JP6910299B2 - ガラス基板およびそれを備えたディスプレイ装置 - Google Patents

ガラス基板およびそれを備えたディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6910299B2
JP6910299B2 JP2017537406A JP2017537406A JP6910299B2 JP 6910299 B2 JP6910299 B2 JP 6910299B2 JP 2017537406 A JP2017537406 A JP 2017537406A JP 2017537406 A JP2017537406 A JP 2017537406A JP 6910299 B2 JP6910299 B2 JP 6910299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
plate
thin film
glass plate
dome
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017537406A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018506497A5 (ja
JP2018506497A (ja
Inventor
エス ザ サード アボット,ジョン
エス ザ サード アボット,ジョン
多加至 渥美
多加至 渥美
カーラウト,アーディ エル
カーラウト,アーディ エル
良毅 後藤
良毅 後藤
フランシス ホイサン,スティーヴン
フランシス ホイサン,スティーヴン
スー,チエンユィ
真一 井伊
真一 井伊
チャイ カン,キャト
チャイ カン,キャト
加藤 義昭
義昭 加藤
ラシェル マークハム,ショーン
ラシェル マークハム,ショーン
ジョン オドリスコル,ティモシー
ジョン オドリスコル,ティモシー
ルシアン ストーター,クリスチャン
ルシアン ストーター,クリスチャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2018506497A publication Critical patent/JP2018506497A/ja
Publication of JP2018506497A5 publication Critical patent/JP2018506497A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6910299B2 publication Critical patent/JP6910299B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1262Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or coating of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/562Protection against mechanical damage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/06Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/001General methods for coating; Devices therefor
    • C03C17/002General methods for coating; Devices therefor for flat glass, e.g. float glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/22Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/22Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material
    • C03C17/23Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3411Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C21/00Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface
    • C03C21/001Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface in liquid phase, e.g. molten salts, solutions
    • C03C21/002Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface in liquid phase, e.g. molten salts, solutions to perform ion-exchange between alkali ions
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4803Insulating or insulated parts, e.g. mountings, containers, diamond heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1218Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition or structure of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B17/00Forming molten glass by flowing-out, pushing-out, extruding or drawing downwardly or laterally from forming slits or by overflowing over lips
    • C03B17/06Forming glass sheets
    • C03B17/064Forming glass sheets by the overflow downdraw fusion process; Isopipes therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/25Metals
    • C03C2217/251Al, Cu, Mg or noble metals
    • C03C2217/253Cu
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/30Aspects of methods for coating glass not covered above
    • C03C2218/32After-treatment
    • C03C2218/328Partly or completely removing a coating
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133302Rigid substrates, e.g. inorganic substrates
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/54Arrangements for reducing warping-twist
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/842Containers
    • H10K50/8426Peripheral sealing arrangements, e.g. adhesives, sealants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/871Self-supporting sealing arrangements
    • H10K59/8722Peripheral sealing arrangements, e.g. adhesives, sealants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K77/00Constructional details of devices covered by this subclass and not covered by groups H10K10/80, H10K30/80, H10K50/80 or H10K59/80
    • H10K77/10Substrates, e.g. flexible substrates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Description

関連出願の説明
本出願は、その内容が依拠され、ここに全て引用される、2015年1月14日に出願された米国仮特許出願第62/103411号の米国法典第35編第119条の下での優先権の恩恵を主張するものである。
本開示は、広く、ディスプレイ装置のためのガラス板または基板に関し、より詳しくは、薄膜トランジスタ(TFT)などの薄膜デバイス用のガラス板または基板およびそれを備えた高解像度フラットパネルディスプレイ装置に関する。本開示は、広く、ガラス板の凹面に基づいて基準面に対するガラスの板の順応性を決定し、凹面の方向を特定して、その板の表面上の薄膜の堆積を促進する方法にも関する。
液晶ディスプレイ(LCD)が、携帯電話、ラップトップ型コンピュータ、電子タブレット、テレビ、およびコンピュータ用モニタなどの様々な電子機器に一般に使用されている。より大型の高解像度フラットパネルディスプレイに対する需要の増加により、ディスプレイに使用するための、例えば、TFT、カラーフィルタ、または他のディスプレイ用構成要素の製造に使用するための大型の高品質ガラスの必要性が高まっている。4K2Kまたは超高解像度ディスプレイは、高解像度と、製品製造に関する費用対効果とのバランスをとる解決策を提示するであろう。
4K2Kは、約4,000ピクセルの水平解像度(1.9:1のアスペクト比で業界基準4096×21060)のディスプレイ装置を称するために使用される。しかしながら、この多数のピクセルはより大きい抵抗容量を生じ得、これは次に、その装置の充電効率に影響を与え得る。RC遅延を減少させ、ピクセル充電を増加させるために、ガラス表面上に堆積される金属膜の幅および/または厚さを増加させることが好ましいであろう。例えば、図1に示されるように、4K2K装置における金属膜の幅W2および/または厚さT2は、フル高解像度(FHD)装置における金属膜の幅w1および/または厚さt1よりも著しく大きいであろう。図2に示されるように、より厚い金属層を堆積させると、膜応力のために、反りが生じ得、これは、薄膜デバイスに、平らな形状の代わりに、非平面またはボウル状形状を与え得る。
さらに、ディスプレイまたは照明パネルなどの電子装置用のガラス板の加工には、その板を平面支持体に一致させて、その装置の特定の構成要素を形成する必要があるであろう。有機発光ダイオード材料および他の薄膜などのこれらの構成要素は、典型的に、板を平面に真空チャックして、板を平らにする工程を含むフォトリソグラフィープロセスによって形成される。ガラス板を平面に一致させる能力は、その板の固有の(例えば、無重量)形状(例えば、板が重力の不在下で有するであろう形状)に依存する。一致抵抗は、主に、板の剛性の結果であるので、可展形状として知られている特定の形状は、比較的容易に平面に一致させられるであろう。他方で、非可展形状は、それほど容易に平らにならない。それゆえ、特定の形状は、フォトリソグラフィープロセスに難点をもたらすであろう。より重要なことに、平面支持体に対するその形状の方向が、板が一致する能力に影響するであろう。
したがって、上述した欠点の1つ以上に対処した薄膜デバイス、例えば、LCDなどの大型フラットパネルディスプレイ装置用のTFT、例えば、より低コストおよび/またはより高解像度のより平らなTFTを提供することが都合よいであろう。様々な実施の形態において、そのようなTFTを備えたLCD装置は、改善された画質、改善された充電効率および/またはエネルギー効率、および/または改善された費用効果を与えるであろう。
本開示は、様々な実施の形態において、薄膜トランジスタを製造するための、および/または薄膜トランジスタの反りを減少させるための方法に関する。ガラス基板またはガラス板上の薄膜トランジスタなどの薄膜デバイスの製造には、高度な平面度を有する表面が必要である。これは、そのデバイスを製造するための最適な方法がフォトリソグラフィーを含み、この光学的プロセスの被写界深度は通常、非常に浅いからである。
ガラス板が製造されるときに、そのガラス板は反りを伴うことがあり、そのガラス板は、支持基準面に真空チャックされた場合でさえも、ガラス板が支持基準面上に完全には平らに横たわらない程度の凹面(すなわち、湾曲)を示す。この凹面は、最も単純な形態で、基準面に対してドーム、または基準面に対してボウルに見え得る。
ガラス板が、基準面に対してドームとして方向付けられている場合にその板が達成できる平面度は、ガラス板が、基準面に対してボウルとして方向付けられている場合に達成できる平面度よりも大きいことが分かった。これは、「ボウル」のエッジにはその上に重さがなく、上向きに曲がり得るが、「ドーム」のエッジは基準面に触れ、重さを支えているために生じる。さらに、ガラス板が基準面に対してボウルとして方向付けられていて、その板を平らにしようと試みた場合、その板のエッジは、支持基準面から浮く傾向を示す。この浮きは、ガラス板の下にある真空ポートを露出し、それによって、板を平らにする真空の能力に影響し得る。他方で、ガラス板が支持基準面に対してドームとして方向付けられている場合、真空チャックは、基準面に向かって、エッジを下方に屈曲させる傾向があり、それによって、真空の漏れが最小になる。このように、最大平面度を提供するために、ガラス板を支持基準面上でドーム位置に方向付けると、達成できる平面度が最大になり、ガラス板上に薄膜デバイスを形成するプロセスが改善される。
1つの実施の形態において、薄膜デバイスを形成するためのガラス板を調製する方法であって、反対の第1と第2の面を有し、さらに凹面を備えたガラス板を提供する工程、平らな基準面上にそのガラス板を支持する工程、その平らな基準面に対するガラス板のエッジ浮きまたは反りを決定する工程、測定したエッジ浮きの大きさに基づいて、そのガラス板の凹面の方向を決定する工程、およびその凹面の向きを示すためにその板に印を付ける工程を有してなる方法が記載されている。その凹面の向きは、最大エッジ浮きを測定することによって決定してもよい。ガラス板の最大エッジ浮きは、そのガラス板のエッジの20mm以内で、約100μm以下である。他の実施の形態において、最大エッジ浮きは、そのガラス板のエッジの5mm以内で、約100μm以下である。その凹面の向きは、平均エッジ浮きを決定することによって決定してもよい。印付けは、ガラス板の角を除去する工程を含むことがある。その印付けは、ガラス板にレーザを照射して、表面記号または表面下記号を生じる工程を含むことがある。1つの実施の形態において、ガラス板はフュージョンドロー法により製造される。
別の実施の形態において、薄膜デバイスを形成する方法であって、凹面を備えたガラス板を平らな基準面上に、そのガラス板がその基準面に対してドーム形状であるような向きに支持する工程、およびそのガラス板のドーム側に薄膜材料を堆積させる工程を有してなる方法が開示されている。この方法は、その薄膜材料の一部をフォトリソグラフィーによって除去する工程をさらに含むことがある。その薄膜材料は、例えば、薄膜トランジスタを含んでよい。
さらに別の実施の形態において、凹面を有するガラス板を備えた薄膜デバイスであって、ガラス板が平らな基準面により支持されたときに、ガラス板のドーム側に配置されている薄膜デバイスが記載されている。その薄膜デバイスは、例えば、薄膜トランジスタを含むことがある。いくつかの実施の形態において、その薄膜デバイスは、平らな基準面上に真空チャックされた時に、100mm超のエッジ浮きを示さない。
追加の方法は、実質的にドーム形状のプロファイルを有するガラス板または基板の凸面に少なくとも1つの金属膜を施す工程を含む。これらの方法により製造された薄膜トランジスタおよびそのような薄膜トランジスタを備えたディスプレイ装置も、ここに開示されている。特定の実施の形態において、金属膜は、銅、シリコン、非晶質シリコン、ポリシリコン、ITO、IGZO、IZO、ZTO、酸化亜鉛、他の金属酸化物、並びにそのドープ金属および酸化物から選択される金属を含み得る。追加の実施の形態によれば、そのガラス板または基板は、約3mm未満、例えば、約0.2mmから約2mm、約0.3mmから約2mm、約0.7mmから約1.5mm、約0.2mmから約0.5mm、約0.3mmから約0.5mm、約0.2mmから約1.0mm、または約1.5mmから約2.5mmに及ぶ範囲、並びにそれらの間の全ての範囲および部分的範囲の厚さを有し得る。そのガラス板または基板は、例えば、アルミノケイ酸塩、アルカリアルミノケイ酸塩、ホウケイ酸塩、アルカリホウケイ酸塩、アルミノホウケイ酸塩、アルカリアルミノホウケイ酸塩、および他の適切なガラスから選択することができる。様々な実施の形態において、そのガラス板または基板は、透明または実質的に透明であり得る。「板」および「基板」という用語、並びにそれぞれの複数形の用語は、本開示全体に亘り交換可能に使用され、そのような使用は、ここに付随する特許請求の範囲を限定するものと考えるべきではないことを留意すべきである。
先の一般的な説明および以下の詳細な説明の両方とも、本開示の様々な実施の形態を提示しており、請求項の性質および特徴を理解するための概要または骨子を提供することが意図されるのを理解すべきである。添付図面は、本開示のさらなる理解を与えるために含まれ、本明細書に包含され、その一部を構成する。それら図面は、本開示の様々な実施の形態を図示しており、説明と共に、本開示の原理および作動を説明する働きをする。
以下の詳細な説明は、以下の図面と共に読んだときに、さらに理解することができる。
FHDおよび4K2Kディスプレイ装置用の例示のTFTの説明図 例示のディスプレイ装置内の張力膜応力によるTFTの反りを示す説明図 反ったTFTのUVマスキングの説明図 反ったTFTのレジスト膜被覆の説明図 反ったTFTのレジスト膜被覆の説明図 反ったTFTのレジスト膜被覆の説明図 TFTの反り測定の説明図 TFTの反り測定の説明図 例示のガラス基板に関する板形状計測ツールデータ(例えば、BONデータ)を示す図 例示のガラス基板に関する板形状計測ツールデータ(例えば、BONデータ)を示す図 ガラス基板の形状の関数としてのTFTの反りのグラフ ガラス基板の形状の関数としてのTFTの反りのグラフ 本開示の様々な実施の形態によるTFT反り減少の説明図 ガラス基板の形状の関数としてのTFTの反りのグラフ 例示のガラス基板に関する板形状計測ツールデータ(例えば、BONデータ)を示す図 例示のガラス基板に関する板形状計測ツールデータ(例えば、BONデータ)を示す図 例示のガラス基板に関する応力プロファイルのグラフ 例示のガラス基板に関するドーム形状の画像表示 例示のガラス基板に関する応力プロファイルのグラフ 例示のガラス基板に関するドーム形状の画像表示 様々な例示のガラス基板に関する応力プロファイルおよびドーム形状のグラフ ガラス形状の関数としてのTFTの反りのグラフ ガラス板を形成するための例示のフュージョンダウンドロー装置の斜視で示された部分切り欠き図 有機発光ダイオード装置を封止するためのレーザ封止過程の垂直断面図 基準面に関する下向きの凹形またはドーム形状の向きにあるガラス板を表す斜視図 基準面に関する上向きの凹形またはボウル形状の向きにあるガラス板を表す斜視図 ドーム形状の向きにあり、重力の存在下で基準面に関してチャックされたガラス板のエッジの部分側面図 ボウル形状の向きにあり、重力の存在下で基準面に関してチャックされたガラスの板のエッジの部分側面図 ボウル形状およびドーム形状の両方の板に関する板の最大無重力形状偏差に関するガラス板の予測した裸ガラスの反りまたはエッジ浮きをプロットしたグラフ 様々な膜厚に関する板上に堆積された薄膜シリコンにより印加される張力の関数としての予測したTFT反りまたはエッジ浮きをプロットしたグラフ ガラス板の角を除去することによって、適切な支持方向を示すために「印付け」られた板の上面図 板のドーム側に堆積された薄膜を備えた、ガラスのドーム形状の板の側面図 様々な板厚に関する板の上に堆積された薄膜シリコンにより印加された張力の関数としての予測されたTFTの反りまたはエッジ浮きをプロットしたガラス 様々な板厚に関する板の上に堆積された薄膜シリコンにより印加された張力の関数としての予測されたTFTの反りまたはエッジ浮きをプロットしたガラス
以下に限られないが、薄膜トランジスタなどの薄膜デバイスを製造するための、および/または薄膜デバイスの反りを減少させるための方法であって、実質的にドーム形状のガラス基板の凸面に少なくとも1つの金属膜を施す工程を有してなる方法が、ここに開示されている。これらの方法により製造された薄膜デバイスおよびそのような薄膜デバイスを備えたディスプレイ装置も、ここに開示されている。
平らなガラス板を製造する非限定的方法の1つは、フュージョンドロー法によるものである;しかしながら、その方法は、制限するものではなく、フロート法、アップドロー法、ダウンドロー法、スロットおよびフュージョンダウンドロー法を含む、どの適切なガラス板製造法であっても差し支えない。図13に示されたものなどのガラスリボンを形成するための例示のフュージョンダウンドロー法において、形成楔体20は、縦の両側が壁部分24で囲まれている上方に開いた通路22を備え、これら壁部分24は、対向する長手方向に延在するオーバーフローリップまたは堰26を上限として終わっている。堰26は、楔体20の反対の外側形成面に通じている。図示されるように、楔体20には、堰26と通じている一対の実質的に垂直な形成面部分28、および下方先端または基部32で交わる一対の下方に傾斜した収束面部分30が設けられている。
溶融ガラス34は、通路22に通じる送達通路36によって通路22中に供給される。通路22への供給は、片端であっても、または所望であれば、両端であってもよい。溢れた溶融ガラス34が別々の流れとしてオーバーフロー堰26を越え、基部32へと形成面28、30を下方に向いて、その基部で、一点鎖線で示される別々の流れが収束してガラスリボン42を形成するように、通路22の各端部に隣接してオーバーフロー堰26の上に、一対の制限ダム38が設けられている。牽引ロール44が、基部32の下流に配置されており、形成されたガラスリボンが基部を去る速度を調節するために使用される。
牽引ロールは、外側の肥厚エッジでガラスリボンと接触するように設計できる。牽引ロールと接触したガラスのエッジ部分は、後に、ガラスから廃棄される。ガラスリボン42が装置の延伸部分を下方に移動するにつれて、そのリボンは、物理的寸法だけでなく、分子レベルでも、複雑な構造変化を経る。例えば、形成楔体の基部での厚い液体形態から、約0.5ミリメートル以下の厚さの堅いリボンへの変化は、液体または粘性状態から、固体または弾性状態への転換を完了するために、機械的要件と化学的要件を微妙に釣り合わせる注意深く選択された温度場またはプロファイルによって、達成される。弾性温度領域内のある地点で、コンプライアント吸引カップの使用などにより、そのリボンにロボット(図示せず)が固定され、そのリボンが、ロボットの上の切断線48で切断されて、ガラス板または板ガラス50を形成する。次いで、ガラス板50は、後続プロセスに輸送するために、ロボット(図示せず)によって担体に装填される。
上述した方法などにより、平らなガラス板を形成するためにガラス製造業者により使用される厳しい製造制御にもかかわらず、これらの板は、形状が完璧な面から逸れることがある。例えば、上述したフュージョン法において、ガラスリボンは、リボンのエッジ部分のみと接触する牽引ロールによって、形成楔部から延伸することができ、リボンの中央部分が反る機会を与えられる。この反りは、リボンの動きにより、またはリボン内で現れるかもしれない様々な熱応力の相互作用により、生じるであろう。例えば、後続の切断プロセスによりリボンに導入される振動は、リボンの粘弾性領域へと上方に伝搬し、板中に凝固し、弾性リボンの平面性における偏差として現れることがある。リボンの幅および/または長さに亘る温度変動も、平面性における偏差をもたらすであろう。実際に、リボン中に凝固する応力は、個々のガラス板がリボンから切断されるときに反りによってある程度解放され、これによっても、非平坦面が生じることがある。手短に言えば、リボンから切断されたガラス板の形状は、粘弾性領域を通るリボンの移行中のリボンの物理的および熱的履歴に依存し、それらの履歴は様々であろう。さらに、延伸されたリボンから切断された大型のガラス板は、それ自体、複数のより小さい板に切断されることがある。したがって、各区域に、応力の解放または再分布、および続いて起こる形状変化が生じるであろう。このように、結果として得られる板は、概して、平らであると考えられるであろうが、その板は、実際には、後続の加工中の板の平坦化を妨げるであろう谷および/または山を、その表面に亘り示すことがある。応力および/または形状におけるそのような変化は、液晶ディスプレイまたは他の装置の製造に使用される様々な薄膜層などの構成要素の基板上への堆積などの、寸法安定性に依存するプロセスにとって有害であろう。いくつかの実施の形態において、その板は、一貫した公知の形状を有するように形成することができる。したがって、ガラス板または基板の形状を精確に決定でき、そのように得られた情報を使用して、延伸されているガラスリボンの熱履歴を変更できる方法を想起することが望ましい。
例示のガラス板または基板は、以下に限られないが、アルミノケイ酸塩、アルカリアルミノケイ酸塩、ホウケイ酸塩、アルカリホウケイ酸塩、アルミノホウケイ酸塩、アルカリアルミノホウケイ酸塩、および他の適切なガラスを含む薄膜デバイスの基板として使用するための当該技術分野に公知のどのガラスから作られていてもよい。特定の実施の形態において、そのガラス基板または板は、約3mm以下の厚さ、例えば、約0.2mmから約2mm、約0.3mmから約2mm、約0.7mmから約1.5mm、約0.2mmから約0.5mm、約0.3mmから約0.5mm、約0.2mmから約1.0mm、または約1.5mmから約2.5mmに及ぶ厚さ、並びにそれらの間の全ての範囲および部分的な範囲の厚さを有することがある。1つの実施の形態において、そのガラス基板は、Corning IncorporatedからのCorning(登録商標)Gorilla(登録商標)ガラスなどの化学強化ガラスから作ることができる。そのような化学強化ガラスは、例えば、ここに全てが引用される、米国特許第7666511号、同第4483700号、および/または同第5674790号の各明細書にしがって提供されるであろう。Corning Incorporatedからの「Corning」Willow(商標)、Lotus(商標)、および「Corning」EAGLE XG(登録商標)ガラスも、様々な実施の形態においてガラス基板として使用するのに適しているであろう。追加の実施の形態において、そのガラス基板は、ここに全てが引用される、米国特許出願第62/026264号、同第62/014382号、および同第14/090275号にしたがって提供されるCorning IncorporatedからのIris(商標)ガラス(これに制限されない)などの高透過率ガラスおよび/または低Feガラスから作ることができる。
さらなる態様によれば、ガラス板または基板は、約100MPa超の圧縮応力および約10マイクロメートル超の圧縮応力の層の深さ(DOL)、例えば、約500MPa超の圧縮応力および約20マイクロメートル超のDOL、または約700MPa超の圧縮応力および約40マイクロメートル超のDOLを有し得る。そのガラス基板は、いくつかの実施の形態において、ガラスの強度および/または耐破損性および/または耐引掻性を増加させるために、処理、例えば、化学強化および/または熱強化することができる。
本開示の非限定的態様によれば、化学強化は、イオン交換プロセスによって行ってよい。例えば、ガラス板(例えば、アルミノケイ酸塩ガラス、アルカリアルミノホウケイ酸塩ガラス)をフュージョンドロー法により製造し、次いで、そのガラス板を所定の期間に亘り溶融塩浴中に浸漬することによって化学強化してよい。ガラス板の表面またはその近くでのガラス板内のイオンが、例えば、塩浴からの、より大きい金属イオンと交換される。溶融塩浴の温度および処理期間は様々である;しかしながら、所望の用途にしたがってその期間および温度を決定することは、当業者の能力の範囲内である。非限定例により、溶融塩浴の温度は約430℃から約450℃に及んでよく、所定の期間は約4から8時間に及んでよい。
理論により束縛するものではなく、ガラス中により大きいイオンが含まれて、表面近くの領域に圧縮応力が生じることによって、板が強化されると考えられる。その圧縮応力との釣り合いをとるために、ガラス板の中央領域内に対応する引張応力が誘発される。「Corning」「Gorilla」ガラスの化学強化プロセスは、比較的高いDOL(例えば、約40マイクロメートル、さらに100マイクロメートルを超えることができる)で、比較的高い圧縮応力(例えば、約700MPaから約730MPa;さらに800MPaを超えることができる)を有し得る。そのようなガラスは、高い残留強度および耐引っ掻き損傷性、高い耐衝撃性、および/または高い曲げ強度、並びに実質的に無垢な表面を有し得る。
前記ガラス板または基板は、様々な実施の形態において、透明または実質的に透明であり得る。ここに用いたように、「透明」という用語は、ガラス基板が、約1mmの厚さで、スペクトルの可視領域(400〜700nm)において約85%超の透過率を有することを意味することが意図されている。例えば、例示の透明なガラス基板は、約90%超、約95%超、または約99%超の透過率、並びにそれらの間の全ての範囲および部分的な範囲の透過率などの、可視光範囲における約85%超の透過率を有するであろう。様々な実施の形態によれば、そのガラス基板は、約45%未満、約40%未満、約35%未満、約30%未満、約25%未満、または約20%未満、並びにそれらの間の全ての範囲および部分的範囲などの可視領域における約50%未満の透過率を有することがある。特定の実施の形態において、例示のガラス基板は、約55%超、約60%超、約65%超、約70%超、約75%超、約80%超、約85%超、約90%超、約95%超、または約99%超、並びにそれらの間の全ての範囲および部分的範囲などの紫外線(UV)領域(100〜400nm)における約50%超の透過率を有することがある。
デバイス製造業者は、ガラス製造業者により製造された薄いガラス板を受け取り、さらに、その板を加工して、ディスプレイパネル、薄膜デバイス(例えば、薄膜トランジスタ(TFT)、有機発光ダイオード(OLED)、カラーフィルタなど)、または固体ライティングパネル(例えば、OLEDライティングパネル)などの所望のデバイスを形成することができる。例えば、図14に示された有機発光ダイオードデバイス70などの薄膜デバイスの製造において、有機発光ダイオード72が第1のガラス板74上に形成される。この第1のガラス板は、しばしば、バックプレーンと呼ばれる。そのガラス板または基板は、第1の表面および反対の第2の表面を有するであろう。非限定的例として、そのガラス基板は、4つのエッジを有する矩形または正方形のガラス板から作られることがあるが、他の形状および構造が考えられ、本開示の範囲内に入ることが意図されている。様々な実施の形態によれば、そのガラス基板は、その基板の長さおよび幅に亘り実質的に一定の厚さを有することがある。例えば、その厚さは、約5%、3%、2%、または1%未満、並びにそれらの間の全ての範囲および部分的範囲などの約10%未満しか基板の長さおよび幅に亘り変動しないであろう。有機発光材料に加え、バックプレーン74上の発光ダイオードは、TFTおよび/またはカラーフィルタも備えることがあり、その有機材料に電流を供給し、それらを発光させるための電極を含む。しかしながら、その有機材料は、水分および酸素などの様々な環境要因に対して敏感であるので、その有機層は、周囲環境から密封分離されなければならない。それゆえ、その有機層は、バックプレーン74、カバーシートまたはカバープレートと呼ばれることもある第2のガラス板または基板76、およびそのバックプレーンとカバーシートの間に配置された密封材料78により形成されたガラス外囲器内に密封されることがある。接着剤の使用を含む、いくつかの密封方法を使用して、バックプレーンをカバープレートに接続してよい。接着剤は、塗布と使用が容易であるが、そのデバイスが、不具合が生じる前に商業的に実現可能な寿命を示すことを確実にするのに必要な気密性が不十分である。すなわち、水分および/または酸素がやがて接着シールを貫通して、有機層およびディスプレイ装置の劣化をもたらすであろう。
別の手法は、バックプレーンとカバーシートの間にフリットシールを形成することである。したがって、ガラスフリットペースト密封材料のラインを、ループまたは枠の形態でカバープレート上に分配し、その後、フリット付きカバープレートを加熱して、フリットをカバープレートに接着する。次いで、カバープレート76を、それらの間にフリット78(および有機発光ダイオード72)を配置して、バックプレーン74上に配置する。その後、レーザビーム82を発射するレーザ80などにより、フリット78を加熱して、フリットを軟化させ、バックプレーン74とカバープレート76の間に気密シールを形成する。薄膜デバイス70は多くの形態をとってよく、図14のデバイスはほんの一例であることを留意すべきである。例えば、薄膜デバイスは、液晶装置(例えば、液晶ディスプレイ)、有機発光ライティングパネル、または当該技術分野で公知の多種多様な他の薄膜デバイスを含んでもよい。さらに、そのデバイスを密封する様式は、用途に応じて様々であろう。例えば、薄膜デバイスは、スパッタリングまたは蒸発によって堆積される無機材料の層などの適合層により密封されてもよく、またはその全てをここに引用する、2014年5月7日に出願された同時係属出願である米国特許出願第14/271797号に記載された例示のレーザ密封または溶接技術を使用して密封してもよい。
デバイスの製造プロセス中、特に、薄膜デバイスを形成するための様々なプロセス中に、その正確な位置合わせが典型的に必要とされる。典型的に、ガラス板は、ガラス上に構成要素を形成するときに、平らである必要がある。例えば、バックプレーン基板は、しばしば、加工のために平面の支持面上で下方に真空引きされる。薄膜デバイス(例えば、TFT、カラーフィルタ、OLEDなど)を形成するためのフォトリソグラフィープロセス中、ガラスは、最も平らな可能性のある水平面に保持される。例えば、第7.5世代のガラス基板(1950×2250mm)上に薄膜を堆積させることができるフォトリソグラフィープロセスの焦点のシステム深さは、約20〜30マイクロメートルである。この能力を達成するために、フォトリソグラフィー装置のユーザは、大型ガラス表面を真空チャックできるようにするチャック台を用いてもよい。そのような台の表面平坦度は、10マイクロメートルより著しく小さいことがあり得る。
略平らなガラス板の平坦度を特徴付けるために使用される測定基準の1つは、ガラスの最大「反り」の尺度である。すなわち、板の表面上の複数の地点の距離(または偏差)は、基準平面に関して決定され、その基準平面からの距離の偏差は、真の平面からの板形状の偏差−板の「反り」−を表す。最大反りは、板の形状の尺度(例えば、板の平坦度)として使用してよい。
直前に記載された反り測定は、ガラス板のトポグラフィーの単純な表示であり、板を平らな台に真空引きすることなどによって、板を強制的に平らにするその能力の指標である。板の形状が可展であるか否かは、検討されることがある別の要因である。可展面は、その面の延伸、圧縮または引き裂きを生じずに、平らにできる表面である。可展面は、表面上の距離および角度を維持しつつ、平面に変換できる表面である。可展面を平面に変換するときに、その表面に歪みが誘発されない。あるいは、可展面は、その面の延伸、圧縮、または引き裂きを生じずに、平面から形成される表面である。その最大反りによってガラス板を特徴付けることは、板が非平坦であることを示すのに十分かもしれないが、板をどれだけうまく強制的に所定の構造にできるかの尺度としては不適切であろう。
上述したように、典型的なフォトリソグラフィープロセスにおいて、加工すべき板は、板の下の圧力を低下させる、支持体の表面に亘り配置された真空ポートの結果として、周囲空気圧により支持体に押し付けることができる。さらに、それらのポートが真空に引かれたときに、板が支持体に押し付けられる。板に作用する力が板を支持面に一致させられる程度は、とりわけ、支持体の表面に亘る真空ポートの分布に依存する。例えば、ただ1つの中央に配置された真空ポートは、板の下で、支持体の表面に亘り分布した多数の真空ポートほど効果的ではないであろう。それでも、そのように分布したポート配置でさえ、ポート間の距離は、板を適切に拘束するのに十分ではないかもしれない。すなわち、可展形状を有するガラス板について、板のエッジと、最も近い真空ポートとの間の距離が特定の距離を超えるほど、ポートが広く離れて配置されている場合、板のエッジは、印加される力により板に誘発される歪みの結果として、浮くかもしれない。
凹面を含み、非可展であるガラス板について、板のエッジの挙動は、凹面の向き、または方向を示すことができる。ここに用いたように、「凹面(concavity)」は、概して、板の少なくとも一部におけるドーム形状またはボウル形状の湾曲を示すために用いられる。凹面がドーム形状またはボウル形状と考えられるか否かは、基準に関する凹面の向きに依存する。典型的に、ドームは「凸形」であると理解され、ボウルは「凹形」であると理解される。すなわち、板の一方の側から見た凹面はドームに見えるが、反対側から見たときにボウルであろう(すなわち、ボウルは逆さまのドームである)。本開示の目的のために、前記基準は、板の反り(面外偏差)の測定などの測定の文脈において、またはフォトリソグラフィープロセスなどの後続加工工程において、平らな支持体が使用されるか否かにかかわらず、平らな支持体と考えられる。このように、板50は、図15および9Bに示されるように、膨らみ部分が基準面84から離れるように、板が支持体に対して方向付けられている場合、ドーム形状(凹形が下向きで、膨らみが上向き)であり、または図16および9Aに示されるように、膨らみが基準面84に隣接するように、板が支持体に対して方向付けられている場合、ボウル形状(凹形が上向きで、膨らみが下向き)である。ドーム形のガラス板について、ドーム側は、板の外向き面を称する。
図9A、9B、15および16の無重力形状を引き続き参照すると、ガラス板または基板は、丸まっていることがあり、一定の曲率を有することがある。ドームの曲率の大きさは、適切な反り耐性を達成するために望ましいように様々であり得る。例えば、ガラス基板の周囲領域とガラス基板の中央領域との間の高さの差は、約1mmから約19mm、約2mmから約15mm、約3mmから約12mm、約4mmから約11mm、約5mmから約10mm、約6mmから約9mm、または約7mmから約8mm、並びにそれらの間の全ての範囲および部分的範囲などの約0.1mmから約20mmに及び得る。20mmまでのこれらの大きい形状は、基準面上での平坦化前の無重力形状として理解する必要がある。
ガラス板または基板は、互いに実質的に平行である2つの反対の主面を有することも留意すべきである。ガラス板が基準面により支持されているときに、そのガラス板の一方の面(「B」)は基準面に隣接し、接触しているのに対し、他方の面(「A」)は、基準面から見て外方に向き、したがって、基準面と接触しない。以下の説明の目的のために、支持面から見て外方を向いており、したがって、支持面と接触していない板の表面は板の「A」面と指定されるのに対し、支持面と接触する板の表面または面は、板の「B」面と指定される。言い換えれば、板の「A」面は、板が支持体上に置かれているときに上向きであり、基準面により支持されているドーム形状のガラス板について、ドーム側が「A」面である。
様々な実施の形態によれば、ガラス基板のAまたはB面に、金属膜のストリップまたはラインなどの、少なくとも1つの金属膜でパターンが形成されることがある。特定の非限定的実施の形態において、金属膜は、ガラス基板の凸面に堆積させることができる。様々な実施の形態によれば、金属膜T2の厚さおよび/または幅は、約2,000Åから約9,000Å、約3,000Åから約8,000Å、約4,000Åから約7,000Å、または約5,000Åから約6,000Å、並びにそれらの間の全ての範囲および部分的範囲などのように約1000Åから約10,000Åに及び得る。その金属膜は、例えば、銅、シリコン、非晶質シリコン、ポリシリコン、ITO、IGZO、IZO、ZTO、酸化亜鉛、他の金属酸化物、およびそのドープ金属と酸化物、並びにそれらの組合せなどのTFTまたは他の薄膜デバイスに使用するのに適切などの金属から作られても差し支えない。
前記金属膜は、ガラス基板上に施す、例えば、当該技術分野で公知の方法にしたがって堆積させることができる。例えば、その膜は、約500℃から約1250℃、または約750℃から約1000℃などの1500℃までに及ぶ高温で堆積させることができ、膜の堆積後、その基板を、約100℃未満の第2の温度に、例えば、室温に冷ますことができる。次いで、その基板をさらに加工する、例えば、UVマスクで処理する、レジスト膜で被覆する、および当該技術分野で公知の他の随意的な処理を施すことができる。
図3および4A〜Cに示されるように、反りが、薄膜デバイスの反った領域とPIフォトリソグラフィープロセス中のマスクとの間の接触によりUVマスキングプロセス中(図3)、および/またはTFTの反った領域における、例えば、異なる厚さでの、不均一に施されたレジスト層による薄膜デバイス(例えば、TFTとして示される)のスリットコーティング中(図4A〜C)などの様々な加工の複雑な状態を生じ得る。いくつかの実施の形態において、図5A〜Bに示されるように、反りは、例えば、製造プロセスに沿って1つ以上の地点に取り付けられた高さセンサを使用し(例えば、レジスト塗布装置の空気浮上台)、2つの測定地点で薄膜デバイスの高さを除算することにより(例えば、地点2−地点1)、測定することができる。施された金属膜の応力により生じる反りは、例えば、約250℃から約25℃までなどの、室温までの冷却中の膜における張力のためであり得る。金属膜は、ガラス基板よりも高い熱膨張係数(CTE)を有し得るので、薄膜デバイスが冷めるときに、基板は金属膜の張力により反り得、これにより、エッジが上方に丸まってボウルのような形状を形成し得る。いくつかの実施の形態において、膜応力は、以下の式(I):
Figure 0006910299
に表されるように、膜のCTEおよびヤング率の要因として表すことができ、式中、σfは膜の応力を表し、αfは膜のCTEを表し、αgはガラスのCTEを表し、ΔTは冷却中の温度差(例えば、250℃−25℃)を表し、Efは膜のヤング率を表し、νfは膜のポアソン比を表す。
反りは、以下の式(II)および(III)にしたがって、膜の厚さ/応力およびガラスの厚さ/ヤング率の関数として薄膜デバイスについて計算でき、これにより、初期の板は平らであり、応力は引張であると仮定する:
Figure 0006910299
Figure 0006910299
式中、wは反り、例えば、地点1と2の間の高差(図5B参照)であり、Lliftは、地点1と2の間の水平距離であり、σfは膜の応力を表し、tfは膜の厚さを表し、Esはガラスのヤング率を表し、tsはガラスの厚さを表し、νsはガラスのポアソン比を表し、ρsはガラスの密度を表し、gは重力を表す。4K2K TFTに関するゲート/信号金属膜の厚さは、FHDディスプレイのものより大きいことがあり得るので、TFTの反りは、特に画面サイズが大きくなるにつれて、ずっと目立ち得る。
先の式(II)を考えて、出願人は、例えば、ガラスのCTEを増加させる工程、ガラスのヤング率を増加させる工程、ガラスの厚さを増加させる工程、およびガラスの反りを減少させる工程を含む、反り(w)を減少させるまたは相殺する様々な方法を探求した。反りの対策としてのガラスのCTEおよびヤング率の影響を決定するために、「EAGLE XG」ガラス(CTE 32×10-7/℃、ヤング率 74GPa)を比較ガラス(CTE 34×10-7/℃、ヤング率 77GPa)と比べた。式(II)に基づいて、「EAGLE XG」ガラスを使用して製造したTFTよりも、比較ガラスを使用して形成したTFTのほうが小さい反りを示すであろうと予測された。しかしながら、反りは、ある位置(位置P)で、「EAGLE XG」ガラスと比べて、比較ガラスのほうが実際に増加したのが観察されたのに対し、別の位置(位置Q)では、別の傾向が観察された(図6C参照)。
同様に、反りの対策としてのガラスの厚さの影響を決定するために、様々な厚さ(0.62、0.63、0.65mm)の「EAGLE XG」ガラス基板から製造したTFTを比べた。式(II)に基づいて、より厚いガラスを使用して形成したTFTが、より薄いガラスを使用して製造したTFTよりも小さい反りを示すであろうと予測された。しかしながら、反りとガラスの厚さとの間に強い相関関係が存在することが分からなかった。最後に、TFTの反りの対策としての裸ガラスの反りの影響を決定するために、様々なありのままの反り(0.02〜0.05mmに及ぶ)を有する「EAGLE XG」ガラス基板から製造されたTFTを比べた。式(II)に基づいて、より小さいありのままの反りを有するガラスを使用して形成したTFTが、より大きいありのままの反りを有するガラスを使用して製造したTFTよりも小さいTFTの反りを示すであろうと予測された。しかしながら、TFTの反りとガラスの反りとの間に強い相関関係が存在することが分からず、他の要因がTFTの反りに対するより強い影響を有することが示された。
出願人は、意外にことに、薄膜デバイスの反りは、ガラス板の形状、例えば、ここに論じられたようなドーム形または凸型ガラス基板によって相殺できることを発見した。図6A〜Cを参照すると、比較ガラス1および2は、位置Qで小さい反りを示すのに対し、位置Pでは、より大きい反りが観察されることに気付いた。板形状計測ツールデータ(例えば、ベッド・オブ・ネイル(Bed of Nail)(BON)データ)を使用して、位置Pでのガラス板の高さは、両方のガラスについて位置Qのものよりずっと高い(ガラス1ΔP−Q=−4.6;ガラス2ΔP−Q=−9.2)、例えば、位置Pでの角はわずかに上方に湾曲し(凹形)、位置Qでの角は、わずかの下向きに湾曲した(凸形)と断定された。このように、理論により束縛するものではなく、位置Qでのガラスの「負の」形状(ドーム形状)は、膜の引張応力により生じる反りを相殺すると決定されるのに対し、位置Pでのガラスの「正の」形状(ボウル形状)は、膜の引張応力により生じる反りを悪化させると決定されると考えられる(図7参照)。大量生産される「EAGLE XG」ガラスについて行った測定により、反りは、位置Pと比べて、位置Qでのほうが小さいことが確認された。予測モデル化により、図8に示されるように、この相関関係が確認された。
重要なことに、ここに用いたガラスの「形状」は、「反り」または「ありのままの反り」とは区別すべきである。反りの測定は、板全体の反り(固定間隔のボールベアリング上に支持されたような公知の平面から面外の表面をレーザが測定する)、または他の水平重力印加測定などの公知の方法を使用して行うことができる;しかしながら、これらの方法は、重力の影響のために、完全なドームまたはボウルの形状を精確には記述しないまたは示さない。他方で、数学モデル化と併用される板形状計測(例えば、ベッド・オブ・ネイル(BON))計測器およびそのデータのさらなる後処理により、技術者および科学者は、図9A〜Bに示されるような固有(例えば、無重力(またはほぼ無重力))の板形状と呼べるものを見ることができる。
ドーム形状を有するガラス基板または板は、先に論じたようないくつかの方法を使用して形成できる。特定の実施の形態において、実質的に一貫した形状および/またはドームの湾曲の大きさを有するガラス基板を形成することが都合よいであろう。ドーム形状は、例えば、熱プロファイルおよび/または履歴を調節することにより、および/またはガラス形成装置の内部で機械力を印加することにより、ガラスが溶融状態から「凝固」するときに、達成することができる。非限定例として、ガラスの粘弾性硬化区域における熱プロファイルは、形成装置、例えば、フュージョンドロー装置(FDM)の内部のガラスリボンの形状を向上させるために調節することができる。それに加え、その形状は、1つ以上の接触ローラおよび/またはホイールを使用してガラスリボンを物理的に輪郭形成することによって、向上させることができる。オンラインおよびオフラインプロセス測定およびツールを使用して、形成および状態調節過程中のガラス形状をモニタすることができる。例えば、オンラインツールとしては、温度を測定するための熱電対、ガラス形状モニタリングカメラ、および/またはUV線、超音波、およびレーザシートセンサが挙げられる。オフラインツールとしては、以下に限られないが、重力衝撃応力および反り測定ツール、並びに無重力測定および予測ツールが挙げられる。数理シミュレーションを使用して、ドーム形ガラス基板の形成を支援しても差し支えない。特定の実施の形態によれば、ガラス基板の応力プロファイルの測定を使用して、図10A〜Dに示されるような、所望のドーム形状を形成したことを確認することができる。応力は、図11に示されるように、ドームサイズに相関させることができる。平面上に板を水平に置くことによって、応力を測定する場合、より大きいドーム形状曲率を有する板が、より高い引張応力を有する傾向にある。応力場は、重力により板形状の平坦化によって生じることがある。
図12は、「通常の」ガラス基板と比べて、ドーム形ガラス基板は、全体として薄膜デバイスの反りを効果的に減少させられることをさらに示す(ドーム・トータル値により示されるように)。さらに、ドーム2および3(より高い曲率)は、ドーム1(より低い曲率)と比べて、著しく小さいTFTの反りを示す。
平面真空台などの支持面に押し付けられたガラス板の平坦度は、支持面に対する凹面の向きに依存することも分かった。すなわち、引かれた同じ真空、および支持体上の板の同じ一般的な位置決めについて、ドーム形の板は、ボウル形の板よりも、平らに押し付けられる。有限要素解析(FEA)を使用して、ドーム形の板を略平面に強制的に一致させたときに、板のエッジは、図17に示されるように、下方に湾曲することを示した。しかし、ボウル形の板が同じ一般様式で支持された場合、板のエッジは、図18に示されるように、有限距離「z」だけ上方に浮く。後に使用されるように、「z」は「浮き」と称される。線形弾性プレート(LEP)理論も使用して、曲率向きの影響を分析し、同様の結果が得られた。図18に示されるもののように、真空台上に下向きに凹形(ボウル形)の板を平坦化させる試みを行ったときに生じる上向きのエッジの浮きは、板の下で真空の漏れを生じ得、1つ以上の真空ポートと周囲雰囲気との間に直接の通路を通す。すなわち、板(例えば、板50)は、真空ポート86を覆わない。この真空漏れは、板の平坦化をさらに妨げ、板上に薄膜デバイスを形成する能力に影響を与え得る。明確にするために図17および18をさらに説明するために、これらの図は、ほぼ平らな非常に薄いガラス板に適用される。例えば、図17において、板は大きすぎて、および/またはガラスは薄すぎて、自重を支えられず、板の中央で平らに潰れ、エッジ近くに小さく隆起した「リング」が残される。同様に、図18において、板は、薄いエッジ領域の重さだけが、基準面より高くなるように内部のほとんどが平坦化されるまで、自重を支えられない。
図19は、公知の無重力形状(板が無重力環境において有するであろう形状)を有するガラス板のモデル化挙動を示す。FEAおよびLEP解析を使用して、重力による荷重が基準面に対して板に置かれたときに、ミリメートルで表される最大無重力板形状(板の最大垂直−または山谷−偏差)を考えるて、生じるであろうマイクロメートルで表されたエッジの浮きを予測した。重力による荷重は、板を支持体上に置く影響および重力が板の平坦化において果たす役割をシミュレートした。その結果が、垂直軸にモデル化されたエッジの浮き、および底または水平軸に沿った最大全体板偏差によりプロットされている。
図19において、LEPまたはFEA解析のいずれかによりモデル化された場合の予測されるエッジの浮きの間に良好な一致がある。曲線100およびデータ点102は、ボウル形の板に関するFEA(点線100)およびLEP(正方形102)解析の結果を表すのに対し、曲線104およびデータ点106は、ドーム形の板に関するFEA(点線104)およびLEP(正方形106)解析の結果を表す。データは、同じ全体の板形状を考えると、ドーム形のガラス板の反りよりも、ボウル形のガラス板に関して著しく大きいエッジの浮きも示す。
先に記載されたエッジの浮き効果は、後続の加工中にボウル形「A」(上)面に堆積されるであろう薄膜により誇張され得る。図20は、堆積膜(例えば、シリコン膜)がガラス板上に堆積され、膜が張力下にある場合のボウルおよびドーム形状のガラス板の予測されるエッジ浮きを示す。3つの膜の厚さを、公称厚が約0.7mmであるガラス板についてモデル化した。板が、30mmの無重力反り(最大偏差)を有すると仮定した。その影響を、ボウル形の板の「A」面または上面に施された膜(それぞれ、4000Å、3000Å、および2000Åの厚さで曲線108、110および112)およびドーム形の板の「A」面に施された膜(それぞれ、4000Å、3000Å、および2000Åの厚さで曲線114、116および118)の両方について決定した。その結果は、ボウル形の板のエッジは、張力下の薄膜が施されたときに、著しく浮き、一方で、ドーム形の板に膜が施されたときに、エッジにはごくわずかな影響しか見られなかったことを示す。圧縮下にある膜について、ボウル形の板およびドーム形の板のエッジの丸まりの間の違いは、ごくわずかである。
図23Aおよび23Bは、様々な板厚の板上に堆積されたシリコン薄膜により印加される張力の関数としての予測されるTFTの反りまたはエッジの浮きのプロットである。図23Aおよび23Bを参照すると、上述したエッジ浮き効果は、式I、II、IIIにより示されるように、ガラス板の厚さの影響を受け得る。膜の張力は、平らな板をより「ボウル状」にし、板が既にボウルである場合、その膜の張力がこれに加わり、その効果は、ボウルがさらに悪化するかのようである。しかしながら、板がドーム形である場合、膜の張力は、そのドームにボウル効果を加え、それをより小さいドームにする(すなわち、より平らにする)。図23Aおよび23Bは、図20に示されるような、実質的に一定の30mmの曲率半径で、0.7mm、0.5mm、0.3mm、および0.2mmの厚さの板に関して膜の張力が増加するにつれての、膜を持つ場合の反りのプロットを示す。これらの図面に示されるように、厚さが減少すると、ボウルおよびドームの両方について、反りが増加する。さらに、厚さが十分に減少すると、膜の応力が優位に立ち、ドームおよびボウルの両方が大きい反りを示すが、ドームの反りは、ボウルの反りよりも小さくなり得ることが観察できる。
本開示の実施の形態によれば、ガラス板は、ガラス板形成プロセスにより形成できる。そのプロセスは、制限するものではなく、フロート法、アップドロー法、ダウンドロー法、スロットおよびフュージョンダウンドロー法を含む、どの従来のまたは将来のガラス板製造プロセスであってもよい。
第1の工程において、ガラス板は、形成装置から測定装置に移送される。一部には、液晶ディスプレイ装置などのいくつかの装置の製造に使用されるガラス板は、並外れて薄く(約1mm未満、0.2mmまたは0.3mmと0.5mmの間、0.2mmまたは0.3mmと1mm未満の間)、壊れやすいので、そのような移送は、典型的に、コンピュータ/プロセッサ制御された「ロボット」などの自動化設備により行われる。ロボットは、世界中の製造業においてよく知られており、ガラス板製品、特に、ディスプレイ製品のその後の製造を目的とするガラス板製品の移送に関して、板の表面を傷付けるまたは損なうかもしれないガラス板とロボットとの間の接触を最小にするために、あらゆる努力をすることを除いて、ここではさらに説明しない。その結果、ロボットをガラス板に一時的に接続する方法は、典型的に、柔軟な吸引カップ、空気ベアリング、またはそれらの組合せを含む。
続く工程において、前記ガラス板を支持面に置いて、その板のトポグラフィー形状を決定する。限定ではなく、議論の目的のために、その測定装置は板の反り測定装置であってよい。典型的な反り測定において、大型の平らな寸法安定性台からなる測定テーブルが、板を支持するために使用される。適切な台は、大理石または御影石の板、または金属ブロックを含むが、石板も適している。その台は、従来の防振脚を使用してさらに防振してもよい。1つの実施の形態において、光学式距離測定装置は、その距離測定装置を台の表面と平行な面でガラス板の表面の上で動かせるように、ガントリーに取り付けられている。その距離測定装置は、その装置と、ガラス板の表面、概して、距離測定装置に面する表面との間の距離を決定することができる。今度は、そのガントリーは、距離測定装置が、その装置と、ガラス表面上の複数の地点についてその板との間の距離を決定できるように、ガラス板の表面上に複数の地点で距離測定装置を位置決めすることができる。その距離測定装置と、ガラス板を支持する台表面との間の公知の距離を考えると、その台表面の上の板の測定される表面の高さは、容易に決定することができる。
一般に、前記ガラス板は矩形であり、その板上の測定位置は、矩形の格子に配置することができる。しかしながら、ガラス板の形状に応じて、他の配置も可能である。
エッジの浮きを検出できることを確実にするために、反りの測定は、板の各エッジの少なくとも約20mm以内、各エッジの少なくとも約10mm以内、または各エッジの少なくとも約5mm以内で行うべきである。その板のエッジは、その板を支持する基準面の面の上で所定の制限よりも大きいエッジの浮きを示す場合、そのガラス板は、基準面に対してボウル形状を示すと決定されるであろう。例えば、約100μmの値が、エッジの浮きに適した制限であることが分かった。反対に、板のエッジが、浮きの所定の量より小さい場合、その板は、基準面に対してドーム形状を有すると考えられるであろう。
いくつかの追加の手法を使用して、ガラス板の凹面を決定することができる。上述したように、板がボウル形である場合、そのエッジは、エッジ近くの水平支持(基準)面から「浮き」、この浮きの大きさを、板の曲率半径に関連付けることができる。z(x,y)が水平基準からの板の高さである場合、エッジに沿った最大浮き、z_maxおよびエッジに沿った平均浮きz_aveが決定される。z_max、またはz_aveの一方または両方が各測量について所定の閾値を超える場合、エッジが上方に浮き、板が基準面に対してボウル形状を有すると結論付けることができる。所定の閾値は、ガラスの最終用途、顧客の仕様などに依存する。エッジがそうではなく下方に湾曲している(例えば、板がドーム形である)と決定するために、その板をひっくり返し、再び測定することができる。最大浮きは、板がボウル形である場合、典型的な7倍大きいことが観察された。纏めると、エッジに沿って見られた最大浮き、またはエッジに沿って見られた平均浮きを使用して板の向きを評価することができる。板の全ての4つのエッジが、100μmより大きい浮きを示す場合、ボウル状の曲率が測定される。
測定データから適切な方向付け測量を決定するための別の方法は、エッジでまたはその近くで板の勾配または傾斜を評価することである。z(x,y)が水平基準面からの板の高さであり、「x」がエッジに対して垂直な方向である場合、その結果、板のエッジでの勾配dz/dxを、z_maxおよびz_aveを補うか、代替手段として、使用することもできる。その勾配は、各エッジについての最大勾配、または各エッジについての平均勾配であってよい。
上述した測定方法は、板に対して単純なボウルまたはドーム形状を想定する。しかしながら、ここに記載した方法は、より複雑な板形状にまで広げることができる。これらの例に、エッジが波形である板が含まれ、そのエッジに沿った曲率は、凹形と凸形の両方(例えば、蛇行)である。この場合、板を単に裏返すだけでは役立たないであろう。測量(例えば、最大浮き、平均浮きなど)を使用して、板の使用適性を評価する、またはプロセス作業を、板製造プロセスから根本的原因を除去するために向けることができる。
他の場合には、板は、凹形曲率を示すいくつかのエッジ、およびそうではない他のエッジを有するであろう。フュージョン法により製造された大型ガラス板の製造において、板が延伸され、リボンから切断されるときに、二面が垂直であり、二面が水平である。上述した測量を使用して、垂直エッジが一貫して凹形であり、水平エッジが一貫して凸形である場合、ひいては、その板は、単にボウルまたはドーム形ではなく、「サドル形」であると推測できる。この場合、板のドーム状の形状を達成するために板の製造プロセスによって、板の曲率を調節できれば、いくらかの付加的改善が期待できる。
接触面(すなわち、ロボット、測定支持体などと接触する面)で支持されたときにボウル形状を示すと決定されたガラス板は、製造プロセスからはねてもよく、ガラス形成プロセスに再循環され、他の供給材料と共に再溶融されるカレットになってもよい。あるいは、ある用途については、その板をひっくり返して、反対側を上向きにし、そのエッジの浮きが合格限界内である場合、その板に印を付けて、適切な(凹形下向き)向きを示す。ひっくり返したときに板が利用できるか否かは、最終用途の要件に依存する。他方で、先に接触した面で支持されたときに、ドーム形状を示すと決定されたガラス板は、合格ガラスを示し、後続の加工のために、それに応じて印を付けてよい。板の最終使用者は、典型的に、受け取る製品の挙動に対して設備(例えば、フォトグラフィー設備)を調整するので、これは妥当である。このように、最終使用者が、特定の加工工程の成功を最大にするのに適切に方向付けられた製品を受け取り、その製品が、適切な向きを示すように印が付けられていることが重要である。
印を付けるそのような方法の1つは、図21にその描写が示されている、板50の角から少量の材料(50a)を除去することである。このように、板が所定の向きで配置されている場合、すなわち、所定の場所に変更角が位置している場合、ガラス板の適切な表面が支持され、凹面が支持面に対してドーム形である。レーザによる表面または表面下の印付けなどの、他の方法を必要に応じて使用しても、または利用可能であることがある。
前記板の適切な向きが一旦決定されたら、その位置をさらに加工してよい。例えば、印付けられた向きを利用することによって、その板を下向きの凹形(ドーム)位置でチャック台(支持体)上に配置し、板を平坦化させる。例えば、板を平坦化させるために、台のオリフィスを通じて、真空に引いてもよい。次に、その板上に1つ以上の薄膜材料層を堆積させることができる。その1つ以上の薄膜材料層は、絶縁材料、誘電材料、半導体材料または導電性材料を含んでよい。その薄膜材料は、どの適切な従来の方法によって堆積させてもよい。例えば、その薄膜層は、蒸着、同時蒸着、またはスパッタリングしてもよい。図22は、板の「A」面に堆積された薄膜デバイス120を備えたドーム形のガラス板50を示している。適切な材料層が一旦堆積されたら、その材料は、フォトリソグラフィープロセスなどによって除去して、所望のデバイスを製造してよい。その薄膜堆積および材料除去は、多段階工程により行ってよい。この追加の加工は、後続の「相手先商標製品の製造会社」が行ってよく、その会社は、ガラス上に追加の膜および構成要素を堆積させることにより、裸のガラスを、液晶ディスプレイ、有機発光ダイオード(OLED)、または任意の他のデバイスなどのデバイスに転換させる。典型的に、多くのデバイスは、1枚のガラス板上に形成される。それらのデバイスが一旦形成されたら、その後、その板は、図14のデバイス70などの個々のデバイスに分割される。
ここに開示された方法により調製された薄膜デバイス(例えば、TFT、OLED、カラーフィルタなど)は、従来の平らなガラス基板を使用して調製された薄膜デバイスと比べて、反りが少ないであろう。いくつかの実施の形態において、ここに開示された薄膜デバイスの反りは、平らなガラス基板を使用して同様に調製された薄膜デバイスにおける反りと比べて、少なくとも約30%少ない、少なくとも約40%少ない、少なくとも約50%少ない、少なくとも約60%少ない、少なくとも約70%少ない、少なくとも約80%少ない、または少なくとも約90%少ない、並びにそれらの間の全ての範囲および部分的範囲などの少なくとも約20%少ない。例えば、様々な実施の形態において、その薄膜デバイスの反りは、約900マイクロメートル未満、約800マイクロメートル未満、約700マイクロメートル未満、約600マイクロメートル未満、約500マイクロメートル未満、約400マイクロメートル未満、約300マイクロメートル未満、約200マイクロメートル未満、または約100マイクロメートル未満、並びにそれらの間の全ての範囲および部分的範囲などの約1000マイクロメートル未満であることがある。そのようなTFTを備えた、LCDなどのディスプレイ装置も、ここに開示されており、改善された画質、改善された充電および/または放電効率、および/または改善された費用効果などの1つ以上の利点を与えるであろう。しかしながら、本開示による薄膜デバイスおよびディスプレイ装置は、上述した改善の1つ以上を示さないかもしれないが、それでも、本開示の範囲に入ることを目的としていることを理解すべきである。
様々な開示された実施の形態は、特定の実施の形態に関して記載された特定の特徴、要素または工程を含んでよいことが認識されよう。特定の特徴、要素または工程は、ある特定の実施の形態に関して記載されているかもしれないが、様々な説明されていない組合せまたは順序で、代わりの実施の形態と交換されても、または組み合わされてもよいことも認識されよう。
ここに用いたように、名詞は「少なくとも1つの」対象を指し、特に明記のない限り、「ただ1つの」対象に限定されるべきではないことも理解すべきである。それゆえ、例えば、「金属膜」への言及は、特に明記のない限り、そのような金属膜を2つ以上有する例を含む。同様に、「複数」は、「1つより多い」ことを意味する意図がある。それゆえ、「複数の金属膜」は、そのような膜を3つ以上などの、そのような膜を2つ以上含む。
範囲は、ここでは、「約」ある特定の値から、および/または「約」別の特定の値までと表すことができる。そのような範囲が表された場合、例は、そのある特定の値から、および/または他方の特定の値まで、を含む。同様に、値が、先行詞「約」を使用して近似として表された場合、その特定の値は別の態様を形成することが理解されよう。範囲の各々の端点は、他方の端点に関連して、および他方の端点とは関係なくの両方で有意であることがさらに理解されよう。
ここに用いた「実質的」、「実質的に」という用語、およびその変形は、記載された特徴が、ある値または記載と等しいまたはほぼ等しいことを留意することが意図されている。例えば、「実質的に平らな」表面は、平らなまたはほぼ平らな表面を表すことが意図されている。さらに、先に定義されたように、「実質的に同様」とは、2つの値が等しいまたはほぼ等しいことを表すことが意図されている。いくつかの実施の形態において、「実質的に同様」は、互いに約5%以内、または互いに約2%以内などの、互いに約10%以内の値を表すことがある。
特に明記のない限り、ここに述べられたどの方法も、その工程を特定の順序で行う必要があると解釈されることは決して意図されていない。したがって、方法の請求項が、その工程がしたがうべき順序を実際に挙げていない場合、または他にそれらの工程が特定の順序に限定されることが、請求項または説明に具体的に述べられていない場合、どの特定の順序も暗示されることは決して意図されていない。
特定の実施の形態の様々な特徴、要素または工程が、「含む」という移行句を使用して開示されていることがあるが、「からなる」または「から実質的になる」という移行句を使用して記載されるものを含む代わりの実施の形態が暗示されることを理解すべきである。それゆえ、例えば、A+B+Cを含むデバイスに対して暗示される代わりの実施の形態は、デバイスがA+B+Cからなる実施の形態、デバイスがA+B+Cから実質的になる実施の形態を含む。
本開示の精神および範囲から逸脱せずに、本開示に様々な変更および改変が行えることが当業者に明白であろう。本開示の精神および実体を含む開示の実施の形態の改変、組合せ、下位の組合せ、および変更が、当業者に想起されるであろうから、その開示は、付随の特許請求の範囲およびその同等物の範囲内に全てを含むと考えるべきである。
以下、本発明の好ましい実施形態を項分け記載する。
実施形態1
薄膜デバイスを製造する方法において、第1の温度でガラス基板の凸面に少なくとも1つの金属膜を施して、薄膜デバイを形成する工程、およびその薄膜デバイスを第2の温度に冷却する工程を有してなる方法。
実施形態2
前記少なくとも1つの金属膜が、銅、シリコン、非晶質シリコン、ポリシリコン、ITO、IGZO、IZO、ZTO、酸化亜鉛、他の金属酸化物、およびそのドープ金属と酸化物、並びにその組合せから選択される、実施形態1に記載の方法。
実施形態3
前記少なくとも1つの金属膜の厚さが、約1,000Åから約10,000Åに及ぶ、実施形態1または2に記載の方法。
実施形態4
前記少なくとも1つの金属膜の幅が、約1,000Åから約10,000Åに及ぶ、実施形態1から3いずれか1つに記載の方法。
実施形態5
前記ガラス基板の厚さが約3mm未満である、実施形態1から4いずれか1つに記載の方法。
実施形態6
前記ガラス基板の厚さが、0.2mmと約1mm未満の間である、実施形態1から5いずれか1つに記載の方法。
実施形態7
前記ガラス基板が実質的にドーム形またはボウル形である、実施形態1から6いずれか1つに記載の方法。
実施形態8
前記ガラス基板の厚さが、該ガラス基板の長さおよび幅に亘り実質的に一定である、実施形態1から7いずれか1つに記載の方法。
実施形態9
前記第1の温度が約1500℃未満であり、前記第2の温度が約100℃未満である、実施形態1から8いずれか1つに記載の方法。
実施形態10
前記少なくとも1つの金属膜および前記ガラス基板が、前記第1の温度から前記第2の温度に及ぶ温度に亘り、異なる熱膨張係数を有する、実施形態1から9いずれか1つに記載の方法。
実施形態11
実施形態1から10いずれか1つに記載の方法による製造された薄膜トランジスタ、カラーフィルタ、または有機発光ダイオード。
実施形態12
薄膜デバイスの反りを減少させる方法において、実質的にドーム形またはボウル形であるガラス基板の凸面に少なくとも1つの金属膜を施す工程を有してなる方法。
実施形態13
前記少なくとも1つの金属膜の厚さが、約1,000Åから約10,000Åに及ぶ、実施形態12に記載の方法。
実施形態14
前記少なくとも1つの金属膜の幅が、約1,000Åから約10,000Åに及ぶ、実施形態12または13に記載の方法。
実施形態15
前記ガラス基板の厚さが、該ガラス基板の長さおよび幅に亘り実質的に一定である、実施形態12から14いずれか1つに記載の方法。
実施形態16
ガラス基板および該ガラス基板の表面上に堆積された少なくとも1つの金属膜を備えた薄膜デバイスであって、
前記金属膜が、約1,000Åから約10,000Åに及ぶ厚さ、または約1,000Åから約10,000Åに及ぶ幅から選択される少なくとも1つの寸法を有し、
前記薄膜デバイスの反りが約1000マイクロメートル未満である、薄膜デバイス。
実施形態17
前記ガラス基板の厚さが約3mm未満である、実施形態16に記載の薄膜デバイス。
実施形態18
前記ガラス基板の厚さが、0.2mmと約1mm未満の間である、実施形態16または17に記載の薄膜デバイス。
実施形態19
前記薄膜デバイスが、薄膜トランジスタ、カラーフィルタ、または有機発光ダイオードからなる群より選択される、実施形態16から18いずれか1つに記載の薄膜デバイス。
実施形態20
前記ガラス基板が、アルミノケイ酸塩、アルカリアルミノケイ酸塩、ホウケイ酸塩、アルカリホウケイ酸塩、アルミノホウケイ酸塩、およびアルカリアルミノホウケイ酸塩から選択されるガラスから作られる、実施形態16から19いずれか1つに記載の薄膜デバイス。
実施形態21
前記ガラス基板が実質的に透明である、実施形態16から20いずれか1つに記載の薄膜デバイス。
実施形態22
前記金属膜が、銅、シリコン、非晶質シリコン、ポリシリコン、ITO、IGZO、IZO、ZTO、酸化亜鉛、他の金属酸化物、およびそのドープ金属と酸化物、並びにその組合せから選択される、実施形態16から21いずれか1つに記載の薄膜デバイス。
実施形態23
実施形態16から22いずれか1つに記載の薄膜デバイスを備えたディスプレイ装置。
実施形態24
ガラス基板および該ガラス基板の表面上に堆積された少なくとも1つの金属膜を備えた薄膜デバイスであって、
前記ガラス基板の厚さが、該基板の長さおよび幅に亘り実質的に一定であり、
前記薄膜デバイスの反りが約1000マイクロメートル未満である、薄膜デバイス。
実施形態25
前記ガラス基板の厚さが、0.2mmと約1mm未満の間である、実施形態24に記載の薄膜デバイス。
実施形態26
前記薄膜デバイスが、薄膜トランジスタ、カラーフィルタ、または有機発光ダイオードからなる群より選択される、実施形態24または25に記載の薄膜デバイス。
実施形態27
前記ガラス基板が、前記表面上に前記少なくとも1つの金属膜を堆積させる前に、実質的にドーム形またはボウル形である、実施形態24から26いずれか1つに記載の薄膜デバイス。
実施形態28
その上に薄膜を形成するためのガラス板を調製する方法において、
0.2mmと1mmの間の厚さを有し、凹面を備えたガラス板を提供する工程、
前記ガラス板を平らな基準面上に支持する工程、
前記平らな基準面に対して前記ガラス板のエッジの浮zを決定する工程、
測定されたエッジの浮きの大きさに基づいて、前記ガラス板の凹面の向きをを決定する工程、および
前記板に印を付けて、前記凹面の向きを示す工程、
を有してなる方法。
実施形態29
最大エッジ浮きが、前記ガラス板のエッジの20mm以内で100μm以下である、実施形態28に記載の方法。
実施形態30
最大エッジ浮きが、前記ガラス板のエッジの5mm以内で100μm以下である、実施形態28に記載の方法。
実施形態31
前記エッジの浮きを決定する工程が、最大エッジ浮きを決定する工程を含む、実施形態28に記載の方法。
実施形態32
前記エッジの浮きを決定する工程が、平均エッジ浮きを決定する工程を含む、実施形態28に記載の方法。
実施形態33
前記印を付ける工程が、前記ガラス板の角を除去する工程を含む、実施形態28に記載の方法。
実施形態34
前記印を付ける工程が、前記ガラスにレーザを照射する工程を含む、実施形態28に記載の方法。
実施形態35
前記ガラス板を提供する工程が、フュージョンダウンドロー法により前記ガラス板を形成する工程を含む、実施形態28に記載の方法。
実施形態36
薄膜デバイスを形成する方法であって、
0.2mmと1mmの間の厚さを有し、凹面を備えたガラス板を平らな基準面上に、該ガラス板が該平らな基準面に対してドーム形であるような向きに支持する工程、および
前記ガラス板のドーム側に薄膜材料を堆積させる工程、
を有してなる方法。
実施形態37
前記薄膜材料の一部をフォトリソグラフィーにより除去する工程をさらに含む、実施形態36に記載の方法。
実施形態38
前記薄膜材料が薄膜トランジスタを含む、実施形態36に記載の方法。
実施形態39
凹面を有するガラス板を備えた薄膜デバイスであって、前記ガラス板が平らな基準面上に支持されたときに、前記薄膜デバイスは該ガラス板のドーム面上に配置されており、該ガラス板の厚さが0.2mmと1mmの間である、薄膜デバイス。
実施形態40
前記薄膜デバイスが、薄膜トランジスタ、カラーフィルタ、または有機発光ダイオードを含む、実施形態39に記載の薄膜デバイス。
実施形態41
前記ガラス板が、前記平らな基準面上で真空チャックされたときに、100mm超のエッジの浮きを示さない、実施形態39に記載の薄膜デバイス。
実施形態42
LCDディスプレイに使用するのに適したガラス板であって、
第一面、第二面、および該第一面と該第二面を縁取る複数のエッジ、
を備え、
前記ガラス板が、該ガラス板が前記第一面で平らな基準面上に支持されたときに、前記複数のエッジの各エッジの前記基準面に対する最大エッジ浮きが、各エッジの20mm以内で100μm未満であり、該ガラス板が前記第二面で前記平らな基準面上に支持されたときに、前記複数のエッジの少なくとも1つのエッジの最小エッジ浮きが、該少なくとも1つのエッジの20mm以内で、前記基準面に対して少なくとも100μmであるような曲率を有し、
前記ガラス板の厚さが0.2mmと約1.0mmの間である、ガラス板。
20 成形楔体
22 通路
24 壁部分
26 堰
34 溶融ガラス
36 送達通路
42 ガラスリボン
44 牽引ロール
50、74 ガラス板
70、120 薄膜デバイス
72 有機発光ダイオード
76 カバープレート
78 密封材料
84 基準面

Claims (9)

  1. 薄膜デバイスを製造する方法において、約500℃から約1500℃までの範囲の第1の温度でガラス基板の凸面に少なくとも1つの金属膜を施して、薄膜デバイスを形成する工程、および該薄膜デバイスを約100℃未満の第2の温度に冷却する工程を有してなる方法であって、
    冷却後に、前記薄膜デバイスが、約1000マイクロメートル未満の反りを有し、かつ、前記少なくとも1つの金属膜が、銅、シリコン、非晶質シリコン、ポリシリコン、ITO、IGZO、IZO、ZTO、酸化亜鉛、並びにその組合せから選択される、方法。
  2. 前記少なくとも1つの金属膜が、約1,000Åから約10,000Åに及ぶ厚さおよび幅を有する、請求項1記載の方法。
  3. 前記ガラス基板が、ドーム形であって、厚さが、0.2mmと約1mm未満の間である、請求項1または2記載の方法。
  4. 前記ガラス基板を、平らな基準面上に支持する工程であって、前記ガラス基板が前記基準面に対してドーム形であるような向きに支持する工程をさらに含む、請求項1から3いずれか1項記載の方法。
  5. 前記少なくとも1つの金属膜および前記ガラス基板が、前記第1の温度から前記第2の温度に及ぶ温度に亘り、異なる熱膨張係数を有する、請求項1から4いずれか1項記載の方法。
  6. 薄膜デバイスを形成する方法であって、
    0.2mmと1mmの間の厚さを有し、凹面を備えたガラス板を平らな基準面上に、該ガラス板が該平らな基準面に対してドーム形であるような向きに置く工程、
    前記ガラス板のドーム側の面に薄膜材料を、第1の温度で堆積させる工程、および、
    前記薄膜材料を、第2の温度まで冷却する工程、
    を有してなり、
    冷却後に、前記薄膜デバイスが、約1000マイクロメートル未満の反りを有する、方法。
  7. 前記薄膜材料の一部をフォトリソグラフィーにより除去する工程をさらに含む、請求項6記載の方法。
  8. 前記薄膜材料が、薄膜トランジスタ、カラーフィルタ、または有機発光ダイオードを含む、請求項6または7記載の方法。
  9. 前記薄膜材料が、銅、シリコン、非晶質シリコン、ポリシリコン、ITO、IGZO、IZO、ZTO、酸化亜鉛、並びにその組合せから選択される、請求項6〜8のいずれか1項に記載の方法。
JP2017537406A 2015-01-14 2016-01-14 ガラス基板およびそれを備えたディスプレイ装置 Active JP6910299B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562103411P 2015-01-14 2015-01-14
US62/103,411 2015-01-14
PCT/US2016/013350 WO2016115311A1 (en) 2015-01-14 2016-01-14 Glass substrate and display device comprising the same

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018506497A JP2018506497A (ja) 2018-03-08
JP2018506497A5 JP2018506497A5 (ja) 2019-02-28
JP6910299B2 true JP6910299B2 (ja) 2021-07-28

Family

ID=55410189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017537406A Active JP6910299B2 (ja) 2015-01-14 2016-01-14 ガラス基板およびそれを備えたディスプレイ装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20180005960A1 (ja)
EP (1) EP3245674A1 (ja)
JP (1) JP6910299B2 (ja)
KR (1) KR102412623B1 (ja)
CN (2) CN113725235A (ja)
TW (1) TWI683425B (ja)
WO (1) WO2016115311A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3426614A1 (en) 2016-03-09 2019-01-16 Corning Incorporated Cold forming of complexly curved glass articles
KR102499831B1 (ko) * 2016-05-23 2023-02-14 코닝 인코포레이티드 글라스 시트의 무중력 형상 예측 방법 및 무중력 형상 기반 글라스 시트 품질 관리 방법
CN115570743A (zh) 2016-06-28 2023-01-06 康宁公司 将薄强化玻璃层压到用于装饰和显示器盖应用的曲面成型塑料表面
KR102434980B1 (ko) 2016-07-05 2022-08-22 코닝 인코포레이티드 냉간-형성 유리 물품 및 그의 조립 방법
JP7066704B2 (ja) 2016-10-25 2022-05-13 コーニング インコーポレイテッド ディスプレイ用冷間成形ガラスラミネーション
EP3978237A1 (en) 2017-01-03 2022-04-06 Corning Incorporated Kit having a curved glass substrate
US11016590B2 (en) 2017-01-03 2021-05-25 Corning Incorporated Vehicle interior systems having a curved cover glass and display or touch panel and methods for forming the same
KR20190113979A (ko) * 2017-02-24 2019-10-08 코닝 인코포레이티드 돔 또는 볼 형상 유리 및 돔 또는 볼 형상 유리의 제조 방법
KR102558993B1 (ko) 2017-05-15 2023-07-24 코닝 인코포레이티드 윤곽 유리 제품 및 그 제조 방법
TWI763684B (zh) * 2017-07-10 2022-05-11 美商康寧公司 具有經設計之應力分佈的以玻璃為基礎之製品及其製作方法
JP2020533217A (ja) 2017-07-18 2020-11-19 コーニング インコーポレイテッド 複雑に湾曲したガラス物品の冷間成形
JP2020203801A (ja) * 2017-09-01 2020-12-24 Agc株式会社 膜付きガラス基板の製造方法、膜付きガラス基板、および膜の除去方法
US11459268B2 (en) 2017-09-12 2022-10-04 Corning Incorporated Tactile elements for deadfronted glass and methods of making the same
TWI806897B (zh) 2017-09-13 2023-07-01 美商康寧公司 用於顯示器的基於光導器的無電面板、相關的方法及載具內部系統
US11065960B2 (en) 2017-09-13 2021-07-20 Corning Incorporated Curved vehicle displays
TW201918462A (zh) 2017-10-10 2019-05-16 美商康寧公司 具有改善可靠性的彎曲的覆蓋玻璃的車輛內部系統及其形成方法
TWI810223B (zh) 2017-11-21 2023-08-01 美商康寧公司 用於抬頭顯示器系統的非球面鏡及其形成方法
JP6999899B2 (ja) * 2017-11-24 2022-01-19 日本電気硝子株式会社 透明導電膜付きガラスロール及び透明導電膜付きガラスシートの製造方法
US20200399171A1 (en) * 2017-11-29 2020-12-24 Corning Incorporated Methods of making coated glass-based parts
JP6965707B2 (ja) * 2017-11-29 2021-11-10 日本電気硝子株式会社 膜付きガラス基板の製造方法、及び膜付きガラス基板の製造装置
TWI789463B (zh) 2017-11-30 2023-01-11 美商康寧公司 用於形成曲面鏡的真空模具設備、系統及方法
US11767250B2 (en) 2017-11-30 2023-09-26 Corning Incorporated Systems and methods for vacuum-forming aspheric mirrors
US11718071B2 (en) 2018-03-13 2023-08-08 Corning Incorporated Vehicle interior systems having a crack resistant curved cover glass and methods for forming the same
EP3823825A1 (en) 2018-07-16 2021-05-26 Corning Incorporated Vehicle interior systems having a cold-bent glass substrate and methods for forming the same
EP3771695A1 (en) 2019-07-31 2021-02-03 Corning Incorporated Method and system for cold-forming glass
WO2021067180A1 (en) * 2019-10-01 2021-04-08 Corning Incorporated Methods of forming glass-polymer stacks for holographic optical structure
US11772361B2 (en) 2020-04-02 2023-10-03 Corning Incorporated Curved glass constructions and methods for forming same
CN111509397B (zh) * 2020-04-23 2022-01-11 Oppo广东移动通信有限公司 壳体组件、天线组件及电子设备
CN112366170A (zh) * 2020-11-25 2021-02-12 绍兴同芯成集成电路有限公司 一种晶圆切割工艺与玻璃载板
CN114318295A (zh) * 2022-03-17 2022-04-12 河北普兴电子科技股份有限公司 改善硅外延片背面边缘长硅的方法
WO2024059112A2 (en) * 2022-09-14 2024-03-21 Intpro, Llc Warp detection in traveling corrugated board product

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57130303A (en) * 1981-02-03 1982-08-12 Sharp Kk Method of producing transparent conductive film
US4483700A (en) 1983-08-15 1984-11-20 Corning Glass Works Chemical strengthening method
JPH0611705A (ja) * 1992-01-31 1994-01-21 Sony Corp 能動素子基板
JPH07102368A (ja) * 1993-10-04 1995-04-18 Asahi Glass Co Ltd 薄膜の形成方法
JP3883592B2 (ja) * 1995-08-07 2007-02-21 株式会社半導体エネルギー研究所 レーザ照射方法および半導体作製方法および半導体装置の作製方法および液晶電気光学装置の作製方法
US5674790A (en) 1995-12-15 1997-10-07 Corning Incorporated Strengthening glass by ion exchange
JPH10226042A (ja) * 1997-02-17 1998-08-25 Fujitsu Ltd 印刷方法及び印刷装置
JPH11135023A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP2001279011A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Mitsui Chemicals Inc プラスチック基板の成膜方法
JP2002124190A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Sharp Corp プラズマ情報表示素子
JP2002363733A (ja) * 2001-06-04 2002-12-18 Nippon Sheet Glass Co Ltd 被膜の形成方法
US20050012875A1 (en) * 2003-07-16 2005-01-20 Joong-Hyun Kim Surface light source, method of manufacturing the same and liquid crystal display apparatus having the same
JP4541868B2 (ja) * 2004-12-17 2010-09-08 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
US20070062219A1 (en) * 2005-09-22 2007-03-22 Blevins John D Methods of fabricating flat glass with low levels of warp
WO2008136872A2 (en) * 2006-12-22 2008-11-13 Adriani Paul M Structures for low cost, reliable solar modules
JP2010518619A (ja) * 2007-02-05 2010-05-27 ユニベルシダデ ノバ デ リスボア 銅ニッケル及びガリウム−スズ−亜鉛−銅−チタンのp型及びn型酸化物に基づく電子半導体デバイス、周辺機器及びその製造工程
US7666511B2 (en) 2007-05-18 2010-02-23 Corning Incorporated Down-drawable, chemically strengthened glass for cover plate
JP5304112B2 (ja) * 2008-09-01 2013-10-02 日本電気硝子株式会社 薄膜付きガラス基板の製造方法
US20100126227A1 (en) * 2008-11-24 2010-05-27 Curtis Robert Fekety Electrostatically depositing conductive films during glass draw
US8899078B2 (en) * 2008-11-26 2014-12-02 Corning Incorporated Glass sheet stabilizing system, glass manufacturing system and method for making a glass sheet
JP2012036074A (ja) * 2010-07-12 2012-02-23 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス板
KR101988014B1 (ko) * 2012-04-18 2019-06-13 삼성디스플레이 주식회사 어레이 기판의 제조 방법 및 이에 사용되는 제조 장치
JP5672338B2 (ja) * 2013-06-04 2015-02-18 Smk株式会社 タッチパネルおよびタッチパネルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200411450A1 (en) 2020-12-31
CN113725235A (zh) 2021-11-30
KR20170104508A (ko) 2017-09-15
EP3245674A1 (en) 2017-11-22
WO2016115311A1 (en) 2016-07-21
TWI683425B (zh) 2020-01-21
JP2018506497A (ja) 2018-03-08
CN107408560A (zh) 2017-11-28
US20180005960A1 (en) 2018-01-04
KR102412623B1 (ko) 2022-06-23
TW201640658A (zh) 2016-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6910299B2 (ja) ガラス基板およびそれを備えたディスプレイ装置
JP5794325B2 (ja) 電子デバイス用ガラス基板の製造方法、及び、電子デバイス用カバーガラスの製造方法
US11749574B2 (en) Method of manufacturing semiconductor package
TWI527699B (zh) 玻璃膜積層體
JP6645502B2 (ja) ガラス基板、積層基板、積層基板の製造方法、積層体、梱包体、およびガラス基板の製造方法
US8826693B2 (en) Apparatus and method for heat treating a glass substrate
WO2011048979A1 (ja) ガラス積層体及びその製造方法、並びに表示パネルの製造方法及びその製造方法により得られる表示パネル
US20170345699A1 (en) Supporting glass substrate and manufacturing method therefor
US10669184B2 (en) Glass substrate and laminate using same
US10737965B2 (en) Method of manufacturing glass sheet
KR102100160B1 (ko) 기판의 박리 장치 및 박리 방법, 및 전자 디바이스의 제조 방법
JP2015193101A (ja) 高分子フィルム積層体、および、それを用いたフレキシブル電子デバイスの製造方法
TWI681939B (zh) 玻璃薄膜的製造方法、及包含玻璃薄膜的電子裝置的製造方法
TWI659847B (zh) 積層體之剝離裝置及剝離方法以及電子元件之製造方法
TW202228318A (zh) 用於微led及微電子傳輸之基板
US20210159468A1 (en) Display panel and method of manufacturing the same
JP6379678B2 (ja) ガラス基板の製造方法
TW202128587A (zh) 用於製造玻璃基製品之方法及設備
US20200105569A1 (en) Methods for processing a substrate
TWI679174B (zh) 玻璃基板的熱處理方法以及玻璃基板的製造方法
TW201815701A (zh) 圓盤狀玻璃及其製造方法
TWI690498B (zh) 玻璃基板的熱處理方法
TWI622103B (zh) 處理電子裝置的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200408

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200708

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210415

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210415

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210423

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6910299

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150