JP6901865B2 - 摩擦材用の熱硬化性樹脂組成物、摩擦材及び摩擦材用の熱硬化性樹脂組成物の製造方法 - Google Patents

摩擦材用の熱硬化性樹脂組成物、摩擦材及び摩擦材用の熱硬化性樹脂組成物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6901865B2
JP6901865B2 JP2017023967A JP2017023967A JP6901865B2 JP 6901865 B2 JP6901865 B2 JP 6901865B2 JP 2017023967 A JP2017023967 A JP 2017023967A JP 2017023967 A JP2017023967 A JP 2017023967A JP 6901865 B2 JP6901865 B2 JP 6901865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
friction material
resin composition
thermosetting resin
phenol
lcnf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017023967A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018131477A (ja
Inventor
元紀 黒江
元紀 黒江
奏美 中村
奏美 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akebono Brake Industry Co Ltd
Original Assignee
Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=61282952&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6901865(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Akebono Brake Industry Co Ltd filed Critical Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority to JP2017023967A priority Critical patent/JP6901865B2/ja
Priority to US15/888,184 priority patent/US11002330B2/en
Priority to EP18155696.0A priority patent/EP3360926B1/en
Priority to CN201810150062.9A priority patent/CN108443375A/zh
Publication of JP2018131477A publication Critical patent/JP2018131477A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6901865B2 publication Critical patent/JP6901865B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • F16D69/02Composition of linings ; Methods of manufacturing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • F16D69/02Composition of linings ; Methods of manufacturing
    • F16D69/025Compositions based on an organic binder
    • F16D69/026Compositions based on an organic binder containing fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N3/00Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres
    • B27N3/002Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres characterised by the type of binder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N3/00Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres
    • B27N3/08Moulding or pressing
    • B27N3/28Moulding or pressing characterised by using extrusion presses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08L61/06Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L97/00Compositions of lignin-containing materials
    • C08L97/02Lignocellulosic material, e.g. wood, straw or bagasse
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N1/00Pretreatment of moulding material
    • B27N1/02Mixing the material with binding agent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N3/00Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres
    • B27N3/04Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres from fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/14Polymer mixtures characterised by other features containing polymeric additives characterised by shape
    • C08L2205/16Fibres; Fibrils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/02Polyamines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2200/00Materials; Production methods therefor
    • F16D2200/0034Materials; Production methods therefor non-metallic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2200/00Materials; Production methods therefor
    • F16D2200/006Materials; Production methods therefor containing fibres or particles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2200/00Materials; Production methods therefor
    • F16D2200/006Materials; Production methods therefor containing fibres or particles
    • F16D2200/0069Materials; Production methods therefor containing fibres or particles being characterised by their size
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2200/00Materials; Production methods therefor
    • F16D2200/0082Production methods therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2200/00Materials; Production methods therefor
    • F16D2200/0082Production methods therefor
    • F16D2200/0095Mixing an aqueous slurry of fibres with a binder, e.g. papermaking process

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Description

本発明は、産業機械、鉄道車両、貨物車両、乗用車等のブレーキパッド、ブレーキライニング、クラッチフェーシング等に用いられる摩擦材用の熱硬化性樹脂組成物、該熱硬化性樹脂組成物を用いた摩擦材及び前記摩擦材用の熱硬化性樹脂組成物の製造方法に関する。
熱硬化性樹脂は摩擦材の結合材として使用され、中でもフェノール系熱硬化性樹脂は、耐熱性、寸法安定性、機械的強度等に優れるため、広く使用されている。近年、摩擦材への熱的及び機械的負荷が増加しており、結合材として使用される熱硬化性樹脂に対してもこれら耐熱性及び強度を高めることのできる熱硬化性樹脂が要求されている。これらの要求に応えるために、熱硬化性樹脂を改質(変質)し、所望の特性を改善する技術が種々提案されている。
例えば、特許文献1には、耐熱性と柔軟性に優れた熱硬化性樹脂組成物として、フェノールモノマー類(a)とトリアジン類(b)とアルデヒド類(c)とノボラック型フェノール樹脂(d)とを反応して得られるトリアジン変性レゾール型フェノール樹脂を含有する熱硬化型樹脂組成物が提案されている。
一方、大気中の炭酸ガス濃度増加による地球温暖化問題が世界的な問題となりつつあり、各産業分野においても、炭酸ガス排出量を削減する技術の開発が行われている。このような背景から、樹皮、間伐材、建築廃材等の木質系廃材を再利用することが検討されており、このような植物由来材料(植物系バイオマス)を用いた樹脂組成物が種々提案されている。
例えば、特許文献2には、微細繊維とフェノール樹脂プレポリマーとからなる液状混合物を繊維性基材に含浸し、積層成形されたことを特徴とするフェノール樹脂複合材が記載されている。
また、特許文献3には、セルロースナノファイバーと水とを主成分とする混合物、およびフェノール樹脂を直接溶融混練することを特徴とするフェノール樹脂組成物の製造方法が記載されている。
特開2006−152052号公報 特開2008−248092号公報 特開2008−248093号公報
摩擦材の分野においても、環境保全の観点から、摩擦材から発生する摩耗粉や廃棄後の摩擦材による環境負荷に対しても配慮が求められており、上記のような植物系バイオマスを用いた樹脂組成物を結合材として用いることが考えられる。
しかしながら、植物系バイオマスを含有した樹脂組成物は、補強材としては強度が不十分であり、摩擦材用樹脂組成物として使用するには適さない。
また、特許文献2に記載のフェノール樹脂複合材では、微細繊維とフェノール樹脂プレポリマーとからなる液状混合物を繊維性基材に含浸させる必要があり、特許文献3に記載のフェノール樹脂組成物では、セルロースナノファイバーと水とを主成分とする混合物、およびフェノール樹脂を直接溶融混練する必要がある。
そこで、本発明は、植物系バイオマスにより改質した摩擦材用の熱硬化性樹脂組成物であって、摩擦材に十分な曲げ強度及び耐摩耗性を与えることのできる熱硬化性樹脂組成物、該熱硬化性樹脂組成物を含有した摩擦材を提供することを課題とする。
また、本発明は、植物系バイオマスを熱硬化性樹脂に分散させる際に、溶融混練等の分散処理が不要な摩擦材用の熱硬化性樹脂組成物の製造方法を提供することを課題とする。
本発明者らは鋭意研究を重ねた結果、リグノセルロースナノファイバーが熱硬化性樹脂に分散されたことを特徴とする摩擦材用の熱硬化性樹脂組成物は、摩擦材に十分な曲げ強度及び耐摩耗性を与えることができ、その製造過程においてリグノセルロースナノファイバーを熱硬化性樹脂に溶融混練する等の分散処理が不要であることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は下記<1>〜<7>に関するものである。
<1>リグノセルロースナノファイバーが熱硬化性樹脂に分散されたことを特徴とする、摩擦材用の熱硬化性樹脂組成物。
<2>前記リグノセルロースナノファイバーの含有量が0.1〜20質量%であることを特徴とする、<1>に記載の摩擦材用の熱硬化性樹脂組成物。
<3>前記リグノセルロースナノファイバーの平均繊維径が1〜500nmであることを特徴とする、<1>又は<2>に記載の摩擦材用の熱硬化性樹脂組成物。
<4>前記熱硬化性樹脂がフェノール樹脂であることを特徴とする、<1>〜<3>のいずれか1つに記載の摩擦材用の熱硬化性樹脂組成物。
<5><1>〜<4>のいずれか1つに記載の熱硬化性樹脂組成物を含有することを特徴とする摩擦材。
<6>前記熱硬化性樹脂組成物の含有量が5〜15質量%であることを特徴とする、<5>に記載の摩擦材。
<7>リグノセルロースを含有する植物系バイオマス及び分散媒を混合し解繊処理を行い、リグノセルロースナノファイバーのスラリーを得る工程と、フェノール及びアルデヒド類を酸触媒の存在下で反応させて前記スラリーを加え、分散媒及び未反応フェノールを除去しながらリグノセルロースナノファイバーを熱硬化性樹脂に分散させる工程を有することを特徴とする、摩擦材用の熱硬化性樹脂組成物の製造方法。
リグノセルロースナノファイバーが熱硬化性樹脂を改質して補強材として機能するので、リグノセルロースナノファイバーが熱硬化性樹脂に分散された本発明の摩擦材用の熱硬化性樹脂組成物は、摩擦材に十分な曲げ強度及び耐摩耗性を与えることができる。よって、本発明によれば、優れた曲げ強度及び耐摩耗性を有する摩擦材を提供することができる。
また、本発明によれば、リグノセルロースを含有する植物系バイオマスを熱硬化性樹脂に分散させる際に、溶融混練等の分散処理が不要な摩擦材用の熱硬化性樹脂組成物の製造方法を提供することができる。
以下、本発明について詳述するが、これらは望ましい実施態様の一例を示すものであり、本発明はこれらの内容に特定されるものではない。
[熱硬化性樹脂組成物]
本発明の熱硬化性樹脂組成物は、リグノセルロースナノファイバーが熱硬化性樹脂に分散されたことを特徴とする。
(リグノセルロースナノファイバー)
本発明において使用するリグノセルロースナノファイバー(以下、「LCNF」ともいう。)は、リグノセルロースを含有する植物系バイオマス及び分散媒を0〜80℃で混合したものを、1〜12時間、解繊処理をすることによって得ることができる。
リグノセルロースを含有する植物系バイオマスとしては、例えば、製紙用樹木、林地残材、間伐材等のチップ又は樹皮、製材工場等から発生する鋸屑又はおがくず、街路樹の剪定枝葉、建築廃材等の木質系材料、ケナフ、稲藁、麦藁、コーンコブ、バガス等の草木系材料、微生物が産生するバクテリアセルロース等を挙げることができる。
木質系材料としては、例えば、スギ、モミ、ヒノキ、マツ等の針葉樹、ポプラ、ユーカリ、アカシア、カバ、ブナ、ナラ、ヤナギ等の広葉樹が挙げられ、これらの中でも、入手が容易であるスギ、ヒノキを用いることが好ましい。
これらの植物系バイオマスは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
リグノセルロースは、植物細胞壁の成分であり、セルロースがリグニン及びヘミセルロースに強固に結びついた三次元ネットワーク階層構造を有しており、セルロースは単分子が規則的に凝集して数十本集まった結晶性を有するミクロフィブリル(セルロースナノファイバー)を形成している。リグノセルロース中、セルロースは45〜50質量%、ヘミセルロースは15〜30質量%、リグニンは25〜35質量%の割合で含まれている。
分散媒としては、例えば、水やアルコール類(メタノール、エタノール、イソプロパノール、sec−ブタノール、tert−ブタノール、エチレングリコール、グリセリン等)、エーテル類(エチレングリコールジメチルエーテル、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン等)、ケトン類(アセトン、メチルエチルケトン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド等)等の親水性有機溶媒が挙げられるが、これらの中でも、分散媒の除去の容易性及び安全性の観点から、水が好ましい。
これらの分散媒は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
熱硬化性樹脂組成物中のLCNFの含有量は、0.1〜20質量%であることが好ましく、0.5〜15質量%がより好ましく、1〜10質量%がさらに好ましい。
熱硬化性樹脂組成物中のLCNFの含有量が0.1質量%以上であると、該熱硬化性樹脂組成物を用いた摩擦材の曲げ強度を、ベース樹脂である熱硬化性樹脂を用いた摩擦材よりも向上させることができる。
一方、熱硬化性樹脂組成物中のLCNFの含有量が20質量%を超えると、該熱硬化性樹脂組成物を用いた摩擦材の強度及び曲げ弾性率が低下する場合がある。
LCNFの平均繊維径は、1〜500nmであること好ましく、1〜300nmがより好ましく、1〜200nmがさらに好ましい。
LCNFの平均繊維径が1nm未満であると、実質的に製造が困難となる。
一方、LCNFの平均繊維径が500nmを超えると、熱硬化性樹脂組成物中の分散性が悪くなり補強効果が低下する。
なお、LCNFの平均繊維径は、LCNFを走査型電子顕微鏡(SEM)等で観察して、ランダムに10本抽出して測定した時の繊維径を平均した値である。
(熱硬化性樹脂)
熱硬化性樹脂としては、例えば、フェノール樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、ベンゾオキサジン樹脂、ポリイミド樹脂等が挙げられる。これらの熱硬化性樹脂は、1種を単独で又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
これらの中でも、フェノール樹脂は水酸基を多く有するため、親水性の高いLCNFとの親和性が高いので、フェノール樹脂を用いることが好ましい。
フェノール樹脂としては、例えば、ストレートフェノール樹脂、エラストマー等による各種変性フェノール樹脂が挙げられ、エラストマー変性フェノール樹脂としては、例えば、アクリルゴム変性フェノール樹脂、シリコーンゴム変性フェノール樹脂、ニトリルゴム変性フェノール樹脂等を挙げることができる。
[熱硬化性樹脂組成物の製造方法]
次に、本発明の摩擦材用の熱硬化性樹脂組成物の製造方法について説明する。
該製造方法は、リグノセルロースを含有する植物系バイオマス及び分散媒を混合し解繊処理を行い、リグノセルロースナノファイバーのスラリーを得る工程(第一工程)と、フェノール及びアルデヒド類を酸触媒の存在下で反応させて前記スラリーを加え、分散媒及び未反応フェノールを除去しながらリグノセルロースナノファイバーを熱硬化性樹脂に分散させる工程(第二工程)を有する。
(第一工程)
本発明の摩擦材用の熱硬化性樹脂組成物の製造方法においては、まず、リグノセルロースを含有する植物系バイオマス及び分散媒を混合し解繊処理を行い、LCNFのスラリーを得る。
リグノセルロースを含有する植物系バイオマス及び分散媒としては、上記したリグノセルロースを含有する植物系バイオマス及び分散媒を使用することができる。
分散媒の使用量としては、LCNFスラリーの粘度適正化の観点から、植物系バイオマス100質量部に対して、100〜5000質量部であることが好ましく、300〜3000質量部がより好ましく、500〜2000質量部がさらに好ましい。
上記解繊処理は、例えば、ホモジナイザー、グラインダー、カットミル、ボールミル、ロッドミル、ビーズミル、ディスクミル、ハンマーミル、ジェットミル、エクストルーダー、ミキサー等を用いて機械的な粉砕や叩解することにより行うことができる。
得られるLCNFのスラリーの固形分濃度は、分散媒中で均一に分散できるという観点から、0.1〜10質量%であることが好ましく、より好ましくは0.5〜7質量%、さらに好ましくは1〜5質量%である。
上記第一工程により、LCNFのスラリーを得ることができる。
(第二工程)
次に、フェノール及びアルデヒド類を酸触媒の存在下で反応させて前記スラリーを加え、分散媒及び未反応フェノールを除去しながらLCNFを熱硬化性樹脂に分散させる。
第二工程では、まず、フェノール及びアルデヒド類を酸触媒の存在下で、70〜110℃での加熱還流を1〜12時間行うことにより反応させ、反応物を得る。
加熱還流の温度が上記範囲内であると、十分な重合が行われるため好ましい。
また、加熱還流の時間が上記範囲内であると、重合が十分に進行するため好ましい。
アルデヒド類としては、例えば、ホルムアルデヒド、グリオキサール、アセトアルデヒド、クロラール、フルフラール、ベンズアルデヒド等が挙げられる。
これらは1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
アルデヒド類の使用量としては、フェノール100質量部に対して、10〜30質量部であることが好ましい。
アルデヒド類の使用量が10質量部以上であると、フェノール類モノマーの残存を抑制することができる。また、アルデヒド類の使用量が30質量部を超えると、樹脂組成物の重合度が高くなり過ぎる場合がある。
触媒である酸としては、例えば、蓚酸、ギ酸、酢酸、p−トルエンスルホン酸等の有機酸、塩酸、硫酸、硝酸、リン酸等の無機酸等が挙げられる。
これらの中でも、中和処理の必要有無の観点から、蓚酸が好ましい。
酸の使用量としては、フェノール100質量部に対して、0.1〜10質量部であることが好ましい。酸の使用量が前記範囲であると、十分に反応を進行させることができる。
その後、上記加熱還流による反応物を室温まで冷却させ、上記得られたLCNFのスラリーを加え、120〜200℃まで昇温させながら、分散媒及び未反応フェノールを除去し、LCNFが分散した熱硬化性樹脂組成物を得ることができる。
前記分散媒及び未反応フェノールの除去方法としては、例えば、減圧蒸留、常圧蒸留、水蒸気蒸留等を挙げることができるが、これらの中でも、未反応フェノールの除去効率の観点から、減圧蒸留による除去が好ましい。
本発明の摩擦材用の熱硬化性樹脂組成物の製造方法において、第二工程中に、分散媒及び未反応フェノールを除去するので、熱硬化性樹脂組成物中のフェノール・アルデヒド重縮合物の存在による耐熱性低下が抑制される。さらに、該熱硬化性樹脂組成物を摩擦材の結合材として使用した際の、環境への負荷を低減させることができる。
[摩擦材]
本発明の熱硬化性樹脂組成物は、摩擦材の結合材として好適に使用できる。以下、摩擦材について説明する。
本発明の摩擦材は、繊維基材、摩擦調整材及び結合材を含有し、結合材として本発明の熱硬化性樹脂組成物を含有し、必要に応じてさらにその他の材料を配合することができる。
また、本発明の摩擦材は、自動車などのブレーキパッドやブレーキライニング等の摩擦材として好適に使用することができる。
(繊維基材)
繊維基材は、摩擦材の補強用に用いられ、繊維基材としては、例えば、有機繊維、無機繊維、金属繊維等が使用される。
有機繊維としては、例えば、芳香族ポリアミド(アラミド)繊維、耐炎性アクリル繊維、セルロース繊維等が挙げられ、無機繊維としては、例えば、生体溶解性繊維、ガラス繊維、カーボン繊維等が挙げられ、また、金属繊維としては、例えば、スチール繊維、アルミニウム繊維、亜鉛繊維、錫または錫合金繊維、ステンレス繊維、銅又は銅合金繊維等が挙げられる。繊維基材は、1種を単独で又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
これらの中でも、アラミド繊維を単独で、又はアラミド繊維と他の繊維基材を組み合わせて用いることが好ましい。
他の繊維基材として、生体溶解性繊維は、人体への影響が少ない点から好適に用いることができる。生体溶解性繊維としては、例えば、SiO−CaO−MgO系繊維やSiO−CaO−MgO−Al系繊維、SiO−MgO−SrO系繊維などの生体溶解性セラミック繊維や生体溶解性ロックウール等を挙げることができる。
繊維基材の含有量は、十分な機械強度を確保するため、摩擦材全体に対し1〜20質量%とすることが好ましく、3〜15質量%とすることがより好ましい。
(摩擦調整材)
摩擦調整材は、耐摩耗性、耐熱性、耐フェード性等の所望の摩擦特性を摩擦材に付与するために用いられる。
摩擦調整材としては、例えば、アルミナ、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、水酸化カルシウム、バーミキュライト、マイカ、チタン酸カリウム、チタン酸リチウムカリウム、チタン酸マグネシウムカリウム等の無機充填材、シリカ、マグネシア、ジルコニア、珪酸ジルコニウム、酸化クロム、四三酸化鉄(Fe)、等の研削材、アルミニウム、亜鉛、錫等の金属粉末、各種ゴム粉末(ゴムダスト、タイヤ粉末等)、カシューダスト、メラミンダスト等の有機充填材、黒鉛(グラファイト)、二硫化モリブデン、硫化錫、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)等の固体潤滑材等が挙げられる。
これらの摩擦調整材は、1種を単独で又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
摩擦調整材の含有量は、所望する摩擦特性に応じて、適宜調整すればよく、摩擦材全体に対し、60〜90質量%とすることが好ましく、70〜90質量%とすることがより好ましい。
(結合材)
結合材は、摩擦材に含まれる繊維基材及び摩擦調整材を一体化するために用いられる。本発明の摩擦材は、本発明の熱硬化性樹脂組成物を結合材として好適に用いることができる。
本発明の熱硬化性樹脂組成物の含有量は、十分な機械的強度、耐摩耗性を確保するため、摩擦材全体に対し、5〜15質量%とすることが好ましく、7〜13質量%がより好ましい。
本発明の摩擦材には、その他の結合材として、通常、摩擦材の結合材として使用できる樹脂を1種以上含有させてもよい。
その他の結合材としては、例えば、ストレートフェノール樹脂、エラストマー等による各種変性フェノール樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂等の熱硬化性樹脂が挙げられる。
エラストマー変性フェノール樹脂としては、例えば、アクリルゴム変性フェノール樹脂やシリコーンゴム変性フェノール樹脂、NBRゴム変性フェノール樹脂等を挙げることができる。
(摩擦材の製造)
本発明の摩擦材の製造は、公知の製造工程により行うことができ、例えば、摩擦材組成物の予備成形、熱成形、加熱、研摩等の工程を経て摩擦材を作製することができる。
ディスクブレーキ用ブレーキパッドの製造における一般的な工程を以下に示す。
(a)板金プレスにより鋼板(プレッシャプレート)を所定の形状に成形する工程
(b)上記プレッシャプレートに脱脂処理、化成処理およびプライマー処理を施し、接着剤を塗布する工程
(c)繊維基材と、摩擦調整材と、結合材等の粉末原料とを配合し、混合により十分に均質化した摩擦材組成物を、常温にて所定の圧力で成形して予備成形体を作製する工程
(d)上記予備成形体と接着剤が塗布されたプレッシャプレートとを、所定の温度および圧力を加えて両部材を一体に固着する熱成形工程(成形温度130〜180℃、成形圧力30〜80MPa、成形時間2〜10分間)
(e)アフターキュア(150〜300℃、1〜5時間)を行って、最終的に研摩や表面焼き、塗装等の仕上げ処理を施す工程
このような工程により、本発明の摩擦材を備えたディスクブレーキ用ブレーキパッドを製造することができる。
摩擦材には、耐フェード性を確保するために、銅や銅合金の繊維又は粒子等の銅成分が添加されている。しかし、銅成分を含む摩擦材はブレーキ制動により銅成分が摩耗粉として空気中に放出されるため、自然環境への影響が指摘されている。そこで、自動車用ブレーキパッドへの銅等の使用を制限する取り組みがなされており、銅フリーの摩擦材が種々提案されている。本発明の摩擦材は、元素としての銅含有量が0.5質量%以下の、いわゆる銅フリーのノンアスベスト摩擦材にも好適に用いることができる。また、本発明の摩擦材は、ロースチールの銅フリー材にも適用可能である。
以下に実施例を挙げ、本発明を具体的に説明するが、本発明は何らこれらに限定されるものではない。
[実施例1]
<LCNFスラリー作製>
平均粒子径(D50)が115μmの杉木粉(富山県西部森林組合製)20g、蒸留水200g及び直径10mmのジルコニアボールをジルコニアポットに投入し、遊星型ボールミル(Fritsch社製、「P−5」)を用いて400rpmで6時間粉砕し、解繊処理を行った。
解繊処理後に、ポットから蒸留水280gを用いてLCNFを回収し、固形分濃度4質量%のLCNFスラリーを得た。このLCNFの平均繊維径は100nmであった。
<LCNFが分散したフェノール樹脂組成物作製>
ジムロート冷却器、温度計、攪拌機を備えた4つ口フラスコに、フェノール(和光純薬工業株式会社製)180g、37%ホルムアルデヒド液(和光純薬工業株式会社製)109g、蓚酸(和光純薬工業株式会社製)0.4gを取り、100℃での加熱還流を6時間行った。
室温まで冷却後、上記得られたLCNFスラリー50g(固形分2g)をフラスコに投入し、180℃まで昇温させながら減圧蒸留を行い、蒸留水及び未反応フェノールを留去することで、LCNFが分散したフェノール樹脂組成物を得た。
LCNFが分散したフェノール樹脂組成物合成後に、へキサメチレンテトラミン(和光純薬工業株式会社製)を硬化剤として10質量%添加した。
得られたフェノール樹脂組成物収量から算出したLCNFの含有率は1質量%であった。
[実施例2]
実施例1と同様に、LCNFスラリーを作製した。
得られたLCNFスラリー100g(固形分4g)を用いて、実施例1と同様に、LCNFが分散したフェノール樹脂組成物を作製した。
得られたフェノール樹脂組成物収量から算出したLCNFの含有率は2質量%であった。
[実施例3]
実施例1と同様に、LCNFスラリーを作製した。
得られたLCNFスラリー250g(固形分10g)を用いて、実施例1と同様に、LCNFが分散したフェノール樹脂組成物を作製した。
得られたフェノール樹脂組成物収量から算出したLCNFの含有率は5質量%であった。
[実施例4]
実施例1と同様に、LCNFスラリーを作製した。
得られたLCNFスラリー450g(固形分18g)を用いて、実施例1と同様に、LCNFが分散したフェノール樹脂組成物を作製した。
得られたフェノール樹脂組成物収量から算出したLCNFの含有率は9質量%であった。
[比較例1]
住友ベークライト株式会社製のストレートフェノール樹脂を使用した。
<試験例1 樹脂特性評価>
実施例1〜4のフェノール樹脂組成物及び比較例1のフェノール樹脂について、発熱ピーク温度、ゲル化時間を測定した。
(発熱ピーク温度)
実施例1〜4のフェノール樹脂組成物及び比較例1のフェノール樹脂10mgを測定容器に測り取り、示差走査熱量計(DSC)装置(Rigaku社製、「Thermoplus EV02」)を用いて昇温速度5℃/minで室温から300℃まで測定した。100〜250℃に樹脂の熱硬化反応に由来する発熱ピークが観測され、そのピーク温度を読み取った。
結果を表1に示す。
(ゲル化時間)
実施例1〜4のフェノール樹脂組成物及び比較例1のフェノール樹脂lgを150℃に設定した熱板に乗せ、薬さじで攪拌して試料が糸を引かなくなった時点での時間を測定した。
結果を表1に示す。
Figure 0006901865
<試験例2 摩擦材物性評価>
(摩擦材作製)
実施例1〜4のフェノール樹脂組成物及び比較例1のフェノール樹脂を用いて、表2に記載の配合で摩擦材を作製した。
具体的には、表2に示す配合材料を、混合攪拌機に一括して投入し、常温で混合を5分間行い、摩擦材組成物を得た。
その後、得られた摩擦材組成物を以下の(1)予備成形、(2)熱成形、(3)加熱の工程を経て、摩擦材を備えたブレーキパッドを作製した。
(1)予備成形
摩擦材組成物を予備成形プレスの金型に投入し、常温にて20MPaで10秒間、成形を行い、予備成形体を作製した。
(2)熱成形
この予備成形体を熱成形型に投入し、予め接着剤を塗布した金属板(プレッシャプレート:P/P)を重ねて、150℃、50MPaで5分間加熱加圧成形を行った。
(3)加熱
この加熱加圧成形体に、250℃、3時間の熱処理を実施した後、研摩した。
次いで、仕上げに塗装を行い、摩擦材を備えたブレーキパッドを得た。
得られたブレーキパッドについて、曲げ試験、摩擦性能試験を行った。
(曲げ試験)
摩擦材から50mm×10mm×2mmの試験片を切り出し、JIS−K7171に準拠し、試験片の室温と300℃での曲げ強度(MPa)と曲げ弾性率(GPa)を測定した。結果を表2に示す。
(摩擦性能試験)
JASO−C406に準拠し、ブレーキダイナモメーターを用い摩擦性能試験を行った。
摩擦性能試験後の摩擦材摩耗量(mm)を測定した。結果を表2に示す。
Figure 0006901865
表1の結果より、実施例1〜4のLCNFが分散したフェノール樹脂組成物は、比較例のフェノール樹脂と同等の熱硬化特性を示した。
さらに、表2の結果より、実施例1〜4のLCNFが分散したフェノール樹脂組成物を用いて得られる摩擦材は、比較例のフェノール樹脂を用いて得られる摩擦材に比べ、曲げ強度及び曲げ弾性率は大きく、摩擦材摩耗量は小さいことが分かった。

Claims (1)

  1. リグノセルロースを含有する植物系バイオマス及び分散媒を混合し解繊処理を行い、リグノセルロースナノファイバーのスラリーを得る工程と、
    フェノール及びアルデヒド類を酸触媒の存在下で反応させて前記スラリーを加え、分散媒及び未反応フェノールを除去しながらリグノセルロースナノファイバーを熱硬化性樹脂に分散させる工程を有することを特徴とする、摩擦材用の熱硬化性樹脂組成物の製造方法。
JP2017023967A 2017-02-13 2017-02-13 摩擦材用の熱硬化性樹脂組成物、摩擦材及び摩擦材用の熱硬化性樹脂組成物の製造方法 Active JP6901865B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017023967A JP6901865B2 (ja) 2017-02-13 2017-02-13 摩擦材用の熱硬化性樹脂組成物、摩擦材及び摩擦材用の熱硬化性樹脂組成物の製造方法
US15/888,184 US11002330B2 (en) 2017-02-13 2018-02-05 Thermosetting resin composition for friction material, friction material and method for producing thermosetting resin composition for friction material
EP18155696.0A EP3360926B1 (en) 2017-02-13 2018-02-08 Thermosetting resin composition for friction material, friction material and method for producing thermosetting resin composition for friction material
CN201810150062.9A CN108443375A (zh) 2017-02-13 2018-02-13 摩擦材料用热固性树脂组合物、摩擦材料和摩擦材料用热固性树脂组合物的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017023967A JP6901865B2 (ja) 2017-02-13 2017-02-13 摩擦材用の熱硬化性樹脂組成物、摩擦材及び摩擦材用の熱硬化性樹脂組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018131477A JP2018131477A (ja) 2018-08-23
JP6901865B2 true JP6901865B2 (ja) 2021-07-14

Family

ID=61282952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017023967A Active JP6901865B2 (ja) 2017-02-13 2017-02-13 摩擦材用の熱硬化性樹脂組成物、摩擦材及び摩擦材用の熱硬化性樹脂組成物の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11002330B2 (ja)
EP (1) EP3360926B1 (ja)
JP (1) JP6901865B2 (ja)
CN (1) CN108443375A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11339313B2 (en) * 2017-04-25 2022-05-24 Wood One Co., Ltd. Adhesive
JP7284681B2 (ja) * 2018-11-06 2023-05-31 大阪瓦斯株式会社 摩擦材料及び摩擦部材、並びにその製造方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4310191C2 (de) * 1992-03-31 1999-12-16 Yamaha Corp Laminierte Holzfaserplatte
US6461469B1 (en) 1999-08-18 2002-10-08 Windsor Technologies Limited Method for the manufacture of a finished product from a lignocellulosic material
JP2004325978A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Nec Kansai Ltd 液晶駆動用半導体集積回路装置
US7276591B2 (en) 2003-05-06 2007-10-02 Fuji Carbon Co., Ltd. Biomass resin composition, process for preparing the same and molding material using the biomass composition
JP3911614B2 (ja) * 2003-05-06 2007-05-09 フジカーボン株式会社 バイオマス樹脂組成物、その製造方法および該バイオマス樹脂組成物からなる成形材料
CN1272162C (zh) 2003-12-22 2006-08-30 西安交通大学 一种制动器衬片及其制备方法
JP4367323B2 (ja) 2004-11-26 2009-11-18 Dic株式会社 熱硬化性樹脂組成物
TWI391427B (zh) * 2005-02-01 2013-04-01 Pioneer Corp 纖維強化複合材料及其製造方法與用途,以及纖維素纖維集合體
DE202006000062U1 (de) 2006-01-04 2007-05-16 Cordenka Gmbh Reibmaterial und eine das Reibmaterial enthaltende Bremse oder Kupplung
JP5207499B2 (ja) 2007-03-30 2013-06-12 スターライト工業株式会社 フェノール樹脂複合材およびその製造方法
JP5207500B2 (ja) 2007-03-30 2013-06-12 スターライト工業株式会社 フェノール樹脂組成物の製造方法
CN101597476B (zh) * 2008-06-05 2014-04-30 比亚迪股份有限公司 一种微孔摩擦材料及其制备方法
JP5622412B2 (ja) 2010-03-19 2014-11-12 国立大学法人京都大学 成形材料及びその製造方法
US9777785B2 (en) 2011-08-08 2017-10-03 Borgwarner Inc. Wet friction material
JP5898525B2 (ja) 2012-02-27 2016-04-06 曙ブレーキ工業株式会社 摩擦材用樹脂組成物の製造方法
US9534650B2 (en) 2012-03-23 2017-01-03 Akebono Brake Industry Co., Ltd. Friction material
JP5918585B2 (ja) * 2012-03-23 2016-05-18 曙ブレーキ工業株式会社 摩擦材の製造方法
US20160053182A1 (en) * 2013-03-20 2016-02-25 Diacarbon Technologies Inc. Method & Apparatus for Producing Biochar
JP6317068B2 (ja) 2013-04-23 2018-04-25 太陽ホールディングス株式会社 プリント配線板材料およびそれを用いたプリント配線板
FI126837B (en) 2013-09-05 2017-06-15 Upm Kymmene Corp Composite body and method for making it
JP6846887B2 (ja) 2016-08-04 2021-03-24 曙ブレーキ工業株式会社 熱硬化性樹脂組成物、摩擦材及び熱硬化性樹脂組成物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180231086A1 (en) 2018-08-16
CN108443375A (zh) 2018-08-24
EP3360926A1 (en) 2018-08-15
EP3360926B1 (en) 2023-04-19
JP2018131477A (ja) 2018-08-23
US11002330B2 (en) 2021-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6846887B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物、摩擦材及び熱硬化性樹脂組成物の製造方法
EP2642150B1 (en) Friction material
JP5898525B2 (ja) 摩擦材用樹脂組成物の製造方法
JP5918585B2 (ja) 摩擦材の製造方法
JP6901865B2 (ja) 摩擦材用の熱硬化性樹脂組成物、摩擦材及び摩擦材用の熱硬化性樹脂組成物の製造方法
JPWO2018190171A1 (ja) 摩擦材
JP7284681B2 (ja) 摩擦材料及び摩擦部材、並びにその製造方法
Resmi et al. Effect of charcoal on formaldehyde emission, mechanical, thermal and dynamic properties of resol resin
JP6993252B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物、摩擦材及び熱硬化性樹脂組成物の製造方法
JP6009871B2 (ja) 摩擦材の製造方法
JP5011557B2 (ja) 摩擦材用複合摩擦調整材
Jaramillo et al. Condensed tannin resins extracted from Pinus radiata bark as a support matrix in carbon nanofiber-reinforced polymers
JP2010116440A (ja) 湿式ペーパー摩擦材
JP4402499B2 (ja) 熱硬化性バイオマス樹脂組成物およびその成形品
JP5601191B2 (ja) 摩擦材用フェノール樹脂組成物、変性フェノール樹脂の製造方法及び摩擦材
JP2023070569A (ja) 摩擦材
JP2023070570A (ja) 摩擦材
JPH0874904A (ja) 摩擦材用樹脂組成物
EP4321300A1 (en) Lignin-modified novolac-type phenol resin, method for producing same, molding material, resin composition, and grindstone
Park Performance characteristics of a modified brake pad manufactured with lignin polymers as binder and filler materials
JP2012111806A (ja) 摩擦材用フェノール樹脂組成物、摩擦材用フェノール樹脂の製造方法及び摩擦材
JP2005097415A (ja) 摩擦材用組成物及び摩擦材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210512

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210512

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210520

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6901865

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250