JP6890874B2 - 二次電池用正極活物質の製造方法、このように製造された正極活物質及びこれを含むリチウム二次電池 - Google Patents

二次電池用正極活物質の製造方法、このように製造された正極活物質及びこれを含むリチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6890874B2
JP6890874B2 JP2020506194A JP2020506194A JP6890874B2 JP 6890874 B2 JP6890874 B2 JP 6890874B2 JP 2020506194 A JP2020506194 A JP 2020506194A JP 2020506194 A JP2020506194 A JP 2020506194A JP 6890874 B2 JP6890874 B2 JP 6890874B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
active material
secondary battery
electrode active
lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020506194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020529716A (ja
Inventor
ドン・ジュン・アン
ムン・キュ・チョ
スン・スン・パク
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Priority claimed from PCT/KR2018/011579 external-priority patent/WO2019066585A1/ko
Publication of JP2020529716A publication Critical patent/JP2020529716A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6890874B2 publication Critical patent/JP6890874B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • C01G53/44Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese
    • C01G53/50Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese of the type [MnO2]n-, e.g. Li(NixMn1-x)O2, Li(MyNixMn1-x-y)O2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/90Carbides
    • C01B32/914Carbides of single elements
    • C01B32/991Boron carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0471Processes of manufacture in general involving thermal treatment, e.g. firing, sintering, backing particulate active material, thermal decomposition, pyrolysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、2017年9月29日付韓国特許出願第10−2017−0127757号及び2018年9月27日付韓国特許出願第10−2018−0115214号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示された全ての内容は本明細書の一部として含まれる。
本発明は、二次電池用正極活物質の製造方法、このように製造された正極活物質及びこれを含むリチウム二次電池に関する。
最近、携帯電話、ノート型パソコン、電気自動車などの電池を用いる電子器具の急速な普及に伴って、小型軽量でありながらも相対的に高容量である二次電池の需要が急速に増大されている。特に、リチウム二次電池は、軽量で高エネルギー密度を有しているので、携帯機器の駆動電源として脚光を浴びている。これにより、リチウム二次電池の性能を向上させるための研究開発の努力が活発に進められている。
リチウム二次電池は、リチウムイオンの挿入(intercalation,インタカレーション)及び脱離(deintercalation,デインタカレーション)が可能な活物質からなる正極と負極の間に有機電解液またはポリマー電解液を充電させた状態でリチウムイオンが正極及び負極で挿入/脱離される際の酸化と還元反応によって電気エネルギーが生産される。
リチウム二次電池の正極活物質としては、リチウムコバルト酸化物(LiCoO)、リチウムニッケル酸化物(LiNiO)、リチウムマンガン酸化物(LiMnOまたはLiMnなど)、リン酸鉄リチウム化合物(LiFePO)などが主に用いられる。また、LiNiOの優れた可逆容量は維持しながらも低い熱安定性を改善するための方法として、ニッケル(Ni)の一部をコバルト(Co)やマンガン(Mn)で置換する方法が提案された。しかし、ニッケルの一部をコバルトで置換したLiNi1−αCoα(α=0.1〜0.3)の場合、優れた充放電特性と寿命特性を示すが、熱的安定性が低い。一方、ニッケル(Ni)の一部を熱的安定性に優れているマンガン(Mn)で置換したニッケルマンガン系リチウム複合金属酸化物、及びマンガン(Mn)とコバルト(Co)で置換したニッケルコバルトマンガン系リチウム複合金属酸化物(以下、簡単に「NCM系リチウム酸化物」という)の場合、相対的にサイクル特性及び熱的安定性に優れるとの長所がある。
最近、高容量化及び高エネルギー密度に対する要求が徐々に大きくなっており、駆動電圧範囲の拡大による高電圧化を介し、目標とするエネルギー密度の具現を試みている。よって、既存の4.3V以下よりさらに高電圧である4.35V以上の充電電圧の条件で信頼性及び安定性を有する耐高電圧用正極活物質の開発が求められている。
特に、高電圧状態においては、電解液との副反応の増加、及び正極活物質表面におけるSEI(Solid electrolyte interface,固体電解質界面)膜の形成による寿命特性の低下及び抵抗増加の問題があり、これを改善した正極活物質の開発が必要な実情である。
本発明は、高電圧下において、電解液との副反応、及び正極活物質表面のSEI(Solid electrolyte interface)膜の形成を抑制し、抵抗特性及び寿命特性が改善された耐高電圧用二次電池正極活物質の提供を図る。
本発明は、リチウム遷移金属酸化物を設ける段階;前記リチウム遷移金属酸化物、コーティング用ポリマー及びカーバイド(carbide)を混合して混合物を形成する段階;及び前記混合物を熱処理し、前記リチウム遷移金属酸化物の粒子表面に炭化されたコーティング用ポリマー及びカーバイド(carbide)を含むコーティング層を形成する段階;を含む二次電池用正極活物質の製造方法を提供する。
また、本発明は、リチウム遷移金属酸化物;及び前記リチウム遷移金属酸化物の粒子表面に形成されたコーティング層;を含み、前記コーティング層は膜形態からなり、前記コーティング層は炭化されたコーティング用ポリマー及びカーバイド(carbide)を含む二次電池用正極活物質を提供する。
また、本発明は、前記正極活物質を含む正極及びリチウム二次電池を提供する。
本発明によれば、高電圧下において、電解液との副反応、及び正極活物質表面のSEI(Solid electrolyte interface)膜の形成を抑制し、抵抗特性及び寿命特性が改善された耐高電圧用二次電池正極活物質を製造することができる。
本発明による二次電池用正極活物質は、高電圧状態の充放電を繰り返しながら発生する正極活物質の機械的破損を防止することができる。また、正極活物質の粒子表面の全体に均一なコーティングが可能であり、優れた電気伝導性の確保で初期抵抗及び抵抗増加率を減少させることができる。
本発明の実施例1により製造された正極活物質を拡大して観察した走査型電子顕微鏡(SEM,Scanning Electron Microscope)写真である。 本発明の実施例1により製造された正極活物質を拡大して観察した走査型電子顕微鏡(SEM,Scanning Electron Microscope)写真である。 比較例2により製造された正極活物質を拡大して観察した走査型電子顕微鏡(SEM,Scanning Electron Microscope)写真である。 比較例2により製造された正極活物質を拡大して観察した走査型電子顕微鏡(SEM,Scanning Electron Microscope)写真である。
以下、本発明に対する理解を助けるために、本発明をさらに詳細に説明する。
本発明の説明及び特許請求の範囲で用いられた用語や単語は、通常的かつ辞典的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者は自身の発明を最善の方法で説明するために、用語の概念を適宜定義することができるとの原則に即し、本発明の技術的思想に適合する意味と概念として解釈されなければならない。
本発明の二次電池用正極活物質の製造方法は、リチウム遷移金属酸化物を設ける段階;前記リチウム遷移金属酸化物、コーティング用ポリマー及びカーバイド(carbide)を混合して混合物を形成する段階;及び前記混合物を熱処理し、前記リチウム遷移金属酸化物の粒子表面に炭化されたコーティング用ポリマー及びカーバイド(carbide)を含むコーティング層を形成する段階;を含む。
本発明は、コーティング用ポリマー及びカーバイド(carbide)の混合物を用いてリチウム遷移金属酸化物粒子をコーティングすることで、高電圧下における電解液との副反応及び正極活物質表面のSEI(Solid electrolyte interface)膜の形成を抑制し、抵抗特性及び寿命特性を改善することができる。軟性素材のコーティング用ポリマーを用いることで高電圧状態の充放電を繰り返しながら発生する正極活物質の機械的破損を防止することができ、電気伝導性に優れたカーバイド(carbide)を用いることで優れた電気伝導性の確保によって初期抵抗及び抵抗増加率を減少させることができる。また、コーティング工程中の熱処理を介して前記コーティング用ポリマーが炭化され、さらなる電気伝導性を確保することができる。
本発明の二次電池用正極活物質の製造方法を、下記で段階別に具体的に説明する。
先ず、リチウム遷移金属酸化物を設ける。
前記リチウム遷移金属酸化物は、通常、正極活物質として用いられるリチウム遷移金属酸化物を用いてもよく、より好ましくは、ニッケル(Ni)、コバルト(Co)及びマンガン(Mn)からなる群から選択されるいずれか一つ以上の遷移金属陽イオンを含むリチウム遷移金属酸化物を用いてもよい。例えば、リチウムコバルト酸化物(LiCoO)、リチウムニッケル酸化物(LiNiO)などの層状化合物や、化学式Li1+x1Mn2−x1(ここで、x1は0〜0.33)、LiMnO、LiMn、LiMnOなどのリチウムマンガン酸化物、化学式LiNi1−x2 x2(ここで、M=Co、Mn、Al、Cu、Fe、Mg、BまたはGaであり、x2=0.01〜0.3)で表されるNiサイト型リチウムニッケル酸化物、化学式LiMn2−x3 x3(ここで、M=Co、Ni、Fe、Cr、ZnまたはTaであり、x3=0.01〜0.1)またはLiMn(ここで、M=Fe、Co、Ni、CuまたはZn)で表されるリチウムマンガン複合酸化物、LiNix4Mn2−x4(ここで、x4=0.01〜1)で表されるスピンネル構造のリチウムマンガン複合酸化物、リン酸鉄リチウム化合物(LiFePO)などを挙げることができるが、これらだけに限定されるものではなく、より好ましくは、リチウムコバルト酸化物(LiCoO)、リチウムニッケル酸化物(LiNiO)、リチウムマンガン酸化物(LiMn)、リン酸鉄リチウム化合物(LiFePO)などであってもよい。
または、前記正極活物質として、下記化学式1で表されるリチウム遷移金属複合酸化物を含んでもよい。
[化学式1]
LiNi1−x−yCo
前記式で、MはMn、Al及びZrからなる群から選択される一つ以上の元素であり、MはAl、Zr、Ti、Mg、Ta、Nb、Mo、W及びCrからなる群から選択される一つ以上の元素であり、0.9≦p≦1.5、0≦x≦0.5、0≦y≦0.5、0≦z≦0.1である。より好ましくは、0≦x+y≦0.7であってもよく、最も好ましくは0<x+y≦0.4であり、遷移金属全体中のニッケル(Ni)の含量が60モル%以上の高濃度ニッケル(High‐Ni)NCM系正極活物質であってもよい。例えば、前記正極活物質は、より好ましくは、LiNi0.8Co0.1Mn0.1、LiNi0.9Co0.05Mn0.05、またはLiNi0.6Co0.2Mn0.2などの高濃度ニッケル(High‐Ni)NCM系リチウム遷移金属酸化物であってもよい。
次に、前記リチウム遷移金属酸化物、コーティング用ポリマー及びカーバイド(carbide)を混合して混合物を形成する。
前記コーティング用ポリマーは、リチウム遷移金属酸化物の粒子表面を被覆処理することができ、電気化学的性能を低下させないものであれば使用可能であり、例えば、ポリビニリデンフルオライド(PVDF)、ポリビニルピロリドン(Polyvinylpyrrolidone)、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、エポキシ樹脂、アミノ樹脂、フェノール樹脂、ポリエステル樹脂からなる群から選択される一つ以上であってもよく、より好ましくはポリビニリデンフルオライド(PVDF)及びポリビニルピロリドン(Polyvinylpyrrolidone)、ポリエチレンテレフタレート及びポリ塩化ビニリデンからなる群から選択される一つ以上を用いてもよい。
軟性素材の前記コーティング用ポリマーを用いることで高電圧状態の充放電を繰り返しながら発生する正極活物質の機械的破損を防止することができる。また、既存のメタルオキサイドの乾式コーティング法によるコーティング層の形成は、アイランド(island)形態でコーティングされ、膜形態で均一にコーティングしにくかったが、前記コーティング用ポリマーとカーバイド(carbide)の混合物でコーティングする本発明の場合、コーティング用ポリマーの融点に基づいたコーティング工程中の温度制御を介して容易に膜形態の均一なコーティング層を形成することができ、前記コーティング用ポリマーと混合したカーバイド(carbide)が正極活物質の粒子表面に均一に分布されるようにすることができる。また、前記コーティング用ポリマーは、コーティング工程中の熱処理を介して炭化され、さらなる電気伝導性を確保する役割ができる。
前記コーティング用ポリマーは、前記混合物に含まれているリチウム遷移金属酸化物100重量部に対し、0.001から10重量部で含まれてよく、より好ましくは、0.005から5重量部で含まれてよい。前記コーティング用ポリマーがリチウム遷移金属酸化物100重量部に対して0.001から10重量部で混合されることで、正極活物質の粒子表面の全体に均一に膜形態でコーティング層を形成することができ、このように形成されたコーティング層は、高電圧状態の充放電を繰り返しながら発生する正極活物質の機械的破損を防止することができる。
前記カーバイド(carbide)は、炭素とその他の1元素からなる化合物であって、例えば、BC、Al、TiC、TaC、WC、NbC、HfC、VC及びZrCからなる群から選択される一つ以上であってよく、より好ましくはBCまたはAlであってよい。
前記カーバイド(carbide)は、炭素と他の元素が共有結合されており、相対的に高い融点を有しているので、コーティング工程中の酸化雰囲気の高温熱処理時にもCOまたはCOに分解されずにそのまま残存することができ、前記コーティング用ポリマーとともに正極活物質の粒子表面に均一に分布されるようにコーティングされ得る。これを介して優れた電気伝導性を確保することができ、優れた電気伝導性の確保で初期抵抗及び抵抗増加率を減少させることができる。
前記カーバイド(carbide)は、前記混合物に含まれているリチウム遷移金属酸化物100重量部に対し、0.001から10重量部で含まれてよく、より好ましくは0.002から2重量部含まれてよい。前記カーバイド(carbide)がリチウム遷移金属酸化物100重量部に対して0.001から10重量部で混合されることで、正極活物質の粒子表面の全体に均一に分布することができ、優れた電気伝導性の確保によって初期抵抗及び抵抗増加率を減少させることができる。
一方、前記混合物は、リチウム遷移金属酸化物にコーティング用ポリマーを投入及び撹拌した後、前記カーバイド(carbide)を投入及び撹拌して製造してもよく、同時にコーティング用ポリマー及びカーバイド(carbide)を投入及び撹拌して製造してもよく、製造工程の順序は特に制限されない。混合物の形成時に撹拌工程を選択的に行ってよく、この際の撹拌速度は100rpmから2,000rpmであってよい。
前記混合物は、前記コーティング用ポリマーとカーバイド(carbide)を1:99から99:1の重量比で含んでよく、より好ましくは20:80から80:20重量比で含んでよい。前記コーティング用ポリマー及びカーバイド(carbide)を前記重量比の範囲内に含むことで、正極活物質の粒子表面の全体に均一な膜形態のコーティング層を形成することができ、カーバイド(carbide)が均一に分布され得る。また、これを介して高電圧下における電解液との副反応及び正極活物質表面のSEI(Solid electrolyte interface)膜の形成を抑制することができ、抵抗特性及び寿命特性が改善された耐高電圧用正極活物質を製造することができる。
次いで、前記混合物を熱処理し、前記リチウム遷移金属酸化物の粒子表面に炭化されたコーティング用ポリマー及びカーバイド(carbide)を含むコーティング層を形成する。
前記コーティング層を形成するための熱処理は、空気や酸素などの酸化性雰囲気または窒素などの非活性雰囲気下で行ってよいが、より好ましくは酸化性雰囲気で行ってよい。
前記熱処理は、200から800℃で0.5から5時間行ってよく、より好ましくは300から600℃で0.5から5時間行ってよい。
このように製造された本発明の二次電池用正極活物質は、リチウム遷移金属酸化物;及び前記リチウム遷移金属酸化物の粒子表面に形成されたコーティング層;を含み、前記コーティング層は膜形態からなり、前記コーティング層は炭化されたコーティング用ポリマー及びカーバイド(carbide)を含む。
コーティング工程で用いられたコーティング用ポリマーは、コーティング工程中の熱処理を介して炭化された形態でコーティング層を形成することができる。前記炭化されたコーティング用ポリマーによってさらなる電気伝導性を確保することができる。
前記カーバイド(carbide)は、コーティング工程中の酸化雰囲気の高温熱処理時にもCOまたはCOに分解されずにそのまま残存してよく、前記コーティング用ポリマーとともにコーティング層を形成し、正極活物質の粒子表面に均一に分布してよい。
前記コーティング層は、リチウム遷移金属酸化物粒子100重量部に対し、前記カーバイド(carbide)を0.001から10重量部含んでよく、より好ましくは0.002から2重量部を含んでよい。コーティング工程中の熱処理時にもカーバイド(carbide)が分解して除去されずに残存するため前記含有量を満たすことができ、カーバイド(carbide)が前記範囲内に含まれることで優れた電気伝導性を確保し、初期抵抗及び抵抗増加率を減少させ、高電圧用正極活物質として好適に適用することができる。
前記コーティング用ポリマー及びカーバイド(carbide)の種類は、前述の本発明の二次電池用正極活物質の製造方法で説明したところと同一に適用される。
前記コーティング層は、リチウム遷移金属酸化物の粒子表面を取り囲む膜形態からなり、前記コーティング層の厚さは5から2,000nm、より好ましくは10から500nmであってよい。前記コーティング層の厚さが5nm未満であると、コーティング層が薄すぎる部分が発生して均一な膜形態のコーティング層の形成が困難であり、2,000nmを超えると、イオン伝導性を下げるので容量低下の問題があり得る。
本発明によってコーティング用ポリマー及びカーバイド(carbide)のハイブリッド(hybrid)コーティング材でコーティングして製造された二次電池用正極活物質は、高電圧下における電解液との副反応を抑制し、正極活物質表面のSEI(Solid electrolyte interface)膜の形成を抑制することができ、これによって高電圧下抵抗特性及び寿命特性を顕著に改善することができる。
本発明のまた他の一実施形態によれば、前記正極活物質を含む二次電池用正極及びリチウム二次電池を提供する。
具体的に、前記正極は、正極集電体及び前記正極集電体の上に形成され、前記正極活物質を含む正極活物質層を含む。
前記正極において、正極集電体は、電池に化学的変化を誘発することなく導電性を有するものであれば、特に制限されるものではなく、例えば、ステンレス鋼、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素またはアルミニウムやステンレス鋼の表面に炭素、ニッケル、チタン、銀などで表面処理したものなどが用いられてよい。また、前記正極集電体は、通常、3から500μmの厚さを有してよく、前記正極集電体の表面上に微細な凹凸を形成し、正極活物質の接着力を高めることもできる。例えば、フィルム、シート、箔、網、多孔質体、発泡体、不織布体などの様々な形態で用いられてよい。
また、前記正極活物質層は、前記で説明した正極活物質とともに、導電材及びバインダを含んでよい。
このとき、前記導電材は、電極に導電性を付与するために用いられるものであって、構成される電池において、化学変化を引き起こすことなく電子伝導性を有するものであれば、特別な制限なく使用可能である。具体的な例としては、天然黒鉛や人造黒鉛などの黒鉛;カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラック、炭素繊維などの炭素系物質;銅、ニッケル、アルミニウム、銀などの金属粉末または金属繊維;酸化亜鉛、チタン酸カリウムなどの導電性ウィスカー;酸化チタンなどの導電性金属酸化物;またはポリフェニレン誘導体などの伝導性高分子などを挙げることができ、これらのうち1種単独または2種以上の混合物が用いられてもよい。前記導電材は、通常、正極活物質層の総重量に対し、1から30重量%で含まれてよい。
また、前記バインダは、正極活物質粒子同士の付着及び正極活物質と正極集電体との接着力を向上させる役割を担う。具体的な例としては、ポリビニリデンフルオライド(PVDF)、ビニリデンフルオライド‐ヘキサフルオロプロピレンコポリマー(PVDF‐co‐HFP)、ポリビニルアルコール、ポリアクリロニトリル(polyacrylonitrile)、カルボキシメチルセルロース(CMC)、澱粉、ヒドロキシプロピルセルロース、再生セルロース、ポリビニルピロリドン、テトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン‐プロピレン‐ジエンポリマー(EPDM)、スルホン化EPDM、スチレンブタジエンゴム(SBR)、フッ素ゴム、またはこれらの多様な共重合体を挙げることができ、これらのうち1種単独または2種以上の混合物が用いられてもよい。前記バインダは、正極活物質層の総重量に対して1から30重量%で含まれてよい。
前記正極は、前記正極活物質を用いることを除いては、通常の正極の製造方法により製造されてよい。具体的に、前記正極活物質、及び選択的にバインダ及び導電材を含む正極活物質層形成用組成物を正極集電体上に塗布した後、乾燥及び圧延することで製造されてよい。このとき、前記正極活物質、バインダ、導電材の種類及び含量は、前記で説明した通りである。
前記溶媒としては、当該技術分野で一般に用いられる溶媒であってよく、ジメチルスルホキシド(dimethyl sulfoxide,DMSO)、イソプロピルアルコール(isopropyl alcohol)、N‐メチルピロリドン(NMP)、アセトン(acetone)または水などを挙げることができ、これらのうち1種単独または2種以上の混合物が用いられてよい。前記溶媒の使用量は、スラリーの塗布厚さ、製造収率を考慮して、前記正極活物質、導電材及びバインダを溶解または分散させ、それ以後、正極の製造のための塗布時に優れた厚さ均一度を示し得る粘度を有するようにする程度であれば十分である。
また、他の方法として、前記正極は、前記正極活物質層形成用組成物を別途の支持体上にキャスティングした後、この支持体から剥離して得たフィルムを正極集電体上にラミネーションすることにより製造されてもよい。
本発明のまた他の一実施形態によれば、前記正極を含む電気化学素子が提供される。前記電気化学素子は、具体的に電池またはキャパシタなどであってよく、より具体的にはリチウム二次電池であってよい。
前記リチウム二次電池は、具体的に、正極、前記正極と対向して位置する負極、前記正極と負極の間に介在されるセパレータ及び電解質を含み、前記正極は前記で説明した通りである。また、前記リチウム二次電池は、前記正極、負極、セパレータの電極組立体を収納する電池容器、及び前記電池容器を密封する密封部材を選択的にさらに含んでよい。
前記リチウム二次電池において、前記負極は、負極集電体及び前記負極集電体上に位置する負極活物質層を含む。
前記負極集電体は、電池に化学的変化を誘発することなく導電性を有するものであれば、特に制限されるものではなく、例えば、銅、ステンレス鋼、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、銅やステンレス鋼の表面に炭素、ニッケル、チタン、銀などに表面処理したもの、アルミニウム‐カドミウム合金などが用いられてよい。また、前記負極集電体は、通常、3から500μmの厚さを有してよく、正極集電体と同じく、前記集電体の表面に微細な凹凸を形成し、負極活物質の結合力を強化させることもできる。例えば、フィルム、シート、箔、網、多孔質体、発泡体、不織布体など多様な形態で用いられてよい。
前記負極活物質層は、負極活物質とともに、選択的にバインダ及び導電材を含む。前記負極活物質層は、一例として、負極集電体上に負極活物質、及び選択的にバインダ及び導電材を含む負極形成用組成物を塗布して乾燥するか、または、前記負極形成用組成物を別途の支持体上にキャスティングした後、この支持体から剥離して得たフィルムを負極集電体上にラミネーションすることにより製造されてもよい。
前記負極活物質には、リチウムの可逆的なインタカレーション及びデインタカレーションの可能な化合物が用いられてよい。具体的な例としては、人造黒鉛、天然黒鉛、黒鉛化炭素繊維、非晶質炭素などの炭素質材料;Si、Al、Sn、Pb、Zn、Bi、In、Mg、Ga、Cd、Si合金、Sn合金またはAl合金などのリチウムと合金化が可能な金属質化合物;SiOβ(0<β<2)、SnO、バナジウム酸化物、リチウムバナジウム酸化物のようにリチウムをドープ及び脱ドープすることができる金属酸化物;またはSi‐C複合体またはSn‐C複合体のように前記金属質化合物と炭素質材料を含む複合物などを挙げることができ、これらのうちいずれか一つまたは二つ以上の混合物が用いられてよい。また、前記負極活物質として金属リチウム薄膜が用いられてもよい。また、炭素材料は、低結晶炭素及び高結晶性炭素などがいずれも用いられてよい。低結晶性炭素としては、軟化炭素(soft carbon)及び硬化炭素(hard carbon)が代表的であり、高結晶性炭素としては、無定形、板状、麟片状、球形または繊維状の天然黒鉛または人造黒鉛、キッシュ黒鉛(Kish graphite)、熱分解炭素(pyrolytic carbon)、メソ相ピッチ系炭素繊維(mesophase pitch based carbon fiber)、メソ炭素微小球体(meso‐carbonmicrobeads)、メソ相ピッチ(Mesophasepitches)及び石油と石炭系コークス(petroleum or coal tar pitch derived cokes)などの高温焼成炭素が代表的である。
また、前記バインダ及び導電材は、前記正極で説明したところと同一のものであってよい。
一方、前記リチウム二次電池において、セパレータは、負極と正極を分離してリチウムイオンの移動通路を提供するものであって、通常、リチウム二次電池においてセパレータとして用いられるものであれば、特別な制限なく使用可能であり、特に電解質のイオン移動に対して低抵抗であるとともに電解液の含湿能に優れたものが好ましい。具体的には、多孔性高分子フィルム、例えば、エチレン単独重合体、プロピレン単独重合体、エチレン/ブテン共重合体、エチレン/ヘキセン共重合体及びエチレン/メタクリレート共重合体などのようなポリオレフィン系高分子で製造した多孔性高分子フィルムまたはこれらの2層以上の積層構造体が用いられてよい。また、通常の多孔性不織布、例えば、高融点のガラス繊維、ポリエチレンテレフタレート繊維などからなる不織布が用いられてもよい。また、耐熱性または機械的強度を確保するために、セラミック成分または高分子物質が含まれているコーティングされたセパレータが用いられてもよく、選択的に単層または多層構造で用いられてよい。
また、本発明で用いられる電解質としては、リチウム二次電池の製造時に使用可能な有機系液体電解質、無機系液体電解質、固体高分子電解質、ゲル型高分子電解質、固体無機電解質、溶融型無機電解質などを挙げることができ、これらに限定されるものではない。
具体的に、前記電解質は、有機溶媒及びリチウム塩を含むことができる。
前記有機溶媒としては、電池の電気化学的反応に関与するイオンが移動できる媒質の役割を担うことができるものであれば、特別な制限なく用いられてよい。具体的に、前記有機溶媒としては、メチルアセテート(methyl acetate)、エチルアセテート(ethyl acetate)、γ‐ブチロラクトン(γ‐butyro lactone)、ε‐カプロラクトン(ε‐capro lactone)などのエステル系溶媒;ジブチルエーテル(dibutyl ether)またはテトラヒドロフラン(tetrahydrofuran)などのエーテル系溶媒;シクロヘキサノン(cyclohexanone)などのケトン系溶媒;ベンゼン(benzene)、フルオロベンゼン(fluorobenzene)などの芳香族炭化水素系溶媒;ジメチルカーボネート(dimethylcarbonate,DMC)、ジエチルカーボネート(diethylcarbonate,DEC)、メチルエチルカーボネート(methylethylcarbonate,MEC)、エチルメチルカーボネート(ethylmethylcarbonate,EMC)、エチレンカーボネート(ethylenecarbonate,EC)、プロピレンカーボネート(propylenecarbonate,PC)などのカーボネート系溶媒;エチルアルコール、イソプロピルアルコールなどのアルコール系溶媒;R‐CN(Rは、C2からC20の直鎖状、分岐状または環構造の炭化水素基であり、二重結合芳香環またはエーテル結合を含むことができる)などのニトリル類;ジメチルホルムアミドなどのアミド類;1,3‐ジオキソランなどのジオキソラン類;またはスルホラン(sulfolane)類などが用いられてよい。この中でも、カーボネート系溶媒が好ましく、電池の充放電性能を高めることができる高いイオン伝導度及び高誘電率を有する環状カーボネート(例えば、エチレンカーボネートまたはプロピレンカーボネートなど)と、低粘度の直鎖状カーボネート系化合物(例えば、エチルメチルカーボネート、ジメチルカーボネートまたはジエチルカーボネートなど)の混合物がより好ましい。この場合、環状カーボネートと鎖状カーボネートは、約1:1から約1:9の体積比で混合して用いるのが電解液の性能が優れて現われ得る。
前記リチウム塩は、リチウム二次電池で用いられるリチウムイオンを提供することができる化合物であれば、特別な制限なく用いられてよい。具体的に、前記リチウム塩は、LiPF、LiClO、LiAsF、LiBF、LiSbF、LiAl0、LiAlCl、LiCFSO、LiCSO、LiN(CSO、LiN(CSO、LiN(CFSO、LiCl、LiI、またはLiB(Cなどが用いられてよい。前記リチウム塩の濃度は、0.1から2.0Mの範囲内で用いられるのがよい。リチウム塩の濃度が前記範囲に含まれると、電解質が適切な伝導度及び粘度を有するため、優れた電解質性能を示すことができ、リチウムイオンが効果的に移動することができる。
前記電解質には、前記電解質の構成成分の他にも、電池の寿命特性の向上、電池の容量減少の抑制、電池の放電容量の向上などを目的として、例えば、ジフルオロエチレンカーボネートなどのようなハロアルキレンカーボネート系化合物、ピリジン、トリエチルホスファイト、トリエタノールアミン、環状エーテル、エチレンジアミン、n‐グライム(glyme)、ヘキサリン酸トリアミド、ニトロベンゼン誘導体、硫黄、キノンイミン染料、N‐置換オキサゾリジノン、N,N‐置換イミダゾリジン、エチレングリコールジアルキルエーテル、アンモニウム塩、ピロール、2‐メトキシエタノールまたは三塩化アルミニウムなどの添加剤が1種以上さらに含まれてもよい。このとき、前記添加剤は電解質の総重量に対して0.1から5重量%で含まれてよい。
前記のように、本発明による正極活物質を含むリチウム二次電池は、優れた放電容量、出力特性及び容量維持率を安定的に示すため、携帯電話、ノートパソコン、デジタルカメラなどの携帯用機器、及びハイブリッド電気自動車(hybrid electric vehicle,HEV)などの電気自動車分野などに有用である。
これによって、本発明の他の一具現例によれば、前記リチウム二次電池を単位セルとして含む電池モジュール及びこれを含む電池パックが提供される。
前記電池モジュールまたは電池パックは、パワーツール(Power Tool);電気自動車(Electric Vehicle,EV)、ハイブリッド電気自動車、及びプラグインハイブリッド電気自動車(Plug‐in Hybrid Electric Vehicle,PHEV)を含む電気車;または電力貯蔵用システムのいずれか一つ以上の中大型デバイスの電源として利用されてよい。
以下、本発明の属する技術分野で通常の知識を有する者が容易に実施できるよう、本発明の実施形態に対して詳しく説明する。しかし、本発明は幾つか異なる形態に具現されてよく、ここで説明する実施形態に限定されない。
実施例1
LiNi0.6Co0.2Mn0.2とポリビニリデンフルオライド(PVDF)、カーバイド(carbide)としてBCを100:2:0.1の重量比で混合し、酸素雰囲気下、400℃で3時間ほど熱処理することで、前記LiNi0.6Co0.2Mn0.2の粒子表面にコーティング層を形成した。
実施例2
カーバイド(carbide)としてBCの代わりにAlを混合して製造することを除いては、実施例1と同様に実施して製造した。
実施例3
コーティング用ポリマーとしてポリビニリデンフルオライド(PVDF)の代わりにポリビニルピロリドン(PVP)を混合して製造することを除いては、実施例1と同様に実施して製造した。
実施例4
LiNi0.6Co0.2Mn0.2とポリビニリデンフルオライド(PVDF)、カーバイド(carbide)としてBCを100:0.2:0.5の重量比で混合し、酸素雰囲気下、400℃で3時間ほど熱処理することで、前記LiNi0.6Co0.2Mn0.2の粒子表面にコーティング層を形成した。
比較例1
コーティング層を形成していないLiNi0.6Co0.2Mn0.2を準備した。
比較例2
LiNi0.6Co0.2Mn0.2とHBOを100:0.1の重量比で混合し、酸素雰囲気下、400℃で3時間ほど熱処理することで、前記LiNi0.6Co0.2Mn0.2の粒子表面をコーティングした。
比較例3
LiNi0.6Co0.2Mn0.2とポリビニリデンフルオライド(PVDF)、カーボンブラックを100:2:0.1の重量比で混合し、酸素雰囲気下、400℃で3時間ほど熱処理することで、前記LiNi0.6Co0.2Mn0.2の粒子表面にコーティング層を形成した。
このように製造されたコーティング層の場合、厚さが非常に不均一な形態で形成され、コーティング層でカーボンブラックが検出されなかった。これは、熱処理工程中にカーボンブラックがCOまたはCOに分解して除去されたためであるものと考えられる。
比較例4
LiNi0.6Co0.2Mn0.2とBCを100:0.1の重量比で混合し、酸素雰囲気下、400℃で3時間ほど熱処理することで、前記LiNi0.6Co0.2Mn0.2の粒子表面をコーティングした。
比較例5
LiNi0.6Co0.2Mn0.2とポリビニリデンフルオライド(PVDF)を100:2の重量比で混合し、酸素雰囲気下、400℃で3時間ほど熱処理することで、前記LiNi0.6Co0.2Mn0.2の粒子表面をコーティングした。
[実験例1:正極活物質の観察]
前記実施例1及び比較例2により製造された正極活物質を走査型電子顕微鏡(SEM)で拡大して観察した写真を、図1、図2(実施例1)及び図3、図4(比較例2)に示した。
図1及び図2に示す通り、コーティング用ポリマー及びカーバイド(carbide)のハイブリッド(hybrid)コーティング材でコーティングして製造した実施例1は、活物質粒子の表面を取り囲んだ膜形態のコーティング層が平均1,000nmの厚さで形成されたことを確認することができた。
図3及び図4に示す通り、既存のコーティング材であるHBOでコーティングした比較例2は、活物質粒子の表面に膜形態ではなく、アイランド(island)形態のコーティング部が形成されたことを確認することができる。
[実験例2:高電圧サイクル特性の評価]
実施例1から4及び比較例1から5で製造された正極活物質を用い、カーボンブラック、PVDFバインダをN‐メチルピロリドン溶媒中に重量比として96:2:2の割合で混合して正極形成用組成物を製造し、これをアルミニウム集電体の片面に塗布した後、130℃で乾燥して圧延し、それぞれ正極を製造した。
また、負極活物質として天然黒鉛、カーボンブラック導電材及びPVDFバインダを、N‐メチルピロリドン溶媒中に重量比として85:10:5の割合で混合して負極形成用組成物を製造し、これを銅集電体の片面に塗布して負極を製造した。
前記のように製造された正極と負極の間に多孔性ポリエチレンのセパレータを介在して電極組立体を製造し、前記電極組立体をケースの内部に位置させた後、ケースの内部に電解液を注入してリチウム二次電池を製造した。このとき、電解液は、エチレンカーボネート/ジメチルカーボネート/エチルメチルカーボネート(EC/DMC/EMCの混合体積比=3/4/3)からなる有機溶媒に1.0M濃度のリチウムヘキサフルオロホスフェート(LiPF)を溶解させて製造した。
前記のように製造された各リチウム二次電池セル(full cell,フルセル)に対し、それぞれ25℃及び45℃でCCCVモードで0.7C、4.4Vになるまで充電し、0.55C条件でカットオフ(cut off)し、0.5Cの定電流で3.0Vになるまで放電して100回の充放電を実施しながら、容量維持率(Capacity Retention[%])を測定した。その結果を表1に示した。
Figure 0006890874
前記表1を参照すると、コーティング用ポリマー及びカーバイド(carbide)のハイブリッド(hybrid)コーティング材でコーティングして製造した実施例1から4は、コーティングしていない比較例1、または既存のコーティング材であるHBOでコーティングした比較例2に比べ、高電圧下の常温(25℃)及び高温(45℃)におけるサイクル特性が顕著に優れて現れた。また、ポリマーとカーボン(カーボンブラック)をコーティング材としてコーティングした比較例3と比べても実施例1から4のサイクル特性が顕著に優れていた。
また、BCを単独コーティング材としてコーティングした比較例4の場合、常温(25℃)及び高温(45℃)におけるサイクル特性が実施例1から4に比べて低く現れ、比較例2と類似の水準を示した。また、PVDFを単独コーティング材としてコーティングした比較例5の場合も、実施例1から4に比べて常温(25℃)及び高温(45℃)におけるサイクル特性が顕著に低く現れた。
[実験例3:高電圧セル抵抗特性の評価]
前記のように製造された各リチウム二次電池セル(full cell)に対し、それぞれ25℃及び45℃でCCCVモードで0.7C、4.4Vになるまで充電し、0.55C条件でカットオフし、0.5Cの定電流で3.0Vになるまで放電して100回の充放電を実施しながら、抵抗増加率(DCIR[%])を測定した。その結果を表2に示した。
Figure 0006890874
前記表2を参照すると、コーティング用ポリマー及びカーバイド(carbide)のハイブリッド(hybrid)コーティング材でコーティングして製造した実施例1から4は、コーティングしていない比較例1、または既存のコーティング材であるHBOでコーティングした比較例2に比べ、高電圧下の常温及び高温(45℃)における抵抗増加率が顕著に減少した。また、ポリマーとカーボン(カーボンブラック)をコーティング材としてコーティングした比較例3と比べても実施例1から4の抵抗特性が顕著に優れていた。
また、比較例4で実施したBC単独コーティングの場合、実施例1から4に比べて高い抵抗増加率を示した。これは、実施例1から4の場合、ポリマー‐カーバイドの均一なコーティングによる表面電気伝導性の向上及び副反応物生成の抑制により抵抗増加率が減少したためと考えられ、比較例4のような伝導性を有するカーバイドの単独コーティングの際、正極活物質の表面に均一なコーティングが形成されないためであるものと考えられる。
また、比較例5のPVDF単独コーティングの場合、相対的に高い抵抗増加率が現われ、これは、ポリマーそのものの初期抵抗の増加とともに充放電中の抵抗増加率も継続的に増加したためであるものと考えられる。

Claims (15)

  1. リチウム遷移金属酸化物を設ける段階と、
    前記リチウム遷移金属酸化物、コーティング用ポリマー及びカーバイドを混合して混合物を形成する段階と、
    前記混合物を熱処理し、前記リチウム遷移金属酸化物の粒子表面に炭化されたコーティング用ポリマー及びカーバイドを含むコーティング層を形成する段階と、
    を含み、
    前記カーバイドは、B C、Al 、TiC、TaC、WC、NbC、HfC、VC及びZrCからなる群から選択される一つ以上である、二次電池用正極活物質の製造方法。
  2. 前記コーティング用ポリマーは、ポリビニリデンフルオライド(PVDF)、ポリビニルピロリドン、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、エポキシ樹脂、アミノ樹脂、フェノール樹脂、ポリエステル樹脂からなる群から選択される一つ以上である、請求項1に記載の二次電池用正極活物質の製造方法。
  3. 前記混合物は、リチウム遷移金属酸化物100重量部に対し、前記コーティング用ポリマーを0.001から10重量部含む、請求項1又は2に記載の二次電池用正極活物質の製造方法。
  4. 前記混合物は、リチウム遷移金属酸化物100重量部に対し、前記カーバイドを0.001から10重量部含む、請求項1からのいずれか一項に記載の二次電池用正極活物質の製造方法。
  5. 前記混合物は、前記コーティング用ポリマーと前記カーバイドを1:99から99:1の重量比で含む、請求項1からのいずれか一項に記載の二次電池用正極活物質の製造方法。
  6. 前記リチウム遷移金属酸化物は、リチウムコバルト酸化物(LiCoO)、リチウムニッケル酸化物(LiNiO)、リチウムマンガン酸化物(LiMn)、リン酸鉄リチウム化合物(LiFePO)、及び下記化学式1で表されるリチウム複合遷移金属酸化物からなる群から選択される一つ以上を含み、
    [化学式1]
    LiNi1−x−yCo
    前記化学式1で、MはMn、Al及びZrからなる群から選択される一つ以上の元素であり、MはAl、Zr、Ti、Mg、Ta、Nb、Mo、W及びCrからなる群から選択される一つ以上の元素であり、0.9≦p≦1.5、0≦x≦0.5、0≦y≦0.5、0≦z≦0.1である、請求項1からのいずれか一項に記載の二次電池用正極活物質の製造方法。
  7. 前記熱処理は、200から800℃で行われる、請求項1からのいずれか一項に記載の二次電池用正極活物質の製造方法。
  8. リチウム遷移金属酸化物と、
    前記リチウム遷移金属酸化物の粒子表面に形成されたコーティング層と、を含み、
    前記コーティング層は膜形態からなり、
    前記コーティング層は、コーティング用ポリマーの炭化物及びカーバイドを含み、
    前記カーバイドは、B C、Al 、TiC、TaC、WC、NbC、HfC、VC及びZrCからなる群から選択される一つ以上である、二次電池用正極活物質。
  9. 前記コーティング用ポリマーは、ポリビニリデンフルオライド(PVDF)、ポリビニルピロリドン、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、エポキシ樹脂、アミノ樹脂、フェノール樹脂、ポリエステル樹脂からなる群から選択される一つ以上である、請求項に記載の二次電池用正極活物質。
  10. 前記コーティング用ポリマーは、ポリビニリデンフルオライド(PVDF)及びポリビニルピロリドン、ポリエチレンテレフタレート及びポリ塩化ビニリデンからなる群から選択される一つ以上である、請求項に記載の二次電池用正極活物質。
  11. 前記カーバイドは、BCまたはAlである、請求項から10のいずれか一項に記載の二次電池用正極活物質。
  12. 前記コーティング層は、5nmから2,000nmの厚さを有する、請求項から11のいずれか一項に記載の二次電池用正極活物質。
  13. 前記コーティング層は、リチウム遷移金属酸化物粒子100重量部に対し、前記カーバイドを0.001から10重量部含む、請求項から12のいずれか一項に記載の二次電池用正極活物質。
  14. 請求項から13のいずれか一項に記載の二次電池用正極活物質を含む二次電池用正極。
  15. 請求項14に記載の二次電池用正極を含むリチウム二次電池。
JP2020506194A 2017-09-29 2018-09-28 二次電池用正極活物質の製造方法、このように製造された正極活物質及びこれを含むリチウム二次電池 Active JP6890874B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20170127757 2017-09-29
KR10-2017-0127757 2017-09-29
KR1020180115214A KR102143101B1 (ko) 2017-09-29 2018-09-27 이차전지용 양극 활물질의 제조방법, 이와 같이 제조된 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR10-2018-0115214 2018-09-27
PCT/KR2018/011579 WO2019066585A1 (ko) 2017-09-29 2018-09-28 이차전지용 양극 활물질의 제조방법, 이와 같이 제조된 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020529716A JP2020529716A (ja) 2020-10-08
JP6890874B2 true JP6890874B2 (ja) 2021-06-18

Family

ID=66164860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020506194A Active JP6890874B2 (ja) 2017-09-29 2018-09-28 二次電池用正極活物質の製造方法、このように製造された正極活物質及びこれを含むリチウム二次電池

Country Status (4)

Country Link
US (2) US11189827B2 (ja)
JP (1) JP6890874B2 (ja)
KR (1) KR102143101B1 (ja)
CN (1) CN110225887B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200373560A1 (en) 2019-05-21 2020-11-26 Nano One Materials Corp. Stabilized High Nickel NMC Cathode Materials for Improved Battery Performance
JP7292660B2 (ja) * 2019-07-22 2023-06-19 エルジー・ケム・リミテッド リチウム二次電池用正極活物質の製造方法および前記製造方法により製造された正極活物質
US11271210B2 (en) 2019-12-04 2022-03-08 Apple Inc. Cathode active material with silicon carbide additive
US20220109136A1 (en) * 2020-10-01 2022-04-07 GM Global Technology Operations LLC Electrode assembly and method of making the same
CN112670514B (zh) * 2020-12-28 2022-05-06 天津巴莫科技有限责任公司 一种双包覆型锂电池正极材料及其制备方法
CN117594797B (zh) * 2024-01-18 2024-03-26 惠州市竤泰科技有限公司 一种改性锂电池电极材料的制备方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4975548A (en) 1989-12-15 1990-12-04 Alco Electronic Products, Inc. Miniature dual in-line package electrical switch
WO2005020355A1 (ja) * 2003-08-26 2005-03-03 Sanyo Electric Co., Ltd. 非水電解質電池
CN101515640B (zh) 2008-02-22 2011-04-20 比亚迪股份有限公司 一种负极和包括该负极的锂离子二次电池
JP5684915B2 (ja) 2010-09-09 2015-03-18 エスケー イノベーション カンパニー リミテッド リチウム2次電池用の陽極活物質とその製造方法およびそれを含むリチウム2次電池
US20140113175A1 (en) 2011-06-02 2014-04-24 Panyi Zhang High capacity lithium ion battery containing metallic conducting materials
KR101863094B1 (ko) 2011-09-16 2018-07-05 삼성에스디아이 주식회사 복합양극활물질, 및 이를 채용한 양극과 리튬전지
KR101658503B1 (ko) 2012-11-06 2016-09-21 주식회사 엘지화학 이차전지용 양극 활물질 및 이를 포함하는 이차전지
KR101553957B1 (ko) 2013-07-15 2015-09-18 (주)포스코켐텍 리튬 이차 전지용 전극 활물질의 제조 방법, 리튬 이차 전지용 전극 활물질, 및 리튬 이차 전지
KR101959761B1 (ko) 2013-10-31 2019-07-04 주식회사 엘지화학 양극 활물질의 제조방법, 및 이에 의해 제조된 리튬 이차전지용 양극 활물질
KR20150099219A (ko) 2014-02-21 2015-08-31 삼성전자주식회사 양극 활물질, 이를 채용한 리튬 전지, 및 상기 양극 활물질의 제조방법
US10090529B2 (en) * 2014-07-22 2018-10-02 Xerion Advanced Battery Corp. Monolithic porous open-cell structures
US20160036049A1 (en) 2014-07-30 2016-02-04 Hong Kong Applied Science And Technology Research Institute Co., Ltd. Lithium ion battery electrode material with composite functional coating
KR101812268B1 (ko) 2014-10-10 2017-12-26 주식회사 엘지화학 다공성 전극활물질 제조방법, 이에 의해 제조된 다공성 전극활물질, 다공성 전극활물질, 이를 포함하는 전극 및 이차전지
JP2016186933A (ja) 2015-03-27 2016-10-27 Tdk株式会社 正極活物質、それを用いた正極、及びリチウムイオン二次電池
US20160351973A1 (en) * 2015-06-01 2016-12-01 Energy Power Systems LLC Nano-engineered coatings for anode active materials, cathode active materials, and solid-state electrolytes and methods of making batteries containing nano-engineered coatings
US10388983B2 (en) * 2015-08-24 2019-08-20 Nanotek Instruments, Inc. Rechargeable lithium batteries having an ultra-high volumetric energy density and required production process
JP6731716B2 (ja) 2015-10-30 2020-07-29 三洋化成工業株式会社 リチウムイオン電池及びその製造方法
JP2017103207A (ja) * 2015-11-19 2017-06-08 Tdk株式会社 正極活物質、正極、及びリチウムイオン二次電池
US10971717B2 (en) 2015-11-19 2021-04-06 Tdk Corporation Positive electrode active material, positive electrode, and lithium ion secondary battery
CN105633362A (zh) 2015-12-25 2016-06-01 四会市达博文实业有限公司 一种碳化钨壳层包覆的磷酸铁锂正极材料及其制备方法
US10727540B2 (en) * 2016-02-01 2020-07-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Secondary battery, battery module, battery pack and vehicle
CN106410137A (zh) 2016-09-30 2017-02-15 江苏翔鹰新能源科技有限公司 一种纳米碳化硅包覆镍钴锰酸锂正极材料及其制备方法
CN106450205B (zh) * 2016-11-02 2020-02-21 南京工业大学 二维过渡族金属碳/氮化物与纳米硫颗粒复合材料及其制备和应用

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190038395A (ko) 2019-04-08
CN110225887A (zh) 2019-09-10
US11189827B2 (en) 2021-11-30
KR102143101B1 (ko) 2020-08-10
US11888153B2 (en) 2024-01-30
US20210391571A1 (en) 2021-12-16
US20200295357A1 (en) 2020-09-17
CN110225887B (zh) 2022-04-01
JP2020529716A (ja) 2020-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7062173B2 (ja) 二次電池用正極活物質、その製造方法、及びこれを含むリチウム二次電池
JP7049551B2 (ja) 二次電池用正極材及びこれを含むリチウム二次電池
JP6620221B2 (ja) 二次電池用正極及びこれを含む二次電池
JP6621926B2 (ja) リチウム二次電池用負極活物質及びこれを含むリチウム二次電池用負極
JP6932419B2 (ja) 二次電池用正極活物質、その製造方法、及びこれを含むリチウム二次電池
JP7051184B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、それを含むリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP7048860B2 (ja) 二次電池用正極活物質、その製造方法及びそれを含むリチウム二次電池
JP6890874B2 (ja) 二次電池用正極活物質の製造方法、このように製造された正極活物質及びこれを含むリチウム二次電池
JP7009017B2 (ja) 二次電池用正極活物質、その製造方法及びそれを含むリチウム二次電池
JP7086412B2 (ja) 二次電池用正極活物質、その製造方法及びそれを含むリチウム二次電池
JP7041807B2 (ja) 二次電池用正極の製造方法、それにより製造された二次電池用正極、およびそれを含むリチウム二次電池
JP7065955B2 (ja) 二次電池用正極活物質、その製造方法、及びこれを含むリチウム二次電池
JP2021518049A (ja) リチウム二次電池用正極材、これを含むリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP7098185B2 (ja) 二次電池用正極活物質の製造方法
JP7009016B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質、この製造方法、これを含むリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP2020526908A (ja) リチウム二次電池用正極、この製造方法及びこれを含むリチウム二次電池
JP2022509857A (ja) リチウム二次電池用正極及びそれを含むリチウム二次電池
KR102268076B1 (ko) 리튬 이차전지용 양극, 그 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR102294867B1 (ko) 이차전지용 양극 활물질, 그 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP7451709B2 (ja) 二次電池用正極、その製造方法、およびそれを含むリチウム二次電池
JP2020525991A (ja) リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、それを含むリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
KR102630170B1 (ko) 이차전지용 양극 활물질, 그 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP2022507675A (ja) 二次電池用正極の製造方法、このように製造された正極、及びこれを含むリチウム二次電池
KR102464770B1 (ko) 이차전지용 양극 활물질, 그 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP2022526484A (ja) 二次電池用正極活物質、その製造方法、およびこれを含むリチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200204

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6890874

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250