JP6896997B2 - 樹脂組成物、樹脂成形体、及び樹脂組成物の製造方法 - Google Patents

樹脂組成物、樹脂成形体、及び樹脂組成物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6896997B2
JP6896997B2 JP2016018245A JP2016018245A JP6896997B2 JP 6896997 B2 JP6896997 B2 JP 6896997B2 JP 2016018245 A JP2016018245 A JP 2016018245A JP 2016018245 A JP2016018245 A JP 2016018245A JP 6896997 B2 JP6896997 B2 JP 6896997B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
cellulose
less
resin composition
degree
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016018245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017137392A (ja
Inventor
八百 健二
健二 八百
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2016018245A priority Critical patent/JP6896997B2/ja
Priority to US15/205,540 priority patent/US20170218183A1/en
Priority to CN201610811546.4A priority patent/CN107022116A/zh
Publication of JP2017137392A publication Critical patent/JP2017137392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6896997B2 publication Critical patent/JP6896997B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B3/00Preparation of cellulose esters of organic acids
    • C08B3/06Cellulose acetate, e.g. mono-acetate, di-acetate or tri-acetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/08Cellulose derivatives
    • C08L1/10Esters of organic acids, i.e. acylates
    • C08L1/12Cellulose acetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B3/00Preparation of cellulose esters of organic acids
    • C08B3/08Preparation of cellulose esters of organic acids of monobasic organic acids with three or more carbon atoms, e.g. propionate or butyrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/08Cellulose derivatives
    • C08L1/10Esters of organic acids, i.e. acylates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0001Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2001/00Use of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives, e.g. viscose, as moulding material
    • B29K2001/08Cellulose derivatives
    • B29K2001/12Cellulose acetate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/12Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of short lengths, e.g. chopped filaments, staple fibres or bristles
    • B29K2105/122Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of short lengths, e.g. chopped filaments, staple fibres or bristles microfibres or nanofibers
    • B29K2105/124Nanofibers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2401/00Use of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives, e.g. viscose, as filler
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/10Transparent films; Clear coatings; Transparent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/06Polymer mixtures characterised by other features having improved processability or containing aids for moulding methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/14Polymer mixtures characterised by other features containing polymeric additives characterised by shape
    • C08L2205/16Fibres; Fibrils

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

本発明は、樹脂組成物、樹脂成形体、及び樹脂組成物の製造方法に関する。
従来、種々の樹脂組成物が提供され、樹脂成形体の製造に使用されている。
一方、近年では、植物由来の樹脂の利用が検討されており、その植物由来の樹脂の一つにセルロース誘導体がある。
セルロース誘導体を用いた樹脂組成物としては、例えば、特許文献1には、セルロースナノファイバーを含有するアセチル化セルロースからなる組成物を用いることを特徴とする光学フィルムの製造方法が開示されている。
また、特許文献2には、植物由来のセルロース繊維と透明樹脂とを含む繊維強化透明樹脂組成物であって、前記セルロース繊維が、最大繊維径が100nm以下であり、かつ平均繊維径に対する平均繊維長の比が2000以上である繊維強化透明樹脂組成物が開示されている。
また、特許文献3には、平均直径が3〜400nmであるセルロースナノファイバーを樹脂中に含有する複合樹脂組成物であって、前記樹脂の屈折率と前記セルロースナノファイバーの屈折率の差の絶対値が0.02以下であることを特徴とする複合樹脂組成物が開示されている。
特開2008−209595号公報 特開2012−025833号公報 特開2012−167202号公報
本発明の課題は、セルロースナノ繊維と、セルロースエステル樹脂と、を含む樹脂組成物において、セルロースエステル樹脂の重合度が100未満若しくは500超え、又は、セルロースエステル樹脂の置換度が2.1未満若しくは2.6超えの場合に比べ、透明性及び曲げ弾性率に優れた樹脂成形体が得られる樹脂組成物を提供することにある。
上記課題は、以下の手段により解決される。即ち、
に係る発明は、
(A)セルロースナノ繊維と、(B)重合度が100以上500以下であり、置換度が2.1以上2.6以下であるセルロースエステル樹脂と、を含む樹脂組成物。
に係る発明は、
樹脂組成物全体に占める前記セルロースエステル樹脂の質量比率が75%以上99.9%以下であるに記載の樹脂組成物。
に係る発明は、
前記重合度が200以上350以下である又はに記載の樹脂組成物。
に係る発明は、
前記セルロースナノ繊維の平均繊維径が10nm以上100nm以下であり、アスペクト比が100以上500以下であるのいずれか1に記載の樹脂組成物。
に係る発明は、
さらに、アジピン酸エステル含有化合物を含むのいずれか1に記載の樹脂組成物。
に係る発明は、
のいずれか1に記載の樹脂組成物を含有する樹脂成形体。
に係る発明は、
(A)セルロースナノ繊維と、(B)重合度が100以上500以下であり、置換度が2.1以上2.6以下であるセルロースエステル樹脂と、を混練機にてシリンダ温度180℃以上220℃以下で混練する、樹脂組成物の製造方法。
に係る発明によれば、セルロースナノ繊維と、セルロースエステル樹脂と、を含む樹脂組成物において、セルロースエステル樹脂の重合度が100未満若しくは500超え、又は、セルロースエステル樹脂の置換度が2.1未満若しくは2.6超えの場合に比べ、透明性及び曲げ弾性率に優れた樹脂成形体が得られる樹脂組成物が提供される。
に係る発明によれば、樹脂組成物全体に占めるセルロースエステル樹脂の質量比率が75%未満又は99.9%超えの場合に比べ、透明性及び曲げ弾性率に優れた樹脂成形体が得られる樹脂組成物が提供される。
に係る発明によれば、セルロースエステル樹脂の重合度が200未満又は350超えの場合に比べ、透明性及び曲げ弾性率に優れた樹脂成形体が得られる樹脂組成物が提供される。
に係る発明によれば、セルロースナノ繊維の平均繊維径が10nm未満若しくは100nm超え、又は、アスペクト比が100未満若しくは500超えの場合に比べ、透明性及び曲げ弾性率に優れた樹脂成形体が得られる樹脂組成物が提供される。
に係る発明によれば、アジピン酸エステル含有化合物を含まない場合に比べ、低い成形温度で透明性及び曲げ弾性率に優れた樹脂成形体が得られる樹脂組成物が提供される。
に係る発明によれば、セルロースエステル樹脂の重合度が100未満若しくは500超え、又は、セルロースエステル樹脂の置換度が2.1未満若しくは2.6超えの樹脂組成物を適用した場合に比べ、透明性及び曲げ弾性率に優れた樹脂成形体が提供される。
に係る発明によれば、セルロースナノ繊維、及び重合度が100未満若しくは500超えのセルロースエステル樹脂、又は、置換度が2.1未満若しくは2.6超えのセルロースエステル樹脂を混練機にて混練して樹脂組成物を得た場合に比べ、透明性及び曲げ弾性率に優れた樹脂成形体が得られる樹脂組成物の製造方法が提供される。
以下に、本発明の実施の形態について説明する。これらの説明及び実施例は本発明を例示するものであり、本発明の範囲を制限するものではない。
本明細書において組成物中の各成分の量について言及する場合、組成物中に各成分に該当する物質が複数種存在する場合には、特に断らない限り、組成物中に存在する当該複数種の物質の合計量を意味する。
<樹脂組成物>
本実施形態に係る樹脂組成物は、(A)セルロースナノ繊維と、(B)重合度が100以上500以下であり、置換度が2.1以上2.6以下であるセルロースエステル樹脂と、を含む。
本実施形態に係る樹脂組成物は、上記構成により、透明性及び曲げ弾性率に優れた樹脂成形体が得られる。
その理由は定かではないが、以下に示す理由によるものと推測される。
従来、樹脂成形体を成形する際の原料として、セルロース樹脂を含む樹脂組成物、及び、前記樹脂組成物にさらにセルロースナノファイバーを含有させた樹脂組成物が知られている。このようなセルロース樹脂を主成分とする樹脂組成物を用いた成形では、透明性が高く、かつ曲げ弾性率が高い樹脂成形体を形成すること求められている。
しかし、セルロース樹脂は、分子中に水酸基があるため分子間の水素結合の影響により、分解温度にあっても、流動性が低い。そのため、セルロース樹脂は、射出成形をはじめとする流動性が求められる成形方法への適合性が低いとされている。従来、セルロース樹脂の流動性を向上させる技術として、可塑剤を添加する技術があるが、可塑剤を添加すると、流動性は高まるものの、得られる樹脂成形体の曲げ弾性率が低下しやすくなる。
一方、セルロース樹脂の重合度は通常800程度(重量平均分子量の場合、20万程度)と高いため、セルロース樹脂を成形する際には、その成形温度を高くしなければならない。しかし、成形温度を高くすると、得られる樹脂成形体が黄色みを帯びてしまうことが多く、透明性が低下しやすくなる。
これに対し、本実施形態に係る樹脂組成物は、(B)重合度が100以上500以下であり、置換度が2.1以上2.6以下であるセルロースエステル樹脂に、(A)セルロースナノ繊維を含ませた構成とする。
セルロースエステル樹脂の重合度が100以上500以下であるとは、重合度が比較的低いことを意味する。即ち、上記セルロースエステル樹脂は、重合度が比較的低いことによって、末端水酸基の数が増えるため、セルロースナノ繊維と混合した際に、セルロースエステル樹脂とセルロースナノ繊維との結着点(つまり水素結合が生じる箇所)が増加する。これにより、セルロースエステル樹脂及びセルロースナノ繊維間の界面の結着性(つまり結着強度)が向上する。さらに、セルロースエステル樹脂及びセルロースナノ繊維の混合は、上記結着点が増加することに加え、互いにセルロースを成分とする材料同士(セルロースエステル樹脂及びセルロースナノ繊維)の混合でもあるため、前記界面の結着強度がセルロース同士の親和性で強固になりやすく、更にセルロースエステル樹脂に対するセルロースナノ繊維の分散性も向上すると考えられる。
また、セルロースナノ繊維はナノオーダーであるため、セルロースエステル樹脂中に比較的多く含有させても樹脂組成物の透明性は確保される。
本実施形態では、セルロースエステル樹脂及びセルロースナノ繊維間の界面の結着強度、並びに、セルロースナノ繊維の分散性が、樹脂成形体の曲げ弾性率、及び透明性の向上に寄与すると考えられる。さらに、樹脂組成物を成形する際の成形温度の低温化にも寄与すると考えられる。
また、セルロースエステル樹脂の置換度が2.1以上2.6以下であることよって、セルロースエステル樹脂の分子間の水素結合が緩和され、セルロースエステル樹脂同士の分子間の充填(パッキング)も最小限に抑制できると考えられる。これにより、通常、熱流動性を得にくいセルロースエステル樹脂であっても、熱流動性が確保され、低温で成形(例えば射出成形)しやすくなる。
本実施形態に係る樹脂組成物によれば、セルロースエステル樹脂及びセルロースナノ繊維間の界面の結着強度、並びに、セルロースナノ繊維の分散性が向上し、透明性及び流動性が確保された樹脂組成物となる。
従って、本実施形態に係る樹脂組成物を用いて成形することにより、透明性及び曲げ弾性率に優れた樹脂成形体が得られることになる。
なお、本実施形態に係る樹脂組成物によれば、セルロースナノ繊維に表面処理を施さない場合であっても、透明性及び曲げ弾性率に優れた樹脂成形体が得られる。
これは、比較的低い重合度のセルロースエステル樹脂とセルロースナノ繊維との混合、しかも互いにセルロースを成分とする材料同士の混合により、両者の界面における結着強度が強固になりやすくなると共に、セルロースエステル樹脂に対するセルロースナノ繊維の分散性が向上するためと考えられる。
以下、本実施形態に係る樹脂組成物の成分を詳細に説明する。
[(A)セルロースナノ繊維]
本実施形態に係る樹脂組成物は、セルロースナノ繊維を含む。
セルロースナノ繊維とは、平均繊維径が1000nm未満のセルロース繊維を意味する。
(平均繊維径)
セルロースナノ繊維の平均繊維径は、1000nm未満であれば特に限定されないが、透明性及び曲げ弾性率に優れた樹脂成形体を得る観点から、10nm以上100nm以下であることが好ましく、20nm以上80nm以下であることがより好ましく、30nm以上60nm以下であることが更に好ましい。平均繊維径を10nm以上とすることにより、樹脂成形体の曲げ弾性率の向上効果が発現されやすくなる。また、平均繊維径を100nm以下とすることにより、樹脂組成物の流動性が確保されると共に、セルロースナノ繊維の分散性が向上しやすくなる。これにより、透明性に優れた樹脂成形体が得られやすくなる。
セルロースナノ繊維の平均繊維径は、以下の方法により算出される。
セルロースナノ繊維を塩化メチレンにボールミルを用いて分散し、塩化メチレンを蒸発させる。次いで、電子顕微鏡により倍率1000倍の写真を撮影し、撮影された写真からセルロースナノ繊維100本を選び、その繊維の幅(直径)を測定し、数平均に基づき平均繊維径を算出する。
(アスペクト比)
セルロースナノ繊維のアスペクト比は、透明性及び曲げ弾性率に優れた樹脂成形体を得る観点から、100以上500以下であることが好ましく、150以上400以下であることがより好ましく、200以上350以下であることが更に好ましい。アスペクト比を100以上とすることにより、樹脂成形体の曲げ弾性率の向上効果が発現されやすくなる。また、アスペクト比を500以下とすることにより、樹脂組成物の流動性が確保されると共に、セルロースナノ繊維の分散性が向上しやすくなる。これにより、透明性に優れた樹脂成形体が得られやすくなる。
セルロースナノ繊維のアスペクト比は、以下の方法により算出される。
上記平均繊維径の測定方法と同様の方法により、電子顕微鏡により撮影された写真から選んだセルロースナノ繊維100本について、その繊維の長さを測定し、数平均に基づき平均繊維長を算出する。
算出された平均繊維長と、上述の方法で算出された平均繊維径との比(平均繊維長/平均繊維径)をセルロースナノ繊維のアスペクト比として算出する。
(表面処理の有無)
本実施形態に用いられるセルロースナノ繊維は、表面処理を施したものであっても施していないものであってもよいが、以下の理由により表面処理を施していないものの方がよい。
本実施形態では、上述のように、比較的低い重合度のセルロースエステル樹脂とセルロースナノ繊維との混合により、両者の界面(セルロースエステル樹脂及びセルロースナノ繊維間の界面)の結着強度が強固になりやすい。また、この両者の界面の結着強度が強固になることで、界面に隙間が生じにくくなるため、かかる界面への水分の吸着が抑制される。この結果、樹脂組成物を成形(例えば射出成形)する際の発泡が抑制され、得られる樹脂成形体の重量のばらつきも生じ難くなり、樹脂成形体の強度も向上しやすくなる。
また、セルロースエステル樹脂とセルロースナノ繊維とは互いにセルロースを成分とするため、セルロースエステル樹脂に対するセルロースナノ繊維の分散性も向上する。
従って、表面処理を施していないセルロースナノ繊維を用いることで、樹脂組成物の成形性、及びセルロースナノ繊維の分散性がより向上し、透明性及び曲げ弾性率に優れた樹脂成形体が得られやすくなる。
なお、セルロースナノ繊維に表面処理を施す場合、その表面処理方法としては、例えば、酸処理を行って反応性基を導入する方法;シランカップリング剤を用いて反応性基を導入する方法;両親媒性ポリマーを用いる方法;テトラメチルピペリジン(TEMPO法)を用いて表面処理する方法;エポキシ化合物を用いて表面処理する方法;グリシジル化合物を用いて表面処理する方法;リグニンやヘミセルロースなど木質成分を用いて表面処理する方法(リグニン/ヘミセルロース法)などが挙げられる。
これらの中でも、セルロースナノ繊維の分散性を向上させる観点から、TEMPO法、リグニン/ヘミセルロース法が好ましい。
[(B)セルロースエステル樹脂]
本実施形態に係る樹脂組成物は、セルロースエステル樹脂を含む。
本実施形態に用いられるセルロースエステル樹脂は、重合度が100以上500以下であり、置換度が2.1以上2.6以下である。
セルロースエステル樹脂として具体的には、例えば、一般式(1)で表されるセルロースエステル樹脂が挙げられる。
Figure 0006896997
一般式(1)中、R、R、及びRは、それぞれ独立に、水素原子、又は炭素数1以上3以下のアシル基を表す。nは1以上の整数を表す。
一般式(1)中、R、R、及びRが表すアシル基としては、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基等が挙げられる。アシル基としては、透明性及び曲げ弾性率に優れた樹脂成形体を得る観点から、アセチル基が望ましい。また、樹脂組成物の成形性の向上の観点からも、アシル基としては、アセチル基が望ましい。
一般式(1)中、nの範囲は特に制限されないが、250以上750以下が望ましく、350以上600以下がより望ましい。
nを250以上にすると、樹脂成形体の強度が高まりやすくなる。nを750以下にすると、樹脂成形体の柔軟性の低下が抑制されやすくなる。
ここで、一般式(1)中、R、R、及びRがそれぞれ独立にアシル基を表すとは、一般式(1)で表されるセルロースエステル樹脂の水酸基の少なくとも一部がアシル化されていることを示している。
つまり、セルロースエステル樹脂分子中にn個あるRは、全て同一でも一部同一でも互いに異なっていてもよい。同様に、n個あるR、及びn個あるRも、各々、全て同一でも一部同一でも互いに異なっていてもよい。
(重合度)
本実施形態に用いられるセルロースエステル樹脂の重合度は、透明性及び曲げ弾性率に優れた樹脂成形体を得る観点から、100以上500以下であり、好ましくは200以上400以下、より好ましくは200以上350以下である。
セルロースエステル樹脂の重合度が100以上500以下であるとは、上述の通り、重合度が比較的低いことを意味する。
即ち、上記重合度を100以上とすることにより、セルロースエステル樹脂の分子間の絡み合いが生じやすくなる。これにより、樹脂成形体の曲げ弾性率が向上しやすくなる。一方、上記重合度を500以下とすることにより、セルロースエステル樹脂とセルロースナノ繊維との界面の結着点が増加するため、セルロースエステル樹脂及びセルロースナノ繊維間の界面の結着強度、並びに、セルロースナノ繊維の分散性が向上しやすくなる。この結果、樹脂成形体の透明性が低下しにくくなり、成形安定性も確保されやすくなる。
ここで、セルロースエステル樹脂の重合度は、以下の手順で重量平均分子量から求められる。
まず、セルロースエステル樹脂の重量平均分子量を、ジメチルアセトアミド/塩化リチウム=90/10溶液を用い、GPC装置(東ソー社製、HLC−8320GPC、カラム:TSKgelα−M)にてポリスチレン換算で測定する。
次いで、セルロースエステル樹脂の構成単位分子量で割ることで、セルロースエステル樹脂の重合度は求められる。構成単位分子量は、例えばアセチル基で置換度2.4の場合は263、置換度2.9の場合は287となる。
(置換度)
セルロースエステル樹脂の置換度は、透明性及び曲げ弾性率に優れた樹脂成形体を得る観点から、2.1以上2.6以下であり、好ましくは2.2以上2.55以下、より好ましくは2.3以上2.5以下である。
置換度を上記範囲とすることにより、セルロースエステル樹脂の分子間の水素結合が緩和され、セルロースエステル樹脂同士の分子間の充填(パッキング)も最小限に抑制できると考えられる。これにより、通常、熱流動性を得にくいセルロースエステル樹脂であっても、熱流動性が確保され、低温で成形(例えば射出成形)しやすくなる。
なお、置換度とは、セルロースが有する水酸基が置換基により置換されている程度を示す指標である。前述のように、置換基がアシル基であれば、置換度は、セルロースエステル樹脂のアシル化の程度を示す指標となる。具体的には、置換度はセルロースエステル樹脂のD−グルコピラノース単位に3個ある水酸基がアシル基で置換された置換個数の分子内平均を意味する。
置換度は、H−NMR(JMN−ECA/JEOL RESONANCE社製)にて、セルロース由来水素とアシル基由来ピークの積分比から測定する。
ここで、透明性及び曲げ弾性率に優れた樹脂成形体を得る観点から、特に、セルロースエステル樹脂は、R、R、及びRがそれぞれ独立に表すアシル基として、アセチル基を有し、重合度が100以上500以下であり、置換度が2.1以上2.6以下の樹脂であることが好ましい。
以下、セルロースエステル樹脂の具体例を示すが、これに限られるわけではない。なお、セルロースエステル樹脂の具体例としては、以下のセルロースエステル樹脂を改質することにより、置換度を2.1以上2.6以下に調整したものも含む。
・ジアセチルセルロース(ダイセル社製、製品名:L−50、置換基R、R、Rは、水素原子、又はアセチル基)
・ジアセチルセルロース(ダイセル社製、製品名:L−20、置換基R、R、Rは、水素原子、又はアセチル基)
・セルローストリアセテート(ダイセル社製、製品名:LT−55、置換基R、R、Rは、水素原子、又はアセチル基)
・セルロースアセテートプロピオネート(イーストマンケミカル社製、製品名:CAP482−20、置換基R、R、Rは、水素原子、アセチル基、又はプロピオニル基)
・セルロースアセテートブチレート(イーストマンケミカル社製、製品名:CAB381−0.1、置換基R、R、Rは、水素原子、アセチル基、又はブチリル基)
・セルロースアセテート(イーストマンケミカル社製、製品名:CA398−3、置換基R、R、Rは、水素原子、又はアセチル基)
(製造方法)
本実施形態に用いられるセルロースエステル樹脂の製造方法としては、特に限定されるものではなく、公知の方法が採用される。
以下、(B)重合度が100以上500以下であり、置換度が2.1以上2.6以下であるセルロースエステル樹脂(以下、「特定セルロースエステル樹脂」とも称する)の製造方法について、例を挙げて説明する。
−セルロース樹脂の重合度の調整−
まず、アシル化前のセルロース、つまり、水酸基がアシル基で置換されていないセルロースを準備し、その重合度を調整する。
前記アシル化前のセルロースとしては、合成したものを用いても、市販のものを用いてもよい。なお、セルロースは植物由来の樹脂であり、その重量平均分子量は本実施形態に用いられる特定セルロース樹脂と比べて高いのが一般的である。そのため、セルロースの重合度の調整は、通常、重合度を低下させる工程となる。
例えば、市販のセルロースの重合度は、通常1000以上1万以下の範囲である。
前記アシル化前のセルロースの市販品としては、例えば、日本製紙社製のKCフロックW50、W100、W200、W300G、W400G、W−100F、W60MG、W−50GK、W−100GK、NDPT、NDPS、LNDP、NSPP−HR等が挙げられる。
前記アシル化前のセルロースの重合度を調整する方法としては、特に限定されるものではないが、例えば、前記セルロースを液体中で攪拌することで重合度を低下させる方法が挙げられる。
攪拌の際の速度や時間等を調整することで、セルロースの分子量を求める値に調整することができる。なお、特に限定されるものではないが、攪拌の際の攪拌速度としては50rpm以上3000rpm以下の範囲が好ましく、100rpm以上1000rpm以下がより好ましい。また、攪拌時間は2時間以上48時間以下の範囲が好ましく、5時間以上24時間以下がより好ましい。
なお、撹拌の際に用いられる液体は、塩酸水溶液、ギ酸水溶液、酢酸水溶液、硝酸水溶液、硫酸水溶液などが挙げられる。
−セルロースエステル樹脂の調製−
上記の方法などによって重合度を調整したセルロースを、公知の方法により、アシル基でアシル化することで、特定セルロースエステル樹脂が得られる。
例えば、前記セルロースが有する水酸基の一部をアセチル基で置換する場合であれば、酢酸、無水酢酸、及び硫酸の混合物を用いて、セルロースをエステル化する方法等が挙げられる。また、プロピオニル基で置換する場合であれば、前記混合物の無水酢酸に代えて無水プロピオン酸を用いて、セルロースをエステル化する方法が、ブタノイル基で置換する場合であれば、前記混合物の無水酢酸に代えて無水ブチル酸を用いて、セルロースをエステル化する方法が、ヘキサノイル基で置換する場合であれば、前記混合物の無水酢酸に代えて無水ヘキサン酸を用いて、セルロースをエステル化する方法が、それぞれ挙げられる。
アシル化した後、置換度を調整する目的で更に、脱アシル化工程を設けてもよい。また、前記アシル化の工程後又は前記脱アシル化工程後に更に精製する工程を設けてもよい。
(樹脂組成物中に占める比率)
−セルロースエステル樹脂の質量比率−
本実施形態に係る樹脂組成物では、透明性及び曲げ弾性率に優れた樹脂成形体を得る観点から、樹脂組成物全体に占めるセルロースエステル樹脂の質量比率が75%以上99.9%以下であることが好ましく、80%以上99%以下であることがより好ましく、85%以上95%以下であることが更に好ましい。
上記質量比率を75%以上とすることにより、セルロースナノ繊維の2次凝集が抑制されやすくなるため、樹脂成形体の透明性が向上しやすくなる。
また、上記質量比率を99.9%以下とすることにより、樹脂成形体の曲げ弾性率が向上しやすくなる。
−(A)セルロースナノ繊維と(B)特定セルロースエステル樹脂との質量比−
(A)セルロースナノ繊維と(B)特定セルロースエステル樹脂との質量比((A)セルロースナノ繊維/(B)特定セルロースエステル樹脂)は、透明性及び曲げ弾性率に優れた樹脂成形体を得る観点から、0.0008以上0.40以下であることが好ましく、0.001以上0.35以下であることがより好ましく、0.005以上0.3以下であることが更に好ましい。
上記質量比が0.0008以上であることにより、セルロースナノ繊維の添加による繊維強化の効果が発現されやすくなるため、樹脂成形体の曲げ弾性率が向上しやすくなる。また、上記質量比が0.40以下であることにより、セルロースナノ繊維が2次凝集しにくくなるため、樹脂成形体の透明性が向上しやすくなる。
[アジピン酸エステル含有化合物]
本実施形態に係る樹脂組成物は、更にアジピン酸エステル含有化合物を含有することが好ましい。
アジピン酸エステル含有化合物は、セルロースを成分とするため、セルロースナノ繊維とも、セルロースエステル樹脂とも、親和性が比較的高いため、これらのセルロースナノ繊維及びセルロースエステル樹脂と混合することで、本実施形態に係る樹脂組成物の流動性が向上しやすくなる。
ここで、アジピン酸エステル含有化合物(アジピン酸エステルを含む化合物)とは、アジピン酸エステル単独の化合物、又は、アジピン酸エステルとアジピン酸エステル以外の成分(アジピン酸エステルとは異なる化合物)との混合物であることを示す。
但し、アジピン酸エステル含有化合物は、樹脂組成物の流動性を向上させる観点から、アジピン酸エステルを全成分に対して50質量%以上で含むことがよい。
また、樹脂組成物全体に占めるアジピン酸エステル含有化合物の比率は、低い成形温度で透明性及び曲げ弾性率に優れた樹脂成形体を得る観点から、15質量%以下が好ましく、10質量%以下がより好ましく、5質量%以下が更に好ましい。
樹脂組成物全体に占めるアジピン酸エステル含有化合物の比率を15質量以下とすることにより、低い成形温度で得られる樹脂成形体の曲げ弾性率の低下が抑制されやすくなる。また、樹脂成形体の透明性の向上にも寄与する。さらに、アジピン酸エステル含有化合物のブリードが抑制されやすくなる。
アジピン酸エステルとしては、例えば、アジピン酸ジエステル、アジピン酸ポリエステルが挙げられる。具体的には、下記一般式(2−1)で表されるアジピン酸ジエステル、及び下記一般式(2−2)で表されるアジピン酸ポリエステル等が挙げられる。
Figure 0006896997

一般式(2−1)及び(2−2)中、R及びRは、それぞれ独立に、アルキル基、又はポリオキシアルキル基[−(C2X−O)−RA1](但し、RA1はアルキル基を、xは1以上10以下の整数を、yは1以上10以下の整数を、表す。)を表す。
は、アルキレン基を表す。
m1は、1以上20以下の整数を表す。
m2は、1以上10以下の整数を表す。
一般式(2−1)及び(2−2)中、R及びRが表すアルキル基は、炭素数1以上6以下のアルキル基が好ましく、炭素数1以上4以下のアルキル基がより好ましい。R及びRが表すアルキル基は、直鎖状、分岐状、環状のいずれでもよいが、直鎖状、分岐状が好ましい。
一般式(2−1)及び(2−2)中、R及びRが表すポリオキシアルキル基[−(C2X−O)−RA1]において、RA1が表すアルキル基は、炭素数1以上6以下のアルキル基が好ましく、炭素数1以上4以下のアルキル基がより好ましい。RA1が表すアルキル基は、直鎖状、分岐状、環状のいずれでもよいが、直鎖状、分岐状が好ましい。
一般式(2−2)中、Rが表すアルキレン基は、炭素数1以上6以下のアルキレン基が好ましく、炭素数1以上4以下のアルキレン基がより好ましい。Rが表すアルキレン基は、直鎖状、分岐状、環状のいずれでもよいが、直鎖状、分岐状が好ましい。
一般式(2−1)及び(2−2)中、各符号が表す基は、置換基で置換されていてもよい。置換基としては、アルキル基、アリール基、ヒドロキシル基等が挙げられる。
アジピン酸エステルの分子量(又は重量平均分子量)は、200以上5000以下が好ましく、300以上2000以下がより好ましい。なお、重量平均分子量は、前述のセルロースエステル樹脂の重量平均分子量の測定方法に準拠して測定された値である。
以下、アジピン酸エステル含有化合物の具体例を示すが、これに限られるわけではない。
Figure 0006896997
[その他の成分]
本実施形態に係る樹脂組成物は、必要に応じて、さらに、上述した以外のその他の成分を含んでいてもよい。
その他の成分としては、例えば、難燃剤、相溶化剤、可塑剤(但し、アジピン酸エステル含有化合物を除く)、酸化防止剤、離型剤、耐光剤、耐候剤、着色剤、顔料、改質剤、ドリップ防止剤、帯電防止剤、加水分解防止剤、充填剤、補強剤(ガラス繊維、炭素繊維、タルク、クレー、マイカ、ガラスフレーク、ミルドガラス、ガラスビーズ、結晶性シリカ、アルミナ、窒化ケイ素、窒化アルミニウム、ボロンナイトライド等)などが挙げられる。これらの成分の含有量は、樹脂組成物全体に対してそれぞれ、0質量%以上5質量%以下であることが好ましい。ここで、「0質量%」とはその他の成分を含まないことを意味する。
本実施形態に係る樹脂組成物は、上記特定セルロースエステル樹脂以外の他の樹脂を含有していてもよい。
但し、他の樹脂は、全樹脂に占める質量割合で5質量%以下で含むことがよい。
他の樹脂としては、例えば、従来公知の熱可塑性樹脂が挙げられ、具体的には、ポリカーボネート樹脂;ポリプロピレン樹脂;ポリエステル樹脂;ポリオレフィン樹脂;ポリエステルカーボネート樹脂;ポリフェニレンエーテル樹脂;ポリフェニレンスルフィド樹脂;ポリスルフォン樹脂;ポリエーテルスルフォン樹脂;ポリアリーレン樹脂;ポリエーテルイミド樹脂;ポリアセタール樹脂;ポリビニルアセタール樹脂;ポリケトン樹脂;ポリエーテルケトン樹脂;ポリエーテルエーテルケトン樹脂;ポリアリールケトン樹脂;ポリエーテルニトリル樹脂;液晶樹脂;ポリベンズイミダゾール樹脂;ポリパラバン酸樹脂;芳香族アルケニル化合物、メタクリル酸エステル、アクリル酸エステル、及びシアン化ビニル化合物からなる群より選ばれる1種以上のビニル単量体を、重合若しくは共重合させて得られるビニル系重合体若しくは共重合体樹脂;ジエン−芳香族アルケニル化合物共重合体樹脂;シアン化ビニル−ジエン−芳香族アルケニル化合物共重合体樹脂;芳香族アルケニル化合物−ジエン−シアン化ビニル−N−フェニルマレイミド共重合体樹脂;シアン化ビニル−(エチレン−ジエン−プロピレン(EPDM))−芳香族アルケニル化合物共重合体樹脂;塩化ビニル樹脂;塩素化塩化ビニル樹脂;などが挙げられる。これら樹脂は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
[樹脂組成物の製造方法]
本実施形態に係る樹脂組成物の製造方法は、(A)セルロースナノ繊維と、(B)重合度が100以上500以下であり、置換度が2.1以上2.6以下であるセルロースエステル樹脂(つまり、特定セルロースエステル樹脂)と、を混練機にてシリンダ温度180℃以上220℃以下で混練する工程を経て、樹脂組成物を製造する方法である。
本実施形態に係る樹脂組成物の製造方法では、混練の際のシリンダ温度が180℃以上220℃以下と比較的低温であっても、流動性が確保され、セルロースエステル樹脂が熱劣化し難い温度で成形(例えば射出成形)し得る樹脂組成物が得られる。
そして、本実施形態に係る樹脂組成物を用いて成形することにより、透明性及び曲げ弾性率に優れた樹脂成形体が得られる。
本実施形態に係る樹脂組成物の製造方法では、まず、セルロースナノ繊維及び特定セルロースエステル樹脂を混練機に導入する。
混練機への導入は、原料であるセルロースナノ繊維及び特定セルロースエステル樹脂を直接混練機に導入してもよいし、予めセルロースナノ繊維及び特定セルロースエステル樹脂の混合物(原料)を準備し、前記混合物を混練機に導入してもよい。また、セルロースナノ繊維及び特定セルロースエステル樹脂以外に必要に応じて、可塑剤、上記その他の成分、溶剤等を直接又は前記混合物に添加して混練機に導入してもよい。
また、特定セルロースエステル樹脂は特に限定されず、水分散物、シート状、粉末状、ペレット状、繊維状などを用いることができる。
次に、混練機に導入された原料を混練する。
混練の際のシリンダ温度は、樹脂組成物の流動性を確保しつつ、成形温度の低温化を実現する観点から、180℃以上220℃以下であり、好ましくは185℃以上210℃以下、より好ましくは190℃以上200℃以下である。
混練の手段(つまり混練機)としては公知の手段が挙げられ、具体的には例えば、二軸押出機、ヘンシェルミキサー、バンバリーミキサー、単軸スクリュー押出機、多軸スクリュー押出機、コニーダ等が挙げられる。これらの中でも、二軸押出機を用いることが好ましい。
<樹脂成形体>
本実施形態に係る樹脂成形体は、本実施形態に係る樹脂組成物を含有する。
つまり、本実施形態に係る樹脂成形体は、本実施形態に係る樹脂組成物と同じ組成で構成されている。
具体的には、本実施形態に係る樹脂成形体は、本実施形態に係る樹脂組成物を成形して得られる。成形方法は、例えば、射出成形、押し出し成形、ブロー成形、熱プレス成形、カレンダ成形、コーティング成形、キャスト成形、ディッピング成形、真空成形、トランスファ成形などを適用してよい。
本実施形態に係る樹脂成形体の成形方法は、形状の自由度が高い点で、射出成形が好ましい。射出成形については、樹脂組成物を加熱溶融し、金型に流し込み、固化させることで成形体が得られる。射出圧縮成形によって成形してもよい。
射出成形のシリンダ温度は、樹脂組成物の混練温度に応じて決定されればよいが、例えば180℃以上220℃以下であり、好ましくは185℃以上210℃以下、より好ましくは190℃以上200℃以下である。射出成形は、例えば、日精樹脂工業製NEX500、日精樹脂工業製NEX150、日精樹脂工業製NEX70000、東芝機械製SE50D等の市販の装置を用いて行ってもよい。
本実施形態に係る樹脂成形体は、電子・電気機器、事務機器、家電製品、自動車内装材、エンジンカバー、車体、容器などの用途に好適に用いられる。より具体的には、電子・電気機器や家電製品の筐体;電子・電気機器や家電製品の各種部品;自動車の内装部品;CD−ROMやDVD等の収納ケース;食器;飲料ボトル;食品トレイ;ラップ材;フィルム;シート;などである。
以下に実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に制限されるものではない。なお、特に断りのない限り「部」は「質量部」を表す。
<セルロースナノ繊維(F1)の作製>
針葉樹クラフトパルプ(日本製紙ケミカル社製、NDP−T)を高速ホモジナイザーで平均繊維径1μm以下になるまで粉砕処理した後、液体窒素充填下、ブラインダー(栗田機械製作所製:KM1−10)を用いて、1200rpmで回転する二枚のディスク間に、粉砕処理した繊維をディスクの中央に導入し、ディスクの中央から外に向かって通過させる操作を10回繰り返し、セルロースナノ繊維(F1)を得た。
<セルロースナノ繊維(F2)〜(F5)の作製>
上記ディスクの中央から外に向かって通過させる操作を10回繰り返したところを、20回繰り返したことに変更した以外は、セルロースナノ繊維(F1)の作製と同様の方法によりセルロースナノ繊維(F2)を得た。
また、上記ディスクの中央から外に向かって通過させる操作を10回繰り返したところを、30回繰り返したことに変更した以外は、セルロースナノ繊維(F1)の作製と同様の方法によりセルロースナノ繊維(F3)を得た。
また、上記ディスクの中央から外に向かって通過させる操作を10回繰り返したところを、40回繰り返したことに変更した以外は、セルロースナノ繊維(F1)の作製と同様の方法によりセルロースナノ繊維(F4)を得た。
また、上記ディスクの中央から外に向かって通過させる操作を10回繰り返したところを、8回繰り返したことに変更した以外は、セルロースナノ繊維(F1)の作製と同様の方法によりセルロースナノ繊維(F5)を得た。
<セルロースナノ繊維(F6)、(F7)>
スギノマシン社製のBis−Fisをセルロースナノ繊維(F6)として準備した。
ダイセル社製のセリッシュをセルロースナノ繊維(F7)として準備した。
<セルロースナノ繊維(F8)>
セルロースナノ繊維(F1)の表面を、ヘミセルロースにより混合親和して表面処理を施したこと以外は、セルロースナノ繊維(F1)の作製と同様の方法によりセルロースナノ繊維(F8)を得た。
得られたセルロースナノ繊維(F1)〜(F8)について、既述の方法で平均繊維径、及び平均アスペクト比を測定した。結果を表1に示す。
Figure 0006896997
<セルロースエステル樹脂の合成>
(セルロースアセテート(CA1)の合成)
セルロース(日本製紙社製KCフロックW50)20kgを、0.1M塩酸水溶液20L中に入れ、40℃で加熱攪拌し、5分間酸加水分解し、セルロースを得た。
次いで、得られたセルロース15kgに酢酸75kgを散布して、前処理活性化した。その後、氷酢酸38kg、無水酢酸24kg、硫酸350gの混合物を添加し、40℃以下の温度で攪拌混合しながら、エステル化を行った。繊維片がなくなったときをエステル化終了とし、トリアセチルセルロースを得た。
次いで、トリアセチルセルロースを200Lの蒸留水に敵下し、室温で1時間攪拌した後にろ過し、60℃で72時間乾燥した。
乾燥後、酢酸20kg、蒸留水10kg、塩酸800gを加え、40℃で5時間反応させたものを5kg取り出し、酢酸カルシウム300gを加えて100Lの蒸留水中、室温で2時間攪拌後ろ過し、60℃で72時間乾燥し、セルロースアセテート(CA1)を得た。
(セルロースアセテート(CA2)の合成)
5分間酸加水分解したところを、20分間酸加水分解したことに変更した以外は、セルロースアセテート(CA1)の合成と同様の方法によりセルロースアセテート(CA2)を得た。
(セルロースアセテート(CA2−2)の合成)
上記40℃で5時間反応させたものを5kg取り出すところを、40℃で30分間反応させたものを2kg取り出すことに変更した以外は、セルロースアセテート(CA2)の合成と同様の方法によりセルロースアセテート(CA2−2)を得た。
(セルロースアセテート(CA2−3)の合成)
上記40℃で5時間反応させたものを5kg取り出すところを、40℃で10時間反応させたものを2kg取り出すことに変更した以外は、セルロースアセテート(CA2)の合成と同様の方法によりセルロースアセテート(CA2−3)を得た。
(セルロースアセテート(CA3)の合成)
5分間酸加水分解したところを、40分間酸加水分解したことに変更した以外は、セルロースアセテート(CA1)の合成と同様の方法によりセルロースアセテート(CA3)を得た。
(セルロースアセテート(CA4)の合成)
5分間酸加水分解したところを、60分間酸加水分解したことに変更した以外は、セルロースアセテート(CA1)の合成と同様の方法によりセルロースアセテート(CA4)を得た。
(セルロースアセテート(CA5)〜(CA9)の合成)
ダイセル社製のL20をセルロースアセテート(CA5)として準備した。
ダイセル社製のL50をセルロースアセテート(CA6)として準備した。
イーストマンケミカル社製のCE398−3をセルロースアセテート(CA7)として準備した。
ダイセル社製のLT−35をセルロースアセテート(CA8)として準備した。
ダイセル社製のLT−55をセルロースアセテート(CA9)として準備した。
(セルロースプロピオネート(CP1)の合成)
前処理活性化した後、無水酢酸24kgを添加したところを、無水プロピオン酸40kg/無水酢酸10kgを添加したことに変更し、得られたセルローストリプロピオネートを200Lの蒸留水に敵下し、室温で1時間攪拌した後にろ過し、60℃で72時間乾燥したことに変更した以外はセルロースアセテート(CA1)の合成と同様の方法により、セルロースプロピオネート(CP1)を得た。
得られたセルロースアセテート(CA1)〜(CA9)、及びセルロースプロピオネート(CP1)について、既述の方法で重合度、及び置換度を測定した。結果を表2に示す。
Figure 0006896997
<実施例1〜21、比較例1〜10>
(混練)
表3、4に示す仕込み組成比で、表5、6に示すシリンダ温度にて、2軸混練装置(東芝機械社製、TEX41SS)を用いて混練を実施し、実施例1〜21、比較例1〜10の樹脂組成物を得た。
(射出成形)
得られた樹脂組成物について、射出成形機(日精樹脂工業社製、NEX140III)を用い、表5、6に示すシリンダ温度で、ISO多目的ダンベル試験片(測定部寸法:幅10mm/厚さ4mm)と、D2試験片(長さ×幅=60mm×60mm、厚み2mm)を成形した。比較例2、3、5〜8については、可塑化不良を起こしたため、成形不可であった。
[評価]
(透明性)
得られたD2試験片について、ヘイズメーター(日本電色工業社製、NDH7000)を用いて、JIS K7361に準ずる方法で全光線透過率を測定した。結果を表5、6に示す。
(曲げ弾性率)
得られたISO多目的ダンベル試験片を用いて、万能試験装置(島津製作所社製、オートグラフAG−Xplus)を用いて、ISO−178に準拠する方法で曲げ弾性率を測定した。結果を表5、6に示す。
(成形安定性)
得られたD2試験片及びISO多目的ダンベル試験片について、以下の基準に従い、成形安定性の評価を行った。結果を表5、6に示す。
−評価基準−
G1(○):連続成形でき、かつD2試験片及びISO多目的ダンベル試験片の双方に割れ等の不良がなかった
G2(△):連続成形できたが、D2試験片及びISO多目的ダンベル試験片の少なくとも一方に割れが発生した。
G3(×):可塑化不良を起こし、成形不可
Figure 0006896997
Figure 0006896997
Figure 0006896997
Figure 0006896997
−表3、4の説明−
・アジピン酸エステル含有混合物:大八化学社製「Daifatty101」
上記結果から、本実施例は、比較例に比べ、全光線透過率、及び曲げ弾性率が共に高いことがわかる。従って、本実施例の樹脂組成物を用いて成形することにより、透明性及び曲げ弾性率に優れた樹脂成形体が得られることがわかる。
特に、樹脂組成物全体に占めるセルロースエステル樹脂の質量比率が75%以上99.9%以下の実施例1〜16、19〜21は、前記質量比率が75%未満の実施例18、又は、前記質量比率が99.9%超えの実施例17に比べ、透明性及び曲げ弾性率に優れた樹脂成形体が得られることがわかる。
また、セルロースナノ繊維の平均繊維径が10nm以上100nm以下であり、かつアスペクト比が100以上500以下である実施例8、12、13は、セルロースナノ繊維の平均繊維径が10nm未満若しくは100nm超え、又は、アスペクト比が100未満若しくは500超えの実施例14、15、16に比べ、透明性及び曲げ弾性率に優れた樹脂成形体が得られることがわかる。
また、セルロースエステル樹脂の重合度が200以上350以下である実施例4,7は、前記重合度が200未満の実施例5、又は、前記重合度が350越えの実施例6に比べ、透明性及び曲げ弾性率に優れた樹脂成形体が得られることがわかる。
また、アジピン酸エステル含有化合物を含む実施例8は、アジピン酸エステル含有化合物を含まない実施例4に比べ、低い成形温度で透明性及び曲げ弾性率に優れた樹脂成形体が得られることがわかる。また、アジピン酸エステル含有化合物を含む実施例9、10、11は、アジピン酸エステル含有化合物を含まない実施例5、6、7に比べ、それぞれ低い成形温度で透明性に優れた樹脂成形体が得られることがわかる。
さらに、本実施例は、比較例に比べ、成形安定性も良好であり、かつ低い温度で成形できる傾向が見られることがわかる。

Claims (5)

  1. (A)セルロースナノ繊維と、(B)重合度が220以上300以下であり、置換度が2.28以上2.38以下であるセルロースアセテート樹脂と、を含み、
    前記セルロースナノ繊維の平均繊維径が30nm以上60nm以下であり、アスペクト比が100以上500以下である樹脂組成物。
  2. 樹脂組成物全体に占める前記セルロースアセテート樹脂の質量比率が75%以上99.9%以下である請求項1に記載の樹脂組成物。
  3. さらに、アジピン酸エステル含有化合物を含む請求項1又は請求項2に記載の樹脂組成物。
  4. 請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の樹脂組成物を含有する樹脂成形体。
  5. (A)平均繊維径が30nm以上60nm以下であり、アスペクト比が100以上500以下であるセルロースナノ繊維と、(B)重合度が220以上300以下であり、置換度が2.28以上2.38以下であるセルロースエステルアセテート樹脂と、を混練機にてシリンダ温度180℃以上220℃以下で混練する、樹脂組成物の製造方法。

JP2016018245A 2016-02-02 2016-02-02 樹脂組成物、樹脂成形体、及び樹脂組成物の製造方法 Active JP6896997B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016018245A JP6896997B2 (ja) 2016-02-02 2016-02-02 樹脂組成物、樹脂成形体、及び樹脂組成物の製造方法
US15/205,540 US20170218183A1 (en) 2016-02-02 2016-07-08 Resin composition, resin molded article, and method of preparing resin composition
CN201610811546.4A CN107022116A (zh) 2016-02-02 2016-09-08 树脂组合物、树脂成型体以及树脂组合物的制备方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016018245A JP6896997B2 (ja) 2016-02-02 2016-02-02 樹脂組成物、樹脂成形体、及び樹脂組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017137392A JP2017137392A (ja) 2017-08-10
JP6896997B2 true JP6896997B2 (ja) 2021-06-30

Family

ID=59386424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016018245A Active JP6896997B2 (ja) 2016-02-02 2016-02-02 樹脂組成物、樹脂成形体、及び樹脂組成物の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170218183A1 (ja)
JP (1) JP6896997B2 (ja)
CN (1) CN107022116A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110418814B (zh) * 2017-07-11 2021-11-09 伊士曼化工公司 树脂组合物和树脂成型体
JP2019151796A (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 富士ゼロックス株式会社 樹脂組成物及びその樹脂成形体
JP7481084B2 (ja) * 2018-08-31 2024-05-10 イーストマン ケミカル カンパニー 樹脂組成物及び樹脂成形体
JP2021109942A (ja) * 2020-01-15 2021-08-02 Gsアライアンス株式会社 セルロースナノファイバー(cnf)を含む複合材料およびその製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW256845B (ja) * 1992-11-13 1995-09-11 Taisyal Kagaku Kogyo Kk
EP1792941B1 (en) * 2004-09-17 2011-05-18 Toray Industries, Inc. Resin composition and molded article comprising the same
WO2006123709A1 (ja) * 2005-05-17 2006-11-23 Fujifilm Corporation セルロース混合エステルフィルムおよびその製造方法
JP4905178B2 (ja) * 2007-02-27 2012-03-28 コニカミノルタホールディングス株式会社 光学フィルムの製造方法、光学フィルム、及びそれを用いた偏光板、液晶ディスプレイ
EP3121232B1 (en) * 2009-12-11 2022-03-30 Kao Corporation Cellulose composite microfibres
JP2011148914A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Konica Minolta Holdings Inc 繊維複合材料、光学フィルム、光学フィルムの製造方法、それを用いた偏光板および液晶表示装置
JP5796393B2 (ja) * 2011-07-29 2015-10-21 富士ゼロックス株式会社 樹脂組成物および樹脂成形体
WO2013031687A1 (ja) * 2011-08-31 2013-03-07 コニカミノルタホールディングス株式会社 ガスバリア性フィルムおよびその製造方法、ならびにこれを用いた電子素子用基板
JP5798640B2 (ja) * 2012-10-19 2015-10-21 ダイセルポリマー株式会社 セルロースエステル組成物
JP2015172169A (ja) * 2014-03-12 2015-10-01 富士ゼロックス株式会社 樹脂組成物、及び樹脂成形体
JP6308016B2 (ja) * 2014-05-21 2018-04-11 富士ゼロックス株式会社 樹脂組成物及び樹脂成形体
JP6511755B2 (ja) * 2014-09-26 2019-05-15 富士ゼロックス株式会社 樹脂組成物および樹脂成形体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017137392A (ja) 2017-08-10
US20170218183A1 (en) 2017-08-03
CN107022116A (zh) 2017-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6896997B2 (ja) 樹脂組成物、樹脂成形体、及び樹脂組成物の製造方法
JP6187653B1 (ja) セルロースアシレート、樹脂組成物、及び、樹脂成形体
CN109715722A (zh) 树脂组合物和树脂成型体
JP2016074795A (ja) 樹脂組成物および樹脂成形体
JP6107910B2 (ja) 樹脂組成物、及び樹脂成形体
JP6657922B2 (ja) 樹脂組成物および樹脂成形体
JP2018131484A (ja) 樹脂組成物および樹脂成形体
JP2017114938A (ja) 樹脂組成物および樹脂成形体
US20160280885A1 (en) Resin composition and resin molded article
US9725584B2 (en) Resin composition and resin molded article
US9938392B2 (en) Resin composition, resin molded article, and method of preparing resin composition
JP6070746B2 (ja) 樹脂組成物及び樹脂成形体
WO2019012724A1 (ja) 樹脂組成物および樹脂成形体
JP6369610B1 (ja) 樹脂組成物及び樹脂成形体
JP6790394B2 (ja) 樹脂組成物及び樹脂成形体
JP2018131485A (ja) 樹脂組成物および樹脂成形体
JP6160752B1 (ja) セルロースアシレート、樹脂組成物、樹脂成形体、及びセルロースアシレートの製造方法
US20170275383A1 (en) Resin composition, resin molded article, and method of preparing resin composition
JP6197928B1 (ja) セルロースアシレートの製造方法、樹脂組成物の製造方法、及び、樹脂成形体の製造方法
CN106009059B (zh) 树脂组合物和树脂成型品
JP6524629B2 (ja) 樹脂組成物、及び樹脂成形体
JP6439355B2 (ja) 樹脂組成物、及び樹脂成形体
JP2016069395A (ja) 樹脂組成物、及び樹脂成形体
JP2016183282A (ja) 樹脂組成物及び樹脂成形体
JP2016069396A (ja) 樹脂組成物、及び樹脂成形体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190917

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200923

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6896997

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150