JP6917141B2 - レベルシフト回路、ドライバic及び電子機器 - Google Patents

レベルシフト回路、ドライバic及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6917141B2
JP6917141B2 JP2016250210A JP2016250210A JP6917141B2 JP 6917141 B2 JP6917141 B2 JP 6917141B2 JP 2016250210 A JP2016250210 A JP 2016250210A JP 2016250210 A JP2016250210 A JP 2016250210A JP 6917141 B2 JP6917141 B2 JP 6917141B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
source
drain
voltage
electrically connected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016250210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017121052A (ja
Inventor
航 上杉
航 上杉
剛 長多
剛 長多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Publication of JP2017121052A publication Critical patent/JP2017121052A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6917141B2 publication Critical patent/JP6917141B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/353Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of field-effect transistors with internal or external positive feedback
    • H03K3/356Bistable circuits
    • H03K3/356104Bistable circuits using complementary field-effect transistors
    • H03K3/356182Bistable circuits using complementary field-effect transistors with additional means for controlling the main nodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3266Details of drivers for scan electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3696Generation of voltages supplied to electrode drivers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
    • H01L27/1207Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI combined with devices in contact with the semiconductor body, i.e. bulk/SOI hybrid circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1222Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
    • H01L27/1225Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer with semiconductor materials not belonging to the group IV of the periodic table, e.g. InGaZnO
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0404Matrix technologies
    • G09G2300/0408Integration of the drivers onto the display substrate
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0871Several active elements per pixel in active matrix panels with level shifting
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0267Details of drivers for scan electrodes, other than drivers for liquid crystal, plasma or OLED displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0286Details of a shift registers arranged for use in a driving circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0289Details of voltage level shifters arranged for use in a driving circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

本発明の一態様は、レベルシフト回路、ドライバIC及び電子機器に関する。
なお本発明の一態様は、上記の技術分野に限定されない。本明細書等で開示する発明の技術分野は、物、方法、または、製造方法に関するものである。または、本発明の一態様は、プロセス、マシン、マニュファクチャ、または、組成物(コンポジション・オブ・マター)に関するものである。そのため、より具体的に本明細書で開示する本発明の一態様の技術分野としては、半導体装置、表示装置、発光装置、蓄電装置、撮像装置、記憶装置、それらの駆動方法、または、それらの製造方法、を一例として挙げることができる。
高精細な表示装置が普及している。このような表示装置のソースドライバは、高速な動作が要求されるため、IC(Integrated Circuit)が用いられている。ICで形成されるドライバは、ドライバICと呼ばれる。
ソースドライバを有するドライバIC内は、シフトレジスタおよびデジタルアナログ変換回路等を有する。シフトレジスタとデジタルアナログ変換回路は、駆動電圧が異なるため、ソースドライバ内には、通常レベルシフト回路が設けられる(例えば特許文献1および特許文献2参照)。
特開2013−8433号公報 特開2015−188209号公報
特許文献1にて示されるレベルシフト回路は、nチャネル型のトランジスタのチャネル幅を大きくする構成とすることにより、動作を安定にすることができると知られている。しかしながら、高精細な表示装置を駆動するドライバICにおいて、トランジスタサイズの増大は、チップ面積の増大につながるため、好ましくない。
そこで、本発明の一態様は、チップ面積の増大を抑制できる、新規な構成のレベルシフト回路を提供することを課題とする。または、本発明の一態様は、動作を安定にすることができる、新規な構成のレベルシフト回路を提供することを課題とする。または、本発明の一態様は、チップ面積の増大が抑制された、新規な構成のドライバICを提供することを課題とする。または、本発明の一態様は、動作が安定した、新規な構成のドライバICを提供することを課題とする。または、本発明の一態様は、新規な構成のレベルシフト回路、ドライバICまたは新規な電子機器等を提供することを課題の一とする。または、本発明の一態様は、新規な半導体装置、または、新規な表示装置を提供することを課題の一とする。
本発明の一態様の課題は、上記列挙した課題に限定されない。上記列挙した課題は、他の課題の存在を妨げるものではない。なお他の課題は、以下の記載で述べる、本項目で言及していない課題である。本項目で言及していない課題は、当業者であれば明細書又は図面等の記載から導き出せるものであり、これらの記載から適宜抽出することができる。なお、本発明の一態様は、上記列挙した記載、及び/又は他の課題のうち、少なくとも一つの課題を解決するものである。
本発明の一態様は、第1電圧と第2電圧の振幅電圧を有する第1信号を、第3電圧と第2電圧との振幅電圧を有する第2信号に昇圧する機能を有するレベルシフタ回路であって、該レベルシフタ回路は、第1トランジスタと、第2トランジスタと、第3トランジスタと、第4トランジスタと、第5トランジスタと、第6トランジスタと、第7トランジスタと、第8トランジスタとを有し、第1トランジスタ、第2トランジスタ、第5トランジスタおよび第6トランジスタは、pチャネル型のトランジスタであり、第4トランジスタおよび第8トランジスタは、nチャネル型のトランジスタであり、第1トランジスタのソース又はドレインの一方は、第3電圧を伝える配線に電気的に接続され、第1トランジスタのソース又はドレインの他方は、第2トランジスタのソースまたはドレインの一方に電気的に接続され、第2トランジスタのソース又はドレインの他方は、第3トランジスタのソースまたはドレインの一方に電気的に接続され、第3トランジスタのソース又はドレインの他方は、第4トランジスタのソースまたはドレインの一方、および第5トランジスタのゲートに電気的に接続され、第4トランジスタのソース又はドレインの他方は、第2電圧を伝える配線に電気的に接続され、第5トランジスタのソース又はドレインの一方は、第3電圧を伝える配線に電気的に接続され、第5トランジスタのソース又はドレインの他方は、第6トランジスタのソースまたはドレインの一方に電気的に接続され、第6トランジスタのソース又はドレインの他方は、第7トランジスタのソースまたはドレインの一方に電気的に接続され、第7トランジスタのソース又はドレインの他方は、第8トランジスタのソースまたはドレインの一方、および第1トランジスタのゲートに電気的に接続され、第8トランジスタのソース又はドレインの他方は、第2電圧を伝える配線に電気的に接続され、第2トランジスタのゲート、および第4トランジスタのゲートは、第1信号を伝える配線に電気的に接続され、第6トランジスタのゲート、および第8トランジスタのゲートは、第1信号の反転信号を伝える配線に電気的に接続され、第3トランジスタのゲート、および第7トランジスタのゲートは、第1トランジスタのソースまたはドレインの一方と、第2トランジスタのソースまたはドレインの一方と、第5トランジスタのソースまたはドレインの一方と、第6トランジスタのソースまたはドレインの一方と、に流れる電流量を制限するための第3信号を伝える配線に電気的に接続され、第2信号を伝える配線は、第7トランジスタのソース又はドレインの他方、第8トランジスタのソースまたはドレインの一方、および第1トランジスタのゲートに電気的に接続される、レベルシフト回路である。
上記構成のレベルシフト回路において、第4トランジスタおよび第8トランジスタは、チャネルが形成される半導体層を有し、半導体層は、酸化物半導体を有していてもよい。
また、上記各構成のレベルシフト回路において、第4トランジスタまたは第8トランジスタの少なくとも一方は、バックゲートを有していてもよい。
上記各構成のレベルシフト回路において、第3トランジスタおよび第7トランジスタは、pチャネル型のトランジスタであってもよい。または、上記各構成のレベルシフト回路において、第3トランジスタおよび第7トランジスタは、nチャネル型のトランジスタであり、チャネルが形成される半導体層を有し、半導体層は、酸化物半導体を有していてもよい。
また、本発明の一態様は、上記各構成のレベルシフト回路と、シフトレジスタ、データラッチ、パストランジスタロジック、電圧生成回路またはアンプのいずれか一とを有するドライバICである。
また、本発明の一態様は、上記各構成のレベルシフト回路と、表示部と、を有する電子機器である。
本発明の一態様は、チップ面積の増大を抑制できる、新規な構成のレベルシフト回路を提供することができる。または、本発明の一態様は、動作を安定にすることができる、新規な構成のレベルシフト回路を提供することができる。または、本発明の一態様は、チップ面積の増大が抑制された、新規な構成のドライバICを提供することができる。または、本発明の一態様は、動作が安定した、新規な構成のドライバICを提供することができる。または、本発明の一態様は、新規な構成のレベルシフト回路、ドライバICまたは新規な電子機器等を提供することができる。または、本発明の一態様は、新規な半導体装置、または、新規な表示装置を提供することができる。
本発明の一態様の効果は、上記列挙した効果に限定されない。上記列挙した効果は、他の効果の存在を妨げるものではない。なお他の効果は、以下の記載で述べる、本項目で言及していない効果である。本項目で言及していない効果は、当業者であれば明細書又は図面等の記載から導き出せるものであり、これらの記載から適宜抽出することができる。なお、本発明の一態様は、上記列挙した効果、及び/又は他の効果のうち、少なくとも一つの効果を有するものである。従って本発明の一態様は、場合によっては、上記列挙した効果を有さない場合もある。
本発明の一態様を説明するための回路図。 本発明の一態様を説明するための回路図およびタイミングチャート。 本発明の一態様を説明するための回路図。 本発明の一態様を説明するための回路図。 本発明の一態様を説明するための回路図。 本発明の一態様を説明するための回路図及び断面図。 表示装置の構成例を示す回路ブロック図。 画素の構成例を示す回路図。 表示装置の構成例を示す回路ブロック図。 画素の構成例を示す回路図。 電子部品の作製工程を示すフローチャート及び断面模式図。 電子部品を用いた表示パネル。 表示パネルを用いた表示モジュール。 電子部品を用いた電子機器。
以下、実施の形態について図面を参照しながら説明する。但し、実施の形態は多くの異なる態様で実施することが可能であり、趣旨及びその範囲から逸脱することなくその形態及び詳細を様々に変更し得ることは当業者であれば容易に理解される。従って、本発明は、以下の実施の形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。
なお本明細書等において、「第1」、「第2」、「第3」という序数詞は、構成要素の混同を避けるために付したものである。従って、構成要素の数を限定するものではない。また、構成要素の順序を限定するものではない。また例えば、本明細書等の実施の形態の一において「第1」に言及された構成要素が、他の実施の形態、あるいは特許請求の範囲において「第2」に言及された構成要素とすることもありうる。また例えば、本明細書等の実施の形態の一において「第1」に言及された構成要素を、他の実施の形態、あるいは特許請求の範囲において省略することもありうる。
なお図面において、同一の要素または同様な機能を有する要素、同一の材質の要素、あるいは同時に形成される要素等には同一の符号を付す場合があり、その繰り返しの説明は省略する場合がある。
(実施の形態1)
本実施の形態では、本発明の一態様に関わるレベルシフト回路について、図1乃至図6を用いて説明する。
図1に、本発明の一態様に関わるレベルシフト回路50の構成例を示す。
図1に示すレベルシフト回路50は、トランジスタ11と、トランジスタ12と、トランジスタ13と、トランジスタ14と、トランジスタ15と、トランジスタ16と、トランジスタ17と、トランジスタ18とを有する。図1において、トランジスタ11、トランジスタ12およびトランジスタ13ならびにトランジスタ15、トランジスタ16およびトランジスタ17はpチャネル型のトランジスタであり、トランジスタ14およびトランジスタ18はnチャネル型のトランジスタである。
レベルシフト回路50は、電圧VHと電圧VLによる振幅電圧の入力信号INを、電圧VH+と電圧VLによる振幅電圧の出力信号OUTとして出力する。また、レベルシフト回路50は入力信号INを、より大きい振幅電圧の出力信号OUTとして出力する回路である。
またレベルシフト回路50は、電圧VHと電圧VLによる振幅電圧の入力信号INBを、電圧VH+と電圧VLによる振幅電圧の出力信号OUTBとして出力する。また、レベルシフト回路50は入力信号INBを、より大きい振幅電圧の出力信号OUTBとして出力する回路である。
トランジスタ11のソースまたはドレインの一方は、電圧VH+を伝える配線に接続され、トランジスタ11のソースまたはドレインの他方は、トランジスタ12のソースまたはドレインの一方に電気的に接続される。また、トランジスタ12のソースまたはドレインの他方は、トランジスタ13のソースまたはドレインの一方に電気的に接続される。また、トランジスタ13のソースまたはドレインの他方は、トランジスタ14のソースまたはドレインの一方に電気的に接続される。また、トランジスタ14のソースまたはドレインの他方は、電圧VLを伝える配線に電気的に接続される。
トランジスタ15のソースまたはドレインの一方は、電圧VH+を伝える配線に電気的に接続され、トランジスタ15のソースまたはドレインの他方は、トランジスタ16のソースまたはドレインの一方に電気的に接続される。また、トランジスタ16のソースまたはドレインの他方は、トランジスタ17のソースまたはドレインの一方に電気的に接続される。また、トランジスタ17のソースまたはドレインの他方は、トランジスタ18のソースまたはドレインの一方に電気的に接続される。また、トランジスタ18のソースまたはドレインの他方は、電圧VLを伝える配線に電気的に接続される。
トランジスタ12のゲートおよびトランジスタ14のゲートは、入力信号INを伝える配線に電気的に接続される。入力信号INは、電圧VHと電圧VLによる振幅電圧の信号である。電圧VHは、電圧VLより大きく、電圧VH+より小さい電圧である。
トランジスタ16のゲートおよびトランジスタ18のゲートは、入力信号INBを伝える配線に電気的に接続される。入力信号INBは、入力信号INの反転信号に対応する。
トランジスタ13のゲートおよびトランジスタ17のゲートは、入力信号VAを伝える配線に電気的に接続される。
出力信号OUTを伝える配線は、トランジスタ17のソースまたはドレインの他方、トランジスタ18のソースまたはドレインの一方およびトランジスタ11のゲートに電気的に接続される。
出力信号OUTは、電圧VH+と電圧VLによる振幅電圧の信号である。
出力信号OUTBを伝える配線は、トランジスタ13のソースまたはドレインの他方、トランジスタ14のソースまたはドレインの一方およびトランジスタ15のゲートに電気的に接続される。
出力信号OUTBは、電圧VH+と電圧VLによる振幅電圧の信号である。
入力信号VAは、トランジスタ13のドレインーソース間に流れる電流量およびトランジスタ17のドレインーソース間に流れる電流量を制御する信号である。トランジスタ11のソースまたはドレインの一方と、トランジスタ12のソースまたはドレインの一方と、トランジスタ15のソースまたはドレインの一方と、トランジスタ16のソースまたはドレインの一方と、に流れる電流量を制限するため、入力信号VAは電圧VHと電圧VH+の間の適当な定電圧とする。
本発明の一態様であるレベルシフト回路50は、トランジスタ13およびトランジスタ17を設け、トランジスタ13およびトランジスタ17のゲートに入力信号VAを印加する構成とする。当該構成とすることで、トランジスタ11のソースまたはドレインの一方と、トランジスタ12のソースまたはドレインの一方と、トランジスタ15のソースまたはドレインの一方と、トランジスタ16のソースまたはドレインの一方と、に流れる電流量を制限することができる。そのためトランジスタ14およびトランジスタ18のトランジスタサイズが大きい構成ではなくても、出力信号OUTの振幅電圧を入力信号INの振幅電圧より大きくする動作を、安定して行うことができる。
具体的には、トランジスタ12のソースまたはドレインの他方に電気的に接続されるトランジスタ13を設ける場合、トランジスタ13のドレイン−ソース間のオン抵抗により、トランジスタ11、トランジスタ12に流れる電流量は、トランジスタ13がない場合に比べて小さくなる。このため、トランジスタ13を設けると、トランジスタ11のソースまたはドレインの一方と、トランジスタ12のソースまたはドレインの一方とに流れる電流量を小さくし、さらに、出力信号OUTBが出力される配線およびトランジスタ15のゲートに流れる電流量を小さくすることができる。
同様に、トランジスタ16のソースまたはドレインの他方に電気的に接続されるトランジスタ17を設ける場合、トランジスタ17のドレイン−ソース間のオン抵抗により、トランジスタ15、トランジスタ16に流れる電流量は、トランジスタ17がない場合に比べて小さくなる。このため、トランジスタ17を設けると、トランジスタ15のソースまたはドレインの一方と、トランジスタ16のソースまたはドレインの一方とに流れる電流量を小さくし、出力信号OUTが出力される配線およびトランジスタ11のゲートに流れる電流量を小さくすることができる。
上記の理由で、レベルシフト回路50は、入力信号INの電圧VHが電圧VH+に比べて小さい場合であっても、出力信号OUTの振幅電圧を入力信号INの振幅電圧より大きくする動作を正常に行うことができる。この正常な動作は、レベルシフト回路50におけるnチャネル型のトランジスタサイズを大きくすることなく実現できる。これによって、レベルシフト回路50の専有面積が大きくなるのを抑制し、チップ面積の縮小を図ることができる。
したがって、レベルシフト回路50を有するドライバICは、小型化かつ高精細であることが求められる表示装置に好適に使用することができる。
レベルシフト回路50の動作について、図2(A)および図2(B)を用いて詳細に説明する。図2(A)に、レベルシフト回路50に加えて、バッファ回路60を有するレベルシフト回路51を示す。また、図2(B)に、レベルシフト回路51のタイミングチャートを示す。
バッファ回路60は、インバータ回路21と、インバータ回路22とを有する。
レベルシフト回路51において、レベルシフト回路50は、出力信号OUT1および出力信号OUTB1を出力する。インバータ回路21には、レベルシフト回路50から出力される出力信号OUT1が入力される。インバータ回路21は、出力信号OUT1の反転信号である出力信号OUT2を出力する。インバータ回路22には、レベルシフト回路50から出力される出力信号OUTB1が入力される。インバータ回路22は、出力信号OUTB1の反転信号である出力信号OUTB2を出力する。
図2(B)に示すタイミングチャートを用いて、レベルシフト回路51の動作を説明する。図2(B)では、入力信号IN、入力信号INB、出力信号OUT1、出力信号OUTB1、出力信号OUT2、出力信号OUTB2および入力信号VAのそれぞれの振幅電圧を表す図を示している。
時刻T1よりも以前の状態を初期状態とする。初期状態は、図2(B)に示すように、入力信号INが電圧VL、入力信号INBが電圧VH、入力信号VAが電圧VH、出力信号OUT1が電圧VL、出力信号OUTB1が電圧VH+、出力信号OUT2が電圧VH+、出力信号OUTB2が電圧VLである。
時刻T1で、入力信号INを電圧VH、入力信号INBを電圧VLにする。
時刻T1以降、出力信号OUT1は電圧VLから上昇し始め、出力信号OUTB1は電圧VH+から下降し始める。このとき、トランジスタ13のオン抵抗により、トランジスタ14を流れる電流量が、トランジスタ11、トランジスタ12およびトランジスタ13を流れる電流量より大きくなる。そのため、出力信号OUT1での電圧の上昇より、出力信号OUTB1での電圧の下降が速くなる。
時刻T2以降、出力信号OUTB2は電圧VLから上昇し始め、その後電圧VH+となる。
また時刻T3以降、出力信号OUT2は電圧VH+から下降し始め、その後電圧VLとなる。
図3および図4に、本発明の一態様に関わるレベルシフト回路の他の構成例を示す。図3および図4に示すレベルシフト回路は、チャネルが酸化物半導体で形成されているトランジスタ(以下、OSトランジスタと呼ぶ)を使用する点で、図1に示すレベルシフト回路と異なる。なお、図3および図4において、OSトランジスタであることを示すために、トランジスタに「OS」の符号を付す。
OSトランジスタについて説明する。OSトランジスタの半導体層を形成する酸化物には、In−Sn−Ga−Zn酸化物、In−Ga−Zn酸化物、In−Sn−Zn酸化物、In−Al−Zn酸化物、Sn−Ga−Zn酸化物、Al−Ga−Zn酸化物、Sn−Al−Zn酸化物、In−Zn酸化物、Sn−Zn酸化物、Al−Zn酸化物、Zn−Mg酸化物、Sn−Mg酸化物、In−Mg酸化物や、In−Ga酸化物、In酸化物、Sn酸化物、Zn酸化物等の金属酸化物を用いることができる。また、これら金属酸化物に、他の材料、例えば、SiOを含ませてもよい。OSトランジスタの酸化物半導体は、In、Znの少なくとも一方を含むものが好ましい。
電子供与体(ドナー)となる水分または水素等の不純物を低減し、かつ酸素欠損も低減することで、酸化物半導体をi型(真性半導体)にする、あるいはi型に限りなく近づけることができる。ここでは、このような酸化物半導体を高純度化酸化物半導体と呼ぶことにする。高純度化酸化物半導体でチャネルを形成することで、チャネル幅で規格化されたOSトランジスタのオフ電流を数yA/μm以上数zA/μm以下程度に低くすることができる。
OSトランジスタのオフ電流が極めて小さいのは、金属酸化物でなる半導体のバンドギャップが3.0eV以上であるからである。チャネル形成領域に金属酸化物を有するため、OSトランジスタは、熱励起によるリーク電流が小さく、またオフ電流が極めて小さい。
OSトランジスタに好適な酸化物半導体は、二次イオン質量分析法(SIMS)により得られる水素濃度が、2×1020atoms/cm以下であり、好ましくは5×1019atoms/cm以下、より好ましくは1×1019atoms/cm以下、5×1018atoms/cm未満、好ましくは1×1018atoms/cm以下、より好ましくは5×1017atoms/cm以下、さらに好ましくは1×1016atoms/cm以下である酸化物半導体である。
図3に示すレベルシフト回路50は、トランジスタ14およびトランジスタ18としてOSトランジスタを使用する。OSトランジスタは、ソースとドレインとの間の絶縁耐圧が高いため、トランジスタ14およびトランジスタ18にOSトランジスタを使用することにより、高耐圧なレベルシフト回路とすることができ、好ましい。
図4に示すレベルシフト回路50は、トランジスタ13、トランジスタ14、トランジスタ17およびトランジスタ18としてOSトランジスタを使用する。図4に示すように、OSトランジスタを使用する場合には、トランジスタ13およびトランジスタ17は、n型トランジスタであってもよい。先にも述べたように、OSトランジスタは、ソースとドレインとの間の絶縁耐圧が高いため、トランジスタ13、トランジスタ14、トランジスタ17およびトランジスタ18にOSトランジスタを使用することにより、高耐圧なレベルシフト回路とすることができ、好ましい。
OSトランジスタを使用する場合、バックゲートに電圧を印加して閾値電圧を制御する構成が好ましい。図5(A)および図5(B)では、バックゲートを有するOSトランジスタを有するレベルシフト回路の回路図を図示している。
図5(A)のレベルシフト回路50Aでは、トランジスタ14およびトランジスタ18をオンにする期間で閾値電圧をマイナスシフト、オフにする期間で閾値電圧をプラスシフトさせるために、当該トランジスタのゲートとバックゲートとの双方に同じ入力信号INまたは入力信号INBを与える構成を図示している。図5(A)の構成とすることで、トランジスタがオン状態であるときの電流量を高めるとともに、オフ状態であるときの電流量を低くすることができる。
図5(A)の構成では、トランジスタ14およびトランジスタ18のゲートとバックゲートとに同じ配線を介して同じ信号を与える構成を示したが他の構成としてもよい。
例えば、図5(B)のレベルシフト回路50Bは、トランジスタ14およびトランジスタ18のゲートとバックゲートとの双方に同じ入力信号INまたは入力信号INBを与える点では図5(A)と同じであるものの、入力信号INまたは入力信号INBを与えるための配線が異なる構成を図示している。図5(B)の構成とすることで、レベルシフト回路においてゲートとバックゲートとを接続するための開口部を省略することができるため、回路の専有面積を縮小することができる。
また、チャネル形成領域にシリコンを有するトランジスタ(以下、Siトランジスタと呼ぶ)と、OSトランジスタとの両方を用いるレベルシフト回路50は、専有面積を小さくすることができるため、好ましい。図6を用いてSiトランジスタおよびOSトランジスタの両方を用いる回路の例について説明する。
図6(A)に示す回路図は、pチャネル型のSiトランジスタ2200とnチャネル型のOSトランジスタ2100を直列に接続し、且つそれぞれのゲートを接続した、いわゆるCMOSインバータの構成を示している。
図6(B)に、図6(A)に示すCMOSインバータが形成された半導体装置の断面図を示す。図6(B)において、X1−X2方向はチャネル長方向、Y1−Y2方向はチャネル幅方向を示す。図6(B)に示す半導体装置は、下部にSiトランジスタ2200を有し、上部にOSトランジスタ2100を有している。なお、一点鎖線より左側がトランジスタのチャネル長方向の断面、右側がチャネル幅方向の断面である。
図6(B)に示す構成では、Siトランジスタ2200の上部に、絶縁体2201、絶縁体2207を介してOSトランジスタ2100が設けられている。また、Siトランジスタ2200とOSトランジスタ2100の間には、複数の配線2202が設けられている。また、各種絶縁体に埋め込まれた複数のプラグ2203により、上層と下層にそれぞれ設けられた配線や電極が電気的に接続されている。また、OSトランジスタ2100を覆う絶縁体2204と、絶縁体2204上に配線2205と、が設けられている。
以上に示したように、2種類のトランジスタを積層することにより、基板におけるレベルシフト回路50の占有面積を小さくすることができる。
したがって、例えば、図3に示すレベルシフト回路50は、トランジスタ11、トランジスタ12、トランジスタ13、トランジスタ15、トランジスタ16およびトランジスタ17等のpチャネル型のSiトランジスタを半導体装置の下層に形成し、トランジスタ14およびトランジスタ18等のnチャネル型のOSトランジスタを半導体装置の上層に配置して形成することで、専有面積を小さくすることができる。
また、図4に示すレベルシフト回路50は、トランジスタ11、トランジスタ12、トランジスタ15およびトランジスタ16等のpチャネル型のSiトランジスタを半導体装置の下層に形成し、トランジスタ13、トランジスタ14、トランジスタ17およびトランジスタ18等のnチャネル型のOSトランジスタを半導体装置の上層に配置して形成することで、専有面積を小さくすることができる。
(実施の形態2)
本実施の形態では、レベルシフト回路LSを含む表示装置の回路ブロック図について説明する。レベルシフト回路LSには、実施の形態1で説明したレベルシフト回路を用いることができる。図7には、ソースドライバ、ゲートドライバ、表示部の回路ブロック図を示している。
図7の回路ブロック図に示す表示装置は、ソースドライバ100、ゲートドライバ101、及び表示部102を有する。また図7では、表示部102中にマトリクス状に配置された複数の画素103を示している。
ソースドライバ100は、シフトレジスタSR、データラッチD−Latch、レベルシフト回路LS、パストランジスタロジックPTL、電圧生成回路V−gene、及びアンプAMPを有する。ソースドライバ100は、複数のソース線SLにアナログの画像データを出力する機能を有する。また、ドライバICでソースドライバ100を作製してもよい。
シフトレジスタSRは、例えばソースクロックSCLK、ソーススタートパルスSSPが入力される。シフトレジスタSRはサンプリングパルスを生成し、データラッチD−Latchに出力する。
データラッチD−Latchは、上述したサンプリングパルスの他、デジタルの画像データであるデータ信号DATA[0]乃至DATA[k−1]が入力される。データラッチD−Latchでは、データ信号DATA[0]乃至DATA[k−1]がサンプリングパルスに従ってラッチされる。データラッチD−Latchは、ラッチしたデータ信号DATA[0]乃至DATA[k−1]をレベルシフト回路LSに出力する。
レベルシフト回路LSは、入力されるデータ信号DATA[0]乃至DATA[k−1]を昇圧し、信号DECPB[0]乃至DECPB[k−1]にして出力する。
パストランジスタロジックPTLは、昇圧された信号DECPB[0]乃至DECPB[k−1]に従ってトランジスタの導通状態を制御し、電圧生成回路V−geneで生成される電圧V[0]乃至V[j−1]に応じたアナログ信号である出力信号PTL_OUTを出力する。
アンプAMPは、入力される出力信号PTL_OUTの電流を大きくし、データ信号Vdataとして出力する。
アンプAMPで得られるデータ信号Vdataは、複数のソース線SLに出力されるアナログ信号となる。
ゲートドライバ101は、一例としては、シフトレジスタ、バッファ等を有する。ゲートドライバ101は、ゲートスタートパルス、ゲートクロック等が入力され、パルス信号を出力する。ゲートドライバ101を構成する回路は、ソースドライバ100と同様にIC化してもよいし、表示部102の画素103が有するトランジスタと同じトランジスタを用いてもよい。
ゲートドライバ101は、複数のゲート線GLに走査信号を出力する。なお、ゲートドライバ101を複数設け、複数のゲートドライバ101により、複数のゲート線GLを分割して制御してもよい。
表示部102は、複数のゲート線GL、及び複数のソース線SLが概略直交するように設けられている。ゲート線GLとソース線SLの交差部には、画素103が設けられる。なお表示部102における画素103の配置は、カラー表示であれば、RGB(赤緑青)の各色に対応した画素が順に設けられる。なお、RGBの画素の配列は、ストライプ配列、モザイク配列、デルタ配列等適宜用いることができる。またRGBに限らず、白あるいは黄といった色を追加してカラー表示を行う構成としてもよい。
図7の画素103は、例えば、図8(A)に示す構成とすることができる。
図8(A)に示す画素回路103aは、液晶素子570と、トランジスタ550と、容量素子560と、を有する。
液晶素子570の一対の電極の一方の電位は、画素回路103aの仕様に応じて適宜設定される。液晶素子570は、書き込まれるデータにより配向状態が設定される。なお、複数の画素回路103aのそれぞれが有する液晶素子570の一対の電極の一方に共通の電位(コモン電位)を与えてもよい。また、各行の画素回路103aの液晶素子570の一対の電極の一方に異なる電位を与えてもよい。
例えば、液晶素子570を備える表示装置の駆動方法としては、TN(Twisted Nematic)モード、STN(Super Twisted Nematic)モード、VA(Vertical Alignment)モード、ASM(Axially Symmetric Aligned Micro−cell)モード、OCB(Optically Compensated Birefringence)モード、FLC(Ferroelectric Liquid Crystal)モード、AFLC(AntiFerroelectric Liquid Crystal)モード、MVA(Multi‐domain Vertical Alignment)モード、PVA(Patterned Vertical Alignment)モード、IPS(In−Plane Switching)モード、FFS(Fringe Field Switching)モード、又はTBA(Transverse Bend Alignment)モードなどを用いてもよい。また、表示装置の駆動方法としては、上述した駆動方法の他、ECB(Electrically Controlled Birefringence)モード、PDLC(Polymer Dispersed Liquid Crystal)モード、PNLC(Polymer Network Liquid Crystal)モード、ゲストホストモードなどがある。ただし、これに限定されず、液晶素子及びその駆動方式として様々なものを用いることができる。
画素回路103aにおいて、トランジスタ550のソース電極またはドレイン電極の一方は、ソース線SLに電気的に接続され、他方は液晶素子570の一対の電極の他方に電気的に接続される。また、トランジスタ550のゲート電極は、ゲート線GLに電気的に接続される。トランジスタ550は、オン状態またはオフ状態になることにより、画像データの書き込みを制御する機能を有する。
容量素子560の一対の電極の一方は、電位が供給される配線(以下、電位供給線VL)に電気的に接続され、他方は、液晶素子570の一対の電極の他方に電気的に接続される。なお、電位供給線VLの電位の値は、画素回路103aの仕様に応じて適宜設定される。容量素子560は、書き込まれたデータを保持する保持容量としての機能を有する。
例えば、図8(A)の画素回路103aを有する表示装置では、例えば、図7に示すゲートドライバ101により各行の画素回路103aを順次選択し、トランジスタ550をオン状態にして画像データを書き込む。
データが書き込まれた画素回路103aは、トランジスタ550がオフ状態になることで保持状態になる。これを行毎に順次行うことにより、画像を表示できる。
また、図7に示す画素103は、例えば、図8(B)に示す構成とすることができる。
図8(B)に示す画素回路103bは、トランジスタ552と、トランジスタ554と、容量素子562と、発光素子572と、を有する。
画素回路103bにおいて、トランジスタ552のソース電極及びドレイン電極の一方は、ソース線SLに電気的に接続される。さらに、トランジスタ552のゲート電極は、ゲート線GLに電気的に接続される。
トランジスタ552は、オン状態またはオフ状態になることにより、画像データの書き込みを制御する機能を有する。
容量素子562の一対の電極の一方は、電位が与えられる配線(以下、電位供給線VL_aという)に電気的に接続され、他方は、トランジスタ552のソース電極及びドレイン電極の他方に電気的に接続される。
容量素子562は、書き込まれたデータを保持する保持容量としての機能を有する。
トランジスタ554のソース電極及びドレイン電極の一方は、電位供給線VL_aに電気的に接続される。さらに、トランジスタ554のゲート電極は、トランジスタ552のソース電極及びドレイン電極の他方に電気的に接続される。
発光素子572のアノード及びカソードの一方は、電位供給線VL_bに電気的に接続され、他方は、トランジスタ554のソース電極及びドレイン電極の他方に電気的に接続される。
発光素子572としては、例えば有機エレクトロルミネセンス素子(有機EL素子ともいう)などを用いることができる。ただし、発光素子572としては、これに限定されず、無機材料からなる無機EL素子を用いても良い。
なお、電位供給線VL_a及び電位供給線VL_bの一方には、高電源電位VDDが与えられ、他方には、低電源電位VSSが与えられる。
図8(B)の画素回路103bを有する表示装置では、例えば、図7に示すゲートドライバ101により各行の画素回路103bを順次選択し、トランジスタ552をオン状態にして画像データを書き込む。
データが書き込まれた画素回路103bは、トランジスタ552がオフ状態になることで保持状態になる。さらに、書き込まれたデータ信号の電位に応じてトランジスタ554のソース電極とドレイン電極の間に流れる電流量が制御され、発光素子572は、流れる電流量に応じた輝度で発光する。これを行毎に順次行うことにより、画像を表示できる。
画素回路103bは、発光素子に接続されたトランジスタの閾値を補正する目的で、外部の補正回路に接続されていてもよい。その一例を図9及び図10に示す。
図9は、図7に示す表示装置の回路ブロックに、補正回路104及び複数の配線MLを追加したものである。
画素103の発光素子に流れる電流は、複数の配線MLを通じて、補正回路104に供給される。
補正回路104は、例えば、電流検出回路、メモリー、画像処理回路、CPUなどの回路を含む。
補正回路104は、画素103から供給された発光素子の電流をモニターし、ソースドライバ100に入力されるデータ信号DATA[0]乃至DATA[k−1]を補正する機能を有する。
なお、補正回路104及びソースドライバ100は、1つのドライバICに含めてもよい。
図9の画素103は、例えば、図10に示す構成とすることができる。
図10に示す画素回路103cは、トランジスタ665乃至トランジスタ667と、容量素子668と、発光素子664とを有する。
画素回路103cにおいて、トランジスタ666は、ソース線SLと、トランジスタ665のゲートとの間の導通状態を制御する機能を有する。トランジスタ665は、ソース及びドレインの一方が、発光素子664のアノード及びカソードの一方に電気的に接続され、ソース及びドレインの他方が電位供給線VL_aに電気的に接続されている。トランジスタ667は、配線MLと、トランジスタ665のソース及びドレインの一方の間の導通状態を制御する機能を有する。容量素子668の一対の電極のうち、一方はトランジスタ665のゲートに電気的に接続され、他方は発光素子664のアノード及びカソードの一方に電気的に接続されている。発光素子664のアノード及びカソードの他方は、電位供給線VL_bに電気的に接続されている。
また、トランジスタ666及びトランジスタ667のスイッチングは、ゲート線GLの電位に従って行われる。
発光素子664の詳細は、図8(B)の発光素子572の記載を参照すればよい。
発光素子664に流れる電流は、トランジスタ667及び配線MLを介して補正回路104に供給される。補正回路104は、当該電流の値をモニターし、ソースドライバ100に供給されるデータ信号DATA[0]乃至DATA[k−1]を補正する。
例えば、本明細書等において、表示素子、表示素子を有する装置である表示装置、発光素子、及び発光素子を有する装置である発光装置は、様々な形態を用いること、又は様々な素子を有することが出来る。表示素子、表示装置、発光素子又は発光装置は、例えば、EL(エレクトロルミネッセンス)素子(有機物及び無機物を含むEL素子、有機EL素子、無機EL素子)、LED(白色LED、赤色LED、緑色LED、青色LEDなど)、トランジスタ(電流に応じて発光するトランジスタ)、電子放出素子、液晶素子、電子インク、電気泳動素子、グレーティングライトバルブ(GLV)、プラズマディスプレイパネル(PDP)、MEMS(マイクロ・エレクトロ・メカニカル・システム)を用いた表示素子、デジタルマイクロミラーデバイス(DMD)、DMS(デジタル・マイクロ・シャッター)、MIRASOL(登録商標)、IMOD(インターフェロメトリック・モジュレーション)素子、シャッター方式のMEMS表示素子、光干渉方式のMEMS表示素子、エレクトロウェッティング素子、圧電セラミックディスプレイ、カーボンナノチューブを用いた表示素子などの少なくとも一つを有している。これらの他にも、電気的または磁気的作用により、コントラスト、輝度、反射率、透過率などが変化する表示媒体を有していても良い。EL素子を用いた表示装置の一例としては、ELディスプレイなどがある。電子放出素子を用いた表示装置の一例としては、フィールドエミッションディスプレイ(FED)又はSED方式平面型ディスプレイ(SED:Surface−conduction Electron−emitter Display)などがある。液晶素子を用いた表示装置の一例としては、液晶ディスプレイ(透過型液晶ディスプレイ、半透過型液晶ディスプレイ、反射型液晶ディスプレイ、直視型液晶ディスプレイ、投射型液晶ディスプレイ)などがある。電子インク、電子粉流体(登録商標)、又は電気泳動素子を用いた表示装置の一例としては、電子ペーパーなどがある。なお、半透過型液晶ディスプレイや反射型液晶ディスプレイを実現する場合には、画素電極の一部、または、全部が、反射電極としての機能を有するようにすればよい。例えば、画素電極の一部、または、全部が、アルミニウム、銀、などを有するようにすればよい。さらに、その場合、反射電極の下に、SRAMなどの記憶回路を設けることも可能である。これにより、さらに、消費電力を低減することができる。なお、LEDを用いる場合、LEDの電極や窒化物半導体の下に、グラフェンやグラファイトを配置してもよい。グラフェンやグラファイトは、複数の層を重ねて、多層膜としてもよい。このように、グラフェンやグラファイトを設けることにより、その上に、窒化物半導体、例えば、結晶を有するn型GaN半導体層などを容易に成膜することができる。さらに、その上に、結晶を有するp型GaN半導体層などを設けて、LEDを構成することができる。なお、グラフェンやグラファイトと、結晶を有するn型GaN半導体層との間に、AlN層を設けてもよい。なお、LEDが有するGaN半導体層は、有機金属気相成長法(MOCVD)で成膜してもよい。ただし、グラフェンを設けることにより、LEDが有するGaN半導体層は、スパッタ法で成膜することも可能である。
(実施の形態3)
本実施の形態では、上述の実施の形態で説明したレベルシフト回路を含む半導体装置を用いた応用例として、電子部品に適用する例、該電子部品を表示モジュールに適用する例、該表示モジュールの応用例、及び該表示モジュールの電子機器への応用例について、図11乃至図14を用いて説明する。
まず図11(A)では上述の実施の形態で説明したレベルシフト回路を含む半導体装置を電子部品に適用する例について説明する。なお電子部品は、半導体パッケージ、又はIC用パッケージともいう。この電子部品は、端子取り出し方向や、端子の形状に応じて、複数の規格や名称が存在する。そこで、本実施の形態では、その一例について説明することにする。
トランジスタで構成される半導体装置は、組み立て工程(後工程)を経て、プリント基板に脱着可能な部品が複数合わさることで完成する。
後工程については、図11(A)に示す各工程を経ることで完成させることができる。具体的には、前工程で得られる素子基板が完成(ステップS1)した後、基板の裏面を研削する(ステップS2)。この段階で基板を薄膜化することで、前工程での基板の反り等を低減し、部品としての小型化を図るためである。
基板の裏面を研削して、基板を複数のチップに分離するダイシング工程を行う。そして、分離したチップを個々にピックアップしてインターポーザ上に搭載し接合する、ダイボンディング工程を行う(ステップS3)。このダイボンディング工程におけるチップとインターポーザとの接着は、樹脂による接着や、テープによる接着等、適宜製品に応じて適した方法を選択する。
次いでインターポーザの配線とチップ上の電極とを、金属の細線(ワイヤー)で電気的に接続する、ワイヤーボンディングを行う(ステップS4)。金属の細線には、銀線や金線を用いることができる。また、ワイヤーボンディングは、ボールボンディングや、ウェッジボンディングを用いることができる。
ワイヤーボンディングされたチップは、エポキシ樹脂等で封止される、モールド工程が施される(ステップS5)。モールド工程を行うことで電子部品の内部が樹脂で充填され、機械的な外力による内蔵される回路部やワイヤーに対するダメージを低減することができ、また水分や埃による特性の劣化を低減することができる。
次いでパッケージの表面に印字処理(マーキング)を施す(ステップS6)。そして最終的な検査工程(ステップS7)を経て電子部品が完成する(ステップS8)。
以上説明した電子部品は、上述の実施の形態で説明したレベルシフト回路を含む半導体装置を含む構成とすることができる。そのため、電子部品を小型化することができる。
また、完成した電子部品の断面模式図を図11(B)に示す。図11(B)に示す電子部品700は、インターポーザ702の表面に半導体装置701が設けられる。半導体装置701は、ワイヤー705を介してインターポーザ702表面の配線に接続され、インターポーザ裏面に設けられたバンプ端子706と電気的に接続される。インターポーザ702上の半導体装置701は、エポキシ樹脂704が充填され、パッケージ703によって封止される。
図11(B)に示す電子部品700は、例えばFPC(Flexible Printed Circuit)、あるいは表示パネル上に実装される。
次いで図11(B)に示す電子部品の表示パネルへの実装例について、図12(A)、(B)を用いて説明する。
図12(A)は、表示部711の周辺にソースドライバ714、及びゲートドライバ712A、712Bが設けられ、ソースドライバ714として基板713上に複数の電子部品700が実装される例を示している。
複数の電子部品700は、異方性導電接着剤、及び異方性導電フィルムを用いて基板713上に実装される。
複数の電子部品700は、FPC715を介して、外部回路基板716と接続される。
また図12(B)は、表示部711の周辺にソースドライバ714、及びゲートドライバ712A、712Bが設けられ、ソースドライバ714としてFPC715上に複数の電子部品700が実装される例を示している。
複数の電子部品700をFPC715上に実装することで、基板713に表示部711を大きく設けることができ、狭額縁化を達成することができる。
次いで図12(A)、(B)の表示パネルを用いた表示モジュールの応用例について、図13を用いて説明を行う。
図13に示す表示モジュール8000は、上部カバー8001と下部カバー8002との間に、FPC8003に接続されたタッチパネル8004、FPC8005に接続された表示パネル8006、バックライトユニット8007、フレーム8009、プリント基板8010、バッテリー8011を有する。なお、バックライトユニット8007、バッテリー8011、タッチパネル8004などは、設けられない場合もある。
上記図12(A)、(B)で説明した表示パネルは、図13における表示パネル8006に用いることができる。
上部カバー8001及び下部カバー8002は、タッチパネル8004及び表示パネル8006のサイズに合わせて、形状や寸法を適宜変更することができる。
タッチパネル8004は、抵抗膜方式または静電容量方式のタッチパネルを表示パネル8006に重畳して用いることができる。また、表示パネル8006の対向基板(封止基板)に、タッチパネル機能を持たせるようにすることも可能である。または、表示パネル8006の各画素内に光センサを設け、光学式のタッチパネルとすることも可能である。または、表示パネル8006の各画素内にタッチセンサ用電極を設け、静電容量方式のタッチパネルとすることも可能である。
バックライトユニット8007は、光源8008を有する。光源8008をバックライトユニット8007の端部に設け、光拡散板を用いる構成としてもよい。
フレーム8009は、表示パネル8006の保護機能の他、プリント基板8010の動作により発生する電磁波を遮断するための電磁シールドとしての機能を有する。またフレーム8009は、放熱板としての機能を有していてもよい。
プリント基板8010は、電源回路、ビデオ信号及びクロック信号を出力するための信号処理回路を有する。電源回路に電力を供給する電源としては、外部の商用電源であっても良いし、別途設けたバッテリー8011による電源であってもよい。バッテリー8011は、商用電源を用いる場合には、省略可能である。
また、表示モジュール8000には、偏光板、位相差板、プリズムシートなどの部材を追加して設けてもよい。
次いで、コンピュータ、携帯情報端末(携帯電話、携帯型ゲーム機、音響再生装置なども含む)、電子ペーパー、テレビジョン装置(テレビ、又はテレビジョン受信機ともいう)、デジタルビデオカメラなどの電子機器の表示パネルを、上述の電子部品を適用した表示パネルとする場合について説明する。
図14(A)は、携帯型の情報端末であり、筐体901、筐体902、第1の表示部903a、第2の表示部903bなどによって構成されている。筐体901と筐体902の少なくとも一方に囲まれる領域には、先の実施の形態に示すレベルシフト回路を含む半導体装置を有する電子部品が設けられている。そのため、小型化、信頼性に優れた携帯型の情報端末が実現される。
なお、第1の表示部903aはタッチ入力機能を有するパネルであり、例えば図14(A)の左図のように、第1の表示部903aに表示される選択ボタン904により「タッチ入力」を行うか、「キーボード入力」を行うかを選択できる。選択ボタンは様々な大きさで表示できるため、幅広い世代の人が使いやすさを実感できる。ここで、例えば「キーボード入力」を選択した場合、図14(A)の右図のように第1の表示部903aにはキーボード905が表示される。これにより、従来の情報端末と同様に、キー入力による素早い文字入力などが可能となる。
また、図14(A)に示す携帯型の情報端末は、図14(A)の右図のように、第2の表示部903b及び筐体902を、第1の表示部903a及び筐体901から取り外すことができる。第2の表示部903bもタッチ入力機能を有するパネルとし、持ち運びの際、さらなる軽量化を図ることができ、一方の手で筐体902を持ち、他方の手で操作することができるため便利である。
図14(A)に示す携帯型の情報端末は、様々な情報(静止画、動画、テキスト画像など)を表示する機能、カレンダー、日付又は時刻などを表示部に表示する機能、表示部に表示した情報を操作又は編集する機能、様々なソフトウェア(プログラム)によって処理を制御する機能、等を有することができる。また、筐体の裏面や側面に、外部接続用端子(イヤホン端子、USB端子など)、記録媒体挿入部などを備える構成としてもよい。
また、図14(A)に示す携帯型の情報端末は、無線で情報を送受信できる構成としてもよい。無線により、電子書籍サーバから、所望の書籍データなどを購入し、ダウンロードする構成とすることも可能である。
更に、図14(A)に示す筐体902にアンテナやマイク機能や無線機能を持たせ、携帯電話として用いてもよい。
図14(B)は、電子ペーパーを実装した電子書籍端末910であり、筐体911と筐体912の2つの筐体で構成されている。筐体911及び筐体912には、それぞれ表示部913及び表示部914が設けられている。筐体911と筐体912は、軸部915により接続されており、該軸部915を軸として開閉動作を行うことができる。また、筐体911は、電源916、操作キー917、スピーカー918などを備えている。筐体911、筐体912の少なくとも一には、先の実施の形態に示すレベルシフト回路を含む半導体装置を有する電子部品が設けられている。そのため、小型化、信頼性に優れた電子書籍端末が実現される。
図14(C)は、テレビジョン装置であり、筐体921、表示部922、スタンド923などで構成されている。テレビジョン装置の操作は、筐体921が備えるスイッチや、リモコン操作機924により行うことができる。筐体921及びリモコン操作機924には、先の実施の形態に示すレベルシフト回路を含む半導体装置を有する電子部品が搭載されている。そのため、小型化、信頼性に優れたテレビジョン装置が実現される。
図14(D)は、スマートフォンであり、本体930には、表示部931と、スピーカー932と、マイク933と、操作ボタン934等が設けられている。本体930内には、先の実施の形態に示すレベルシフト回路を含む半導体装置を有する電子部品が設けられている。そのため小型化、信頼性に優れたスマートフォンが実現される。
図14(E)は、デジタルカメラであり、本体941、表示部942、操作スイッチ943などによって構成されている。本体941内には、先の実施の形態に示すレベルシフト回路を含む半導体装置を有する電子部品が設けられている。そのため、小型化、信頼性に優れたデジタルカメラが実現される。
以上のように、本実施の形態に示す電子機器には、先の実施の形態に示すレベルシフト回路を含む半導体装置を有する電子部品が搭載されている。このため、小型化、信頼性に優れた電子機器が実現される。
11 トランジスタ
12 トランジスタ
13 トランジスタ
14 トランジスタ
15 トランジスタ
16 トランジスタ
17 トランジスタ
18 トランジスタ
21 インバータ回路
22 インバータ回路
50 レベルシフト回路
50A レベルシフト回路
50B レベルシフト回路
51 レベルシフト回路
60 バッファ回路
100 ソースドライバ
101 ゲートドライバ
102 表示部
103 画素
103a 画素回路
103b 画素回路
103c 画素回路
104 補正回路
550 トランジスタ
552 トランジスタ
554 トランジスタ
560 容量素子
562 容量素子
570 液晶素子
572 発光素子
664 発光素子
665 トランジスタ
666 トランジスタ
667 トランジスタ
668 容量素子
700 電子部品
701 半導体装置
702 インターポーザ
703 パッケージ
704 エポキシ樹脂
705 ワイヤー
706 バンプ端子
711 表示部
712A ゲートドライバ
712B ゲートドライバ
713 基板
714 ソースドライバ
715 FPC
716 外部回路基板
901 筐体
902 筐体
903a 表示部
903b 表示部
904 選択ボタン
905 キーボード
910 電子書籍端末
911 筐体
912 筐体
913 表示部
914 表示部
915 軸部
916 電源
917 操作キー
918 スピーカー
921 筐体
922 表示部
923 スタンド
924 リモコン操作機
930 本体
931 表示部
932 スピーカー
933 マイク
934 操作ボタン
941 本体
942 表示部
943 操作スイッチ
2100 OSトランジスタ
2200 Siトランジスタ
2201 絶縁体
2202 配線
2203 プラグ
2204 絶縁体
2205 配線
2207 絶縁体
8000 表示モジュール
8001 上部カバー
8002 下部カバー
8003 FPC
8004 タッチパネル
8005 FPC
8006 表示パネル
8007 バックライトユニット
8008 光源
8009 フレーム
8010 プリント基板
8011 バッテリー

Claims (7)

  1. 第1電圧と第2電圧の振幅電圧を有する第1信号を、第3電圧と前記第2電圧との振幅電圧を有する第2信号に昇圧する機能を有するレベルシフタ回路であって、
    前記レベルシフタ回路は、第1トランジスタと、第2トランジスタと、第3トランジスタと、第4トランジスタと、第5トランジスタと、第6トランジスタと、第7トランジスタと、第8トランジスタとを有し、
    前記第1トランジスタ、前記第2トランジスタ、前記第5トランジスタおよび前記第6トランジスタは、pチャネル型のトランジスタであり、
    前記第4トランジスタおよび前記第8トランジスタは、nチャネル型のトランジスタであり、
    前記第1トランジスタのソース又はドレインの一方は、前記第3電圧を伝える配線に電気的に接続され、
    前記第1トランジスタのソース又はドレインの他方は、前記第2トランジスタのソースまたはドレインの一方に電気的に接続され、
    前記第2トランジスタのソース又はドレインの他方は、前記第3トランジスタのソースまたはドレインの一方に電気的に接続され、
    前記第3トランジスタのソース又はドレインの他方は、前記第4トランジスタのソースまたはドレインの一方、および前記第5トランジスタのゲートに電気的に接続され、
    前記第4トランジスタのソース又はドレインの他方は、前記第2電圧を伝える配線に電気的に接続され、
    前記第5トランジスタのソース又はドレインの一方は、前記第3電圧を伝える配線に電気的に接続され、
    前記第5トランジスタのソース又はドレインの他方は、前記第6トランジスタのソースまたはドレインの一方に電気的に接続され、
    前記第6トランジスタのソース又はドレインの他方は、前記第7トランジスタのソースまたはドレインの一方に電気的に接続され、
    前記第7トランジスタのソース又はドレインの他方は、前記第8トランジスタのソースまたはドレインの一方、および前記第1トランジスタのゲートに電気的に接続され、
    前記第8トランジスタのソース又はドレインの他方は、前記第2電圧を伝える配線に電気的に接続され、
    前記第2トランジスタのゲートおよび前記第4トランジスタのゲートは、前記第1信号を伝える配線に電気的に接続され、
    前記第6トランジスタのゲートおよび前記第8トランジスタのゲートは、前記第1信号の反転信号を伝える配線に電気的に接続され、
    前記第3トランジスタのゲートおよび前記第7トランジスタのゲートは、前記第1トランジスタのソースまたはドレインの一方と、前記第2トランジスタのソースまたはドレインの一方と、前記第5トランジスタのソースまたはドレインの一方と、前記第6トランジスタのソースまたはドレインの一方と、に流れる電流量を制限するための前記第2電圧と前記第3電圧の間の定電圧を伝える配線に電気的に接続され、
    前記第2信号を伝える配線は、前記第7トランジスタのソース又はドレインの他方、前記第8トランジスタのソースまたはドレインの一方、および前記第1トランジスタのゲートに電気的に接続される、レベルシフト回路。
  2. 請求項1において、
    前記第4トランジスタおよび前記第8トランジスタは、チャネルが形成される半導体層を有し、
    前記半導体層は、酸化物半導体を有するレベルシフト回路。
  3. 請求項1または2において、前記第4トランジスタまたは前記第8トランジスタの少なくとも一方は、バックゲートを有するレベルシフト回路。
  4. 請求項1乃至3のいずれか一において、
    前記第3トランジスタおよび前記第7トランジスタは、pチャネル型のトランジスタである、レベルシフト回路。
  5. 請求項1乃至3のいずれか一において、
    前記第3トランジスタおよび前記第7トランジスタは、nチャネル型のトランジスタであり、チャネルが形成される半導体層を有し、
    前記半導体層は、酸化物半導体を有するレベルシフト回路。
  6. 請求項1乃至5のいずれか一のレベルシフト回路と、シフトレジスタ、データラッチ、パストランジスタロジック、電圧生成回路またはアンプのいずれか一とを有するドライバIC。
  7. 請求項1乃至5のいずれか一のレベルシフト回路と、表示部とを有する電子機器。
JP2016250210A 2015-12-28 2016-12-23 レベルシフト回路、ドライバic及び電子機器 Active JP6917141B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015255855 2015-12-28
JP2015255855 2015-12-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017121052A JP2017121052A (ja) 2017-07-06
JP6917141B2 true JP6917141B2 (ja) 2021-08-11

Family

ID=59086831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016250210A Active JP6917141B2 (ja) 2015-12-28 2016-12-23 レベルシフト回路、ドライバic及び電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10033361B2 (ja)
JP (1) JP6917141B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6858549B2 (ja) 2015-12-28 2021-04-14 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、記憶装置
US10319743B2 (en) * 2016-12-16 2019-06-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display system, and electronic device
US11100855B2 (en) * 2017-12-22 2021-08-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device
TW202405777A (zh) * 2017-12-25 2024-02-01 日商半導體能源研究所股份有限公司 顯示器及包括該顯示器的電子裝置
JP7184480B2 (ja) * 2018-07-19 2022-12-06 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JPWO2020053701A1 (ja) * 2018-09-12 2021-09-30 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
RU2702979C1 (ru) * 2019-03-14 2019-10-14 Владимир Владимирович Шубин Высоковольтный преобразователь уровня напряжения
CN111243516B (zh) * 2020-03-19 2021-11-05 京东方科技集团股份有限公司 驱动电路、显示面板、显示装置及电路驱动方法

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5759690B2 (ja) 1974-05-27 1982-12-16 Tokyo Shibaura Electric Co
JPH05300001A (ja) * 1992-04-23 1993-11-12 Oki Electric Ind Co Ltd レベルシフト回路
JP3374492B2 (ja) * 1992-12-02 2003-02-04 セイコーエプソン株式会社 レベルシフト回路及びこれを用いた高電圧駆動回路
JP2546489B2 (ja) * 1993-04-23 1996-10-23 日本電気株式会社 レベル変換回路
JP4416901B2 (ja) * 2000-03-14 2010-02-17 株式会社半導体エネルギー研究所 レベルシフタ
JP4432197B2 (ja) * 2000-03-24 2010-03-17 セイコーエプソン株式会社 多段レベルシフト回路およびそれを用いた半導体装置
JP2001319490A (ja) * 2000-05-12 2001-11-16 Mitsubishi Electric Corp 高電圧スイッチ回路および当該高電圧スイッチ回路を備える半導体記憶装置
US6927618B2 (en) * 2001-11-28 2005-08-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electric circuit
JP4063047B2 (ja) * 2002-10-30 2008-03-19 松下電器産業株式会社 レベルシフト回路
JP4339103B2 (ja) * 2002-12-25 2009-10-07 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及び表示装置
JP4564285B2 (ja) * 2003-06-20 2010-10-20 株式会社東芝 半導体集積回路
US20050184788A1 (en) * 2004-02-25 2005-08-25 Johansson Brian D. Logic level voltage translator
JP4364018B2 (ja) * 2004-03-09 2009-11-11 日立情報通信エンジニアリング株式会社 レベルシフト回路
JP2005269232A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Renesas Technology Corp 周波数混合器
JP4588436B2 (ja) * 2004-12-21 2010-12-01 川崎マイクロエレクトロニクス株式会社 レベルシフタ回路
US9153341B2 (en) * 2005-10-18 2015-10-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Shift register, semiconductor device, display device, and electronic device
JP4724575B2 (ja) * 2006-03-03 2011-07-13 Okiセミコンダクタ株式会社 レベル変換回路
US8330492B2 (en) * 2006-06-02 2012-12-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device
EP1895545B1 (en) * 2006-08-31 2014-04-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
JP5116277B2 (ja) * 2006-09-29 2013-01-09 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、表示装置、液晶表示装置、表示モジュール及び電子機器
JP4932415B2 (ja) * 2006-09-29 2012-05-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US7605633B2 (en) * 2007-03-20 2009-10-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Level shift circuit which improved the blake down voltage
JP2009188496A (ja) * 2008-02-04 2009-08-20 Renesas Technology Corp レベルシフタ回路及び半導体集積回路
US7884643B2 (en) * 2008-07-10 2011-02-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Low leakage voltage level shifting circuit
JP2010041062A (ja) 2008-07-31 2010-02-18 Nec Electronics Corp レベルシフト回路
JP2010232789A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Seiko Epson Corp 半導体集積回路、半導体集積回路の駆動方法、表示装置および電子機器
US8330702B2 (en) * 2009-02-12 2012-12-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Pulse output circuit, display device, and electronic device
KR101801960B1 (ko) * 2010-07-01 2017-11-27 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 액정 표시 장치의 구동 방법
JP6030334B2 (ja) 2011-05-20 2016-11-24 株式会社半導体エネルギー研究所 記憶装置
JP5780650B2 (ja) * 2011-11-11 2015-09-16 株式会社Joled レベルシフタ回路、走査回路、表示装置、及び、電子機器
JP2013131964A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Renesas Electronics Corp レベルシフト回路及び表示装置の駆動回路
TWI459341B (zh) * 2012-03-19 2014-11-01 Raydium Semiconductor Corp 電位平移電路
TWI666623B (zh) * 2013-07-10 2019-07-21 日商半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置、驅動器電路及顯示裝置
KR20150104518A (ko) 2014-03-05 2015-09-15 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 레벨 시프터 회로
US9698170B2 (en) * 2014-10-07 2017-07-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display module, and electronic device
JP2016163061A (ja) * 2015-02-26 2016-09-05 株式会社東芝 電圧制御発振器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017121052A (ja) 2017-07-06
US20170187360A1 (en) 2017-06-29
US10033361B2 (en) 2018-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6917141B2 (ja) レベルシフト回路、ドライバic及び電子機器
TWI727013B (zh) 半導體裝置、顯示裝置及電子裝置
TWI492207B (zh) 液晶顯示裝置
JP6838911B2 (ja) 半導体装置、表示装置、及び電子機器
TW518642B (en) Level shifter
JP6695667B2 (ja) 半導体装置
KR20170137632A (ko) 표시 장치, 표시 모듈, 전자 기기, 및 구동 방법
US10268326B2 (en) Semiconductor device, touch panel, and electronic device
KR20200002908A (ko) 표시 유닛, 표시 장치, 및 전자 기기
CN106469546B (zh) 半导体装置、显示面板及电子设备
US10734089B2 (en) Semiconductor device, display module, and electronic device
JP6935228B2 (ja) 半導体装置、電子部品、および電子機器
US20160241255A1 (en) Semiconductor device, electronic component, and electronic device
JP6917168B2 (ja) 半導体装置
TW202327077A (zh) 顯示面板和包含該顯示面板的電子裝置
JP6738681B2 (ja) 半導体装置、電子部品、及び電子機器
CN106782271A (zh) 一种像素电路、显示面板及显示装置
US11683956B2 (en) Display device
JP6757610B2 (ja) 半導体装置
JP6739163B2 (ja) 半導体装置
JP6884915B2 (ja) 半導体装置
JP7532376B2 (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6917141

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150