JP2003160355A - プレス成形レンズ用光学ガラス - Google Patents

プレス成形レンズ用光学ガラス

Info

Publication number
JP2003160355A
JP2003160355A JP2001326846A JP2001326846A JP2003160355A JP 2003160355 A JP2003160355 A JP 2003160355A JP 2001326846 A JP2001326846 A JP 2001326846A JP 2001326846 A JP2001326846 A JP 2001326846A JP 2003160355 A JP2003160355 A JP 2003160355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical glass
refractive index
glass
content
press forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001326846A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Hidaka
勝 日高
Masayuki Hayakawa
将之 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITO FUJI KOKI KK
Fujinon Corp
Original Assignee
MITO FUJI KOKI KK
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITO FUJI KOKI KK, Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical MITO FUJI KOKI KK
Priority to JP2001326846A priority Critical patent/JP2003160355A/ja
Publication of JP2003160355A publication Critical patent/JP2003160355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/16Silica-free oxide glass compositions containing phosphorus
    • C03C3/21Silica-free oxide glass compositions containing phosphorus containing titanium, zirconium, vanadium, tungsten or molybdenum

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 PbOやTeOといった人体に有害な成分
やGeOといった高価な成分を含まず、しかも低融点
で量産性に優れた高屈折率高分散のプレス成形レンズ用
ガラスを提供する。 【解決手段】 重量%で、P:19〜25%、B
:0〜5%、Li O:0〜3%、NaO:2
〜15%、KO:0〜10%、BaO:0〜8%、B
:3〜22%、TiO:1〜11%、Nb
:23〜43%、WO:3〜16%、Sb
:0〜1%の組成を有し、屈折率が1.83%以
上、ガラス転移温度が520℃以下である。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、比較的低温で精密
プレス加工が可能なプレス成形レンズ用光学ガラスに関
する。 【0002】 【従来の技術】近年、高度情報通信システムとして光フ
ァイバを用いた光通信が広く利用されている。光通信の
キーパーツの一つとして、発光素子(LD)とファイバ
を結合するLDモジュールがあり、このLDモジュール
では、発光素子が出射する光を集光して効率良くファイ
バ内に入射させるために球面レンズや非球面レンズが使
用されている。それらのレンズは、焦点距離を短くする
必要があるため、高屈折率の光学ガラスが使用されるの
が通例である。また、デジタルカメラ用としても非球面
レンズが多用されており、高屈折高分散領域の精密プレ
ス成形用光学ガラスが要望されている。さらに、上記の
ようなレンズは、例えば光学ガラスを球状に研磨し、こ
れを加熱、軟化して精密プレス加工で所定の形状に形成
するため、プレス金型の寿命を考慮すると、より低融点
の光学ガラスが要望されている。 【0003】高屈折高分散で低融点の光学ガラスとして
は、従来よりSFタイプと呼ばれているものがある。し
かしながら、この光学ガラスは、PbOを大量に含んで
いるため、プレス成形時に金属鉛が製品の表面に析出し
て金型を損傷するばかりでなく、人体に有害であるため
好ましくない。そのため、PbOを含まずしかも低融点
のSFタイプ光学ガラスが要望され、それに応えるもの
として特開平5−51233号公報や特開平10−
316448号公報に記載されたような光学ガラスが提
案されている。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報に記載の光学ガラスは、SiO−GeO−Ti
−Nbアルカリ金属酸化物系であるため、極
めて高価なGeOを含有している。また、上記公報
に記載の光学ガラスは、P−TeO−Nb
−アルカリ金属酸化物系であり、人体に有害なTeO
を含有している。したがって、両者とも近年の要望に
応えるものではなかった。 【0005】したがって、本発明は、PbOやTeO
といった人体に有害な成分やGeO といった高価な成
分を含まず、しかも低融点で量産性に優れた高屈折率高
分散のプレス成形レンズ用ガラスを提供することを目的
としている。 【0006】 【課題を解決するための手段】本発明のプレス成形レン
ズ用ガラスは、重量%で、P:19〜25%、B
:0〜5%、LiO:0〜3%、NaO:2
〜15%、KO:0〜10%、BaO:0〜8%、B
:3〜22%、TiO:1〜11%、Nb
:23〜43%、WO:3〜16%、Sb
:0〜1%の組成を有し、屈折率が1.83%以
上、ガラス転移温度が520℃以下であることを特徴と
している。 【0007】以下、上記数値限定の根拠を本発明の作用
とともに説明する。なお、以下の説明において「%」は
重量%を意味する。 P:19〜25% Pは光学ガラスの骨格となる網目構造を形成する
ために必須の成分である。Pは、SiOやGe
よりも光学ガラスを低融点化するのに有効な成分で
あるが、その含有量が19重量%未満では失透し易くな
る。一方、Pの含有量が25%を超えると、高屈
折率が得られなくなる。よって、P の含有量は1
9〜25%とした。 【0008】B:0〜5% Bは任意成分であり、少量の添加で耐失透性を改
善する効果があるが、その含有量が5%を超えると、逆
に失透や分相が発生し易くなる。よって、Bの含
有量は0〜5%とした。なお、失透とは、光学ガラスを
高温で保持したときに結晶化による非均質が生じ、透明
性が劣化することを言う。また、分相とは、光学ガラス
を高温にしたときに複数の異なるガラスに分離する状態
を言い、プレス成形に好ましくない状態である。 【0009】NaO:2〜15% アルカリ金属成分はPにおけるPおよびOの結合
を分断して光学ガラスの低融点化を促進するため、光学
ガラスの低融点化に有効な成分であるばかりでなく、耐
失透性を向上させる成分でもある。NaOの含有量が
2%未満であると、そのような効果が不充分となる。一
方、NaOの含有量が15%を超えると、失透し易く
なるばかりでなく、耐水性、耐酸性等の化学的耐久性が
劣化する。よって、NaOの含有量は2〜15%とし
た。 【0010】LiO:0〜3% LiOは任意成分であり、これを適宜添加することに
よりNaOの作用を助長する。しかしながら、Li
Oの含有量が3%を超えると、失透し易くなるばかりで
なく、耐水性、耐酸性等の化学的耐久性が劣化する。よ
って、LiOの含有量は0〜3%とした。 【0011】KO:0〜10% KOも任意成分であり、これを適宜添加することによ
りNaOの作用を助長する。しかしながら、KOの
含有量が10%を超えると、失透し易くなるばかりでな
く、耐水性、耐酸性等の化学的耐久性が劣化する。よっ
て、KOの含有量は0〜10%とした。 【0012】BaO:0〜8% BaOも任意成分であり、屈折率の調整や耐失透性改善
のために適宜添加される。しかしながら、BaOの含有
量が8%を超えると、所望の高分散が得られなくなる。
よって、BaOの含有量は0〜8%とした。 【0013】Bi:3〜22% Biは本発明の最も重要な成分であり、アルカリ
金属成分に起因する耐水性、耐酸性等の化学的耐久性の
低下を補償するとともに、それ自体にも光学ガラスの融
点を下げる効果があるばかりでなく、高屈折率高分散を
得るために有効な成分である。Biの含有量が3
%未満であると、そのような効果が不充分となる。一
方、Biの含有量が22%を超えると、耐失透性
が劣化する。よって、Biの含有量は3〜22%
とした。 【0014】TiO:1〜11% TiOは、高屈折率高分散性を得るために有効である
とともに、Biと共存することで耐失透性を向上
させる。TiOの含有量が1%未満ではそのような効
果が不充分であり、11%を超えると耐失透性を劣化さ
せる。よって、TiOの含有量は1〜11%とした。 【0015】Nb:23〜43% Nbは、高屈折率高分散性を得るために有効であ
るとともに、Bi と共存することで耐失透性を向
上させる。Nbの含有量が1%未満ではそのよう
な効果が不充分であり、11%を超えると耐失透性を劣
化させる。よって、Nbの含有量は1〜11%と
した。 【0016】WO:3〜16% WOは、高屈折率高分散性を得るために有効であると
ともに、Biと共存することで耐失透性を向上さ
せる。WOの含有量が3%未満ではそのような効果が
不充分であり、16%を超えると耐失透性を劣化させ
る。よって、WO の含有量は3〜16%とした。 【0017】Sb:0〜1% 一般に、Pベースの光学ガラスの場合、Tiイオ
ンやNbイオンがしばしば光学ガラス中で還元され易い
状態となり、光学ガラスが茶色〜紫色に着色される現象
が見られる。このような現象は、アルカリ金属成分の含
有率を比較的多くしたり、光学ガラス製造時の溶解雰囲
気を酸化性にすることで抑制することができる。しかし
ながら、前者の方法では耐水性、耐酸性等の化学的耐久
性が低下し、後者の方法では溶解が困難となる。 【0018】本発明では、Sbを含有することに
より、TiイオンやNbイオンの還元に起因して生じた
着色を消色することができるとともに、脱泡剤としての
効果も得ることができる。Sbの含有量は1%あ
れば十分であり、よって、0〜1%とした。なお、Sb
の代わりに又はSbに加えて亜砒酸やSn
を0〜1%含有することもできる。 【0019】本発明のプレス成形レンズ用光学ガラス
は、上記のような成分を含有することにより、屈折率
(nd)を1.83%以上、ガラス転移温度(Tg)を
520℃以下としたものであり、高屈折率で低温でのプ
レス成形を可能にすることができる。また、本発明のプ
レス成形レンズ用光学ガラスでは、アッベ数(rd)を
20〜24程度に制御して所望の高分散を達成すること
もできる。そして、人体や環境に有害な成分や高価な成
分を用いることなく、そのような効果を得ることができ
るので、光通信やデジタルカメラ等に使用されるレンズ
の材料として極めて有望である。 【0020】なお、本発明は、上記のような成分を含有
することにより、屈折率や分散性等の光学恒数を調整す
るとともに、耐溶融性を改善したものであるが、例えば
ZnO、SrO、CaO、MgO、CsO、Ta
等を含有することができる。 【0021】本発明のプレス成形レンズ用光学ガラス
は、酸化物、水酸化物、炭酸塩、硝酸塩、メタ燐酸塩等
を使用し、それらを所定の組成になるように秤量し混合
した後、白金製のるつぼを用いて電気炉で1100〜1
250℃の温度で溶解した後、それを予熱した金型に鋳
込み、徐冷することで製造することができる。 【0022】 【実施例】次に本発明の実施例について説明する。表1
に示す成分組成の酸化物を配合し、白金製のるつぼを用
いて電気炉で1200℃の温度で溶解した後、それを予
熱した金型に鋳込んでNo.1〜No.8の光学ガラス
を作製した。作製した光学ガラスの屈折率(nd)およ
びアッベ数(rd)を測定し、それらの値を表1に併記
した。また、各光学ガラスの転移温度(Tg)を測定し
たところ、いずれも520℃以下であった。 【0023】作製した光学ガラスからガラスブロックを
作製し、これに切断、研削および研磨を施して所定重量
の研磨球を作製した。次に、それら研磨球を使ってレン
ズをプレス成型したところ、550〜580℃でプレス
成形が可能であった。なお、その後、No.1〜No.
8の光学ガラスのレンズの評価を行ったところ、全てレ
ンズとして満足するものであった。 【0024】表1から判るように、本発明の光学ガラス
では、1.9前後の高い屈折率が得られるとともに、ア
ッベ数を20〜24の範囲に制御することができた。ま
た、ガラス転移温度が低く、低温でのプレス成形が可能
となった。 【0025】 【表1】 【0026】 【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、P
:19〜25%、NaO:2〜15%、Bi
:3〜22%、TiO:1〜11%、Nb
:23〜43%、WO:3〜16%、Sb
:0〜1%の組成を有しているので、PbOやTeO
といった人体に有害な成分やGeOといった高価な
成分を含まず、しかも低融点で量産性に優れた高屈折率
高分散のプレス成形レンズ用ガラスを提供することがで
きる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 早川 将之 茨城県那珂郡大宮町東野字泉4112 水戸富 士光機株式会社内 Fターム(参考) 4G062 AA04 BB09 DA01 DB01 DC01 DC02 DC03 DD04 DD05 DE01 DF01 EA01 EA02 EA03 EB03 EB04 EC01 EC02 EC03 ED01 ED02 EE01 EE02 EF01 EF02 EG01 EG02 EG03 FA01 FB03 FB04 FC01 FD01 FE01 FE02 FF01 FG04 FG05 FH01 FH02 FJ01 FK01 FL01 GA03 GA04 GB01 GC01 GD01 GE01 HH01 HH02 HH03 HH05 HH08 HH09 HH11 HH13 HH15 HH17 JJ01 JJ03 JJ04 JJ05 JJ07 JJ10 KK01 KK03 KK05 KK07 KK10 MM02 NN01 NN02 NN32

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 重量%で、P:19〜25%、B
    :0〜5%、LiO:0〜3%、NaO:2
    〜15%、KO:0〜10%、BaO:0〜8%、B
    :3〜22%、TiO:1〜11%、Nb
    :23〜43%、WO:3〜16%、Sb
    :0〜1%の組成を有し、屈折率が1.83%以
    上、ガラス転移温度が520℃以下であることを特徴と
    するプレス成形レンズ用光学ガラス。
JP2001326846A 2001-09-13 2001-10-24 プレス成形レンズ用光学ガラス Pending JP2003160355A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001326846A JP2003160355A (ja) 2001-09-13 2001-10-24 プレス成形レンズ用光学ガラス

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-277928 2001-09-13
JP2001277928 2001-09-13
JP2001326846A JP2003160355A (ja) 2001-09-13 2001-10-24 プレス成形レンズ用光学ガラス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003160355A true JP2003160355A (ja) 2003-06-03

Family

ID=26622139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001326846A Pending JP2003160355A (ja) 2001-09-13 2001-10-24 プレス成形レンズ用光学ガラス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003160355A (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003321245A (ja) * 2002-04-25 2003-11-11 Minolta Co Ltd プレス成形用光学ガラス
EP1468974A3 (en) * 2003-04-17 2004-12-01 Hoya Corporation Optical glass; press-molding preform and method of manufacturing same; and optical element and method of manufacturing same
EP1493720A1 (en) * 2003-06-30 2005-01-05 Hoya Corporation Preforms for precision press molding, optical elements, and methods of manufacturing the same
JP2005154253A (ja) * 2003-06-30 2005-06-16 Hoya Corp 精密プレス成形用プリフォーム、光学素子及びそれぞれの製造方法
JP2005154248A (ja) * 2003-04-17 2005-06-16 Hoya Corp 光学ガラス、プレス成形用プリフォーム及びその製造方法、光学素子及びその製造方法
JP2005206433A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Hoya Corp 光学ガラス、プレス成形用被成形ガラス体、光学素子およびその製造方法
JP2006111499A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Hoya Corp 光学ガラス、精密プレス成形用プリフォーム及びその製造方法、光学素子及びその製造方法
JP2006327925A (ja) * 2005-04-28 2006-12-07 Ohara Inc 光学ガラス
DE102005039172B3 (de) * 2005-08-17 2007-04-26 Schott Ag Blei- und arsenfreies optisches Niobphosphatglas sowie dessen Verwendung
WO2008111620A1 (ja) * 2007-03-14 2008-09-18 Asahi Glass Co., Ltd. 光学ガラス
JP2009132610A (ja) * 2008-12-26 2009-06-18 Hoya Corp 光学ガラス、精密プレス成形用プリフォーム及びその製造方法、光学素子及びその製造方法
WO2010084925A1 (ja) 2009-01-26 2010-07-29 旭硝子株式会社 ガラス組成物および基板上にそれを具備する部材
US7930901B2 (en) 2004-03-15 2011-04-26 Hoya Corporation Optical glass, precision press-molding preform, optical element and processes for production of these
JP2015182897A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 株式会社オハラ 光学ガラス、レンズプリフォーム及び光学素子
US9561980B2 (en) 2013-02-19 2017-02-07 Hoya Corporation Optical glass, optical glass blank, glass material for press molding, optical element, and methods for producing them
JP2019001697A (ja) * 2017-06-16 2019-01-10 株式会社オハラ 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
CN108975682B (zh) * 2018-10-12 2021-07-20 湖北新华光信息材料有限公司 光学玻璃及其制备方法
CN113603361A (zh) * 2021-09-14 2021-11-05 成都光明光电股份有限公司 磷酸盐光学玻璃
CN113603360A (zh) * 2021-09-14 2021-11-05 成都光明光电股份有限公司 高折射高色散光学玻璃及光学元件
CN113666636A (zh) * 2021-09-14 2021-11-19 成都光明光电股份有限公司 光学玻璃、玻璃预制件、光学元件和光学仪器
CN114560632A (zh) * 2017-06-14 2022-05-31 日本光硝子株式会社 光学玻璃、使用其的光学元件、光学系统、接合透镜、照相机用更换镜头和光学装置
US20220234940A1 (en) * 2021-01-22 2022-07-28 Corning Incorporated Phosphate Glasses with High Refractive Index and Low Density
US11472731B2 (en) 2021-01-22 2022-10-18 Corning Incorporated Phosphate glasses with high refractive index and reduced dispersion
US11479499B2 (en) 2021-01-22 2022-10-25 Corning Incorporated Calcium-containing high-index phosphate glasses
CN114560632B (zh) * 2017-06-14 2024-05-31 日本光硝子株式会社 光学玻璃、使用其的光学元件、光学系统、接合透镜、照相机用更换镜头和光学装置

Cited By (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003321245A (ja) * 2002-04-25 2003-11-11 Minolta Co Ltd プレス成形用光学ガラス
JP2005154248A (ja) * 2003-04-17 2005-06-16 Hoya Corp 光学ガラス、プレス成形用プリフォーム及びその製造方法、光学素子及びその製造方法
EP1468974A3 (en) * 2003-04-17 2004-12-01 Hoya Corporation Optical glass; press-molding preform and method of manufacturing same; and optical element and method of manufacturing same
US7309670B2 (en) 2003-04-17 2007-12-18 Hoya Corporation Optical glass; press-molding preform and method of manufacturing same; and optical element and method of manufacturing same
US20110289970A1 (en) * 2003-06-30 2011-12-01 Hoya Corporation Preforms for precision press molding, optical elements, and methods of manufacturing the same
JP4675587B2 (ja) * 2003-06-30 2011-04-27 Hoya株式会社 精密プレス成形用プリフォーム、光学素子及びそれぞれの製造方法
JP2005154253A (ja) * 2003-06-30 2005-06-16 Hoya Corp 精密プレス成形用プリフォーム、光学素子及びそれぞれの製造方法
EP1493720A1 (en) * 2003-06-30 2005-01-05 Hoya Corporation Preforms for precision press molding, optical elements, and methods of manufacturing the same
US7994082B2 (en) * 2003-06-30 2011-08-09 Hoya Corporation Preforms for precision press molding, optical elements, and methods of manufacturing the same
CN1576252B (zh) * 2003-06-30 2010-04-28 Hoya株式会社 精密加压成形用预成形体、光学元件及各自的制备方法
JP2005206433A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Hoya Corp 光学ガラス、プレス成形用被成形ガラス体、光学素子およびその製造方法
US7930901B2 (en) 2004-03-15 2011-04-26 Hoya Corporation Optical glass, precision press-molding preform, optical element and processes for production of these
JP2006111499A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Hoya Corp 光学ガラス、精密プレス成形用プリフォーム及びその製造方法、光学素子及びその製造方法
CN102557435B (zh) * 2004-10-15 2015-01-07 Hoya株式会社 光学玻璃、精密加压成型用预成形体及其制造方法、光学元件及其制造方法
CN102557435A (zh) * 2004-10-15 2012-07-11 Hoya株式会社 光学玻璃、精密加压成型用预成形体及其制造方法、光学元件及其制造方法
JP2006327925A (ja) * 2005-04-28 2006-12-07 Ohara Inc 光学ガラス
DE102005039172B3 (de) * 2005-08-17 2007-04-26 Schott Ag Blei- und arsenfreies optisches Niobphosphatglas sowie dessen Verwendung
US7553785B2 (en) 2005-08-17 2009-06-30 Schott Ag Lead-free and arsenic-free niobium phosphate optical glass
WO2008111620A1 (ja) * 2007-03-14 2008-09-18 Asahi Glass Co., Ltd. 光学ガラス
JP2009132610A (ja) * 2008-12-26 2009-06-18 Hoya Corp 光学ガラス、精密プレス成形用プリフォーム及びその製造方法、光学素子及びその製造方法
WO2010084925A1 (ja) 2009-01-26 2010-07-29 旭硝子株式会社 ガラス組成物および基板上にそれを具備する部材
US8389428B2 (en) 2009-01-26 2013-03-05 Asahi Glass Company, Limited Glass composition and member having the same on substrate
KR20110113178A (ko) 2009-01-26 2011-10-14 아사히 가라스 가부시키가이샤 유리 조성물 및 기판 상에 그것을 구비하는 부재
US9561980B2 (en) 2013-02-19 2017-02-07 Hoya Corporation Optical glass, optical glass blank, glass material for press molding, optical element, and methods for producing them
JP2015182897A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 株式会社オハラ 光学ガラス、レンズプリフォーム及び光学素子
CN114560632A (zh) * 2017-06-14 2022-05-31 日本光硝子株式会社 光学玻璃、使用其的光学元件、光学系统、接合透镜、照相机用更换镜头和光学装置
CN114560632B (zh) * 2017-06-14 2024-05-31 日本光硝子株式会社 光学玻璃、使用其的光学元件、光学系统、接合透镜、照相机用更换镜头和光学装置
JP2019001697A (ja) * 2017-06-16 2019-01-10 株式会社オハラ 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP7233844B2 (ja) 2017-06-16 2023-03-07 株式会社オハラ 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
CN108975682B (zh) * 2018-10-12 2021-07-20 湖北新华光信息材料有限公司 光学玻璃及其制备方法
US11485676B2 (en) 2021-01-22 2022-11-01 Corning Incorporated Phosphate glasses with high refractive index and low density
US20220234940A1 (en) * 2021-01-22 2022-07-28 Corning Incorporated Phosphate Glasses with High Refractive Index and Low Density
US11472731B2 (en) 2021-01-22 2022-10-18 Corning Incorporated Phosphate glasses with high refractive index and reduced dispersion
US11479499B2 (en) 2021-01-22 2022-10-25 Corning Incorporated Calcium-containing high-index phosphate glasses
CN113666636A (zh) * 2021-09-14 2021-11-19 成都光明光电股份有限公司 光学玻璃、玻璃预制件、光学元件和光学仪器
CN113603361B (zh) * 2021-09-14 2022-12-13 成都光明光电股份有限公司 磷酸盐光学玻璃
CN113603360B (zh) * 2021-09-14 2022-12-13 成都光明光电股份有限公司 高折射高色散光学玻璃及光学元件
CN113666636B (zh) * 2021-09-14 2022-12-13 成都光明光电股份有限公司 光学玻璃、玻璃预制件、光学元件和光学仪器
CN113603360A (zh) * 2021-09-14 2021-11-05 成都光明光电股份有限公司 高折射高色散光学玻璃及光学元件
CN113603361A (zh) * 2021-09-14 2021-11-05 成都光明光电股份有限公司 磷酸盐光学玻璃

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003160355A (ja) プレス成形レンズ用光学ガラス
US7335614B2 (en) Optical glass
JP4810901B2 (ja) 光学ガラス及び光学素子
US8404604B2 (en) Optical glass
JP2003238197A (ja) プレス成形レンズ用光学ガラス
CN109970338B (zh) 光学玻璃、玻璃预制件、光学元件及光学仪器
KR20090085707A (ko) 비스무트 산화물을 포함하는 광학유리
JP5290528B2 (ja) 精密プレス成形用光学ガラス
JP2000119036A (ja) モールドプレス用光学ガラス
CN101445322A (zh) 重冕光学玻璃
JP6429567B2 (ja) 光学ガラス、及び光学要素
JP2003054983A (ja) 光学ガラス
JP7331092B2 (ja) 光学ガラス、プリフォーム、光学素子及びその光学機器
CN103319086A (zh) 一种高折射率低分散光学玻璃及其制备方法
JP3130245B2 (ja) 光学ガラス
WO2013180082A1 (ja) 光学ガラス
JP3910012B2 (ja) 亜鉛含有光学ガラス
JP2003238198A (ja) ガラス組成物及び光学素子
JP4818538B2 (ja) モールド成形用光学ガラス
JP4289450B2 (ja) 光学ガラス
JPH09278479A (ja) モールドプレス用光学ガラス
JP3034427B2 (ja) モールドプレス用低温軟化性光学ガラス
JP2004168593A (ja) 光学ガラス
JP5770973B2 (ja) 光学ガラスおよび光学素子
JP4233832B2 (ja) モールド成形用光学ガラス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040413

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060904

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061222

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070130

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02