JP6918745B2 - ダブルデッキエレベーターの改修作業方法 - Google Patents

ダブルデッキエレベーターの改修作業方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6918745B2
JP6918745B2 JP2018096679A JP2018096679A JP6918745B2 JP 6918745 B2 JP6918745 B2 JP 6918745B2 JP 2018096679 A JP2018096679 A JP 2018096679A JP 2018096679 A JP2018096679 A JP 2018096679A JP 6918745 B2 JP6918745 B2 JP 6918745B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
position adjusting
double
deck elevator
rope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018096679A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019199359A (ja
Inventor
安井 啓二
啓二 安井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Building Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Building Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority to JP2018096679A priority Critical patent/JP6918745B2/ja
Priority to CN201910317713.3A priority patent/CN110498322B/zh
Publication of JP2019199359A publication Critical patent/JP2019199359A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6918745B2 publication Critical patent/JP6918745B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B11/00Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B11/02Cages, i.e. cars
    • B66B11/0206Car frames
    • B66B11/0213Car frames for multi-deck cars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B11/00Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B11/02Cages, i.e. cars
    • B66B11/0226Constructional features, e.g. walls assembly, decorative panels, comfort equipment, thermal or sound insulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B11/00Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B11/04Driving gear ; Details thereof, e.g. seals
    • B66B11/08Driving gear ; Details thereof, e.g. seals with hoisting rope or cable operated by frictional engagement with a winding drum or sheave
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B17/00Hoistway equipment
    • B66B17/12Counterpoises
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/28Buffer-stops for cars, cages, or skips
    • B66B5/284Buffer-stops for cars, cages, or skips mounted on cars or counterweights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B7/00Other common features of elevators
    • B66B7/02Guideways; Guides
    • B66B7/023Mounting means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B7/00Other common features of elevators
    • B66B7/06Arrangements of ropes or cables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B7/00Other common features of elevators
    • B66B7/06Arrangements of ropes or cables
    • B66B7/08Arrangements of ropes or cables for connection to the cars or cages, e.g. couplings

Description

本発明は、上下に配設したかごを備えたダブルデッキエレベーターの改修作業方法に関する。
近年、ビルの高層化に伴い、輸送能力を大きく向上させるために、上下にかご(乗かご)を配置したダブルデッキエレベーターが設置されている。このダブルデッキエレベーターは、上下かご間にかご位置調整用ロープが張設されており、このかご位置調整用ロープをかご位置調整用巻上機で駆動することで、上下かご間の間隔を可変とすることができる。
この上下かご間の間隔の調整は、上下かご間の間隔を、ダブルデッキエレベーターの乗場のうち隣接する上下乗場間の間隔寸法に合わせるために行われている。すなわち、下かごが1階乗場の着床位置に位置していれば、上かごが2階乗場の着床位置に位置するように、上下かご間の間隔の調整を行っている。
上下かご間の間隔を可変とするために用いるかご位置調整用ロープは、例えば、ダブルデッキエレベーターの経年劣化によって交換される。かご位置調整用ロープを交換するに際しては、例えば、各かごの下側とバッファ台との間に配置されて、非常時に各かごを支持する緩衝器をバッファ台から取外し、一方のかごの下方にジャッキ装置を配置し、他方のかごの下方にジャッキ装置又は支持材を配置し、ジャッキ装置をジャッキアップすることで、ロープの交換作業を円滑に行う交換方法が提案されている(特許文献1参照)。
特開2018−12575号公報
しかし、前記従来技術によれば、上下かごの各底面と各緩衝器とのクリアランス(かご下クリアランス)が複数存在する場合、最小値のかご下クリアンスに合わせてジャッキ装置を選定し、クリアランス毎に最適な嵩上げ台をジャッキ装置下に取り付け、ジャッキ装置の取り付け高さを嵩上げする必要がある為、嵩上げ台を追加する手順が追加される。
本発明の目的は、かご位置調整ロープの交換時に、上かごと下かごのうち少なくとも一方のかごを仮受け梁を介して建屋で支持することにある。
前記課題を解決するために、本発明は、建屋の昇降路内に昇降自在に配置された外かごと、前記外かご内に互いに離れて昇降自在に配置された上かご及び下かごと、前記上かごと前記下かごの間隔を可変に調整するかご位置調整ロープと、を備えたダブルデッキエレベーターの改修作業方法であって、前記上かごと前記下かごのうち少なくとも一方のかごの下方を、仮受け梁を介して前記建屋で支持する第1の工程と、前記外かごを下方に変位させて、前記上かごと前記下かごから前記かご位置調整ロープに作用していた張力を除去する第2の工程と、を含むことを特徴とする。
本発明によれば、かご位置調整ロープの交換時に、上かごと下かごのうち少なくとも一方のかごを仮受け梁を介して建屋で支持することができる。
本発明に係る改修作業方法を適用するダブルデッキエレベーターの全体構成を示す概略図。 本発明の実施例に係るダブルデッキエレベーターの外かごの構成を示す縦断面図。 図2の下かご下の緩衝器を取外し、支持材が設置される状態を示す縦断面図。 図3の上かご下に、建屋梁に固定した仮受け梁が設置される状態を示す縦断面図。 図4の上かご下に、建屋梁に固定した仮受け梁が設置される状態を示す平面図。 図4の外かごを下に変位させ、かご位置調整用ロープの張力を除去する状態を示す縦断面図。 図6のかご位置調整用ロープが交換される状態を示す縦断面図。 図7の新かご位置調整用ロープに張力が掛けられる状態を示す縦断面図。 図8の上かご下の仮受け梁が取り外される状態を示す縦断面図。 図9の上かごと下かごを互いに近づく方向に移動させた状態を示す縦断面図。 図2の上かご下に、ガイドレールに固定した支持材に対し、仮受け梁が固定される状態を示す平面図。 図4の下かご下に設置した支持材の代替として、外かごの縦枠に固定した仮受け梁にて下かごが支持された状態を示す縦断面図。 本発明に係る改修作業方法を説明するための作業手順を示すフローチャート。
まず、本発明に係る改修作業方法を適用するダブルデッキエレベーターの構造を、図面を用いて説明する。
図1は、本発明に係る改修作業方法を適用するダブルデッキエレベーターの全体構成を示す概略図である。
図1において、ダブルデッキエレベーターは、ビル等の建屋(図示せず)にその鉛直方向(垂直方向)に沿って形成された昇降路1と、昇降路1内を昇降する外かご2と、昇降路1内を昇降するつり合いおもり4と、一端が外かご2に連結され、他端がつり合いおもり4に連結される主索3と、昇降路1の上部に設置された機械室5とを備えている。
外かご2とつり合いおもり4は、主索3の両端に連結(吊持)され、主索3の移動に応じて昇降路1内を互いに反対方向に昇降する。機械室5には、駆動装置6と、そらせ車7と、制御装置8とが設置される。
駆動装置6は、外かご2の上方に配置されて、主索3の一部が巻き掛けられ、主索3を駆動して外かご2とつり合いおもり4とを釣瓶式に昇降させる。そらせ車7は、つり合いおもり4上方の、駆動装置6の近傍に配置され、主索3が巻き掛けられる。なお、外かご2は、昇降路1内に設けられた一対の外かご用ガイドレール(図示せず)にガイドされて昇降路1内を昇降する。また、つり合いおもり4は、昇降路1内に設けられたつり合いおもり用ガイドレール(図示せず)にガイドされて昇降路1内を昇降する。
制御装置8は、ダブルデッキエレベーターの運転を統括制御する装置であって、駆動装置6を制御するために、駆動装置6とケーブル36aを介して接続される。また、制御装置8は、ケーブル36bを介して、制御装置18に接続される。制御装置18は、外かご2の上部に配置されて、制御装置8とケーブル36bを介して情報の送受信を行い、外かご2内の上かご(乗りかご)12と下かご(乗りかご)13の昇降を制御する。なお、制御装置8は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、入力装置、出力装置、通信装置および記憶装置を備えたコンピュータ装置で構成される。また、制御装置18は、例えば、CPU、メモリ、入出力インタフェース等を備えたコンピュータ装置で構成される。
上かご12は、外かご2内部の上方の領域に配置される内かごであり、下かご13は、外かご2内部の下方の領域に配置される内かごである。上かご12と下かご13は、外かご2内部の領域を上下方向(鉛直方向)に変位可能に配置されている。
なお、本実施例では、上方階f1、f2の乗り場階の間隔は、下方階f3、f4の乗り場階の間隔よりも大きく設定されている。例えば、上方階f1、f2の乗り場階の間隔をH1、下方階f3、f4の乗り場階の間隔をH2とすると、H1>H2である。
図2は、本実施例によるダブルデッキエレベーターの外かご2の構成を示す概略図である。図2において、外かご2は、上部に設けられた上梁2a、中間部に設けられた中間梁2d、下部に設けられた下梁2e、及び上梁2aと中間梁2dと下梁2eとを接続する一対の縦枠2bを備え、略直方体形状の枠体として構成される。
上梁2aの上部には、かご位置調整用巻上機11が載置される。かご位置調整用巻上機11は、かご位置調整駆動シーブ11aを備え、かご位置調整駆動シーブ11aを正回転又は逆回転させることで、上かご12と下かご13を外かご2の内部で上下に変位させる。
中間梁2dには、上かご12が外かご2内で下降しすぎた非常時に、上かご12を下から支えて、上かご12と中間梁2dとの衝突を緩和するための緩衝器(バッファ)24aが備えられている。
下梁2eには、下かご13が外かご2内で下降しすぎた非常時に、下かご13を下から支えて、下かご13と下梁2eとの衝突を緩和するための緩衝器(バッファ)24bが備えられている。これら緩衝器24a、24bとしては、ばねや油圧ダンパー等を用いることができる。
上かご12の下部には、2つの上かごプーリー9a、9bが取り付けられる。下かご13の下部には、2つの下かごプーリー10a、10bが取り付けられる。上かご12と下かご13との間隔は、索状体である、複数本のかご位置調整ロープ17により変えることができる。
かご位置調整ロープ17は、その両端部が外かご2に固定され、その中間部が、上かご下の上かごプーリー9a、9bを介してかご位置調整駆動シーブ11aに巻き掛けられた後、下かご下の下かごプーリー10a、10bに巻き掛けられている。具体的には、かご位置調整ロープ17は、一方の端部が、弾性体19を介して上梁2aに取り付けられ、中間部が、上かごプーリー9a、9bとかご位置調整駆動シーブ11aに巻き掛けられている。すなわち、かご位置調整ロープ17は、その一部が、上かご12を下方から支持(吊持)するように配置されている。
さらに、かご位置調整ロープ17は、かご位置調整駆動シーブ11aに巻き掛けられた後、下かご13下方に位置する中間部が、下かごプーリー10a、10bに巻き掛けられ、他方の端部が、中間梁2dに弾性体19を介して固定されている。すなわち、かご位置調整ロープ17は、その一部が、下かご13を下方から支持(吊持)するように配置されている。
弾性体19には、ばね、ゴムまたは弾性樹脂を用いることができ、本実施例では、ばねを用いる。
また、緩衝器24a、24bと対向する上かご12と下かご13の底面には、所定以上の強度を有する緩衝器当接部241a、241bがそれぞれ設けられており、非常時に緩衝器24aと上かご12とが接触したり、緩衝器24bと下かご13とが接触したりしても、互いに損傷することは無い。
制御装置18は、制御装置8の指示に従い、かご位置調整用巻上機11を回転駆動する。かご位置調整駆動シーブ11aは、かご位置調整用巻上機11の回転駆動に応じて回転する。例えば、かご位置調整駆動シーブ11aは、かご位置調整用巻上機11が正回転駆動した場合、正回転し、かご位置調整用巻上機11が逆回転駆動した場合、逆回転する。かご位置調整ロープ17は、かご位置調整駆動シーブ11aの回転状態に応じて移動する。このため、例えば、かご位置調整駆動シーブ11aが正回転した場合、外かご2の内部で上かご12と下かご13が互いに離れる方向に移動し、かご位置調整駆動シーブ11aが逆回転した場合、外かご2の内部で上かご12と下かご13が互いに近づく方向に移動する。すなわち、かご位置調整駆動シーブ11aの回転状態に応じてかご位置調整ロープ17が移動すると、外かご2の内部で上かご12と下かご13が互いに反対方向に移動する。
なお、建屋の中ほどには、昇降路1を間にして、一対の建屋梁1c、1dが相対向して配置されており、各建屋梁1c、1dは、建屋に固定されている。
次に、本実施例におけるダブルデッキエレベーターの改修作業方法であって、例えば、かご位置調整ロープの交換方法を含む改修作業方法を、図13のフローチャートを基に図3〜図12を参照しながら説明する。
作業者(図示せず)は、図13に示す作業の補助を行う。まず、内かごOPENの作業として、作業者の操作を基にかご位置調整用巻上機11が駆動すると、上かご12と下かご13が互いに離れる方向に移動する(S1)。その後、上かご12と下かご13の移動により、上かご12底部側と下かご13底部側に作業スペースが確保された場合、図3に示すように、作業者が、下かご下のバッファ台(下梁2e)からバッファ(緩衝器24b)を取外す(S2)。
次に、図3に示す通り、作業者が、下かご13の底面の緩衝器当接部241bと下梁2eとの間に支持材25を配置し、下かご下のバッファ台(下梁2e)に支持材25を固定する(S3)。その後、緩衝器当接部241bと支持材25の先端とが接触した場合、作業者が、かご位置調整用巻上機11の駆動を停止する。
次に、図4、図5に示す通り、上かご下の空間部であって、上かご12の底部側と中間梁2dとの間に、建屋梁1cと建屋梁1dとを連結する長さを有する、一対の仮受け梁100を作業者が設置し、各仮受け梁100の両端側を建屋梁1c、1dにそれぞれ固定する(S4)。なお、外かご用ガイドレール50a、50bは、レールブラケット51a、51bを介して建屋に固定される。
次に、図6に示す通り、主索3が外かご2を下方に変位させる方向に、駆動装置6を駆動し、ロープテンションを緩める(かご位置調整ロープ17の張力を下げる)(S5)。駆動装置6の駆動により、外かご2が下方に変位すると、上かご12の自重(荷重)を仮受け梁100で支持し、下かご13の自重(荷重)を支持材25で支持することになり、上かご12と下かご13からかご位置調整ロープ17に作用していた張力が除去される。かご位置調整ロープ17に作用する張力が除去された後、作業者が、駆動装置6の駆動を停止する。
次に、新旧ロープ(かご位置調整ロープ)を1本つなぎ合わせ、ロープの送り出し、巻き取りでロープ交換を作業者が行う(S6)。具体的には、図7に示すように、かご位置調整ロープ17のうち、下かご13側に位置するかご位置調整ロープ17のロープ端部(1本)を弾性体19から取外し、取外されたかご位置調整ロープ(旧かご位置調整ロープ)17のロープ端部と、送り出しドラム29に巻かれている新かご位置調整ロープ27の端部とを連結するとともに、上かご側に位置するかご位置調整ロープ17のロープ端部(1本)を弾性体19から取外し、取外されたかご位置調整ロープ(旧かご位置調整ロープ)17のロープ端部を巻き取りドラム28に取り付ける。
この状態とした後、図中矢印の方向に、作業者が、送り出しドラム29と巻き取りドラム28を駆動し、新かご位置調整ロープ27を送り出しドラム29から送り出しながら、かご位置調整ロープ17を巻き取りドラム28に巻き付けて回収することで、新旧ロープ(かご位置調整ロープ)の交換作業が実行される。
そして、作業者が、送り出しドラム29から送り出された新かご位置調整ロープ27の後端部を下かご側の弾性体19に取り付け、送り出しドラム29から送り出された新かご位置調整ロープ27の先端部(送り出し初め部位)を上かご側の弾性体19に取り付ける。これにより、1本目のかご位置調整ロープの新旧交換が完了する。
その後、新かご位置調整ロープ27の本数分、上記と同様の交換作業が実行される。
次に、図8に示すように、主索3が外かご2を上方に変位させる方向に、作業者が、駆動装置6を駆動し、ロープテンション(新かご位置調整ロープ27の張力)を掛ける(S7)。これにより、上かご12と下かご13は、その底部側が新かご位置調整ロープ27によって支持される。その後、作業者が、駆動装置6の駆動を停止する。
次に、図9に示すように、作業者が、上かご下の仮受け梁100を建屋梁1c、1dから取外す(S8)。
次に、内かごCLOSEの作業として、作業者が、かご位置調整用巻上機11を駆動し、上かご12と下かご13を互いに近づく方向に移動させる(S9)。その後、図10に示すように、下かご底部側に作業スペースが確保され、下かご13の底面と支持材25との間に空間部が形成された場合、作業者が、かご位置調整用巻上機11の駆動を停止し、下かご下の支持材25を下梁2eから取外す(S10)。その後、作業者が、下かご下のバッファ台(下梁2e)にバッファ(緩衝器24b)を取り付ける(S11)。これにより、かご位置調整ロープの交換作業は完了する。
また、ロープの交換作業(かご位置調整ロープ17を新かご位置調整ロープ27に交換する交換作業)をする場合、上かご12を仮受け梁100で支持し、下かご13を支持材25で支持する代わりに、下かご13を仮受け梁100で支持し、上かご12を支持材25で支持する方法を採用しても同様の効果が得られる。
なお、上記実施例では、図5に示したように、仮受け梁100の両端側を、建屋梁1c、1dに固定したが、仮受け梁100の両端側を建屋梁1c、1dに固定するのが難しい場合は、図11に示すように、建屋に固定されて、外かご用ガイドレール50a、50bを支持するレールブラケット51a、51bに、中間梁2dと交差する方向であって、建屋梁1c、1dに平行な支持材101a、101bを固定し、仮受け梁100の両端側を支持材101a、101bに固定し、上かご12を仮受け梁100を介して支持材101a、101bで支持することができる。
また、上記実施例では、図6に示したように、下かご13を支持する緩衝器24bを取外して、代わりに支持材25を設ける構成としているが、図12に示すように、外かご2の一対の縦枠2bのうち、下かご13の底部側に対向する部位に形成された突起やヒンジ等(図示せず)に、仮受け梁100の両端側を固定し、下かご13を、下かご下に配置された仮受け梁100で支持することもできる。この場合、緩衝器24bを取外すことなく、下かご13を、下かご下に配置された仮受け梁100で支持することが可能となる。
また、図12の例とは逆に、外かご2の一対の縦枠2bのうち、上かご12の底部側に対向する部位に形成された突起やヒンジ等(図示せず)に、仮受け梁100の両端側を固定し、上かご12を、上かご下に配置された仮受け梁100で支持し、下かご13を、建屋梁1c、1dに固定した仮受け梁100で支持する構成でも、同様の効果が得られる。
本実施例によれば、かご位置調整ロープ17を新かご位置調整ロープ27に交換する、ロープの交換時に、上かご12と下かご13のうち少なくとも一方のかごを仮受け梁100を介して建屋で支持することができる。このため、ロープの交換時に、ジャッキ装置を設けることなく、かご位置調整ロープ17に作用していた張力を除去することができ、円滑なロープ交換作業を行うことが可能になる。また、かご位置調整ロープ17を交換する前後の作業手順は、各かごの底面から緩衝器24a、24bまでのクリアランスに左右されない為、作業手順の統一化を図ることが可能である。さらに、クリアランス毎に嵩上げ台を準備することが不要となり、コスト低減も可能である。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、CPUがプログラムに従って処理を実行することで、駆動装置6やかご位置調整用巻上機11aの駆動を制御することも可能である。上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
また、上記の各構成、機能等は、それらの一部又は全部を、例えば、集積回路で設計する等によりハードウェアで実現してもよい。また、上記の各構成、機能等は、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行することによりソフトウェアで実現してもよい。各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリや、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)等の記録装置、または、IC(Integrated Circuit)カード、SD(Secure Digital)メモリカード、DVD(Digital Versatile Disc)等の記録媒体に記録して置くことができる。
1c、1d・・・建屋梁、2・・・外かご、9a、9b・・・上かごプーリー、10a、10b・・・下かごプーリー、11・・・かご位置調整用巻上機、11a・・・かご位置調整駆動シーブ、12・・・上かご、13・・・下かご、17・・・かご位置調整ロープ、24a、24b・・・緩衝器、25・・・支持材、27・・・新かご位置調整ロープ、50a、50b・・・外かご用ガイドレール、51a、51b・・・レールブラケット、100・・・仮受け梁、101a、101b・・・支持材

Claims (7)

  1. 建屋の昇降路内に昇降自在に配置された外かごと、前記外かご内に互いに離れて昇降自在に配置された上かご及び下かごと、前記上かごと前記下かごの間隔を可変に調整するかご位置調整ロープと、を備えたダブルデッキエレベーターの改修作業方法であって、
    前記上かごと前記下かごのうち少なくとも一方のかごの下方を、仮受け梁を介して前記建屋で支持する第1の工程と、
    前記外かごを下方に変位させて、前記上かごと前記下かごから前記かご位置調整ロープに作用していた張力を除去する第2の工程と、を含むことを特徴とするダブルデッキエレベーターの改修作業方法。
  2. 請求項1に記載のダブルデッキエレベーターの改修作業方法であって、
    前記第1の工程では、
    前記上かごと前記下かごのうち一方のかごの下方を、前記外かごに固定した支持材で支持し、前記上かごと前記下かごのうち他方のかごの下方を前記仮受け梁で支持することを特徴とするダブルデッキエレベーターの改修作業方法。
  3. 請求項1又は2に記載のダブルデッキエレベーターの改修作業方法であって、
    前記仮受け梁は、
    前記建屋に固定された建屋梁を介して前記建屋に支持されることを特徴とするダブルデッキエレベーターの改修作業方法。
  4. 請求項1に記載のダブルデッキエレベーターの改修作業方法であって、
    前記仮受け梁は、
    前記建屋に形成された外かご用ガイドレールに固定された支持材を介して前記建屋に支持されることを特徴とするダブルデッキエレベーターの改修作業方法。
  5. 請求項2に記載のダブルデッキエレベーターの改修作業方法であって、
    前記かご位置調整ロープは、その両端部が前記外かごに固定され、その中間部が、前記上かご下の上かごプーリーを介して、かご位置調整用巻上機のかご位置調整駆動シーブに巻き掛けられた後、前記下かご下の下かごプーリーに巻き掛けられおり、
    前記第1の工程では、前記かご位置調整用巻上機を駆動して、前記上かごと前記下かごを互いに離れる方向に移動させることを特徴とするダブルデッキエレベーターの改修作業方法。
  6. 請求項1に記載のダブルデッキエレベーターの改修作業方法であって、
    前記かご位置調整ロープの一端に接続された新かご位置調整ロープを送り出すと共に、前記かご位置調整ロープの他端を巻き取る第3の工程と、
    前記かご位置調整ロープが前記新かご位置調整ロープに交換された後、前記外かごを上方に変位させて、前記上かごと前記下かごの荷重で前記新かご位置調整ロープに張力を掛ける第4の工程と、を含むことを特徴とするダブルデッキエレベーターの改修作業方法。
  7. 請求項6に記載のダブルデッキエレベーターの改修作業方法であって、
    前記かご位置調整ロープは、その両端部が前記外かごに固定され、その中間部が、前記上かご下の上かごプーリーを介して、かご位置調整用巻上機のかご位置調整駆動シーブに巻き掛けられた後、前記下かご下の下かごプーリーに巻き掛けられおり、
    前記第4の工程では、前記かご位置調整用巻上機を駆動して、前記上かごと前記下かごを互いに近づく方向に移動させることを特徴とするダブルデッキエレベーターの改修作業方法。
JP2018096679A 2018-05-18 2018-05-18 ダブルデッキエレベーターの改修作業方法 Active JP6918745B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018096679A JP6918745B2 (ja) 2018-05-18 2018-05-18 ダブルデッキエレベーターの改修作業方法
CN201910317713.3A CN110498322B (zh) 2018-05-18 2019-04-19 双层轿厢电梯的修整作业方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018096679A JP6918745B2 (ja) 2018-05-18 2018-05-18 ダブルデッキエレベーターの改修作業方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019199359A JP2019199359A (ja) 2019-11-21
JP6918745B2 true JP6918745B2 (ja) 2021-08-11

Family

ID=68585243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018096679A Active JP6918745B2 (ja) 2018-05-18 2018-05-18 ダブルデッキエレベーターの改修作業方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6918745B2 (ja)
CN (1) CN110498322B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112707283A (zh) * 2020-12-22 2021-04-27 住友富士电梯有限公司 便于检修的电梯

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5917478A (ja) * 1982-07-21 1984-01-28 株式会社日立製作所 エレベ−タかご室の荷重負荷方法
JPS62105882A (ja) * 1985-11-05 1987-05-16 日立エレベ−タサ−ビス株式会社 エレベ−タ秤装置の検定装置
JP4131764B2 (ja) * 1998-09-01 2008-08-13 東芝エレベータ株式会社 エレベータ装置
JP2003238046A (ja) * 2002-02-07 2003-08-27 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータの主ロープ交換方法
JP2004099303A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベータの秤装置の調整方法
JP2005082253A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベータ秤装置の試験方法
EP2444352A1 (de) * 2010-10-25 2012-04-25 Inventio AG Aufzuganlage
JP5308467B2 (ja) * 2011-03-09 2013-10-09 株式会社日立製作所 ダブルデッキエレベーター並びにそのかご間隔調整方法
JP2015105154A (ja) * 2013-11-28 2015-06-08 株式会社日立製作所 エレベータ
CN204980732U (zh) * 2015-06-23 2016-01-20 上海爱登堡电梯(宜昌)有限公司 可调式双层电梯
CN104925622A (zh) * 2015-06-23 2015-09-23 上海爱登堡电梯(宜昌)有限公司 可调式双层电梯
JP6603626B2 (ja) * 2016-07-20 2019-11-06 株式会社日立ビルシステム かご位置調整ロープの交換方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN110498322A (zh) 2019-11-26
JP2019199359A (ja) 2019-11-21
CN110498322B (zh) 2021-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101920546B1 (ko) 엘리베이터 장치
KR20170102306A (ko) 엘리베이터 시스템 로핑 구성부
JP6813123B2 (ja) エレベーターの揚程延長技術の適用方法
CN102414111A (zh) 在单个井道内包括多个轿厢的电梯系统
JP6918745B2 (ja) ダブルデッキエレベーターの改修作業方法
KR20140035485A (ko) 더블-데크 엘리베이터
JP4765444B2 (ja) エレベータのロープ振れ止め装置
JP6603626B2 (ja) かご位置調整ロープの交換方法
JP2004175510A (ja) エレベータ装置
JP6480840B2 (ja) エレベータ及びエレベータの管制運転方法
JP4107863B2 (ja) エレベータ装置
JP2003306282A (ja) エレベーター装置
CN101563285A (zh) 电梯系统中的摇晃减轻
JP4091326B2 (ja) エレベーター装置
JP2021042069A (ja) 主ロープの振れ抑制装置
JP6336225B2 (ja) エレベータ装置
JP5253285B2 (ja) エレベータ装置
JP5608960B2 (ja) 機械室レスエレベータ装置
JP4290731B2 (ja) 釣合い重りレスエレベータ装置
JPWO2006123393A1 (ja) エレベータ装置
JP2016008131A (ja) エレベーター及び既設エレベーターの改造方法
JP6988876B2 (ja) 主ロープの振れ抑制装置
JP4601771B2 (ja) エレベーターの昇降路装置
KR101231524B1 (ko) 엘리베이터 장치
JP5539268B2 (ja) ダブルデッキエレベーターのかご用非常止め復帰方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6918745

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150