JP6908261B2 - 密閉型電池、組電池及びエンジン始動用電池 - Google Patents

密閉型電池、組電池及びエンジン始動用電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6908261B2
JP6908261B2 JP2017051466A JP2017051466A JP6908261B2 JP 6908261 B2 JP6908261 B2 JP 6908261B2 JP 2017051466 A JP2017051466 A JP 2017051466A JP 2017051466 A JP2017051466 A JP 2017051466A JP 6908261 B2 JP6908261 B2 JP 6908261B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exterior body
sealed battery
battery
lead terminal
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017051466A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018156777A (ja
Inventor
貴彦 皆川
貴彦 皆川
桂輔 澤西
桂輔 澤西
湯淺 智行
智行 湯淺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eliiy Power Co Ltd
Original Assignee
Eliiy Power Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eliiy Power Co Ltd filed Critical Eliiy Power Co Ltd
Priority to JP2017051466A priority Critical patent/JP6908261B2/ja
Priority to EP18766602.9A priority patent/EP3598553A4/en
Priority to KR1020197029624A priority patent/KR102592517B1/ko
Priority to CN201880032145.6A priority patent/CN110692156B/zh
Priority to PCT/JP2018/006546 priority patent/WO2018168386A1/ja
Priority to US16/493,031 priority patent/US12000365B2/en
Publication of JP2018156777A publication Critical patent/JP2018156777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6908261B2 publication Critical patent/JP6908261B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0413Large-sized flat cells or batteries for motive or stationary systems with plate-like electrodes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0862Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by the electrical power supply means, e.g. battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/651Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by parameters specified by a numeric value or mathematical formula, e.g. ratios, sizes or concentrations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6553Terminals or leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • H01M50/176Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/186Sealing members characterised by the disposition of the sealing members
    • H01M50/188Sealing members characterised by the disposition of the sealing members the sealing members being arranged between the lid and terminal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、密閉型電池、組電池及びエンジン始動用電池に関する。
ラミネートフィルムからなる外装体の内部に正極、負極、セパレータ及び電解質を収容したパウチ型電池が実用化されている。パウチ型電池では、リード端子の一部が外装体の内部に位置しこの部分が正極又は負極と接続し、リード端子の一部が外装体の外部に位置しこの部分が外部配線と接続する。また、外装体の周縁部においてラミネートフィルムをリード端子に接着し、外装体の内部を密閉している。また、外装体の内部の密閉性を向上させるために、ラミネートフィルムとリード端子との間に端子接着用テープを介在させている(例えば、特許文献1参照)。この接着用テープは、ラミネートフィルムをヒートシールする際に溶融しラミネートフィルムとリード端子との間の間隙を埋める。
一方、車や自動二輪車などにエンジン始動用のバッテリーが搭載されている。エンジンを始動させるためには大電力が必要とされるため、バッテリーは短時間に大電力を出力する必要がある(例えば、特許文献2参照)。
WO2012/020721A1 特開平5−202834号公報
しかし、パウチ型電池をエンジン始動用のバッテリーに使用すると、エンジンを始動させる際にリード端子に大電流が流れ、リード端子が発熱する。この発熱により、端子接着部が溶融し電池の密閉性が低下する場合がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、電池の密閉性が低下することを抑制することができる密閉型電池を提供する。
本発明は、正極、負極及びセパレータを含む電極積層体と、電解質と、前記電極積層体及び前記電解質を収容する外装体と、第1リード端子と、第2リード端子とを備え、第1及び第2リード端子は、それぞれ前記外装体の内部において前記正極又は前記負極に接続する電極接続部と、前記外装体の外部に配置された外部接続部と、接着層を介して前記外装体が接着された封止部とを備え、第1又は第2リード端子は、前記封止部と前記外部接続部の間の導電経路となる導電部を備え、前記導電部は、前記導電部の少なくとも一部が前記外装体の外面に直接的に接触するように設けられる又は前記導電部の少なくとも一部が中間層を介して前記外装体の外面に間接的に接触するように設けられ、前記外装体は、熱伝導率又は見かけの熱伝導率が10W/(m・K)以上250W/(m・K)以下であり、前記外装体に収容された前記電極積層体及び前記電解質は、定常状態における有効熱伝導率が10W/(m・K)以上100W/(m・K)以下であることを特徴とする密閉型電池を提供する。
本発明の密閉型電池は正極、負極及びセパレータを含む電極積層体と、電解質と、前記電極積層体及び前記電解質を収容する外装体と、第1リード端子と、第2リード端子とを備え、第1及び第2リード端子は、それぞれ前記外装体の内部において前記正極又は前記負極に接続する電極接続部と、前記外装体の外部に配置された外部接続部とを備える。このため、第1リード端子の外部接続部と、第2リード端子の外部接続部との間に端子電圧を発生させることができ、電力を機器や車などに供給することができる。
第1及び第2リード端子は、それぞれ接着層を介して前記外装体が接着された封止部を備える。このため、外装体の内部の密閉性を向上させることができ、外装体の内部の電解質が漏液することを防止することができる。
第1又は第2リード端子は、前記封止部と前記外部接続部の間の導電経路となる導電部を備える。このため、外部接続部を封止部から離れた箇所に配置することが可能になり、本発明の密閉型電池を様々な機器に対応させることが可能になる。
前記導電部は、前記導電部の少なくとも一部が前記外装体の外面に直接的に接触するように設けられる又は前記導電部の少なくとも一部が中間層を介して前記外装体の外面に間接的に接触するように設けられる。このため、密閉型電池が大電流で放電し第1又は第2リード端子が発熱したとしても、外装体にリード端子の熱を放熱することができる。
前記外装体は、熱伝導率又は見かけの熱伝導率が10W/(m・K)以上250W/(m・K)以下であり、前記外装体に収容された前記電極積層体及び前記電解質は、定常状態における有効熱伝導率が10W/(m・K)以上100W/(m・K)以下である。このため、リード端子の熱を外装体を介して電極積層体及び電解質に放熱することができ、第1又は第2リード端子の温度が高くなりすぎることを防止することができる。この結果、封止部の接着層が溶融することを防止することができ、電池の密閉性が低下することを抑制することができる。
本発明の一実施形態の密閉型電池の概略斜視図である。 図1の破線X−Xにおける密閉型電池の概略断面図である。 本発明の一実施形態の密閉型電池の概略断面図である。 本発明の一実施形態の組電池又はエンジン始動用電池の概略上面図である。 (a)〜(f)は、通電実験で用いたリード端子の説明図である。 通電実験の結果を示すグラフである。
本発明の密閉型電池は、正極、負極及びセパレータを含む電極積層体と、電解質と、前記電極積層体及び前記電解質を収容する外装体と、第1リード端子と、第2リード端子とを備え、第1及び第2リード端子は、それぞれ前記外装体の内部において前記正極又は前記負極に接続する電極接続部と、前記外装体の外部に配置された外部接続部と、接着層を介して前記外装体が接着された封止部とを備え、第1又は第2リード端子は、前記封止部と前記外部接続部の間の導電経路となる導電部を備え、前記導電部は、前記導電部の少なくとも一部が前記外装体の外面に直接的に接触するように設けられる又は前記導電部の少なくとも一部が中間層を介して前記外装体の外面に間接的に接触するように設けられ、前記外装体は、熱伝導率又は見かけの熱伝導率が10W/(m・K)以上250W/(m・K)以下であり、前記外装体に収容された前記電極積層体及び前記電解質は、定常状態における有効熱伝導率が10W/(m・K)以上100W/(m・K)以下であることを特徴とする。
本発明の密閉型電池に含まれる外装体、電極積層体及び電解質の全体の1gあたりの熱容量は0.5J/(g・K)〜2.0J/(g・K)であることが好ましい。このため、導電部が外装体、電極積層体及び電解質に対し放熱できる放熱量を大きくすることができ、リード端子の温度が高くなることを抑制することができる。
本発明の密閉型電池に含まれる導電部は、導電部の60%以上が外装体の外面に直接的又は間接的に接触するように設けられることが好ましい。このことにより、リード端子の外装体と接触していない部分の温度が高くなりすぎることを抑制することができる。
本発明の密閉型電池に含まれる中間層は、グリース層であることが好ましい。このことにより、導電部とグリース層との接触面積を広くすることができ、かつ、グリース層と外装体の外面との接触面積を広くすることができる。このため、リード端子の熱を効率よく外装体に放熱することができる。また、中間層は絶縁体層であることが好ましい。このことにより、外装体の外面が導電体である場合であっても、リーク電流が流れることを抑制することができる。
本発明の密閉型電池に含まれる導電部は、前記導電部の少なくとも一部が前記電極積層体上に前記外装体を介して重なるように配置されることが好ましい。このことにより、実質的に平らな外装体の外面上に実質的に平らな導電部を直接的又は間接的に接触させることができ、リード端子の熱を効率よく外装体に放熱することができる。
第1リード端子は、外装体の内部において正極に接続する第1電極接続部と、外装体の外部に配置された第1外部接続部と、第1接着層を介して外装体が接着された第1封止部とを備えることが好ましい。また、第2リード端子は、外装体の内部において負極に接続する第2電極接続部と、外装体の外部に配置された第2外部接続部と、第2接着層を介して外装体が接着された第2封止部とを備えることが好ましい。さらに、電極積層体は、第1封止部と第2封止部との間に配置されることが好ましい。このことにより、第1リード端子を外装体の一方の端から導出し、第2リード端子を反対側の端から導出することができる。このため、第1導電部及び第2導電部の両方を外装体の外面に直接的又は間接的に接触させたとしても、第1リード端子と第2リード端子の間隔が狭くなることを抑制することができ、リーク電流が流れることを抑制することができる。また、第1リード端子及び第2リード端子の熱を、電極積層体及び電解質に均一に分散させることができる。
前記外装体に収容された前記電極積層体及び前記電解質の有効熱伝導率は、前記外装体の熱伝導率又は見かけの熱伝導率以上であることが好ましい。このことにより、外装体の熱を素早く電極積層体及び電解質に伝えることができ、放熱時間が長くなった場合などでも、外装体に熱が蓄積されこの熱によりセパレータが損傷することを抑制することができる。
前記外装体はラミネートフィルムからなることが好ましい。このことにより、外装体の温度が局所的に上昇しセパレータが損傷することを抑制することができる。
本発明は、本発明の密閉型電池を複数備え、第1密閉型電池に含まれる外部接続部と、第2密閉型電池に含まれる外部接続部とが電気的に接続された組電池も提供する。組電池では、密閉型電池を直列接続できるためより高い電圧を出力することができる。また、組電池では、密閉型電池を並列接続することができるため、容量を大きくすることができる。
本発明の組電池に含まれる第1密閉型電池に含まれる導電部は、この導電部の少なくとも一部が第2密閉型電池に含まれる外装体の外面に直接的に接触するように設けられる又はこの導電部の少なくとも一部が中間層を介して第2密閉型電池に含まれる外装体の外面に間接的に接触するように設けられることが好ましい。このことにより、第1密閉型電池のリード端子の熱を外装体を介して第2密閉型電池の電極積層体及び電解質に放熱することができ、第1又は第2リード端子の温度が高くなりすぎることを防止することができる。
本発明は、第1密閉型電池及び第2密閉型電池を備え、第1及び第2密閉型電池は、それぞれ正極、負極及びセパレータを含む電極積層体と、電解質と、前記電極積層体及び前記電解質を収容する外装体と、第1リード端子と、第2リード端子とを備え、第1及び第2リード端子は、それぞれ前記外装体の内部において前記正極又は前記負極に接続する電極接続部と、前記外装体の外部に配置された外部接続部と、接着層を介して前記外装体が接着された封止部とを備え、第1又は第2リード端子は、前記封止部と前記外部接続部の間の導電経路となる導電部を備え、第1密閉型電池に含まれる導電部は、この導電部の少なくとも一部が第2密閉型電池に含まれる外装体の外面に直接的に接触するように設けられる又はこの導電部の少なくとも一部が中間層を介して第2密閉型電池に含まれる外装体の外面に間接的に接触するように設けられ、第2密閉型電池に含まれる外装体は、熱伝導率又は見かけの熱伝導率が10W/(m・K)以上250W/(m・K)以下であり、第2密閉型電池に含まれる前記外装体に収容された前記電極積層体及び前記電解質は、定常状態における有効熱伝導率が10W/(m・K)以上100W/(m・K)以下であることを特徴とする組電池も提供する。
また、本発明は、本発明の組電池を含むエンジン始動用電池も提供する。
以下、図面を用いて本発明の一実施形態を説明する。図面や以下の記述中で示す構成は、例示であって、本発明の範囲は、図面や以下の記述中で示すものに限定されない。
図1は本実施形態の密閉型電池の概略斜視図であり、図2は図1の破線X−Xにおける密閉型電池の概略断面図である。図3は本実施形態の密閉型電池の概略断面図であり、図1の破線X−Xにおける密閉型電池の概略断面図に対応する。図2は、導電部と外装体の外面とが直接接触するように設けられた密閉型電池を示しており、図3は、導電部と外装体の外面とが中間層を介して間接的に接触するように設けられた密閉型電池を示している。図4は本実施形態の組電池又はエンジン始動用電池の概略上面図である。
本実施形態の密閉型電池40は、正極3、負極4及びセパレータ5を含む電極積層体6と、電解質7と、電極積層体6及び電解質7を収容する外装体1と、第1リード端子8と、第2リード端子9とを備え、第1リード端子8及び第2リード端子9は、それぞれ外装体1の内部において正極3又は負極4に接続する電極接続部11、12と、外装体1の外部に配置された外部接続部14、15と、接着層32、33を介して外装体1が接着された封止部17、18とを備え、第1リード端子8又は第2リード端子9は、封止部17、18と外部接続部14、15の間の導電経路となる導電部20、21を備え、導電部20、21は、導電部20、21の少なくとも一部が外装体1の外面に直接的に接触するように設けられる又は導電部20、21の少なくとも一部が中間層35を介して外装体1の外面に間接的に接触するように設けられ、外装体1は、熱伝導率又は見かけの熱伝導率が10W/(m・K)以上250W/(m・K)以下であり、外装体1に収容された電極積層体6及び電解質7は、定常状態における有効熱伝導率が10W/(m・K)以上100W/(m・K)以下であることを特徴とする。
本実施形態の組電池50又はエンジン始動用電池51は、本実施形態の密閉型電池40を複数備え、第1密閉型電池40に含まれる外部接続部14と、第2密閉型電池40に含まれる外部接続部15とが電気的に接続することを特徴とする。
以下、本実施形態の密閉型電池、組電池及びエンジン始動用電池について説明する。
本実施形態の密閉型電池40は、電解質が外気から完全に遮断され、貯蔵中又は放電中に漏液しない密閉構造になっている電池である。本実施形態の密閉型電池40は、二次電池であってもよく、非水電解質二次電池であってもよい。本実施形態の密閉型電池40は例えば、リチウムイオン電池、鉛蓄電池、ニッケル・水素電池、ニッケル・カドミウム電池などである。
また、本実施形態の組電池50又は本実施形態のエンジン始動用電池51が複数の密閉型電池40により構成されてもよい。例えば、図4に示した組電池50(エンジン始動用電池51)のように、複数の密閉型電池40a〜40dを直列接続することにより組電池50、エンジン始動用電池51を形成することができる。
外装体1は、正極3、負極4及びセパレータ5を含む電極積層体6と、電解質7とを収容する容器である。外装体1の材料は、例えば、ラミネートフィルム、プラスチック、金属などである。外装体1は、電極積層体6と電解質7とを収容する密閉空間を内部に形成するように設けることができる。外装体1の材料がラミネートフィルムである場合、本実施形態の密閉型電池40は、パウチ型電池である。この場合、外装体1は、その周縁部にラミネートフィルムを重ねて溶着させた溶着部30を有することができる。ラミネートフィルムは、例えば、金属フィルムの両面上に樹脂フィルムを積層させたものである。ラミネートフィルムの厚さは、例えば50〜200μmとすることができる。
電極積層体6は、正極3、負極4及びセパレータ5を含む。電極積層体6は、セパレータ5を介して配置された正極3および負極4を重ね合わせた積層構造を有してもよく、セパレータ5を介して配置された正極3および負極4を巻いた巻回構造を有してもよい。例えば、電極積層体6は、つづら折りされた1枚のセパレータ5と、セパレータ5の各谷溝に配置され、かつ、セパレータ5を介して交互に配置された正極3および負極4とを備えることができる。なお、1つの電極積層体6に含まれる正極3または負極4の積層数は、必要な電池容量に合わせて適宜設計することができる。また、密閉型電池40は、複数の電極積層体6を有してもよい。
セパレータ5は、シート状であり、正極3と負極4との間に配置される。セパレータ5は、正極3と負極4との間に短絡電流が流れることを防止することができ、電解質が透過可能なものであれば特に限定されないが、例えばポリオレフィン又はポリエチレンの微多孔性フィルムとすることができる。
正極3は、正極集電体24と、正極集電体24上に設けられた正極活物質層23と備えることができる。正極3は、例えば、方形の正極集電体24の両面上に正極活物質層23を形成することにより作製することができる。正極3はシート状であってもよい。正極3は、第1リード端子8の第1電極接続部11に接続するための端子接続部を有することができ、この端子接続部は、正極3の端部の正極集電体24の両面上に正極活物質層23を形成しないことで設けることができる。また、正極集電体24の1つの端部に、この端部から外部へ突出した凸状の耳部を形成し、該耳部に正極活物質層23を形成しないことで端子接続部を設けることもできる。
正極集電体24は、電気伝導性を有し、表面上に正極活物質層23を備えることができれば、特に限定されないが、例えば、金属箔である。好ましくはアルミニウム箔である。正極集電体24の厚さは、例えば、100μm〜400μmである。
正極活物質層23は、正極活物質に導電剤、結着剤などを添加し、塗布法などにより正極集電体24の上に形成することができる。正極活物質は、例えば、リチウムイオンを可逆的に吸蔵・放出することが可能なリチウム遷移金属複合酸化物である。具体的には、正極活物質は、LiCoO2、LiNiO2、LiNixCo1-x2(x=0.01〜0.99)、LiMnO2、LiMn24、LiCoxMnyNiz2(x+y+z=1)又はオリビン型のLiFePO4やLixFe1-yyPO4(但し、0.05≦x≦1.2、0≦y≦0.8であり、MはMn、Cr、Co、Cu、Ni、V、Mo、Ti、Zn、Al、Ga、Mg、B、Nbのうち少なくとも1種以上である)などが一種単独もしくは複数種を混合して使用することができる。
負極4は、負極集電体27と、負極集電体27上に設けられた負極活物質層26と備えることができる。負極4は、例えば、方形の負極集電体27の両面に負極活物質層26を形成することにより作製することができる。負極4はシート状であってもよい。負極4は、第2リード端子9の第2電極接続部12に接続するための端子接続部を有することができ、端子接続部は、負極4の端部の負極集電体27の両面上に負極活物質層26を形成しないことで設けることができる。また、負極集電体27の1つの端部に耳部を形成し、該耳部に負極活物質層26を形成しないことで端子接続部を設けることもできる。
負極集電体27は、電気伝導性を有し、表面上に負極活物質層26を備えることができれば、特に限定されないが、例えば、金属箔である。好ましくは銅箔である。負極集電体27の厚さは、例えば、100μm〜400μmである。
負極活物質層26は、負極活物質に導電剤、結着剤などを添加し、塗布法などにより負極集電体27の上に形成することができる。負極活物質は、例えば、リチウムイオン二次電池の場合、グラファイト、部分黒鉛化した炭素、ハードカーボン、ソフトカーボン、LiTiO4、Sn合金等を一種単独もしくは複数種混合して使用することができる。
電解質7は、溶媒としてカーボネート類、ラクトン類、エーテル類、エステル類などを使用することができ、これら溶媒の2種類以上を混合して用いることもできる。これらの中では特に環状カーボネートと鎖状カーボネートを混合して用いることが好ましい。電解質7は、例えば、LiCF3SO3、LiAsF6、LiClO4、LiBF4、LiPF6、LiBOB、LiN(CF3SO2)2、LiN(C25SO2)等のリチウム塩溶質を有機溶媒に溶解した溶液である。また、必要に応じてVC(ビニレンカーボネート)、PS(プロパンスルトン)、VEC(ビニルエチルカーボネート)、PRS(プロペンスルトン)、難燃剤等の添加剤を単独または複数種を混合して配合してもよい。
第1リード端子8は、外装体1の内部において正極3に接続する第1電極接続部11と、外装体1の外部に配置された第1外部接続部14と、第1接着層32を介して外装体1が接着された第1封止部17とを備える。また、第2リード端子9は、外装体1の内部において負極4に接続する第2電極接続部12と、外装体1の外部に配置された第2外部接続部15と、第2接着層13を介して外装体1が接着された第2封止部18とを備える。このような第1リード端子8、第2リード端子9を設けることにより、第1外部接続部14と、第2外部接続部15との間に端子電圧を発生させることができ、電力を機器や車などに供給することができる。また、第1外部接続部14と第2外部接続部15との間に電圧を印加することにより、密閉型電池40を充電することができる。
第1電極接続部11は、例えば、第1リード端子8に正極集電体24が溶接された部分である。また、第2電極接続部12は、例えば、第2リード端子9に負極集電体27が溶接された部分である。
外部接続部14、15は、外部配線と接続する部分である。外部接続部14、15は、配線端子に接続してもよく、他の電池の外部接続部に接続してもよく、機器の電池接続端子37に接続してもよい。
例えば、図4に示した組電池50(エンジン始動用電池51)のように、密閉型電池40aの外部接続部15aが密閉型電池40bの外部接続部14bと接続してもよい。また、密閉型電池40dの外部接続部15dが機器の電池接続端子37bと接続してもよい。
第1封止部17は、第1接着層32により外装体1と第1リード端子8とを接着する部分である。第2封止部18において第2接着層33により外装体1と第2リード端子9とを接着する部分である。リード端子8、9と外装体1との間に接着層32、33を介在させることにより、リード端子8、9と外装体1との間の間隙を埋めることができ、外装体1の内部の密閉性を向上させることができる。また、封止部17、18は、外装体1の周縁部に設けることができる。接着層32、33は、接着用テープであってもよく、接着剤層であってもよい。
リード端子8、9は、例えば、厚さが100μm〜500μmの金属板とすることができる。この金属板は、プレス加工されていてもよく、折り曲げられていてもよい。また、この金属板はメッキ等で表面処理がされていても良い。例えば、第1リード端子8は、アルミニウム板とすることができ、第2リード端子9は、銅板とすることができる。リード端子8、9は、例えば、方形であってもよく、L字形であってもよい。また、リード端子8、9は、外部接続部14、15となる耳部を有してもよい。また、リード端子8、9は、一枚の金属板を加工して形成したものであってもよい。
第1リード端子8は、第1封止部17と第1外部接続部14の間の導電経路となる第1導電部20を備えることができる。第2リード端子9は、第2封止部18と第2外部接続部15の間の導電経路となる第2導電部21を備えることができる。導電部20、21を設けることにより、外部接続部14、15を封止部17、18から離れた箇所に配置することが可能になり、密閉型電池40を様々な機器に対応させることが可能になる。なお、導電部は、少なくとも第1リード端子8及び第2リード端子9の少なくとも一方に設けられていればよい。
導電部20、21は、リード端子8、9の50%以上、60%以上、70%以上又は80%以上を占めるように設けることができる。このことにより、外部接続部14、15を封止部17、18から離れた箇所に配置することができる。
導電部20、21は、導電部20、21の少なくとも一部が外装体1の外面に直接的に接触するように設けられる又は導電部20、21の少なくとも一部が中間層35を介して外装体1の外面に間接的に接触するように設けられる。このため、密閉型電池40が大電流で放電し第1又は第2リード端子が発熱したとしても、外装体1にリード端子8、9の熱を放熱することができる。例えば、図1、2に示した密閉型電池40のように、導電部20、21が外装体1の外面に直接的に接触するように設けることができる。このことにより、リード端子8、9の熱を外装体1に直接的に放熱することができる。
例えば、図3に示した密閉型電池40のように、導電部20、21が中間層35を介して外装体1の外面に間接的に接触するように設けることができる。中間層35は、外装体の外面に直接接触するように設けることができ、かつ、導電部20、21に直接接触するように設けることができる。
中間層35は、グリース層であってもよい。導電部20、21と外装体1の外面との間にグリース層を介在させることにより、導電部20とグリース層との接触面積を広くすることができ、かつ、グリース層と外装体1の外面との接触面積を広くすることができる。このため、リード端子8、9の熱を効率よく外装体1に放熱することができる。グリース層は、熱伝導グリース層であることが好ましい。熱伝導グリースは、グリースにアルミナや亜鉛酸化物などの金属酸化物粉末、ダイヤモンドやシリカや炭化ケイ素などの無機粒子、または、銀やアルミなどの金属粉末を混ぜたものが挙げられる。
中間層35は、絶縁体層であってもよい。導電部20、21と外装体1の外面との間に絶縁体層を介在させることにより、外装体1の外面が導電体である場合であっても、リーク電流が流れることを抑制することができる。
中間層35は、外装体と一体としてみた場合に見かけの熱伝導率が10W/(m・K)以上となるような材質を選ぶことが好ましい。
導電部20、21は、導電部20、21の60%以上が外装体1の外面に直接的又は間接的に接触するように設けることができる。このことにより、導電部20、21の外装体1の外面に直接的又は間接的に接触しない部分の温度が高くなることを抑制することができる。また、導電部20、21は、導電部20、21の65%以上、70%以上、75%以上又は80%以上が外装体1の外面に直接的又は間接的に接触するように設けることができる。
また、リード端子8、9が外装体1の外面または中間層35に接触する位置は、電極接続部側端部からの長さが、密閉型電池40の厚さの1.5倍以内とすることができる。
導電部20、21を、導電部20、21の少なくとも一部が電極積層体6上に外装体1を介して重なるように配置することができる。このことにより、実質的に平らな外装体1の外面上に実質的に平らな導電部20、21を直接的又は間接的に接触させることができ、リード端子8、9の熱を効率よく外装体1に放熱することができる。この場合、電極積層体6はスタック構造を有することができる。
電極積層体6は、第1封止部17と第2封止部18との間に配置することができる。このことにより、第1リード端子8を外装体1の一方の端から導出し、第2リード端子9を反対側の端から導出することができる。このため、第1導電部20及び第2導電部21の両方を外装体1の外面に直接的又は間接的に接触させたとしても、第1リード端子8と第2リード端子9の間隔が狭くなることを抑制することができ、リーク電流が流れることを抑制することができる。また、第1リード端子8及び第2リード端子9の熱を、電極積層体6及び電解質7に均一に分散させることができる。
第1導電部20を外装体1の一方の外面に直接的又は間接的に接触させ、第2導電部21を外装体1の反対側の外面に直接的又は間接的に接触させることができる。このことのより、第1導電部20と第2導電部21との間に電極積層体6を介在させることができ、リード端子8、9の温度が高くなることを抑制することができる。
第1密閉型電池40に含まれる導電部20、21の少なくとも一部が第2密閉型電池40に含まれる外装体1の外面に直接的に接触するように設けられてもよい。また、第1密閉型電池40に含まれる導電部20、21の少なくとも一部が中間層35を介して第2密閉型電池40に含まれる外装体1の外面に間接的に接触するように設けられてもよい。このことにより、第1密閉型電池40が大電流で放電し第1リード端子8又は第2リード端子9が発熱したとしても、第2密閉型電池40の外装体1にリード端子8、9の熱を放熱することができる。例えば、図4に示した組電池50(エンジン始動用電池51)に含まれる密閉型電池40dのように、リード端子9dの導電部が、隣接する密閉型電池40cの外装体1の外面に直接的又は間接的に接触することができる。さらに、第1密閉型電池40に含まれる導電部20、21の少なくとも一部が第1密閉型電池40及び第2密閉型電池40によって挟み込まれても良い。
外装体1は、熱伝導率又は見かけの熱伝導率が10W/(m・K)以上250W/(m・K)以下である。このことにより、外装体1が熱を伝えることができ、リード端子8、9の熱を外装体1、電解質7、電極積層体6などに放熱することが可能になる。外装体1は、その厚さ方向において、熱伝導率又は見かけの熱伝導率が10W/(m・K)以上250W/(m・K)以下であってもよい。また、外装体1は、熱伝導率又は見かけの熱伝導率が10W/(m・K)以上100W/(m・K)以下であってもよい。上記の熱伝導率又は見かけの熱伝導率は、レーザーフラッシュ法により得られたものであってもよい。結果とシミュレーションによって算出したところ、10W/(m・K)以上であれば良いことが分かった。
レーザーフラッシュ法では、外装体1を構成する平板状の試料の一方の主要面にレーザー光を照射し瞬間的に加熱し、レーザー光を照射した面の裏面の温度上昇に基づき熱拡散率、熱伝導率を算出することができる。なお、外装体1が単一材料からなる場合熱伝導率が算出され、外装体1が複合材料からなる場合見かけの熱伝導率が算出される。
外装体1に収容された電極積層体6及び電解質7は、定常状態における有効熱伝導率が10W/(m・K)以上100W/(m・K)以下である。このことのより、導電部20、21から外装体1に放熱された熱を電極積層体6全体及び電解質7全体に伝えることができる。従って、導電部20、21、外装体1、電極積層体6及び電解質7が局所的に高温になることを抑制することができる。ここでは、電極積層体6及び電解質7の有効熱伝導率は、外装体1に収容された状態で測定し、その結果から算出する。そのため、電極積層体6及び電解質7を分離して取り扱うのではなく、電極積層体6及び電解質7を一体のものとして有効熱伝導率を算出している。定常状態における有効熱伝導率は、例えば、密閉型電池40に含まれる外装体1の一方の外面をホットプレートなどで加熱し、外装体1の反対側の外面を常温に冷却し、密閉型電池40の内部の定常状態の温度勾配を測定することにより算出することができる。有効熱伝導率は、外装体の結果を考慮し、シミュレーションによって算出したところ、10W/(m・K)以上であれば良いことが分かった。
外装体1に収容された電極積層体6及び電解質7の定常状態における有効熱伝導率は、外装体1の熱伝導率又は見かけの熱伝導率以上であってもよい。このことにより、外装体1の熱を素早く電極積層体6及び電解質7に伝えることができ、時間が長くなったとしても、外装体1に熱が蓄積されこの熱によりセパレータ5が損傷することを抑制することができる。
外装体1、電極積層体6及び電解質7の全体の1gあたりの熱容量が0.5J/(g・K)〜2.0J/(g・K)である。このため、導電部20、21が、外装体1、電極積層体6及び電解質7に対し放熱できる放熱量を大きくすることができ、リード端子8、9の温度が高くなることを抑制することができる。このため、リード端子8、9の熱により封止部17、18の接着層32、33が溶融することを抑制することができ、外装体1の内部の密閉性が低下することを抑制することができる。
実施例の試験用電池作製実験
正極活物質であるリン酸鉄リチウム粉末、導電助剤であるアセチレンブラック、バインダーであるポリフッ化ビニリデン(PVdF)を用いてペーストを調製し、このペーストを正極集電体であるアルミニウム箔の両面上にそれぞれ塗工し、乾燥させてアルミニウム箔の両面上に正極活物質層が設けられた正極を作製した。
負極活物質であるソフトカーボン、バインダーであるスチレン-ブタジエン共重合体(SBR)、増粘剤であるカルボキシメチルセルロース(CMC)を用いてペーストを調製し、このペーストを負極集電体である銅箔の両面にそれぞれ塗工し、乾燥させ、プレスして銅箔の両面上に負極活物質層が設けられた負極を作製した。
ポリエチレン系材料からなるセパレータ(厚み:16μm)を挟んで隣接する正極活物質層と負極活物質層とが向かい合うように30枚の正極、セパレータ、31枚の負極を積層し、正極及び負極の周囲をセパレータで一重に覆った。30枚の正極に含まれる正極集電体を第1リード端子に溶接し、31枚の負極に含まれる負極集電体を第2リード端子に溶接した。第1リード端子には、図5(a)に示したようなサイズの200μm厚のアルミニウム板を用い、第2リード端子には、図5(a)に示したようなサイズの200μm厚の銅板を用いた。電極積層体をラミネートフィルムで覆い、ラミネートフィルムの周縁部を溶着させることにより外装体を作製した。また、ラミネートフィルムとリード端子との間には接着層を配置し、リード端子と接着層とをラミネートフィルムに溶着した。その後、注液口から外装体内に電解液(非水溶媒:EC / DEC / EMC = 27.5 / 5 / 67.5(添加剤VC0.7%、FEC0.3%)、リチウム塩:LiPF61.2mol/L)を注入し、電極積層体に電解液を含浸させた後、外装体内を脱気し注液口を塞いだ。このようにして、容量4.5Ahの実施例の試験用電池を作製した。なお、ラミネートフィルムには、アルミニウム層の外側にポリエチレンテレフタラート層と内側にポリエチレン層とが積層されたものを用いた。
比較例の試験用電池作製実験
ラミネートフィルムの材料を代えて、比較例の試験用電池を作製した。ラミネートフィルムの材料を代えたこと以外は、実施例の試験用電池と同様に試験用電池を作製した。比較例では、ラミネートフィルムには、ステンレス鋼層の外側にポリエチレンテレフタラート層と内側にポリエチレン層とが積層されたものを用いた。
熱伝導率測定
試験用電池の作製に用いたラミネートフィルムの熱伝導率をレーザーフラッシュ法で測定した。実施例の試験用電池の作製に用いたラミネートフィルムの厚さ方向の熱伝導率は、約17W/(m・K)であった。比較例の試験用電池の作製に用いたラミネートフィルムの厚さ方向の熱伝導率は、約9.2W/(m・K)であった。
実施例の試験用電池に含まれる電極積層体及び電解質の熱伝導率を定常法を用いて測定した。具体的には、実施例の試験用電池に含まれる外装体の一方の外面をホットプレートで加熱し、外装体の反対側の外面を空冷し、ホットプレートと外装体の外面との間の温度、外装体の内面と電極積層体との間の温度、空冷している外装体の外面の温度を定常状態で測定することにより得られた温度勾配より電極積層体及び電解質の熱伝導率を算出した。電極積層体及び電解質の熱伝導率は、約17.9W/(m・K)であった。
熱容量の算出
実施例の試験用電池の作製に用いた材料の比熱、密度、質量などから、外装体、電極積層体及び電解質の全体の1gあたりの熱容量を算出した。算出された熱容量は、0.921J/(g・K)であった。
150A通電実験
実施例の試験用電池の作製に用いた第1リード端子と同様のアルミニウム板(試料(b)〜(f))に25℃の恒温室内で150Aの直流電流を240秒間流してアルミニウム板の温度を測定した。なお、150Aは、二輪自動車用鉛蓄電池の工業規格(JISD5302:2004)において最も大きい電流値である。
試料(b)では、図5(b)に示したように、リード端子8(アルミニウム板)の外部接続部14以外の部分(リード端子8の主要面の90.6%)を2つの試験用電池(実施例)で挟んだ状態で直流電流を流した。リード端子8に電流を流すことにより生じる熱は、リード端子8と試験用電池(実施例)とが接触している部分を介して試験用電池41に放熱される。試料(c)では、リード端子8の主要面の76.6%を2つの試験用電池(実施例)で挟んだ状態で直流電流を流した。試料(d)では、リード端子8の主要面の63.4%を2つの試験用電池(実施例)で挟んだ状態で直流電流を流した。試料(e)では、リード端子8の主要面の52.8%を2つの試験用電池(実施例)で挟んだ状態で直流電流を流した。試料(f)では、図5(f)に示したようにリード端子8を試験用電池で挟んでいない状態で直流電流を流した。測定結果を図6に示す。
試料(f)では、約80秒間電流を流し続けると、リード端子の温度が80℃を超えた。また、リード端子と試験用電池(実施例)との接触面積が狭い試料(e)では、約140秒間電流を流し続けると、リード端子の温度が80℃を超えた。これに対し、試料(d)(c)(b)では、電流を240秒間流し続けてもリード端子の温度は80℃まで上昇しなかった。従って、リード端子の60%以上を電池の外装体の外面に接触させることにより、リード端子の温度上昇を抑制することができることがわかった。
放電実験
25℃の恒温室内において、実施例の試験用電池の第1及び第2導電部の片面が外装体の外面に接触するようにリード端子を折り曲げて、導電部を外装体の外面上に絶縁テープで固定した。その際、リード端子の面積の約60%が外装体の外面に接触するようにした。そして、リード端子に約150Aの電流が流れるように実施例の試験用電池を約240秒間放電させた。放電後、実施例の試験用電池の封止部を確認したところ、第1及び第2封止部のいずれからも電解液の漏液は確認されなかった。
25℃の恒温室内において、比較例の試験用電池の第1及び第2導電部の片面が外装体の外面に接触するようにリード端子を折り曲げて、導電部を外装体の外面上に絶縁テープで固定した。その際、リード端子の面積の約60%が外装体の外面に接触するようにした。そして、リード端子に約150Aの電流が流れるように比較例の試験用電池を約240秒間放電させた。放電後、比較例の試験用電池の封止部を確認したところ、電解液の漏液が確認された。
1:外装体 3:正極 4:負極 5:セパレータ 6:電極積層体 7:電解質 8、8a、8b、8c、8d:第1リード端子 9、9a、9b、9c、9d:第2リード端子 11:第1電極接続部 12:第2電極接続部 14、14a、14b、14c、14d:第1外部接続部 15、15a、15b、15c、15d:第2外部接続部 17:第1封止部 18:第2封止部 20:第1導電部 21:第2導電部 23:正極活物質層 24:正極集電体 26:負極活物質層 27:負極集電体 30:溶着部 32:第1接着層 33:第2接着層 35、35a、35b:中間層 37、37a、37b:電池接続端子 40、40a、40b、40c、40d:密閉型電池 41:試験用電池 50:組電池 51:エンジン始動用電池

Claims (13)

  1. 正極、負極及びセパレータを含む電極積層体と、電解質と、前記電極積層体及び前記電解質を収容する外装体と、第1リード端子と、第2リード端子とを備え、
    第1及び第2リード端子は、それぞれ前記外装体の内部において前記正極又は前記負極に接続する電極接続部と、前記外装体の外部に配置された外部接続部と、接着層を介して前記外装体が接着された封止部とを備え、
    第1又は第2リード端子は、前記封止部と前記外部接続部の間の導電経路となる導電部を備え、
    前記導電部は、前記導電部の少なくとも一部が前記外装体の外面に直接的に接触するように設けられる又は前記導電部の少なくとも一部が中間層を介して前記外装体の外面に間接的に接触するように設けられ、
    前記外装体は、伝導率又は見かけの熱伝導率が10W/(m・K)以上250W/(m・K)以下であり、
    前記正極は、正極集電体と、前記正極集電体上に設けられた正極活物質層と備え、
    前記正極集電体は、アルミニウム箔であり、
    前記負極は、負極集電体と、前記負極集電体上に設けられた負極活物質層と備え、
    前記負極集電体は、銅箔であることを特徴とする密閉型電池。
  2. 前記外装体、前記電極積層体及び前記電解質の全体の1gあたりの熱容量が0.5J/(g・K)〜2.0J/(g・K)である請求項1に記載の密閉型電池。
  3. 前記導電部は、前記導電部の60%以上が前記外装体の外面に直接的又は間接的に接触するように設けられた請求項1又は2に記載の密閉型電池。
  4. 前記中間層は、グリース層又は絶縁体層である請求項1〜3のいずれか1つに記載の密閉型電池。
  5. 前記導電部は、前記導電部の少なくとも一部が前記電極積層体上に前記外装体を介して重なるように配置された請求項1〜4のいずれか1つに記載の密閉型電池。
  6. 第1リード端子は、前記外装体の内部において前記正極に接続する第1電極接続部と、前記外装体の外部に配置された第1外部接続部と、第1接着層を介して前記外装体が接着された第1封止部とを備え、
    第2リード端子は、前記外装体の内部において前記負極に接続する第2電極接続部と、前記外装体の外部に配置された第2外部接続部と、第2接着層を介して前記外装体が接着された第2封止部とを備え、
    前記電極積層体は、第1封止部と第2封止部との間に配置された請求項1〜5のいずれか1つに記載の密閉型電池。
  7. 前記外装体に収容された前記電極積層体及び前記電解質の有効熱伝導率は、前記外装体の熱伝導率又は見かけの熱伝導率以上である請求項1〜6のいずれか1つに記載の密閉型電池。
  8. 前記外装体は、ラミネートフィルムからなる請求項1〜7のいずれか1つに記載の密閉型電池。
  9. 請求項1〜8のいずれか1つに記載の密閉型電池を複数備え、
    第1密閉型電池に含まれる外部接続部と、第2密閉型電池に含まれる外部接続部とが電気的に接続された組電池。
  10. 第1密閉型電池に含まれる導電部は、この導電部の少なくとも一部が第2密閉型電池に含まれる外装体の外面に直接的に接触するように設けられる又はこの導電部の少なくとも一部が中間層を介して第2密閉型電池に含まれる外装体の外面に間接的に接触するように設けられた請求項9に記載の組電池。
  11. 第1密閉型電池及び第2密閉型電池を備え、
    第1及び第2密閉型電池は、それぞれ正極、負極及びセパレータを含む電極積層体と、電解質と、前記電極積層体及び前記電解質を収容する外装体と、第1リード端子と、第2リード端子とを備え、
    第1及び第2リード端子は、それぞれ前記外装体の内部において前記正極又は前記負極に接続する電極接続部と、前記外装体の外部に配置された外部接続部と、接着層を介して前記外装体が接着された封止部とを備え、
    第1又は第2リード端子は、前記封止部と前記外部接続部の間の導電経路となる導電部を備え、
    第1密閉型電池に含まれる導電部は、この導電部の少なくとも一部が第2密閉型電池に含まれる外装体の外面に直接的に接触するように設けられる又はこの導電部の少なくとも一部が中間層を介して第2密閉型電池に含まれる外装体の外面に間接的に接触するように設けられ、
    第2密閉型電池に含まれる外装体は、熱伝導率又は見かけの熱伝導率が10W/(m・K)以上250W/(m・K)以下であり、
    第2密閉型電池に含まれる前記正極は、正極集電体と、前記正極集電体上に設けられた正極活物質層と備え、
    前記正極集電体は、アルミニウム箔であり、
    第2密閉型電池に含まれる前記負極は、負極集電体と、前記負極集電体上に設けられた負極活物質層と備え、
    前記負極集電体は、銅箔であることを特徴とする組電池。
  12. 第2密閉型電池に含まれる前記外装体、前記電極積層体及び前記電解質の全体の1gあたりの熱容量が0.5J/(g・K)〜2.0J/(g・K)である請求項11に記載の組電池。
  13. 請求項9〜12のいずれか1つに記載の組電池を含むエンジン始動用電池。
JP2017051466A 2017-03-16 2017-03-16 密閉型電池、組電池及びエンジン始動用電池 Active JP6908261B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017051466A JP6908261B2 (ja) 2017-03-16 2017-03-16 密閉型電池、組電池及びエンジン始動用電池
EP18766602.9A EP3598553A4 (en) 2017-03-16 2018-02-22 SEALED BATTERY, BATTERY PACK AND ENGINE IGNITION BATTERY
KR1020197029624A KR102592517B1 (ko) 2017-03-16 2018-02-22 밀폐형 전지, 전지 팩 및 엔진 시동용 전지
CN201880032145.6A CN110692156B (zh) 2017-03-16 2018-02-22 密闭式电池、电池组以及发动机启动用电池
PCT/JP2018/006546 WO2018168386A1 (ja) 2017-03-16 2018-02-22 密閉型電池、組電池及びエンジン始動用電池
US16/493,031 US12000365B2 (en) 2017-03-16 2018-02-22 Sealed battery, battery pack and battery for engine ignition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017051466A JP6908261B2 (ja) 2017-03-16 2017-03-16 密閉型電池、組電池及びエンジン始動用電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018156777A JP2018156777A (ja) 2018-10-04
JP6908261B2 true JP6908261B2 (ja) 2021-07-21

Family

ID=63522143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017051466A Active JP6908261B2 (ja) 2017-03-16 2017-03-16 密閉型電池、組電池及びエンジン始動用電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US12000365B2 (ja)
EP (1) EP3598553A4 (ja)
JP (1) JP6908261B2 (ja)
KR (1) KR102592517B1 (ja)
CN (1) CN110692156B (ja)
WO (1) WO2018168386A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115172950A (zh) * 2022-07-06 2022-10-11 宁德新能源科技有限公司 电化学装置、电化学装置组件以及电子装置

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH86465A (de) * 1919-07-26 1921-02-01 Eugen Dr Alber Batterie aus leicht auswechselbaren Elementen.
FR2569059B1 (fr) 1984-08-10 1992-08-07 Sanyo Electric Co Accumulateur alcalin metal/hydrogene
JP2598891B2 (ja) 1984-10-18 1997-04-09 三洋電機株式会社 金属−水素アルカリ蓄電池
JP3178486B2 (ja) 1991-09-18 2001-06-18 いすゞ自動車株式会社 エンジン始動用電源
JPH08203497A (ja) 1995-01-31 1996-08-09 Sanyo Electric Co Ltd リード端子付のコイン型電池
JP3690050B2 (ja) 1997-03-28 2005-08-31 松下電器産業株式会社 電池の残量表示方法及び残量表示機能付き乾電池
JPH11345604A (ja) * 1998-06-03 1999-12-14 Hitachi Ltd リチウム2次電池及び電池モジュール
JP3635044B2 (ja) * 2001-06-08 2005-03-30 三井鉱山株式会社 リチウム二次電池用負極材料、その製造方法、及びリチウム二次電池
JP4127985B2 (ja) * 2001-07-23 2008-07-30 松下電器産業株式会社 電池パック
KR100502353B1 (ko) * 2003-06-12 2005-07-21 삼성에스디아이 주식회사 전지
JP4201664B2 (ja) 2003-08-04 2008-12-24 三洋電機株式会社 円筒型アルカリ蓄電池
JP2005174691A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Nissan Motor Co Ltd バイポーラ電池
JP2006172870A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Toyota Motor Corp 電池と組電池
JP2006351326A (ja) 2005-06-15 2006-12-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体電池
JP2007018917A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Nissan Motor Co Ltd 積層型電池および組電池
JP2007087801A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Sharp Corp リチウムイオン二次電池
JP5934646B2 (ja) 2010-08-11 2016-06-15 大倉工業株式会社 端子接着用テープの製造方法、および端子接着用テープ
JP5645116B2 (ja) * 2010-09-30 2014-12-24 イビデン株式会社 蓄電パッケージ構造体、電気化学デバイスおよび電気化学モジュール
JP2012169166A (ja) 2011-02-15 2012-09-06 Panasonic Corp 非水電解質二次電池
DE102011013618A1 (de) * 2011-03-11 2012-09-13 Li-Tec Battery Gmbh Energiespeichervorrichtung
KR101572405B1 (ko) * 2011-12-21 2015-11-26 도요타지도샤가부시키가이샤 리튬 2차 전지
JP2013191389A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Nissan Motor Co Ltd 積層構造電池
JP6060506B2 (ja) * 2012-03-23 2017-01-18 三菱化学株式会社 非水系二次電池用負極材、非水系二次電池用負極及び非水系二次電池
JP5974573B2 (ja) * 2012-03-23 2016-08-23 三菱化学株式会社 非水系二次電池用負極材、非水系二次電池用負極及び非水系二次電池
JP2015038852A (ja) * 2012-09-19 2015-02-26 三菱化学株式会社 非水系二次電池負極用複合黒鉛粒子、非水系二次電池用負極及び非水系二次電池
US20150037617A1 (en) * 2013-08-05 2015-02-05 Ozca Engineering Solutions Ltd. Selectively conducting battery casing
JP5806271B2 (ja) * 2013-09-24 2015-11-10 株式会社豊田自動織機 負極活物質及び蓄電装置
JP2015164127A (ja) * 2014-01-31 2015-09-10 三菱化学株式会社 非水系二次電池負極用炭素材、非水系二次電池用負極及び非水系二次電池
JP2015179578A (ja) * 2014-03-18 2015-10-08 株式会社リチウムエナジージャパン 蓄電素子及び電源モジュール
CN107408659B (zh) * 2014-10-10 2020-11-13 株式会社Lg化学 电极组件及其制造方法
KR101637759B1 (ko) * 2014-12-03 2016-07-07 현대자동차주식회사 배터리 셀 및 리드탭을 동시에 냉각하는 냉각플레이트
KR102382525B1 (ko) 2015-01-13 2022-04-04 삼성에스디아이 주식회사 이차전지 및 이차전지 배열
KR101853166B1 (ko) * 2015-04-15 2018-04-30 주식회사 엘지화학 이차전지, 이에 포함되는 이차전지용 부품 및 그 제조 방법
JP6491548B2 (ja) 2015-06-15 2019-03-27 オートモーティブエナジーサプライ株式会社 二次電池の製造方法および製造装置
US10062882B2 (en) * 2015-10-16 2018-08-28 Bosch Battery Systems Llc Force generating assembly for a battery pack
WO2017063876A1 (en) * 2015-10-16 2017-04-20 Robert Bosch Gmbh Weld-free current collector for a battery cell
US10790495B2 (en) * 2015-10-16 2020-09-29 Robert Bosch Gmbh Terminal arrangement for an energy storage device
CN108391453B (zh) * 2015-12-18 2021-10-22 罗伯特·博世有限公司 用于软包电池的穿墙集流体
US11289746B2 (en) 2016-05-03 2022-03-29 Bosch Battery Systems Llc Cooling arrangement for an energy storage device
KR102119535B1 (ko) * 2017-01-18 2020-06-05 주식회사 엘지화학 전극조립체의 외면에 대면하여 위치하는 전극리드를 포함하는 전지셀

Also Published As

Publication number Publication date
EP3598553A4 (en) 2020-10-14
CN110692156A (zh) 2020-01-14
US20200035965A1 (en) 2020-01-30
EP3598553A1 (en) 2020-01-22
WO2018168386A1 (ja) 2018-09-20
CN110692156B (zh) 2023-03-03
JP2018156777A (ja) 2018-10-04
KR102592517B1 (ko) 2023-10-23
KR20190123331A (ko) 2019-10-31
US12000365B2 (en) 2024-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6111476B2 (ja) 耐久性向上のためのシールマージンを有するパウチ型二次電池
JP6582257B2 (ja) 密閉型電池及び組電池
JP4497372B2 (ja) パウチ形リチウム二次電池
KR20060112740A (ko) 파우치형 리튬 이차 전지
US20170187025A1 (en) Secondary battery
WO2014142078A1 (ja) バッテリーシステム
KR20120053463A (ko) 비-수성 전해질 전지
WO2021009957A1 (ja) 非水電解質二次電池
US10686182B2 (en) Secondary battery
JP2010086780A (ja) 角形二次電池
JP2014049224A (ja) ラミネート外装電池および電池パック
KR100601510B1 (ko) 파우치형 리튬 이차 전지 및 그의 제조 방법
JP2012164476A (ja) ラミネート形電池およびそれを備えた積層型電池
JP2004319210A (ja) バイポーラ電池、バイポーラ電池の製造方法、組電池および車両
JP6908261B2 (ja) 密閉型電池、組電池及びエンジン始動用電池
WO2019093226A1 (ja) リチウムイオン二次電池
WO2022014091A1 (ja) 二次電池
KR101722662B1 (ko) 파우치형 이차 전지
JP6886725B2 (ja) 組電池
JP7027648B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP2018098154A (ja) 蓄電素子、蓄電装置及び蓄電素子の製造方法
JP2012195122A (ja) 非水電解液二次電池
JP6681017B2 (ja) 電極体を有する二次電池
KR101722663B1 (ko) 파우치형 이차 전지
WO2022113615A1 (ja) 電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6908261

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150