JP6907896B2 - 自動運転システム - Google Patents

自動運転システム Download PDF

Info

Publication number
JP6907896B2
JP6907896B2 JP2017221879A JP2017221879A JP6907896B2 JP 6907896 B2 JP6907896 B2 JP 6907896B2 JP 2017221879 A JP2017221879 A JP 2017221879A JP 2017221879 A JP2017221879 A JP 2017221879A JP 6907896 B2 JP6907896 B2 JP 6907896B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
speed
automatic driving
plan
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017221879A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019093740A (ja
Inventor
井上 豪
豪 井上
尚大 横田
尚大 横田
義徳 渡邉
義徳 渡邉
敬朗 田中
敬朗 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017221879A priority Critical patent/JP6907896B2/ja
Priority to CN202210534481.9A priority patent/CN114932919A/zh
Priority to RU2018133851A priority patent/RU2707855C1/ru
Priority to CN201811123098.4A priority patent/CN109808692B/zh
Priority to US16/148,243 priority patent/US11768500B2/en
Priority to EP18197944.4A priority patent/EP3486135B1/en
Priority to KR1020180121986A priority patent/KR20190056964A/ko
Priority to BR102018073408-3A priority patent/BR102018073408B1/pt
Publication of JP2019093740A publication Critical patent/JP2019093740A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6907896B2 publication Critical patent/JP6907896B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0223Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory involving speed control of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/09Taking automatic action to avoid collision, e.g. braking and steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/10Path keeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/143Speed control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/105Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0015Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0075Automatic parameter input, automatic initialising or calibrating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • B60W2520/105Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/18Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • B60W2720/103Speed profile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • B60W2720/106Longitudinal acceleration

Description

本発明は自動運転システムに関し、特に、予め設定された目標ルートに沿って車両を自動で走行させる自動運転システムに関する。
特開2016−099713号公報には、自動運転システムに関する従来技術の一例が開示されている。同公報に開示された自動運転システムでは、予め設定された目標ルートに沿って走行計画が生成され、走行計画に基づいて車両の走行が自動で制御される。
特開2016−099713号公報
ところで、車両には、自動運転システムの他にも、例えば、PCS(Pre-Crash Safety system)、ABS(Antilock Brake System)、TRC(Traction Control)、VSC(Vehicle Stability Control)等、衝突時の安全や走行時の安全を確保するための安全システムが搭載されている。これらの安全システムは、車両の制動アクチュエータを操作する。自動運転システムによる制動アクチュエータの操作と、安全システムによる制動アクチュエータの操作とが干渉する場合、安全システムによる操作が優先される。また、自動運転システムの作動中もドライバによるブレーキ操作は可能である。ドライバによるブレーキ操作も、自動運転システムによる制動アクチュエータの操作より優先される。ゆえに、自動運転中の安全システムの作動やドライバによるブレーキ操作は、自動運転システムによる制動アクチュエータの操作に対する操作介入となる。
安全システムによる制動アクチュエータの操作やドライバによるブレーキ操作は、車両に作用する制動力を変化させ、車両の速度を変化させる。ゆえに、自動運転システムの作動中に安全システムの作動やドライバによるブレーキ操作があった場合、車両の速度が変化して走行計画からのずれが生じる。従来の自動運転システムでは、計画通りの速度で車両が走行しているとの前提で、目標とする経路に対して車両を追従させるように車両の走行が制御される。このため、安全システムの作動やドライバによるブレーキ操作によって速度に変化が生じた場合、目標とする経路に対する車両の追従性を維持できなくなるおそれや、車両の挙動に乱れが生じるおそれがある。
本発明は、自動運転中に車両に作用する制動力を変化させる操作介入が行われた場合において、目標とする経路に対する車両の追従性を維持しつつ車両の挙動を安定させることができる自動運転システムを提供することを目的とする。
本発明に係る自動運転システムは、走行計画部と走行制御部とを備える。走行計画部は、目標ルートに沿った経路であり、且つ、現在から所定時間先までの車両のとるべき経路である目標経路を所定の座標系における制御点の集合として生成することと、同目標経路上の制御点の通過時刻を規定する速度計画を生成することと、を周期的に繰り返し実行するように構成される。走行制御部は、走行計画部で生成された目標経路と速度計画とを受け取り、速度計画に従い目標経路に沿うように車両を走行させる自動運転制御を実行するように構成される。さらに、走行計画部は、車両に作用する制動力を変化させる操作介入が自動運転中に行われた場合、車両の実速度に基づいて速度計画を立て直すように構成される。車両に作用する制動力を変化させる操作介入には、例えば、ドライバによるブレーキ操作や安全システムの作動が含まれる。安全システムには、例えば、PCS、ABS、VSC、TRCが含まれる。
車両に作用する制動力を変化させる操作介入が自動運転中に行われた場合、速度計画により定まる計画速度と実速度との間に乖離が生じる。このような乖離は、自動運転制御において参照すべき目標経路上の制御点にずれを生じさせ、目標経路に対する車両の追従性を低下させ、また、車両の挙動に乱れを生じさせる。しかし、上記のごとく構成された自動運転システムによれば、車両に作用する制動力を変化させる操作介入が自動運転中に行われた場合、実速度に基づいて速度計画が立て直される。速度計画の立て直しにより計画速度が実速度に合わせられることで、計画速度と実速度との乖離に起因する目標経路に対する車両の追従性の低下は抑えられ、車両の挙動の乱れも抑えられる。
走行計画部は、車両に作用する制動力を変化させる操作介入が自動運転中に行われた場合、車両の実速度と実加速度とに基づいて速度計画を立て直すように構成されてもよい。速度計画により定まる計画速度が実速度に合わせられ、さらに、速度計画により定まる計画加速度が実加速度に合わせられることで、目標経路に対する車両の追従性の低下と車両の挙動の乱れはさらに抑えられる。
走行計画部は、車両に作用する制動力を変化させる操作介入が行われている間は、速度計画により定まる計画速度を実速度に一致させ、操作介入が終了した場合、その時点での実速度から計画速度を徐々に上昇させるように速度計画を立て直してもよい。このような構成によれば、操作介入が終了した後の加速度の急変による車両の挙動の乱れを抑えることができる。
走行計画部は、操作介入がABSの作動である場合、自動運転制御による目標減速度と車両の実速度とに基づいて速度計画を立て直すように構成されてもよい。このような構成によれば、速度計画により定まる計画速度が実速度に合わせられ、速度計画により定まる計画加速度が自動運転制御による目標減速度に合わせられることで、路面環境の制約下で実現可能な最大限の減速度を確保しつつ、目標経路に対する車両の追従性の低下と車両の挙動の乱れを抑えることができる。
以上述べたように、本発明に係る自動運転システムによれば、自動運転中に車両に作用する制動力を変化させる操作介入が行われた場合において、目標とする経路に対する車両の追従性を維持しつつ車両の挙動を安定させることができる。
本発明の実施の形態の自動運転システムが搭載される自動運転車両の制御系の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態の自動運転システムによる走行計画の一例と自動運転制御のための操作量の演算について説明する図である。 比較例の自動運転システムによる走行計画の問題点について説明する図である。 本発明の実施の形態の自動運転システムによる走行計画の立て直し方法とその効果について説明する図である。 比較例の自動運転システムによる車両の挙動の一例を示す図である。 本発明の実施の形態の自動運転システムによる走行計画の立て直し方法の具体例と車両の挙動の一例を示す図である。 TRCの作動時の走行計画の立て直し方法について説明する図である。 ABSの作動時の走行計画の立て直し方法について説明する図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。ただし、以下に示す実施の形態において各要素の個数、数量、量、範囲等の数に言及した場合、特に明示した場合や原理的に明らかにその数に特定される場合を除いて、その言及した数に、この発明が限定されるものではない。また、以下に示す実施の形態において説明する構造は、特に明示した場合や明らかに原理的にそれに特定される場合を除いて、この発明に必ずしも必須のものではない。
1.自動運転車両の制御系の構成
本発明の実施の形態の自動運転システムは、自動運転車両に搭載される自動運転のための制御システムであって、例えばSAE(Society of Automotive Engineers)のレベル定義においてレベル3以上の自動運転レベルを実現することができる制御システムである。本実施の形態の自動運転システムが搭載される自動運転車両は、例えば図1にブロック図で示される構成の制御系を有する。
自動運転車両100は、制御装置としてのECU(Electronic Control Unit)1を備える。ECU1は、少なくとも1つのプロセッサと少なくとも1つのメモリとを有するコンピュータである。メモリに記憶されているプログラムがプロセッサで実行されることで、ECU1には様々な機能が実現される。その機能には、少なくとも自動運転システム10としての機能と、安全システム40としての機能が含まれる。自動運転システム10の詳細については後述する。
安全システム40には、衝突時の安全を確保するための安全システムであるPCSや、走行時の安全を確保するための安全システムであるABS、TRC、VSC等が含まれる。PCSは、前方の物体との衝突を予知し、衝突の回避支援或いは衝突の被害軽減のための車両制御を行うシステムである。ABSは、制動時に車輪のロックを防止してハンドルの操作性を確保するシステムである。TRCは、発進や加速時に車輪の空転を抑えて安定性を確保するシステムである。VSCは、車輪の横滑りを抑えて安定性を確保するシステムである。これらの安全システム40は、自動運転システム10とは別個に設けられ、少なくとも車両の制動力を制御する。
ECU1の入力部には、GPSユニット2、地図情報ユニット3、及びナビゲーションシステム4が接続されている。GPSユニット2は、GPS信号に基づいて車両の現在位置を示す位置情報を取得する手段である。ECU1は、GPSユニット2から提供される位置情報に基づいて、車両の現在位置を知ることができる。なお、本明細書においては特別な断りのない限り、“車両”とは自動運転システム10が搭載されている自車両を意味する。地図情報ユニット3は、例えば、車両に搭載されたHDDやSSD等のストレージ内に形成されたデータベースである。地図情報ユニット3が有する地図情報には、例えば、道路の位置情報、道路形状の情報、交差点及び分岐点の位置情報、道路のレーン情報等が含まれる。GPSユニット2及び地図情報ユニット3は、ナビゲーションシステム4にも接続されている。
ナビゲーションシステム4は、ドライバによって地図上に設定された目的地までの案内を行う装置である。ナビゲーションシステム4は、GPSユニット2によって測定された車両の位置情報と地図情報ユニット3が有する地図情報とに基づいて目的地までの目標ルートを算出し、目標ルートをECU1へ出力する。ただし、ECU1がインターネットに接続可能な場合には、地図情報はインターネット上のサーバーに記憶されていてもよいし、目標ルートの計算もインターネット上のサーバーによって行われてもよい。
また、ECU1の入力部には、自律センサ5及び車両センサ6が接続されている。自律センサ5は、車両の周辺環境や周辺物体に関する情報を取得するセンサである。自律センサ5には、例えば、ライダー(LIDAR:Laser Imaging Detection and Ranging)、ミリ波レーダ、及びカメラのうち少なくとも一つが含まれる。車両センサ6は、車両の運動状態に関する情報を取得するセンサである。車両センサ6には、例えば車輪の回転速度から車両の走行速度を計測する速度センサ、車両に作用する加速度を計測する加速度センサ、車両の旋回角速度を計測するヨーレートセンサ、操舵角を計測する操舵角センサ等が含まれる。
さらに、ECU1には、ドライバにより操作される運転操作具50の操作量に応じた信号が入力される。運転操作具には、例えばブレーキベダル、アクセルペダル、及びハンドルが含まれる。
ECU1の出力部には、車両を駆動するための駆動アクチュエータ7、車両を操舵するための操舵アクチュエータ8、車両を制動するための制動アクチュエータ9が接続されている。駆動アクチュエータ7には、例えば、エンジン、EVシステム、ハイブリッドシステム、燃料電池システムが含まれる。操舵アクチュエータ8には、例えば、パワーステアリングシステム、ステアバイワイヤ操舵システム、後輪操舵システムが含まれる。制動アクチュエータ9には、例えば、油圧ブレーキ、電力回生ブレーキが含まれる。これらのアクチュエータ7,8,9は、ECU1から送信される操作指令値に従って動作する。
2.自動運転システムの構成
図1には、ECU1が自動運転システム10として動作する場合の機能がブロックで詳細に表現されている。以下、自動運転システム10が有する機能について説明する。
自動運転システム10は、走行計画部20と走行制御部30とを備える。走行計画部20は、ナビゲーションシステム4で算出された目標ルートに沿って車両を走行させるための走行計画を立てるように構成されている。走行制御部30は、走行計画部20で立てられた走行計画に従って自動運転制御を実行するように構成されている。なお、自動運転制御には速度制御と操舵制御とが含まれる。
走行計画部20は、より詳しくは、車両状態量情報取得部21、車両位置情報取得部22、目標軌道情報生成部23、目標軌道情報更新要求部24、ドライバ操作判定部25、及び安全システム作動判定部26から構成されている。ここでは、まず、車両状態量情報取得部21、車両位置情報取得部22、及び目標軌道情報生成部23について説明し、目標軌道情報更新要求部24、ドライバ操作判定部25、及び安全システム作動判定部26については、走行制御部30の説明の後に説明する。
車両状態量情報取得部21は、車両の状態量に関する情報を車両センサ6から取得する。車両の状態量には、速度、前後方向の加速度、ヨーレート、操舵角等が含まれる。車両位置情報取得部22は、車両の位置に関する情報をGPSユニット2から取得する。車両の位置は、地図情報ユニット3に記憶されている地図上での位置であり、絶対座標系で表される。自律センサ5にカメラが含まれている場合には、カメラの撮影画像と地図情報に含まれているランドマークとの位置合わせによって、地図上での車両の位置を補正することが行われる。
目標軌道情報生成部23は、ナビゲーションシステム4で算出された目標ルートと、車両状態量情報取得部21で取得された車両の状態量と、車両位置情報取得部22で取得された車両の位置とを取得する。そして、取得したそれらの情報に基づいて、目標ルートに沿って車両を走行させるための走行計画を生成する。走行計画を生成することには、目標経路を生成することと、速度計画を生成することとが含まれる。
目標経路は、現在から数秒先或いは数十秒先までの車両のとるべき経路であって、目標ルートに沿って設定される。目標経路は、具体的には、所定の座標系での車両の目標位置を繋いでできる経路であって、例えば、X座標とY座標とで表される制御点の集合で表される。目標経路を表す座標系は、例えば地図を表示する座標系として用いられる絶対座標系でもよいし、車両に固定された車両の幅方向をX軸とし進行方向をY軸とする車両座標系であってもよい。
速度計画とは、目標経路上の各制御点の通過時刻を規定することである。制御点を順に通過するときの通過時刻が決まれば通過速度が一義的に定まることから、目標経路上の各制御点の通過時刻を規定することは、目標経路上の各制御点の通過速度を規定することと同義でもある。速度計画は、制御位置ごとに時間に関連して計画速度を設定した速度パターンとして表現することもできる。また、速度計画は、制御位置ごとに時間に関連して計画加速度を設定した加速度パターンを含んでもよい。
図2は、目標軌道情報生成部23で生成される走行計画の一例を示す図である。図2には、絶対座標系での目標経路と車両の現在位置及び予測位置が描かれている。車両の現在位置は時刻t=T0での車両の位置である。予測位置は将来予測される車両の位置であって、図2には、時刻t=T1,T2及びT3における車両の予測位置が描かれている。車両の予測位置は、速度計画と、車両の現在位置及び車両の現在の状態量から計算される。
再び図1に戻って目標軌道情報生成部23についての説明を続ける。目標軌道情報生成部23は、生成した目標経路と速度計画とを組み合わせて目標軌道情報とする。目標経路が位置を規定するものであるのに対し、目標経路に速度計画が組み合わされてなる目標軌道情報は、位置と時刻とを規定する情報である。目標軌道情報生成部23は、生成した目標軌道情報を走行制御部30に供給する。また、目標軌道情報生成部23は、目標軌道情報の生成を最新の情報に基づいて一定の周期(例えば数百ミリ秒単位の周期)で繰り返し実行する。図2に示す時刻T0,T1,T2,T3の間隔はこの周期に対応している。
次に、走行制御部30について説明する。走行制御部30は、操作量演算部31、駆動制御部32、操舵制御部33、及び制動制御部34から構成されている。操作量演算部31は、目標軌道情報生成部23から供給された目標軌道情報に基づいて、自動運転のための操作量を演算する。操作量演算部31で演算される操作量には、速度制御のための操作量と、操舵制御のための操作量とが含まれる。具体的には、駆動アクチュエータ7、制動アクチュエータ9、操舵アクチュエータ8の各操作量が操作量演算部31で演算される。操作量演算部31による操作量の演算方法の一例について図2を用いて説明する。
操作量演算部31は、速度計画に従い目標経路に沿って車両を走行させるように、フィードフォワード制御とフィードバック制御とによって各操作量を決定する。具体的には、現在よりも所定時間だけ先の時刻における目標経路上の制御点が参照点として設定される。図2に示す例では、現時刻T0よりも2周期だけ先の時刻T2における制御点P2が時刻T0のときの参照点として決定される。そして、その参照点に対応するパラメータから、時刻T0のときの操作量のフィードフォワード値が算出される。フィードフォワード値の算出において参照されるパラメータは、例えば、目標経路の曲率である。また、時刻T0のときの参照点と時刻T2での予測位置とのずれの大きさや傾向を示すパラメータから、時刻T0のときの操作量のフィードバック補正量が算出される。フィードバック補正量の算出において参照されるパラメータは、例えば、横偏差(車両の幅方向におけるずれ量)やヨー角偏差である。操作量演算部31は、フィードフォワード値とフィードバック補正量との和を、時刻T0のときの操作量として算出する。
再び図1に戻って走行制御部30に関する説明を続ける。操作量演算部31で算出された駆動アクチュエータ7の操作量は駆動制御部32へ供給される。操舵アクチュエータ8の操作量は操舵制御部33へ供給される。そして、制動アクチュエータ9の操作量は制動制御部34へ供給される。駆動制御部32、操舵制御部33、及び制動制御部34は、操作量演算部31から供給された操作量を操作指令値に変換し、各アクチュエータ7,8,9へ操作指令値を送信する。
ただし、各制御部32,33,34は、安全システム40が要求する各アクチュエータ7,8,9の操作量も受け付ける。例えば、PCSが作動する場合、制動制御部34は、衝突回避或いは衝突被害軽減のためにPCSが制動アクチュエータ9に要求する操作量を受け付ける。また、ABSが作動する場合、制動制御部34は、車輪のロックを防止するためにPCSが制動アクチュエータ9に要求する操作量を受け付ける。
さらに各制御部32,33,34は、ドライバが運転操作具50の操作を介して要求する各アクチュエータ7,8,9の操作量も受け付ける。例えば、ドライバがブレーキ操作を行った場合、制動制御部34は、ブレーキペダルの操作量から変換される制動アクチュエータ9の操作量を受け付ける。
各制御部32,33,34は、操作量演算部31で算出された操作量と、安全システム40が要求する操作量と、ドライバが運転操作具50の操作を介して要求する操作量とを加算するか、或いは、操作量間で調停を行う。調停では、操作量演算部31で算出された操作量、すなわち、自動運転システム10が要求する操作量よりも、安全システム40が要求する操作量及びドライバが要求する操作量が優先される。したがって、自動運転の実行中に安全システム40の作動やドライバによる運転操作具50の操作は、自動運転システム10による各アクチュエータ7,8,9の操作に対する操作介入となる。
ところで、自動運転の実行中に安全システム40の作動による操作介入や、ドライバのブレーキ操作による操作介入が行われた場合、車両の速度が変化して走行計画からのずれが生じる。本実施の形態の自動運転システム10は、この点について対策された機能を有している。ここでは、その機能についての説明に先立ち、従来の自動運転制御が適用された比較例の自動運転システムによる走行計画の問題点について、図3を用いて説明する。
図3に示すように、時刻T0から時刻T1までの間にドライバによるブレーキ操作が行われ、車両が制動されたとする。制動によって車両は減速し、車両の実速度と速度計画による計画速度との間にはずれが生じる。操作量の演算において参照される時刻T1のときの参照点は、2周期だけ先の時刻T3おける目標経路上の制御点である。比較例の自動運転システムでは、常に計画通りの速度で車両が走行しているとの前提で走行計画が生成されている。このため、比較例の自動運転システムでは、減速がない場合の時刻T3での車両の予測位置(点線で示す)に対応する制御点P2fが、時刻T1のときの参照点として決定される。
しかしながら、減速があった場合の時刻T3での車両の正しい予測位置は実線で示す位置であり、その予測位置に対応する制御点P2tが時刻T1のときの正しい参照点である。このため、制御点P2fを時刻T1のときの参照点として操作量の演算を行った場合には、適切なフィードフォワード値が得られない、フィードバック補正量が過大になる等の問題が生じ、目標経路に対する車両の追従性を維持できなくなるおそれや、車両の挙動に乱れが生じるおそれがある。
再び図1に戻り、上述の問題に関して自動運転システム10において対策された機能について説明する。走行計画部20が有する目標軌道情報更新要求部24、ドライバ操作判定部25、及び安全システム作動判定部26は、上述の問題に対する対策機能の一部である。
ドライバ操作判定部25は、各制御部32,33,34から各アクチュエータ7,8,9へ送信される操作指令値と、ドライバが運転操作具50を操作したときに発せられる信号とにより、ドライバによって車両に作用する制動力を変化させる操作介入、具体的には、ブレーキ操作が行われたかどうか判定する。ドライバによりブレーキ操作が行われたことが判明した場合、ドライバ操作判定部25から目標軌道情報更新要求部24へ、ドライバ操作信号が送信される。
安全システム作動判定部26は、各制御部32,33,34から各アクチュエータ7,8,9へ送信される操作指令値と、安全システム40が操作量を出力したときに発せられる信号とにより、車両に作用する制動力を変化させる操作介入が安全システム40により行われたかどうか判定する。安全システム40の作動による操作介入が行われたことが判明した場合、安全システム作動判定部26から目標軌道情報更新要求部24へ、安全システム作動信号が送信される。
目標軌道情報更新要求部24は、ドライバ操作信号或いは安全システム作動信号を受信した場合、目標軌道情報生成部23に対して目標軌道情報の更新を要求する。目標軌道情報の更新とは、走行計画を立て直すこと、より詳しくは、走行計画に含まれる速度計画を立て直すことである。
目標軌道情報生成部23は、目標軌道情報の更新を要求された場合、車両センサ6により計測される車両の実速度に基づいて速度計画を立て直す。詳しくは、計画速度を現在の実速度に合わせて修正し、目標経路上の各制御点の位置と通過時間との関係を再設定する。制御位置ごとに時間に関連して計画加速度が設定されている場合には、各制御点における計画加速度も実加速度に合わせて修正する。目標軌道情報生成部23による走行計画の立て直し方法の一例について図4を用いて説明する。
図4(A)には、ドライバのブレーキ操作や安全システム40の作動による制動が働いていない通常時における目標経路と車両の現在位置及び予測位置が描かれている。一方、図4(B)には、ドライバのブレーキ操作或いは安全システム40の作動による制動が働いている減速時における目標経路と車両の現在位置及び予測位置が描かれている。車両が制動されて減速した場合、速度の変化によって車両の予測位置にはずれが生じる。例えば、時刻T0から時刻T1までの間にドライバによるブレーキ操作が行われ、車両が制動されたとする。この場合、図4(A)と図4(B)との比較から分かるように、減速時の時刻T1以降の車両の予測位置と通常時の予測位置との間にはずれが生じる。
本実施の形態では、車両に作用する制動力を変化させる操作介入が自動運転中に行われた場合、速度計画により定まる計画速度は実速度に合わせられ、実速度に基づいて目標経路上の各制御点と通過時刻との関係が再設定される。このため、車両が減速した時刻T1以降の車両の予測位置が正しく計算される。そして、正しく計算された時刻T3での車両の予測位置に対応する制御点P3が、時刻T1のときの参照点として決定される。また、正しく計算された時刻T4での車両の予測位置に対応する制御点P4が、時刻T2のときの参照点として決定される。このような方法で走行計画の立て直しが行われることで、計画速度と実速度との乖離に起因する目標経路に対する車両の追従性の低下や、車両の挙動の乱れは抑えられる。
3.走行計画の立て直し方法の具体例
本実施の形態の自動運転システム10による走行計画の立て直し方法の具体例について、比較例の自動運転システムとの車両の挙動の比較を交えて説明する。まず、比較例の自動運転システムによる車両の挙動の一例について図5を用いて説明する。図5は、比較例の自動運転システムにおける車両の挙動に関係するパラメータの時間による変化を示すタイムチャートである。パラメータとして、上段から順に、ドライバのブレーキ操作或いは安全システムの作動による制動力、計画速度及び実速度、自動運転システムの速度制御(ADS速度制御)による駆動力、車両の前後加速度、そして、参照曲率及び参照曲率真値が示されている。
比較例の自動運転システムによれば、ドライバのブレーキ操作等による制動力が車両に作用すると、計画速度と実速度との間に乖離が生じる。自動運転システムの速度制御には、フィードバック制御が含まれているので、計画速度と実速度との差を減少させる側に駆駆動アクチュエータを操作して駆動力を増大させることが行われる。この結果、図中に問題点1として示すように、ドライバのブレーキ操作等によって割り込みで発生した制動力と、自動運転システムの速度制御による駆動力とが干渉することになる。
そして、制動力と駆動力とが干渉している状態で制動力が急減した場合、図中に問題点2として示すように、車両の前後加速度に急激な変化が生じる。前後加速度の急激な変化は車両の挙動に乱れを生じさせ、また、乗員に不快感を与える。
また、比較例の自動運転システムでは、車両が計画速度で走行していることを前提とした曲率が操舵制御で参照される。このため、計画速度と実速度とが乖離した場合、図中に問題点3として示すように、操舵制御で参照される参照曲率と、本来参照すべき曲率である参照曲率真値との間には誤差が生じる。同様に、操舵制御で参照される横偏差やヨー角偏差においても真値との間で誤差が生じる。これらの誤差は目標経路に対する車両の追従性を低下させてしまうとともに、急激な操舵操作を生じさせて車両の挙動を不安定にしてしまう。
次に、本実施の形態の自動運転システム10による車両の挙動の一例について図6を用いて説明する。図6は、本実施の形態の自動運転システム10における車両の挙動に関係するパラメータの時間による変化を示すタイムチャートである。パラメータとして、上段から順に、ドライバのブレーキ操作或いは安全システム40の作動による制動力、計画速度及び実速度、自動運転システムの速度制御(ADS速度制御)による駆動力、車両の前後加速度、そして、参照曲率及び参照曲率真値が示されている。
本実施の形態の自動運転システム10によれば、ドライバのブレーキ操作等の操作介入によって制動力が車両に作用すると、速度計画の立て直しが行われる。速度計画の立て直しでは、図中に対策1として示すように、制動力が作用している間、制動力の作用によって低下する実速度に計画速度が一致させられる。計画速度と実速度との乖離がなくなることにより、速度制御のフィードバック制御は働かず、図中に効果1として示すように、制動力と自動運転システムの速度制御による駆動力との干渉は生じなくなる。なお、走行計画の立て直しによって計画速度を実速度に一致させている間は、速度制御及び操舵制御の各フィードバック制御の積分値或いは学習値はリセットされるかホールドされる。
また、計画速度と実速度との乖離がなくなることにより、図中に効果2として示すように、操舵制御で参照される参照曲率と、本来参照すべき曲率である参照曲率真値との間に乖離が生じなくなる。横偏差やヨー角偏差についても同様である。操舵制御において適切な参照値が参照されることで、目標経路に対する車両の追従性と挙動の安定性は維持される。
目標経路に対する車両の追従性や挙動の安定性を改善する方法としては、操舵制御のフィードバックゲインを調整する方法が知られている。しかしながら、フィードバックゲインを大きくした場合には、目標経路に対する車両の追従性は向上するものの挙動の安定性は低下してしまう。逆に、フィードバックゲインを小さくした場合には、車両の挙動は安定するものの目標経路に対する車両の追従性は低下してしまう。これに対して、上述のように走行計画を立て直す方法によれば、目標経路に対する車両の追従性と車両の挙動の安定性とを両立させることができる。
そして、ドライバのブレーキ操作等の操作介入が終了し、制動力が車両に作用しなくなった場合、図中に対策2として示すように、その時点での実速度から操作介入が行われる前の速度まで、計画速度を徐々に増大させるように速度計画が立てられる。つまり、緩やかに加速する速度計画が立てられる。計画速度の増大を緩やかにすれば実速度もそれに追従して緩やかに増大するようになる。このような速度計画によれば、図中に効果3として示すように、制動力が急減した後の車両の前後加速度の急変は抑えられ、車両の挙動を安定させることができる。
前後加速度の急変を抑える方法としては、駆動力に除変処理を施す方法が知られている。しかしながら、駆動力に対する除変処理は、制動力が急減したときの前後加速度の急変を抑えることができるものの、計画速度に対する実速度の追従性を低下させてしまう。結果、計画速度と実速度との乖離に起因する問題は残ったままとなってしまう。これに対して、上述のように走行計画を立て直す方法によれば、制動力が急減したときの前後加速度の急変を抑えながら計画速度と実速度との乖離も抑えることができる。
4.ABSの作動時の走行計画の立て直し方法
最後に、ABSが作動した場合の走行計画の立て直し方法の一例について説明する。ABSが作動した場合の走行計画の立て直し方法には、その他の安全システム40が作動した場合の走行計画の立て直し方法との間で違いが有る。ここでは、その他の安全システム40の例としてTRCを挙げ、TRCが作動した場合の走行計画の立て直し方法と比較する。
図7は、自動運転制御による目標加速度と、TRCが作動することで実現される実加速度との関係を示す図である。TRCが作動していない通常時は、速度計画による計画加速度は目標加速度に等しくされている。TRCが作動し車両が制動されることで、実加速度は目標加速度よりも低く抑えられ、車両の速度には変化が生じる。これにより、自動運転システム10による走行計画の立て直しが開始される。TRCの作動時の走行計画の立て直しでは、計画速度を実速度に合わせ、且つ、計画加速度を実加速度に合わせるように速度計画が立て直される。これにより、目標経路に対する車両の追従性の低下と車両の挙動の乱れは抑えられる。
一方、図8は、自動運転制御による目標加速度と、ABSが作動することで実現される実加速度との関係を示す図である。ABSが作動していない通常時は、速度計画による計画加速度は目標加速度に等しくされている。ABSは自動運転制御によって車両が制動されている状況で作動するので、そのときの目標加速度は負の加速度となっている。ABSが作動し車両に作用する制動力が緩和されることで、実加速度は目標加速度よりも小さくなり、車両の速度には変化が生じる。これにより、自動運転システム10による走行計画の立て直しが開始される。
ABSの作動時の走行計画の立て直しでは、計画速度は実速度に合わせられ、計画加速度は自動運転制御による目標加速度に合わせるように速度計画が立て直される。ABSが作動する状況は、路面環境の制約によって必要な減速度を実現できない状況である。このような状況で計画加速度を実加速度に合わせてしまうと、路面環境の回復時に必要な減速度を実現できなくなる。そこで、ABSの作動時は、計画加速度を実加速度に合わせるのではなく目標加速度のままとすることで、路面環境の制約下で実現可能な最大限の減速度を確保しつつ、目標経路に対する車両の追従性の低下と車両の挙動の乱れを抑えることができる。
1 ECU
7,8,9 アクチュエータ
10 自動運転システム
20 走行計画部
30 走行制御部
40 安全システム
50 運転操作具

Claims (4)

  1. 目標ルートに沿った経路であり、且つ、現在から所定時間先までの車両のとるべき経路である目標経路を所定の座標系における制御点の集合として生成することと、同目標経路上の制御点の通過時刻を規定する速度計画を生成することと、を周期的に繰り返し実行する走行計画部と、
    前記速度計画に従い前記目標経路に沿うように前記車両を走行させる自動運転制御を実行する走行制御部と、を備え、
    前記走行計画部は、自動運転中に前記車両に作用する制動力を変化させる操作介入が行われた場合、前記車両の実速度に基づいて前記速度計画を立て直す
    ことを特徴とする自動運転システム。
  2. 前記走行計画部は、前記操作介入が行われた場合、前記車両の実速度と実加速度とに基づいて前記速度計画を立て直す
    ことを特徴とする請求項1に記載の自動運転システム。
  3. 前記走行計画部は、前記操作介入が行われている間は、前記速度計画により定まる計画速度を実速度に一致させ、前記操作介入が終了した場合、その時点での実速度から前記計画速度を徐々に増大させるように前記速度計画を立て直す
    ことを特徴とする請求項1に記載の自動運転システム。
  4. 前記走行計画部は、前記操作介入がABSの作動である場合、前記自動運転制御による目標加速度と前記車両の実速度とに基づいて前記速度計画を立て直す
    ことを特徴とする請求項1に記載の自動運転システム。
JP2017221879A 2017-11-17 2017-11-17 自動運転システム Active JP6907896B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017221879A JP6907896B2 (ja) 2017-11-17 2017-11-17 自動運転システム
RU2018133851A RU2707855C1 (ru) 2017-11-17 2018-09-26 Система автономного вождения (варианты)
CN201811123098.4A CN109808692B (zh) 2017-11-17 2018-09-26 自主驾驶系统
CN202210534481.9A CN114932919A (zh) 2017-11-17 2018-09-26 自主驾驶系统
US16/148,243 US11768500B2 (en) 2017-11-17 2018-10-01 Autonomous driving system
EP18197944.4A EP3486135B1 (en) 2017-11-17 2018-10-01 Autonomous driving system
KR1020180121986A KR20190056964A (ko) 2017-11-17 2018-10-12 자동 운전 시스템
BR102018073408-3A BR102018073408B1 (pt) 2017-11-17 2018-11-13 Sistema de direção autônomo

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017221879A JP6907896B2 (ja) 2017-11-17 2017-11-17 自動運転システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019093740A JP2019093740A (ja) 2019-06-20
JP6907896B2 true JP6907896B2 (ja) 2021-07-21

Family

ID=63720565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017221879A Active JP6907896B2 (ja) 2017-11-17 2017-11-17 自動運転システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11768500B2 (ja)
EP (1) EP3486135B1 (ja)
JP (1) JP6907896B2 (ja)
KR (1) KR20190056964A (ja)
CN (2) CN114932919A (ja)
RU (1) RU2707855C1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3088040B1 (fr) * 2018-11-05 2021-07-30 Renault Sas Procede de determination d'une trajectoire d'un vehicule autonome
JP7263827B2 (ja) * 2019-02-21 2023-04-25 日産自動車株式会社 車両の走行支援方法及び走行支援装置
JP7226238B2 (ja) * 2019-10-15 2023-02-21 トヨタ自動車株式会社 車両制御システム
CN111231950B (zh) * 2020-03-05 2021-08-10 北京百度网讯科技有限公司 规划车辆变道路径的方法、装置、设备及可读存储介质
CN111634292B (zh) * 2020-05-18 2021-10-19 北京踏歌智行科技有限公司 一种用于矿区的碰撞预测方法
US11608066B1 (en) * 2020-05-19 2023-03-21 Waymo Llc Responding to input on a brake pedal of a brake by wire system for an autonomous vehicle
CN113689021A (zh) * 2020-05-19 2021-11-23 百度在线网络技术(北京)有限公司 用于输出信息的方法和装置
DE102020121733A1 (de) * 2020-08-19 2022-02-24 Zf Cv Systems Global Gmbh Verfahren zum automatisierten Führen eines Fahrzeuges, Fahrt- Steuereinheit und Fahrzeug
JP7327371B2 (ja) * 2020-12-09 2023-08-16 トヨタ自動車株式会社 車両制御システム及び自動運転車両並びに車両制御方法
JPWO2023002579A1 (ja) * 2021-07-20 2023-01-26
CN116674594B (zh) * 2023-07-28 2023-10-27 广汽埃安新能源汽车股份有限公司 一种基于路径规划的纵向控制方法及装置

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3296050B2 (ja) 1993-10-07 2002-06-24 日産自動車株式会社 アンチスキッド制御装置
DE10144797A1 (de) * 2001-09-12 2003-03-27 Daimler Chrysler Ag Verfahren sowie Regel- und Steuerungssystem zur Einstellung autonomer Fahrfunktionen in einem Fahrzeug
US8712650B2 (en) * 2005-11-17 2014-04-29 Invent.Ly, Llc Power management systems and designs
JP4864749B2 (ja) * 2007-02-01 2012-02-01 トヨタ自動車株式会社 車両の走行制御装置
JP4416020B2 (ja) 2007-08-03 2010-02-17 トヨタ自動車株式会社 走行計画生成装置
JP4997031B2 (ja) * 2007-09-06 2012-08-08 トヨタ自動車株式会社 車両走行制御装置
JP2009067358A (ja) * 2007-09-18 2009-04-02 Advics:Kk 車両自動走行制御装置
JP5125400B2 (ja) 2007-10-19 2013-01-23 トヨタ自動車株式会社 車両走行制御装置
JP4466718B2 (ja) * 2007-11-01 2010-05-26 トヨタ自動車株式会社 走行軌跡生成方法及び走行軌跡生成装置
JP4466717B2 (ja) 2007-11-01 2010-05-26 トヨタ自動車株式会社 走行軌跡生成方法及び走行軌跡生成装置
JP4466716B2 (ja) 2007-11-01 2010-05-26 トヨタ自動車株式会社 走行軌跡生成方法及び走行軌跡生成装置
US8315775B2 (en) * 2009-02-06 2012-11-20 GM Global Technology Operations LLC Cruise control systems and methods with adaptive speed adjustment rates
WO2011074115A1 (ja) 2009-12-18 2011-06-23 トヨタ自動車株式会社 走行制御装置
JP5310874B2 (ja) 2010-01-15 2013-10-09 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
SE536464C2 (sv) * 2012-04-02 2013-11-26 Scania Cv Ab Förfarande och system för justering av börvärden för hastighetsreglering av ett fordon
KR101941935B1 (ko) * 2013-11-08 2019-04-11 한화에어로스페이스 주식회사 무인반송차 주행 제어 장치 및 방법
JP6340812B2 (ja) * 2014-02-18 2018-06-13 村田機械株式会社 自律走行台車
JP6156333B2 (ja) 2014-11-19 2017-07-05 トヨタ自動車株式会社 自動運転車両システム
MX358047B (es) 2015-01-05 2018-08-03 Nissan Motor Dispositivo de generacion de ruta objetivo y dispositivo de control de conduccion.
JP6288305B2 (ja) * 2015-01-05 2018-03-07 日産自動車株式会社 目標車速生成装置および走行制御装置
JP6237656B2 (ja) * 2015-01-19 2017-11-29 トヨタ自動車株式会社 車両システム
JP6112123B2 (ja) 2015-01-19 2017-04-12 トヨタ自動車株式会社 自動運転装置
JP6361567B2 (ja) * 2015-04-27 2018-07-25 トヨタ自動車株式会社 自動運転車両システム
JP6791616B2 (ja) 2015-04-27 2020-11-25 トヨタ自動車株式会社 自動運転車両システム
JP6235528B2 (ja) 2015-05-15 2017-11-22 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP2016215745A (ja) * 2015-05-18 2016-12-22 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP6394497B2 (ja) * 2015-05-25 2018-09-26 トヨタ自動車株式会社 車両の自動運転システム
JP6406141B2 (ja) * 2015-06-30 2018-10-17 トヨタ自動車株式会社 車両走行制御装置
JP6532786B2 (ja) * 2015-08-07 2019-06-19 株式会社日立製作所 車両走行制御装置及び速度制御方法
JP6259797B2 (ja) * 2015-10-22 2018-01-10 本田技研工業株式会社 車両走行制御装置
JP6303217B2 (ja) * 2015-10-28 2018-04-04 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP6558239B2 (ja) * 2015-12-22 2019-08-14 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動運転支援システム、自動運転支援方法及びコンピュータプログラム
JP6380766B2 (ja) 2016-03-14 2018-08-29 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、および車両制御プログラム
EP3254918B1 (en) * 2016-06-07 2023-05-24 Volvo Car Corporation Adaptive cruise control system and vehicle comprising an adaptive cruise control system
US10308248B2 (en) * 2016-07-01 2019-06-04 Hyundai Motor Company Control apparatus and method for improving fuel efficiency in CACC system

Also Published As

Publication number Publication date
CN114932919A (zh) 2022-08-23
JP2019093740A (ja) 2019-06-20
CN109808692A (zh) 2019-05-28
US20190155294A1 (en) 2019-05-23
RU2707855C1 (ru) 2019-11-29
BR102018073408A2 (pt) 2019-10-22
US11768500B2 (en) 2023-09-26
EP3486135A1 (en) 2019-05-22
KR20190056964A (ko) 2019-05-27
CN109808692B (zh) 2022-06-07
EP3486135B1 (en) 2023-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6907896B2 (ja) 自動運転システム
US11092967B2 (en) Vehicle movement control device
US11059462B2 (en) Method and device for controlling a movement of a vehicle, and vehicle movement control system
JP4161923B2 (ja) 車両安定化制御システム
KR102353534B1 (ko) 차량 및 차량 조향 방법
CN110799399B (zh) 车辆运动控制装置及其方法、和目标轨道生成装置及其方法
JP6976142B2 (ja) 車両運動制御装置、その方法、そのプログラム、及びそのシステム、並びに、目標軌道生成装置、その方法、そのプログラム、及びそのシステム
JP2018065466A (ja) 車両運動制御装置、車両運動制御方法、車両運動制御プログラム
US11738762B2 (en) Control device, manager, method, non-transitory storage medium, actuator system, and vehicle
US20220219656A1 (en) Vehicle control device
JP2019137283A (ja) 運転支援装置、運転支援方法及び運転支援システム
JP7243757B2 (ja) 制御装置、制御システム、方法、プログラム、および車両
CN108860137B (zh) 失稳车辆的控制方法、装置及智能车辆
CN116034065A (zh) 自动化引导车辆的方法、行驶控制单元和车辆
WO2020217974A1 (ja) 車両の制御装置
US20220388520A1 (en) Manager, control method, storage medium, and vehicle
JP2020124998A (ja) 運転支援システム
JP2019119298A (ja) 車両用制御装置
BR102018073408B1 (pt) Sistema de direção autônomo
US20230135494A1 (en) Vehicle control system and vehicle control method
WO2023037758A1 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、及び車両制御システム
WO2023139686A1 (ja) 車両制御方法及び車両制御装置
JP7000283B2 (ja) 車両走行制御装置
JP2022083518A (ja) 車両統合制御装置、および、車両統合制御方法
JP5916559B2 (ja) 車両の操舵制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210614

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6907896

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151