JP6928070B2 - 車両前部構造 - Google Patents

車両前部構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6928070B2
JP6928070B2 JP2019215798A JP2019215798A JP6928070B2 JP 6928070 B2 JP6928070 B2 JP 6928070B2 JP 2019215798 A JP2019215798 A JP 2019215798A JP 2019215798 A JP2019215798 A JP 2019215798A JP 6928070 B2 JP6928070 B2 JP 6928070B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
body panel
stiffener
vehicle
front pillar
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019215798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021084562A (ja
Inventor
大樹 田原
大樹 田原
佳広 前野
佳広 前野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2019215798A priority Critical patent/JP6928070B2/ja
Priority to CN202011378596.0A priority patent/CN112849272B/zh
Publication of JP2021084562A publication Critical patent/JP2021084562A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6928070B2 publication Critical patent/JP6928070B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/08Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides
    • B60J1/10Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides fixedly mounted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/04Door pillars ; windshield pillars

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車両前部構造に関する。
特許文献1〜3には、車両の側面前端部において、固定窓を車体に取り付ける構造が記載されている。かかる構造において、固定窓は、その上端部において、車体を構成する外側のパネル部材に取り付けられている。
国際公開第2013/108494 特開2013−112274号公報 特開2007−196749号公報
固定窓の上端部が車体を構成する外側のパネル部材(アウターボディパネル)へ取り付けられる場合には、取付剛性を確保するために外側のパネル部材に稜線を形成する等の必要がある。また、固定窓と外側のパネル部材との干渉の影響によって車体を構成する内側のパネル部材(インナーボディパネル等)の形状も変化する(設計変更)。
本発明は、前記した事情に鑑みて創案されたものであり、アウターボディパネル、スティフナ及びインナーボディパネルの設計自由度及び意匠性を向上することが可能な車両前部構造を提供することを課題とする。
前記した課題を解決するため、本発明の車両前部構造は、フロントドアの前側に設けられるドア前ピラーと、前記ドア前ピラーの前方に設けられるフロントピラーと、前記ドア前ピラーの下端部及び前記フロントピラーの下端部を繋ぐ連結部と、前記連結部の上側で前記ドア前ピラー及び前記フロントピラーの間に設けられる固定窓と、を備え、前記ドア前ピラーは、車室側から車外側に向けて、インナーボディパネル、スティフナ及びアウターボディパネルを有し、前記フロントピラーは、車室側から車外側に向けて、前記インナーボディパネル及び前記スティフナを有し、前記固定窓の上端部は、前記スティフナに固定されていることを特徴とする。
本発明によれば、固定窓の上端部がアウターボディパネルではなくスティフナに取り付けられるため、アウターボディパネル、スティフナ及びインナーボディパネルの設計自由度及び意匠性を向上することができる。
本発明の実施形態に係る車両前部構造を車外側から見た側面図である。 本発明の実施形態に係る車両前部構造から固定窓を外した状態を車室側から見た側面図である。 本発明の実施形態に係るインナーボディパネルを車外側から見た側面図である。 本発明の実施形態に係るスティフナを車室側から見た側面図である。 本発明の実施形態に係る車両前部構造から固定窓を外した状態を車外側から見た側面図である。 図1のVI−VI線断面図である。 図1のVII−VII線断面図である。 図7のVIII-VIII線断面図である。 図1のIX−IX線断面図である。
以下、本発明の実施形態について、車両に設けられる左右一対の車両前部構造のうち左側の構造を例にとり、適宜図面を参照しながら説明する。同一の構成要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。上下、前後、左右(車幅方向)といった方向を示す用語は、車両の乗員(運転者)を基準とする。
図1に示すように、本実施形態に係る車両前部構造1は、車体構造としてのフロントピラー2と、ドア前ピラー3と、連結部4と、を備える。また、車両前部構造1は、固定窓10を備える。
<フロントピラー>
フロントピラー2は、車両前面のフロントウィンドシールド(図示せず)が設けられる開口部の車幅方向端部における側辺部であり、上方にいくにつれて後方に向かうように傾斜している。フロントピラー2は、後記するインナーボディパネル20(図2及び図3参照)及びスティフナ30(図4参照)によって構成されている。すなわち、後記するアウターボディパネル40(図5参照)は、フロントピラー2に関与しない。フロントピラー2の上部には、モールを取り付けるためのブラケット(モール取付ブラケット)50が設けられている。
<ドア前ピラー>
ドア前ピラー3は、車両側面のフロントドア(フロントサイドドア)FDが設けられる開口部の前側における側辺部(の上部)であり、フロントピラー2の後方に設けられている。ドア前ピラー3の上端部は、フロントピラー2の上端部と繋がっている。ドア前ピラー3は、後記するインナーボディパネル20(図2及び図3参照)、スティフナ30(図4参照)及びアウターボディパネル40(図5参照)によって構成されている。
<連結部>
連結部4は、フロントピラー2及びドア前ピラー3の下端部同士を繋ぐように、車両の前後方向に延設されている。なお、連結部4の後端部において、ドア前ピラー3と一体のピラーが上下方向に延設されている。本発明では、かかる一体のピラー構造のうち、車両のベルトライン(ウェストラインともいう)すなわち固定窓10の下端部よりも上側の部分をドア前ピラー3と称する。連結部4は、後記するインナーボディパネル20(図2及び図3参照)、スティフナ30(図4参照)及びアウターボディパネル40(図5参照)によって構成されている。
<固定窓>
固定窓10は、フロントピラー2、ドア前ピラー3及び連結部4によって構成される三角形状の開口部を塞ぐように設けられている。固定窓10は、透明なガラス製又は樹脂製の窓本体11と、窓本体11の周縁部に設けられる黒セラ12と、を備える。
また、固定窓10は、当該固定窓10を車体構造に取り付けるためのものとして、土台部13A,13B,13Cと、クリップ14A,14B,14Cと、を黒セラ12部分に備える(図6〜図9参照)。土台部13A,13B,13C及びクリップ14A,14B,14Cについては、後で説明する。
<各種パネル>
車両前部構造1は、フロントピラー2、ドア前ピラー3及び連結部4を構成する金属製の板状部材として、車室側から車外側へ順に、インナーボディパネル20(図2及び図3参照)と、スティフナ30(図4参照)と、アウターボディパネル40(図5参照)と、を備える。
≪インナーボディパネル≫
図2及び図3に示すように、インナーボディパネル20は、フロントピラー2の車幅方向内部を構成するフロントピラーインナー部21と、ドア前ピラー3の車幅方向内部を構成するドア前ピラーインナー部22と、連結部4の車幅方向内部を構成する連結インナー部23と、を一体に備える。なお、フロントピラーインナー部21において、ドア前ピラーインナー部22と連結インナー部23とは、別体に形成されていてもよい。
フロントピラーインナー部21は、側壁部21aと、側壁部21aの上端部から車幅方向内方に延設される上壁部21bと、を一体に備える(図7参照)。
ドア前ピラーインナー部22は、内壁部22aと、内壁部22aの前端部から車幅方向外方に延設される前壁部22bと、前壁部22bの車幅方向外端部から前方に延設されるフランジ部22cと、を一体に備える(図9参照)。また、ドア前ピラーインナー部22は、内壁部22aの後端部から車幅方向外方に延設される後壁部22dと、後壁部22dの車幅方向外端部から後方に延設されるフランジ部22eと、を一体に備える(図9参照)。
連結インナー部23は、内壁部23aと、内壁部23aの上端部から車幅方向外方に延設される上壁部23bと、上壁部23bの車幅方向外端部から上方に延設されるフランジ部23cと、を一体に備える(図6参照)。また、連結インナー部23は、内壁部23aの後端部から車幅方向外方に延設される後壁部23dと、後壁部23dの車幅方向外端部から後方に延設されるフランジ部23eと、を一体に備える(図6参照)。また、連結インナー部23は内壁部23aの下端部から車幅方向外方に延設される下壁部23fと、下壁部23fの下端部から下方に延設されるフランジ部23gと、を一体に備える。後壁部23dの下端部は、下壁部23fの後端部と繋がっている。フランジ部23eの下端部は、フランジ部23gの後端部と繋がっている。
フロントピラーインナー部21における側壁部21aの上端部は、ドア前ピラーインナー部22におけるフランジ部22cの上端部と繋がっている。ドア前ピラーインナー部22における内壁部22aの下端部は、連結インナー部23における内壁部23aの後端部(の上部)と繋がっている。ドア前ピラーインナー部22における前壁部22bの下端部は、連結インナー部23における上壁部23bの後端部と繋がっている。ドア前ピラーインナー部22におけるフランジ部22cの下端部は、連結インナー23におけるフランジ部23cの後端部と繋がっている。ドア前ピラーインナー部22における後壁部22dの下端部は、連結インナー部23における後壁部23dの上端部と繋がっている。ドア前ピラーインナー部22におけるフランジ部22eの下端部は、連結インナー部23におけるフランジ部23eの上端部と繋がっている。
≪補強部材≫
インナーボディパネル20において、ドア前ピラーインナー部22及び連結インナー部23の連結部(湾曲部)を含む部位は、金属製の板状部材である補強部材60によって補強されている。補強部材60は、当該インナーボディパネル20の車幅方向内側に溶接等によって固定されている。補強部材60は、側壁部61と、側壁部61の上端部から車幅方向外方に延設される上壁部62と、を一体に備える。側壁部61は、ドア前ピラーインナー部22における内壁部22aの下端部と連結インナー部23における内壁部23aの上端部とに沿うように設けられている。上壁部62は、ドア前ピラーインナー部22における前壁部22bの下端部と連結インナー部23における上壁部23bとに沿うように設けられている。
≪スティフナ≫
図4に示すように、スティフナ30は、フロントピラー2を補強するフロントピラー補強部31と、ドア前ピラー3を補強するドア前ピラー補強部32と、連結部4を補強する連結補強部33と、を一体に備える。
フロントピラー補強部31は、側壁部31aと、側壁部31aの上端部から車幅方向内方に延設される上壁部31bと、を一体に備える。
≪アウターボディパネル≫
図5に示すように、アウターボディパネル40は、ドア前ピラー3の車幅方向外部を構成するドア前ピラーアウター部41と、連結部4における後部の車幅方向外部を構成する連結アウター部42と、を一体に備える。なお、アウターボディパネル40において、ドア前ピラーアウター部41の上部と、ドア前ピラーアウター部41の下部及び連結アウター部42とは、別体に形成されていてもよい。
ドア前ピラーアウター部41は、外壁部41aと、外壁部41aの前端部から車幅方向内方に延設される前壁部41bと、前壁部41bの車幅方向内端部から前方に延設されるフランジ部41cと、を一体に備える。また、ドア前ピラーアウター部41は、外壁部41aの後端部から車幅方向内方に延設される後壁部41dと、後壁部41dの車幅方向内端部から後方に延設されるフランジ部41eと、を一体に備える。
連結アウター部42は、外壁部42aと、外壁部42aの前端部から車幅方向内方に延設される前壁部42bと、前壁部42bの車幅方向内端部から前方に延設されるフランジ部42cと、を一体に備える。また、連結アウター部42は、外壁部42aの後端部から車幅方向内方に延設される後壁部42dと、後壁部42dの車幅方向内端部から後方に延設されるフランジ部42eと、を一体に備える。
ドア前ピラーアウター部41における外壁部41aの下端部は、連結アウター部42における外壁部42aの上端部と繋がっている。ドア前ピラーアウター部41における前壁部41bの下端部は、連結アウター部42における前壁部42bの上端部と繋がっている。ドア前ピラーアウター部41におけるフランジ部41cの下端部は、連結アウター部42におけるフランジ部42cの上端部と繋がっている。ドア前ピラーアウター部41における後壁部41dの下端部は、連結アウター部42における後壁部42dの上端部と繋がっている。ドア前ピラーアウター部41におけるフランジ部41eの下端部は、連結アウター部42におけるフランジ部42eの上端部と繋がっている。
フロントピラー2において、インナーボディパネル20の側壁部21a及びスティフナ30の側壁部31aは、接着等によって互いに固定されている。インナーボディパネル20の上壁部21b及びスティフナ30の上壁部31bは、接着等によって互いに固定されている。
ドア前ピラー3において、インナーボディパネル20のフランジ部22c及びアウターボディパネル40のフランジ部31cは、スティフナ30におけるドア前ピラー補強部32の前端部を挟み込んだ状態で、溶接等によって互いに固定されている。インナーボディパネル20のフランジ部22e及びアウターボディパネル40のフランジ部31eは、スティフナ30におけるドア前ピラー補強部32の後端部を挟み込んだ状態で、溶接等によって互いに固定されている。
連結部4において、インナーボディパネル20のフランジ部23cは、スティフナ30における連結補強部33の上部に対して、溶接等によって固定されている。インナーボディパネル20のフランジ部23e及びアウターボディパネル40のフランジ部42eは、スティフナ30における連結補強部33の後端部を挟み込んだ状態で、溶接等によって互いに固定されている。インナーボディのフランジ部23gは、スティフナ30における連結補強部33に対して、溶接等によって固定されている。かかる固定により、連結部4において、インナーボディパネル20及びスティフナ30は、連結部4からドア前ピラー3にわたって連続的な閉断面を構成する。
<固定窓の取付構造>
図4に示すように、スティフナ30には、固定窓10が取り付けられる第一取付部34、第二取付部35及び第三取付部36が形成されている。
≪第一取付部≫
第一取付部34は、固定窓10を車体に取り付ける際の位置決めの主基準となる部位である。第一取付部34は、車室側へ窪む凹部であり、スティフナ30における連結補強部33の一般上縁部33aから上方へ部分的に突出するように形成されている。本実施形態において、スティフナ30における連結補強部33の上縁部は、第一取付部34の後側から固定窓10が取り付けられる開口部の後端部(下辺後側の隅部)にわたって、一般上縁部33aよりも上方に突出している。第一取付部34には、クリップ14Aが挿通される孔部34aが形成されている。孔部34aは、丸孔である。孔部34aの全部又は少なくとも一部は、第一取付部34の上方への突出部位(一般上縁部33aよりも上方)に形成されている。
図6に示すように、固定窓10における下辺部の前後方向中央部よりも後側の車幅方向内面には、樹脂製の土台部(樹脂モールド)13Aと、土台部13Aによって支持される樹脂製のクリップ14Aと、が設けられている。クリップ14Aは、孔部34aに弾性変形しながら挿通され、挿通後に復元して孔部34aの周縁部に係止される。
≪第二取付部≫
図4に示すように、第二取付部35は、固定窓10を車体に取り付ける際の位置決めの副基準となる部位である。第二取付部35は、固定窓10及び車体に関して、上下方向の寸法誤差を許容するとともに前後方向の位置を規制する。第二取付部35は、車室側へ窪む凹部であり、第一取付部34よりも前方において、スティフナ30における連結補強部33の一般上縁部33aから上方へ部分的に突出するように形成されている。第二取付部35は、固定窓10が取り付けられる開口部の前端部(下辺前側の隅部)と離間している。第二取付部35には、クリップ14Bが挿通される孔部35aが形成されている。孔部35aは、前後方向寸法が上下方向寸法よりも大きい長孔である。孔部35aの全部又は少なくとも一部は、第二取付部35の上方への突出部位(一般上縁部33aよりも上方)に形成されている。
図7及び図8に示すように、固定窓10における下辺部の前後方向中央部よりも前側の車幅方向内面には、樹脂製の土台部(樹脂モールド)13Bと、土台部13Bによって支持される樹脂製のクリップ14Bと、が設けられている。クリップ14Bは、土台部13Bに埋設される基部14B1と、基部14B1から車室方向に延設される軸部14B2と、軸部14B2から前後方向に折り返される係止片部14B3と、を一体に備える。係止片部14B3は、当該係止片部14B3の基端部(軸部14B2の先端部側)から先端部(土台部13B側)に向かうにつれて、軸部14B2から離間するように形成されている。かかる係止片部14B3は、軸部14B2に対して近接/離間する方向に弾性変形可能である。土台部13Bは、クリップ14Bを支持する部位の周辺において、車幅方向内方に突出する前後一対の凸部13a,13aを有する。凸部13a,13aは、基部14B1よりも車室側に突出するように形成されている。凸部13a,13aの先端部(の頂面)は、孔部35aの軸線方向において、クリップ14Bの係止片部14B3の先端部(の頂面)よりも車室側に位置する。換言すると、凸部13a,13aの先端部は、孔部35aの軸線と直交する方向から見て、クリップ14Bの係止片部14B3の先端部と重なる。また、クリップ14Bは、孔部35aの形状に応じて、前後方向寸法が上下方向寸法よりも大きくなるように形成されている。かかるクリップ14Bの係止片部14B3は、孔部35aに前後方向において弾性変形しながら挿通され、自身の復元力によって孔部35aの内周面に押圧されて係止される。かかる係止状態において、前後一対の凸部13a,13aの先端部は、係止片部14B3と第二取付部35との当接部位よりも前方及び後方において、第二取付部35の車外側面と当接する。
ここで、凸部13aが存在しない場合との比較について検討する。凸部13aが存在しない場合には、クリップ14Bの係止片部14B3の先端部は、孔部35aを通過するおそれがある。この場合には、係止片部14B3の先端部は、スティフナ30の第二取付部35の車幅方向内方に位置する。かかる状態では、クリップ14Bは、第二取付部35に対して前後方向及び上下方向(特に前後方向)に相対移動するおそれがある。すなわち、固定窓10がスティフナ30に対して相対移動するおそれがあり、十分な係止状態であるとはいえない(誤組状態)。
一方、凸部13aが存在する場合には、クリップ14Bの係止片部14B3の先端部は、孔部35a内に残る。これにより、係止片部14B3は、自身の復元力によって孔部35aの内周面に押圧されて係止される。かかる状態では、クリップ14Bは、第二取付部35に対して前後方向及び上下方向(特に前後方向)に相対移動することを抑制することができる。すなわち、固定窓10がスティフナ30に対して相対移動するおそれがなく、十分な係止状態であるといえる(正常な係止状態)。
また、係止片部14B3の先端部において、孔部35a内に位置して当該孔部35aと当接する面は、先端(基部14B1側)が開放された凹部14B4となっている。これにより、固定窓10に対して第二取付部35から離間する方向の力が作用した場合でも、クリップ14Bが第二取付部35から離脱することを防止することができる。
≪第三取付部≫
図4に示すように、第三取付部36は、固定窓10を車体に取り付ける際の位置決めの副基準となる部位である。第三取付部36は、固定窓10及び車体に関して、前後方向の寸法誤差を許容するとともに上下方向の位置を規制する。第三取付部36は、車室側へ窪むスティフナ30におけるドア前ピラー補強部32の上端部の前側、すなわち、フロントピラー2(フロントピラー補強部31)との連結部位に形成されている。第三取付部36には、クリップ14Cが挿通される孔部36aが形成されている。孔部36aは、当該孔部36aと孔部35aとを結ぶ方向に長い長孔である。
図9に示すように、固定窓10における上側の隅部の車幅方向内面には、樹脂製の土台部(樹脂モールド)13Cと、土台部13Cによって支持される樹脂製のクリップ14Cと、が設けられている。クリップ14Cは、孔部36aに応じて、孔部36aの長手方向に対応する寸法が孔部36aの短手方向に対応する寸法よりも大きくなるように形成されている。かかるクリップ14Cは、孔部36aに弾性変形しながら挿通され、挿通後に復元して孔部36aの周縁部に係止される。
図5に示すように、アウターボディパネル40は、側面視で、第三取付部36とは重ならない。本実施形態において、アウターボディパネル40のフランジ部41cには、第三取付部36を回避する形状の切欠部41c1が形成されている。
図9に示すように、インナーボディパネル20は、側面視で第三取付部36と重なる位置において、スティフナ30とは離間している。また、スティフナ30のフランジ部22cには、クリップ14Cの先端部が遊貫される孔部22c1が形成されている。かかる構成により、クリップ14Cは、インナーボディパネル20、スティフナ30及びアウターボディパネル40のうち、スティフナ30のみに係止される。
本発明の実施形態に係る車両前部構造1は、フロントドアFDの前側に設けられるドア前ピラー3と、前記ドア前ピラー3の前方に設けられるフロントピラー2と、前記ドア前ピラー3の下端部及び前記フロントピラー2の下端部を繋ぐ連結部4と、前記連結部4の上側で前記ドア前ピラー3及び前記フロントピラー2の間に設けられる固定窓10と、を備え、前記ドア前ピラー3は、車室側から車外側に向けて、インナーボディパネル20、スティフナ30及びアウターボディパネル40を有し、前記フロントピラー2は、車室側から車外側に向けて、前記インナーボディパネル20及び前記スティフナ30を有し、前記固定窓10の上端部は、前記スティフナ30に固定されていることを特徴とする。
したがって、車両前部構造1は、固定窓10のアウターボディパネル40に対する干渉を抑制することによって、アウターボディパネル40に稜線を形成する必要性を低減するとともに、固定窓10の取付に伴うスティフナ30及びインナーボディパネル20の形状変化(設計変更)を低減することができる。すなわち、車両前部構造1は、アウターボディパネル40、スティフナ30及びインナーボディパネル20の設計自由度及び意匠性を向上することができる。
また、車両前部構造1は、前記アウターボディパネル40が、側面視で、前記固定窓10の上端部が前記スティフナ30に固定される部位と重ならないことを特徴とする。
したがって、車両前部構造1は、簡易な構成で、固定窓10のアウターボディパネル40に対する干渉を抑制し、アウターボディパネル40、スティフナ30及びインナーボディパネル20の設計自由度及び意匠性を向上することができる。
また、車両前部構造1は、前記固定窓10の上端部が前記スティフナ30に固定される部位において、前記スティフナ30及び前記インナーボディパネル20が、互いに離間しており、前記固定窓10に設けられたクリップ14Cは、前記スティフナ30の車室側面に係止されることを特徴とする。
したがって、車両前部構造1は、クリップ14Cがスティフナ30及びインナーボディパネル20の両方に係止される場合と比較して、取付作業性を向上することができる。
また、車両前部構造1は、前記連結部4が、車室側から車外側に向けて、前記インナーボディパネル20、前記スティフナ30及び前記アウターボディパネル40を有し、前記インナーボディパネル20において、前記連結部4に対応する部位から前記ドア前ピラー3に対応する部位にわたって設けられた補強部材60を備え、前記インナーボディパネル20及び前記スティフナ30は、前記連結部4から前記ドア前ピラー3にわたって閉断面を構成し、前記クリップ14Cは、前記インナーボディパネ20ル、前記スティフナ30及び前記アウターボディパネル40のうち、前記スティフナ30のみに係止されていることを特徴とする。
したがって、車両前部構造1は、組付公差による固定窓10の位置合わせの誤差を低減することができる。また、車両前部構造1は、前突荷重をインナーボディパネル20及びスティフナ30によって剛性をもって受けつつ、固定窓10がアウターボディパネル40には取り付けられていないため、前突時にスティフナ30とアウターボディパネル40との位置ずれによる固定窓10の破損を抑制することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前記実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で適宜変形可能である。例えば、第一取付部34に対するクリップ14Aの係止手法、及び/又は、第三取付部35に対するクリップ14Cの係止手法は、第二取付部35に対するクリップ14Bの係止手法(孔部の内周面に当接して係止される)と同様であってもよい。
1 車両前部構造
2 フロントピラー
3 ドア前ピラー
4 連結部
10 固定窓
13A,13B,13C 土台部
13a 凸部
14A,14B,14C クリップ
20 インナーボディパネル
30 スティフナ
34 第一取付部
35 第二取付部
36 第三取付部
40 アウターボディパネル

Claims (4)

  1. フロントドアの前側に設けられるドア前ピラーと、
    前記ドア前ピラーの前方に設けられるフロントピラーと、
    前記ドア前ピラーの下端部及び前記フロントピラーの下端部を繋ぐ連結部と、
    前記連結部の上側で前記ドア前ピラー及び前記フロントピラーの間に設けられる固定窓と、
    を備え、
    前記ドア前ピラーは、車室側から車外側に向けて、インナーボディパネル、スティフナ及びアウターボディパネルを有し、
    前記フロントピラーは、車室側から車外側に向けて、前記インナーボディパネル及び前記スティフナを有し、
    前記固定窓の上端部は、前記スティフナに固定されている
    ことを特徴とする車両前部構造。
  2. 前記アウターボディパネルは、側面視で、前記固定窓の上端部が前記スティフナに固定される部位と重ならない
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両前部構造。
  3. 前記固定窓の上端部が前記スティフナに固定される部位において、前記スティフナ及び前記インナーボディパネルは、互いに離間しており、前記固定窓に設けられたクリップは、前記スティフナの車室側面に係止される
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の車両前部構造。
  4. 前記連結部は、車室側から車外側に向けて、前記インナーボディパネル、前記スティフナ及び前記アウターボディパネルを有し、
    前記インナーボディパネルにおいて、前記連結部に対応する部位から前記ドア前ピラーに対応する部位にわたって設けられた補強部材を備え、
    前記インナーボディパネル及び前記スティフナは、前記連結部から前記ドア前ピラーにわたって閉断面を構成し、
    前記クリップは、前記インナーボディパネル、前記スティフナ及び前記アウターボディパネルのうち、前記スティフナのみに係止されている
    ことを特徴とする請求項3に記載の車両前部構造。
JP2019215798A 2019-11-28 2019-11-28 車両前部構造 Active JP6928070B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019215798A JP6928070B2 (ja) 2019-11-28 2019-11-28 車両前部構造
CN202011378596.0A CN112849272B (zh) 2019-11-28 2020-11-30 车辆前部构造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019215798A JP6928070B2 (ja) 2019-11-28 2019-11-28 車両前部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021084562A JP2021084562A (ja) 2021-06-03
JP6928070B2 true JP6928070B2 (ja) 2021-09-01

Family

ID=75996819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019215798A Active JP6928070B2 (ja) 2019-11-28 2019-11-28 車両前部構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6928070B2 (ja)
CN (1) CN112849272B (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0611879Y2 (ja) * 1988-09-12 1994-03-30 日産車体株式会社 自動車のフロントピラー部構造
JP2724806B2 (ja) * 1994-09-12 1998-03-09 本田技研工業株式会社 自動車の前部車体構造
JP4120004B2 (ja) * 2002-02-14 2008-07-16 関東自動車工業株式会社 三角窓付き車両のフロントピラー構造
JP2007307977A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Mazda Motor Corp 車体構造
JP4751856B2 (ja) * 2007-07-03 2011-08-17 本田技研工業株式会社 車体側部構造
JP5861285B2 (ja) * 2011-07-01 2016-02-16 マツダ株式会社 自動車の歩行者保護構造
JP5400862B2 (ja) * 2011-11-25 2014-01-29 本田技研工業株式会社 車体側部構造
JP5749858B2 (ja) * 2012-07-02 2015-07-15 本田技研工業株式会社 車体パネルの溶接構造
JP6406504B2 (ja) * 2014-09-04 2018-10-17 スズキ株式会社 車体後部の構造
US10112655B2 (en) * 2016-01-14 2018-10-30 Ford Global Technologies, Llc Structural reinforcement for vehicle upper rear corner panel

Also Published As

Publication number Publication date
CN112849272A (zh) 2021-05-28
JP2021084562A (ja) 2021-06-03
CN112849272B (zh) 2022-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10112653B2 (en) Vehicle lower structure
US8454074B2 (en) Structure of instrument panel parts
CN107444080B (zh) 车身构造
JP6147803B2 (ja) 車両構造
JP6170535B2 (ja) 自動車用ドア構造
US8434810B2 (en) Surrounding structure of storage compartment of instrument panel
JP6187451B2 (ja) 自動車のドア構造
JP6928069B2 (ja) 車両前部構造
JP5314305B2 (ja) 自動車のフロントピラートリム取付構造
JP6928070B2 (ja) 車両前部構造
JP6435300B2 (ja) 車体後部構造
JP7081281B2 (ja) 車室内前部構造
JP2019116123A (ja) 車体前部構造
JP4867829B2 (ja) 車両用サイドステップ
JP6069374B2 (ja) 樹脂成形品
CN221678829U (zh) 一种铰链加强板、行李箱盖及汽车
JP4591209B2 (ja) シール部材の取付構造
JP5694793B2 (ja) 車両のドア構造
JP6692388B2 (ja) 車体後部構造
JP2008044526A (ja) 自動車の三角窓ガラス設置部構造
JP5315541B2 (ja) 車両用インストルメントパネルの取付構造
CN107225944B (zh) 车身构造
JP2017137022A (ja) 車載カメラの取付構造
JP4757601B2 (ja) コンソール部ハーネス配索構造
JP2023057251A (ja) フードインナパネル及び車両用フード

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6928070

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150