JPH08203497A - リード端子付のコイン型電池 - Google Patents

リード端子付のコイン型電池

Info

Publication number
JPH08203497A
JPH08203497A JP7014347A JP1434795A JPH08203497A JP H08203497 A JPH08203497 A JP H08203497A JP 7014347 A JP7014347 A JP 7014347A JP 1434795 A JP1434795 A JP 1434795A JP H08203497 A JPH08203497 A JP H08203497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
type battery
lead terminal
sealing plate
resin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7014347A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuya Hara
光也 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP7014347A priority Critical patent/JPH08203497A/ja
Publication of JPH08203497A publication Critical patent/JPH08203497A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 封口板に接続した外装缶とリード端子とのシ
ョートを確実に防止してリード端子を外装缶に確実に接
続する。 【構成】 コイン型電池は、外装缶1と封口板4にリー
ド端子2を接続しており、外装缶1の表面には絶縁皮膜
3を形成している。絶縁皮膜3は外装缶1の表面に塗布
して硬化された樹脂皮膜3Bで、樹脂皮膜3Bが外装缶
1の外周面であって封口アール部1Aを含む全周、ない
しは、外装缶1の外周面であって封口アール部1Aを含
む外装缶1の一部であって、封口板4に接続したリード
端子2との対向面に塗布されている。樹脂皮膜3Bは、
封口板4のリード端子2と外装缶1との間を絶縁処理し
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、極端子を兼ねる外装缶
と封口板にリード端子を連結しているコイン型電池に関
する。
【0002】
【従来の技術】+−の極端子を兼ねる外装缶と封口板に
リード端子をスポット溶接したコイン型電池を図1と図
2に示す。これ等の図に示すコイン型電池は、外装缶1
の封口アール部1Aが、封口板に極めて接近するので、
リード端子の取り付け位置によっては、封口板4に接続
したリード端子2が外装缶1とショートしやすい弊害が
ある。この弊害を防止するために、図3と図4に示すよ
うに、外装缶1を熱収縮チューブを被覆して絶縁皮膜3
を設けたコイン型電池が開発されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、外装缶
1を熱収縮チューブ3Aの絶縁皮膜3で被覆したコイン
型電池は、図3と図4に示すように、熱収縮チューブ3
Aで外装缶の底面の一部も被覆する必要がある。熱収縮
チューブ3Aを収縮させるときに、外装缶1から外れな
くするためである。熱収縮チューブ3Aが収縮して外装
缶1から外れないように、外周から中心に向かって約2
mm延長するように被覆される。さらに、熱収縮チュー
ブ3Aは厚さが0.1〜0.2mmある。このため、外
装缶1を熱収縮チューブ3Aで被覆して、外装缶1にリ
ード端子2を溶接するとき、リード端子2が変形し、基
板への半田付けが困難になることがある。また、コイン
型電池の直径が小さいものでは、外装缶1にリード端子
2を溶接する面積が小さくなって溶接が難しくなり、さ
らに、外れやすい欠点もある。さらに、図5に示すよう
に、リード端子2を外装缶1表面の熱収縮チューブ3A
に沿って折曲して、プリント基板に半田付けするとき、
溶融した半田の熱で熱収縮チューブ3Aが溶けて、封口
板4のリード端子2と外装缶1とがショートすることが
ある。
【0004】この弊害は、図6に示すように、外装缶1
と封口板4にリード端子2を接続した後、リード端子2
の接続部分を含むコイン型電池の全表面を、エポキシ樹
脂等の絶縁皮膜3で被覆する技術が開発されている(特
開平4−248249号公報)。この構造のコイン型電
池は、絶縁皮膜3で被覆した状態では、封口板4のリー
ド端子2と外装缶1のショートを防止できる。しかしな
がら、この構造のコイン型電池は、外装缶1と封口板4
にリード端子2を接続した後に絶縁皮膜3で被覆するの
で、リード端子2を接続した状態で絶縁皮膜3で、封口
板4に接続したリード端子2と外装缶1とを絶縁できな
い。このため、リード端子2を溶接するとき、あるいは
溶接後に絶縁皮膜3で被覆するまでの工程で、封口板4
のリード端子2と外装缶1とがショートする欠点を解消
できない。
【0005】本発明は、従来のリード端子付のコイン型
電池が有するこれ等の欠点を解決することを目的に開発
されたもので、本発明の重要な目的は、封口板のリード
端子と外装缶とのショートを確実に防止でき、しかもリ
ード端子を確実に接続できるリード端子付のコイン型電
池を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のリード端子付の
コイン型電池は、前述の目的を達成するために下記の構
成を備える。コイン型電池は、一方極端子を兼ねる外装
缶1と、他方極端子を兼ねる封口板4とを備える。外装
缶1および封口板4にはリード端子2を電気的に接続し
ている。さらに、外装缶1の表面には絶縁皮膜3を形成
してなるコイン型電池を改良したものである。
【0007】本発明のコイン型電池は、絶縁皮膜3を、
外装缶1の表面に塗布して硬化された樹脂皮膜3Bで構
成している。外装缶1の外周面であって封口アール部1
Aを含む全周、ないしは、封口板4に接続されたリード
端子2の対向面で外装缶1の外周面であって封口アール
部1Aを含む外装缶1の一部分に、樹脂皮膜3Bを塗布
し、この樹脂皮膜3Bでもって、外装缶1と封口板4に
接続されたリード端子2との間を絶縁処理している。
【0008】
【作用】本発明のリード端子付のコイン型電池は、リー
ド端子2を接続する前に、外装缶1に樹脂皮膜3Bを形
成できる。外装缶1を被覆する樹脂皮膜3Bは、リード
端子2を接続するときに、封口板4に接続したリード端
子2と外装缶1とがショートするのを有効に防止する。
【0009】さらに、外装缶1を被覆する樹脂皮膜3B
は、熱収縮チューブのように熱で変形させる必要がな
い。このため、熱収縮チューブ3Aとは比較にならない
ほど、耐熱特性に優れたものが使用でき、リード端子2
をプリント基板等に半田付けするとき、樹脂皮膜3Bが
溶けて封口板4のリード端子2と外装缶1とがショート
するのを確実に阻止できる。
【0010】さらにまた、本発明のコイン型電池は、樹
脂皮膜3Bを外装缶1の中心方向に延長して塗布する必
要がない。樹脂皮膜3Bは未硬化の樹脂を外装缶1の表
面に塗布して、強固に接着できるからである。このた
め、樹脂皮膜3Bの塗布部分を選択することにより、樹
脂皮膜3Bがリード端子2を変形させたり、あるいはリ
ード端子2を外装缶1に接続する面積を小さくする欠点
も解消できる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。ただし、以下に示す実施例は、本発明の技術思想
を具体化するためのコイン型電池を例示するものであっ
て、本発明はコイン型電池を下記のものに特定しない。
【0012】さらに、この明細書は、特許請求の範囲を
理解し易いように、実施例に示される部材に対応する番
号を、「特許請求の範囲の欄」、「作用の欄」、および
「課題を解決するための手段の欄」に示される部材に付
記している。ただ、特許請求の範囲に示される部材を、
実施例の部材に特定するものでは決してない。
【0013】図7と図8に示すリード端子付のコイン型
電池は、正極端子となる外装缶1の周縁の開口部を、負
極端子となる封口板4で閉塞している。封口板4は、パ
ッキンを介して外装缶1の開口部を密閉している。外装
缶1は開口端縁をかしめて内側に折曲し、パッキンを挟
着して気密に閉塞している。外装缶1と封口板4とで閉
鎖された内部には、電極体が内蔵されている。電極体
は、図示しないが、+電極板を外装缶1に、−電極板を
封口板4に接続している。
【0014】外装缶1は、封口アール部1Aを含む全外
周を樹脂皮膜3Bで被覆している。樹脂皮膜3Bは封口
アール部1Aを上端縁まで被覆するが、外装缶1の底面
は被覆しない。外装缶1の底面を平面状として、平面状
にリード端子2を接続するためである。外装缶1の外周
面と底面とは、図7に示すように所定の曲率半径で湾曲
するアール状に折曲されるので、樹脂皮膜3Bは、外装
缶1の底面を平面状とするように塗布される。ただ、樹
脂皮膜3Bは、外装缶1の底面から多少上部まで塗布す
ることもできる。
【0015】外装缶1を被覆する樹脂皮膜3Bは、未硬
化の状態で外装缶1に塗布し、外装缶1の表面で硬化で
きる合成樹脂製絶縁塗料、たとえば、常温硬化型の合成
樹脂、熱硬化型の合成樹脂、あるいは紫外線硬化型の合
成樹脂が使用できる。樹脂皮膜となる合成樹脂は、未硬
化でペースト状のものを転写して塗布し、あるいは、外
装缶を回転させて外周に塗布する。
【0016】紫外線硬化型の合成樹脂は、特定の領域に
樹脂皮膜3Bを塗布するのに極めて便利である。それ
は、外装缶1に紫外線硬化型の合成樹脂を塗布した後、
絶縁皮膜3を設ける必要のある部分にのみ紫外線を照射
し、紫外線硬化型の合成樹脂を硬化させて、未硬化の合
成樹脂を除去できるからである。未硬化の紫外線硬化型
の合成樹脂は、水や溶媒に溶解して簡単に除去できる。
【0017】外装缶1に樹脂皮膜3Bを形成した後、リ
ード端子2を外装缶1と封口板4にスポット溶接して接
続する。プリント基板に水平に固定されるコイン型電池
は、図7に示すように、封口板4に接続したリード端子
2を外装缶1に沿って折曲する。図8に示すように、外
装缶1の全周に樹脂皮膜3Bを付着するコイン型電池
は、スポット溶接されるリード端子2の方向が特定され
ない。このため、リード端子2を簡単にスポット溶接で
きる特徴がある。
【0018】ただ、本発明のリード端子付のコイン型電
池は、必ずしも外装缶1の全周に樹脂皮膜を塗布する必
要はない。図9ないし図12は、外装缶1の外周の一部
に樹脂皮膜3Bを塗布するコイン型電池を示す。コイン
型電池は、図9と図10に示すように、外装缶1の一部
に樹脂皮膜3Bを付着する。この図に示すコイン型電池
は、樹脂皮膜3Bを、図11と図12に示すように、外
装缶1の外周面であって、封口アール部1Aを含む外装
缶1の一部で、リード端子2との対向面に塗布してい
る。これ等の図に示すコイン型電池は、外装缶1に樹脂
皮膜3Bを付着した後、外装缶1と封口板4とにリード
端子2をスポット溶接して接続する。封口板4のリード
端子2は、外装缶1と対向する位置に樹脂皮膜3Bが配
設されるように、封口板4の表面にスポット溶接され
る。
【0019】図9ないし図12に示すコイン型電池は、
少量の樹脂皮膜3Bを塗布して、封口板4のリード端子
2と外装缶1とを有効に絶縁処理できる特徴がある。さ
らに、図9ないし図12に示すコイン型電池は、図7と
図8に示すコイン型電池と同じ合成樹脂を使用して樹脂
皮膜3Bで付着できるが、理想的な合成樹脂は紫外線硬
化型の合成樹脂である。それは、紫外線硬化型の合成樹
脂を塗布した後、特定の領域に紫外線を照射して正確な
位置に樹脂皮膜3Bを付着できるからである。
【0020】
【発明の効果】本発明のリード端子付のコイン型電池は
下記の優れた特長がある。 製品となった状態は言うにおよばず、製造工程にお
いてもリード端子と外装缶とのショートを確実に防止で
きる。 それは、本発明のコイン型電池が、外装缶のリード端子
と対向面に絶縁皮膜として樹脂皮膜を付着しているから
である。本発明のコイン型電池は、樹脂皮膜をコイン型
電池の全表面に塗布するのではない。外装缶の特定の領
域に限って、絶縁皮膜として樹脂皮膜を成形している。
このため、本発明のコイン型電池は、外装缶の表面に樹
脂皮膜を形成した後、リード端子を外装缶と封口板にス
ポット溶接等の方法で接続できる。リード端子を接続す
る前に樹脂皮膜を付着できるので、リード端子を接続す
る工程で、あるいは、リード端子を接続した後の工程
で、リード端子と外装缶のショートが確実に阻止され
る。
【0021】 リード端子を確実に外装缶に接続でき
る。 それは、本発明のコイン型電池が、外装缶の絶縁皮膜と
して樹脂皮膜を使用し、しかも、樹脂皮膜を特定の領域
に付着できるからである。樹脂皮膜は、熱収縮チューブ
のように外周から中心方向に延長して付着する必要がな
い。それ自体が外装缶に強固に密着されるからである。
したがって、本発明のコイン型電池は、樹脂皮膜を、外
装缶から中心方向に向かって延長して塗布する必要がな
く、樹脂皮膜がリード端子の接続面積を狭くしたり、あ
るいは、接続したリード端子を無理に折曲させることが
なく、リード端子を確実に接続できる。
【0022】 リード端子をプリント基板等に半田付
けして固定するときに、絶縁皮膜が溶融した半田の熱で
溶けて外装缶とリード端子とがショートするのを確実に
阻止できる。 それは、本発明のコイン型電池が、絶縁皮膜に熱収縮チ
ューブに代わって樹脂皮膜を使用しているからである。
樹脂皮膜は、熱収縮チューブのように加熱して収縮させ
る必要がない。樹脂皮膜は、未硬化の合成樹脂を外装缶
の表面に塗布して硬化させることによって、外装缶に密
着できる。熱で変形する物性が必要なく、樹脂皮膜は熱
収縮チューブとは比較にならないほど優れた耐熱性にで
きる。このため、リード端子を半田付けするときの熱
で、樹脂皮膜が溶けて外装缶とリード端子とがショート
するのを有効に防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のリード端子付のコイン型電池の断面図
【図2】図1に示すコイン型電池の平面図
【図3】従来の他の構造のリード端子付のコイン型電池
の断面図
【図4】従来の他の構造のリード端子付のコイン型電池
の断面図
【図5】図3に示すコイン型電池をプリント基板を半田
付けする状態を示す断面図
【図6】絶縁皮膜で被覆した従来のコイン型電池の断面
【図7】本発明の実施例のコイン型電池の断面図
【図8】図7に示すコイン型電池の平面図
【図9】本発明の他の実施例のコイン型電池の製造工程
を示す断面図
【図10】図9に示すコイン型電池の平面図
【図11】図9に示すコイン型電池にリード端子を接続
した状態を示す断面図
【図12】図9に示すコイン型電池にリード端子を接続
した状態を示す平面図
【符号の説明】
1…外装缶 1A…封口アール部 2…リード端子 3…絶縁皮膜 3A…熱収縮チューブ 3B…
樹脂皮膜 4…封口板

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方極端子を兼ねる外装缶(1)と、他方
    極端子を兼ねる封口板(4)とを備え、該外装缶(1)および
    封口板(4)にはリード端子(2)が電気的に接続されてお
    り、前記外装缶(1)の表面に絶縁皮膜(3)が形成されてい
    るリード端子付コイン型電池において、 前記絶縁皮膜(3)は外装缶(1)の表面に塗布して硬化され
    た樹脂皮膜(3B)からなり、前記外装缶(1)の外周面であ
    って封口アール部(1A)を含む全周、ないしは、前記封口
    板(4)に接続されたリード端子(2)の対向面で前記外装缶
    (1)の外周面であって封口アール部(1A)を含む外装缶(1)
    の一部分に、前記樹脂皮膜(3B)を塗布すると共に、この
    樹脂皮膜(3B)でもって、前記外装缶(1)と前記封口板(4)
    に接続されたリード端子(2)との間を絶縁処理してなる
    ことを特徴とするリード端子付コイン型電池。
  2. 【請求項2】 樹脂皮膜(3B)が、常温硬化型の合成樹
    脂、熱硬化型の合成樹脂、紫外線硬化型の合成樹脂のい
    ずれかである請求項1に記載のリード端子付のコイン型
    電池。
JP7014347A 1995-01-31 1995-01-31 リード端子付のコイン型電池 Pending JPH08203497A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7014347A JPH08203497A (ja) 1995-01-31 1995-01-31 リード端子付のコイン型電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7014347A JPH08203497A (ja) 1995-01-31 1995-01-31 リード端子付のコイン型電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08203497A true JPH08203497A (ja) 1996-08-09

Family

ID=11858547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7014347A Pending JPH08203497A (ja) 1995-01-31 1995-01-31 リード端子付のコイン型電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08203497A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011078611A1 (de) * 2011-07-04 2013-01-10 Varta Microbattery Gmbh Knopfzelle mit hohem Innenvolumen
WO2018168386A1 (ja) * 2017-03-16 2018-09-20 エリーパワー株式会社 密閉型電池、組電池及びエンジン始動用電池
CN113708017A (zh) * 2021-08-30 2021-11-26 珠海冠宇电池股份有限公司 一种电池
US12000365B2 (en) 2017-03-16 2024-06-04 ELIIY Power Co., Ltd Sealed battery, battery pack and battery for engine ignition

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011078611A1 (de) * 2011-07-04 2013-01-10 Varta Microbattery Gmbh Knopfzelle mit hohem Innenvolumen
DE102011078611B4 (de) * 2011-07-04 2015-02-05 Varta Microbattery Gmbh Knopfzelle mit hohem Innenvolumen und Verfahren zur Herstellung dieser Knopfzelle
WO2018168386A1 (ja) * 2017-03-16 2018-09-20 エリーパワー株式会社 密閉型電池、組電池及びエンジン始動用電池
US12000365B2 (en) 2017-03-16 2024-06-04 ELIIY Power Co., Ltd Sealed battery, battery pack and battery for engine ignition
CN113708017A (zh) * 2021-08-30 2021-11-26 珠海冠宇电池股份有限公司 一种电池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1033729B1 (en) Capacitor
JPH11176887A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2017041320A (ja) 二次電池及びその製造方法
US4442324A (en) Encapsulated backplate for electret transducers
US6866893B2 (en) Conductive cap, electronic component, and method of forming insulating film of conductive cap
KR0147287B1 (ko) 반도체레이저장치와 그 조립방법
JPH08203497A (ja) リード端子付のコイン型電池
JP4003604B2 (ja) コンデンサおよびその製造方法
GB2067303A (en) Method for manufacturing an electrochromic display cell and an electrochromic display cell
JPH11251201A (ja) 電解コンデンサ
JP3373401B2 (ja) バッテリポストと信号用電線の接続構造
JPH06196136A (ja) 蓄電池
JP2998484B2 (ja) 半導体装置用リードフレーム
JP3685595B2 (ja) 絶縁樹脂皮膜で被覆しているコイン型電池とその製造方法
JPH0855614A (ja) リード端子付きコイン型電池
JPS60177674A (ja) 圧接形半導体装置の插入電極板の固定方法
JPH02291624A (ja) 薄形ヒューズ
JPH077249A (ja) フレキシブル基板への電子部品の取付構造及びその取付方法
JPH07326332A (ja) アルカリ乾電池
JP2000100419A (ja) 鉛蓄電池
JP3431031B2 (ja) 表面実装用薄形電池とその表面実装方法
JPS6012273Y2 (ja) 円筒型セラミツクコンデンサ
JPH0736398Y2 (ja) 圧電サウンダー
JP3892950B2 (ja) キャップ端子付電解コンデンサ
JP2834691B2 (ja) 高圧用可変抵抗器