JP6877203B2 - 撮像装置および移動体 - Google Patents

撮像装置および移動体 Download PDF

Info

Publication number
JP6877203B2
JP6877203B2 JP2017059690A JP2017059690A JP6877203B2 JP 6877203 B2 JP6877203 B2 JP 6877203B2 JP 2017059690 A JP2017059690 A JP 2017059690A JP 2017059690 A JP2017059690 A JP 2017059690A JP 6877203 B2 JP6877203 B2 JP 6877203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control line
auxiliary
drive circuit
circuit
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017059690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018164170A5 (ja
JP2018164170A (ja
Inventor
佳明 高田
佳明 高田
和男 山崎
和男 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017059690A priority Critical patent/JP6877203B2/ja
Priority to US15/921,976 priority patent/US10403658B2/en
Publication of JP2018164170A publication Critical patent/JP2018164170A/ja
Publication of JP2018164170A5 publication Critical patent/JP2018164170A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6877203B2 publication Critical patent/JP6877203B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits

Description

本発明は、撮像装置および移動体に関する。
特許文献1には、第1の基板と第2の基板とで構成された撮像装置が記載されている。第1の基板は、複数の画素を有する画素部を含む。第2の基板は、画素直下領域を挟むように配置された第1の垂直走査回路および第2の垂直走査回路と、画素直下領域に配置された第1のバッファおよび第2のバッファとを含む。画素部の同一行に配置された複数の画素のうちの第1のバッファに近い画素には、第1のバッファから出力される制御信号が供給される。画素部の同一行に配置された複数の画素のうちの第2のバッファに近い画素には、第2のバッファから出力される制御信号が供給される。画素部の同一行に配置された複数の画素のうちの中央に配置された画素には、第1のバッファおよび第2のバッファから出力される制御信号が供給される。特許文献1に記載された撮像装置では、以上のような構成によって同一行に配置された複数の画素に対する制御信号の供給タイミングのずれが小さくされる。
特開2015−70591号公報
特許文献1に記載された撮像装置は、画素直下領域を挟むように第1および第2の垂直走査回路が配置されているので、全体の回路規模が大きくなるとともに撮像装置のサイズが大きくなる。
本発明は、同一行に配置された複数の画素に対して信号が到達するタイミングの差を低減しつつ撮像装置の大型化を抑制するために有利な技術を提供する。
本発明の1つの側面は、撮像装置に係り、前記撮像装置は、複数の行および複数の列を構成するように配列された複数の画素と、前記複数の行の1つに対して1つの制御線群が接続されるように、前記複数の行にそれぞれ割り当てられた複数の制御線群と、前記複数の制御線群を駆動する行駆動回路と、補助回路と、を備え、前記複数の制御線群の各々は、第1制御線および第2制御線を含み、前記行駆動回路は、前記第1制御線の一端に接続された第1駆動回路と、前記第2制御線の一端に接続された第2駆動回路と、を含み、前記補助回路は、前記第2制御線に供給される制御信号に従って前記第1制御線を駆動するように前記第1制御線の他端に接続された補助駆動回路を含む。
本発明によれば、同一行に配置された複数の画素に対して信号が到達するタイミングの差を低減しつつ撮像装置の大型化を抑制するために有利な技術が提供される。
本発明の第1実施形態の撮像装置の構成を示す図。 本発明の第1実施形態における時間幅信号PRESB、選択制御信号ΦSEL、リセット制御信号ΦRES、選択制御信号ΦSWを示す図。 本発明の第1実施形態における第1〜第n行の感度制御信号ΦFDINC[1]〜ΦFDINC[n]および制御信号ENBを示す図。 本発明の第2実施形態の撮像装置の構成を示す図。 本発明の第3実施形態の撮像装置の構成を示す図。 本発明の適用例としての移動体の構成を示す図。
以下、添付図面を参照しながら本発明をその例示的な実施形態を通して説明する。
図1には、本発明の第1実施形態の撮像装置1の構成が示されている。撮像装置1は、画素アレイ10、行駆動回路20、補助回路30、制御回路40および読出回路50を備えうる。画素アレイ10は、複数の行および複数の列を構成するように配列された複数の画素11を有する。画素11は、光電変換部PDと、電荷電圧変換部CVCと、光電変換部PDで生じた電荷を電荷電圧変換部CVCに転送する転送部Tr1と、電荷電圧変換部CVCの電圧をリセットするリセット部Tr2とを含みうる。
光電変換部PDは、例えば、フォトダイオードで構成されうる。電荷電圧変換部CVCは、電荷電圧変換ノードFDと、電荷電圧変換ノードFDの容量を変更するためのスイッチTr5と、容量Cとを含みうる。スイッチTr5がオンされると、容量Cが電荷電圧変換ノードFDに接続され、電荷電圧変換ノードFDの容量が増加する。つまり、スイッチTr5がオンされると、画素11が低感度モードに設定され、スイッチTr5がオフされると、画素11が高感度モードに設定される。電荷電圧変換ノードFDの容量は、電荷電圧変換ノードFDと所定電圧(例えば、接地電圧)との間の容量を意味する。
転送部Tr1は、光電変換部PDと電荷電圧変換部CVCとの間の半導体領域にチャネルを形成するゲート電極で構成されうる。あるいは、転送部Tr1は、MOSトランジスタで構成されるものとしても理解されうる。転送部Tr1は、ゲート電極に供給される転送制御信号ΦTX[i]が活性化されることによって前記半導体領域にチャネルを形成し、このチャネルを通して光電変換部PDで生じた電荷を電荷電圧変換部CVCに転送する。リセット部Tr2は、MOSトランジスタで構成されうる。リセット部Tr2は、そのMOSトランジスタのゲート電極に供給されるリセット制御信号ΦRES[i]が活性化されることによって電荷電圧変換部CVCの電圧をリセットする。
また、各画素11は、電荷電圧変換部CVCの電圧に応じた信号を列信号線12に出力する増幅部Tr3と、画素11を選択状態または非選択状態にするための選択部Tr4と含みうる。増幅部Tr3は、電荷電圧変換部CVC(電荷電圧変換ノードFD)にゲート電極が接続されたMOSトランジスタで構成され、列信号線12に接続された不図示の電流源とともにソースフォロア回路を構成しうる。選択部Tr4は、MOSトランジスタで構成されうる。選択部Tr4は、そのMOSトランジスタのゲート電極に供給される選択制御線ΦSEL[i]が活性化されることによって増幅部Tr3を動作状態(増幅部Tr3が列信号線12を駆動可能な状態)にする。
行駆動回路20は、画素アレイ10の複数の行にそれぞれ割り当てられた複数の制御線群を駆動する。各行に割り当てられた制御線群は、例えば、リセット制御線RES[i]、転送制御線TX[i]、選択制御線SEL[i]、感度制御線FDINC[i]を含みうる(iは行番号を示し、1〜nである)。行駆動回路20は、複数の制御線群に供給すべき制御信号群を発生する。制御信号群は、例えば、リセット制御信号ΦRES[i]、転送制御信号ΦTX[i]、選択制御信号ΦSEL[i]、感度制御信号ΦFDINC[i]を含みうる。リセット制御信号ΦRES[i]は、リセット制御線RES[i]に供給される。転送制御信号ΦTX[i]は、転送制御線TX[i]に供給される。選択制御信号ΦSEL[i]は、選択制御線SEL[i]に供給される。感度制御信号ΦFDINC[i]は、感度制御線FDINC[i]に供給される。
行駆動回路20は、複数の制御信号群を発生する行選択回路21(例えば、垂直走査回路)と、行選択回路21が発生した複数の制御信号群をそれぞれバッファリングするバッファ回路群22とを含みうる。なお、行選択回路21から出力される複数の制御信号群とバッファ回路群22から出力される複数の制御信号群とは、論理レベルが同じであるので、両者を同じ信号名称で示す。例えば、行選択回路21から出力されるリセット制御信号およびバッファ回路群22から出力されるリセット制御信号は、ともにΦRES[i]で示される。バッファ回路群22は、複数のバッファ回路221を有する。1つのバッファ回路221は、1つの行に対応する。
バッファ回路群22は、バッファ回路222、223、224、225を含む。バッファ回路222(第1駆動回路)は、リセット制御線RES[i](第1制御線)を駆動するようにリセット制御線RES[i]の一端に接続されている。バッファ回路222(第1駆動回路)は、リセット制御信号ΦRES[i]を活性化させるときは、リセット制御信号ΦRES[i]を論理ハイレベルである第1電圧VDD(電源電圧)にする。また、バッファ回路222(第1駆動回路)は、リセット制御信号ΦRES[i]を非活性化させるときは、リセット制御信号ΦRES[i]を論理ローレベルである第2電圧VL(第1電圧より低い電圧、例えば接地電圧)にする。
バッファ回路223は、転送制御線TX[i]を駆動するように転送制御線TX[i]の一端に接続されている。バッファ回路224(第2駆動回路)は、選択制御線SEL[i](第2制御線)を駆動するように選択制御線SEL[i]の一端に接続されている。バッファ回路225(第3駆動回路)は、感度制御線FDINC[i](第3制御線)を駆動するように感度制御線FDINC[i]の一端に接続されている。
補助回路30は、第1〜第n行にそれぞれ対応する複数の行補助回路31を含む。各行補助回路31は、補助駆動回路34を含みうる。換言すると、補助回路30は、第1行〜第n行にそれぞれ対応する複数の補助駆動回路34を含みうる。補助駆動回路34は、選択制御線SEL[i](第2制御線)に供給される選択制御信号ΦSEL[i](第2制御信号)に従ってリセット制御線RES[i](第1制御線)を駆動するようにリセット制御線RES[i]の他端に接続されている。補助駆動回路34は、画素アレイ10の複数の行のそれぞれに対して(即ち、第1行〜第n行)に対して設けられている。補助駆動回路34は、選択制御信号ΦSEL[i](第2制御信号)の他、時間幅信号PRESBに従ってリセット制御線RES[i](第1制御線)を駆動しうる。時間幅信号PRESBは、補助駆動回路34がリセット制御線RES[i](第1制御線)を駆動する期間を規定する信号である。補助駆動回路34は、例えば、AND回路32と、MOSトランジスタ33とを含みうる。AND回路32は、選択制御信号ΦSEL[i]と時間幅信号PRESBとの論理積を駆動信号SW[i]として出力する。MOSトランジスタ33は、ゲート電極に駆動信号SW[i]が供給され、ソース電極に第2電圧VL(第2電圧VLを供給するノード)が供給され、ドレイン電極がリセット制御線RES[i](第1制御線)に接続されている。補助駆動回路34は、バッファ回路222(第1駆動回路)がリセット制御線RES[i](第1制御線)を第1電圧VDDから第2電圧VLに駆動するときに、リセット制御線RES[i](第1制御線)を第1電圧VDDから第2電圧VLに駆動する。
各行補助回路31は、第2補助駆動回路37を含みうる。換言すると、補助回路30は、第1行〜第n行にそれぞれ対応する複数の第2補助駆動回路37を含みうる。複数の第2補助駆動回路37の各々は、複数の駆動線群のうち対応する駆動線群の感度制御線FDINC[i](第3制御線)を駆動するように感度制御線FDINC[i]の他端に接続されている。複数の第2補助駆動回路37は、複数の第2補助駆動回路37に対して共通に供給される制御信号ENBに応答して複数の駆動線群の感度制御線FDINC[i](第3制御線)を第1電圧VDDに駆動する。第2補助駆動回路37は、例えば、制御信号ENBが供給されるインバータ35と、インバータ35によって駆動されるMOSトランジスタ36とを含みうる。MOSトランジスタ36は、ゲート電極がインバータ35の出力端子に接続され、ソース電極に第1電圧VDDが供給され、ドレイン電極が感度制御線FDINC[i]に接続されている。第2補助駆動回路37は、バッファ回路225(第3駆動回路)が感度制御線FDINC[i](第3制御線)を第2電圧VLから第1電圧VDDに駆動するときに、感度制御線FDINC[i](第3制御線)を第2電圧VLから第1電圧VDDに駆動する。
制御回路40は、行駆動回路20を制御するための制御信号を発生し行駆動回路20に供給する他、前述の時間幅信号PRESBおよび制御信号ENBを発生し補助回路30に供給する。読出回路50は、行駆動回路20によって選択された行の複数の画素11の信号を複数の列信号線12を介して読み出す。読出回路50は、例えば、複数の列信号線12にそれぞれ対応する複数の列アンプと、該複数の列アンプによって読み出された複数の信号を保持する保持回路と、水平選択回路(列選択回路)等を含みうる。
図2には、画素アレイ10の第(i−1)行、第i行および第(i+1)行の画素11からの信号の読み出し時における時間幅信号PRESB、選択制御信号ΦSEL、リセット制御信号ΦRESおよび選択制御信号ΦSWが示されている。なお、転送制御信号ΦTXは省略されている。
画素アレイ10の第i行の画素11から信号を読み出す場合、第i行のバッファ回路224によって第i行の選択制御信号ΦSEL[i](第2制御信号)が第2期間T2にわたって活性化される。選択制御信号ΦSEL[i]は、第2期間T2を規定する第2パルス信号として理解されうる。第i行の選択制御信号ΦSEL[i](第2制御信号)が活性化された後、第i行のバッファ回路222によって第i行のリセット制御信号ΦRES[i](第1制御信号)が第1期間T1にわたって活性化される。リセット制御信号ΦRES[i]は、第1期間T1を規定する第1パルス信号として理解されうる。ここで、第1期間T1の全体が第2期間T2に属しうる。
時間幅信号PRESBは、第1行〜第n行のそれぞれにについて、第3期間T3にわたって活性化される信号でありうる。時間幅信号PRESBは、第3期間T3を規定する第3パルス信号として理解されうる。第3期間T3の全体が第2期間T2に属しうる。第3期間T3は、第1期間T1と等しく設定されることが好ましい。換言すると、時間幅信号PRESBは、ΦRES[i](i=1〜n)のそれぞれが活性化されるときに活性化されることが好ましい。
補助駆動回路34のAND回路32は、選択制御信号ΦSEL[i]と時間幅信号PRESBとの論理積を駆動信号SW[i]として出力する。第1期間T1において、駆動信号SW[i]が活性化され、MOSトランジスタ33がリセット制御線RES[i]を第2電圧VLに駆動する。したがって、画素アレイ10の第i行の画素11から信号を読み出す場合、第i行のリセット制御線RES[i]は、第1期間T1において、第i行のバッファ回路222および第i行の補助駆動回路34の双方によって第2電圧VLに駆動される。これにより、第i行(即ち、読出対象の行)の画素11の電荷電圧変換部CVCをリセットするリセット部Tr2を高速に非活性化することができる。これは、第i行(即ち、読出対象の行)の画素11から信号を読み出すために要する時間を短縮するために有利である。また、第i行のリセット制御線RES[i]が第i行のバッファ回路222および第i行の補助駆動回路34によって第2電圧VLに駆動されることによって、第i行の複数の画素11間でのリセット解除のタイミングの差を低減することができる。また、このような駆動は、隣接する行間におけるクロストークの低減に有利である。
以上のような構成によれば、第i行の補助駆動回路34を第i行の選択制御信号ΦSEL[i]に従って動作させるので、複数の補助駆動回路34のうち動作させるべき補助駆動回路34を選択するためにデコーダを設ける必要がない。したがって、補助回路30(補助駆動回路34)を設けることによる撮像装置1の大型化を抑制することができる。
第i行の画素11からの信号の読み出しは、第i行の選択制御信号ΦSEL[i]が活性化され、第i行のリセット制御信号RES[i]が非活性化された後に、第i行の転送制御信号ΦTX[i]を活性化することによってなされる。第i行の転送制御信号ΦTX[i]が活性化されることによって、第i行の各画素11において、光電変換部PDから電荷電圧変換部CVCに転送され、増幅部Tr3は、電荷電圧変換部CVCに転送された電荷に応じた信号を列信号線12に出力する。列信号線12に出力された信号は、読出回路50によって読み出される。
以上の例では、補助駆動回路34は、選択制御線SEL[i](第2制御線)に供給される選択制御信号ΦSEL[i](第2制御信号)に従ってリセット制御線RES[i](第1制御線)を駆動するようにリセット制御線RES[i]の他端に接続されている。これに代えて、補助駆動回路34は、選択制御線SEL[i](第2制御線)に供給される選択制御信号ΦSEL[i](第2制御信号)に従って転送制御線TX[i](第1制御線)を駆動するように転送制御線TX[i]の他端に接続されている。この場合、補助駆動回路34は、バッファ回路223が転送制御線TX[i]を駆動するときに、その駆動を補助するように構成されうる。例えば、補助駆動回路34は、バッファ回路223が転送制御線TX[i]を論理ハイレベルに駆動するときに、その駆動を補助するように構成されうる。また、例えば、補助駆動回路34は、バッファ回路223が転送制御線TX[i]を論理ローレベルに駆動するときに、その駆動を補助するように構成されうる。
図3には、第1〜第n行の感度制御信号ΦFDINC[1]〜ΦFDINC[n]および制御信号ENBが示されている。感度制御信号ΦFDINC[1]〜ΦFDINC[n]は、行駆動回路20によって生成される。制御信号ENBは、制御回路40によって第1〜第n行に対して共通の信号として生成され補助回路30(第2補助駆動回路37)に供給される。これにより、第1行〜第n行の感度制御線FDINC[1]〜FDINC[n]は、第1行〜第n行の第2補助駆動回路37によって第2電圧VLから第1電圧VDDに同時に駆動される。なお、このような駆動は一例に過ぎず、第1行〜第n行の第2補助駆動回路37によって第1行〜第n行の感度制御線FDINC[1]〜FDINC[n]が第2電圧VLから第1電圧VDDに同時に駆動される期間が存在するように構成が変更されてもよい。
第1行〜第n行の感度制御線FDINC[1]〜FDINC[n]の各々を行駆動回路20のバッファ回路225および補助回路30の第2補助駆動回路37によって駆動する構成は、クロストークおよびスミアの低減に有効である。
図4には、本発明の第2実施形態の撮像装置1の構成が示されている。第2実施形態の撮像装置1は、図1に示された第1実施形態の撮像装置1から第2補助駆動回路37を取り除いた構成を有する。図5には、本発明の第3実施形態の撮像装置1の構成が示されている。第3実施形態の撮像装置1は、図1に示された第1実施形態の撮像装置1から補助駆動回路34を取り除いた構成を有する。
以下、撮像装置1を移動体に適用した例を説明する。移動体は、例えば、車載カメラを備えた自動車である。図6(a)は、自動車2100の外観と主な内部構造を模式的に示している。自動車2100は、撮像装置2102、撮像システム用集積回路(ASIC:Application Specific Integrated Circuit)2103、警報装置2112、主制御部2113を備える。
撮像装置2102には、上述の第1乃至第3実施形態に代表される撮像装置1が用いられる。警報装置2112は、撮像システム、車両センサ、制御ユニットなどから異常を示す信号を受けたときに、運転手へ向けて警告を行う。主制御部2113は、撮像システム、車両センサ、制御ユニットなどの動作を統括的に制御する。なお、自動車2100が主制御部2113を備えていなくてもよい。この場合、撮像システム、車両センサ、制御ユニットが個別に通信インターフェースを有して、それぞれが通信ネットワークを介して制御信号の送受を行う(例えばCAN規格)。
図6(b)は、自動車2100のシステム構成を示すブロック図である。自動車2100は、第1の撮像装置2102と第2の撮像装置2102を含む。つまり、本実施例の車載カメラはステレオカメラである。撮像装置2102には、光学部2114により被写体像が結像される。撮像装置2102から出力された画素信号は、画像前処理部2115によって処理され、そして、撮像システム用集積回路2103に伝達される。画像前処理部2115は、S−N演算や、同期信号付加などの処理を行う。
撮像システム用集積回路2103は、画像処理部2104、メモリ2105、光学測距部2106、視差演算部2107、物体認知部2108、異常検出部2109、および、外部インターフェース(I/F)部2116を備える。画像処理部2104は、画素信号を処理して画像信号を生成する。また、画像処理部2104は、画像信号の補正や異常画素の補完を行う。メモリ2105は、画像信号を一時的に保持する。また、メモリ2105は、既知の撮像装置2102の異常画素の位置を記憶していてもよい。光学測距部2106は、画像信号を用いて被写体の合焦または測距を行う。視差演算部2107は、視差画像の被写体照合(ステレオマッチング)を行う。物体認知部2108は、画像信号を解析して、自動車、人物、標識、道路などの被写体の認知を行う。異常検出部2109は、撮像装置2102の故障、あるいは、誤動作を検知する。異常検出部2109は、故障や誤動作を検知した場合には、主制御部2113へ異常を検知したことを示す信号を送る。外部I/F部2116は、撮像システム用集積回路2103の各部と、主制御部2113あるいは種々の制御ユニット等との間での情報の授受を仲介する。
自動車2100は、車両情報取得部2110および運転支援部2111を含む。車両情報取得部2110は、速度・加速度センサ、角速度センサ、舵角センサ、測距レーダ、圧力センサなどの車両センサを含む。
運転支援部2111は、衝突判定部を含む。衝突判定部は、光学測距部2106、視差演算部2107、物体認知部2108からの情報に基づいて、物体との衝突可能性があるか否かを判定する。光学測距部2106や視差演算部2107は、対象物までの距離情報を取得する距離情報取得手段の一例である。すなわち、距離情報とは、視差、デフォーカス量、対象物までの距離等に関する情報である。衝突判定部はこれらの距離情報のいずれかを用いて、衝突可能性を判定してもよい。距離情報取得手段は、専用に設計されたハードウェアによって実現されてもよいし、ソフトウェアモジュールによって実現されてもよい。
運転支援部2111が他の物体と衝突しないように自動車2100を制御する例を説明したが、他の車両に追従して自動運転する制御や、車線からはみ出さないように自動運転する制御などにも適用可能である。
自動車2100は、さらに、エアバッグ、アクセル、ブレーキ、ステアリング、トランスミッション等の走行に用いられる駆動部を具備する。また、自動車2100は、それらの制御ユニットを含む。制御ユニットは、主制御部2113の制御信号に基づいて、対応する駆動部を制御する。
本実施例に用いられた撮像システムは、自動車に限らず、例えば、船舶、航空機あるいは産業用ロボットなどの移動体(移動装置)に適用することができる。加えて、移動体に限らず、高度道路交通システム(ITS)等、広く物体認識を利用する機器に適用することができる。
以上に説明した通り、自動車の実施例において、撮像装置2102には、上述の第1〜第3の実施形態のいずれかの撮像装置が用いられる。このような構成によれば、テストカバレッジ率を向上させることができる。
1:撮像装置、10:画素アレイ、11:画素、PD:光電変換部、Tr1:転送部、Tr2:リセット部、Tr3:増幅部、Tr4:選択部、Tr5:スイッチ、CVC:電荷電圧変換部、FD:電荷電圧変換ノード、C:容量、20:行駆動回路、21:行選択回路、22:バッファ回路群、221:バッファ回路、RES:リセット制御信号、TX:転送制御信号、SEL:選択制御信号、FDINC;感度制御信号、30:補助回路、31:

Claims (21)

  1. 複数の行および複数の列を構成するように配列された複数の画素と、
    前記複数の行の1つに対して1つの制御線群が接続されるように、前記複数の行にそれぞれ割り当てられた複数の制御線群と、
    前記複数の制御線群を駆動する行駆動回路と、
    補助回路と、を備え、
    前記複数の制御線群の各々は、第1制御線および第2制御線を含み、
    前記行駆動回路は、前記複数の制御線群のうち対応する制御線群の前記第1制御線の一端に接続された第1駆動回路と、前記対応する制御線群の前記第2制御線の一端に接続された第2駆動回路と、を含み、
    前記補助回路は、複数の補助駆動回路を含み、前記複数の補助駆動回路の各々は、前記第2制御線に供給される制御信号に従って前記第1制御線を駆動するように前記複数の制御線群のうち対応する制御線群の前記第1制御線の他端に接続され、前記複数の補助駆動回路の各々は、前記第2駆動回路によって前記対応する第2制御線に供給される制御信号、および、前記制御信号とは異なり、前記対応する第1制御線の信号とは異なる第2信号に従って、前記対応する第1制御線を駆動し、前記第2信号は、前記補助駆動回路が前記対応する第1制御線を所定電圧に向かって駆動する期間を規定する、
    ことを特徴とする撮像装置。
  2. 前記補助駆動回路は、前記第1駆動回路が前記第1制御線を第1電圧から第2電圧に駆動するときに、前記第1制御線を前記第1電圧から前記第2電圧に駆動する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記補助駆動回路は、前記第1制御線の他端と前記第2電圧を供給するノードとの間に接続されたトランジスタを含み、
    前記補助駆動回路は、前記トランジスタをオンすることにより、前記第1制御線を駆動する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
  4. 時間幅信号が前記行駆動回路および前記補助回路に供給される、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の撮像装置。
  5. 前記第1駆動回路は、第1期間を規定する第1パルス信号を前記第1制御線に供給し、
    前記第2駆動回路は、第2期間を規定する第2パルス信号を前記制御信号として前記第2制御線に供給し、
    前記第1期間の全体が前記第2期間に属する、
    ことを請求項4に記載の撮像装置。
  6. 前記時間幅信号は、第3期間を規定する第3パルス信号であ
    前記第3期間の全体が前記第2期間に属する、
    ことを特徴とする請求項5に記載の撮像装置。
  7. 前記第3期間は、前記第1期間と等しい、
    ことを特徴とする請求項6に記載の撮像装置。
  8. 前記複数の画素の各々は、光電変換部と、電荷電圧変換部と、前記光電変換部で生じた電荷を前記電荷電圧変換部に転送する転送部と、前記電荷電圧変換部の電圧をリセットするリセット部とを含み、
    前記第1制御線は、前記リセット部を制御するように前記リセット部に接続されている、
    ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の撮像装置。
  9. 前記複数の画素の各々は、選択部を更に含み、前記選択部が活性化されることによって前記複数の画素のうち前記選択部を含む画素が選択され、
    前記第2制御線は、前記選択部を制御するように前記選択部に接続されている、
    ことを特徴とする請求項8に記載の撮像装置。
  10. 前記電荷電圧変換部は、電荷電圧変換ノードと、前記電荷電圧変換ノードの容量を変更するためのスイッチを含み、
    前記複数の制御線群の各々は、前記複数の行のうち対応する行の画素の前記スイッチを制御するための第3制御線を更に含み、
    前記行駆動回路は、複数の第3駆動回路を更に含み、前記複数の第3駆動回路の各々は、前記複数の制御線群のうち対応する制御線群の前記第3制御線を駆動するように前記第3制御線の一端に接続され、
    前記補助回路は、複数の第2補助駆動回路を含み、前記複数の第2補助駆動回路の各々は、前記複数の制御線群のうち対応する制御線群の前記第3制御線を駆動するように前記第3制御線の他端に接続されている、
    ことを特徴とする請求項8又は9に記載の撮像装置。
  11. 前記複数の第2補助駆動回路は、前記複数の第2補助駆動回路に対して共通に生成される制御信号に応答して前記複数の制御線群のそれぞれの前記第3制御線を駆動する、
    ことを特徴とする請求項10に記載の撮像装置。
  12. 前記複数の第2補助駆動回路は、前記複数の制御線群のそれぞれの前記第3制御線が前記複数の第2補助駆動回路によって同時に駆動される期間が存在するように構成されている、
    ことを特徴とする請求項11に記載の撮像装置。
  13. 複数の行および複数の列を構成するように配列された複数の画素と、
    前記複数の行の1つに対して1つの制御線群が接続されるように、前記複数の行にそれぞれ割り当てられた複数の制御線群と、
    前記複数の制御線群を駆動する行駆動回路と、
    補助回路と、を備え、
    前記複数の画素の各々は、光電変換部と、電荷電圧変換部と、前記光電変換部で生じた電荷を前記電荷電圧変換部に転送する転送部と、前記電荷電圧変換部の電圧をリセットするリセット部とを含み、
    前記電荷電圧変換部は、電荷電圧変換ノードと、前記電荷電圧変換ノードの容量を変更するためのスイッチを含み、
    前記複数の制御線群の各々は、前記複数の行のち対応する行の画素の前記スイッチを制御するためのスイッチ制御線を含み、
    前記行駆動回路は、複数の駆動回路を含み、前記複数の駆動回路の各々は、前記複数の制御線群のうち対応する制御線群の前記スイッチ制御線を駆動するように前記スイッチ制御線の一端に接続され、
    前記補助回路は、複数の補助駆動回路を含み、前記複数の補助駆動回路の各々は、前記複数の制御線群のうち対応する制御線群の前記スイッチ制御線を駆動するように前記スイッチ制御線の他端に接続され
    前記複数の補助駆動回路は、前記複数の補助駆動回路に対して共通に生成される制御信号に応答して前記複数の制御線群のそれぞれの前記スイッチ制御線を駆動する、
    ことを特徴とする撮像装置。
  14. 複数の行および複数の列を構成するように配列された複数の画素と、
    前記複数の行の1つに対して1つの制御線群が接続されるように、前記複数の行にそれぞれ割り当てられた複数の制御線群と、
    前記複数の制御線群を駆動する行駆動回路と、
    補助回路と、を備え、
    前記複数の画素の各々は、光電変換部と、電荷電圧変換部と、前記光電変換部で生じた電荷を前記電荷電圧変換部に転送する転送部と、前記電荷電圧変換部の電圧をリセットするリセット部とを含み、
    前記電荷電圧変換部は、電荷電圧変換ノードと、前記電荷電圧変換ノードの容量を変更するためのスイッチを含み、
    前記複数の制御線群の各々は、前記複数の行のち対応する行の画素の前記スイッチを制御するためのスイッチ制御線を含み、
    前記行駆動回路は、複数の駆動回路を含み、前記複数の駆動回路の各々は、前記複数の制御線群のうち対応する制御線群の前記スイッチ制御線を駆動するように前記スイッチ制御線の一端に接続され、
    前記補助回路は、複数の補助駆動回路を含み、前記複数の補助駆動回路の各々は、前記複数の制御線群のうち対応する制御線群の前記スイッチ制御線を駆動するように前記スイッチ制御線の他端に接続され
    前記複数の補助駆動回路は、前記複数の制御線群のそれぞれの前記スイッチ制御線が前記複数の補助駆動回路によって同時に駆動される期間が存在するように構成されている、
    ことを特徴とする撮像装置。
  15. 前記複数の補助駆動回路の各々は、前記複数の駆動回路のうち対応する駆動回路が複数の前記制御線群のうち対応する制御線群の前記スイッチ制御線を第1電圧に駆動するときに、前記対応する制御線群の前記スイッチ制御線を前記第1電圧に駆動する、
    ことを特徴とする請求項13又は14に記載の撮像装置。
  16. 前記複数の補助駆動回路の各々は、前記対応する制御線群の前記スイッチ制御線の他端と前記第1電圧を供給するノードとの間に接続されたトランジスタを含み、前記トランジスタがオンされることにより、前記対応する制御線が駆動される、
    ことを特徴とする請求項15に記載の撮像装置。
  17. 前記複数の画素は、前記第1駆動回路および前記第2駆動回路を含む行駆動回路と前記補助回路との間に配置されている、
    ことを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の撮像装置。
  18. 前記複数の補助駆動回路の各々は、前記対応する第2制御線に供給される前記制御信号、および、前記第2信号を受信し、前記対応する制御線群の前記第1制御線を駆動するための信号を発生する論理ゲートを含む、
    ことを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の撮像装置。
  19. 前記行駆動回路は、前記複数の画素から画素を選択するように構成され、
    前記撮像装置は、前記行駆動回路によって選択された画素から信号を読み出すように構成された読出回路を更に備える、
    ことを特徴とする請求項13乃至16のいずれか1項に記載の撮像装置。
  20. 複数の行および複数の列を構成するように配列された複数の画素と、
    前記複数の行の1つに対して1つの制御線群が接続されるように、前記複数の行にそれぞれ割り当てられた複数の制御線群と、
    前記複数の制御線群を駆動する行駆動回路と、
    補助回路と、を備え、
    前記複数の制御線群の各々は、第1制御線および第2制御線を含み、
    前記行駆動回路は、前記第1制御線の一端に接続された第1駆動回路と、前記第2制御線の一端に接続された第2駆動回路と、を含み、
    前記補助回路は、複数の補助駆動回路を含み、前記複数の補助駆動回路の各々は、前記複数の制御線群のうち対応する制御線群の前記第1制御線の他端に接続され、
    前記複数の補助駆動回路の各々は、前記対応する第2制御線に供給される制御信号に従って、前記対応する第1制御線を駆動し、
    前記複数の画素は、前記第1駆動回路および前記第2駆動回路を含む行駆動回路と前記補助回路との間に配置されている、
    ことを特徴とする撮像装置。
  21. 請求項1乃至20のいずれか1項に記載の撮像装置と、
    前記撮像装置から出力される信号を処理する集積回路と、
    を備えることを特徴とする移動体。
JP2017059690A 2017-03-24 2017-03-24 撮像装置および移動体 Active JP6877203B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017059690A JP6877203B2 (ja) 2017-03-24 2017-03-24 撮像装置および移動体
US15/921,976 US10403658B2 (en) 2017-03-24 2018-03-15 Image sensing device and moving apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017059690A JP6877203B2 (ja) 2017-03-24 2017-03-24 撮像装置および移動体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018164170A JP2018164170A (ja) 2018-10-18
JP2018164170A5 JP2018164170A5 (ja) 2020-05-07
JP6877203B2 true JP6877203B2 (ja) 2021-05-26

Family

ID=63582947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017059690A Active JP6877203B2 (ja) 2017-03-24 2017-03-24 撮像装置および移動体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10403658B2 (ja)
JP (1) JP6877203B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10834354B2 (en) 2018-06-25 2020-11-10 Canon Kabushiki Kaisha Imaging device, imaging system, movable object, and signal processing device
JP7245014B2 (ja) 2018-09-10 2023-03-23 キヤノン株式会社 固体撮像装置、撮像システム、および固体撮像装置の駆動方法
JP7353752B2 (ja) 2018-12-06 2023-10-02 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像システム
JP7303682B2 (ja) 2019-07-19 2023-07-05 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像システム
JP7374639B2 (ja) 2019-07-19 2023-11-07 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像システム
CN113497905B (zh) 2020-04-01 2024-03-12 佳能株式会社 光电转换设备、成像系统和移动物体
JP7171649B2 (ja) 2020-05-15 2022-11-15 キヤノン株式会社 撮像装置および撮像システム

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007011095A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
EP1808844B1 (en) * 2006-01-13 2012-10-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
JP2007208322A (ja) * 2006-01-30 2007-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置
JP4931232B2 (ja) * 2007-07-04 2012-05-16 キヤノン株式会社 撮像装置及びその処理方法
JP4500862B2 (ja) 2008-04-11 2010-07-14 キヤノン株式会社 固体撮像装置の駆動方法
JP5181840B2 (ja) * 2008-05-30 2013-04-10 ソニー株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、及び電子機器
JP4891308B2 (ja) 2008-12-17 2012-03-07 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び固体撮像装置を用いた撮像システム
JP2011120148A (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 Nikon Corp 撮像素子
JP5979896B2 (ja) 2012-02-09 2016-08-31 キヤノン株式会社 固体撮像装置
CN104170372B (zh) * 2012-02-27 2019-10-15 索尼半导体解决方案公司 成像元件和电子设备
JP6004685B2 (ja) 2012-03-19 2016-10-12 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びその駆動方法
JP5886806B2 (ja) 2013-09-17 2016-03-16 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP6192469B2 (ja) 2013-10-01 2017-09-06 オリンパス株式会社 撮像装置
JP6246004B2 (ja) 2014-01-30 2017-12-13 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP6412328B2 (ja) 2014-04-01 2018-10-24 キヤノン株式会社 固体撮像装置およびカメラ
JP6385126B2 (ja) 2014-05-02 2018-09-05 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP6482186B2 (ja) 2014-05-23 2019-03-13 キヤノン株式会社 撮像装置及びその駆動方法
JP6351404B2 (ja) 2014-07-02 2018-07-04 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
JP6415187B2 (ja) 2014-08-29 2018-10-31 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像システム
JP6480768B2 (ja) 2015-03-17 2019-03-13 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びその駆動方法
US10742920B2 (en) * 2015-09-30 2020-08-11 Nikon Corporation Image sensor, image-capturing apparatus, and electronic device
JP7005125B2 (ja) 2016-04-22 2022-01-21 キヤノン株式会社 撮像素子、撮像システム、および撮像素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018164170A (ja) 2018-10-18
US10403658B2 (en) 2019-09-03
US20180277578A1 (en) 2018-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6877203B2 (ja) 撮像装置および移動体
US20200228741A1 (en) Solid-state imaging device, method of driving solid-state imaging device, and imaging system
US11558568B2 (en) Image sensor and imaging device
JP7245016B2 (ja) 光電変換装置および撮像システム
US11503231B2 (en) Imaging device, imaging system, and moving body
US20180197907A1 (en) Solid-state imaging device and imaging system
CN110139008B (zh) 成像装置、成像系统和移动体
EP4016991A1 (en) Imaging device, imaging system, and moving body
US20200014871A1 (en) Imaging device, imaging system, and moving body
JP6815890B2 (ja) 撮像装置、撮像システム、および、移動体
US20200075649A1 (en) Photoelectric conversion device, imaging system, moving body, and stackable semiconductor device
US11776974B2 (en) Photoelectric conversion apparatus, photoelectric conversion system, and moving body
US11394903B2 (en) Imaging apparatus, imaging system, and moving body
JP6812397B2 (ja) 固体撮像装置及びその駆動方法、並びに撮像システム
US11140348B2 (en) AD conversion device, imaging device, imaging system, and mobile apparatus
JP2018107747A (ja) 撮像装置、故障検知方法、撮像システム、及び移動体
US20200228793A1 (en) Photoelectric conversion device and photoelectric conversion system
JP7167086B2 (ja) 回路、チップ、撮像装置、撮像システム、移動体
JP2020080454A (ja) 光電変換装置、光電変換システム、移動体、および、信号処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200324

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201211

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210427

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6877203

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151