JP6890125B2 - 樹脂組成物、押出成形品、射出成形品及びブロー成形品 - Google Patents

樹脂組成物、押出成形品、射出成形品及びブロー成形品 Download PDF

Info

Publication number
JP6890125B2
JP6890125B2 JP2018525229A JP2018525229A JP6890125B2 JP 6890125 B2 JP6890125 B2 JP 6890125B2 JP 2018525229 A JP2018525229 A JP 2018525229A JP 2018525229 A JP2018525229 A JP 2018525229A JP 6890125 B2 JP6890125 B2 JP 6890125B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evoh
resin composition
temperature
ethylene
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018525229A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018003884A1 (ja
Inventor
英里子 米谷
英里子 米谷
真人 岡本
真人 岡本
光則 浅田
光則 浅田
雅▲綺▼ 李
雅▲綺▼ 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Publication of JPWO2018003884A1 publication Critical patent/JPWO2018003884A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6890125B2 publication Critical patent/JP6890125B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0853Vinylacetate
    • C08L23/0861Saponified vinylacetate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/12Making granules characterised by structure or composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/002Methods
    • B29B7/007Methods for continuous mixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/16Auxiliary treatment of granules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/38Boron-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/20Carboxylic acid amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L29/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical; Compositions of hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L29/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C08L29/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/72Measuring, controlling or regulating
    • B29B7/726Measuring properties of mixture, e.g. temperature or density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • B29B9/06Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • B29B9/06Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
    • B29B9/065Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion under-water, e.g. underwater pelletizers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2329/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Derivatives of such polymer
    • C08J2329/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C08J2329/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、樹脂組成物、押出成形品、射出成形品及びブロー成形品に関する。
エチレン−ビニルアルコール共重合体(以下、「EVOH」と略記することがある。)は、酸素遮断性、透明性、耐油性、非帯電性、機械強度等に優れており、フィルム、シート、容器などの各種包装材料等として広く用いられている。EVOHの成形体は、通常、溶融成形法により成形される。従って、EVOHには、溶融成形の際の安定性や、溶融成形における優れた外観特性(黄変等の着色の発生が生じておらず、透明な成形体を得ることができること)等が求められる。
EVOHに要求されているこれらの諸特性、特に、外観特性を向上させるために、EVOH組成物として、カルボン酸、リン酸等の酸や、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩等の金属塩を適当な含有率で含有させる方法が各種提案されている(特開昭64−66262号公報及び特開2001−146539号公報参照)。これらの方法で得られるEVOH組成物によれば、外観特性及び溶融成形安定性が高まり、優れた外観を備える成形体が得られるとされている。しかしながら、これらの組成物によっても、溶融成形における黄変等の着色の発生を十分には防止することはできず、改善の余地がある。
特開昭64−66262号公報 特開2001−146539号公報
一方、結晶性高分子の高次構造に着目すると、結晶性高分子を溶融状態から冷却した際には、分子鎖の折り畳み結晶であるラメラ晶、ラメラ晶と非晶領域とが交互に積層した積層ラメラ構造、及び積層ラメラ構造が放射状に成長した球晶が観測される。このとき、ラメラ晶、積層ラメラ構造及び球晶の大きさや生成量は、熱力学的要請及び速度論的要請の影響を受ける。例えば、温度が高いときは結晶核の生成速度は小さく、反対に温度が低いときは結晶核の生成速度が大きい。従って、例えば結晶化を高い温度で起こす場合は、ラメラ晶の厚みが厚く、積層ラメラ構造は成長し、球晶は大きくなる。反対に結晶化を低い温度で起こす場合、ラメラ晶の厚みは薄く、積層ラメラ構造の成長は抑えられ、球晶は小さくなる。このことから、結晶性高分子が狭い範囲の温度下で結晶化した場合には、ラメラ晶の厚さや球晶の大きさは比較的均一な分布となる。反対に、幅広い温度領域で結晶化した場合、ラメラ晶の厚さや球晶の大きさは不均一となる。
ラメラ晶の厚さや球晶の大きさ及びその分布は、結晶化条件だけではなく、材料自身にも影響される。なぜなら結晶性高分子が溶融状態から結晶化する過程においては、均一核生成(均質核生成)と不均一核生成(不均質核生成)の2つの異なるメカニズムがあるためである。均一核生成とは、熱力学的駆動によって統計的確率で結晶核が生成する機構である。不均一核生成とは、結晶性高分子中の不純物等と結晶性高分子が相互作用することによって、結晶核の生成が起こる機構である。不均一核生成による結晶化は均一核生成による結晶化よりも高い温度で起こりやすい。不均一核生成は材料中の不純物によって起こるため、一般的に結晶性高分子の結晶化においては、均一核生成と不均一核生成との2つのメカニズムが混合した状態で結晶化が進行するものと考えられている。このような点を踏まえて、結晶性高分子のラメラ晶や球晶の成長は、材料設計によって制御することが可能である。例えば、結晶性高分子に核剤を添加することで不均一核生成による結晶化を促すことができる。不均一核生成による結晶化を選択的に起こすことで材料中に多量の結晶核を作り出し、球晶の大きさを小さくすることで材料の透明性や耐衝撃性を改良することが知られている。
また、ラメラ晶の厚さや球晶の大きさ、その大きさの分布、密度等は、結晶性高分子の色相や溶融成形性などの諸物性に大きな影響を及ぼす。例えば、ラメラ晶の厚さや球晶の大きさが不均一の場合には、熱力学的に定義される結晶の厚さと融解温度の式(Gibbs−Thomson式)によって、ラメラ晶と球晶とが融解する温度が同じく不均一となる。材料の融解温度の不均一化は、例えば押出機内での流動の不安定性を誘起することとなり好ましくない。
ラメラ晶の厚さや球晶の大きさ及びその分布は、一般的に示差走査熱量測定(DSC)にて溶融状態から冷却したときの結晶化挙動を観測することで評価できる。DSCにより得られるDSC曲線において、均一核生成及び不均一核生成によるそれぞれの結晶化が起こる温度の範囲を知ることができる。しかしながら、EVOHのような結晶化速度が大きい材料の場合、結晶化は瞬時で起こるために、通常のDSC曲線においては均一核生成と不均一核生成とによる結晶化を分離することができない。例えば、EVOHをDSCにおいて溶融状態から100℃/分で室温まで冷却しても、結晶化熱量を表す信号は単一のピークである。この理由は、均一核生成と不均一核生成による結晶化の熱量が重なっていることが原因である。すなわち通常のDSC装置で達成できる冷却速度では、均一核生成と不均一核生成とによる結晶化を見分けることができない。このため、溶融成形に好適なEVOH組成物と、そのようなEVOH組成物の結晶化挙動との関係性は不明であった。
本発明は、以上のような事情に基づいてなされたものであり、その目的は、溶融成形の際の安定性や、外観特性に優れる樹脂組成物、並びにこのような樹脂組成物により成形される押出成形品、射出成形品及びブロー成形品を提供することである。
本発明者らは、極めて速い冷却速度で示差走査熱量測定を行うことにより、EVOH組成物においても均一核生成による結晶化と不均一核生成による結晶化とを区別することができることを知見した。さらに、不均一核生成による結晶化の割合の低いEVOH組成物が、溶融成形の際の安定性や外観特性に優れることを知見して本発明の完成に至った。
すなわち、上記課題を解決するためになされた発明は、エチレン−ビニルアルコール共重合体を主成分とする樹脂組成物であって、210℃の溶融状態から150℃/秒の冷却速度で冷却したときの示差走査熱量測定(DSC)により得られるDSC曲線に基づいて下記式(1)で求められる不均一核生成指数(f)が、0.6未満であることを特徴とする樹脂組成物である。
f=Qhetero/Qtotal ・・・ (1)
(式(1)中、Qtotalは、上記DSC曲線において、融点より38℃低い温度における熱流値と、融点より103℃低い温度における熱流値とを結ぶ直線をベースラインとしたときの、上記DSC曲線と上記ベースラインとに囲まれた領域(ピーク)の面積である。Qheteroは、上記領域(ピーク)中の上記融点より38℃低い温度から融点より75℃低い温度までの範囲における面積である。)
ここで融点とは、通常の(一般的な)DSC装置を用いて10℃/minの昇温速度で得たときの融解ピークのピークトップ温度をいう。
上記DSC曲線における融点より38℃低い温度から融点より75℃低い温度までの範囲におけるピークは、不均一核生成による結晶化熱量に対応する。一方、融点より75℃低い温度から融点より103℃低い温度までの範囲におけるピークは、均一核生成による結晶化熱量に対応する。すなわち、全ての結晶化の際に放出される熱量Qtotalに対する不均一核生成による結晶化の際に放出される熱量Qheteroの割合である不均一核生成指数(f)が0.6未満であるということは、不均一核生成により生成する結晶の割合が低いことを意味する。従って、当該樹脂組成物によれば、不均一核生成により生成される結晶の割合が低く、結晶サイズが均一的になるため、溶融成形の際の安定性や外観特性に優れる。
上記エチレン−ビニルアルコール共重合体のケン化度としては、99モル%以上が好ましい。このようにケン化度の高いEVOHを用いることで、当該樹脂組成物の不均一核生成指数(f)がより低くなり、溶融成形の際の安定性や外観特性などをより高めることができる。
上記エチレン−ビニルアルコール共重合体のエチレン含有量としては、18モル%以上55モル%以下が好ましい。EVOHのエチレン含有量を上記範囲とすることにより当該樹脂組成物の不均一核生成指数(f)がより低くなり、溶融成形の際の安定性や外観特性をより高めることができる。
当該樹脂組成物における上記エチレン−ビニルアルコール共重合体に対する高級脂肪酸アミドの含有量が900ppm以下であることが好ましい。高級脂肪酸アミドの含有量を900ppm以下とすることで、不均一核生成指数(f)がより低くなり、溶融成形の際の安定性や外観特性をより高めることができる。
当該樹脂組成物は、アルカリ金属塩を含有することが好ましい。アルカリ金属塩を含有することにより、熱安定性や多層構造体を形成した際の層間強度等を高めることなどができる。
上記アルカリ金属塩の含有量としては、アルカリ金属元素換算で10ppm以上500ppm以下が好ましい。アルカリ金属塩の含有量を上記範囲とすることにより、当該樹脂組成物の不均一核生成指数(f)をより低くすることができ、溶融成形の際の安定性や外観特性をより高めることができる。
上記課題を解決するためになされた別の発明は、当該樹脂組成物を含む押出成形品である。
上記課題を解決するためになされたさらに別の発明は、当該樹脂組成物を含む射出成形品である。
上記課題を解決するためになされたさらに別の発明は、当該樹脂組成物を含むブロー成形品である。
当該押出成形品、射出成形品及びブロー成形品は、安定性高く溶融成形され、外観特性にも優れる。
本発明によれば、溶融成形の際の安定性や、外観特性に優れる樹脂組成物、並びにこのような樹脂組成物により成形される押出成形品、射出成形品及びブロー成形品を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る樹脂組成物において、150℃/秒の冷却速度で冷却したときのDSC曲線を示す模式図である。
以下、適宜図面を参照にしつつ、本発明の一実施形態に係る樹脂組成物、押出成形品、射出成形品及びブロー成形品について詳説する。
<樹脂組成物>
本発明の一実施形態にかかる樹脂組成物は、EVOHを主成分とする。ここで「主成分」とは、質量基準で最も含有量が大きい成分をいう。当該樹脂組成物においけるEVOHの含有量の下限としては、50質量%が好ましく、80質量%がより好ましく、90質量%がさらに好ましく、95質量%以上がさらに好ましく、99質量%がさらに好ましく、99.9質量%が特に好ましい。このように、EVOHの含有量を高めることで、均一核生成の割合を高めることができる。当該樹脂組成物には、通常、EVOH以外に後述するような意図的に添加された他の成分や、非意図的に混在する微量の不純物成分が含まれる。このように、当該樹脂組成物におけるEVOHの含有量の上限としては、実質的に100質量%であってよいが、後述する添加物等が適当な量含有されていることも好ましい。すなわち、当該樹脂組成物は、例えば樹脂、材料、樹脂材料、溶融成形材料などと称することもできる。
当該樹脂組成物においては、210℃の溶融状態から150℃/秒の冷却速度で冷却したときの示差走査熱量測定(DSC)により得られるDSC曲線に基づいて、下記式(1)で求められる不均一核生成指数(f)が0.6未満である。
f=Qhetero/Qtotal ・・・ (1)
上記DSC曲線を模式的に図1に示す。式(1)中、Qtotalは、上記DSC曲線において、融点(Tm)より38℃低い温度における熱流値と、融点(Tm)より103℃低い温度における熱流値とを結ぶ直線をベースラインとしたときの、上記DSC曲線と上記ベースラインとに囲まれた領域の面積である。Qheteroは、上記領域中の上記融点(Tm)より38℃低い温度から融点より75℃低い温度までの範囲における面積である。なお、図1に示すように、上記融点より38℃低い温度と融点より75℃低い温度との間、及び上記融点より75℃低い温度と融点より103℃低い温度との間それぞれに極大値が現れていてもよいし、上記融点(Tm)より38℃低い温度と融点(Tm)より103℃低い温度との間に1つの極大値のみが現れていてもよい。また、熱流値は、熱流束値などと称されてもよい。
上記不均一核生成指数(f)は、0.6未満であるが、不均一核生成指数(f)の上限は、0.55が好ましく、0.51がより好ましい。このように、不均一核生成による結晶化熱量が小さい、すなわち不均一核生成により形成される結晶の割合が小さいことにより、当該樹脂組成物は、結晶サイズが均一化され、溶融成形性の際の安定性や外観特性に優れる。また、当該樹脂組成物から得られる成形品は、十分な耐衝撃性を有することができる。一方、この不均一核生成指数(f)の下限は特に限定されず、0であってよいが、0.01であってもよく、0.1であってもよい。得られる成形品の耐衝撃性の観点からは、不均一核生成指数(f)の下限は0.1が好ましく、0.2がより好ましく、0.3がさらに好ましい。
この150℃/秒の冷却速度による示差走査熱量測定は、Mettler Toledo社の「Flash DSC 1」を用いて行うことができる。上記「Flash DSC 1」は、試料を直接センサ上に接触させる機構を採用しており、また、100ngよりも少ない試料量で測定が行われる。このため、試料とセンサとの熱伝導に優れ、超高速の降温を可能としている。また、測定の際の試料片(樹脂組成物)の形状は、縦80μm、横80μm、厚さ10μmの板状とする。
上記不均一核生成指数(f)を0.6未満に制御する手段としては、例えば
(1)EVOHのケン化度を高くすること
(2)EVOHのエチレン含有量を比較的多くすること
(3)十分な洗浄等により、不純物を低減すること
(4)含有されるアルカリ金属塩等の含有量を適当な範囲に調整すること
(5)含有されるカルボン酸及びカルボン酸イオンの含有量を適当な範囲に調整すること
(6)含有される滑剤の含有量を適当な範囲に調整すること
(7)ペレタイズ時の浴温を低く調整すること
(8)比較的短時間且つ高温でペレットを乾燥させること
(9)不活性ガス雰囲気下でペレットを乾燥させること
等を挙げることができる。これらの手段は、適宜複数を組み合わせて行うことができる。
当該樹脂組成物中に添加剤やその他の不純物が存在すると、これらが核剤となり、不均一核生成が進行しやすくなる。このため、核剤となり得る成分の含有量を比較的少なくすることで、上記不均一核生成指数(f)を低くすることができる(上記(3)〜(6)等)。但し、理由は定かではないが、滑剤については、含有していない場合よりも、若干含有させた方(例えば、50ppm以上500ppm以下程度)が、不均一核生成指数を低くすることができる。また、樹脂組成物の製造工程において、EVOHの加熱等に伴って低分子量成分が生成し、これが核剤となり、不均一核生成が進行しやすくなる。このため、熱劣化が比較的生じにくい環境で製造することで、上記不均一核生成指数(f)を低くすることができる(上記(7)〜(9)等)。
以下、当該樹脂組成物の組成等について説明する。
(EVOH)
当該樹脂組成物におけるEVOHは、主構造単位として、エチレン単位(−CH−CH−)及びビニルアルコール単位(−CH−CHOH−)を有する重合体である。EVOHは、本発明の効果を損なわない範囲で、その他の構造単位を有していてもよい。
EVOHのエチレン含有量(すなわち、EVOH中の単量体単位の総数に対するエチレン単位の数の割合)の下限としては18モル%が好ましく、24モル%がより好ましく、27モル%がさらに好ましい。一方、EVOHのエチレン含有量の上限としては55モル%が好ましく、48モル%がより好ましい。EVOHのエチレン含有量を上記下限以上とすることで、得られる成形品の高湿度下でのガスバリア性、溶融成形性、黄変等の発生の抑制性等を高めることができる。逆に、EVOHのエチレン含有量を上記上限以下とすることで、得られる成形体のガスバリア性をより高めることができる。
EVOHのケン化度(すなわち、EVOH中のビニルアルコール単位及びビニルエステル単位の総数に対するビニルアルコール単位の数の割合)の下限としては、例えば90モル%であってもよいが、99モル%が好ましく、99.5モル%がより好ましい。一方、EVOHのケン化度の上限としては100モル%が好ましく、99.99モル%がさらに好ましい。EVOHのケン化度が上記下限以上とすることで、不均一核生成指数(f)が低くなり、溶融成形の際の安定性や外観特性を高めることができる。
(添加剤)
当該樹脂組成物は、各性能を高めるため種々の酸や金属塩等の添加物を含有することができる。この添加物としては、アルカリ金属塩、カルボン酸及び/又はカルボン酸イオン、リン酸化合物、ホウ素化合物、滑剤等が挙げられる。なお、これらの各添加剤は、含有しない場合がよいこともある。
当該樹脂組成物はアルカリ金属イオンを含有していることが、熱安定性や多層構造体を形成した際の層間強度等の観点から好ましい。当該樹脂組成物中のアルカリ金属イオンの含有量の下限としてはアルカリ金属元素換算で、10ppmが好ましく、50ppmがより好ましい。一方、この上限としては、500ppmが好ましく、400ppmがより好ましく、300ppmがさらに好ましい。
アルカリ金属イオンの含有量を上記下限以上とすることで、アルカリ金属イオンを添加させたことによる効果が十分に発揮することができる。一方、アルカリ金属イオンの含有量を上記上限以下とすることで、当該樹脂組成物の不均一核生成指数(f)を十分に低くし、溶融成形安定性や、外観特性を高めることができる。
アルカリ金属元素の含有量を上記範囲に調整する方法は特に限定されない。樹脂組成物(EVOH)にアルカリ金属元素を含有させる方法としては、EVOHをアルカリ金属元素を含む溶液に浸漬させる方法、EVOHを溶融させてアルカリ金属元素を含む化合物又はアルカリ金属元素を含む溶液と混合する方法、EVOHを適当な溶媒に溶解させてアルカリ金属元素を含む化合物と混合させる方法などが挙げられる。
EVOHをアルカリ金属元素を含む溶液に浸漬する場合において、この溶液中のアルカリ金属元素の濃度は特に限定されない。また、溶液の溶媒も特に限定されないが、取り扱いやすさなどの観点から水溶液であることが好ましい。EVOHを浸漬する際の溶液質量は、通常は乾燥時のEVOHの質量に対して3倍以上であり、10倍以上であることが好ましい。浸漬時間はEVOHの形態によってその好適な範囲は異なるが、通常1時間以上、好ましくは2時間以上である。溶液への浸漬処理は特に限定されず、複数の溶液に分けて浸漬してもよく、一度に処理しても構わないが、工程の簡素化の点から一度に処理することが好ましい。塔式の装置を用いて、浸漬の処理を連続的に行うことも好適に用いられる。
当該樹脂組成物は、カルボン酸及び/又はカルボン酸イオンを含有していてもよい。カルボン酸及びカルボン酸イオンは、樹脂組成物のpHを制御し、ゲル化を防止して熱安定性を改善する効果がある。当該樹脂組成物がカルボン酸及び/又はカルボン酸イオンを含有する場合、カルボン酸及びカルボン酸イオンの含有量の下限としては、1ppmが好ましく、10ppmがより好ましい。一方、この上限としては、400ppmが好ましく、300ppmがより好ましく、200ppmがさらに好ましく、100ppmがさらに好ましく、50ppmがさらに好ましく、25ppmが特に好ましい。カルボン酸及びカルボン酸イオンの含有量を上記下限以上とすることで、カルボン酸及びカルボン酸イオンを添加する効果を十分に奏することができる。一方、この含有量を上記上限以下とすることで、不均一核生成指数(f)を低くし、溶融成形安定性や外観特性をより高めることができる。
上記カルボン酸としてはコハク酸、アジピン酸、安息香酸、カプリン酸、ラウリン酸、ステアリン酸、グリコール酸、乳酸、クエン酸、酒石酸、蟻酸、酢酸、プロピオン酸などが挙げられる。これらの中でも、酸性度が適当であり、樹脂組成物のpHを制御しやすい観点から、酢酸、プロピオン酸及び乳酸が好ましく、酢酸及びプロピオン酸がより好ましく、酢酸がさらに好ましい。
なお、当該樹脂組成物のpHは、4以上7以下であることが好ましい。pHがこの範囲を外れる場合、すなわち酸性度が高すぎる又はアルカリ性になる場合、EVOHの劣化が生じやすくなることなどにより、不均一核生成指数(f)が高くなり、溶融成形安定性や外観特性が低下するおそれがある。
当該樹脂組成物は、リン酸化合物を含有することができる。リン酸化合物は、熱安定性を改善することなどの効果を有する。当該樹脂組成物におけるリン酸化合物の含有量としては、例えばリン酸根換算で1ppm以上500ppm以下とすることができる。このリン酸化合物の含有量の上限は、リン酸根換算で200ppmが好ましく、100ppmがより好ましく、50ppmがさらに好ましく、20ppmが特に好ましい。リン酸化合物の種類は特に限定されず、リン酸、亜リン酸などの各種の酸やその塩を用いることができる。リン酸塩としては、第一リン酸塩、第二リン酸塩、第三リン酸塩のいずれの形でもよく、そのカチオン種も特に限定されないが、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩であることが好ましい。中でも、リン酸、リン酸2水素ナトリウム、リン酸2水素カリウム、リン酸水素2ナトリウム及びリン酸水素2カリウムの形でリン酸化合物を含有していることが好ましく、リン酸、リン酸2水素ナトリウム及びリン酸2水素カリウムの形でリン酸化合物を添加することがより好ましい。
当該樹脂組成物はホウ素化合物を含有していてもよい。ホウ素化合物としては、オルトホウ酸、メタホウ酸、四ホウ酸などのホウ酸類;ホウ酸エステル、ホウ酸塩、水素化ホウ素化合物類等が挙げられる。ホウ酸塩としては上記の各種ホウ酸類のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、ホウ砂等が挙げられる。ホウ素化合物を添加する場合、その含有量は、例えばホウ素元素換算で20ppm以上2000ppm以下とすることができる。
上述したカルボン酸、カルボン酸イオン、リン酸化合物及びホウ素化合物を含有させる方法は特に限定されない。例えば、上述のアルカリ金属元素を含有させる方法と同様の方法が採用される。
上記滑剤は、溶融成形の際の安定性、ロングラン性、外観特性等を高めることができる。また、上述のように、滑剤の少量の添加により、不均一核生成指数(f)を低くすることができる。
上記滑剤は特に限定されるものではなく、例えば高級脂肪酸アミド、高級脂肪酸金属塩(例えばステアリン酸カルシウムなど)、低分子量ポリオレフィン(例えば分子量500〜10000程度の低分子量ポリエチレン、または低分子量ポリプロピレンなど)などが挙げられるが、これに限定されない。これらの中でも、高級脂肪酸アミドを用いることが好適であり、具体的には高級飽和脂肪酸アミド(例えばステアリン酸アミド、パルミチン酸アミド、ラウリン酸アミドなど)、高級不飽和脂肪酸アミド(例えばオレイン酸アミド、エルカ酸アミドなど)、高級ビス脂肪酸アミド(例えばエチレンビスステアリン酸アミド、メチレンビスステアリン酸アミドなど)などが例示される。なお、ここで高級脂肪酸とは、炭素数6以上の脂肪酸のことを意味するが、炭素数が10以上であることがより好ましい。これらの中でも、高級ビス脂肪酸アミドが好ましく、エチレンビスステアリン酸アミドがより好ましい。
上記滑剤、特には高級脂肪酸アミドの含有量の上限としては、質量基準でEVOHに対して900ppmが好ましく、500ppmがより好ましく、300ppmがさらに好ましい。一方、この含有量の下限としては、50ppmが好ましく、100ppmがさらに好ましい。滑剤の含有量を上記範囲とすることで、不均一核生成指数(f)を低くすることができ、溶融成形の際の安定性、ロングラン性、外観特性等を高めることができる。
当該樹脂組成物には、上記添加剤の他、本発明の効果を損なわない範囲で、可塑剤、安定剤、酸化防止剤、界面活性剤、色剤、蛍光増白剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、乾燥剤、架橋剤、アルカリ金属以外の金属塩、充填剤、各種繊維等の補強剤等を適量添加することも可能である。
また、当該樹脂組成物は、本発明の効果を損なわない範囲で、EVOH以外の熱可塑性樹脂を適量配合することも可能である。熱可塑性樹脂としては各種ポリオレフィン(ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ1−ブテン、ポリ4−メチル−1−ペンテン、エチレン−プロピレン共重合体、エチレンと炭素数4以上のα−オレフィンとの共重合体、ポリオレフィンと無水マレイン酸との共重合体、エチレン−ビニルエステル共重合体、エチレン−アクリル酸エステル共重合体、又はこれらを不飽和カルボン酸若しくはその誘導体でグラフト変性した変性ポリオレフィンなど)、各種ナイロン(ナイロン−6、ナイロン−6,6、ナイロン−6/6,6共重合体など)、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリエステル、ポリスチレン、ポリアクリロニトリル、ポリウレタン、ポリアセタール及び変性ポリビニルアルコール樹脂などが用いられる。
なお、当該樹脂組成物において、上記EVOH、アルカリ金属塩、カルボン酸、カルボン酸イオン、リン酸化合物、ホウ素化合物及び滑剤以外の成分の含有量の上限としては、10,000ppmが好ましいこともあり、1,000ppmがより好ましいこともあり、100ppmがさらに好ましいこともある。このように、その他の成分の含有量を上記上限以下とすることで、他の成分が核剤となって不均一核生成が進行することを抑制し、不均一核生成指数(f)をより低くすることができる。
当該樹脂組成物の形状としては、特に限定されず、溶液状、ペースト状、粉末状、ペレット形状、フィルム形状等のいずれであってもよい。
(樹脂組成物の製造方法)
当該樹脂組成物は、例えば以下の工程により製造することができる。なお、以下の各工程は、適宜省略することもできる。
(1)エチレンとビニルエステルとの共重合を行い、エチレン−ビニルエステル共重合体(EVAc)を得る工程(重合工程)
(2)上記EVAcをケン化し、EVOHを得る工程(ケン化工程)
(3)上記EVOHを含む溶液又はペーストから、EVOHを含むペレットを得る工程(ペレット化工程)
(4)上記ペレットを洗浄する工程(洗浄工程)
(5)上記ペレットを乾燥する工程(乾燥工程)
(1)重合工程
エチレンとビニルエステルとの共重合方法としては、特に限定されず、例えば溶液重合、懸濁重合、乳化重合、バルク重合等のいずれであってもよい。また、連続式及び回分式のいずれであってもよい。
重合に用いられるビニルエステルとしては、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ピバリン酸ビニルなどの脂肪酸ビニルなどを挙げることができるが、これらの中でも酢酸ビニルが好ましい。
上記重合において、共重合成分として、上記成分以外にも共重合し得る単量体、例えばエチレン以外のアルケン;アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、イタコン酸等の不飽和酸又はその無水物、塩、又はモノ若しくはジアルキルエステル等;アクリロニトリル、メタクリロニトリル等のニトリル;アクリルアミド、メタクリルアミド等のアミド;ビニルスルホン酸、アリルスルホン酸、メタアリルスルホン酸等のオレフィンスルホン酸又はその塩;アルキルビニルエーテル類、ビニルケトン、N−ビニルピロリドン、塩化ビニル、塩化ビニリデン、2−メチレン―1,3−プロパンジオールジアセテートなどを少量共重合させることもできる。
また、共重合成分として、ビニルシラン化合物を含有させることができる。ここで、ビニルシラン化合物としては、例えばビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリ(β−メトキシ−エトキシ)シラン、γ−メタクリロイルオキシプロピルメトキシシランなどが挙げられる。この中でも、ビニルトリメトキシシラン及びビニルトリエトキシシランが好適に用いられる。
重合に用いられる溶媒としては、エチレン、ビニルエステル及びエチレン−ビニルエステル共重合体を溶解し得る有機溶媒であれば特に限定されない。そのような溶媒として、例えばメタノール、エタノール、プロパノール、n−ブタノール、tert−ブタノール等のアルコール;ジメチルスルホキシドなどを用いることができる。その中でも、反応後の除去分離が容易である点で、メタノールが特に好ましい。
重合に用いられる触媒としては、例えば2,2−アゾビスイソブチロニトリル、2,2−アゾビス−(2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2−アゾビス−(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2−アゾビス−(2−シクロプロピルプロピオニトリル)等のアゾニトリル系開始剤;イソブチリルパーオキサイド、クミルパーオキシネオデカノエイト、ジイソプロピルパーオキシカーボネート、ジ−n−プロピルパーオキシジカーボネート、t−ブチルパーオキシネオデカノエイト、ラウロイルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド、t−ブチルハイドロパーオキサイド等の有機過酸化物系開始剤などを用いることができる。
重合温度としては、例えば20℃以上90℃以下とすることができる。重合時間としては、例えば2時間以上15時間以下とすることができる。重合率は、仕込みのビニルエステルに対して好ましくは10%以上90%以下とすることができる。
通常、所定時間の重合後又は所定の重合率に達した後、必要に応じて重合禁止剤を添加し、未反応のエチレンガスを蒸発除去した後、未反応のビニルエステルを除去する。未反応のビニルエステルを除去する方法としては、例えばラシヒリングを充填した塔の上部から上記共重合体溶液を一定速度で連続的に供給し、塔下部よりメタノール等の有機溶剤蒸気を吹き込み、塔頂部よりメタノール等の有機溶剤と未反応ビニルエステルの混合蒸気を留出させ、塔底部より未反応のビニルエステルを除去した共重合体溶液を取り出す方法などが採用される。
(2)ケン化工程
次いで、上記工程で得られたEVAcをケン化する。ケン化方法は、連続式及び回分式のいずれも可能である。また、ケン化時の触媒としては特に限定されないが、アルカリ触媒が好ましく、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、アルカリ金属アルコラートなどが用いられる。
ケン化の条件としては、例えば回分式の場合、共重合体溶液濃度が10質量%以上50質量%以下、反応温度が30℃以上60℃以下、触媒使用量がビニルエステル構造単位1モル当たり0.02モル以上0.6モル以下、ケン化時間が1時間以上6時間以下とすることができる。
このようにしてEVOHを含む溶液又はペーストが得られる。なお、ケン化反応後のEVOHは、アルカリ触媒、酢酸ナトリウムや酢酸カリウムなどの副生塩類、その他不純物を含有するため、これらを必要に応じて中和、洗浄することにより除去することが好ましい。これにより、不均一核生成指数(f)をより低くすることができる。ここで、ケン化反応後のEVOHを、イオン交換水等の金属イオン、塩化物イオン等をほとんど含まない水で洗浄する際、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム等を一部残存させてもよい。
(3)ペレット化工程
次に、得られたEVOH溶液又はペーストをペレット化する。ペレット化の方法としては、特に限定されず、EVOHのアルコール/水混合溶液を冷却凝固させてカットする方法、EVOHを押出機で溶融混練してから吐出してカットする方法などが挙げられる。EVOHのカット方法としては、EVOHをストランド状に押し出してからペレタイザーでカットする方法、ダイスから吐出したEVOHをセンターホットカット方式やアンダーウォーターカット方式などでカットする方法などが具体的な例として挙げられる。
EVOH溶液をストランド状に押し出してペレット化する場合、析出させる凝固液としては水又は水/アルコール混合溶媒、ベンゼン等の芳香族炭化水素類、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類、ジプロピルエーテル等のエーテル類、酢酸メチル、酢酸エチル、プロピオン酸メチル等の有機酸エステル等が用いられるが、取り扱いの容易な点で水又は水/アルコール混合溶媒が好ましい。このアルコールとしては、メタノール、エタノール、プロパノール等のアルコールが用いられるが、工業上好ましくはメタノールが用いられる。凝固液中の凝固液とEVOHのストランドとの質量比(凝固液/EVOHのストランド)としては特に限定されないが、50以上10,000以下であることが好ましい。上記範囲の質量比にすることにより、寸法分布が均一なEVOHペレットを得ることが可能となる。
EVOH溶液を凝固液と接触させる温度(ペレタイズ時の浴温)の下限としては、−10℃が好ましく、0℃がより好ましい。一方、この上限としては、40℃が好ましく、20℃がより好ましく、15℃がさらに好ましく、10℃がよりさらに好ましい。上記温度を上記下限以上とすることで、低分子量成分の析出が抑えられ、不均一核生成指数(f)をより低くすることができる。逆に、上記温度を上記上限以下とすることで、EVOHの熱劣化により不均一核生成指数(f)が高まることを抑えることができる。
EVOH溶液は任意の形状を有するノズルにより、上記凝固液中にストランド状に押出される。かかるノズルの形状としては、特に限定されないが、円筒形状が好ましい。このようにしてノズルよりEVOH(溶液)がストランド状に押し出される。この際、ストランドは必ずしも一本である必要はなく、数本〜数百本の間の任意の数で押し出し可能である。
次いで、ストランド状に押し出されたEVOHは凝固が十分進んでから切断され、ペレット化され、その後水洗される。かかるペレットのサイズは、例えば円柱状の場合は径が1mm以上10mm以下、長さ1mm以上10mm以下、球状の場合は径が1mm以上10mm以下とすることができる。
(4)洗浄工程
続いて、上記EVOHペレットを水槽中で水洗する。かかる水洗処理により、EVOHペレット中のオリゴマーや不純物が除去される。この水洗の際の水温の下限としては例えば10℃が好ましい。一方、この水温の上限としては80℃が好ましい。また、この水洗には、酢酸水溶液やイオン交換水を用いることができるが、最終的にはイオン交換水により水洗することが好ましい。イオン交換水による水洗は、1時間以上の水洗を2回以上行うことが好ましい。また、この際のイオン交換水の水温は5℃以上60℃以下が好ましく、浴比は2以上が好ましい。これにより、オリゴマーや不純物の十分な除去が行われ、不均一核生成指数(f)をより低くすることができる。
この洗浄工程後、必要に応じて、上述したように、アルカリ金属等を含む溶液にペレットを浸漬させ、アルカリ金属等をペレットに含有させることができる。
(5)乾燥工程
続いて、上記のペレットを乾燥することで、乾燥された樹脂組成物のペレットが得られる。この際、乾燥時間の下限としては、例えば3時間であり、5時間が好ましい。一方、この上限としては、例えば100時間であり、50時間が好ましく、30時間がより好ましい。なお、本明細書中においてペレットの乾燥時間とはペレットの含水率が0.5質量%未満となるのに要する時間をいう。
乾燥の際の乾燥温度(雰囲気温度)の下限としては、100℃が好ましく、110℃がより好ましく、120℃がさらに好ましく、125℃が特に好ましい。一方、この上限としては、150℃が好ましく、140℃がより好ましい。乾燥温度を上記下限以上とすることで、効率的に十分な乾燥を行うことができ、乾燥時間を短くすることができる。一方、乾燥温度を上記上限以下とすることで、EVOHの熱劣化を抑制することができる。
上記乾燥は、空気雰囲気下で行ってもよいが、窒素ガス等の不活性ガス雰囲気下で行うことが好ましい。これによりEVOHの劣化が抑えられ、得られる樹脂組成物の不均一核生成指数(f)を低くすることができる。また、上記乾燥は、減圧下で行ってもよいし、除湿しながら行ってもよい。上記乾燥工程における乾燥方法としては特に限定されず、熱風乾燥の他、紫外線照射や赤外線照射により乾燥を行うこともできる。
(用途等)
当該樹脂組成物は、溶融成形の際の安定性や、外観特性に優れる。従って、当該樹脂組成物は、溶融成形材料として好適に用いることができる。
<成形品(押出成形品、射出成形品、ブロー成形品等)>
本発明の一実施形態にかかる成形品は、当該樹脂組成物を含む成形品である。当該成形品は、通常、当該樹脂組成物の溶融成形により得ることができる。当該成形品中の樹脂組成物も、不均一核生成指数(f)が0.6未満であることが維持されている。
当該成形体を得るための溶融成形法としては、押出成形、インフレーション押出、射出成形、ブロー成形、溶融紡糸等を挙げることができるが、押出成形、射出成形及びブロー成形が好ましい。これらの成形の場合、当該樹脂組成物が溶融成形の際の安定性に優れ、外観特性にも優れるという効果を特に十分に発揮することができる。溶融成形の際の溶融温度としては特に制限されないが、150℃以上300℃以下程度が好ましい。
押出成形品(当該樹脂組成物の押出成形により得られる成形品)としては、特に限定されず、フィルム、シート、チューブ、パイプ、繊維、容器等を挙げることができる。これらのフィルム、シート等は一軸又は二軸延伸されていてもよい。以下の、他の成形方法で得られたフィルム、シート等も同様である。
射出成形品(当該樹脂組成物の射出成形により得られる成形品)としては、特に限定されず、容器、キャップ、日用品、家電やその他機械の樹脂部品等を挙げることができる。
ブロー成形品(当該樹脂組成物のブロー成形により得られる成形品)としては、特に限定されず、容器、パイプ、ダクト、建材、日用品等を挙げることができる。
なお、当該成形品は、当該樹脂組成物から形成された部分と、他の材料から形成された部分とを有する成形品であってもよい。このような成形品としては、当該樹脂組成物から形成される層と、他の材料(熱可塑性樹脂)等から形成される層とを備える多層構造体を挙げることができる。このような多層構造体としての成形品は、当該樹脂組成物と他の熱可塑性樹脂等との共押出等により成形することができる。この共押出の方法としては、例えばマルチマニホールド合流方式Tダイ法、フィードプロック合流方式Tダイ法、インフレーション法等を挙げることができる。
以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこの実施例に限定されるものではない。
<合成例1>
(1)エチレン−酢酸ビニル共重合体の合成
ジャケット、攪拌機、窒素導入口、エチレン導入口及び開始剤添加口を備えた250L加圧反応槽に、酢酸ビニル(以下、VAcと称することもある)を105kg、メタノール(以下、MeOHと称することもある)を38.3kg仕込み、60℃に昇温した後、30分間窒素バブリングして反応槽内を窒素置換した。次いで反応槽圧力(エチレン圧力)が3.7MPaとなるようにエチレンを導入した。反応槽内の温度を60℃に調整した後、開始剤として24.4gの2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)(和光純薬工業社の「V−65」)をメタノール溶液として添加し、重合を開始した。重合中はエチレン圧力を3.7MPaに、重合温度を60℃に維持した。4時間後にVAcの重合率が44%となったところで冷却して重合を停止した。反応槽を開放して脱エチレンした後、窒素ガスをバブリングして脱エチレンを完全に行った。次いで減圧下で未反応のVAcを除去した後、エチレン−酢酸ビニル共重合体(以下、EVAcと称することもある)にMeOHを添加して20質量%MeOH溶液とした。
(2)EVAcのケン化
ジャケット、攪拌機、窒素導入口、還流冷却器及び溶液添加口を備えた500L反応槽に上記(1)で得たEVAcの20質量%MeOH溶液250kgを仕込んだ。この溶液に窒素を吹き込みながら60℃に昇温し、水酸化ナトリウム4kgを濃度2規定のMeOH溶液として添加した。水酸化ナトリウムの添加終了後、系内温度を60℃に保ちながら2時間攪拌してケン化反応を進行させた。2時間経過した後に、再度、同様の方法で水酸化ナトリウムを4kg添加し、2時間加熱攪拌を継続した。その後、酢酸を14kg添加してケン化反応を停止し、イオン交換水50kgを添加した。加熱攪拌しながら反応槽外にMeOHと水を留出させ反応液を濃縮した。3時間経過した後、更にイオン交換水50kgを添加し、エチレンービニルアルコール共重合体(以下、EVOHと称することもある)を析出させた。デカンテーションにより析出したEVOHを収集し、ミキサーで粉砕した。得られたEVOH粉末を1g/Lの酢酸水溶液(浴比20:イオン交換水200Lに対し粉末10kgの割合)に投入して2時間攪拌洗浄した。これを脱液し、さらに1g/Lの酢酸水溶液(浴比20)に投入して2時間攪拌洗浄した。これを脱液したものを、イオン交換水(浴比20)に投入して攪拌洗浄を2時間行い脱液する操作を3回繰り返して精製を行った。これを60℃で16時間乾燥させることでEVOHの粗乾燥物を25kg得た。
(3)EVOH中の各構造単位の含有量
上記(2)で得たEVOHの粗乾燥物中の構造単位を確認するため、1H−NMR測定を行った。上記(2)で得られたEVOHの粗乾燥物を、内部標準物質としてテトラメチルシラン、添加剤としてテトラフルオロ酢酸(TFA)を含むジメチルスルホキシド(DMSO)−d6に溶解し、500MHzの1H−NMR(日本電子社の「GX−500」)を用いて80℃で測定した。
上記測定のスペクトル中の各ピークは、以下のように帰属される。
0.6〜1.9ppm:エチレン単位のメチレンプロトン(4H)、ビニルアルコール単位のメチレンプロトン(2H)、酢酸ビニル単位のメチレンプロトン(2H)
1.9〜2.0ppm:酢酸ビニル単位のメチルプロトン(3H)
3.1〜4.2ppm:ビニルアルコール単位のメチンプロトン(1H)
これらピーク強度比からエチレン含量及びケン化度を求めた。上記(2)で得たEVOHの粗乾燥物のエチレン含量は32mol%、ケン化度は99%以上であった。
(4)EVOH含水ペレットの製造
ジャケット、攪拌機及び還流冷却器を備えた100L攪拌槽に、上記(2)で得たEVOHの粗乾燥物25kg、水20kg及びMeOH20gを仕込み、70℃に昇温して溶解させた。この溶解液を径3mmのガラス管を通して5℃に冷却した重量比で水/MeOH=90/10の混合液中に押し出してストランド状に析出させ、このストランドをストランドカッターでペレット状にカットすることでEVOHの含水ペレットを得た。このEVOHの含水ペレットを濃度1g/Lの酢酸水溶液(浴比20)に投入して2時間攪拌洗浄した。これを脱液し、さらに1g/Lの酢酸水溶液(浴比20)に投入して2時間攪拌洗浄した。脱液後、酢酸水溶液を更新し同様の操作を行った。酢酸水溶液で洗浄してから脱液したものを、イオン交換水(浴比20)に投入して攪拌洗浄を2時間行い脱液する操作を3回繰り返して精製を行い、ケン化反応時の触媒残渣とストランド析出時に使用したMeOHが除去された、EVOHの含水ペレットを得た。得られたEVOHの含水ペレットの含水率をメトラー社のハロゲン水分計「HR73」で測定したところ、110質量%であった。
<合成例2>
上記合成例1の(1)において、MeOH量を44.8kgにし、エチレン圧力を3.0MPaにし、開始剤の量を21.7gにした以外は、同様の方法で重合を行い、EVAcを得た。4時間後にVAcの重合率が45%となったところで冷却し重合を停止した。引き続き、合成例1と同様にして、EVOHを合成し、エチレン含有量27mol%、ケン化度99%以上のEVOHの粗乾燥物が得られた。その後、合成例1と同様にして、EVOHの含水ペレットを得た。
<合成例3>
上記合成例1の(1)において、MeOH量を25.2kgにし、エチレン圧力を5.0MPaにし、開始剤の量を32.2gにした以外は、同様の方法で重合を行い、EVAcを得た。4時間後にVAcの重合率が42%となったところで冷却し重合を停止した。引き続き、合成例1と同様にして、EVOHを合成し、エチレン含有量44mol%、ケン化度99%以上のEVOHの粗乾燥物が得られた。その後、合成例1と同様にして、EVOHの含水ペレットを得た。
<合成例4>
ジャケット、攪拌機、窒素導入口、還流冷却器及び溶液添加口を備えた500L反応槽に上記(1)で得たEVAcの20質量%MeOH溶液250kgを仕込んだ。この溶液に窒素を吹き込まず、60℃に昇温し、水酸化ナトリウム3kgを濃度2規定のMeOH溶液として添加した。水酸化ナトリウムの添加終了後、系内温度を60℃に保ちながら0.5時間攪拌してケン化反応を進行させた。0.5時間経過した後に、酢酸を8kg添加してケン化反応を停止し、イオン交換水50kgを添加した。加熱攪拌しながら反応槽外にMeOHと水を留出させ反応液を濃縮した。3時間経過した後、更にイオン交換水50kgを添加し、EVOHを析出させた。デカンテーションにより析出したEVOHを収集し、ミキサーで粉砕した。得られたEVOH粉末を1g/Lの酢酸水溶液(浴比20:イオン交換水200Lに対し粉末10kgの割合)に投入して2時間攪拌洗浄した。これを脱液し、さらに1g/Lの酢酸水溶液(浴比20)に投入して2時間攪拌洗浄した。これを脱液したものを、イオン交換水(浴比20)に投入して攪拌洗浄を2時間行い脱液する操作を3回繰り返して精製を行った。これを60℃で16時間乾燥させることでエチレン含有量32mol%、ケン化度98%のEVOHの粗乾燥物を27kg得た。その後、合成例1と同様にして、EVOHの含水ペレットを得た。
<合成例5>
上記合成例1の(4)においてストランドを析出させる際の混合液の温度を20℃にした以外は、合成例1と同様にして、EVOHの含水ペレットを得た。
<実施例1>
(1)EVOH組成物ペレット(樹脂組成物)の製造
上記合成例1で得たEVOHの含水ペレットを酢酸ナトリウム濃度0.7g/L、酢酸濃度0.2g/L、リン酸濃度0.02g/L及びホウ酸濃度0.3g/Lの水溶液(浴比20)に投入し、定期的に攪拌しながら4時間浸漬させた。これを脱液し、空気下で80℃、3時間、及び窒素下で130℃、7.5時間乾燥した。乾燥終了後、滑剤としてエチレンビスステアリン酸アミド(日本油脂社の「アルフローH50FP」、粉末、融点143℃)をEVOHに対し250ppm添加し、混合することにより、EVOH組成物ペレットを得た。
(2)EVOH組成物ペレット中のアルカリ金属含有量、リン酸化合物含有量及びホウ酸含有量
上記(1)で得たEVOH組成物ペレット0.5gをテフロン(登録商標)製圧力容器に入れ、ここに濃硝酸5mLを加えて室温で30分間分解させた。30分後蓋をし、湿式分解装置(アクタック社の「MWS−2」)により150℃で10分間、次いで180℃で5分間加熱することで分解を行い、その後室温まで冷却した。この処理液を50mLのメスフラスコ(TPX製)に移し純水でメスアップした。この溶液について、ICP発光分光分析装置(パーキンエルマー社の「OPTIMA4300DV」)により含有金属の分析を行い、ナトリウム元素、リン元素及びホウ素元素の含有量を求めた。ナトリウム塩含有量は、ナトリウム元素換算値で200ppmであり、リン酸化合物含有量はリン酸根換算値で10ppmであり、ホウ酸含有量はホウ素元素換算で700ppmであった。
(3)EVOH組成物ペレット中の有機酸量
上記(1)で得たEVOH組成物ペレット20gとイオン交換水100mlを共栓付き200ml三角フラスコに投入し、冷却コンデンサーを付け、95℃で6時間攪拌抽出した。得られた抽出液にフェノールフタレインを指示薬としてN/50のNaOHで中和滴定し、有機酸の含有量を定量した。酢酸含有量は、20ppmであった。
(4)Flash DSC1の測定
EVOH組成物ペレットをカミソリで2〜3mm角の大きさに切り出し、ロータリーミクロトーム等の切削機を使用して、厚さ10μmの薄片を作製した。得られた厚さ10μmの薄片をスライドガラスに設置し、Flash DSC1装置に付属の顕微鏡で観察しながら、片刃カミソリ等を使用して縦80μm、横80μmの大きさにトリミングした。
トリミングした薄片を毛ピン等の器具を用いて、Mettler Toledo社により提供されているMultiSTAR UFS1センサに設置した。なお、MultiSTAR UFS1センサはメーカーが推奨する方法で事前にコンディショニングを実施してから使用した。測定の前に薄片とセンサの接触を促すために、100℃/secの昇温速度にて、25℃から210℃までEVOH組成物を加熱し、210℃で0.1sec保持したのちに、25℃まで100℃/secの降温測定にて冷却した。本操作を2回実施し、薄片がセンサと十分に接触していることを確認した。なお、本操作の過程において、静電気等の原因によって薄片がセンサから離れてしまうことがあった。その場合は、薄片の作製から作業をやり直した。EVOH組成物の薄片が十分にセンサに接触していることを確認した後、EVOH組成物の結晶化を測定した。すなわち100℃/secの昇温速度にて25℃から210℃まで加熱し、210℃で0.1sec保持した後、150℃/secの降温速度にて210℃から25℃まで冷却した。
(5)DSCチャートの解析
上記(4)の冷却過程で得られたDSCチャートに対して、ベースライン処理を実施した。145℃(融点183℃より38℃低い温度)と80℃(融点183℃より103℃低い温度)における熱流値を結ぶ直線を求め、DSCチャートからその直線をベースラインとして差し引いた。ここで熱流値のばらつきを考慮し、145℃の熱流値は144℃から146℃における熱流値の算出平均とし、80℃の熱流値は79℃から81℃における熱流値の算出平均とした。なお、熱流値のばらつきが大きい場合は正しくベースラインを定義できないことから、その測定データは破棄し、EVOH組成物の薄片作製作業からやり直した。ベースラインを差し引いた後、145℃から80℃の温度範囲で観測された熱流変化の積分値をEVOH組成物の全結晶化熱量(Qtotal)とした。また、145℃から108℃(融点183℃より75℃低い温度)の温度範囲で観測された熱流変化の積分値を不均一核生成による結晶化熱量(Qhetero)とした。すなわち不均一核生成による結晶化の寄与を表す不均一核生成指数(f)を次式で計算した。
f=Qhetero/Qtotal
EVOH組成物の結晶化の評価は、EVOHの薄片作製からFlash DSC1装置による測定、不均一核生成指数(f)の算出の一連の操作を少なくとも3回実施した。それぞれで得られたfを算術平均したものをそのEVOH組成物のfとして採用した。実施例1で得たEVOH組成物(樹脂組成物)のf値は0.25であった。
(6)外観特性(透明性及び着色)
EVOH組成物ペレット8gを用いて、加熱圧縮プレス装置にて220℃で6分間加熱溶融させて、厚み3mmの円盤状サンプルを作製した。得られた円盤状サンプルの透明性及び着色状況を目視で確認し、下記のA〜Cの基準に従い評価することで溶融成形後の外観特性(透明性及び着色)の指標とした。基準Bが実使用に耐えるボーダーレベルである。下記のA〜Cに分類した結果を表2に示す。
A :透明性に優れ、かつほとんど着色していない。
B :透明性がわずかに低い、又はわずかに着色している。
C :不透明、又は激しく着色(褐色)している。
(7)押出加工安定性
上記(1)で得られたEVOH組成物ペレットを用いて、プラスチック工学研究所社の40mm押出機「GT−40−26」(D(mm)=40、L/D=26、圧縮比=3.2、スクリュー:ダブルフライト)を用いて以下の条件にて単層製膜を行った。
シリンダー温度:供給部190℃、圧縮部205℃、計量部205℃
ダイ温度:205℃
スクリュー回転数:60rpm
吐出量:14〜16kg/時間
引取りロール温度:80℃
引取りロール速度:3.4〜3.7m/分
フィルム厚み:90〜100μm
なお、他の実施例で、合成例2又は合成例3で得たEVOH組成物ペレットを用いる場合、以下の通り押出機の温度条件を変更した。
・合成例2で得たEVOH組成物ペレットを用いる場合
シリンダー温度:供給部:200℃、圧縮部:225℃、計量部:225℃
ダイ温度:225℃
・合成例3で得たEVOH組成物ペレットを用いる場合
シリンダー温度:供給部:170℃、圧縮部:195℃、計量部:195℃
ダイ温度:195℃
この単層製膜中、計量部の樹脂圧変動を測定し、下記のA〜Cの基準で評価することで押出加工安定性の指標とした。基準Bが実使用に耐えるボーダーレベルである。下記のA〜Cに分類した結果を表2に示す。
A :±0.3MPa未満
B :±0.3MPa以上、±1.0MPa未満
C :±1.0MPa以上
(8)ボトルの作製
高密度ポリエチレン(HDPE)として三井石油化学社の「HZ8200B」(190℃、2160g荷重におけるMFR=0.01g/10分)、接着性樹脂として三井化学社の「アドマーGT4」(190℃、2160g荷重下におけるMFR=0.2g/10分)を、バリア材として実施例1で作製したEVOH組成物ペレットを用いた。鈴木製工所社のブロー成形機「TB−ST−6P」にて各樹脂の押出温度及びダイス温度を210℃に設定し、HDPE/接着性樹脂/バリア材/接着性樹脂/HDPEの層構成を有する3種5層パリソンを押し出し、15℃の金型内でブローし、20秒冷却して、多層ブロー成形物からなる500mLボトルを得た。上記ボトルの全層厚みは2175μmであり、その層構成は、(内側)HDPE/接着性樹脂/バリア材/接着性樹脂/HDPE(外側)=1000/50/75/50/1000μmであった。ボトルは特に問題なく成形できた。また、ボトルの外観は良好であった。
(9)耐衝撃特性
上記(8)で得られた多層容器に、エチレングリコールを内容積に対して60%充填し、−40℃の冷凍室に3日間放置した後コンクリート上に落下させ、ボトルの破壊(容器内部のエチレングリコールが漏れる)する落下高さを求めた。破壊高さは、n=30の試験結果を用いて、JIS試験法(K7211の「8.計算」の部分)に示される計算方法を用いて、50%破壊高さを求めた。下記のA〜Cに分類した結果を表2に示す。基準Bが実使用に耐えるボーダーレベルである。下記のA〜Cに分類した結果を表2に示す。
A :5m以上
B :5m未満、4m以上
C :4m未満
<実施例2〜11>
上記合成例1で得たEVOH含水ペレットを表1に示す金属塩、有機酸等の添加剤を含む水溶液に投入し、定期的に攪拌しながら4時間浸漬させた。これを脱液し、空気下で80℃、3時間で乾燥した後、表1に示す条件で乾燥した。乾燥終了後、表2に示す条件で実施例1と同様の方法で滑剤を混合し、EVOH組成物ペレットを得た。実施例1と同様に、樹脂分析、外観特性、押出加工安定性、耐衝撃特性を評価した。評価結果を表2に示す。なお、表中、NaOAcは酢酸ナトリウムを、KOAcは酢酸カリウムを、AcOHは酢酸を、PrOHはプロピオン酸を、HPOはリン酸を、KHPOはリン酸カリウムを、B(OH)はホウ酸を、それぞれ示す。また、乾燥雰囲気の欄における「N」は窒素雰囲気下での乾燥を、「AIR」は空気雰囲気下での乾燥をそれぞれ示す。
なお、不均一核生成指数(f)の算出に関しては、各EVOH樹脂組成物の融点を基準に、DSC曲線において、融点より38℃低い温度における熱流値と、融点より103℃低い温度における熱流値とを結ぶ直線をベースラインとし、上記DSC曲線と上記ベースラインとに囲まれた領域の面積として、Qtotalを求めた。また、上記領域中の上記融点より38℃低い温度から融点より75℃低い温度までの範囲における面積として、Qheteroを求めた。以下同様である。
<実施例12>
上記合成例2で得たEVOHの含水ペレットを表1に示す金属塩、有機酸等の添加剤を含む水溶液に投入し、定期的に攪拌しながら4時間浸漬させた。これを脱液し、空気下で80℃、3時間で乾燥した後、表1に示す条件で乾燥した。乾燥終了後、表2に示す条件で実施例1と同様の方法で滑剤を混合し、EVOH組成物ペレットを得た。実施例1と同様に、樹脂分析、外観特性、押出加工安定性、耐衝撃特性を評価した。評価結果を表2に示す。
<実施例13>
上記合成例3で得たEVOHの含水ペレットを表1に示す金属塩、有機酸等の添加剤を含む水溶液に投入し、定期的に攪拌しながら4時間浸漬させた。これを脱液し、空気下で80℃、3時間で乾燥した後、表1に示す条件で乾燥した。乾燥終了後、表2に示す条件で実施例1と同様の方法で滑剤を混合し、EVOH組成物ペレットを得た。実施例1と同様に、樹脂分析、外観特性、押出加工安定性、耐衝撃特性を評価した。評価結果を表2に示す。
<比較例1〜7>
上記合成例1で得たEVOHの含水ペレットを表1に示す金属塩、有機酸等の添加剤を含む水溶液に投入し、定期的に攪拌しながら4時間浸漬させた。これを脱液し、空気下で80℃、3時間で乾燥した後、表1に示す条件で乾燥した。乾燥終了後、表2に示す条件で実施例1と同様の方法で滑剤を混合し、EVOH組成物ペレットを得た。実施例1と同様に、樹脂分析、外観特性、押出加工安定性、耐衝撃特性を評価した。評価結果を表2に示す。
<比較例8>
上記合成例2で得たEVOHの含水ペレットを表1に示す金属塩、有機酸等の添加剤を含む水溶液に投入し、定期的に攪拌しながら4時間浸漬させた。これを脱液し、空気下で80℃、3時間で乾燥した後、表1に示す条件で乾燥した。乾燥終了後、表2に示す条件で実施例1と同様の方法で滑剤を混合し、EVOH組成物ペレットを得た。実施例1と同様に、樹脂分析、外観特性、押出加工安定性、耐衝撃特性を評価した。評価結果を表2に示す。
<比較例9>
上記合成例4で得たEVOHの含水ペレットを表1に示す金属塩、有機酸等の添加剤を含む水溶液に投入し、定期的に攪拌しながら4時間浸漬させた。これを脱液し、空気下で80℃、3時間で乾燥した後、表1に示す条件で乾燥した。乾燥終了後、表2に示す条件で実施例1と同様の方法で滑剤を混合し、EVOH組成物ペレットを得た。実施例1と同様に、樹脂分析、外観特性、押出加工安定性、耐衝撃特性を評価した。評価結果を表2に示す。
<比較例10>
上記合成例5で得たEVOHの含水ペレットを表1に示す金属塩、有機酸等の添加剤を含む水溶液に投入し、定期的に攪拌しながら4時間浸漬させた。これを脱液し、空気下で80℃、3時間で乾燥した後、表1に示す条件で乾燥した。乾燥終了後、表2に示す条件で実施例1と同様の方法で滑剤を混合し、EVOH組成物ペレットを得た。実施例1と同様に、樹脂分析、外観特性、押出加工安定性、耐衝撃特性を評価した。評価結果を表2に示す。
Figure 0006890125
Figure 0006890125
上記表2に示されるように、f値が0.6未満である実施例1〜13のEVOH組成物ペレット(樹脂組成物)は、外観特性、押出加工安定性及び耐衝撃特性が良好な結果を示していた。一方、f値が0.6以上である比較例1〜11のEVOH組成物ペレット(樹脂組成物)は、外観特性又は押出加工安定性が実使用に耐えない水準であった。
なお、比較例1〜10においてf値が0.6以上である主な要因は以下のとおりである。
比較例1:滑剤の含有量が多い。
比較例2:空気雰囲気下の乾燥であり、乾燥時間が比較的長く、有機酸の含有量も比較的多い。
比較例3:有機酸含有量が多い。
比較例4:空気雰囲気下の乾燥であり、乾燥時間が長い。
比較例5:乾燥時間が長い。
比較例6:空気雰囲気下の乾燥であり、かつ滑剤含有量が比較的多い。
比較例7:有機酸含有量が比較的多く、かつ滑剤が添加されていない。
比較例8:空気雰囲気下の乾燥であり、有機酸含有量が比較的多く、かつEVOHのエチレン含有量が比較的低い。
比較例9:EVOHのケン化度が低い。
比較例10:ペレタイズ時の浴温が比較的高い。
一方、実施例1〜13から、EVOHのケン化度及びエチレン含有量、添加剤の含有量、乾燥条件等を適切に制御することで、f値が0.6未満のEVOH組成物ペレット(樹脂組成物)が得られることがわかる。
本発明の樹脂組成物は、フィルム、シート、容器、パイプ、繊維等の溶融成形材料などとして好適に用いることができる。

Claims (7)

  1. エチレン−ビニルアルコール共重合体を主成分とする樹脂組成物であって、
    210℃の溶融状態から150℃/秒の冷却速度で冷却したときの示差走査熱量測定(DSC)により得られるDSC曲線に基づいて下記式(1)で求められる不均一核生成指数(f)が、0.6未満であり、
    上記エチレン−ビニルアルコール共重合体のケン化度が99モル%以上であり、
    上記エチレン−ビニルアルコール共重合体のエチレン含有量が18モル%以上55モル%以下であり、
    上記エチレン−ビニルアルコール共重合体の含有量が99質量%以上であることを特徴とする樹脂組成物。
    f=Qhetero/Qtotal ・・・ (1)
    (式(1)中、Qtotalは、上記DSC曲線において、融点より38℃低い温度における熱流値と、融点より103℃低い温度における熱流値とを結ぶ直線をベースラインとしたときの、上記DSC曲線と上記ベースラインとに囲まれた領域の面積である。Qheteroは、上記領域中の上記融点より38℃低い温度から融点より75℃低い温度までの範囲における面積である。)
  2. 上記エチレン−ビニルアルコール共重合体に対する高級脂肪酸アミドの含有量が900ppm以下である請求項1に記載の樹脂組成物。
  3. アルカリ金属塩を含有する請求項1又は請求項2に記載の樹脂組成物。
  4. 上記アルカリ金属塩の含有量が、アルカリ金属元素換算で10ppm以上500ppm以下である請求項に記載の樹脂組成物。
  5. 請求項1から請求項のいずれか1項に記載の樹脂組成物を含む押出成形品。
  6. 請求項1から請求項のいずれか1項に記載の樹脂組成物を含む射出成形品。
  7. 請求項1から請求項のいずれか1項に記載の樹脂組成物を含むブロー成形品。
JP2018525229A 2016-06-29 2017-06-28 樹脂組成物、押出成形品、射出成形品及びブロー成形品 Active JP6890125B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016129442 2016-06-29
JP2016129442 2016-06-29
PCT/JP2017/023819 WO2018003884A1 (ja) 2016-06-29 2017-06-28 樹脂組成物、押出成形品、射出成形品及びブロー成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018003884A1 JPWO2018003884A1 (ja) 2019-04-25
JP6890125B2 true JP6890125B2 (ja) 2021-06-18

Family

ID=60786686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018525229A Active JP6890125B2 (ja) 2016-06-29 2017-06-28 樹脂組成物、押出成形品、射出成形品及びブロー成形品

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10808110B2 (ja)
EP (1) EP3480251B1 (ja)
JP (1) JP6890125B2 (ja)
CN (1) CN109312136B (ja)
TW (1) TWI650360B (ja)
WO (1) WO2018003884A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7070150B2 (ja) * 2017-06-27 2022-05-18 三菱ケミカル株式会社 エチレン-ビニルアルコール系共重合体組成物およびそれからなるペレットおよびそれを用いた多層構造体
CN117417566A (zh) 2018-12-28 2024-01-19 株式会社可乐丽 水溶性膜以及包装体
JP7326404B2 (ja) 2021-06-16 2023-08-15 長春石油化學股▲分▼有限公司 エチレン-ビニルアルコール共重合体樹脂組成物

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2667830B2 (ja) 1987-09-07 1997-10-27 株式会社クラレ エチレン−ビニルアルコール系共重合体組成物
TW431967B (en) * 1998-04-09 2001-05-01 Kuraray Co Coinjection stretch blow molded container
KR100312673B1 (ko) * 1998-09-28 2001-11-03 나카무라 하사오 다층 필름
JP4722270B2 (ja) 1999-09-07 2011-07-13 株式会社クラレ 低臭性および層間接着性に優れたエチレン−ビニルアルコール共重合体からなる樹脂組成物およびそれを用いた多層構造体
JP5781648B2 (ja) * 1999-09-29 2015-09-24 株式会社クラレ ロングラン性に優れたエチレン−ビニルアルコール共重合体からなる樹脂組成物およびペレット
CA2321320C (en) 1999-09-29 2006-08-15 Kuraray Co., Ltd. Resin composition of good long-run workability comprising ethylene-vinyl alcohol copolymer
JP4727037B2 (ja) 2000-01-28 2011-07-20 株式会社クラレ 共射出延伸ブロー成形容器
US6686011B1 (en) 2000-01-28 2004-02-03 Kuraray Co., Ltd. Coinjection stretch-blow molded container
JP3805685B2 (ja) * 2001-01-19 2006-08-02 株式会社クラレ エチレン−ビニルアルコール共重合体樹脂の製造方法
US6838029B2 (en) 2001-01-19 2005-01-04 Kuraray Co., Ltd. Method for producing ethylene-vinyl alcohol copolymer resin
DE60336709D1 (de) * 2002-02-18 2011-05-26 Kuraray Co N und herstellungsverfahren dafür
CA2473980C (en) * 2003-08-07 2010-11-02 Kuraray Co., Ltd. Resin composition and method for producing the same
CA2473520C (en) * 2003-08-11 2012-03-27 Kuraray Co., Ltd. Blow molded container and method for producing the same
ES2371024T3 (es) * 2004-09-28 2011-12-26 The Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd. Composición de copolímero de etileno/alcohol vinílico y estructura multicapa que la comprende.
US20070117905A1 (en) * 2005-11-22 2007-05-24 Mitsui Chemicals, Inc. Thermoplastic resin composition and molded product from the same
EP3053960B1 (en) 2013-10-02 2018-09-26 Kuraray Co., Ltd. Ethylene-vinyl alcohol resin composition, multi-layer structure, multi-layer sheet, container, and packaging material
JP6454464B2 (ja) * 2013-10-02 2019-01-16 株式会社クラレ エチレン−ビニルアルコール樹脂組成物、多層構造体、多層シート、容器及び包装材
US10207482B2 (en) 2013-10-03 2019-02-19 Kuraray Co., Ltd. Resin composition, multilayer structure, and thermoformed container including the same
JP2015071709A (ja) * 2013-10-03 2015-04-16 株式会社クラレ 樹脂組成物、多層構造体及びそれからなる熱成形容器
WO2016031652A1 (ja) * 2014-08-28 2016-03-03 株式会社クラレ エチレン-ビニルアルコール共重合体を含む樹脂組成物、成形体及び多層構造体
US20190202181A1 (en) * 2017-12-29 2019-07-04 Kuraray Co., Ltd. Multilayer article suitable for use as a gas barrier
US20190202182A1 (en) * 2017-12-29 2019-07-04 Kuraray Co., Ltd. Multilayer article suitable for use as a solvent barrier
US11130319B2 (en) * 2017-12-29 2021-09-28 Kuraray Co., Ltd. Multilayer article suitable for use as a fumigation barrier

Also Published As

Publication number Publication date
US20190144650A1 (en) 2019-05-16
TWI650360B (zh) 2019-02-11
US10808110B2 (en) 2020-10-20
TW201815942A (zh) 2018-05-01
EP3480251A1 (en) 2019-05-08
CN109312136B (zh) 2021-08-10
EP3480251A4 (en) 2020-01-08
JPWO2018003884A1 (ja) 2019-04-25
EP3480251B1 (en) 2021-05-05
WO2018003884A1 (ja) 2018-01-04
CN109312136A (zh) 2019-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5944388B2 (ja) エチレン−ビニルアルコール共重合体樹脂組成物及びその製造方法
JP5824088B2 (ja) 樹脂組成物、その製造方法及び多層構造体
US7323503B2 (en) Process for producing ethylene-vinyl alcohol copolymer resin, process for producing pellets and resin pellets
JP5285953B2 (ja) エチレン−ビニルアルコール共重合体樹脂組成物およびそれからなるペレット
JP5872943B2 (ja) エチレン−ビニルアルコール共重合体樹脂の製造方法
JP6890125B2 (ja) 樹脂組成物、押出成形品、射出成形品及びブロー成形品
JP4641939B2 (ja) エチレン−ビニルアルコール系共重合体およびその製造方法
JPWO2017047806A1 (ja) 樹脂組成物、その製造方法及び多層構造体
JP3704448B2 (ja) エチレン−ビニルアルコール共重合体樹脂ペレットの製造方法と樹脂ペレット
JP4588146B2 (ja) エチレン−ビニルアルコール共重合体樹脂の製造方法及びペレットの製造方法
JP2002060403A (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体およびそのケン化物の製造方法
JP4627354B2 (ja) 樹脂組成物の製造法
US20190202182A1 (en) Multilayer article suitable for use as a solvent barrier
JP2005329718A (ja) エチレン−ビニルアルコール共重合体樹脂ペレットの製造方法と樹脂ペレット
JP5116186B2 (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物組成物ペレットの製造法
JPWO2019130799A1 (ja) エチレン−ビニルアルコール共重合体含有樹脂組成物、成形体及び包装材料
JP4520557B2 (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物組成物の製造法
JP3602677B2 (ja) エチレン−ビニルエステル共重合体ケン化物組成物およびその製法
JPH09100318A (ja) エチレン−ビニルエステル共重合体ケン化物の製法
JP2001131235A (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物組成物の製造法
JP2006070251A (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体のケン化物を含有する樹脂組成物、その製造方法、および前記ケン化物の熱安定性を改良する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6890125

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150