JP6922976B2 - 車載用電子制御装置 - Google Patents

車載用電子制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6922976B2
JP6922976B2 JP2019511315A JP2019511315A JP6922976B2 JP 6922976 B2 JP6922976 B2 JP 6922976B2 JP 2019511315 A JP2019511315 A JP 2019511315A JP 2019511315 A JP2019511315 A JP 2019511315A JP 6922976 B2 JP6922976 B2 JP 6922976B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
supply path
vehicle
power
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019511315A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018186483A1 (ja
Inventor
裕介 山本
裕介 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Publication of JPWO2018186483A1 publication Critical patent/JPWO2018186483A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6922976B2 publication Critical patent/JP6922976B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0084Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to control modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0092Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption with use of redundant elements for safety purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)

Description

本発明は、車載用電子制御装置に関する。
従来、車載用電子制御装置としてのECUは、車両を走行可能状態にする、いわゆるイグニッションスイッチが操作者によりオンされて車載バッテリからECUの制御対象に電源が供給される電源供給ラインと、車載電装品に電力を供給する、いわゆるアクセサリスイッチが操作者によりオンされて車載バッテリからECUを構成しているマイクロコンピュータに電力が供給されるアクセサリラインと、を備えていた。
そして、ECUは、アクセサリラインからの電力の供給あるいは遮断をトリガ(起動信号)として制御対象への電源の供給あるいは遮断を行うように制御を行っていた。
したがって、バッテリ端子を介した電源供給ラインが断線、地絡等によりECUに供給されなくなると、ECUの制御対象が動作を停止してしまう虞があった。
そこで、これを解決するため、特許文献1では、車載バッテリとECUとをつなぐ電源ラインと、アクセサリラインを2系統とし、電源ラインを冗長化することが提案されている。
特開2006−321350号公報
上記特許文献1記載の技術では、電源ラインの冗長化のために車載バッテリとECUの制御対象とをつなぐ電源ラインを2系統設けており、電源ラインのためにハーネスが2本必要となって、重量及びコストが増大する虞があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、簡易な構成で、実効的に電源ラインの冗長化を図ることが可能な車載用電子制御装置を提供することを目的としている。
実施形態の車載用電子制御装置は、車載用バッテリからの電力供給を受けて動作する車載用電子制御装置であって、車載用バッテリから電力供給端子を介して供給される電力を負荷に供給するための第1電力供給経路と、第1電力供給経路の接続/遮断を行う第1切離部と、第1切離部の制御を行う制御部に対し、制御電力供給端子と、電源ICと、を介して車載用バッテリから供給される電力を供給する第2電力供給経路と、制御電力供給端子を介して供給される電力を前記第1切離部と前記負荷との間の接続点に供給するための第3電力供給経路と、第3電力供給経路の接続/遮断を行う第2切離部と、第1電力供給経路の電圧を検出する検出部と、を備える。
上記構成によれば、第1電力供給経路を介した電力供給が遮断されたことを検出した場合に、第1電力供給経路の電圧に基づいて第2切離部を制御して制御電力供給端子に第3電力供給経路を接続して、車載用バッテリから負荷に電力を供給できるので、構成を複雑化することなく、電力供給経路の冗長化を図ることができる。
図1は、実施形態の車載用制御システムを構成するECUの概要構成ブロック図である。 図2は、コントローラ26の処理フローチャートである。 図3は、通常時のECU動作説明図である。 図4は、異常検出時のECU動作説明図(その1)である。 図5は、異常検出時のECU動作説明図(その2)である。
以下に添付図面を参照して、車載用電子制御装置の実施形態を詳細に説明する。本実施形態は、車両用電子制御装置をECU(Electronic Control Unit)に適用した例について説明するが、他の車載用電子制御装置に適用しても良い。
図1は、実施形態の車載用制御システムを構成するECUの概要構成ブロック図である。
車載用制御システム10は、車載用バッテリ11と、車載バッテリ11からの電力供給を受けて車載機器の制御を行うECU12と、を備えている。
ECU12は、ヒューズ13を介して車載バッテリ11の高電位側端子に接続され、電力供給端子として機能するバッテリ端子TBと、ヒューズ14及び車載電装品に電力を供給するためのスイッチ15を介して車載バッテリ11の高電位側端子に接続され、制御電力が供給される制御電力供給端子TEと、ECU12のフレームグランドと車載バッテリ11の低電位側端子(電源グランド)とを接続するためのグランド端子TGと、後段に接続された負荷LDに電力を供給するための電力供給端子TPと、を備えている。
またECU12は、バッテリ端子TBと電力供給端子TPとの間には、通常時には車載バッテリ11からの電力を電力供給端子TPを介して負荷LDに供給し、バッテリ端子TBからの電力供給が遮断された場合に制御電力供給端子TEからバッテリ端子TBへ電力が回り込まないようにするための第1切離部として機能する第1供給スイッチ21と、バッテリ端子TBから電力供給端子TPへの電力供給の有無を検出するために電圧を検出する電圧検出部22と、が接続されている。
またECU12は、制御電力供給端子TEと、第1供給スイッチ21と電圧検出部22の接続点には、バッテリ端子TBからの電力供給が遮断された場合に電力供給端子TPに電力を供給するための第2切離部として機能する第2供給スイッチ23が接続されている。
またECU12は、バッテリ端子TBあるいは制御電力供給端子TEから供給された電力を動作用電力として供給する電力供給部24と、電力供給部24を介して供給された電力をスイッチ15がオンされてウェイクアップ信号WUとしての電圧が印加されたことを検出してコントローラ駆動電力PCとして供給する電源IC25と、電源IC25から供給されたコントローラ駆動電力PCにより動作状態となりECU12全体を制御する制御部として機能するコントローラ26と、を備えている。
ここで、ECU12の各部について詳細に説明する。
第1供給スイッチ21は、第1切離部として機能し、第1切離制御信号CRVによりオン/オフ制御される。
電圧検出部22は、分圧抵抗33及び分圧抵抗34を備え、駆動用電力PDの電圧を分圧して電圧モニタ信号VMとして出力する。
第2供給スイッチ23は、第2切離部として機能し、第2切離制御信号CSWによりオン/オフ制御される。
電力供給部24は、アノードAがバッテリ端子TBに接続された第1ダイオード38と、アノードAが制御電力供給端子TEに接続され、カソードKが第1ダイオード38のカソードKと共通接続された第2ダイオード39と、を備えている。
電源IC25は、電力供給部24を構成している第1ダイオード38のカソード及び第2ダイオード39のカソードがコレクタ端子に接続され、エミッタ端子がコントローラ26に接続され、エミッタ端子を介してコントローラ駆動電力PCを出力するNPNバイポーラトランジスタ40と、一方の入力端子が制御電力供給端子TEに接続されてウェイクアップ信号WUが入力され、他方の入力端子がコントローラ26に接続されてコントローラ26から維持信号STが入力され、出力端子がNPNバイポーラトランジスタ40のベース端子に接続され、ウェイクアップ信号WUあるいは維持信号STのいずれかが“H”レベルである場合に、NPNバイポーラトランジスタ40をオン状態として、バッテリ端子TBからの供給電力あるいは制御電力供給端子TEからの供給電力のうち少なくともいずれか一方からの供給電力をコントローラ26にコントローラ駆動電力PCとして供給させるOR回路41と、を備えている。
コントローラ26は、コントローラ駆動電力PCが供給されると、駆動状態となり、電圧モニタ信号VMに基づく監視を開始するとともに、状態に応じた第1切離制御信号CRV、第2切離制御信号CSW及び維持信号STを出力する。
上記構成において、バッテリ端子TBには、バッテリ11からヒューズ13を介して電力が供給され、バッテリ端子TBから第1供給スイッチ21を介して電力供給端子TPに至る電力供給経路を第1電力供給経路PL1とする。
また、制御電力供給端子TEには、バッテリ11からヒューズ14及びスイッチ15を電力が供給され、制御電力供給端子TEから第2ダイオード39お及び電源IC25を介してコントローラにコントローラ駆動電力PCを供給する電力供給経路を第2電力供給経路PL2とする。
さらに制御電力供給端子TEから第2供給スイッチ23を介して第1電力供給経路PL1上の第1供給スイッチ21の下流側に設けられた接続点CPに到る電力供給経路を第3電力供給経路PL3とする。
次に実施形態の動作を詳細に説明する。
(1)通常時の動作
まず通常時の動作について説明する。
図2は、コントローラ26の処理フローチャートである。
図3は、通常時のECU動作説明図である。
初期状態においては、図1に示すように、スイッチ15はオフ状態、第1供給スイッチ21及び第2供給スイッチ23は共にオフ状態となっており、さらにNPNバイポーラトランジスタ40はオフ状態となっているものとする。
この状態において、ドライバによりキー操作がなされ、スイッチ15がオン状態とされると、バッテリ11の電力は、ヒューズ14及びスイッチ15を、制御電力供給端子TEを介してウェイクアップ信号WUとして電源IC25のOR回路41の一方の入力端子に“H”レベルの信号として入力される。
これにより、OR回路41の出力端子は、“H”レベルとなり、NPNバイポーラトランジスタ40は、オン状態となる。
そして、バッテリ端子TBを介して入力されたバッテリ11からの電力は、第1電源経路DL1、電力供給部24の第1ダイオード38を介した電源IC25への駆動電力の供給がなされているので、電源IC25のNPNバイポーラトランジスタ40を介してコントローラ26にコントローラ駆動電力PCとして供給される。
これらの結果、コントローラ26は、起動し、維持信号STを“H”レベルとし、電源IC25からのコントローラ駆動電力PCの供給を維持することとなる。
続いてコントローラ26は、第1切離制御信号CRVにより第1供給スイッチ21をオン状態とする。
この結果、バッテリ端子TB−電力供給端子TP間は導通状態となり、バッテリ11から供給された電力は、ECU12を介して、後段の負荷LD(例えば、ICドライバ)に駆動用電力PDとして供給され、通常動作状態に移行することとなる。
これと並行して電圧検出部22の分圧抵抗33及び分圧抵抗34は、駆動用電力PDの電圧を分圧してバッテリモニタ電圧VMとしてコントローラ26に出力する。
これにより、コントローラ26は、バッテリモニタ電圧VMが所定閾値電圧以下であるか否かを判別する(ステップS12)。
この場合において、バッテリモニタ電圧VMが所定閾値電圧以下となる可能性があるのは、バッテリ11からヒューズ13を介してバッテリ端子TBに至る電力供給経路あるいは第1電力供給経路PL1が断線し、あるいは、地絡状態となった等の異常が考えられる。
ステップS12の判別において、通常状態においてバッテリモニタ電圧VMは、所定閾値電圧を超えているので(ステップS12;No)、コントローラ26は、処理を再びステップS11に移行して、上述したような処理を所定のタイミング毎に繰り返すこととなる。
(2)異常検出時の動作
次に異常検出時の動作について説明する。
ステップS12の判別において、バッテリモニタ電圧VMが所定閾値電圧以下である場合には、コントローラ26は、バッテリ11からヒューズ13を介してバッテリ端子TBに至る第1電力供給経路PL1が断線し、あるいは、地絡状態となった等の異常が発生したと考えられる。
図4は、異常検出時のECU動作説明図(その1)である。
この状態においては、図4に示すように、第1供給スイッチ21がオン状態であるにもかかわらず、バッテリ端子TB、第1電力供給経路PL1及び電力供給端子TPを介した負荷LDに対する電力供給は遮断され、途絶えることとなる。
同様に、バッテリ端子TB、第1電源経路DL1、電力供給部24の第1ダイオード38を介した電源IC25への駆動電力の供給も遮断され、途絶えることとなる。
一方、制御電力供給端子TE、第2電源経路DL2、電力供給部24の第2ダイオード38を介した電源IC25への駆動電力の供給、すなわち、第2電力供給経路PL2を介した電源IC25への駆動電力の供給は継続され、電源ICを介してコントローラ26へのコントローラ駆動電力PCの供給は継続している。
図5は、異常検出時のECU動作説明図(その2)である。
そこで、コントローラ26は、制御部として機能し、負荷LDに対する電力供給経路を制御電力供給端子TEを介した第3電力供給経路PL3に切り替えるため、まず第1切離部として機能する第1供給スイッチ21を第1切離制御信号CRVによりオフ状態とする(ステップS13)。
この結果、第1切離部として機能する第1供給スイッチ21はオフ状態となり、第2供給スイッチ23をオン状態としても、制御電力供給端子TE、第2供給スイッチ23、第3電力供給経路PL3、接続点CP及び第1電源経路DL1を介して電流が回り込むのを防止できることとなる。
したがって第1供給スイッチ21は、第1切離制御信号CRVによりオフ状態であるので、バッテリ端子TBを介して負荷LD側に電力が供給され続けることはなく、例えば、バッテリ端子TBが地絡状態であっても電力が供給され続けることはない。
次にコントローラ26は、第2切離部として機能する第2供給スイッチ23を第2切離制御信号CSWによりオン状態とする(ステップS14)。
この結果、第2供給スイッチ23はオン状態となり、制御電力供給端子TE、第3電力供給経路PL3(第2供給スイッチ23を含む)、接続点CP及び電力供給端子TPを介した負荷LDに対する電力供給が開始されることとなる。
以上の説明のように、本実施形態によれば、車載用制御システム10の構成を複雑化することなく、ECU12に対してバッテリ端子TBを介した電源供給が断線、地絡等により途絶えた場合でも、車載電装品に電力を供給する電力供給経路を介してECU12に対する電源供給及びECU12を介した負荷への電力供給を維持することができ、車載用制御システム10の信頼性を向上させることができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
例えば、第1供給スイッチ21、電圧検出部22、第2供給スイッチ23、電力供給部24等の回路構成は一例であり、同様の機能を有する他の回路構成とすることが可能である。
また、上記説明では、第1供給スイッチ21の構成について詳細に述べなかったが、例えば、ゲート端子の電位レベルが第1切離制御信号CRVにより直接あるいは他の制御用トランジスタ(バイポーラトランジスタ、MOSトランジスタ、IGBT[Insulated Gate bi-polar Transistor]等)を介して制御されるトランジスタ(MOSトランジスタ、バイポーラトランジスタ、IGBT等)として構成することが可能である。
また第2供給スイッチ23の構成についても詳細に述べなかったが、例えば、一対のMOSトランジスタをバックツーバック接続し、共通接続されたゲート端子の電位レベルが第2切離制御信号CSWにより直接あるいは他の制御用トランジスタ(バイポーラトランジスタ、MOSトランジスタ、IGBT等)を介して制御されるMOSトランジスタ群として構成することが可能である。
また、本実施形態の車載用電子制御装置は、少なくとも以下の構成を備える。
本実施形態の車載用電子制御装置(12)は、車載用バッテリ(11)からの電力供給を受けて動作する車載用電子制御装置(12)であって、車載用バッテリ(11)から電力供給端子(TB)を介して供給される電力を負荷(LD)に供給する第1電力供給経路(PL1)と、第1電力供給経路(PL1)に設けられ、第1電力供給経路(PL1)の接続/遮断を行う第1切離部(21)と、第1切離部(21)の制御を行う制御部(26)に対し、制御電力供給端子(TE)と、電源IC(25)と、を介して前記車載用バッテリ(11)から供給される電力を供給する第2電力供給経路(PL2)と、制御電力供給端子(TE)を介して供給される電力を第2電力供給経路における制御電力供給端子(TE)と電源IC(25)との間から、前記第1電力供給経路(PL1)における第1切離部(21)と負荷(LD)との間の接続点(CP)に供給する第3電力供給経路(PL3)と、第3電力供給経路(PL3)に設けられ、前記第3電力供給経路(PL3)の接続/遮断を行う第2切離部(23)と、第1電力供給経路(PL1)の電圧を検出する検出部と、を備える。
この構成によれば、構成を複雑化することなく、電力供給経路の冗長化を図ることができる。
また、本実施形態の車載用電子制御装置(12)の制御部(26)は、検出部(22)で検出した第1電力供給経路(PL1)の電圧に基づいて、第2切離部(23)を制御して制御電力供給端子(TE)に第3電力供給経路(PL3)を接続して、車載用バッテリ(11)から負荷(LD)に電力を供給する。
この構成によれば、簡易な構成にもかかわらず、確実に第3電力供給経路(PL3)を介して負荷(LD)に電力を供給できる。
また、本実施形態の車載用電子制御装置(12)の制御部(26)は、検出部(22) で検出した第1電力供給経路(PL1)の電圧に基づいて、第1切離部(21)を制御して第1電力供給経路(PL1)を遮断するとともに、第2切離部(23)を制御して制御電力供給端子(TE)に第3電力供給経路(PL3)を接続して、車載用バッテリ(11)から負荷(LD)に電力を供給する。
この構成によれば、第3電力供給経路(PL3)から第1電力供給経路(PL1)側に電流が回り込むことを防止しつつ、確実に第3電力供給経路(PL3)を介して負荷(LD)に電力を供給できる。
また、本実施形態の車載用電子制御装置(12)の制御部(26)は、検出部(22)で検出した前記第1電力供給経路(PL1)の電圧が所定電圧以下となった場合に、第1切離部(21)により第1電力供給経路(PL1)を遮断する。
この構成によれば、第1電力供給経路(PL1)において接続点(CP)よりも上流側で電力供給が遮断された場合であっても、第3電力供給経路(PL3)から第1電力供給経路(PL1)側に電流が回り込むことを防止しつつ、確実に第3電力供給経路(PL3)を介して負荷(LD)に電力を供給できる。
また、本実施形態の車載用電子制御装置(12)は、第1電力供給経路(PL1)にアノードが接続された第1ダイオード(38)を有し、車載用バッテリ(11)から制御部(26)を駆動する駆動電力を供給可能な第1電源経路(DL1)と、第2切離部(23)と制御電力供給端子(TE)との間にアノードが接続され、カソードが第1ダイオード(38)のカソードに接続された第2ダイオード(39)を有し、車載用バッテリ(11)から前記制御部(26)に前記駆動電力を供給可能な第2電源経路(DL2)と、を備えると好適である。
この構成によれば、車載用バッテリ(11)から負荷(LD)に電力を供給する電力供給経路が切り替えられた場合であっても、確実に制御部(26)を駆動する駆動電力の供給を確保することができる。
また、本実施形態の車載用電子制御装置(12)の電源IC(25)は、第2電源経路(LP2)に電圧が印加されると、第1電源経路と、第2電源経路との接続点(WP)を介して制御部(26)に駆動電源電力(PC)の供給を開始すると好適である。
この構成によれば、さらに制御部(26)をスイッチ(15)がオンして、第2電源経路(DL2)に電圧が印加されると直ちに起動させることが可能となる。
10…車載用制御システム、11…車載用バッテリ、12…ECU(車載用電子制御装置)、21…第1供給スイッチ(第1切離部)、22…電圧検出部(検出部)、23…第2供給スイッチ(第2切離部)、24…電力供給部、25…電源IC(駆動電源制御部)、26…コントローラ(制御部)、38…第1ダイオード、39…第2ダイオード、CRV…第1切離制御信号、CSW…第2切離制御信号、DL1…第1電源経路、DL2…第2電源経路、PL1…第1電力供給経路、PL2…第2電力供給経路。

Claims (6)

  1. 車載用バッテリからの電力供給を受けて動作する車載用電子制御装置であって、
    前記車載用バッテリから電力供給端子を介して供給される電力を負荷に供給する第1電力供給経路と、
    前記第1電力供給経路に設けられ、前記第1電力供給経路の接続/遮断を行う第1切離部と、
    前記第1切離部の制御を行う制御部に対し、制御電力供給端子と、電源ICと、を介して前記車載用バッテリから供給される電力を供給する第2電力供給経路と、
    前記制御電力供給端子を介して供給される電力を前記第2電力供給経路における前記制御電力供給端子と前記電源ICとの間から、前記第1電力供給経路における前記第1切離部と前記負荷との間の接続点に供給する第3電力供給経路と、
    前記第3電力供給経路に設けられ、前記第3電力供給経路の接続/遮断を行う第2切離部と、
    前記第1電力供給経路の電圧を検出する検出部と、
    を備えた車載用電子制御装置。
  2. 前記制御部は、前記検出部で検出した前記第1電力供給経路の電圧に基づいて、前記第2切離部を制御して前記制御電力供給端子に前記第3電力供給経路を接続して、前記車載用バッテリから前記負荷に電力を供給する、
    請求項1記載の車載用電子制御装置。
  3. 前記制御部は、前記検出部で検出した前記第1電力供給経路の電圧に基づいて、前記第1切離部を制御して前記第1電力供給経路を遮断するとともに、前記第2切離部を制御して前記制御電力供給端子に前記第3電力供給経路を接続して、前記車載用バッテリから前記負荷に電力を供給する、
    請求項2記載の車載用電子制御装置。
  4. 前記制御部は、前記検出部において検出した前記第1電力供給経路の電圧が所定電圧以下となった場合に、前記第1切離部により前記第1電力供給経路を遮断する、
    請求項3記載の車載用電子制御装置。
  5. 前記第1電力供給経路にアノードが接続された第1ダイオードを有し、前記車載用バッテリから前記制御部を駆動する駆動電力を供給可能な第1電源経路と、
    前記第2切離部と前記制御電力供給端子との間にアノードが接続され、カソードが前記第1ダイオードのカソードに接続された第2ダイオードを有し、前記車載用バッテリから前記制御部に前記駆動電力を供給可能な第2電源経路と、
    を備えた請求項1〜4のいずれか一項記載の車載用電子制御装置。
  6. 前記電源ICは、前記第2電源経路に電圧が印加されると、前記第1電源経路と、前記第2電源経路との接続点を介して前記制御部に前記駆動電力の供給を開始する、
    請求項5記載の車載用電子制御装置。
JP2019511315A 2017-04-06 2018-04-06 車載用電子制御装置 Active JP6922976B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017075922 2017-04-06
JP2017075922 2017-04-06
PCT/JP2018/014692 WO2018186483A1 (ja) 2017-04-06 2018-04-06 車載用電子制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018186483A1 JPWO2018186483A1 (ja) 2019-11-21
JP6922976B2 true JP6922976B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=63712250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019511315A Active JP6922976B2 (ja) 2017-04-06 2018-04-06 車載用電子制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11370320B2 (ja)
JP (1) JP6922976B2 (ja)
CN (1) CN110505984B (ja)
DE (1) DE112018000847T5 (ja)
WO (1) WO2018186483A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6732837B2 (ja) * 2018-04-27 2020-07-29 矢崎総業株式会社 電源冗長システム
JP7082536B2 (ja) * 2018-07-02 2022-06-08 本田技研工業株式会社 電動車両のサポートシステム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08198038A (ja) * 1995-01-27 1996-08-06 Nippondenso Co Ltd 車両用電子制御ユニットのバックアップ電源装置
JP4557623B2 (ja) * 2004-07-29 2010-10-06 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4574435B2 (ja) * 2005-05-18 2010-11-04 株式会社アドヴィックス 車載電子制御装置の電源供給回路
JP4483751B2 (ja) * 2005-09-16 2010-06-16 株式会社デンソー 電源逆接続保護回路
JP2007112364A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Toyota Motor Corp 車載電源システム
JP5621193B2 (ja) * 2009-01-15 2014-11-05 日産自動車株式会社 電力変換装置
CN102130345A (zh) * 2010-01-15 2011-07-20 扬光绿能股份有限公司 燃料电池系统及其电源管理方法
JP5836860B2 (ja) * 2012-03-21 2015-12-24 株式会社デンソー 発電制御装置
JP2013209017A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Toyota Industries Corp 電源回路
JP2014136560A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Toyota Motor Corp 車両電源システム
JP6103478B2 (ja) * 2013-03-22 2017-03-29 東芝ライテック株式会社 電源回路及び照明装置
JP2015019515A (ja) * 2013-07-11 2015-01-29 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 放電制御装置
JP6135603B2 (ja) * 2014-06-02 2017-05-31 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP2015231269A (ja) * 2014-06-04 2015-12-21 矢崎総業株式会社 バックアップ電源回路

Also Published As

Publication number Publication date
CN110505984A (zh) 2019-11-26
US20200122600A1 (en) 2020-04-23
CN110505984B (zh) 2023-03-17
DE112018000847T5 (de) 2019-11-14
JPWO2018186483A1 (ja) 2019-11-21
WO2018186483A1 (ja) 2018-10-11
US11370320B2 (en) 2022-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108604516B (zh) 继电器装置
CN108604809B (zh) 继电器装置以及电源装置
US10811897B2 (en) Relay device and power supply device
CN108886266B (zh) 继电器装置及车载系统
JP6935437B2 (ja) 電源装置
US10618479B2 (en) Controller for a multi-voltage on-board power supply system in a vehicle
CN109689438B (zh) 继电器装置
JP6922976B2 (ja) 車載用電子制御装置
US20130062936A1 (en) Load control device
US20200228042A1 (en) Air conditioner
JP6608767B2 (ja) 車両制御装置
JP2015080327A (ja) モータ制御システム
KR102281672B1 (ko) Eps 전자제어장치 및 제어방법
JP6951662B2 (ja) 電源システム
US20130076125A1 (en) Load control device
WO2019044657A1 (ja) 通電制御装置
JP6541414B2 (ja) 電源供給装置
JP2019054500A (ja) 逆接続保護回路及び負荷システム
CN115133643A (zh) 电源切换装置
US20200041555A1 (en) Motor vehicle electric system comprising a monitoring of insulation for supplying an environment sensing system
US20160099559A1 (en) Overcurrent protection for an automotive instrument cluster
US10599198B2 (en) Load driving device
US11458931B2 (en) Wiper drive circuit
KR102477497B1 (ko) 차량 제어기의 단락 고장 검출 방법
JP2006278003A (ja) リレーシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201211

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20210423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6922976

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150