JP6876929B2 - 車両管理装置と端末装置と車両管理方法およびプログラム - Google Patents

車両管理装置と端末装置と車両管理方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6876929B2
JP6876929B2 JP2018510266A JP2018510266A JP6876929B2 JP 6876929 B2 JP6876929 B2 JP 6876929B2 JP 2018510266 A JP2018510266 A JP 2018510266A JP 2018510266 A JP2018510266 A JP 2018510266A JP 6876929 B2 JP6876929 B2 JP 6876929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
delivery
user
terminal device
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018510266A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017175510A1 (ja
Inventor
淳史 野田
淳史 野田
勝吉 金本
勝吉 金本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Sony Group Corp
Original Assignee
Sony Corp
Sony Group Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp, Sony Group Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2017175510A1 publication Critical patent/JPWO2017175510A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6876929B2 publication Critical patent/JP6876929B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06312Adjustment or analysis of established resource schedule, e.g. resource or task levelling, or dynamic rescheduling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/02Reservations, e.g. for tickets, services or events
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/083Shipping
    • G06Q10/0833Tracking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/085Payment architectures involving remote charge determination or related payment systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/01Customer relationship services
    • G06Q30/015Providing customer assistance, e.g. assisting a customer within a business location or via helpdesk
    • G06Q30/016After-sales
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/04Billing or invoicing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0645Rental transactions; Leasing transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/18Legal services
    • G06Q50/188Electronic negotiation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/40Business processes related to the transportation industry
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/26Pc applications
    • G05B2219/2637Vehicle, car, auto, wheelchair

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

この技術は、車両管理装置と端末装置と車両管理方法およびプログラムに関し、利用者が利用予定者への車両の引き渡しを円滑に行うことができるようにする。
近年、車両の有効利用や維持費削減等のために、車両を複数のユーザで共用するシステムが実用化されている。このシステムにおいて、共用車両を利用しているユーザは、予め設定された引渡位置へ共用車両を返却して利用を終了する。また、次のユーザは、予め設定された引渡位置で、返却された共用車両を借り受けることが行われている。また、特許文献1では、車両の利用開始および利用終了の位置の制限を緩和する提案がなされている。
特開2014−071873号公報
ところで、事故や工事等によって渋滞等が生じた場合や、走行予定の道路が封鎖されて迂回をしなければならない状況等が発生すると、車両の引渡位置や引渡時刻を予め設定しても、引渡位置および引渡時刻で車両の引き渡しを行うことができない。このため、利用者と利用予定者との間での車両の引き渡しで障害を招いてしまうおそれがある。
そこで、この技術では車両の引き渡しを円滑に行うことができる車両管理装置と端末装置と車両管理方法およびプログラムを提供することを目的とする。
この技術の第1の側面は、
車両の利用者が用いる端末装置と前記車両の利用予定者が保有する端末装置と通信を行う通信部と、
前記車両の位置情報に基づいて推定された前記利用者から前記利用予定者に前記車両を引き渡す引渡位置への推定到着時刻が、前記車両の引渡時刻を基準とした前記引渡時刻を含む予め設定された所定時刻範囲内でない場合に、前記利用予定者の端末装置に対して引渡状況を送信する車両管理部とを備え、
前記車両管理部は、前記推定到着時刻が前記所定時刻範囲よりも遅い場合、前記利用者の端末装置に対して引渡遅延に対する補償額の情報を含めた引渡条件を送信する
車両管理装置にある。
この技術において、通信部は、車両の利用者が用いる端末装置と車両の利用予定者が保有する端末装置と通信を行う。また、車両の位置情報に基づいて推定した利用者から利用予定者に車両を引き渡す引渡位置への推定到着時刻が、車両の引渡時刻を基準として設定した引渡時刻を含む予め設定された所定時刻範囲内でない場合、例えば推定到着時刻が所定時刻範囲よりも遅い場合、利用予定者に対して代替車両に関する情報を含めた引渡状況を送信して、引渡状況に対する利用予定者からの応答によって代替車両の利用が可能でないことが示された場合、利用者の端末装置に対して、利用者と利用予定者で合意した引渡条件の要求や到着の遅延に関して利用予定者に対する補償に関する情報を含む到着時刻の遅延に関する情報を送信する。また、引渡条件には、利用者が用いる端末装置と利用予定者が保有する端末装置で引渡条件の交渉を行うための情報を含めて送信して、利用予定者が保有する端末装置と利用予定者が保有する端末装置で引渡条件の交渉を行わせる。さらに、車両管理部は、引渡条件の要求に対して応答された引渡条件を記憶する。また、車両管理部は、利用予定者からの応答によって代替車両の利用が可能であることが示された場合、利用予定者に代替車両に関する情報を送信する。また、車両管理部は、推定到着時刻が設定された所定時刻範囲よりも遅い場合には引渡状況に引渡位置の近傍に位置する店舗に関する情報を含めて送信する。車両管理部は、推定到着時刻が所定時刻範囲よりも早い場合、利用者が用いる端末装置に対して、早着によって生じる追加費用に関する情報を含む引渡状況を送信する。また、車両管理部は、推定到着時刻が所定時刻範囲よりも早い場合、引渡情報に、推定到着時刻を所定時刻範囲とするために利用可能な情報を含める。
この技術の第2の側面は、
位置情報を取得する位置情報取得部と、
所定の車両に関するデータを管理する車両管理装置と通信を行う通信部と、
前記位置情報取得部と前記通信部を制御する制御部とを備え、
前記制御部は、前記位置情報取得部で取得された位置情報または前記位置情報に基づき推定した利用者から利用予定者に前記車両を引き渡す引渡場所への推定到着時刻を前記車両管理装置に送信して、前記推定到着時刻が前記車両の引渡時刻を基準とした前記引渡時刻を含む予め設定された所定時刻範囲よりも遅い場合に前記車両管理装置から送信された引渡遅延に対する補償額の情報を含めた引渡条件の要求に応じて、前記利用予定者との前記車両の引渡条件の設定に関する通信を制御する
端末装置にある。
この技術において、制御部は、位置情報取得部で取得した情報を通信部から車両管理装置に送信したことに基づいて車両管理装置より受信した車両の利用予定者が保有する端末装置との引渡条件を、車両の利用予定者の端末装置に対して送信する。また、制御部は、現在の利用者により入力された引渡条件を、利用予定者の端末装置に対して送信する。引渡条件には、記車両の到着の遅延に対して現在の利用者が承諾した補償の情報を含める。また、引渡条件には、到着の遅延に対する補償の情報に現在の利用者が支払いを承諾した補償金の情報を含める。また引渡条件は、利用予定者が乗車する引渡位置と引渡時刻の変更に関する情報を含める。
さらに、制御部は、利用予定者の端末装置へ引渡位置と引渡時刻を示す引渡条件を送信し、利用予定者の端末装置より承諾しない旨のデータを受信した場合、新たな引渡条件を入力するための画面を表示するよう制御する。また、制御部は、利用予定者の保有する端末装置から新たな引渡条件に関するデータを受信した場合、新たな引渡条件を表示するよう制御し、利用者の操作に基づいた応答を生成して利用予定者の保有する端末装置へ送信する。
この技術の第3の側面は、
通信部によって、車両の利用者が用いる端末装置と前記車両の利用予定者が保有する端末装置と通信を行うことと、
車両管理部によって、前記車両の位置情報に基づいて推定された前記利用者から前記利用予定者に前記車両を引き渡す引渡場所への推定到着時刻が、前記車両の引渡時刻を基準とした前記引渡時刻を含む所定時刻範囲内でない場合に、前記利用者または前記利用予定者の端末装置に対して引渡状況を送信することと
前記推定到着時刻が前記所定時刻範囲よりも遅い場合、前記車両管理部によって、前記利用者の端末装置に対して引渡遅延に対する補償額の情報を含めた引渡条件を送信すること
を含む車両管理方法にある。
この技術の第4の側面は、
車両の管理をコンピュータで実行させるプログラムであって、
通信部を介して前記車両の利用者が用いる端末装置から取得した情報に基づいて推定された前記利用者から前記車両の利用予定者に前記車両を引き渡す引渡場所への推定到着時刻が、前記車両の引渡時刻を基準とした前記引渡時刻を含む所定時刻範囲内であるか否かを判別する判別機能と、
前記判別機能で前記推定到着時刻が前記所定時刻範囲内でないと判別された場合に、前記利用者が用いる端末装置または前記利用予定者が保有する端末装置に対して引渡状況を通知する通知機能と、
前記推定到着時刻が前記所定時刻範囲よりも遅い場合、前記利用者の端末装置に対して引渡遅延に対する補償額の情報を含めた引渡条件を通知する引渡条件通知機能と
を前記コンピュータで実現するプログラムにある。
なお、本技術のプログラムは、例えば、様々なプログラム・コードを実行可能な汎用コンピュータに対して、コンピュータ可読な形式で提供する記憶媒体、通信媒体、例えば、光ディスクや磁気ディスク、半導体メモリなどの記憶媒体、あるいは、ネットワークなどの通信媒体によって提供可能なプログラムである。このようなプログラムをコンピュータ可読な形式で提供することにより、コンピュータ上でプログラムに応じた処理が実現される。
この技術によれば、車両管理装置では、通信部を用いて車両の利用者が用いる端末装置と車両の利用予定者が保有する端末装置と通信が行われる。また、車両管理装置では、車両の位置情報に基づいて推定された利用者から利用予定者に車両を引き渡す引渡位置への推定到着時刻が、車両の引渡時刻を基準とした引渡時刻を含む予め設定された所定時刻範囲内でない場合に、利用予定者の端末装置に対して引渡状況が送信される。このため、利用予定者は利用者による車両の利用状況を把握できるようになり、利用者から利用予定者への車両の引き渡しを円滑に行うことができる。なお、本明細書に記載された効果はあくまで例示であって限定されるものではなく、また付加的な効果があってもよい。
車両管理システムの構成を例示した図である。 車両の構成を例示した図である。 車両管理装置の構成を例示した図である。 車両管理システムの動作を示すフローチャートである。 推定到着時刻が引渡時刻範囲よりも遅れる場合の車両管理装置の動作の一部を例示したフローチャートである。 車両と車両管理装置と情報端末の動作を示すシーケンス図である。 合意引渡条件の要求通知に対する応答処理を例示したフローチャートである。 合意引渡条件の要求通知に対する応答処理のユーザインタフェース画面を例示した図である。 合意引渡条件の要求通知を受信したときの他のユーザインタフェース画面を例示した図である。 代替案応答結果が非承諾であることを示している場合のユーザインタフェース画面を例示している。 推定到着時刻が引渡時刻範囲よりも早い場合の車両管理装置の動作の一部を例示したフローチャートである。 車両と車両管理装置の動作を示すシーケンス図である。 推定到着時刻が引渡時刻範囲よりも早い場合におけるユーザインタフェース画面を例示した図である。 合意引渡条件の要求通知に対する応答処理を例示したフローチャートである。 合意引渡条件の要求に対する応答処理のユーザインタフェース画面を例示した図である。 利用者が引渡条件の変更を希望する場合の動作を例示したフローチャートである。 取得した情報を車両や情報端末で提示した場合のユーザインタフェース画面を例示した図である。 取得した情報を車両や情報端末で提示した場合の他のユーザインタフェース画面を例示した図である。
以下、本技術を実施するための形態について説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
1.車両管理システムの構成
2.車両の構成
3.車両管理装置の構成
4.端末装置の構成
5.車両管理システムの動作
5−1.推定到着時刻が引渡時刻範囲よりも遅れる場合の動作
5−2.推定到着時刻が引渡時刻範囲よりも早くなる場合の動作
5−3.引渡位置の変更交渉の動作
5−4.引渡条件の変更交渉の他の動作
6.車両管理システムの他の動作
<1.車両管理システムの構成>
図1は、車両管理システムの構成を例示している。車両管理システム10は、車両20と、車両に関するデータを管理する車両管理装置(サービスサーバ)50および端末装置60を用いて構成されている。なお、図1では、説明を簡単とするため、利用者が利用している共用の車両20と、利用予定者が保有している端末装置60のみを示している。また、車両管理システム10は、車両管理装置50に対して種々の情報例えば交通情報や天気情報,店舗情報等を提供する情報提供装置90を用いた構成としてもよい。また、利用者が端末装置を保有しており、利用者が保有している端末装置を用いて車両管理装置50や利用予定者の端末装置60と通信を行うようにしてもよい。なお、以下の説明では、車両20を利用者が端末装置として用いる場合を例示している。
<2.車両の構成>
図2は、車両の構成を例示している。車両20は、通信ネットワーク35を介して接続された複数の制御部や検出部を備える。図2に示した例では、車両20は、駆動系制御部21、ボディ系制御部22、バッテリ制御部23、車外情報検出部24、無線通信部25、位置情報取得部26および統合制御部31を備える。通信ネットワーク35は、例えば、CAN(Controller Area Network)、LIN(Local Interconnect Network)、LAN(Local Area Network)又はFlexRay(登録商標)等の任意の規格に準拠した車載通信ネットワークであってよい。また、統合制御部31には、入力部27、音声出力部28、表示部29が接続されている。
各制御部は、各種プログラムにしたがって演算処理を行うマイクロコンピュータと、マイクロコンピュータにより実行されるプログラム又は各種演算に用いられるパラメータ等を記憶する記憶部と、各種制御対象の装置を駆動する駆動回路とを備える。
駆動系制御部21は、各種プログラムにしたがって車両の駆動系に関連する装置の動作を制御する。例えば、駆動系制御部21は、内燃機関又は駆動用モータ等の車両の駆動力を発生させるための駆動力発生装置、駆動力を車輪に伝達するための駆動力伝達機構、車両の舵角を調節するステアリング機構として機能する。また、駆動系制御部21は、車両の制動力を発生させる制動装置等の制御装置としての機能、ABS(Antilock Brake System)又はESC(Electronic Stability Control)等の制御装置としての機能を有してもよい。
駆動系制御部21には、車両状態検出部211が接続される。車両状態検出部211には、例えば、車体の軸回転運動の角速度を検出するジャイロセンサ、車両の加速度を検出する加速度センサ、あるいは、アクセルペダルの操作量、ブレーキペダルの操作量、ステアリングホイールの操舵角、エンジン回転数又は走行速度等を検出するためのセンサのうちの少なくとも一つが含まれる。駆動系制御部21は、車両状態検出部211から入力される信号を用いて演算処理を行い、内燃機関、駆動用モータ、電動パワーステアリング装置又はブレーキ装置等を制御する。
ボディ系制御部22は、各種プログラムにしたがって車体に装備された各種装置の動作を制御する。例えば、ボディ系制御部22は、キーレスエントリシステム、スマートキーシステム、パワーウィンドウ装置、あるいは、ヘッドランプ、バックランプ、ブレーキランプ、ウィンカー又はフォグランプ等の各種ランプの制御装置として機能する。この場合、ボディ系制御部22には、鍵を代替する携帯機から発信される電波又は各種スイッチの信号が入力され得る。ボディ系制御部22は、これらの電波又は信号の入力を受け付け、車両のドアロック装置、パワーウィンドウ装置、ランプ等を制御する。
バッテリ制御部23は、各種プログラムにしたがって駆動用モータの電力供給源である二次電池231を制御する。例えば、バッテリ制御部23には、二次電池231を備えたバッテリ装置から、バッテリ温度、バッテリ出力電圧又はバッテリの残存容量等の情報が入力される。バッテリ制御部23は、これらの信号を用いて演算処理を行い、二次電池231の温度調節制御又はバッテリ装置に備えられた冷却装置等の制御を行う。
車外情報検出部24は、車両管理システム10を搭載した車両の外部の情報を検出する。車外情報検出部24は、例えば車両の周辺領域を撮像して、撮像画に基づき周囲の視認対象物(例えば人や他の車両等)の検出や検出した視認対象物の位置の推定等を行う。
無線通信部25は、DSRC(登録商標)(Dedicated Short Range Communication)等の無線通信網を介して車両管理装置50等と通信を行い、受信した情報を統合制御部31に出力する。また、無線通信部25は車外情報検出部24で取得した情報等を車両管理装置50等へ送信する。なお、無線通信部25は、無線LANの無線通信網、2G,LTE,4Gなどの携帯電話用の無線通信網等の無線通信網を介して車両管理装置50や端末装置60との通信を行ってもよい。
位置情報取得部26は、現在位置を示す位置情報を取得する。位置情報取得部26は、測位信号例えば全地球測位システム(GNSS:Global Navigation Satellite System)の信号等を受信して、受信した測位信号に基づき現在位置を算出することで位置情報を取得する。位置情報取得部26は、取得した位置情報を統合制御部31へ出力する。
入力部27は、例えば、操作ボタン、マイクロフォン、操作スイッチまたは操作レバー、表示部29の画面上に設けられたタッチパネル等、運転者等によって入力操作され得る装置によって実現される。入力部27は、運転者等により入力された情報に基づいて入力信号を生成し、統合制御部31へ出力する。例えば、表示部29の画面上に後述するユーザインタフェース画面を表示して、入力部27は、ユーザインタフェース画面の操作ボタンの表示位置でユーザ操作が行われたことを示す入力信号を統合制御部31へ出力する。したがって、統合制御部31は、表示部29に表示させたユーザインタフェース画面と入力信号に基づくユーザ操作位置から、操作ボタンが操作されたことを判別できる。
音声出力部28は、統合制御部31から出力された音声信号に基づき音声出力を行うことで、運転者等に対して聴覚的に種々の情報を通知する。表示部29は、統合制御部31からの画像信号に基づいて後述するようなユーザインタフェース画面等の表示を行い、運転者等に対して視覚的に種々の情報を通知する。
統合制御部31は、CPU(Central Processing Unit),ROM(Read Only Memory),RAM(Random Access Memory)等を有している。ROM(Read Only Memory)は、CPU(Central Processing Unit)により実行される各種プログラムを記憶する。RAM(Random Access Memory)は、各種パラメータ、演算結果またはセンサ値等の情報を記憶する。CPUは、ROMに記憶されている各種プログラムを実行して、入力部27からの入力信号および通信ネットワーク35を介した各制御部や検出部および無線通信部との通信によって取得した情報、およびRAMに記憶されている情報等に応じて車両20の動作全般を制御する。また、統合制御部31は、運転者等に対して、聴覚的に通知する種々の情報を示す音声信号を生成して音声出力部28へ出力して、視覚的に通知する種々の情報を示す画像信号を生成して表示部29へ出力する。また、統合制御部31は、位置情報取得部26で取得した位置情報や、ROMまたはRAMに記憶されている地図情報等に基づき車両の走行支援、例えば目的地までのナビゲーション等を行う。さらに、統合制御部31は、無線通信部25を用いて車両管理装置50や端末装置60等と通信を行う。統合制御部31は、車両管理装置50や端末装置60等との通信によって、後述するように、現在位置を示す位置情報を車両管理装置50へ通知する処理や、運転者等と車両管理装置50とで引渡条件に関する合意手続き処理、位置情報または位置情報に基づき推定した利用者から利用予定者に車両を引き渡す引渡場所への推定到着時刻を車両管理装置50に送信することに応じて、端末装置60の所有者との引渡条件の交渉処理等を行う。また、統合制御部31は、ナビゲーション機能を利用して車両20の走行状態や現在位置等に基づき、目的地すなわち車両20の引渡位置への推定到着時刻を算出して、算出した推定到着時刻を示す情報を車両管理装置50へ送信してもよい。
なお、図2に示した例において、通信ネットワーク35を介して接続された少なくとも二つの制御部が一つの制御部として一体化されてもよい。あるいは、個々の制御部が、複数の制御部により構成されてもよい。さらに、車両20が、図示されていない別の制御部を備えてもよい。また、上記の説明において、いずれかの制御部が担う機能の一部または全部を、他の制御部に持たせてもよい。つまり、通信ネットワーク35を介して情報の送受信がされるようになっていれば、所定の演算処理が、いずれかの制御部で行われるようになってもよい。また、車両20を利用者の端末装置として用いる場合、車両20の無線通信部25,位置情報取得部26,入力部27,音声出力部28,表示部29および統合制御部31等は、利用者の端末装置を構成する機能ブロックとなる。
<3.車両管理装置の構成>
図3は、車両管理装置の構成を例示している。車両管理装置50は、無線通信部51、情報管理データベース部52、運転状況管理データベース部53、車両管理部55を有している。車両管理装置50の各部は、ネットワーク59を介して接続されている。
無線通信部51は、DSRC(登録商標)(Dedicated Short Range Communication)等の無線通信網を介して車両20と通信を行い、受信した情報を情報管理データベース部52や運転状況管理データベース部53へ出力する。また、無線通信部51は、車両管理部55から出力された情報を車両20や端末装置60へ送信する。なお、無線通信部51は、無線LANの無線通信網、2G,LTE,4Gなどの携帯電話用の無線通信網等の無線通信網を介して車両20や端末装置60との通信を行ってもよい。
情報管理データベース部52は、車両20から送信された車両の位置情報を時刻情報と共に車両毎に記憶する。運転状況管理データベース部53は、車両の運転状況に関する情報を車両毎に記憶する。
また、車両管理部55には、入力部56、音声出力部57、表示部58が接続されている。
入力部56は、例えば、タッチパネル、操作ボタン、操作スイッチ等、車両管理者によって入力操作され得る装置によって実現される。入力部56は、車両管理者等の操作入力に応じた入力信号を生成して車両管理部55に出力する。
音声出力部57は、車両管理部55からの音声信号に基づいた音声出力を行い、車両管理者に対して聴覚的に種々の情報を通知する。表示部58は、車両管理部55からの画像信号に基づき画像表示を行い、車両管理者に対して視覚的に種々の情報を通知する。
車両管理部55は、情報管理データベース部52と運転状況管理データベース部53に記憶されているデータに基づき、車両毎に位置や運転状況の管理を行い、利用者から利用予定者への車両の引き渡しが円滑に行われるように車両の管理制御を行う。
なお、図3では、情報管理データベース部52、運転状況管理データベース部53、車両管理部55が一体に設けられている場合を例示した。しかし、情報管理データベース部52と運転状況管理データベース部53および車両管理部55は、個々に独立した装置として設けられてもよい。
<4.端末装置の構成>
端末装置60は、利用予定者が携行可能に構成されており、車両20や車両管理装置50と通信を行う無線通信部、車両20や車両管理装置50から受信した情報を表示する表示部、利用予定者の操作を受け付ける入力部を有していればよい。例えば携帯電話(スマートフォンやフィーチャーフォン)等が端末装置60として用いられる。なお、利用者の端末装置として例えば携帯電話等を用いる場合、携帯電話等には無線通信部と表示部と入力部だけでなく現在位置を示す位置情報を取得する位置情報取得部を設ける。
<5.車両管理システムの動作>
次に車両管理システムの動作について説明する。図4は、車両管理システムの動作を示すフローチャートである。ステップST1で車両管理システム10は引渡位置への到着時刻を推定する。引渡位置は、車両20の利用者が利用予定者に車両20を引き渡す場所であり例えば車両20の利用予約の手続き等で予め設定されている。車両管理システム10の車両管理装置50は、車両20から送信された位置情報に基づき、車両20が引渡位置に到着する到着時刻を推定する。また、車両管理装置50は、情報提供装置90から取得した交通情報や天気情報等を用いることで、これらの情報を用いない場合に比べて到着時刻を精度よく推定できる。また、到着時刻の推定は、上述のように車両20でナビゲーション機能を用いて行い、推定到着時刻を示す情報を車両20から車両管理装置50へ送信してもよい。車両管理システム10は、引渡位置への到着時刻を推定してステップST2に進む。
ステップST2で車両管理システム10は推定到着時刻が引渡時刻範囲内であるか判別する。引渡時刻は、車両20の利用者が利用予定者に車両20を引き渡す予定時刻であり、引渡位置と共に例えば車両20の利用予約手続き等で設定されている。また、車両20の引渡時刻を基準として引渡時刻を含む所定時刻範囲(以下「引渡時刻範囲」という)が予め設定されている。引渡時刻範囲は、例えば引渡時刻を基準とした所定の早着時刻から許容可能遅延時刻までの時刻範囲とする。なお、引渡時刻範囲は、利用予約手続き等で設定や変更ができるようにしてもよい。このように、引渡時刻範囲を設定することで、到着時刻を引渡時刻とする場合に限らず、例えば利用予定者の利用前に車両の清掃時間等を設けることで、到着時刻と引渡時刻が異なる場合にも対応できるようになる。車両管理システム10の車両管理装置50は、推定到着時刻が引渡時刻範囲内であると判別した場合にステップST1に戻り、引渡時刻範囲内でないと判別した場合にステップST3に進む。
ステップST3で車両管理システム10は、利用者や利用予定者に対して引渡状況通知を行う。車両管理システム10の車両管理装置50は、車両20の引渡位置への推定到着時刻が引渡時刻範囲内でないことから、車両20の利用者や利用予定者の端末装置に引渡状況通知を送信する。また、車両管理装置50は、引渡状況に応じてステップST1に戻る、あるいはステップST4またはステップST5に進む。なお、引渡状況通知の詳細については後述する。
ステップST4で車両管理システム10は、引渡条件の変更合意処理を行う。車両管理システム10の車両20や端末装置60は、推定到着時刻が引渡時刻範囲内でないことから、引渡条件の変更の合意または引渡条件の変更交渉等を行う。また、車両20は、合意結果や変更交渉によって決められた引渡条件を合意引渡条件として車両管理装置50に通知してステップST5に進む。
ステップST5で車両管理システム10は、引渡条件の変更に対する後処理を行う。車両管理システム10の車両管理装置50は、車両20または端末装置60から応答された引渡条件、例えば車両20の遅延理由や利用者と利用予定者とで合意された引渡条件を記憶する。また、合意引渡条件に基づき引渡位置や引渡時刻を更新してステップST1に戻る。
<5−1.推定到着時刻が引渡時刻範囲よりも遅れる場合の動作>
図5は、推定到着時刻が引渡時刻範囲よりも遅れる場合の車両管理装置の動作の一部を例示したフローチャートであり、図4におけるステップST3とステップST5の動作を示している。なお、図5におけるステップST11乃至ステップST17の動作は図4におけるステップST3、図5におけるステップST21,22の動作は図4におけるステップST5の動作に相当する。
車両管理装置50は、推定到着時刻が引渡時刻範囲よりも遅くなる場合、引渡状況通知として、端末装置60に対して代替車両の斡旋通知や、車両20に対して到着遅延に関する情報を送信する。
ステップST11で車両管理装置50は、利用予定者が被害を被るか判別する。車両管理装置50は、例えば推定到着時刻が引渡時刻範囲より遅れても、引渡時刻における位置が引渡位置の近傍で許容範囲であれば、利用予定者は被害を被ることがないと判別してステップST12に進む。また、車両管理装置50は、例えば推定到着時刻が引渡時刻範囲より遅れて、到着時刻における位置が引渡位置から離れている場合、利用予定者は車両20を予定通りに利用することができないことから被害を被ると判別してステップST13に進む。
ステップST12で車両管理装置50は、利用者に対して車両の引渡遅延を通知する。車両管理装置50は、利用予定者が被害を被ることがないので、利用者に対する引渡状況の通知として例えば車両の遅延や引渡時刻における推定位置等を示す情報を、車両20に送信して図4のステップST1に戻る。
ステップST13で車両管理装置50は、代替車両の用意が可能であるか判別する。車両管理装置50は、車両の運転状況に関する情報に基づき、利用予定者が使用を予定して車両に対する代替車両があるか判別する。車両管理装置50は、代替車両の用意が可能であると判別した場合にステップST14に進み、代替車両の用意ができないと判別した場合にステップST17に進む。
ステップST14で車両管理装置50は、利用予定者に代替車両情報を通知する。車両管理装置50は、利用予定者に対する引渡状況通知として使用可能な1または複数の代替車両に関する情報である代替車両情報(例えば車種,禁煙車であるか否か,燃料の残量等の情報)を利用予定者の端末装置60に送信してステップST15に進む。
ステップST15で車両管理装置50は、代替車両の使用許諾通知があるか判別する。車両管理装置50は、利用予定者の端末装置60から代替車両の使用が選択された場合は代替車両の使用が可能である判別してステップST16に進み、予約されている車両の使用が選択された場合は代替車両の使用が可能でないと判別してステップST17に進む。
ステップST16で車両管理装置50は、使用を許諾した代替車両に関する情報を利用予定者に通知する。車両管理装置50は、設定されている引渡位置および引渡時刻で利用予定者が使用できるように代替車両を用意する。また、代替車両が用意されていることを示す情報や用意された代替車両に関する代替車両情報等を利用予定者の端末装置60に送信してステップST21に進む。
ステップST17で車両管理装置50は、利用者に合意引渡条件の要求を通知する。車両管理装置50は、利用者の端末装置に対して引渡条件として合意引渡条件の要求通知を送信する。車両管理装置50は、合意引渡条件の要求通知に対して、例えば引渡遅延に関して利用予定者に対する補償に関する情報(例えば補償額の情報)を含める。また、車両管理装置50は、合意引渡条件の要求通知に、例えば利用者が利用予定者に対する補償を承諾しない場合に利用予定者と引渡条件の変更交渉を行えるように、利用予定者の連絡先として端末装置60の例えばメールアドレスや電話番号等を含める。車両管理装置50は、合意引渡条件の要求通知を車両20へ送信して図4のステップST4に進む。
上述のステップST4の処理後、ステップST21で車両管理装置50は、遅延原因とステップST4で取得した合意引渡条件を記憶する。車両管理装置50は、遅延原因が利用者の行動(例えば寄り道や停車等)に起因するかまたは不可抗力(例えば事故渋滞等)で生じたかを記憶する。また、車両管理装置50は、引渡条件の変更交渉で合意された合意引渡条件(例えば新たな引渡時刻や引渡位置、遅延に対する利用者から利用予定者への補償等)を記憶する。車両管理装置50は、遅延原因や合意引渡条件を記憶してステップST22に進む。
ステップST22で車両管理装置50は、費用請求処理を行う。車両管理装置50は、遅延原因が利用者の行動に起因する場合、予め取り決めた契約等に基づいて遅延に応じた補償(例えば補償金)を車両20の利用料に追加して請求する。また、引渡条件の変更交渉において利用者から利用予定者への補償が承諾されている場合、この補償(例えば補償金)を車両20の利用料に追加して利用者に対して請求する。なお、車両管理装置50は、利用予定者に対して補償の支払いを行う。
図6は、車両と車両管理装置と情報端末の動作を示すシーケンス図である。なお、図6では車両管理装置におけるデータベース部と車両管理部間の動作についても例示している。
ステップST31で車両20は、車両20の利用を開始する運転者(利用者)情報を車両管理装置50に送信して、車両管理装置50は、車両20から送信された運転者情報を運転状況管理データベース部53に記憶する。
ステップST32で車両管理装置50の運転状況管理データベース部53は、運転状況に関する情報の更新通知を車両管理部55に送信して、車両管理部55は運転者情報で示された利用者による車両20の利用の管理を開始する。
ステップST33で車両20は、現在位置を示す位置情報を定期的に車両管理装置50へ送信して、車両管理装置50は、車両20から送信された位置情報を時刻情報と共に情報管理データベース部52に記憶する。
ステップST34で情報管理データベース部52は、位置情報を記憶する毎に情報の更新通知を車両管理部55に送信する。
ステップST35で車両管理部55は、利用予定者が被害を被るか否かの判別要求を情報管理データベース部52に送信する。
ステップST36で情報管理データベース部52は、判別結果を車両管理部55へ送信する。情報管理データベース部52は、車両管理部55からの判別要求に応じて、車両20の位置情報と位置情報に対応する時刻情報に基づき引渡位置への推定到着時刻を算出する。また、情報管理データベース部52は、推定到着時刻が引渡時刻範囲より遅れて利用予定者が被害を被るか否かを上述のステップST11のように判別して、判別結果を車両管理部55へ送信する。
ステップST37で車両管理部55は、利用予定者が被害を被ることが情報管理データベース部52からの判別結果で示された場合、利用予定者に対して引渡状況通知を行い、利用予定者の端末装置60へ車両の引渡遅延を示す情報を送信する。また、ステップST38で車両管理部55は、利用可能な代替車両があるか否かの代替車両確認要求を運転状況管理データベース部53へ送信する。車両管理部55は、例えば利用予定者との車両の引渡位置や引渡時刻および車両利用予定期間等の情報を含む代替車両確認要求を生成して、運転状況管理データベース部53へ送信する。
ステップST39で運転状況管理データベース部53は、代替車両確認要求に対する確認結果を車両管理部55へ送信する。運転状況管理データベース部53は、記憶している運転状況と代替車両確認要求で示された利用予定者の利用条件等に基づき、利用予定者の利用可能な代替車両を検出して、利用可能な代替車両に関する代替車両情報を確認結果として車両管理部55へ送信する。
ステップST40で車両管理部55は、運転状況管理データベース部53からの確認結果で代替車両情報が示された場合、利用予定者に対して引渡状況通知を行い、利用予定者の端末装置60へ代替車両情報を送信する。
ステップST41で端末装置60は車両選択結果を車両管理部55へ送信する。端末装置60は、代替車両情報を表示して代替車両または予約した車両を利用予定者に選択させる。端末装置60は、利用予定者の選択操作に応じた車両選択結果を車両管理部55へ送信する。
ステップST42で車両管理部55は、合意引渡条件の要求通知を車両20へ送信する。車両管理部55は、端末装置60からの車両選択結果で予約した車両が選択された場合、合意引渡条件の要求通知を車両20へ送信する。車両管理部55は、合意引渡条件の要求通知に例えば推定到着時刻の遅延による補償や利用予定者の連絡先等の情報を含める。また、車両管理部55は、この要求通知に対して補償の承諾または利用者と連絡先が示された利用予定者とで引渡条件の変更交渉によって合意された引渡条件等を合意引渡条件として応答させる。なお、図示せずも、端末装置60からの車両選択結果で代替車両が選択された場合、車両管理部55は選択された代替車両を手配して利用予定者の予定に応じて利用できるようにする。
ステップST43で車両20は、端末装置60と引渡条件の変更交渉を行う。車両20は、合意引渡条件の要求通知に対して利用者の非承諾操作が行われたこと判別した場合、端末装置60と引渡条件の変更交渉を行う。なお引渡条件の変更交渉の詳細については後述する。
ステップST44で車両20は、合意引渡条件やログ情報を車両管理部55へ送信する。車両20は、合意引渡条件の要求通知で示された利用予定者に対する補償を承諾する場合、承諾したことを合意引渡条件として車両管理部55へ送信する。また、要求通知で示された補償に対して利用者の非承諾操作が行われた場合、車両20は、端末装置60との通信によって利用者と利用予定者との引渡条件の変更交渉を行う。また、車両20は、利用者と利用予定者が合意した引渡条件例えば引渡時刻の変更結果や引渡時刻の変更に伴う補償等の情報を合意引渡条件として車両管理部55へ送信する。さらに、車両20は、喫煙検知結果や燃料の残量等の情報をログ情報として車両管理部55へ送信する。
ステップST45で車両管理部55は、車両20の利用者に対して費用請求を行う。車両管理部55は、遅延を生じた原因が利用者に起因する場合の補償や、引渡条件の変更交渉において利用者から利用予定者に対して承諾されている補償(例えば補償金)を車両利用料に追加して、車両20の利用者に対して費用の請求を行う。また、車両管理部55は、図示せずも、利用予定者に対して補償金の支払いや利用予定者の車両利用料から補償金を減額する。
図7は、合意引渡条件の要求通知に対する応答処理を例示したフローチャートである。図7において、車両20は、合意引渡条件の要求通知を車両管理装置50から受信したことに応じて、応答処理を開始する。なお、合意引渡条件の要求の通知では、例えば上述のように引渡時刻の遅延に応じて予め契約等で決められている補償や利用予定者の連絡先等の情報が含まれている。
ステップST51で車両20は、補償の承諾操作が行われたか判別する。車両20は、要求通知で示された利用予定者に対する補償を利用者が承諾する承諾操作が行われたと判別した場合にステップST52に進み、補償を承諾しない非承諾操作が行われたと判別した場合にステップST53へ進む。
ステップST52で車両20は、利用者からの補償を利用予定者に通知する。車両20は、車両管理装置50から示された例えば補償金の支払い通知を利用予定者の端末装置60へ送信してステップST56へ進む。
ステップST53で車両20は、代替案を利用予定者に提案する。車両20は、代替案入力画面を表示して利用者に代替案を設定させる。車両20は、利用者の操作に応じて代替案を作成する。また、車両20は、新たな引渡時刻と引渡時刻の変更に対する補償額の情報等を示す引渡条件である代替案を端末装置60へ送信してステップST54へ進む。
ステップST54で車両20は、代替案が承諾されたか判別する。車両20は、ステップST53の代替案に対する端末装置60からの回答が、代替案の承諾を示している場合にステップST56へ進み、代替案の非承諾を示している場合にステップST55へ進む。
ステップST55で車両20は、非承諾対応処理を行う。車両20は非承諾対応処理として、利用者が新たな代替案を利用予定者に再度提案してもよく、利用予定者が新たな代替案を利用者に提案してもよい。車両20は、利用者または利用予定者の一方から提案された代替案が他方で承諾された場合にステップST56に進む。また、車両20は代替案が所定回数提案されても承諾されていない場合、予め契約等で決められた引渡条件、例えば合意引渡条件の要求通知で示された利用予定者に対する補償を承諾したとしてステップST56に進む。なお、車両20は、利用予定者が提案した代替案に対する利用者の承諾や予め契約等で決められた引渡条件に対する利用者の承諾を端末装置60に送信する。
ステップST56で車両20は、合意引渡条件を車両管理装置へ通知する。車両20は、合意引渡条件の要求通知で示された利用予定者に対する補償の承諾や、利用者と連絡先が示された利用予定者とで合意された引渡条件を、合意引渡条件として車両管理装置50へ送信する。
図8は、合意引渡条件の要求通知に対する応答処理のユーザインタフェース画面を例示している。なお、図8では、引渡条件の変更交渉における利用者が利用している車両20の表示部を用いたユーザインタフェース画面と利用予定者の端末装置60の表示部を用いたユーザインタフェース画面を示している。ユーザインタフェース画面を表示するための画像データやユーザインタフェース画面に基づいて行われた操作に応じた動作を行うための制御プログラム等は、例えば合意引渡条件の要求通知に含めて車両管理装置50から車両20へ送信する。また、これらの画像データや制御プログラムを車両管理装置50から車両20や端末装置60に予め記憶させて、車両管理装置50からの通知に応じて用いるようにしてもよい。
図8の(a)は、車両20において、合意引渡条件の要求通知を受信したときのユーザインタフェース画面である。画面上には、例えば遅延時間と遅延によって生ずる補償額を示す表示画面GAaと利用者が利用予定者に対して補償金の支払いを承諾する承諾操作ボタンGAbおよび支払いを拒否する非承諾操作ボタンGAcの表示が設けられている。車両20は、承諾操作ボタンGAbが操作されたことを判別したとき、合意引渡条件の要求通知で示された補償金の支払いの承諾を、合意引渡条件として車両管理装置50へ送信する。また、車両20は、非承諾操作ボタンGAcが操作されたことを判別したとき、引渡条件の変更交渉を行う。
図8の(b)は、車両20において、引渡条件の変更交渉開始するときのユーザインタフェース画面を例示している。画面上には、代替案の入力画面GAd例えば引渡条件である引渡時刻の指定画面と、利用者が利用予定者に対して承諾した補償の情報例えば補償金の入力画面、および利用予定者への送信指示ボタンGAeが設けられている。利用者は、代替案を入力したのち送信指示ボタンGAeを操作する。このとき、車両20は、新たな引渡時刻を示す情報と利用者が利用予定者に対して承諾した補償の情報を示す代替案を利用予定者の端末装置60へ送信する。なお、利用予定者の情報を保護するため、画面上には利用予定者の連絡先等を表示しないようにする。
図8の(c)は、端末装置60において、代替案を受信したときのユーザインタフェース画面を例示している。画面上には、代替案の表示画面例えば変更後の引渡時刻と補償額を示した表示画面GBaおよび代替案を承諾するときに操作される承諾操作ボタンGBbと代替案を承諾しないときに操作される非承諾操作ボタンGBcが設けられている。端末装置60は、承諾操作ボタンGBbまたは非承諾操作ボタンGBcの操作に応じた代替案応答結果を車両20へ送信する。
図8の(d)は、車両20において、代替案応答結果を端末装置60から受信したときのときのユーザインタフェース画面を例示している。画面上には、代替案応答結果GAfが表示される。なお、図8の(d)では、代替案が利用予定者によって承諾された場合を例示している。
また、図9は、合意引渡条件の要求通知を受信したときの他のユーザインタフェース画面を例示しており、遅延と補償額との関係を可視化した場合を例示している。ユーザインタフェース画面では、図8の(a)における表示画面GAaに替えて、現在時刻と引渡時刻、引渡時刻範囲、推定到着時刻および遅延時間毎の補償(罰金)を時系列に示した表示画面GCaが表示されている。
図10は、代替案応答結果が非承諾であることを示している場合のユーザインタフェース画面を例示している。なお、図10においても、引渡条件の変更交渉における利用者が利用している車両20の表示部を用いたユーザインタフェース画面と利用予定者の端末装置60の表示部を用いたユーザインタフェース画面を示している。車両20は、利用予定者の端末装置へ引渡条件の変更に関する承諾依頼を示す代替案を送信し、利用予定者の端末装置より承諾しない旨の応答を受信した場合、図10の(a)に示すユーザインタフェース画面を表示する。
図10の(a)は、車両20において、代替案応答結果が非承諾であった場合のユーザインタフェース画面である。画面上には、例えば代替案を再度提示する操作ボタンGDaおよび代替案を利用予定者に提案してもらう操作ボタンGDbの表示が設けられている。車両20は、代替案を利用予定者に提案してもらう操作ボタンGDbが操作されたことを判別したとき、代替案の要求を端末装置60へ送信する。なお、車両20は、代替案を再度提示する操作ボタンGDaが操作されたことを判別したとき、図8の(b)のユーザインタフェース画面と同等のユーザインタフェース画面、すなわち新たな引渡条件等を入力するための画面を表示して代替案を利用者に生成される。
図10の(b)は、端末装置60において、車両20から代替案の要求を受信したときのユーザインタフェース画面を例示している。画面上には、代替案の入力画面GEa例えば引渡条件である引渡時刻の指定画面と利用予定者が希望する補償に関する情報例えば補償金の入力画面、および利用者への送信指示ボタンGEbが設けられている。利用予定者は、代替案を入力したのち送信指示ボタンGEbを操作する。このとき、端末装置60は、新たな引渡時刻を示す情報と補償に関する情報を示す代替案を利用者が使用している車両20へ送信する。
図10の(c)は、車両20において、代替案を受信したときのユーザインタフェース画面を例示している。車両20の統合制御部は、利用予定者の保有する端末装置から代替案すなわち新たな引渡条件に関するデータを受信した場合、新たな引渡条件を表示するように制御する。さらに利用者の操作に基づいた応答を生成して利用予定者の保有する端末装置へ送信する。車両20の画面上には、代替案の表示画面GDc例えば変更後の引渡時刻と補償額を示した画面と、代替案を承諾するときに操作される承諾操作ボタンGDdと代替案を承諾しないときに操作される非承諾操作ボタンGDeが設けられている。車両20は、承諾操作ボタンGDdまたは非承諾操作ボタンGDeの操作に応じた応答情報を生成して端末装置60へ送信する。また、車両20は、合意された合意引渡条件を車両管理装置50へ送信する。
図10の(d)は、端末装置60において、応答情報を車両20から受信したときのときのユーザインタフェース画面を例示している。画面上には、応答情報に基づく表示画面GEcが表示される。なお、図10の(d)では、代替案が利用者によって承諾された場合を例示している。
また、図10の動作では、合意引渡条件の要求通知を受信したとき、非承諾操作が行われた場合には利用者から利用予定者に代替案を提案する場合を例示している。また、非承諾操作が行われた場合、図10の(a)に示すユーザインタフェース画面を表示して、代替案の提案を利用者と利用予定者のいずれで行うか選択可能としてもよい。
このような処理を行うことで、推定到着時刻が引渡時刻範囲より遅延する場合、利用予定者に対する引渡状況通知によって引渡時刻の遅延が示される。このため、利用予定者は引渡状況通知に基づき引渡位置への到着を遅らせることで待ち時間を少なくすることが可能となり、車両の引き渡しを円滑に行うことができる。また、推定到着時刻が引渡時刻より遅延する場合、利用可能な代替車両の情報が利用予定者に通知されるので、使用予定のない車両の利用が可能となり、車両の利用を効率よく行える。さらに、予定されている車両を使用する場合に、引渡条件の変更交渉が行われて、利用者と利用予定者が合意した引渡条件で車両の引き渡しを行うことができるようになり、利用者と利用予定者とで車両の引き渡しを円滑に行える。また、利用予定者は当初の予定を変更したプランニング等を行うことも可能となる。
<5−2.推定到着時刻が引渡時刻範囲よりも早くなる場合の動作>
図11は、推定到着時刻が引渡時刻範囲よりも早い場合の車両管理装置の動作の一部を例示したフローチャートであり、図4におけるステップST3とステップST5の動作を示している。なお、図11におけるステップST61の動作は図4におけるステップST3、図11におけるステップST62,63の動作は図4におけるステップST5の動作に相当する。
ステップST61で車両管理装置50は引渡状況通知を行う。車両管理装置50は、車両20に対して到着時刻が早くなることによって生じる追加費用に関する情報を含む引渡状況通知を車両20へ送信する。
ステップST62で車両管理装置50は合意引渡条件を記憶する。車両管理装置50は、ステップST61で車両20に行った引渡状況通知で示された追加費用に対して利用者が支払いの承諾操作を行ったことを車両20からの応答通知で判別した場合に、追加費用の支払い承諾を合意引渡条件として記憶してステップST63に進む。
ステップST63で車両管理装置50は、費用請求処理を行う。車両管理装置50は、記憶されている合意引渡条件に基づき、到着時刻が早くなることによって生じた追加費用を車両20の利用料に追加して請求する。
図12は、車両と車両管理装置の動作を示すシーケンス図である。なお、図12では車両管理装置におけるデータベース部と車両管理部間の動作についても例示している。
ステップST71で車両20は、車両20の利用を開始する運転者情報を車両管理装置50に送信して、車両管理装置50は、車両20から送信された運転者情報を運転状況管理データベース部53に記憶する。
ステップST72で車両管理装置50の運転状況管理データベース部53は、運転状況に関する情報の更新通知を車両管理部55に送信して、車両管理部55は運転者情報で示されたユーザによる車両20の利用の管理を開始する。
ステップST73で車両20は、現在位置を示す位置情報を定期的に車両管理装置50へ送信して、車両管理装置50は、車両20から送信された位置情報を時刻情報と共に情報管理データベース部52に記憶する。
ステップST74で情報管理データベース部52は、位置情報を記憶する毎に情報の更新通知を車両管理部55に送信する。
ステップST75で車両管理部55は、推定到着時刻が引渡時刻範囲よりも早いか否かの判別要求を、情報管理データベース部52に送信する。
ステップST76で情報管理データベース部52は、判別結果を車両管理部55へ送信する。情報管理データベース部52は、車両管理部55からの判別要求に応じて、車両20の位置情報と位置情報に対応する時刻情報に基づき引渡位置への到着時刻を推定する。また、情報管理データベース部52は、到着時刻の推定結果に基づき、例えば車両20の引渡位置への到着時刻が引渡時刻範囲よりも早いか否かを判別して、判別結果を車両管理部55へ送信する。
ステップST77で車両管理部55は、合意引渡条件の要求通知を車両20へ送信する。車両管理部55は、引渡位置に早く到着することによって発生する費用等、例えば引渡位置が有料駐車場であり、引渡位置に早く到着することによって生じる駐車料金等の追加費用に関する情報を含む通知を車両20へ送信する。
ステップST78で車両20は、合意引渡条件やログ情報を車両管理部55へ送信する。車両20は、合意引渡条件の要求通知で示された費用等の支払いを承諾する場合、承諾したことを合意引渡条件として車両管理部55へ送信する。また、車両20は、喫煙検知結果や燃料の残量等の情報をログ情報として車両管理部55へ送信する。なお、費用等の支払いを承諾しない場合、利用者は引渡時刻範囲内で引渡位置に到着するように車両20を走行させる。
ステップST79で車両管理部55は、車両20の利用者に対して費用請求を行う。車両管理部55は、利用者が支払いを承諾した費用等を車両20の利用料に追加して、車両20の利用者(利用者)に対して請求する。
図13は、推定到着時刻が引渡時刻範囲よりも早い場合におけるユーザインタフェース画面を例示している。車両20において、合意引渡条件の要求通知を受信したときのユーザインタフェース画面である。画面上には、例えば早着時間と早着によって生ずる費用を示す表示画面GFaと利用者が補償額の支払いを承諾する承諾操作ボタンGFbおよび支払いを拒否する非承諾操作ボタンGFcの表示が設けられている。車両20は、承諾操作ボタンGFbが操作されたことを判別したとき、支払いの承諾を合意引渡条件として車両管理装置50へ送信する。また、車両20は、非承諾操作ボタンGFcが操作されたことを判別したとき、後述するように参考情報を表示してもよい。また、車両20は、非承諾操作ボタンGFcが操作されたことを判別したとき、上述のような引渡条件の変更交渉を行い、引渡時刻を早めるようにしてもよい。
このような処理を行うことで、推定到着時刻が引渡時刻範囲より早い場合、早着による費用の発生等を事前に把握できるので、車両の引き渡しを円滑に行うことができる。また、利用者は、当初の予定を到着時刻が引渡時刻となるように変更したプランニング等を行うことも可能となる。
<5−3.引渡位置の変更交渉の動作>
次に、引渡条件の変更として引渡位置の変更について説明する。車両20と車両管理装置50および端末装置60は、図4および図5と同様な処理を行い、変更交渉で引渡位置の変更を行う。
図14は、合意引渡条件の要求通知に対する応答処理を例示したフローチャートである。図14において、車両20は、合意引渡条件の要求通知を車両管理装置50から受信したことに応じて、応答処理を開始する。なお、合意引渡条件の要求通知では、例えば引渡位置の変更に応じて予め契約等で決められている補償額や利用予定者の連絡先等の情報が含まれている。
ステップST81で車両20は、補償の承諾操作が行われたか判別する。車両20は、要求通知で示された利用予定者に対する補償を利用者が承諾する承諾操作が行われたと判別した場合にステップST82に進み、補償を承諾しない非承諾操作が行われたと判別した場合にステップST83へ進む。
ステップST82で車両20は、利用者からの補償を利用予定者に通知する。車両20は、車両管理装置50から示された例えば補償金の支払い通知を、連絡先が示された利用予定者の端末装置60へ送信してステップST86へ進む。
ステップST83で車両20は、引渡位置の代替案を利用予定者に提案する。車両20は、代替案入力画面を表示して利用者に代替案を設定させる。また、車両20は、新たな引渡位置と引渡位置の変更に対する補償等を示す代替案を端末装置60へ送信してステップST84へ進む。
ステップST84で車両20は、代替案が承諾されたか判別する。車両20は、ステップST83の代替案に対する端末装置60からの回答が、代替案の承諾を示している場合にステップST86へ進み、代替案の非承諾を示している場合にステップST85へ進む。
ステップST85で車両20は、非承諾対応処理を行う。車両20は非承諾対応処理として、利用者が新たな代替案を利用予定者に再度提案してもよく、利用予定者が新たな代替案を利用者に提案してもよい。車両20は、利用者または利用予定者の一方から提案された代替案が他方で承諾された場合にステップST86に進む。また、車両20は代替案が所定回提案されても代替案が承諾されていない場合、予め契約等で決められた引渡条件、例えば合意引渡条件の要求通知で示された利用予定者に対する補償を利用者が承諾したとしてステップST86に進む。なお、車両20は、利用予定者が提案した代替案に対する利用者の承諾や予め契約等で決められた引渡条件の承諾を端末装置60へ送信する。
ステップST86で車両20は、合意引渡条件を車両管理装置へ通知する。車両20は、合意引渡条件の要求通知で示された例えば補償金の支払いの承諾や、利用者と利用予定者で合意された引渡条件を、合意引渡条件として車両管理装置50へ送信する。
図15は、合意引渡条件の要求に対する応答処理のユーザインタフェース画面を例示している。なお、図15では、引渡条件の変更交渉における利用者が利用している車両20の表示部を用いたユーザインタフェース画面と利用予定者の端末装置60の表示部を用いたユーザインタフェース画面を示している。
図15の(a)は、車両20において、合意引渡条件の要求通知を受信したときのユーザインタフェース画面である。画面上には、例えば変更が予定されている引渡位置と場所の変更によって生ずる補償額を示す表示画面GGaと、利用者が補償額の支払いを承諾する承諾操作ボタンGGbおよび支払いを拒否する非承諾操作ボタンGGcの表示が設けられている。車両20は、承諾操作ボタンGGbが操作されたことを判別したとき、支払いの承諾を合意引渡条件として車両管理装置50へ送信する。また、車両20は、非承諾操作ボタンGGcが操作されたことを判別したとき、引渡条件の変更交渉を行う。
図15の(b)は、車両20において、引渡条件の変更交渉開始するときのユーザインタフェース画面を例示している。画面上には、代替案の入力画面GGd例えば引渡位置の指定画面と補償額の入力画面、および利用予定者への送信指示ボタンGGeが設けられている。利用者は、新たな引渡位置と補償額の入力を行ったのち送信指示ボタンGGeを操作する。このとき、車両20は、新たな引渡位置を示す情報と補償額を示す代替案の情報を利用予定者の端末装置60へ送信する。
図15の(c)は、端末装置60において、代替案を受信したときのユーザインタフェース画面を例示している。画面上には、代替案の表示画面GHa例えば変更後の引渡位置と補償額を示した画面、および代替案を承諾するときに操作される承諾操作ボタンGHbと代替案を承諾しないときに操作される非承諾操作ボタンGHcが設けられている。端末装置60は、承諾操作ボタンGHbまたは非承諾操作ボタンGHcの操作に応じた代替案応答結果を車両20へ送信する。
図15の(d)は、車両20において、代替案応答結果を端末装置60から受信したときのときのユーザインタフェース画面を例示している。画面上には、代替案応答結果GGfが表示される。なお、図15の(d)では、代替案が利用予定者によって承諾された場合を例示している。
また、代替案応答結果が非承諾であることを示している場合は、引渡時刻が遅延する場合と同様に引渡位置の変更交渉を行う。
このような処理を行うことで、例えば推定到着時刻が引渡時刻範囲内とならない場合、引渡位置を利用者および利用予定者が望む場所に変更することができる。
<5−4.引渡条件の変更交渉の他の動作>
また、引渡条件の変更交渉は、合意引渡条件の要求通知を車両管理装置50から受信したことに応じて開始する場合に限られない。例えば、車両20の利用者が引渡条件の変更を希望する場合に変更交渉を開始してもよい。なお、利用者が引渡条件の変更交渉を開始する際に利用予定者の連絡先を示す情報が得られていない場合、車両20は車両管理装置50から利用予定者の連絡先等の情報を取得する。
図16は、利用者が引渡条件の変更を希望する場合の動作を例示したフローチャートである。ステップST91で車両20は、引渡条件の変更案を利用予定者に提案する。例えば、利用者が車内で喫煙したくなった場合や給油作業等を省略したい場合、変更する引渡条件と変更に対する補償を示す変更案を端末装置60へ送信してステップST92へ進む。
ステップST92で車両20は、変更案が承諾されたか判別する。車両20は、ステップST91で行った変更案に対する端末装置60からの回答が、変更案の承諾を示している場合にステップST94へ進み、変更案の非承諾を示している場合にステップST93へ進む。
ステップST93で車両20は、提案前の引渡条件を継続する。車両20は、提案前の引渡条件で車両20の利用を利用者に促してステップST94へ進む。
ステップST94で車両20は、合意引渡条件を車両管理装置へ通知する。車両20は、利用者と利用予定者で合意された引渡条件の変更と補償に関する情報を合意引渡条件として車両管理装置50へ送信する。
このように、引渡条件として引渡時刻や引渡位置に限らず、他の状況に関しても変更交渉を行うことができるようにすれば、利用者と利用予定者間での車両の引渡条件の自由度を高めることができる。
<6.車両管理システムの他の動作>
また、上述の動作では、推定引渡到着時刻が引渡時刻範囲よりも遅延する場合に引渡時刻の交渉を行い、引渡時刻における車両位置が引渡位置から離れている場合に引渡位置の交渉を行うが、車両管理システム10は上述の動作を組み合わせて行ってもよい。車両管理システム10は、例えば推定引渡到着時刻が引渡時刻範囲よりも遅延する場合、利用予定者が乗車する引渡位置と引渡時刻の変更に関する情報を含む引渡条件を代替案として提案してもよい。また、引渡時刻における車両の位置が引渡位置から離れている場合、代替案として新たな引渡位置だけでなく新たな引渡時刻を提案してもよい。このように、引渡時刻と引渡位置を組み合わせて変更交渉を行うようにすれば、利用者の行動と利用予定者の行動に応じて引渡時刻や引渡位置を最適化できる。例えば予定された引渡位置に向かう経路上を利用予定者が移動している場合、車両が引渡位置に移動する前や、時刻が引渡時刻範囲を超える前に利用者から利用予定者へ車両20を引き渡すことも可能となる。
また、車両管理装置50は、推定到着時刻が引渡時刻範囲よりも早い場合や遅い場合、車両管理装置50から車両20や端末装置60に対して、引渡位置や引渡位置までの経路で利用可能な情報を送信してもよい。例えば、図1に示す情報提供装置90には、店舗のサービス情報や観光スポット等の情報も記憶させる。また、車両管理装置50は、引渡位置の近傍に位置する店舗に関する情報や、推定到着時刻を所定時刻範囲とするために利用可能な情報例えば車両の走行経路の近傍に位置する観光スポット等を示す寄り道情報を、情報提供装置90から取得する。また、車両管理装置50は、取得した情報を例えば利用予定者に対する引渡状況通知や利用者に対する合意引渡条件の要求通知に含めて送信する。なお、情報提供装置90は提供する情報毎に設けられており、車両管理装置50は、情報の必要時に、必要な情報を記憶している情報提供装置90から、情報を取得してもよい。
図17は、取得した情報を車両や情報端末で提示した場合のユーザインタフェース画面を例示している。
図17の(a)は、利用予定者に対する引渡状況通知に例えば店舗のサービス情報を含めた場合を例示している。端末装置60は、車両管理装置50からの引渡状況通知に含まれた情報を表示画面GJで利用予定者に提示する。例えば、表示画面GJでは、車両の引渡遅延の発生、引渡位置の近傍に位置しておりサービスの提供が行われる店舗や店舗の位置、店舗で提供されるサービス内容を表示する。
このように、引渡状況通知に店舗のサービス情報を含めるようにすれば、利用予定者は所望の店舗でサービスを受けることが可能となり、待ち時間を有効利用できる。また、車両管理者はサービス情報の提供に対する対価を各店舗から得ることも可能となり、店舗は顧客を増やすことが可能となる。また、利用予定者がサービスを受けたことによる費用を利用者が負担することで、引渡交渉を円滑に行うことができるようになる。
図17の(b)は、到着時刻が早い場合における利用者への引渡状況通知に、寄り道スポットの情報を含めた場合を例示している。
車両20は、車両管理装置50からの引渡状況通知で示された情報を表示画面GKで利用者に提示する。車両20は、例えば図13における非承諾操作ボタンが操作されたことを判別したとき、参考情報として到着を遅らせる指示や寄り道スポット等の情報を利用者に提示する。
また、図18は、取得した情報を車両や情報端末で提示した場合の他のユーザインタフェース画面を例示している。ユーザインタフェース画面では、取得した情報を二次元平面に示した表示画面GLを表示している。表示画面GLでは、例えば地図上に利用者の位置と引渡位置および引渡可能範囲、早着時刻に基づいた寄り道可能範囲等を表示している。このような表示を行うことで、引渡条件等を視覚的に把握して、引渡条件を利用者および利用予定者が望む引渡時刻や引渡位置に変更することが可能となる。
また、上述の動作では、車両管理装置を介することなく利用者と利用予定者が引渡条件の変更交渉を行う場合を例示したが、車両管理装置を介して変更交渉を行うようにしてもよい。例えば車両管理装置を介して変更交渉を行う場合は利用予定者の情報を秘匿でき、車両管理装置を介することなく変更交渉を行う場合は車両管理装置の負荷の増大を防止できる。
また、車両管理システム10では、図4に示す動作を引渡時刻範囲よりも所定時間前に行うようにすれば、利用者は車両管理装置から通知された引渡状況に基づき上述のように早着に対する対応を取ることができる。また、車両管理システム10では、図4に示す動作を引渡時刻よりも所定時間前に行うようにすれば、利用予定者に対して適切なタイミングで引渡状況を通知できる。例えば、利用予定者に対して引渡時刻の直前や引渡時刻よりも早すぎるタイミングで引渡状況が通知されることを防止できる。
また、明細書中において説明した一連の処理はハードウェア、またはソフトウェア、あるいは両者の複合構成によって実行することが可能である。ソフトウェアによる処理を実行する場合は、処理シーケンスを記録したプログラムを、専用のハードウェアに組み込まれたコンピュータ内のメモリにインストールして実行させる。または、各種処理が実行可能な汎用コンピュータにプログラムをインストールして実行させることが可能である。
例えば、プログラムは記録媒体としてのハードディスクやSSD(Solid State Drive)、ROM(Read Only Memory)に予め記録しておくことができる。あるいは、プログラムはフレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory),MO(Magneto optical)ディスク,DVD(Digital Versatile Disc)、BD(Blu-Ray Disc(登録商標))、磁気ディスク、半導体メモリカード等のリムーバブル記録媒体に、一時的または永続的に格納(記録)しておくことができる。このようなリムーバブル記録媒体は、いわゆるパッケージソフトウェアとして提供することができる。
また、プログラムは、リムーバブル記録媒体からコンピュータにインストールする他、ダウンロードサイトからLAN(Local Area Network)やインターネット等のネットワークを介して、コンピュータに無線または有線で転送してもよい。コンピュータでは、そのようにして転送されてくるプログラムを受信し、内蔵するハードディスク等の記録媒体にインストールすることができる。
なお、本明細書に記載した効果はあくまで例示であって限定されるものではなく、記載されていない付加的な効果があってもよい。また、本技術は、上述した技術の実施の形態に限定して解釈されるべきではない。この技術の実施の形態は、例示という形態で本技術を開示しており、本技術の要旨を逸脱しない範囲で当業者が実施の形態の修正や代用をなし得ることは自明である。すなわち、本技術の要旨を判断するためには、請求の範囲を参酌すべきである。
また、本技術の車両管理装置は以下のような構成も取ることができる。
(1) 車両の利用者が用いる端末装置と前記車両の利用予定者が保有する端末装置と通信を行う通信部と、
前記車両の位置情報に基づいて推定された前記利用者から前記利用予定者に前記車両を引き渡す引渡位置への推定到着時刻が、前記車両の引渡時刻を基準とした前記引渡時刻を含む予め設定された所定時刻範囲内でない場合に、前記利用予定者の端末装置に対して引渡状況を送信する車両管理部と
を備える車両管理装置。
(2) 前記車両管理部は、前記推定到着時刻が前記所定時刻範囲よりも遅い場合、前記利用者の端末装置に対して引渡条件を送信する(1)に記載の車両管理装置。
(3) 前記車両管理部は、前記引渡条件に、前記利用者の端末装置と前記利用予定者の端末装置とで引渡条件の変更交渉を行うための情報を含める(2)に記載の車両管理装置。
(4) 前記車両管理部は、前記引渡状況に対する前記利用予定者からの応答が前記車両の代替車両の利用を示していない場合、前記利用者の端末装置に対して前記引渡条件を送信する(2)または(3)に記載の車両管理装置。
(5) 前記車両管理部は、前記利用予定者からの応答が前記代替車両の利用を示している場合、前記利用予定者に前記代替車両に関する情報を送信する(4)に記載の車両管理装置。
(6) 前記車両管理部は、前記推定到着時刻が前記所定時刻範囲よりも遅い場合、前記引渡条件に引渡遅延に対する補償額の情報を含める(2)乃至(5)のいずれかに記載の車両管理装置。
(7) 前記車両管理部は、前記推定到着時刻が前記所定時刻範囲よりも早い場合、前記引渡状況に早着によって生じる費用の情報を含める(2)乃至(6)のいずれかに記載の車両管理装置。
(8) 前記車両管理部は、前記引渡条件の要求に対して応答された前記引渡条件を記憶する(3)乃至(7)のいずれかに記載の車両管理装置。
(9) 前記車両管理部は、前記推定到着時刻が前記所定時刻範囲よりも遅い場合、前記引渡状況に前記引渡場所の近傍に位置する店舗に関する情報を含める(1)乃至(8)のいずれかに記載の車両管理装置。
(10) 前記車両管理部は、前記推定到着時刻が前記所定時刻範囲よりも早い場合、前記引渡情報の通知に、前記推定到着時刻を前記所定時刻範囲とするために利用可能な情報を含める(1)乃至(9)のいずれかに記載の車両管理装置。
また、本技術の端末装置は以下のような構成も取ることができる。
(1) 位置情報を取得する位置情報取得部と、
所定の車両に関するデータを管理する車両管理装置と通信を行う通信部と、
前記位置情報取得部と前記通信部を制御する制御部とを備え、
前記制御部は、前記位置情報取得部で取得された位置情報または前記位置情報に基づき推定した前記利用者から前記利用予定者に前記車両を引き渡す引渡場所への推定到着時刻を前記車両管理装置に送信することに応じて、前記利用予定者と前記車両の引渡条件の交渉を行う
端末装置。
(2) 前記制御部は、前記車両管理装置から受信した引渡条件の要求に応じて、前記利用予定者と前記車両の引渡条件の交渉を行う(1)に記載の端末装置。
(3) 前記車両を利用している利用者の操作を受け付ける入力部を更に備え、
前記制御部は、前記引渡条件の要求で示された補償額の支払いに対する非承諾操作が前記入力部で行われた場合、前記利用者の操作に応じて作成した前記引渡条件を前記利用予定者の端末装置に送信する(1)または(2)に記載の端末装置。
(4) 前記利用者の操作に応じて作成された前記引渡条件は補償額の情報、あるいは、新たな引渡時刻または新たな引渡場所の情報を含む(3)に記載の端末装置。
(5) 前記制御部は、送信された前記引渡条件に対して前記利用予定者の承諾が得られない場合、新たな引渡条件の作成または前記利用予定者に対して引渡条件の要求を行う(3)または(4)に記載の端末装置。
(6) 前記制御部は、前記利用予定者から送信され表示部に表示された前記引渡条件に対する利用者の操作に基づき応答を生成して前記利用予定者へ送信する(3)乃至(5)のいずれかに記載の端末装置。
(7) 前記制御部は、前記利用者と前記利用予定者で承諾された変更後の引渡条件を前記車両管理装置へ送信する(2)乃至(6)のいずれかに記載の端末装置。
この技術の車両管理装置と端末装置と車両管理方法およびプログラムでは、車両の利用者が用いる端末装置と車両の利用予定者が保有する端末装置と通信が行われる。車両管理装置では、車両の位置情報に基づいて推定された利用者から利用予定者に車両を引き渡す引渡位置への推定到着時刻が、車両の引渡時刻を基準とした引渡時刻を含む予め設定された所定時刻範囲内でない場合に、利用予定者の端末装置に対して引渡状況が送信される。このため、利用予定者は利用者による車両の利用状況を把握できるようになり、利用者から利用予定者への車両の引き渡しを円滑に行うことができる。したがって、車両を共有するカーシェアリングシステム等に適している。
10・・・車両管理システム
20・・・車両
21・・・駆動系制御部
22・・・ボディ系制御部
23・・・バッテリ制御部
24・・・車外情報検出部
25・・・無線通信部
26・・・位置情報取得部
27・・・入力部
28・・・音声出力部
29・・・表示部
31・・・統合制御部
35・・・通信ネットワーク
50・・・車両管理装置
51・・・無線通信部
52・・・情報管理データベース部
53・・・運転状況管理データベース部
55・・・車両管理部
56・・・入力部
57・・・音声出力部
58・・・表示部
59・・・ネットワーク
60・・・端末装置
90・・・情報提供装置
211・・・車両状態検出部
231・・・二次電池

Claims (16)

  1. 車両の利用者が用いる端末装置と前記車両の利用予定者が保有する端末装置と通信を行う通信部と、
    前記車両の位置情報に基づいて推定された前記利用者から前記利用予定者に前記車両を引き渡す引渡位置への推定到着時刻が、前記車両の引渡時刻を基準とした前記引渡時刻を含む予め設定された所定時刻範囲内でない場合に、前記利用予定者の端末装置に対して引渡状況を送信する車両管理部とを備え、
    前記車両管理部は、前記推定到着時刻が前記所定時刻範囲よりも遅い場合、前記利用者の端末装置に対して引渡遅延に対する補償額の情報を含めた引渡条件を送信する
    車両管理装置。
  2. 前記車両管理部は、前記引渡条件に、前記利用者の端末装置と前記利用予定者の端末装置とで引渡条件の変更交渉を行うための情報を含める
    請求項に記載の車両管理装置。
  3. 前記車両管理部は、前記引渡状況に対する前記利用予定者からの応答が前記車両の代替車両の利用を示していない場合、前記利用者の端末装置に対して前記引渡条件を送信する
    請求項1または請求項に記載の車両管理装置。
  4. 前記車両管理部は、前記利用予定者からの応答が前記代替車両の利用を示している場合、前記利用予定者に前記代替車両に関する情報を送信する
    請求項に記載の車両管理装置。
  5. 前記車両管理部は、前記推定到着時刻が前記所定時刻範囲よりも早い場合、前記引渡状況に早着によって生じる費用の情報を含める
    請求項乃至請求項のいずれかに記載の車両管理装置。
  6. 前記車両管理部は、前記引渡条件の要求に対して応答された前記引渡条件を記憶する
    請求項乃至請求項のいずれかに記載の車両管理装置。
  7. 前記車両管理部は、前記推定到着時刻が前記所定時刻範囲よりも遅い場合、前記引渡状況に前記引渡位置の近傍に位置する店舗に関する情報を含める
    請求項1乃至請求項のいずれかに記載の車両管理装置。
  8. 前記車両管理部は、前記推定到着時刻が前記所定時刻範囲よりも早い場合、前記引渡状況の通知に、前記推定到着時刻を前記所定時刻範囲とするために利用可能な情報を含める
    請求項1乃至請求項のいずれかに記載の車両管理装置。
  9. 位置情報を取得する位置情報取得部と、
    所定の車両に関するデータを管理する車両管理装置と通信を行う通信部と、
    前記位置情報取得部と前記通信部を制御する制御部とを備え、
    前記制御部は、前記位置情報取得部で取得された位置情報または前記位置情報に基づき推定した利用者から利用予定者に前記車両を引き渡す引渡場所への推定到着時刻を前記車両管理装置に送信して、前記推定到着時刻が前記車両の引渡時刻を基準とした前記引渡時刻を含む予め設定された所定時刻範囲よりも遅い場合に前記車両管理装置から送信された引渡遅延に対する補償額の情報を含めた引渡条件の要求に応じて、前記利用予定者との前記車両の引渡条件の設定に関する通信を制御する
    端末装置。
  10. 前記車両を利用している前記利用者の操作を受け付ける入力部を更に備え、
    前記制御部は、前記引渡条件の要求で示された前記補償額の支払いに対する非承諾操作が前記入力部で行われた場合、前記利用者の操作に応じて作成した前記引渡条件を前記利用予定者の端末装置に送信する
    請求項に記載の端末装置。
  11. 前記利用者の操作に応じて作成された前記引渡条件は補償額の情報、あるいは、新たな引渡時刻または新たな引渡場所の情報を含む
    請求項10に記載の端末装置。
  12. 前記制御部は、送信された前記引渡条件に対して前記利用予定者の承諾が得られない場合、新たな引渡条件の作成または前記利用予定者に対して引渡条件の要求を行う
    請求項10または請求項11に記載の端末装置。
  13. 前記制御部は、前記利用予定者から送信され表示部に表示された前記引渡条件に対する利用者の操作に基づき応答を生成して前記利用予定者へ送信する
    請求項10乃至請求項12のいずれかに記載の端末装置。
  14. 前記制御部は、前記利用者と前記利用予定者で承諾された変更後の引渡条件を前記車両管理装置へ送信する
    請求項乃至請求項13のいずれかに記載の端末装置。
  15. 通信部によって、車両の利用者が用いる端末装置と前記車両の利用予定者が保有する端末装置と通信を行うことと、
    車両管理部によって、前記車両の位置情報に基づいて推定された前記利用者から前記利用予定者に前記車両を引き渡す引渡場所への推定到着時刻が、前記車両の引渡時刻を基準とした前記引渡時刻を含む所定時刻範囲内でない場合に、前記利用者または前記利用予定者の端末装置に対して引渡状況を送信することと
    前記推定到着時刻が前記所定時刻範囲よりも遅い場合、前記車両管理部によって、前記利用者の端末装置に対して引渡遅延に対する補償額の情報を含めた引渡条件を送信すること
    を含む車両管理方法。
  16. 車両の管理をコンピュータで実行させるプログラムであって、
    通信部を介して前記車両の利用者が用いる端末装置から取得した情報に基づいて推定された前記利用者から前記車両の利用予定者に前記車両を引き渡す引渡場所への推定到着時刻が、前記車両の引渡時刻を基準とした前記引渡時刻を含む所定時刻範囲内であるか否かを判別する判別機能と、
    前記判別機能で前記推定到着時刻が前記所定時刻範囲内でないと判別された場合に、前記利用者が用いる端末装置または前記利用予定者が保有する端末装置に対して引渡状況を通知する通知機能と、
    前記推定到着時刻が前記所定時刻範囲よりも遅い場合、前記利用者の端末装置に対して引渡遅延に対する補償額の情報を含めた引渡条件を通知する引渡条件通知機能と
    を前記コンピュータで実現するプログラム。
JP2018510266A 2016-04-08 2017-02-24 車両管理装置と端末装置と車両管理方法およびプログラム Active JP6876929B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016078073 2016-04-08
JP2016078073 2016-04-08
PCT/JP2017/007061 WO2017175510A1 (ja) 2016-04-08 2017-02-24 車両管理装置と端末装置と車両管理方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017175510A1 JPWO2017175510A1 (ja) 2019-02-14
JP6876929B2 true JP6876929B2 (ja) 2021-05-26

Family

ID=60000994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018510266A Active JP6876929B2 (ja) 2016-04-08 2017-02-24 車両管理装置と端末装置と車両管理方法およびプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200327466A1 (ja)
EP (1) EP3441933A4 (ja)
JP (1) JP6876929B2 (ja)
WO (1) WO2017175510A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6985664B2 (ja) * 2017-10-27 2021-12-22 国立大学法人埼玉大学 料金計算システム及びサーバ装置
JP6958369B2 (ja) * 2018-01-12 2021-11-02 トヨタ自動車株式会社 判定システム、判定方法、及び、認証情報制御システム
JP7243087B2 (ja) * 2018-09-04 2023-03-22 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP7115338B2 (ja) * 2019-01-25 2022-08-09 トヨタ自動車株式会社 電動車両
JP7080840B2 (ja) * 2019-03-07 2022-06-06 本田技研工業株式会社 サービス提供サーバ、サービス提供システムおよびサービス提供方法
KR102138902B1 (ko) * 2019-07-26 2020-07-29 (주)디지파츠 차량 공유 서비스 제공 방법, 장치 및 시스템
JP7230785B2 (ja) * 2019-11-22 2023-03-01 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、及び運行管理方法
JP7248613B2 (ja) * 2020-02-21 2023-03-29 株式会社日立製作所 配送計画立案装置、及び配送計画立案方法
JP7338545B2 (ja) * 2020-04-23 2023-09-05 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5213605B2 (ja) * 2008-09-17 2013-06-19 シャープ株式会社 通信装置、情報提示装置、通信方法、プログラム、および記録媒体
US10719785B2 (en) * 2012-03-13 2020-07-21 Zipcar, Inc. System for improved vehicle late return prediction and detection
WO2014030233A1 (ja) * 2012-08-22 2014-02-27 Kamisawa Teruhiko レンタカー管理システム、レンタカー管理方法、及びレンタカー管理プログラム
JP2014071873A (ja) 2012-10-02 2014-04-21 Hitachi Automotive Systems Ltd 車両管理装置および車両管理方法
JP6131604B2 (ja) * 2013-01-18 2017-05-24 日産自動車株式会社 車両管理システム
JP6102630B2 (ja) * 2013-08-13 2017-03-29 日産自動車株式会社 車両管理システム
US20150206206A1 (en) * 2014-01-23 2015-07-23 Cox Enterprises, Inc. Systems and methods for flexible vehicle sharing
JP6295833B2 (ja) * 2014-05-29 2018-03-20 日産自動車株式会社 共用車両管理装置及び共用車両管理方法
US20150371153A1 (en) * 2014-06-24 2015-12-24 General Motors Llc Vehicle Sharing System Supporting Nested Vehicle Sharing Within A Loan Period For A Primary Vehicle Borrower

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017175510A1 (ja) 2017-10-12
EP3441933A1 (en) 2019-02-13
EP3441933A4 (en) 2019-02-13
US20200327466A1 (en) 2020-10-15
JPWO2017175510A1 (ja) 2019-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6876929B2 (ja) 車両管理装置と端末装置と車両管理方法およびプログラム
JP7112890B2 (ja) 管理サーバ、管理システム、および管理方法
JP4486650B2 (ja) 車両シェア管理装置および車両シェア管理方法
CN108766008A (zh) 自动驾驶车辆的调度方法和系统
JP6394790B2 (ja) 共用車両管理装置及び共用車両管理方法
WO2021033464A1 (ja) 運転制御装置及び車両行動提案装置
JP2001006093A (ja) 駐車状況管理装置及び車載誘導装置
JP4976589B2 (ja) 駐車場管理装置
JP2009271631A (ja) 車両制御装置、車両制御方法、車両制御プログラム、および記録媒体
JP2022032372A (ja) 車両、認証システム、プログラム及び認証方法
WO2021164438A1 (zh) 用于租赁车辆的方法、电子设备和计算机存储介质
JP4624637B2 (ja) 請求用の無線記録を備えたナビゲーションシステム
JP3941656B2 (ja) ナビゲーションシステム
JP6445502B2 (ja) 駐車場管理システム、駐車場管理サーバ、駐車場管理方法、及びプログラム
JP4875789B2 (ja) データ提供装置、データ提供方法、データ提供プログラムおよび記録媒体
JP2020046724A (ja) 駐車場サービス提供システム、駐車場サービス提供方法およびコンピュータプログラム
JP7219650B2 (ja) 情報処理装置及び車両の走行状況データ収集システム
JP7359690B2 (ja) 情報処理システム及び情報処理方法
WO2013053161A1 (zh) 一种信息触发位置选取的方法及装置
JP7492803B2 (ja) 自動バレー駐車方法及び自動バレー駐車システム
US11610257B2 (en) Vehicle rental system
JP7125966B2 (ja) 車両貸出サービス管理装置、車両貸出サービス管理方法、およびプログラム
JP7170693B2 (ja) 車両貸出サービス管理装置、車両貸出サービス管理方法、およびプログラム
WO2022157871A1 (ja) 配信制御装置、配信制御方法、配信仲介サーバ、及び、配信仲介方法
JP2022156123A (ja) サービス提供装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210405

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6876929

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151