JP6910565B2 - インバータ制御装置 - Google Patents

インバータ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6910565B2
JP6910565B2 JP2020547570A JP2020547570A JP6910565B2 JP 6910565 B2 JP6910565 B2 JP 6910565B2 JP 2020547570 A JP2020547570 A JP 2020547570A JP 2020547570 A JP2020547570 A JP 2020547570A JP 6910565 B2 JP6910565 B2 JP 6910565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage command
command value
unit
current
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020547570A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020059108A1 (ja
Inventor
岡田 恵也
恵也 岡田
鹿嶋 美津夫
美津夫 鹿嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2020059108A1 publication Critical patent/JPWO2020059108A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6910565B2 publication Critical patent/JP6910565B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • H02M7/53875Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current with analogue control of three-phase output
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/046Controlling the motor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/539Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency
    • H02M7/5395Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency by pulse-width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明は、直流電圧を三相交流電圧に変換するインバータ主回路を備えるインバータ制御装置に関する。
従来、インバータ制御装置において、制御部は、インバータ主回路に流れる直流電流の値を用いて駆動信号を生成し、インバータ主回路の動作を制御する。特許文献1には、制御部であるマイクロコンピュータが、駆動信号を生成する際に用いる三角波キャリア信号が単調増加または単調減少する単位期間が3個以上かつ奇数個分含まれる期間を電圧指令変更周期とし、各電圧指令変更周期において一定のタイミングで取得した直流電流の値を用いて駆動信号を生成する技術が開示されている。
特開2008−131770号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術によれば、電圧指令変更周期には、単位期間が3個以上かつ奇数個分とする制約がある。そのため、インバータ制御装置は、インバータ主回路の効率およびインバータ主回路から三相交流電圧が供給されるモータの効率を併せた総合効率の観点で、適切な制御ができない場合がある、という問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、インバータ主回路の効率およびインバータ主回路から三相交流電圧が供給されるモータの効率を併せた総合効率の低下を抑制可能なインバータ制御装置を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係るインバータ制御装置は、直流電圧を三相交流電圧に変換するインバータ主回路と、インバータ主回路に流れる直流電流の直流電流値を検出する直流電流検出部と、三相交流電圧の各相に対応する電圧指令値と三角波キャリア信号とを用いてインバータ主回路の動作を制御する駆動信号を生成する制御部と、を備える。制御部は、三角波キャリア信号が単調増加する期間または単調減少する期間を単位期間とし、電圧指令値を演算する周期である電圧指令値制御周期を単位期間の3以上の整数倍とし、電圧指令値を演算するときに用いる直流電流値として、三角波キャリア信号が単調増加する単位期間で検出された直流電流値、および三角波キャリア信号が単調減少する単位期間で検出された直流電流値を電圧指令値制御周期毎に交互に用いる制御を行う。制御部は、電圧指令値制御周期が単位期間の奇数倍の場合、演算により求めた電圧指令値を次の電圧指令値制御周期が開始する1単位期間前から反映させて新たな電圧指令値とし、次の電圧指令値制御周期が開始する1単位期間前からの1単位期間で検出された直流電流値を用いて次の電圧指令値を演算する処理を繰り返し行う。制御部は、電圧指令値制御周期が単位期間の偶数倍の場合、演算により求めた電圧指令値を次の電圧指令値制御周期が開始する2単位期間前から反映させて新たな電圧指令値とし、次の電圧指令値制御周期が開始する2単位期間前からの1単位期間で検出された直流電流値を用いて次の電圧指令値を演算する処理、および演算により求めた電圧指令値を次の電圧指令値制御周期が開始する2単位期間前から反映させて新たな電圧指令値とし、次の電圧指令値制御周期が開始する1単位期間前からの1単位期間で検出された直流電流値を用いて次の電圧指令値を演算する処理を電圧指令値制御周期毎に交互に行う。
本発明に係るインバータ制御装置は、インバータ主回路の効率およびインバータ主回路から三相交流電圧が供給されるモータの効率を併せた総合効率の低下を抑制できる、という効果を奏する。
実施の形態1に係るインバータ制御装置の構成例を示すブロック図 実施の形態1に係るインバータ制御装置のインバータ制御部の構成例を示すブロック図 実施の形態1に係るインバータ制御装置のインバータ制御部が電圧指令値を演算するタイミングおよび電圧指令値の演算に用いる直流電流値を検出するタイミングを示す図 実施の形態1に係るインバータ制御装置においてインバータ制御部の電圧指令部が電圧指令値を演算する動作を示すフローチャート 実施の形態1に係るインバータ制御装置が備える処理回路をプロセッサおよびメモリで構成する場合の例を示す図 実施の形態1に係るインバータ制御装置が備える処理回路を専用のハードウェアで構成する場合の例を示す図 実施の形態2に係るインバータ制御装置およびインバータ制御部における補正処理を示す図 実施の形態3に係るインバータ制御装置のインバータ制御部の構成例を示すブロック図
以下に、本発明の実施の形態に係るインバータ制御装置を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係るインバータ制御装置20の構成例を示すブロック図である。インバータ制御装置20は、交流電源1、およびモータ4に接続されている。インバータ制御装置20は、コンバータ回路2と、インバータ主回路3と、直流電流検出部5と、直流電圧検出部6と、インバータ制御部7と、を備える。
コンバータ回路2は、交流電源1から出力される交流電圧を直流電圧に変換する。インバータ主回路3は、複数のスイッチング素子SW1〜SW6、およびスイッチング素子SW1〜SW6の各々に並列に接続される複数の還流ダイオードD1〜D6を備える。インバータ主回路3は、インバータ制御部7の制御によってスイッチング素子SW1〜SW6をオンオフし、コンバータ回路2から出力される直流電圧を三相交流電圧に変換し、三相交流電圧をモータ4に供給する。インバータ制御部7において、スイッチング素子SW1とスイッチング素子SW4との接続点がモータ4のU相端子に接続され、スイッチング素子SW2とスイッチング素子SW5との接続点がモータ4のV相端子に接続され、スイッチング素子SW3とスイッチング素子SW6との接続点がモータ4のW相端子に接続されている。
直流電流検出部5は、コンバータ回路2から出力され、インバータ主回路3に流れる直流電流の値、すなわち直流電流値Idcを検出する。直流電流検出部5では、増幅器52が、シャント抵抗51で検出された電圧値を増幅する。直流電流検出部5は、増幅器52で増幅された電圧値、およびシャント抵抗51の抵抗値から直流電流値Idcを検出する。直流電圧検出部6は、コンバータ回路2から出力される直流電圧の値、すなわち直流電圧値Vdcを検出する。
インバータ制御部7は、三相交流電圧の各相に対応する電圧指令値と三角波キャリア信号とを用いて、インバータ主回路3の動作を制御する駆動信号を生成する制御部である。インバータ制御部7は、インバータ主回路3のスイッチング素子SW1〜SW6の動作を制御するPWM(Pulse Width Modulation)駆動信号UP,UN,VP,VN,WP,WNを生成し、対応するスイッチング素子に出力する。PWM駆動信号UPはスイッチング素子SW1の動作を制御する駆動信号であり、PWM駆動信号UNはスイッチング素子SW4の動作を制御する駆動信号であり、PWM駆動信号VPはスイッチング素子SW2の動作を制御する駆動信号であり、PWM駆動信号VNはスイッチング素子SW5の動作を制御する駆動信号であり、PWM駆動信号WPはスイッチング素子SW3の動作を制御する駆動信号であり、PWM駆動信号WNはスイッチング素子SW6の動作を制御する駆動信号である。インバータ制御部7は、外部からの角速度指令ω、直流電流検出部5で検出された直流電流値Idc、および直流電圧検出部6で検出された直流電圧値Vdcを用いて、電圧指令値を生成する。インバータ制御部7は、電圧指令値と三角波キャリア信号である制御キャリアとを用いてPWM駆動信号UP,UN,VP,VN,WP,WNを生成する。記載を簡潔にするため、以降の説明において、PWM駆動信号UP,UN,VP,VN,WP,WNを単にPWM駆動信号と表記することがある。
図2は、実施の形態1に係るインバータ制御装置20のインバータ制御部7の構成例を示すブロック図である。インバータ制御部7は、電流値演算部8と、電圧指令部9と、PWM駆動信号出力部10と、キャリア生成部11と、を備える。電流値演算部8は、演算部81と、dq変換部82と、を備える。キャリア生成部11は、基準キャリア生成部111と、制御キャリア生成部112と、を備える。
演算部81は、直流電流検出部5で検出された直流電流値Idcから少なくとも2相分の相電流情報を得て、演算により3相分の相電流情報として電流値Iu,Iv,Iwを求める。dq変換部82は、角速度指令ωを用いて、電流値Iu,Iv,Iwを直交座標軸上の電流値Id,Iqに変換する。
電圧指令部9は、dq変換部82から取得した電流値Id,Iqと、直流電圧検出部6から取得した直流電圧値Vdcとを用いて、電圧指令値Vu,Vv,Vwを演算により求める。電圧指令部9は、演算により求めた電圧指令値Vu,Vv,VwをPWM駆動信号出力部10に出力する。電圧指令部9には、キャリア生成部11から三角波キャリア信号である制御キャリアが入力されている。電圧指令部9は、制御キャリアを用いて、電圧指令値Vu,Vv,Vwの演算に用いる電流値Id,Iqを取得するタイミングを制御する。また、電圧指令部9は、制御キャリアを用いて、演算により求めた電圧指令値Vu,Vv,Vwを反映させるタイミング、すなわち演算により求めた電圧指令値Vu,Vv,VwをPWM駆動信号出力部10に出力するタイミングを制御する。記載を簡潔にするため、以降の説明において、電圧指令値Vu,Vv,Vwを単に電圧指令値と表記することがある。
なお、直流電流検出部5、および電流値演算部8は、電圧指令部9が電流値演算部8から電流値Id,Iqを取得するタイミング以外では、機能を停止していてもよい。例えば、電圧指令部9は、電流値演算部8から電流値Id,Iqを取得するタイミングで、直流電流検出部5および電流値演算部8を起動する、または直流電流検出部5および電流値演算部8に対して動作の開始を指示する。直流電流検出部5は、電圧指令部9が電流値演算部8から電流値Id,Iqを取得するタイミングで直流電流値Idcを検出する。同様に、直流電圧検出部6は、電圧指令部9が直流電圧検出部6から直流電圧値Vdcを取得するタイミング以外では、機能を停止していてもよい。例えば、電圧指令部9は、直流電圧検出部6から直流電圧値Vdcを取得するタイミングで、直流電圧検出部6を起動する、または直流電圧検出部6に対して動作の開始を指示する。直流電圧検出部6は、電圧指令部9が直流電圧値Vdcを取得するタイミングで直流電圧値Vdcを検出する。
PWM駆動信号出力部10は、電圧指令部9から取得した電圧指令値と、キャリア生成部11から取得した制御キャリアとを比較し、比較結果に基づいてPWM駆動信号を生成する。
キャリア生成部11は、1周期が電圧指令値制御周期である基準キャリアから三角波キャリア信号を生成する。基準キャリア生成部111は、電圧指令部9が電圧指令値を演算する周期である電圧指令値制御周期を1周期とする基準キャリアを生成する信号発生器である。基準キャリア生成部111は、生成した基準キャリアを制御キャリア生成部112に出力する。制御キャリア生成部112は、基準キャリア生成部111から取得した基準キャリアの周波数を変換し、三角波キャリア信号である制御キャリアを生成する。制御キャリア生成部112は、生成した制御キャリアを電圧指令部9およびPWM駆動信号出力部10に出力する。ここで、三角波キャリア信号は、単調増加する期間および単調減少する期間が交互に発生する信号である。三角波キャリア信号において、単調増加する期間および単調減少する期間は同じ時間幅である。単調増加する期間または単調減少する期間を、電圧指令値制御周期を表す際の基準の単位である単位期間とする。本実施の形態において、制御キャリア生成部112は、基準キャリアの周波数をn/2倍に変換して制御キャリアを生成し、出力する。すなわち、制御キャリア生成部112は、n個の単位期間を含む制御キャリアを生成し、出力する。なお、nは3以上の整数とする。電圧指令値制御周期は、単位期間の3以上の整数倍となる。
つづいて、インバータ制御装置20において、インバータ制御部7がインバータ主回路3の動作を制御する際に電圧指令値を演算により求める動作について説明する。図3は、実施の形態1に係るインバータ制御装置20のインバータ制御部7が電圧指令値を演算するタイミングおよび電圧指令値の演算に用いる直流電流値を検出するタイミングを示す図である。図3において、図3(b)から図3(e)では、記載を簡潔にするため、電圧指令値Vu,Vv,Vwのうちの1つの電圧指令値を階段状の線で示している。
まず、図3(b)の電圧指令値制御周期が単位期間3個分の場合について説明する。インバータ制御部7において、基準キャリア生成部111は、図3(a)に示す1周期が電圧指令値制御周期である基準キャリアを生成し、制御キャリア生成部112へ出力する。制御キャリア生成部112は、基準キャリアの周波数を3/2倍に変換し、電圧指令値制御周期に単位期間が3個含まれる制御キャリアを生成する。制御キャリア生成部112は、制御キャリアを電圧指令部9およびPWM駆動信号出力部10へ出力する。
電圧指令部9は、電圧指令値制御周期毎に、直流電流検出部5で検出された直流電流値Idcが電流値演算部8によって変換された電流値Id,Iqと、直流電圧検出部6で検出された直流電圧値Vdcとを用いて、電圧指令値を演算する。電圧指令部9は、初回の演算の場合、例えば、電圧指令値制御周期の開始時点で取得した電流値Id,Iqと直流電圧値Vdcとを用いて、電圧指令値を演算する。電圧指令部9は、演算により求めた電圧指令値を、次の電圧指令値制御周期が開始する1単位期間前から反映させて新たな電圧指令値とする。すなわち、電圧指令部9は、次の電圧指令値制御周期が開始する1単位期間前から、演算により求めた電圧指令値に変更する。電圧指令部9は、2回目以降の演算の場合、電圧指令値制御周期が開始する1単位期間前から電圧指令値制御周期が開始するまでの期間で取得した電流値Id,Iqと直流電圧値Vdcとを用いて、電圧指令値を演算する。
電圧指令部9が電流値Id,Iqを取得するタイミングは、電圧指令値制御周期が開始する1単位期間前から電圧指令値制御周期が開始するまでの期間において、電圧指令値と制御キャリアとが同じ値になるタイミングである。電圧指令部9は、U相またはV相またはW相のいずれかの電圧指令値と制御キャリアとが同じ値になるタイミングの電流値Id,Iqを用いて、3相分の電圧指令値を演算する。電圧指令部9は、演算により求めた電圧指令値を、次の電圧指令値制御周期が開始する1単位期間前から反映させて新たな電圧指令値とする。以降、電圧指令部9は、電圧指令値を演算する処理、および電圧指令値を反映させる処理を繰り返し行う。電圧指令部9は、電圧指令値制御周期が単位期間の奇数倍の場合、例えば、図3(d)の電圧指令値制御周期が単位期間5個分の場合も同様の処理を行う。
すなわち、インバータ制御部7は、電圧指令値制御周期が単位期間の奇数倍の場合、演算により求めた電圧指令値を次の電圧指令値制御周期が開始する1単位期間前から反映させて新たな電圧指令値とし、次の電圧指令値制御周期が開始する1単位期間前から次の電圧指令値制御周期が開始するまでの期間で検出された直流電流値を用いて次の電圧指令値を演算する処理を繰り返し行う。
インバータ制御部7は、電圧指令値の演算に用いる直流電流値Idcを取得するタイミングを、電圧指令値制御周期毎に、制御キャリアである三角波キャリア信号が単調増加する単位期間と、制御キャリアである三角波キャリア信号が単調減少する単位期間とを交互に切り替える。これにより、インバータ制御部7は、実際の直流電流値に対して検出された直流電流値Idcの相対的な大小が交互に現れることとなり、実際の直流電流値に対する直流電流値Idcの平均値の誤差を小さくすることができる。
なお、電圧指令部9は、電圧指令値制御周期の情報について、基準キャリア生成部111から基準キャリアを取得して保持してもよいし、電圧指令値制御周期が固定の場合は予めユーザなどから設定された情報として保持してもよい。
つぎに、図3(c)の電圧指令値制御周期が単位期間4個分の場合について説明する。インバータ制御部7において、基準キャリア生成部111は、図3(a)に示す1周期が電圧指令値制御周期である基準キャリアを生成し、制御キャリア生成部112へ出力する。制御キャリア生成部112は、基準キャリアの周波数を4/2倍に変換し、電圧指令値制御周期に単位期間が4個含まれる制御キャリアを生成する。制御キャリア生成部112は、制御キャリアを電圧指令部9およびPWM駆動信号出力部10へ出力する。
電圧指令部9は、電圧指令値制御周期毎に、直流電流検出部5で検出された直流電流値Idcが電流値演算部8によって変換された電流値Id,Iqと、直流電圧検出部6で検出された直流電圧値Vdcとを用いて、電圧指令値を演算する。電圧指令部9は、初回の演算の場合、例えば、電圧指令値制御周期の開始時点で取得した電流値Id,Iqと直流電圧値Vdcとを用いて、電圧指令値を演算する。電圧指令部9は、演算により求めた電圧指令値を、次の電圧指令値制御周期が開始する2単位期間前から反映させて新たな電圧指令値とする。すなわち、電圧指令部9は、次の電圧指令値制御周期が開始する2単位期間前から、演算により求めた電圧指令値に変更する。電圧指令部9は、2回目以降の演算の場合、電圧指令値制御周期が開始する2単位期間前から電圧指令値制御周期が開始する1単位期間前までの期間で取得した電流値Id,Iqと直流電圧値Vdcとを用いて電圧指令値を演算し、つぎは、電圧指令値制御周期が開始する1単位期間前から電圧指令値制御周期が開始するまでの期間で取得した電流値Id,Iqと直流電圧値Vdcとを用いて電圧指令値を演算する。
電圧指令部9が電流値Id,Iqを取得するタイミングは、電圧指令値制御周期が開始する2単位期間前から電圧指令値制御周期が開始する1単位期間前までの期間、または電圧指令値制御周期が開始する1単位期間前から電圧指令値制御周期が開始するまでの期間において、電圧指令値と制御キャリアとが同じ値になるタイミングである。電圧指令部9は、U相またはV相またはW相のいずれかの電圧指令値と制御キャリアとが同じ値になるタイミングの電流値Id,Iqを用いて、3相分の電圧指令値を演算する。電圧指令部9は、演算により求めた電圧指令値を、次の電圧指令値制御周期が開始する2単位期間前から反映させて新たな電圧指令値とする。以降、電圧指令部9は、電圧指令値を演算する処理、および電圧指令値を反映させる処理を繰り返し行う。電圧指令部9は、電圧指令値制御周期が単位期間の偶数倍の場合、例えば、図3(e)の電圧指令値制御周期が単位期間6個分の場合も同様の処理を行う。
すなわち、インバータ制御部7は、電圧指令値制御周期が単位期間の偶数倍の場合、演算により求めた電圧指令値を次の電圧指令値制御周期が開始する2単位期間前から反映させて新たな電圧指令値とし、次の電圧指令値制御周期が開始する2単位期間前から次の電圧指令値制御周期が開始する1単位期間前までの期間で検出された直流電流値を用いて次の電圧指令値を演算する処理を行う。また、インバータ制御部7は、電圧指令値制御周期が単位期間の偶数倍の場合、演算により求めた電圧指令値を次の電圧指令値制御周期が開始する2単位期間前から反映させて新たな電圧指令値とし、次の電圧指令値制御周期が開始する1単位期間前から次の電圧指令値制御周期が開始するまでの期間で検出された直流電流値を用いて次の電圧指令値を演算する処理を行う。インバータ制御部7は、上記2つの処理を電圧指令値制御周期毎に交互に行う。
電圧指令値制御周期を構成する単位期間が3以上の奇数個分の場合と同様、インバータ制御部7は、電圧指令値の演算に用いる直流電流値Idcを取得するタイミングを、電圧指令値制御周期毎に、制御キャリアである三角波キャリア信号が単調増加する単位期間と、制御キャリアである三角波キャリア信号が単調減少する単位期間とで交互に切り替える。これにより、インバータ制御部7は、実際の直流電流値に対して検出された直流電流値Idcの相対的な大小が交互に現れることとなり、実際の直流電流値に対する直流電流値Idcの平均値の誤差を小さくすることができる。
このように、インバータ制御部7は、電圧指令値を演算するときに用いる直流電流値Idcとして、三角波キャリア信号である制御キャリアが単調増加する単位期間で検出された直流電流値Idc、および三角波キャリア信号である制御キャリアが単調減少する単位期間で検出された直流電流値Idcを電圧指令値制御周期毎に交互に用いる制御を行う。
図4は、実施の形態1に係るインバータ制御装置20においてインバータ制御部7の電圧指令部9が電圧指令値を演算する動作を示すフローチャートである。電圧指令部9は、電流値演算部8で直流電流値Idcから変換された電流値Id,Iqと、直流電圧検出部6で検出された直流電圧値Vdcとを用いて、電圧指令値を演算する(ステップS1)。
電圧指令部9は、演算により求めた電圧指令値を、次の電圧指令値制御周期に対して反映させる(ステップS2)。具体的には、電圧指令部9は、電圧指令値制御周期が単位期間の奇数倍の場合、演算により求めた電圧指令値を、次の電圧指令値制御周期が開始する1単位期間前から反映させて新たな電圧指令値とする。電圧指令部9は、電圧指令値制御周期が単位期間の偶数倍の場合、演算により求めた電圧指令値を、次の電圧指令値制御周期が開始する2単位期間前から反映させて新たな電圧指令値とする。
電圧指令部9は、電圧指令値制御周期に対して規定された期間において、電流値演算部8によって変換された電流値Id,Iqを取得する(ステップS3)。具体的には、電圧指令部9は、電圧指令値制御周期が単位期間の奇数倍の場合、電圧指令値制御周期が開始する1単位期間前から電圧指令値制御周期が開始するまでの期間において、電圧指令値と制御キャリアとが同じ値になるタイミングで電流値Id,Iqを取得する。電圧指令部9は、電圧指令値制御周期が単位期間の偶数倍の場合、電圧指令値制御周期が開始する2単位期間前から電圧指令値制御周期が開始する1単位期間前までの期間において、電圧指令値と制御キャリアとが同じ値になるタイミングで電流値Id,Iqを取得する処理、および電圧指令値制御周期が開始する1単位期間前から電圧指令値制御周期が開始するまでの期間において、電圧指令値と制御キャリアとが同じ値になるタイミングで電流値Id,Iqを取得する処理を電圧指令値制御周期毎に交互に行う。以降、電圧指令部9は、ステップS1からステップS3までの動作を繰り返し行う。
つづいて、インバータ制御装置20のハードウェア構成について説明する。インバータ制御装置20において、インバータ制御部7は、処理回路によって実現される。処理回路は、メモリに格納されるプログラムを実行するプロセッサおよびメモリであってもよいし、専用のハードウェアであってもよい。
図5は、実施の形態1に係るインバータ制御装置20が備える処理回路をプロセッサおよびメモリで構成する場合の例を示す図である。処理回路がプロセッサ91およびメモリ92で構成される場合、処理回路の各機能は、ソフトウェア、ファームウェア、またはソフトウェアとファームウェアとの組み合わせにより実現される。ソフトウェアまたはファームウェアはプログラムとして記述され、メモリ92に格納される。処理回路では、メモリ92に記憶されたプログラムをプロセッサ91が読み出して実行することにより、各機能を実現する。これらのプログラムは、インバータ制御部7の手順および方法をコンピュータに実行させるものであるともいえる。
ここで、プロセッサ91は、CPU(Central Processing Unit)、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、またはDSP(Digital Signal Processor)などであってもよい。また、メモリ92には、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(登録商標)(Electrically EPROM)などの、不揮発性または揮発性の半導体メモリ、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、またはDVD(Digital Versatile Disc)などが該当する。
図6は、実施の形態1に係るインバータ制御装置20が備える処理回路を専用のハードウェアで構成する場合の例を示す図である。処理回路が専用のハードウェアで構成される場合、図6に示す処理回路93は、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、またはこれらを組み合わせたものが該当する。制御部70の各機能を機能別に処理回路93で実現してもよいし、各機能をまとめて処理回路93で実現してもよい。
なお、インバータ制御部7の各機能について、一部を専用のハードウェアで実現し、一部をソフトウェアまたはファームウェアで実現するようにしてもよい。このように、処理回路は、専用のハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはこれらの組み合わせによって、上述の各機能を実現することができる。以降の実施の形態で説明するモータ駆動装置の制御部も、同様のハードウェア構成である。
以上説明したように、本実施の形態によれば、インバータ制御部7は、電圧指令値制御周期を単位期間の4以上の偶数個数分とする場合においても、直流電流値Idcを検出する単位期間として、電圧指令値制御周期毎に単調増加する期間および単調減少する期間を交互に設けることで、実際の直流電流値に対する検出された直流電流値Idcの平均値の誤差を小さくすることができ、直流電流値Idcによるインバータ制御精度への影響を抑制することができる。このように、インバータ制御部7は、電圧指令値制御周期の制約を単位期間の3以上の奇数個分だけではなく単位期間の4以上の偶数個分でも可能にするように制約を緩和することができる。これにより、インバータ制御部7は、インバータ主回路3の効率およびモータ4の効率を併せた総合効率の低下を抑制でき、適切な三角波キャリア信号を選択してインバータ主回路3の動作を制御することができる。また、インバータ制御部7は、電圧指令値制御周期の反映期間を長くすることが可能となり、制御性の分散を得る効果を有する。
実施の形態2.
実施の形態1において、インバータ制御部7の演算部81は、直流電流値Idcから少なくとも2相分の相電流情報を得ることで、3相分の電流値Iu,Iv,Iwを演算していた。しかしながら、直流電流検出部5が直流電流値Idcを検出するタイミングによっては、直流電流値Idcから2相分の相電流情報を得られない場合がある。実施の形態2では、インバータ制御部7において、電圧指令部9が電圧指令値を補正し、PWM駆動信号出力部10が補正された電圧指令値に基づいてPWM駆動信号を補正して出力することで、直流電流値Idcから少なくとも2相分の相電流情報が得られるようにする。
実施の形態2において、インバータ制御装置20およびインバータ制御部7の構成は、実施の形態1のときと同様である。図7は、実施の形態2に係るインバータ制御装置20およびインバータ制御部7における補正処理を示す図である。図7において、図7(a)は、前述の図3(a)と同様である。実施の形態2では、一例として、電圧指令値制御周期に4個の単位期間が含まれる場合を想定している。図7(b)は、前述の図3(c)と同様である。図7(c)は、インバータ制御部7の電圧指令部9で演算された電圧指令値をそのまま使用した場合にPWM駆動信号出力部10で生成される補正前のPWM駆動信号である。図7(d)は、インバータ制御部7の電圧指令部9で補正された電圧指令値を使用した場合にPWM駆動信号出力部10で生成される補正後のPWM駆動信号である。図7(e)は、電圧指令部9において、演算した電圧指令値に対する補正量を示すものである。図7では、一例として、電圧指令部9が電圧指令値Vvを補正し、PWM駆動信号出力部10がPWM駆動信号VPを補正している例を示している。
電圧指令部9は、電流値Id,Iqを取得する単位期間において電流値演算部8が直流電流値Idcから2相分の相電流情報が得られるように、演算により求めた値より電圧指令値を大きくするまたは小さくする補正を行う。電圧指令部9が電流値Id,Iqを取得する単位期間で行う補正を第1の補正とする。また、電圧指令部9は、電流値Id,Iqを取得しない単位期間では、演算により求めた電圧指令値に対して、第1の補正によるインバータ主回路3の制御への影響を除去する補正を行う。電圧指令部9が電流値Id,Iqを取得しない単位期間で行う補正を第2の補正とする。第2の補正は、第1の補正によるインバータ主回路3の制御への誤差が零、または略零となるようにする補正である。PWM駆動信号出力部10は、電圧指令値の補正量に応じてPWM駆動信号を補正する。
具体的に、図7に示す電流検出1,2のタイミングで直流電流検出部5が直流電流値Idcを検出する場合について説明する。直流電流検出部5は、図7(c)に示す補正前PWM駆動信号を用いた場合、PWM駆動信号VPがアクティブかつPWM駆動信号UP,WPが非アクティブである区間では、直流電流値Idcから、U相の負電流情報およびV相の正電流情報の2相分の相電流情報が得られる。しかしながら、PWM駆動信号VPがアクティブかつPWM駆動信号UP,WPが非アクティブである区間が十分に確保されていない場合、直流電流検出部5は、実際の直流電流値を精度よく検出できず、直流電流値IdcからV相の正電流情報が得られない、すなわち2相分の相電流情報が得られない。
そのため、電圧指令部9は、U相、V相、およびW相のPWM駆動信号の出力値時間の中間値であるU相を基準にして、出力値時間の差分の小さいV相の電圧指令値Vvを規定値であるVDだけ拡張することで、PWM駆動信号出力部10で生成されるPWM駆動信号を補正する。具体的には、電圧指令部9は、図7に示す電流検出1,2のタイミングにおいて、図7(e)に示すように電圧指令値VvをVDだけ拡張する。PWM駆動信号出力部10は、電圧指令部9で補正された電圧指令値Vvを用いることで、図7(c)の補正前PWM駆動信号VPと比較して、網掛けで示す部分を非アクティブからアクティブに補正した図7(d)の補正後PWM駆動信号VPを生成することができる。これにより、直流電流検出部5は、PWM駆動信号VPがアクティブかつPWM駆動信号UP,WPが非アクティブの区間を十分に確保することができ、V相の正電流情報を得ることができる。
直流電流検出部5は、PWM駆動信号UP,VPがアクティブかつPWM駆動信号WPが非アクティブの区間は十分に確保されているので、この区間で直流電流値IdcからW相の負電流情報が得られる。これにより、直流電流検出部5は、V相の正電流情報およびW相の負電流情報の2相分の相電流情報を得ることができる。
なお、電圧指令部9は、直流電流検出部5が直流電流値Idcを検出する単位期間でV相の電圧指令値VvをVDだけ拡張している。そのため、電圧指令部9は、V相の電圧指令値Vvに対して、次に直流電流検出部5が直流電流値Idcを検出する単位期間までに、単位期間を3個使って単位期間毎にVDの1/3を縮小する補正を行う。これにより、電圧指令部9は、電圧指令値制御周期毎に、電圧指令値Vvを補正したことによるインバータ主回路3の制御への影響を除去することができる。
電圧指令部9は、図7に示す電流検出3のタイミングでは、電圧指令値Vvを補正しなくても直流電流検出部5が2相分の相電流情報を得ることができる。この場合、電圧指令部9は、電圧指令値Vvに対して補正を行わない。
電圧指令部9は、図7に示す電流検出4のタイミングで直流電流検出部5が直流電流値Idcを検出する場合のように、直流電流検出部5が直流電流値Idcを検出する単位期間において電圧指令値を規定値であるVDだけ縮小してもよい。この場合、電圧指令部9は、U相、V相、およびW相のPWM駆動信号の出力値時間の中間値であるU相を基準にして、出力値時間の差分の小さいV相の電圧指令値Vvを規定値であるVDだけ縮小することで、PWM駆動信号出力部10で生成されるPWM駆動信号を補正する。PWM駆動信号出力部10は、電圧指令部9で補正された電圧指令値Vvを用いることで、図7(c)の補正前PWM駆動信号VPと比較して、網掛けで示す部分をアクティブから非アクティブに補正した図7(d)の補正後PWM駆動信号VPを生成することができる。これにより、直流電流検出部5は、PWM駆動信号VPが非アクティブかつPWM駆動信号UP,WPがアクティブの区間を十分に確保することができ、2相分の相電流情報が得ることができる。また、電圧指令部9は、V相の電圧指令値Vvに対して、単位期間を3個使って単位期間毎にVDの1/3を拡大する補正を行う。これにより、電圧指令値制御周期毎に、電圧指令値Vvを補正したことによるインバータ主回路3の制御への影響を除去することができる。
このように、インバータ制御部7は、直流電流検出部5で直流電流値Idcが検出される単位期間では、直流電流値から少なくとも2相分の相電流情報が得られるように、演算により求めた電圧指令値に対して大きくするまたは小さくする第1の補正を行う。また、インバータ制御部7は、直流電流検出部5で直流電流値Idcが検出されない単位期間では、演算により求めた電圧指令値に対して、第1の補正によるインバータ主回路3の制御への影響を除去する第2の補正を行う。
以上説明したように、本実施の形態によれば、インバータ制御部7は、直流電流検出部5において直流電流値Idcから少なくとも2相分の相電流情報が得られるように、電圧指令部9が、電圧指令値を補正し、PWM駆動信号出力部10が、補正された電圧指令値に基づいてPWM駆動信号を補正して出力することとした。これにより、直流電流検出部5は、直流電流値Idcを精度よく検出でき、2相分の相電流情報を得ることができる。
実施の形態3.
実施の形態1,2において、直流電流検出部5で検出される直流電流値Idcには、実際の直流電流の変動によるリプル振幅が含まれることがある。実施の形態3では、リプル振幅を抑制する方法について説明する。
実施の形態3において、インバータ制御装置20の構成は、実施の形態1のときと同様である。図8は、実施の形態3に係るインバータ制御装置20のインバータ制御部7の構成例を示すブロック図である。実施の形態3のインバータ制御部7は、図2に示す実施の形態1のインバータ制御部7に対して、平均化部83を追加したものである。平均化部83は、前回の電圧指令値制御周期で得た直交座標軸上の電流値Id,Iqと、今回の電圧指令値制御周期で得た直交座標軸上の電流値Id,Iqとを平均化して、平均化された直交座標軸上の電流値Id2,Iq2を得る。電圧指令部9は、平均化された直交座標軸上の電流値Id2,Iq2を用いて電圧指令値を演算により求める。電圧指令部9において電圧指令値を演算する方法は、実施の形態1,2のときと同様である。
このように、インバータ制御部7は、直流電流値Idcを直交座標軸上の電流値Id,Iqに変換している場合、前回の電圧指令値制御周期で得られた直交座標軸上の電流値Id,Iqと、今回の電圧指令値制御周期で得られた直交座標軸上の電流値Id,Iqとの平均値を用いて、今回の電圧指令値制御周期の電圧指令値を演算する。
以上説明したように、本実施の形態によれば、インバータ制御部7は、電圧指令値の演算に用いられる直交座標軸上の電流値として、前回の電圧指令値制御周期で得た直交座標軸上の電流値Id,Iqと、今回の電圧指令値制御周期で得た直交座標軸上の電流値Id,Iqとを平均化したものを用いることとした。これにより、インバータ制御部7は、直流電流を検出する際の変動であるリプル振幅を抑制することができ、直交座標軸上の電流値を用いた場合のインバータ主回路3に対する制御の精度への影響を抑制することができる。
以上の実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。
1 交流電源、2 コンバータ回路、3 インバータ主回路、4 モータ、5 直流電流検出部、51 シャント抵抗、52 増幅器、6 直流電圧検出部、7 インバータ制御部、8 電流値演算部、81 演算部、82 dq変換部、83 平均化部、9 電圧指令部、10 PWM駆動信号出力部、11 キャリア生成部、111 基準キャリア生成部、112 制御キャリア生成部、20 インバータ制御装置。

Claims (4)

  1. 直流電圧を三相交流電圧に変換するインバータ主回路と、
    前記インバータ主回路に流れる直流電流の直流電流値を検出する直流電流検出部と、
    前記三相交流電圧の各相に対応する電圧指令値と三角波キャリア信号とを用いて前記インバータ主回路の動作を制御する駆動信号を生成する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、前記三角波キャリア信号が単調増加する期間または単調減少する期間を単位期間とし、前記電圧指令値を演算する周期である電圧指令値制御周期を前記単位期間の3以上の整数倍とし、前記電圧指令値を演算するときに用いる前記直流電流値として、前記三角波キャリア信号が単調増加する単位期間で検出された前記直流電流値、および前記三角波キャリア信号が単調減少する単位期間で検出された前記直流電流値を電圧指令値制御周期毎に交互に用いる制御を行
    前記電圧指令値制御周期が前記単位期間の奇数倍の場合、演算により求めた電圧指令値を次の電圧指令値制御周期が開始する1単位期間前から反映させて新たな電圧指令値とし、次の電圧指令値制御周期が開始する1単位期間前からの1単位期間で検出された直流電流値を用いて次の電圧指令値を演算する処理を繰り返し行い、
    前記電圧指令値制御周期が前記単位期間の偶数倍の場合、演算により求めた電圧指令値を次の電圧指令値制御周期が開始する2単位期間前から反映させて新たな電圧指令値とし、次の電圧指令値制御周期が開始する2単位期間前からの1単位期間で検出された直流電流値を用いて次の電圧指令値を演算する処理、および演算により求めた電圧指令値を次の電圧指令値制御周期が開始する2単位期間前から反映させて新たな電圧指令値とし、次の電圧指令値制御周期が開始する1単位期間前からの1単位期間で検出された直流電流値を用いて次の電圧指令値を演算する処理を電圧指令値制御周期毎に交互に行う、
    インバータ制御装置。
  2. 前記制御部は、直流電流値が検出される単位期間では、直流電流値から少なくとも2相分の相電流情報が得られるように、演算により求めた電圧指令値に対して大きくするまたは小さくする第1の補正を行い、直流電流値が検出されない単位期間では、演算により求めた電圧指令値に対して、前記第1の補正による前記インバータ主回路の制御への影響を除去する第2の補正を行う、
    請求項1に記載のインバータ制御装置。
  3. 前記制御部は、前記直流電流値を直交座標軸上の電流値に変換している場合、前回の電圧指令値制御周期で得られた直交座標軸上の電流値と、今回の電圧指令値制御周期で得られた直交座標軸上の電流値との平均値を用いて、今回の電圧指令値制御周期の電圧指令値を演算する、
    請求項1または2に記載のインバータ制御装置。
  4. 前記制御部は、1周期が前記電圧指令値制御周期である基準キャリアから前記三角波キャリア信号を生成するキャリア生成部を備える、
    請求項1からのいずれか1つに記載のインバータ制御装置。
JP2020547570A 2018-09-21 2018-09-21 インバータ制御装置 Active JP6910565B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/034988 WO2020059108A1 (ja) 2018-09-21 2018-09-21 インバータ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020059108A1 JPWO2020059108A1 (ja) 2021-02-15
JP6910565B2 true JP6910565B2 (ja) 2021-07-28

Family

ID=69888630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020547570A Active JP6910565B2 (ja) 2018-09-21 2018-09-21 インバータ制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11437930B2 (ja)
JP (1) JP6910565B2 (ja)
CN (1) CN112673564B (ja)
DE (1) DE112018007994T5 (ja)
WO (1) WO2020059108A1 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4866216B2 (ja) * 2006-11-22 2012-02-01 株式会社日立製作所 電力変換装置
JP5103299B2 (ja) * 2008-06-27 2012-12-19 株式会社日立産機システム 電力変換装置
JP5839011B2 (ja) 2013-09-18 2016-01-06 株式会社デンソー 電力変換装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
JP2015142444A (ja) 2014-01-29 2015-08-03 ダイヤモンド電機株式会社 Pwm信号制御装置
JP6326832B2 (ja) * 2014-01-31 2018-05-23 株式会社明電舎 インバータ制御方法および電圧型インバータ
WO2017022083A1 (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 三菱電機株式会社 同期電動機制御装置、圧縮機駆動装置、空気調和機及び同期電動機の制御方法
CN108633323B (zh) * 2016-01-28 2021-07-13 三菱电机株式会社 电力变换装置及旋转电机驱动装置
JP6827297B2 (ja) * 2016-11-04 2021-02-10 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 電力変換装置および空気調和機
EP3657668B1 (en) * 2017-07-21 2024-02-14 Mitsubishi Electric Corporation Electric motor driving device, compressor, and air conditioner

Also Published As

Publication number Publication date
CN112673564A (zh) 2021-04-16
US20210242800A1 (en) 2021-08-05
CN112673564B (zh) 2024-06-11
WO2020059108A1 (ja) 2020-03-26
DE112018007994T5 (de) 2021-06-02
JPWO2020059108A1 (ja) 2021-02-15
US11437930B2 (en) 2022-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6529452B2 (ja) モータ駆動装置及びモータ駆動装置における相電流検出方法
JP6658554B2 (ja) 交流電動機の制御装置
JP2001298992A (ja) モータの制御装置
JP6419361B2 (ja) 電力変換装置及び回転電機駆動装置
JP2006025499A (ja) モータ制御装置
JP6369517B2 (ja) 電力変換器の制御装置
JP6124723B2 (ja) 三相インバータの電流検出装置
JP2009303283A (ja) 電動機制御装置およびオフセット判定方法並びにオフセット補正方法
JP6958234B2 (ja) 電流検出装置
JP7028071B2 (ja) モータ制御装置、その制御方法及びプログラム
JP6579195B2 (ja) 電力制御方法、及び、電力制御装置
JP7145968B2 (ja) モータ駆動装置
JP6910565B2 (ja) インバータ制御装置
JP6407175B2 (ja) 電力変換器制御装置
JP5428796B2 (ja) モータ駆動制御装置
JP6647421B2 (ja) 電力変換装置
JP6311402B2 (ja) モータの制御装置
JP2010239834A (ja) 同期モータ用インバータ制御回路及びこれを備える同期モータ制御装置
JP2003348858A (ja) インバータ装置
JP6678064B2 (ja) 交流電動機の駆動制御装置
JP2006304417A (ja) インバータ制御装置
WO2024034113A1 (ja) インバータ制御装置
JP7047602B2 (ja) モータ制御装置、その制御方法及びプログラム
JP6523078B2 (ja) モータ制御装置、及びモータ制御システム
JP6729250B2 (ja) 電力変換器の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200826

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6910565

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150