体を前記バインダー樹脂に均一に分散させることによるものでもある。具体的には、前記1〜6のHLB値を有する界面活性剤が無機微細粒子の凝集体の表面または内部に結合することによって、前記溶出制御型肥料の製造過程や前記溶出制御型肥料内で前記無機微細粒子が均一に分散可能であり、これにより、前記無機微細粒子の凝集体はそれほど大きくない粒径を有することができる。
上述のように、前記光触媒複合体は、1〜6のHLB値を有する界面活性剤が無機微細粒子の凝集体の表面または内部に結合する構造を有することができる。このような光触媒複合体の構造および特徴は、1〜6のHLB値を有する界面活性剤と無機微細粒子の凝集体を優先的に反応させるか、またはこれらを有機溶媒に優先的に分散させて混合した後、前記バインダー樹脂またはその前駆体に分散または反応させて得ることができる。
このように前記無機微細粒子の凝集体がそれほど大きくない粒径を有しかつ前記バインダー樹脂に均一に分散して、前記光分解性カプセルが露光した時、局地的に光分解反応が起こって光分解効率が低下する現象を防止することができ、光分解性カプセルが土壌に残留しないようにすることができる。
前記溶出制御型肥料の特徴は、前記無機微細粒子の凝集体の表面または内部に前記1〜6のHLB値を有する界面活性剤が結合することによるものであってもよい。つまり、前記1〜6のHLB値を有する界面活性剤が前記無機微細粒子の凝集体の表面または内部に結合することによって、前記無機微細粒子の凝集体の成長を調節することができ、また、前記1〜6のHLB値を有する界面活性剤の特性上、前記バインダー樹脂と高い相溶性を有して前記光触媒複合体を前記バインダー樹脂に均一に分布させることができる。
上述のように、前記界面活性剤は1〜6、または1〜5、または1〜4、または2〜4のHLB値[親水性親油性バランス、hydrophilic lipophilic balance、HLB]を有することができる。
前記光触媒複合体に含まれる界面活性剤のHLB値がこのような範囲より高い場合、コーティング液の疎水性溶媒中での溶解度が低いか、またはコーティング液中での粒子分散能力が低下してカプセル内に不均一に分布することができ、また、前記界面活性剤が前記バインダー樹脂との相溶性が低いこともある。例えば、6の範囲を超過するHLB値を有する界面活性剤を使用する場合、前記光分解性カプセルで局地的な光分解反応が起こるかまたは光分解反応の効率が低下することがあり、非効率的な光分解反応によって光分解性カプセル全体が分解されずに残留物が残ることがある。
上述のように、前記溶出制御型肥料は、優れた光分解効率を実現することができる。より具体的には、300nm〜800nmの波長の光を400w/mの強度で224時間照射時、前記光分解性カプセルの重量変化から導出される前記バインダー樹脂の分解率が40%以上、または50%以上であってもよい。
前記無機微細粒子は、光触媒の役割を果たすことができる。前記実施形態の溶出制御型肥料は、光分解性カプセルが土壌に残留する問題を解決するために、前記バインダー樹脂に前記光触媒複合体を均一に分散することを特徴とする。
前記光触媒複合体は、光を受ける間にのみ触媒として作用するので、光が遮断される土壌内で肥料が放出される間には光分解性カプセルが分解されない状態で溶出期間中に徐々に肥料を放出する。そして、肥料が溶出した後、前記溶出制御型肥料が畑耕しなどで表土に露出すると、光によって前記光分解性カプセルが分解できる。
前記無機微細粒子は、5〜50nmの断面直径を有する一次粒子を含むことができる。前記無機微細粒子の一次粒子の断面直径は、通常知られた方法、例えば、TEM写真による確認やBET測定などにより確認することができる。
前記無機微細粒子に含まれる一次粒子の断面直径が小さすぎると、結晶化度が低くなって光触媒効率が低下することがある。また、前記無機微細粒子に含まれる一次粒子の断面直径が大きすぎると、光触媒粒子の比表面積が低くなって光触媒効率が低下することがある。
一方、前記実施形態の溶出制御型肥料に含まれる前記無機微細粒子の凝集体がそれほど大きくない粒径を有することができるが、具体的には、前記無機微細粒子の凝集体は1μm以下の断面直径、または0.05μm〜0.8μmの断面直径を有することができる。前記無機微細粒子の凝集体の断面直径も、直径は通常知られた方法、例えば、SEMまたはTEM microtomeにより確認することができる。
前記無機微細粒子の凝集体は、その表面または内部に1〜6のHLB値を有する界面活性剤が結合することによって断面直径が上述した範囲で調節されることができる。
前記無機微細粒子の凝集体の断面直径または全体的な大きさが大きすぎると、前記光分解性カプセルで局地的な光分解反応が起こるか、または光分解反応の効率が低下することがあり、非効率的な光分解反応によって光分解性カプセル全体が分解されずに残留物が残ることがある。
前記無機微細粒子の具体例としては、二酸化チタン(TiO)、酸化亜鉛(ZnO)、またはこれらの混合物が挙げられる。
一方、前記バインダー樹脂は、前記光分解性カプセルの外部構造を形成する主な材料であり、上述のように、前記バインダー樹脂は、ポリオレフィンおよびエチレンビニルアセテート共重合体を含むことができる。
前記ポリオレフィンの例が大きく限定されるものではないが、例えば、高密度または低密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体、ポリブテン、ブテン−エチレン共重合体、ブテン−プロピレン共重合体、これらの2種以上の混合物またはこれらの2種以上の共重合体を含むことができる。
さらに、前記バインダー樹脂に含まれるエチレンビニルアセテート共重合体は、大きく限定されるものではないが、例えば、ビニルアセテート繰り返し単位1重量%〜45重量%を含むエチレンビニルアセテート共重合体を使用することができる。
また、前記エチレンビニルアセテート共重合体は、ASTM D1238により、190℃および2.16kg荷重で測定した溶融指数が0.5g/10min〜5.0g/10min、または1.0g/10min〜3.0g/10minである。
前記バインダー樹脂に含まれるポリオレフィンとエチレンビニルアセテート共重合体との重量比が大きく限定されるものではないが、例えば、前記バインダー樹脂は、ポリオレフィン:エチレンビニルアセテート共重合体を1:1〜6:1の重量比で含むことができる。このように、前記バインダー樹脂がポリオレフィン樹脂をエチレンビニルアセテート共重合体と同等またはより多く含むことによって、肥料の溶出速度をより容易に調節することができる。
一方、前記光触媒複合体は、1〜6のHLB値を有する界面活性剤が無機微細粒子の凝集体の表面または内部に結合した構造を有することができる。
上述のように、前記無機微細粒子の凝集体は、光触媒の役割を果たすことができ、前記溶出制御型肥料が土壌の表面などに露出すると、光分解性カプセルで光分解反応を開始させる。
前記1〜6のHLB値を有する界面活性剤は、前記無機微細粒子の凝集体の表面または内部に結合するが、これにより、前記無機微細粒子の凝集体の大きさが過度に成長するのを防止し、前記バインダー樹脂とより高い相溶性を有するようにして、前記光触媒複合体を前記バインダー樹脂に均一に分布させる。
前記1〜6のHLB値を有する界面活性剤は、スパン120(SPAN 120)、スパン83(SPAN 83)、スパン85(SPAN 85)、スパン80(SPAN 80)、スパン60(SPAN 60)、スパン40(SPAN 40)、ポリオキシエチレン−ブロック−ポリオキシエチレングリコール(Polyethylene−block−polyethylene glycol)、ブリッジ52(Brij 52)、ブリッジ72(Brij 72)、ブリッジ93(Brij 93)、トライトンX35(Triton X35)、トライトンX15(Triton X15)、ペグノール24−0(PEGNOL 24−O)、レシチン、モノオレイン、フィタントリオール(Phytantriol);またはこれらの2種以上の混合物や共重合体が挙げられる。
前記光触媒複合体における前記無機微細粒子の凝集体と前記1〜6のHLB値を有する界面活性剤の重量比が大きく限定されるものではなく、前記溶出制御型肥料の特性によって前記有機溶媒に分散する量を調節して前記重量比なども調節可能である。例えば、前記光触媒複合体は、前記無機微細粒子の凝集体100重量部に対し、前記1〜6のHLB値を有する界面活性剤0.1〜50重量部、または1〜20重量部を含むことができる。
一方、前記バインダー樹脂100重量部に対し、前記無機微細粒子の凝集体0.05〜8重量部、または0.1〜5重量部を含むことができる。
前記光分解性カプセルにおいて、前記バインダー樹脂に比べて無機微細粒子の凝集体の含有量が低すぎると、光分解反応の効率が低下することがあり、十分でない光分解反応によって光分解性カプセル全体が分解されずに残留物が残ることがある。また、前記光分解性カプセルにおいて、前記バインダー樹脂に比べて無機微細粒子の凝集体の含有量が大きすぎると、前記無機微細粒子の凝集体が大きく成長することができ、これにより、前記光分解性カプセルで局地的な光分解反応が起こるか、または光分解反応の効率が低下して、光分解性カプセル全体が分解されずに残留物が残ることがある。
一方、前記溶出制御型肥料は、前記バインダー樹脂に分散するフィラーをさらに含むことができる。前記フィラーの種類が大きく限定されるものではないが、例えば、前記フィラーは、タルク、ベントナイト、黄土、珪藻土、シリカ、アルミノシリケート、カオライト、デンプン、カーボン、またはこれらの2種以上の混合物が挙げられる。
前記フィラーの含有量が大きく限定されるものではないが、前記光分解性カプセルの機械的物性や構造的安定性を考慮して、前記溶出制御型肥料は、前記バインダー樹脂100重量部に対し、前記フィラー10〜300重量部、または50〜200重量部を含むことができる。
前記肥料は、多様な公知の肥料、例えば、尿素または複合肥料であってもよい。好ましい態様において、前記肥料は、光分解性カプセル内に含まれやすくするために、粒状形態を有する粒状コア肥料であってもよい。
前記肥料の具体的な種類が限定されず、通常、公知の肥料を使用することができる。好ましい例は、尿素、アルデヒド縮合尿素、イソブチルアルデヒド縮合尿素、ホルムアルデヒド縮合尿素、グアニルウレアスルフェート、およびオキサミドのような窒素含有有機化合物、硝酸アンモニウム、リン酸二水素アンモニウム、リン酸水素二アンモニウム、硫酸アンモニウム、塩化アンモニウム、および硝酸ナトリウムなどのアンモニウムおよび硝酸化合物、硝酸カリウム、リン酸カリウム、硫酸カリウム、および塩化カリウムなどのカリウム塩、リン酸カルシウム、硫酸カルシウム、硝酸カルシウム、および塩化カルシウムなどのカルシウム塩、硝酸マグネシウム、塩化マグネシウム、リン酸マグネシウム、および硫酸マグネシウムなどのマグネシウム塩、硝酸第一鉄、硝酸第二鉄、リン酸第一鉄、リン酸第二鉄、硫酸第一鉄、硫酸第二鉄、塩化第一鉄、および塩化第二鉄などの鉄塩、およびこれらの二重塩、またはこれらの2以上の混合物である。
前記溶出制御型肥料における肥料の含有量が大きく限定されるものではなく、例えば、前記光分解性カプセル100重量部に対し、前記肥料200〜3,000重量部を含むことができる。
前記光触媒複合体は、前記光分解性カプセルにおいて特有の分散度を有することができる。より具体的には、前記光触媒複合体は、前記1〜6のHLB値を有する界面活性剤を有機溶媒に分散する段階により製造できる。前記無機微細粒子と前記1〜6のHLB値を有する界面活性剤とを有機溶媒に分散した状態で、超音波、高せん断ミキサー(High−Shear Mixer)またはビーズミル(Bead mill)などを用いて強いエネルギーを伝達することによって、前記1〜6のHLB値を有する界面活性剤が無機微細粒子の凝集体の表面または内部に結合できる。このように製造された光触媒複合体は、前記バインダー樹脂に非常に均一に分散し、これにより、光触媒の分解効率が顕著に増加できる。
前記溶出制御型肥料は、公知の溶出制御型肥料に含まれる成分をさらに含むことができる。例えば、このような成分は両親媒性高分子などがあるが、これに制限されるわけではない。
一方、前記溶出制御型肥料は、多様な製造方法により提供可能であり、例えば、前記光触媒複合体の分散液を製造する段階と、ポリオレフィン、エチレンビニルアセテート共重合体、前記光触媒複合体の分散液および選択的にフィラーを混合してコーティング組成物を製造する段階と、前記コーティング組成物で粒状肥料コアの表面を被覆する段階と、を含む製造方法により提供することができる。
前記有機溶媒の具体例が限定されるものではないが、テトラクロロエチレン(TCE)、シクロヘキセン(CHN)、ジクロロメタン(DCM)、または1,2,4−トリクロロベンゼン(TCB)などを使用することができる。
前記光触媒複合体の分散液を製造する段階では、超音波(sonication)またはビーズミルなどの強いエネルギーを用いて分散液を製造することができ、例えば、超音波(sonication)などの強いエネルギーを用いて、光触媒の分散粒度を5〜1,000nmの分散粒度、または前記無機微細粒子の凝集体が0.05μm〜0.8μmの断面直径を有する分散液を製造することができる。
本発明によれば、水分に対する高い安定性と強固な構造を有し、肥料の溶出期間を容易に調節可能であり、同時に、優れた光分解効率を実現できる溶出制御型肥料が提供される。
前記溶出制御型肥料は、光分解性カプセルまたは親水性高分子などが土壌に残留しないようにして土壌汚染などを防止することができる。
溶出制御型肥料の光分解メカニズムを概略的に示す図である。
本発明を下記の実施例でより詳しく説明する。ただし、下記の実施例は本発明を例示するものに過ぎず、本発明の内容が下記の実施例によって限定されるものではない。
[実施例:溶出制御型肥料の製造]
実施例1〜5
(1)光触媒複合体の製造
下記表1の界面活性剤0.09gをテトラクロロエチレンに溶解させた後、下記表1に記載された量のTiO(一次粒子の平均粒径:21nm)を混合し、超音波を加えて20分間攪拌して界面活性剤が無機微細粒子の凝集体の表面および内部に結合した光触媒複合体の分散液を製造した。
(2)溶出制御型肥料の製造
前記製造された光触媒複合体の分散液、ポリエチレン[LDPE、MI(溶融指数、190℃、2.16kg荷重、ASTM D1238):約8g/10min、D(密度):0.925g/cm]、エチレンビニルアセテート共重合体[MI(溶融指数、190℃、2.16kg荷重、ASTM D1238):約1.8g/10min、D(密度):0.94g/cm、ビニルアセテート含有量約20重量%、融点85℃]、およびタルクを下記表1による含有量で使用して、組成の混合比でテトラクロロエチレンと90℃で均一に攪拌混合し、固形分濃度が5重量%となるようにコーティング液を製造した。
そして、流動層乾燥機を用いて窒素肥料粒子に前記コーティング液を塗布して溶出制御型被覆肥料(実施例1〜5)を製造した。
[比較例1〜3:被覆肥料の製造]
比較例1
ポリエチレン[LDPE、MI(溶融指数、190℃、2.16kg荷重、ASTM D1238):約8g/10min、D(密度):0.925g/cm]、エチレンビニルアセテート共重合体[MI(溶融指数、190℃、2.16kg荷重、ASTM D1238):約1.8g/10min、D(密度):0.94g/cm、ビニルアセテート含有量約20重量%、融点85℃]、およびタルクを下記表1による含有量で使用して、組成の混合比でテトラクロロエチレンと100℃で均一に攪拌混合し、固形分濃度が5重量%となるようにコーティング液を製造した。
そして、流動層乾燥機を用いて窒素肥料粒子に前記コーティング液を塗布して被覆肥料(比較例1)を製造した。
比較例2〜3
下記表2に記載の通り、界面活性剤を異にしたことを除いては実施例1と同様の方法で、溶出制御型被覆肥料(比較例2〜3)をそれぞれ製造した。
[実験例]
実験例1:光分解特性の比較試験
前記実施例および比較例の溶出制御型肥料および比較例の被覆肥料それぞれ5gずつを取り、一粒ずつ針でピンホールを入れてから、内部の肥料を完全に溶出した後、残りの被覆膜で分解評価を進行させた。
ATLAS社のSuntest CPS+装備を用いて、50℃の温度で300nm〜800nmの波長の光を400w/mの強度で前記被覆膜に照射した。
そして、前記条件で224時間光を照射時、前記被覆膜の重量変化から導出されるバインダー樹脂の分解率を下記一般式1から求め、その結果を表1に示す。
Figure 0006929591
Figure 0006929591
Figure 0006929591
上記表1に示すように、実施例の溶出制御型肥料に対して300nm〜800nmの波長の光を400w/mの強度で224時間照射時、バインダー樹脂の分解率が40%以上、または50%以上であることが確認され、これに対し、比較例の被覆肥料は約30%以下のバインダー樹脂の分解率を示すことが確認された。
実験例2:TiO のz−平均分散粒度の測定
実施例1の光触媒複合体の分散液と比較例1のTiOが含まれている分散液のTiOのz−平均分散粒度を動的光散乱法(Dynamic Light Scattering、Marvern Zetasizer Nano ZS90)を用いて測定した。その結果を下記表3に示す。
Figure 0006929591
上記表3に示すように、実施例1の光触媒複合体の分散液は、約300nmのz−平均分散粒度を有し、使用されたTiO粒子が均質に分散して相対的に小さい平均粒径を有する無機微細粒子の凝集体が形成されることが確認された。
これに対し、比較例2のTiOが含まれている分散液のTiOは、約10,000nm以上のz−平均分散粒度を有し、相対的に大きな平均粒径を有する無機微細粒子の凝集体が形成されることが確認された。

Claims (15)

  1. ポリオレフィンおよびエチレンビニルアセテート共重合体を含むバインダー樹脂、および1〜6のHLB値を有する界面活性剤が無機微細粒子の凝集体の表面または内部に結合した光触媒複合体を含む光分解性カプセルと、
    前記光分解性カプセルに囲まれた空間に含まれている肥料とを含む、溶出制御型肥料。
  2. 300nm〜800nmの波長の光を400w/mの強度で224時間照射時、前記光分解性カプセルの重量変化から導出される前記バインダー樹脂の分解率が40%以上である、請求項1に記載の溶出制御型肥料。
  3. 前記無機微細粒子は、5〜50nmの断面直径を有する一次粒子を含む、請求項1または2に記載の溶出制御型肥料。
  4. 前記無機微細粒子の凝集体は、1μm以下の断面直径を有する、請求項1から3のいずれか一項に記載の溶出制御型肥料。
  5. 前記無機微細粒子の凝集体は、0.05μm〜0.8μmの断面直径を有する、請求項1から4のいずれか一項に記載の溶出制御型肥料。
  6. 前記無機微細粒子は、二酸化チタン(TiO)、酸化亜鉛(ZnO)、またはこれらの混合物である、請求項1から5のいずれか一項に記載の溶出制御型肥料。
  7. 前記光触媒複合体は、前記無機微細粒子の凝集体100重量部に対し、前記1〜6のHLB値を有する界面活性剤0.1〜50重量部を含む、請求項1から6のいずれか一項に記載の溶出制御型肥料。
  8. 前記バインダー樹脂100重量部に対し、前記無機微細粒子の凝集体0.05〜8重量部を含む、請求項1から7のいずれか一項に記載の溶出制御型肥料。
  9. 前記バインダー樹脂中、前記ポリオレフィン:エチレンビニルアセテート共重合体の重量比は1:1〜6:1である、請求項1から8のいずれか一項に記載の溶出制御型肥料。
  10. 前記ポリオレフィンは、高密度または低密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体、ポリブテン、ブテン−エチレン共重合体、およびブテン−プロピレン共重合体からなる群から選択される1つ以上である、請求項1から9のいずれか一項に記載の溶出制御型肥料。
  11. 前記エチレンビニルアセテート共重合体は、ビニルアセテート繰り返し単位1重量%〜45重量%を含む、請求項1から10のいずれか一項に記載の溶出制御型肥料。
  12. 前記1〜6のHLB値を有する界面活性剤は、スパン120(SPAN 120)、スパン83(SPAN 83)、スパン85(SPAN 85)、スパン80(SPAN 80)、スパン60(SPAN 60)、スパン40(SPAN 40)、ポリオキシエチレン−ブロック−ポリオキシエチレングリコール(Polyethylene−block−polyethylene glycol)、ブリッジ52(Brij 52)、ブリッジ72(Brij 72)、ブリッジ93(Brij 93)、トライトンX35(Triton X35)、トライトンX15(Triton X15)、ペグノール24−0(PEGNOL 24−O)、レシチン、モノオレイン、およびフィタントリオール(Phytantriol)からなる群から選択される1種以上を含む、請求項1から11のいずれか一項に記載の溶出制御型肥料。
  13. 前記バインダー樹脂に分散するフィラーをさらに含む、請求項1から12のいずれか一項に記載の溶出制御型肥料。
  14. 前記バインダー樹脂100重量部に対し、前記フィラー10〜300重量部を含む、請求項13に記載の溶出制御型肥料。
  15. 粒状の肥料である、請求項1から14のいずれか一項に記載の溶出制御型肥料。
JP2020526522A 2018-03-28 2019-03-18 溶出制御型肥料 Active JP6929591B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2018-0035998 2018-03-28
KR20180035998 2018-03-28
KR1020190027741A KR102113261B1 (ko) 2018-03-28 2019-03-11 용출 제어형 비료
KR10-2019-0027741 2019-03-11
PCT/KR2019/003120 WO2019190103A1 (ko) 2018-03-28 2019-03-18 용출 제어형 비료

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021502945A JP2021502945A (ja) 2021-02-04
JP6929591B2 true JP6929591B2 (ja) 2021-09-01

Family

ID=68209098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020526522A Active JP6929591B2 (ja) 2018-03-28 2019-03-18 溶出制御型肥料

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11286213B2 (ja)
JP (1) JP6929591B2 (ja)
KR (1) KR102113261B1 (ja)
CN (1) CN111683914B (ja)
AU (1) AU2019242997B2 (ja)
MY (1) MY193432A (ja)
PH (1) PH12020551384A1 (ja)
TW (1) TWI711597B (ja)

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4002458A (en) * 1971-11-08 1977-01-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Controlled release capsules
JPS543104B2 (ja) * 1973-12-28 1979-02-17
JPS603040B2 (ja) * 1978-01-09 1985-01-25 チツソ旭肥料株式会社 被覆肥料とその製造法
NZ220762A (en) 1986-07-07 1989-05-29 Chisso Corp Coated fertiliser with polyolefinic coating
US5176734A (en) * 1987-07-24 1993-01-05 Chisso Corporation Granular fertilizer with a decomposable coating and process for producing the same
JPH0761884A (ja) 1993-08-19 1995-03-07 Chisso Corp 分解性被覆肥料
KR100362798B1 (ko) 1995-07-28 2005-01-24 칫소가부시키가이샤 피복농약입제,이의제조방법및이의용도
JP3581491B2 (ja) * 1995-07-28 2004-10-27 チッソ株式会社 被覆農薬粒剤、その製造方法およびこの被覆農薬粒剤の使用方法
US6036971A (en) 1995-07-28 2000-03-14 Chisso Corporation Coated granular pesticide method for producing the same and applications thereof
KR100340610B1 (ko) 1997-02-19 2002-06-12 야마모토 카즈모토 분해성 피복 필름으로 피복된 입상 비료 및 이의 제조 방법
JP4212677B2 (ja) 1997-06-27 2009-01-21 チッソ旭肥料株式会社 分解性被膜被覆粒状肥料およびその製造方法
JPH11114429A (ja) 1997-10-15 1999-04-27 Toto Ltd 光触媒被膜形成用表面処理剤及びこの表面処理剤を用いた光触媒被膜の形成方法
JP2001031489A (ja) 1999-07-16 2001-02-06 Asahi Chem Ind Co Ltd 浮上防止性に優れた分解性被膜被覆肥料
JP2003342095A (ja) 2002-05-24 2003-12-03 Chisso Corp 被覆粒状生物活性物質の製造方法
KR20040034787A (ko) * 2002-10-17 2004-04-29 민춘식 미네랄 액체비료의 제조방법 및 그 액비
JP4392752B2 (ja) 2004-05-13 2010-01-06 チッソ旭肥料株式会社 被覆粒状物
CN1854111A (zh) * 2005-04-19 2006-11-01 南京理工大学 包膜型缓释肥料及其制备方法
AU2008206350B2 (en) * 2007-01-17 2013-01-17 Dow Agrosciences Llc Delivery of ethylene blocking and/or promoting agents
KR101096411B1 (ko) 2009-04-06 2011-12-21 주식회사 동부한농 용출제어형 자연분해 묘판처리제 피복비료
WO2010117168A2 (ko) 2009-04-06 2010-10-14 주식회사 동부한농 용출제어형 자연분해 피복 비료
US8871826B2 (en) 2010-01-06 2014-10-28 Graphicpak Corporation Hybrid polymer compositions with enhanced bio-degradability
CN102010000B (zh) 2010-10-25 2014-07-16 江苏考普乐新材料有限公司 纳米二氧化钛及其制备方法
WO2012147668A1 (ja) * 2011-04-25 2012-11-01 ジェイカムアグリ株式会社 崩壊性被膜で被覆された被覆粒状肥料
KR101331454B1 (ko) 2013-08-07 2013-11-26 수산고분자 주식회사 완효성 입상 비료 및 이의 제조방법
KR101410859B1 (ko) 2013-10-14 2014-07-01 (주) 포스텍글로벌 수중 부상 및 부유가 방지된 피복 입상 비료 및 이의 제조방법
CN103588561B (zh) * 2013-10-31 2015-10-14 北京市农林科学院 光降解纳米聚合物包膜肥料及其制备方法
JP6616780B2 (ja) 2014-03-11 2019-12-04 デュポン ニュートリション ユーエスエー インコーポレイテッド 放出制御組成物及び方法
CN103980738B (zh) 2014-05-15 2015-11-04 北京化工大学 一种包覆改性纳米二氧化钛的制备方法
JP2016003169A (ja) 2014-06-18 2016-01-12 コニカミノルタ株式会社 肥料粒子
CN108697810A (zh) 2015-12-18 2018-10-23 联邦科学与工业研究组织 用于剂的控制释放的聚合物复合材料
IL247302B (en) 2016-08-16 2019-03-31 Technion Res & Dev Foundation Systems for releasing materials based on polymer emulsions

Also Published As

Publication number Publication date
CN111683914A (zh) 2020-09-18
TW201942097A (zh) 2019-11-01
AU2019242997B2 (en) 2021-11-18
JP2021502945A (ja) 2021-02-04
US11286213B2 (en) 2022-03-29
KR20190113576A (ko) 2019-10-08
AU2019242997A1 (en) 2020-07-23
PH12020551384A1 (en) 2021-08-02
CN111683914B (zh) 2023-07-04
TWI711597B (zh) 2020-12-01
KR102113261B1 (ko) 2020-05-20
US20210040008A1 (en) 2021-02-11
MY193432A (en) 2022-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6929591B2 (ja) 溶出制御型肥料
JP7146331B2 (ja) 溶出制御型肥料
JP7005098B2 (ja) 溶出制御型肥料
WO2019190103A1 (ko) 용출 제어형 비료
WO2019190104A1 (ko) 용출 제어형 비료
WO2019117650A1 (ko) 용출 제어형 비료
KR102532793B1 (ko) 용출제어형 비료를 위한 광분해성 캡슐 및 이를 포함하는 용출제어형 비료
KR102534716B1 (ko) 용출제어형 비료를 위한 광분해성 캡슐 및 이를 포함하는 용출제어형 비료
JP2000302585A5 (ja)
JP4044765B2 (ja) 被覆肥料
JP2005041708A (ja) 粒状被覆肥料およびその製造方法
JPH09132493A (ja) 被覆粒状肥料
TH2001005003A (th) ปุ๋ยชนิดควบคุมการปล่อย
JPH1192260A (ja) 分解性被覆粒状肥料とその製造方法
JPH11335193A (ja) 分解性を有する被覆粒状肥料
JPH08253386A (ja) 肥料用ブロッキング防止剤及びその用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6929591

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150