JP6927758B2 - 光学ガラス、これを用いた光学素子、光学系、レンズ鏡筒、対物レンズ及び光学装置 - Google Patents

光学ガラス、これを用いた光学素子、光学系、レンズ鏡筒、対物レンズ及び光学装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6927758B2
JP6927758B2 JP2017116580A JP2017116580A JP6927758B2 JP 6927758 B2 JP6927758 B2 JP 6927758B2 JP 2017116580 A JP2017116580 A JP 2017116580A JP 2017116580 A JP2017116580 A JP 2017116580A JP 6927758 B2 JP6927758 B2 JP 6927758B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
content
optical
tio
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017116580A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019001675A (ja
JP2019001675A5 (ja
Inventor
哲也 小出
哲也 小出
徳晃 井口
徳晃 井口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hikari Glass Co Ltd
Original Assignee
Hikari Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hikari Glass Co Ltd filed Critical Hikari Glass Co Ltd
Priority to JP2017116580A priority Critical patent/JP6927758B2/ja
Priority to CN201880033329.4A priority patent/CN110650927B/zh
Priority to PCT/JP2018/018307 priority patent/WO2018230220A1/ja
Priority to CN202210329830.3A priority patent/CN114560632B/zh
Publication of JP2019001675A publication Critical patent/JP2019001675A/ja
Priority to US16/714,100 priority patent/US20200115271A1/en
Publication of JP2019001675A5 publication Critical patent/JP2019001675A5/ja
Priority to JP2021127908A priority patent/JP7408600B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6927758B2 publication Critical patent/JP6927758B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/064Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
    • C03C3/066Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron containing zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/16Silica-free oxide glass compositions containing phosphorus
    • C03C3/21Silica-free oxide glass compositions containing phosphorus containing titanium, zirconium, vanadium, tungsten or molybdenum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/064Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/064Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
    • C03C3/068Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron containing rare earths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/16Silica-free oxide glass compositions containing phosphorus
    • C03C3/19Silica-free oxide glass compositions containing phosphorus containing boron
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/0032Optical details of illumination, e.g. light-sources, pinholes, beam splitters, slits, fibers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/0052Optical details of the image generation
    • G02B21/0076Optical details of the image generation arrangements using fluorescence or luminescence
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/02Objectives
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/04Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having two components only
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • G03B17/14Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets interchangeably
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/56Accessories
    • G03B17/565Optical accessories, e.g. converters for close-up photography, tele-convertors, wide-angle convertors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Description

本発明は、光学ガラス、光学素子及び光学装置に関する。
近年、高画素数のイメージセンサーを備えた撮像機器等が開発されており、これらに用いる光学ガラスとして、高分散低比重の光学ガラスが求められている。
特開2006−219365号公報
本発明に係る第一の態様は、質量%で、SiO の含有率:0%以上4%以下、P の含有率:10%以上40%以下、B の含有率:4%以上30%以下、Naの含有率:1%以上11%以下、Kの含有率:5%以上20%以下、TiO の含有率0.15%以上20%以下、ZrO の含有率:0%以上2%以下、ZnOの含有率:0%以上10%以下、Nb の含有率:20%以上70%以下であり、かつ、 とB の総含有率(P +B :25%より多く41%以下、 の含有率に対するB の含有率の比(B /P :0.15以上1.23未満、 の含有率に対するTiO の含有率の比(TiO /P 0.01以上1.3未満、 の含有率に対するNb の含有率の比(Nb /P :0.7以上2.8以下、 とB の総含有率に対するNa OとK Oの総含有率の比((Na O+K O)/(P +B )):0.42以上0.8以下、 とB の総含有率に対するTiO とNb の総含有率の比((TiO +Nb )/(P +B )):0.9以上1.43以下、である光学ガラスである。また、質量%で、SiO の含有率:0%以上4%以下、P の含有率:10%以上40%以下、B の含有率:4%以上30%以下、Na Oの含有率:1%以上11%以下、K Oの含有率:5%以上20%以下、TiO の含有率:0%以上20%以下、ZrO の含有率:0%以上2%以下、ZnOの含有率:0%以上10%以下、Nb の含有率:20%以上70%以下であり、かつ、P とB の総含有率(P +B ):25%より多く41%以下、P の含有率に対するB の含有率の比(B /P ):0.15以上1.23未満、P の含有率に対するTiO の含有率の比(TiO /P ):0以上1.3未満、P の含有率に対するNb の含有率の比(Nb /P ):0.7以上2.8以下、P とB の総含有率に対するNa OとK Oの総含有率の比((Na O+K O)/(P +B )):0.44以上0.8以下、P とB の総含有率に対するTiO とNb の総含有率の比((TiO +Nb )/(P +B )):0.9以上1.43以下、である光学ガラスである。また、質量%で、SiO の含有率:0%以上4%以下、
の含有率:10%以上40%以下、B の含有率:4%以上30%以下、Na Oの含有率:1%以上11%以下、K Oの含有率:5%以上20%以下、TiO の含有率:0%以上20%以下、ZrO の含有率:0%以上2%以下、ZnOの含有率:0%以上10%以下、BaOの含有率:1.76%以上20%以下、Nb の含有率:20%以上70%以下であり、かつ、P とB の総含有率(P +B ):25%より多く41%以下、P の含有率に対するB の含有率の比(B /P ):0.15以上1.23未満、P の含有率に対するTiO の含有率の比(TiO /P ):0以上1.3未満、P の含有率に対するNb の含有率の比(Nb /P ):0.7以上2.8以下、P とB の総含有率に対するNa OとK Oの総含有率の比((Na O+K O)/(P +B )):0.42以上0.8以下、P とB の総含有率に対するTiO とNb の総含有率の比((TiO +Nb )/(P +B )):0.9以上1.43以下、である光学ガラスである。
本発明に係る第二の態様は、第一の態様の光学ガラスを用いた光学素子である。
本発明に係る第三の態様は、第二の態様の光学素子を含む光学系である。本発明に係る第四の態様は、第三の態様の光学系を含むレンズ鏡筒である。本発明に係る第五の態様は、第の態様の光学系を含む対物レンズである。本発明に係る第六の態様は、第三の態様の光学系を含む光学装置である。
本実施形態に係る光学ガラスを用いた光学素子を備える撮像装置の斜視図である。 本実施形態に係る多光子顕微鏡の構成の例を示すブロック図である。
以下、本発明に係る実施形態(以下、「本実施形態」という。)について説明する。以下の本実施形態は、本発明を説明するための例示であり、本発明を以下の内容に限定する趣旨ではない。本発明は、その要旨の範囲内で適宜に変形して実施できる。
本明細書中において、特に断りがない場合は、各成分の含有量は全て酸化物換算組成のガラス全重量に対する質量%(質量百分率)であるものとする。なお、ここでいう酸化物換算組成とは、本実施形態のガラス構成成分の原料として使用される酸化物、複合塩等が溶融時に全て分解されて酸化物に変化すると仮定し、当該酸化物の総質量を100質量%として、ガラス中に含有される各成分を表記した組成である。
本実施形態に係る光学ガラスは、質量%で、SiO成分:0%以上5%未満、P成分:10%以上40%以下、B成分:4%以上30%以下、NaO成分:0%以上11%以下、KO成分:5%以上20%以下、TiO成分:0%以上20%以下、ZrO成分:0%以上2%以下、Nb成分:20%以上70%以下であり、かつ、P成分+B成分:25%より多く41%以下、B成分/P成分:0.15以上1.23未満、TiO成分/P成分:0以上1.3未満、Nb成分/P成分:0.7以上2.8以下、である光学ガラスである。
従来、高分散化を実現するためにTiOやNbといった成分の含有量を高くする手法が試みられている。しかしながら、これらの含有量が多くなると、透過率の低下や、比重の上昇を招く傾向がある。この点、本実施形態に係る光学ガラスは、高分散でありながら比重を低くすることが可能であるため、レンズの軽量化を実現できる。
SiOは、化学的耐久性を向上させ、耐失透性を低下させる成分である。SiOの含有量が多すぎると、耐失透性が低下する傾向にある。このような観点から、SiOの含有量は、0%以上5%未満であり、好ましくは0%以上4%以下であり、より好ましくは0%以上3%以下である。SiOの含有量をかかる範囲とすることで、耐失透性を高め、化学的耐久性を良好にすることができる。
は、ガラス骨格を形成し、耐失透性を向上させ、屈折率と化学的耐久性を低下させる成分である。Pの含有量が少なすぎると、失透が生じ易くなる傾向にある。また、Pの含有量が多すぎると、屈折率と化学的耐久性が低下する傾向にある。このような観点から、Pの含有量は、10%以上40%以下であり、好ましくは20%以上30%以下であり、より好ましくは20%以上25%以下である。Pの含有量をかかる範囲とすることで、耐失透性を高め、化学的耐久性を良好にしながら高屈折率化を図ることができる。
は、ガラス骨格を形成し、耐失透性を向上させ、屈折率と化学的耐久性を低下させる成分である。Bの含有量が少なすぎると、溶融性が悪化するとともに、失透が生じ易くなる傾向にある。また、Bの含有量が多すぎると、屈折率と化学的耐久性が低下する傾向にある。このような観点から、Bの含有量は、4%以上30%以下であり、好ましくは10%以上20%以下であり、より好ましくは10%以上18%以下である。Bの含有量をかかる範囲とすることで、耐失透性を高め、化学的耐久性を良好にしながら高屈折率化を図ることができる。
NaOは、溶融性を向上させ、屈折率を下げる成分である。NaOの含有量が多すぎると、屈折率が低下する傾向にある。このような観点から、NaOの含有量は、0%以上11%以下であり、好ましくは1%以上8%以下であり、より好ましくは1%以上5%以下である。NaOの含有量をかかる範囲とすることで、屈折率の低下を防ぐことができる。
Oは、溶融性を向上させ、屈折率と化学的耐久性を下げる成分である。KOの含有量は、5%以上20%以下であり、好ましくは7%以上20%以下であり、より好ましくは10%以上20%以下である。KOの含有量をかかる範囲とすることで、屈折率を低下させずに高い化学的耐久性を実現することができる。
TiOは、屈折率を上げ、透過率を下げる成分である。TiOの含有量が多いと透過率が悪化する傾向がある。このような観点から、TiOの含有量は、0%以上20%以下であり、好ましくは0%以上15%以下であり、より好ましくは1%以上10%以下である。TiOの含有量をかかる範囲とすることで、屈折率を低下させずに高い透過率を実現することができる。
ZrOは、屈折率を上げ、耐失透性を低下させる成分である。ZrOの含有量が多いとガラスが失透しやすくなる傾向がある。かかる観点から、ZrOの含有量は、0%以上2%以下であり、好ましくは0%以上1.5%以下であり、より好ましくは0%以上1%以下である。
Nbは、屈折率と分散を高め、透過率を下げる成分である。Nbの含有量が少ないと屈折率が低くなる傾向がある。また、Nbの含有量が多いと透過率が悪化する傾向がある。このような観点から、Nbの含有量は、20%以上70%以下であり、好ましくは30%以上60%以下であり、より好ましくは30%以上55%以下である。Nbの含有量をかかる範囲とすることで、屈折率や分散を低下させずに高い透過率を実現することができる。
とBの含有量の和(P+B)は、25%より多く41%以下であり、好ましくは30%以上41%以下である。P+Bをかかる範囲とすることで、屈折率を高くすることができる。
に対するBの含有量の比(B/P)は、0.15以上1.23未満であり、好ましくは0.2以上1以下であり、より好ましくは0.45以上1以下である。B/Pをかかる範囲とすることで、屈折率を高くすることができる。
に対するTiOの含有量の比(TiO/P)は、0以上1.3未満であり、好ましくは0以上1以下であり、より好ましくは0%以上0.5以下である。TiO/Pをかかる範囲とすることで、屈折率と透過率を高くすることができる。
に対するNbの含有量の比(Nb/P)は、0.7以上2.8以下であり、好ましくは0.7以上2.5以下であり、より好ましくは0.7以上2.4以下である。Nb/Pをかかる範囲とすることで、屈折率と透過率を高くすることができる。
本実施形態に係る光学ガラスは、任意成分として、LiO、MgO、CaO、SrO、BaO、ZnO、Al、Y、La、Gd、Sb、WO及びTaからなる群より選ばれる一種以上を更に含有してもよい。
LiOの含有量は、溶融性の観点から、好ましくは0%以上10%以下であり、より好ましくは0%以上5%以下であり、更に好ましくは0%以上2%以下である。
MgOの含有量は、高分散化の観点から、好ましくは0%以上20%以下であり、より好ましくは0%以上15%以下であり、更に好ましくは0%以上10%以下である。
CaOの含有量は、高分散化の観点から、好ましくは0%以上20%以下であり、より好ましくは0%以上15%以下であり、更に好ましくは0%以上10%以下である。
SrOの含有量は、高分散化の観点から、好ましくは0%以上20%以下であり、より好ましくは0%以上15%以下であり、更に好ましくは0%以上10%以下である。
BaOの含有量は、高分散化の観点から、好ましくは0%以上20%以下であり、より好ましくは0%以上10%以下であり、更に好ましくは0%以上5%以下である。
ZnOの含有量は、高分散化の観点から、好ましくは0%以上20%以下であり、より好ましくは0%以上10%以下であり、更に好ましくは0%以上5%以下である。
Alの含有量は、溶融性の観点から、好ましくは0%以上10%以下であり、より好ましくは0%以上7%以下であり、更に好ましくは0%以上2%以下である。
の含有量は、溶融性の観点から、好ましくは0%以上10%以下であり、より好ましくは0%以上7%以下であり、更に好ましくは0%以上5%以下である。
Laの含有量は、溶融性の観点から、好ましくは0%以上10%以下であり、より好ましくは0%以上7%以下であり、更に好ましくは0%以上5%以下である。また、コストの観点から、Laは実質的に含有しないことがより更に好ましい。
Gdは高価な原料であるため、その含有量は、好ましくは0%以上10%以下であり、より好ましくは0%以上7%以下であり、更に好ましくは0%以上5%以下である。
Sbの含有量は、ガラス溶融時の脱泡性の観点から、好ましくは0%以上1%以下である。
WOの含有量は、透過率の観点から、好ましくは0%以上10%以下であり、より好ましくは0%以上7%以下であり、更に好ましくは0%以上2%以下である。
Taは高価な原料であるため、その含有量は、好ましくは0%以上5%以下であり、実質的に含有しないことがより好ましい。かかる観点から、本実施形態においては、Taを実質的に含まないことが好ましい。
これらの含有量の好適な組み合わせとしては、LiO成分:0%以上10%以下、MgO成分:0%以上20%以下、CaO成分:0%以上20%以下、SrO成分:0%以上20%以下、BaO成分:0%以上20%以下、ZnO成分:0%以上20%以下、Al成分:0%以上10%以下、Y成分:0%以上10%以下、La成分:0%以上10%以下、Gd成分:0%以上10%以下、Sb成分:0%以上1%以下、WO成分:0%以上10%以下、及びTa成分:0%以上5%以下、である。
また、本実施形態に係る光学ガラスは、P、B、NaO、KO、TiO、Nbが以下の関係を満たすことが好ましい。
とBの含有量の和(P+B)に対するNaOとKOの含有量の和(NaO+KO)の比((NaO+KO)/(P+B))は、好ましくは0.2以上0.8以下であり、より好ましくは0.3以上0.6以下である。(NaO+KO)/(P+B)をかかる範囲とすることで、分散を高くすることができる。
とBの含有量の和(P+B)に対するTiOとNbの含有量の和(TiO+Nb)の比((TiO+Nb)/(P+B))は、好ましくは0.9以上1.6以下であり、より好ましくは1以上1.5以下である。(TiO+Nb)/(P+B)をかかる範囲とすることで、分散を高くすることができる。
上述した条件の好適な組み合わせとしては、(NaO+KO)/(P+B):0.2以上0.8以下、(TiO+Nb)/(P+B):0.9以上1.6以下である。
なお、その他必要に応じて清澄、着色、消色や光学恒数値の微調整等の目的で、公知の清澄剤や着色剤、脱泡剤、フッ素化合物等の成分を前記ガラス組成に適量添加することが出来る。また、上記成分に限らず、本実施形態の光学ガラスの効果が得られる範囲でその他成分を添加することもできる。
本実施形態に係る光学ガラスの製造方法は、特に限定されず、公知の方法を採用することができる。また、製造条件は、適宜好適な条件を選択することができる。例えば、酸化物、炭酸塩、硝酸塩、硫酸塩等の原料を目標組成となるように調合し、好ましくは1100〜1400℃、より好ましくは1200〜1300℃にて溶融し、攪拌することで均一化し、泡切れを行った後、金型に流し成形する製造方法等を採用できる。このようにして得られた光学ガラスは、必要に応じてリヒートプレス等を行って所望の形状に加工し、研磨等を施すことで、所望の光学素子とすることができる。
原料は、不純物の含有量が少ない高純度品を使用するのが好ましい。高純度品とは、当該成分を99.85質量%以上含むものである。高純度品の使用によって、不純物量が少なくなる結果、光学ガラスの内部透過率を高くできる傾向がある。
次に、本実施形態の光学ガラスの物性値について説明する。
レンズの薄型化の観点からは、本実施形態に係る光学ガラスは、高い屈折率を有している(屈折率(n)が大きい)ことが望ましい。しかしながら、一般的に、屈折率(n)が高いほど比重が増大する傾向にある。かかる実情を踏まえれば、本実施形態に係る光学ガラスにおけるd線に対する屈折率(n)は、1.70〜1.78の範囲であることが好ましく、1.72〜1.77の範囲であることがより好ましい。
本実施形態に係る光学ガラスのアッベ数(ν)は、20〜30の範囲であることが好ましく、22〜27の範囲であることがより好ましい。そして、本実施形態に係る光学ガラスについて、屈折率(n)とアッベ数(ν)の好ましい組み合わせは、d線に対する屈折率(n)が1.70〜1.78であり、かつ、アッベ数(ν)が20〜30である。かかる性質を有する本実施形態に係る光学ガラスは、例えば、他の光学ガラスと組み合わせることで、色収差や他の収差が良好に補正された光学系を設計可能である。
色収差補正の観点からは、本実施形態に係る光学ガラスは、d線に対する屈折率(n)とアッベ数(ν)が、ν+40×n−96.4が0以下である関係を満たすことが好ましい。
レンズの軽量化の観点からは、本実施形態に係る光学ガラスは、低い比重を有していることが望ましい。しかしながら、一般的に、比重が大きいほど屈折率が低下する傾向にある。かかる実情を踏まえれば、本実施形態に係る光学ガラスの好適な比重(S)は、2.9を下限、3.6を上限とした、2.9〜3.6の範囲である。
レンズの収差補正の観点からは、本実施形態に係る光学ガラスは、大きな部分分散比(Pg,F)を有することが望ましい。かかる実情を踏まえれば、本実施形態に係る光学ガラスの部分分散比(Pg,F)は、好ましくは0.6以上である。
光学系の可視光透過率の観点からは、本実施形態に係る光学ガラスは、光路長10mmにおける内部透過率が80%となる波長(λ80)が、好ましくは450nm以下であり、より好ましくは430nm以下である。
本実施形態に係る光学ガラスは、高価な原料であるTa等の含有量を低減すること、さらにはこれを含有しないことも可能であるため、原料コストの面でも優れている。
上述した観点から、本実施形態に係る光学ガラスは、例えば、光学機器が備える光学素子として好適に用いることができる。光学装置としては、とりわけ撮像装置や多光子顕微鏡として特に好適である。
<撮像装置>
図1に、本実施形態に係る光学ガラスを母材とするレンズ103(光学素子)を備えた撮像装置1(光学機器)を示す。撮像装置1はいわゆるデジタル一眼レフカメラであり、カメラボディ101のレンズマウント(不図示)にレンズ鏡筒102が着脱自在に取り付けられる。そして該レンズ鏡筒102のレンズ103を通した光がカメラボディ101の背面側に配置されたマルチチップモジュール106のセンサチップ(固体撮像素子)104上に結像される。このセンサチップ104は、いわゆるCMOSイメージセンサー等のベアチップであり、マルチチップモジュール106は、例えばセンサチップ104がガラス基板105上にベアチップ実装されたCOG(Chip On Glass)タイプのモジュールである。
このようなデジタルカメラ等に用いられる光学系には、より高い解像度、軽量化、小型化が求められる。これらを実現するには光学系に高屈折率なガラスを用いることが有効である。特に、高屈折率でありながらより低い比重(S)を有し、高いプレス成形性を有するガラスの需要は高い。かかる観点から、本実施形態に係る光学ガラスは、かかる光学機器の部材として好適である。なお、本実施形態において適用可能な光学機器としては、上述した撮像装置に限らず、例えばプロジェクタ等も挙げられる。光学素子についても、レンズに限らず、例えばプリズム等も挙げられる。
<多光子顕微鏡>
図2は、本実施形態に係る多光子顕微鏡2の構成の例を示すブロック図である。多光子顕微鏡2は、光学素子として、対物レンズ206、集光レンズ208、結像レンズ210を備える。以下、多光子顕微鏡2の光学系を中心に説明する。
パルスレーザ装置201は、例えば、近赤外波長(約1000nm)であって、パルス幅がフェムト秒単位の(例えば、100フェムト秒の)超短パルス光を射出する。パルスレーザ装置201から射出された直後の超短パルス光は、一般に所定の方向に偏光された直線偏光となっている。
パルス分割装置202は、超短パルス光を分割し、超短パルス光の繰り返し周波数を高くして射出する。
ビーム調整部203は、パルス分割装置202から入射される超短パルス光のビーム径を、対物レンズ206の瞳径に合わせて調整する機能、試料Sから発せられる多光子励起光の波長と超短パルス光の波長との軸上の色収差(ピント差)を補正するために超短パルス光の集光及び発散角度を調整する機能、超短パルス光のパルス幅が光学系を通過する間に群速度分散により広がってしまうのを補正するために、逆の群速度分散を超短パルス光に与えるプリチャープ機能(群速度分散補償機能)等を有する。
パルスレーザ装置201から射出された超短パルス光は、パルス分割装置202によりその繰り返し周波数が大きくされ、ビーム調整部203により上記した調整が行われる。そして、ビーム調整部203から射出された超短パルス光は、ダイクロイックミラー204によりダイクロイックミラー205の方向に反射され、ダイクロイックミラー205を通過し、対物レンズ206により集光されて試料Sに照射される。このとき、走査手段(不図示)を用いることにより、超短パルス光を試料Sの観察面上に走査させてもよい。
例えば、試料Sを蛍光観察する場合には、試料Sの超短パルス光の被照射領域及びその近傍では、試料Sが染色されている蛍光色素が多光子励起され、赤外波長である超短パルス光より波長が短い蛍光(以下、「観察光」という。)が発せられる。
試料Sから対物レンズ206の方向に発せられた観察光は、対物レンズ206によりコリメートされ、その波長に応じて、ダイクロイックミラー205により反射されたり、あるいは、ダイクロイックミラー205を透過したりする。
ダイクロイックミラー205により反射された観察光は、蛍光検出部207に入射する。蛍光検出部207は、例えば、バリアフィルタ、PMT(photo multiplier tube:光電子増倍管)等により構成され、ダイクロイックミラー205により反射された観察光を受光し、その光量に応じた電気信号を出力する。また、蛍光検出部207は、超短パルス光が試料Sの観察面において走査されるのに合わせて、試料Sの観察面にわたる観察光を検出する。
一方、ダイクロイックミラー205を透過した観察光は、走査手段(不図示)によりデスキャンされ、ダイクロイックミラー204を透過し、集光レンズ208により集光され、対物レンズ206の焦点位置とほぼ共役な位置に設けられているピンホール209を通過し、結像レンズ210を透過して、蛍光検出部211に入射する。
蛍光検出部211は、例えば、バリアフィルタ、PMT等により構成され、結像レンズ210により蛍光検出部211の受光面において結像した観察光を受光し、その光量に応じた電気信号を出力する。また、蛍光検出部211は、超短パルス光が試料Sの観察面において走査されるのに合わせて、試料Sの観察面にわたる観察光を検出する。
なお、ダイクロイックミラー205を光路から外すことにより、試料Sから対物レンズ206の方向に発せられた全ての観察光を蛍光検出部211で検出するようにしてもよい。
また、試料Sから対物レンズ206と逆の方向に発せられた観察光は、ダイクロイックミラー212により反射され、蛍光検出部213に入射する。蛍光検出部113は、例えば、バリアフィルタ、PMT等により構成され、ダイクロイックミラー212により反射された観察光を受光し、その光量に応じた電気信号を出力する。また、蛍光検出部213は、超短パルス光が試料Sの観察面において走査されるのに合わせて、試料Sの観察面にわたる観察光を検出する。
蛍光検出部207、211、213からそれぞれ出力された電気信号は、例えば、コンピュータ(不図示)に入力され、そのコンピュータは、入力された電気信号に基づいて、観察画像を生成し、生成した観察画像を表示したり、観察画像のデータを記憶したりすることができる。
次に、本発明の実施例及び比較例について説明する。各表は、本実施例において作製した光学ガラスについて、各成分の酸化物基準の質量%による組成と各物性の評価結果を示す。なお、本発明はこれらに限定されるものではない。
<光学ガラスの作製>
各実施例及び比較例に係る光学ガラスは、以下の手順で作製した。まず、各表に記載の組成(質量%)となるよう、酸化物、水酸化物、リン酸化合物(リン酸塩、正リン酸等)、炭酸塩、及び硝酸塩等から選ばれるガラス原料を秤量した。次に、秤量した原料を混合して白金ルツボに投入し、1100〜1300℃の温度で溶融させて攪拌均一化した。泡切れを行った後、適当な温度に下げてから金型に鋳込んで徐冷し、成形することで各サンプルを得た。
1.屈折率(n)とアッベ数(ν
各サンプルの屈折率(n)及びアッベ数(ν)は、屈折率測定器(株式会社島津デバイス製造製:KPR−2000)を用いて測定及び算出した。nは、587.562nmの光に対するガラスの屈折率を示す。νは、以下の式(1)より求めた。nC、nF、はそれぞれ波長656.273nm、486.133nmの光に対するガラスの屈折率を示す。
ν=(n−1)/(nF−nC)・・・(1)
2.部分分散比(Pg,F)
各サンプルの部分分散比(Pg,F)は、主分散(nF−nC)に対する部分分散(ng−nF)の比を示し、以下の式(2)より求めた。ngは、波長435.835nmの光に対するガラスの屈折率を示す。部分分散比(Pg,F)の値は、小数点以下第4位までとした。
Pg,F=(ng−nF)/(nF−nC)・・・(2)
3.内部透過率が80%となる波長(λ80
12mm厚と2mm厚の光学研磨された互いに平行な光学ガラス試料を用意し、厚み方向と平行に光が入射した際の波長200〜700nmの範囲における内部透過率を測定した。そして、光路長10mmにおける内部透過率が80%となる波長をλ80とした。
4.比重(S
各サンプルの比重(S)は、4℃における同体積の純水に対する質量比から求めた。
Figure 0006927758
Figure 0006927758
Figure 0006927758
Figure 0006927758
Figure 0006927758
以上より、本実施例の光学ガラスは、高分散でありながら低い比重を有していることが確認された。また、本実施例の光学ガラスは、着色が抑制され、透過性にも優れていることが確認された。
1・・・撮像装置、101・・・カメラボディ、102・・・レンズ鏡筒、103・・・レンズ、104・・・センサチップ、105・・・ガラス基板、106・・・マルチチップモジュール、2・・・多光子顕微鏡、201・・・パルスレーザ装置、202・・・パルス分割装置、203・・・ビーム調整部、204,205,212・・・ダイクロイックミラー、206・・・対物レンズ、207,211,213・・・蛍光検出部、208・・・集光レンズ、209・・・ピンホール、210・・・結像レンズ、S・・・試料

Claims (18)

  1. 質量%で、
    SiO の含有率:0%以上4%以下、
    の含有率:10%以上40%以下、
    の含有率:4%以上30%以下、
    Naの含有率:1%以上11%以下、
    の含有率:5%以上20%以下、
    TiO の含有率0.15%以上20%以下、
    ZrO の含有率:0%以上2%以下、
    ZnOの含有率:0%以上10%以下、
    Nb の含有率:20%以上70%以下であり、かつ、
    とB の総含有率(P +B :25%より多く41%以下、
    の含有率に対するB の含有率の比(B /P :0.15以上1.23未満、
    の含有率に対するTiO の含有率の比(TiO /P 0.01以上1.3未満、
    の含有率に対するNb の含有率の比(Nb /P :0.7以上2.8以下、
    とB の総含有率に対するNa OとK Oの総含有率の比((Na O+K O)/(P +B )):0.42以上0.8以下、
    とB の総含有率に対するTiO とNb の総含有率の比((TiO +Nb )/(P +B )):0.9以上1.43以下、
    である光学ガラス。
  2. 質量%で、
    SiO の含有率:0%以上4%以下、
    の含有率:10%以上40%以下、
    の含有率:4%以上30%以下、
    Na Oの含有率:1%以上11%以下、
    Oの含有率:5%以上20%以下、
    TiO の含有率:0%以上20%以下、
    ZrO の含有率:0%以上2%以下、
    ZnOの含有率:0%以上10%以下、
    Nb の含有率:20%以上70%以下であり、かつ、
    とB の総含有率(P +B ):25%より多く41%以下、
    の含有率に対するB の含有率の比(B /P ):0.15以上1.23未満、
    の含有率に対するTiO の含有率の比(TiO /P ):0以上1.3未満、
    の含有率に対するNb の含有率の比(Nb /P ):0.7以上2.8以下、
    とB の総含有率に対するNa OとK Oの総含有率の比((Na O+K O)/(P +B )):0.44以上0.8以下、
    とB の総含有率に対するTiO とNb の総含有率の比((TiO +Nb )/(P +B )):0.9以上1.43以下、
    である光学ガラス。
  3. 質量%で、
    BaOの含有率:0%以上20%以下
    である、請求項1または2に記載の光学ガラス。
  4. 質量%で、
    SiO の含有率:0%以上4%以下、
    の含有率:10%以上40%以下、
    の含有率:4%以上30%以下、
    Na Oの含有率:1%以上11%以下、
    Oの含有率:5%以上20%以下、
    TiO の含有率:0%以上20%以下、
    ZrO の含有率:0%以上2%以下、
    ZnOの含有率:0%以上10%以下、
    BaOの含有率:1.76%以上20%以下、
    Nb の含有率:20%以上70%以下であり、かつ、
    とB の総含有率(P +B ):25%より多く41%以下、
    の含有率に対するB の含有率の比(B /P ):0.15以上1.23未満、
    の含有率に対するTiO の含有率の比(TiO /P ):0以上1.3未満、
    の含有率に対するNb の含有率の比(Nb /P ):0.7以上2.8以下、
    とB の総含有率に対するNa OとK Oの総含有率の比((Na O+K O)/(P +B )):0.42以上0.8以下、
    とB の総含有率に対するTiO とNb の総含有率の比((TiO +Nb )/(P +B )):0.9以上1.43以下、
    である光学ガラス。
  5. 質量%で、
    Al の含有率:0%以上10%以下
    である、請求項1〜のいずれか一項に記載の光学ガラス。
  6. 質量%で、
    Sb の含有率:0%以上1%以下
    である、請求項1〜のいずれか一項に記載の光学ガラス。
  7. Taを実質的に含まない、請求項1〜のいずれか一項に記載の光学ガラス。
  8. d線に対する屈折率(n)が1.70〜1.78の範囲である請求項1〜のいずれか一項に記載の光学ガラス。
  9. アッベ数(ν)が20〜30の範囲である、請求項1〜のいずれか一項に記載の光学ガラス。
  10. d線に対する屈折率(n)とアッベ数(ν)は、ν+40×n−96.4が0以下である関係を満たす、請求項1〜のいずれか一項に記載の光学ガラス。
  11. 比重(S)が2.9〜3.6である、請求項1〜10のいずれか一項に記載の光学ガラス。
  12. 部分分散比(Pg,F)が0.6以上であること、請求項1〜11のいずれか一項に記載の光学ガラス。
  13. 光路長10mmあたりの内部透過率が80%となる波長(λ80)が、450nm以下である、請求項1〜1のいずれか一項に記載の光学ガラス。
  14. 請求項1〜1のいずれか一項に記載の光学ガラスを用いた、光学素子。
  15. 請求項1に記載の光学素子を含む、光学系。
  16. 請求項1に記載の光学系を含む、レンズ鏡筒
  17. 請求項1に記載の光学系を含む、対物レンズ
  18. 請求項1に記載の光学系を含む、光学装置。
JP2017116580A 2017-06-14 2017-06-14 光学ガラス、これを用いた光学素子、光学系、レンズ鏡筒、対物レンズ及び光学装置 Active JP6927758B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017116580A JP6927758B2 (ja) 2017-06-14 2017-06-14 光学ガラス、これを用いた光学素子、光学系、レンズ鏡筒、対物レンズ及び光学装置
CN201880033329.4A CN110650927B (zh) 2017-06-14 2018-05-11 光学玻璃、使用其的光学元件、光学系统、接合透镜、照相机用更换镜头和光学装置
PCT/JP2018/018307 WO2018230220A1 (ja) 2017-06-14 2018-05-11 光学ガラス、これを用いた光学素子、光学系、接合レンズ、カメラ用交換レンズ及び光学装置
CN202210329830.3A CN114560632B (zh) 2017-06-14 2018-05-11 光学玻璃、使用其的光学元件、光学系统、接合透镜、照相机用更换镜头和光学装置
US16/714,100 US20200115271A1 (en) 2017-06-14 2019-12-13 Optical glass, and optical element, optical system, cemented lens, interchangeable camera lens, and optical device using same
JP2021127908A JP7408600B2 (ja) 2017-06-14 2021-08-04 光学ガラス、これを用いた光学素子及び光学装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017116580A JP6927758B2 (ja) 2017-06-14 2017-06-14 光学ガラス、これを用いた光学素子、光学系、レンズ鏡筒、対物レンズ及び光学装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021127908A Division JP7408600B2 (ja) 2017-06-14 2021-08-04 光学ガラス、これを用いた光学素子及び光学装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019001675A JP2019001675A (ja) 2019-01-10
JP2019001675A5 JP2019001675A5 (ja) 2020-02-06
JP6927758B2 true JP6927758B2 (ja) 2021-09-01

Family

ID=64659883

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017116580A Active JP6927758B2 (ja) 2017-06-14 2017-06-14 光学ガラス、これを用いた光学素子、光学系、レンズ鏡筒、対物レンズ及び光学装置
JP2021127908A Active JP7408600B2 (ja) 2017-06-14 2021-08-04 光学ガラス、これを用いた光学素子及び光学装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021127908A Active JP7408600B2 (ja) 2017-06-14 2021-08-04 光学ガラス、これを用いた光学素子及び光学装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200115271A1 (ja)
JP (2) JP6927758B2 (ja)
CN (2) CN114560632B (ja)
WO (1) WO2018230220A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3943458A4 (en) * 2019-03-18 2022-12-07 Hikari Glass Co., Ltd. OPTICAL GLASS, OPTICAL ELEMENT, OPTICAL SYSTEM, INTERCHANGEABLE LENS AND OPTICAL DEVICE
JP7325253B2 (ja) * 2019-07-12 2023-08-14 光ガラス株式会社 光学ガラス、光学素子、光学系、交換レンズ及び光学装置
JP7401236B2 (ja) * 2019-09-26 2023-12-19 Hoya株式会社 光学ガラスおよび光学素子
CN110937801B (zh) * 2019-12-18 2022-04-15 成都光明光电股份有限公司 光学玻璃、玻璃预制件、光学元件和光学仪器
WO2021199554A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07 Hoya株式会社 光学ガラス、光学素子ブランク、および光学素子
EP4245736A4 (en) * 2020-11-12 2024-07-31 Nikon Corp OPTICAL GLASS, OPTICAL ELEMENT, OPTICAL SYSTEM, CEMENTED LENS, INTERCHANGEABLE LENS FOR CAMERA, OBJECTIVE LENS FOR MICROSCOPE AND OPTICAL DEVICE
CN116438146A (zh) * 2020-11-12 2023-07-14 株式会社 尼康 光学玻璃、光学元件、光学系统、接合透镜、照相机用更换镜头、显微镜用物镜和光学装置
CN116802162A (zh) 2021-01-22 2023-09-22 康宁股份有限公司 具有高折射率和色散减小的磷酸盐玻璃

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52132012A (en) * 1976-04-30 1977-11-05 Nippon Chemical Ind Optical glass
JPS61146732A (ja) * 1984-12-17 1986-07-04 Minolta Camera Co Ltd 高屈折率高分散ガラス
JPH01219036A (ja) * 1988-02-29 1989-09-01 Hoya Corp 光学ガラス
JP2700512B2 (ja) * 1992-03-19 1998-01-21 株式会社オハラ 高分散性光学ガラス
JP3260046B2 (ja) * 1994-09-30 2002-02-25 ホーヤ株式会社 光学ガラス
JP3255390B2 (ja) * 1994-12-02 2002-02-12 ホーヤ株式会社 低融点光学ガラス
JPH09188540A (ja) * 1995-12-29 1997-07-22 Ohara Inc ソーラリゼーションのない光学ガラス
JP2001019485A (ja) * 1999-07-06 2001-01-23 Minolta Co Ltd ガラス組成
EP1357091A4 (en) * 2000-06-30 2004-04-21 Hoya Corp OPTICAL GLASS AND OPTICAL PRODUCT INVOLVING THIS GLASS
JP4881579B2 (ja) * 2000-06-30 2012-02-22 Hoya株式会社 光学ガラス及びそれを用いた光学製品
JP2003160355A (ja) * 2001-09-13 2003-06-03 Fuji Photo Optical Co Ltd プレス成形レンズ用光学ガラス
JP2005053743A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 Minolta Co Ltd 光学ガラス及び光学素子
JP4065856B2 (ja) * 2004-01-23 2008-03-26 Hoya株式会社 光学ガラス、プレス成形用被成形ガラス体、光学素子およびその製造方法
EP2178343B2 (en) * 2007-07-27 2020-04-08 AGC Inc. Translucent substrate, method for manufacturing the translucent substrate and organic led element
JP5545917B2 (ja) * 2008-01-31 2014-07-09 株式会社オハラ 光学ガラス
JP5698442B2 (ja) * 2009-04-30 2015-04-08 株式会社オハラ 光学ガラス及び光学素子
CN101941796A (zh) * 2009-07-10 2011-01-12 湖北新华光信息材料股份有限公司 磷酸盐光学玻璃
JP2011057509A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Asahi Glass Co Ltd 光学ガラス
JP2011136884A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Ohara Inc 光学ガラスの製造方法及び光学機器
WO2011086855A1 (ja) * 2010-01-13 2011-07-21 株式会社オハラ 光学ガラス、プリフォーム、及び光学素子
WO2013031385A1 (ja) * 2011-09-02 2013-03-07 コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 光学ガラス
WO2015093280A1 (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 Hoya株式会社 光学ガラスおよび光学素子
JP2015163562A (ja) * 2014-02-28 2015-09-10 株式会社オハラ 光学ガラス、レンズプリフォーム及び光学素子
JP6656743B2 (ja) * 2014-03-20 2020-03-04 株式会社オハラ 光学ガラス、レンズプリフォーム及び光学素子
TWI707834B (zh) * 2015-07-07 2020-10-21 日商Hoya股份有限公司 磷酸鹽光學玻璃、壓製成型用玻璃材料及光學元件
CN106698924B (zh) * 2016-12-15 2019-09-17 成都光明光电股份有限公司 光学玻璃、玻璃预制件及光学元件

Also Published As

Publication number Publication date
CN110650927B (zh) 2022-04-19
CN114560632A (zh) 2022-05-31
JP7408600B2 (ja) 2024-01-05
JP2019001675A (ja) 2019-01-10
CN114560632B (zh) 2024-05-31
JP2021181401A (ja) 2021-11-25
CN110650927A (zh) 2020-01-03
US20200115271A1 (en) 2020-04-16
WO2018230220A1 (ja) 2018-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6927758B2 (ja) 光学ガラス、これを用いた光学素子、光学系、レンズ鏡筒、対物レンズ及び光学装置
JP7388505B2 (ja) 光学ガラス、これを用いた光学素子、当該光学素子を備える光学装置、接合レンズ、光学系、カメラ用交換レンズ及び当該光学系を含む光学装置
JP2024056885A (ja) 光学ガラス、光学素子、光学系、交換レンズ及び光学装置
JP7544191B2 (ja) 光学ガラス、これを用いた光学素子、光学系、カメラ用交換レンズ、及び光学装置
JP7410929B2 (ja) 光学ガラス、光学素子、光学系、交換レンズ及び光学装置
JP2020059641A (ja) 光学ガラス、光学ガラスを用いた光学素子、光学系、交換レンズ、光学装置、及び光学ガラスの製造方法
WO2022102044A1 (ja) 光学ガラス、光学素子、光学系、接合レンズ、カメラ用交換レンズ、顕微鏡用対物レンズ、及び光学装置
JP6833500B2 (ja) 光学ガラス、光学ガラスを用いた光学素子、光学装置
JP2021011409A (ja) 光学ガラス、光学素子、光学系、交換レンズ及び光学装置
WO2022102043A1 (ja) 光学ガラス、光学素子、光学系、接合レンズ、カメラ用交換レンズ、顕微鏡用対物レンズ、及び光学装置
JP7325253B2 (ja) 光学ガラス、光学素子、光学系、交換レンズ及び光学装置
JP7024802B2 (ja) 光学ガラス、光学ガラスを備える光学素子、レンズ鏡筒、顕微鏡用対物レンズ、光学装置
JP7433830B2 (ja) 光学ガラス、光学ガラスを用いた光学素子、光学系、交換レンズ、光学装置、及び光学ガラスの製造方法
JP6809480B2 (ja) 光学ガラス、光学ガラスを用いた光学素子および光学装置
JP2023104597A (ja) 光学ガラス、光学素子、カメラ用交換レンズ、顕微鏡用対物レンズ、接合レンズ、光学系、及び光学装置
JP2020015641A (ja) 光学ガラス、光学ガラスを用いた光学素子、光学系、交換レンズ、及び光学装置

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20191125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201020

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6927758

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250