JP4875789B2 - データ提供装置、データ提供方法、データ提供プログラムおよび記録媒体 - Google Patents

データ提供装置、データ提供方法、データ提供プログラムおよび記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4875789B2
JP4875789B2 JP2011538194A JP2011538194A JP4875789B2 JP 4875789 B2 JP4875789 B2 JP 4875789B2 JP 2011538194 A JP2011538194 A JP 2011538194A JP 2011538194 A JP2011538194 A JP 2011538194A JP 4875789 B2 JP4875789 B2 JP 4875789B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
content data
data providing
charging
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011538194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011104883A1 (ja
Inventor
和彦 宮坂
征幸 花形
祐也 川岸
健一 大槻
賢 後藤
寛子 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP4875789B2 publication Critical patent/JP4875789B2/ja
Publication of JPWO2011104883A1 publication Critical patent/JPWO2011104883A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/11DC charging controlled by the charging station, e.g. mode 4
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/18Cables specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/305Communication interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/65Monitoring or controlling charging stations involving identification of vehicles or their battery types
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/62Vehicle position
    • B60L2240/622Vehicle position by satellite navigation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/70Interactions with external data bases, e.g. traffic centres
    • B60L2240/72Charging station selection relying on external data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/50Control modes by future state prediction
    • B60L2260/52Control modes by future state prediction drive range estimation, e.g. of estimation of available travel distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/50Control modes by future state prediction
    • B60L2260/54Energy consumption estimation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/14Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

この発明は、電力によって駆動可能な移動体に電力供給装置から電力供給する際に、前記移動体に搭載された情報処理装置にコンテンツデータを提供するデータ提供装置、データ提供方法、データ提供プログラムおよび記録媒体に関する。ただし、この発明の利用は、上述したデータ提供装置、データ提供方法、データ提供プログラムおよび記録媒体に限られない。
従来、ガソリンに代わり電力によって駆動可能な電気自動車やプラグインハイブリッド車(以下、単に「電気自動車」という)の開発が進んでいる。現在の技術では、電気自動車が1回の充電で走行できる距離は、ガソリン車が1回の給油で走行できる距離に比べて短く、頻繁に充電が必要となる。また、現在の技術では、電気自動車の充電にかかる所要時間は、ガソリン車の給油にかかる所要時間と比較して長時間となっている。
このような背景の下、PLC(Power Line Communications)技術を用いて、電気自動車の充電と同時に、電力供給線を介してデータをダウンロードして車載器に蓄積する技術が開発されている(たとえば、下記特許文献1参照)。たとえば、特許文献1には、主制御ECUは、メインバッテリを充電するために車両と充電装置を接続して電力授受をおこなう際に、リクエスト蓄積部に蓄積されたコンテンツ要求情報に応じてサーバからコンテンツを受信するとともに、受信したコンテンツをコンテンツ蓄積部に蓄積させる技術が開示されている。
特開2007−230520号公報
しかしながら、上述した特許文献1の技術では、リクエストするコンテンツを事前に明確にしなければならないという問題点が一例として挙げられる。コンテンツデータが有料の場合、ナビゲーション装置における地図データなど、機器の動作に必須のデータであれば、ユーザは積極的にコンテンツをリクエストする可能性が高い。一方、楽曲コンテンツや映像コンテンツなど、エンターテインメント性が高いデータについては、その内容が購入に値するかを判断する機会がなければ、多くのユーザは購入(リクエスト)に至らないと考えられる。
また、上述した特許文献1の技術では、充電およびデータのダウンロードを並列しておこなうことができるものの、ユーザの感覚として待ち時間を有効に利用しているという実感が薄いという問題点が一例として挙げられる。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、請求項1の発明にかかるデータ提供装置は、電力によって駆動可能な移動体に電力供給装置から電力供給する際に、前記移動体に搭載された情報処理装置にコンテンツデータを提供するデータ提供装置であって、前記電力供給に要する時間(以下、「充電所要時間」という)に関する情報を取得する取得手段と、前記充電所要時間に関する情報に基づいて、前記コンテンツデータの一部を抽出する抽出手段と、前記抽出手段によって抽出されたコンテンツデータ(以下、「抽出コンテンツデータ」という)を前記情報処理装置に送出する送出手段と、を備え、前記送出手段は、前記電力供給時における単位時間当たりの供給電力量に基づいて前記抽出コンテンツデータの解像度を変更することを特徴とする。
また、請求項3の発明にかかるデータ提供方法は、電力によって駆動可能な移動体に電力供給装置から電力供給する際に、前記移動体に搭載された情報処理装置にコンテンツデータを提供するデータ提供装置におけるデータ提供方法であって、前記電力供給に要する時間(以下、「充電所要時間」という)に関する情報を取得する取得工程と、前記充電所要時間に関する情報に基づいて、前記コンテンツデータの一部を抽出する抽出工程と、前記抽出工程で抽出されたコンテンツデータ(以下、「抽出コンテンツデータ」という)を前記情報処理装置に送出する送出工程と、を含み、前記送出工程は、前記電力供給時における単位時間当たりの供給電力量に基づいて前記抽出コンテンツデータの解像度を変更することを特徴とする。
また、請求項4の発明にかかるデータ提供プログラムは、請求項3に記載のデータ提供方法をコンピュータに実行させることを特徴とする。
また、請求項5の発明にかかる記録媒体は、請求項4に記載のデータ提供プログラムをコンピュータに読み取り可能な状態で記録したことを特徴とする。
図1は、実施の形態にかかるデータ提供システムの機能的構成を示すブロック図である。 図2は、データ提供装置によるデータ提供処理の手順を示すフローチャートである。 図3は、実施例にかかるデータ提供システムのシステム構成を示す説明図である。 図4は、ナビゲーション装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 図5は、データ提供サーバによるコンテンツデータ提供処理の手順を示すフローチャートである。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかるデータ提供装置、データ提供方法、データ提供プログラムおよび記録媒体の好適な実施の形態を詳細に説明する。
(実施の形態)
図1は、実施の形態にかかるデータ提供システムの機能的構成を示すブロック図である。実施の形態にかかるデータ提供システム100は、データ提供装置110、情報処理装置120、電力供給装置130によって構成される。
データ提供装置110は、電力によって駆動可能な移動体140に電力供給装置130から電力供給する際に、移動体140に搭載された情報処理装置120にコンテンツデータを提供する。データ提供装置110は、たとえば、有料で情報処理装置120にコンテンツデータを提供する。また、データ提供装置110は、無料の視聴データ(ダイジェスト版)として抽出コンテンツデータを生成し、充電中の移動体140に搭載された情報処理装置120に送出する。移動体140は、たとえば電力を動力源とする電気自動車(車両)であり、情報処理装置120は、たとえばコンテンツデータを視聴可能なナビゲーション装置である。
データ提供装置110は、取得部111、抽出部112、送出部113、受付部114、課金部115によって構成される。取得部111は、電力供給に要する時間(以下、「充電所要時間」という)に関する情報を取得する。充電所要時間に関する情報とは、たとえば、充電所要時間を示す数値情報である。取得部111は、たとえば、電力供給装置130から充電所要時間を示す数値情報を受信することにより、充電所要時間に関する情報を取得する。また、取得部111は、たとえば、電力供給装置130から移動体140に対して供給する電力量を、電力供給装置130の単位時間当たりの電力供給能力を示す電力量で除すことによって充電所要時間を示す数値情報を算出する。
抽出部112は、充電所要時間に関する情報に基づいて、データ提供装置110で提供するコンテンツデータの一部を抽出する。以下、抽出部112で抽出されたコンテンツデータを「抽出コンテンツデータ」という。抽出コンテンツデータは、たとえば、当該コンテンツデータの視聴用データやダイジェスト版として情報処理装置120に送出される。
抽出部112は、たとえば充電所要時間よりも再生時間が長いコンテンツデータを選択し、その一部を充電所要時間に合わせて抽出する。具体的には、抽出部112は、たとえば、抽出コンテンツデータの再生時間が、充電所要時間よりも短くなるように抽出コンテンツデータを抽出する。このとき、コンテンツデータのハイライト部分(たとえば、楽曲における「サビ」など)が抽出コンテンツデータに含まれるようにしてもよい。また、抽出部112は、たとえば、複数のコンテンツデータからそれぞれ一部を抽出し、複数のコンテンツデータから抽出された抽出コンテンツデータの合計再生時間が充電所要時間よりも短くなるようにしてもよい。
送出部113は、抽出部112によって抽出された抽出コンテンツデータを情報処理装置120に送出する。送出部113は、抽出コンテンツデータをストリーミングデータとして情報処理装置120に送出する。これは、抽出コンテンツデータを情報処理装置120に保存させないためである。
送出部113は、たとえば、移動体140に電力を供給する電力供給装置130を介して抽出コンテンツデータを情報処理装置120に送出する。より詳細には、送出部113は、たとえば、抽出コンテンツデータを電力供給装置130に送出し、電力供給装置130は、移動体140に設けられた充電用インターフェースを介して抽出コンテンツデータを移動体140に送出する。移動体140は、情報処理装置120との間の接続インターフェースを介して抽出コンテンツデータを情報処理装置120に送出する。また、送出部113は、たとえば、抽出コンテンツデータを電力供給装置130に送出し、電力供給装置130は、移動体140の充電中に、情報処理装置120に対して無線通信などによって抽出コンテンツデータを送信することとしてもよい。
また、送出部113は、たとえば、電力供給時における単位時間当たりの供給電力量に基づいて抽出コンテンツデータの解像度を変更するようにしてもよい。具体的には、送出部113は、たとえば、電力供給時における単位時間当たりの供給電力量が多いほど抽出コンテンツデータの解像度を高くする。
たとえば、電力供給の形態に「通常充電」および「高速充電(通常充電よりも単位時間当たりの供給電力量が多く、短時間で充電が完了する)」の2つのモードがある場合、送出部113は、高速充電が選択された際には通常充電が選択された際と比較して抽出コンテンツデータの解像度を高くして、より高品質な抽出コンテンツデータを送出する。これは、たとえば、電力供給装置130における電力供給が有料でおこなわれる場合、高速充電の方が通常充電と比較して充電料金が高く設定される可能性が高いためである。高速充電を選択したユーザに対するインセンティブとして高品質な抽出コンテンツデータを提供することにより、高速充電の利用を促すことができる。
受付部114は、情報処理装置120からコンテンツデータの全データの送出要求を受け付ける。全データとは、コンテンツ全体の視聴が可能なデータである。情報処理装置120のユーザは、たとえば、送出部113によって送出された抽出コンテンツデータを視聴することによって、全データの送出要求をおこなう。受付部114によって送出要求を受け付けた場合、送出部113は、コンテンツデータの全データを情報処理装置120に送出する。後述するように、全データの送出は、たとえば有料でおこなわれる。また、全データの送出は、情報処理装置120に全データを記録できる形態でおこなってもよいし、ストリーミング方式でおこなってもよい。
課金部115は、全データの送出に対する課金処理をおこなう。また、課金部115は、抽出コンテンツデータの送出に対しては課金処理をおこなわない。すなわち、情報処理装置120は、コンテンツデータの全データの提供を有料でおこない、抽出コンテンツデータ(視聴用データ)の提供は無料でおこなう。
つぎに、データ提供装置110によるデータ提供処理について説明する。図2は、データ提供装置によるデータ提供処理の手順を示すフローチャートである。図2のフローチャートにおいて、データ提供装置110は、まず、取得部111によって、移動体140の充電所要時間に関する情報を取得する(ステップS201)。つぎに、データ提供装置110は、抽出部112によって、充電所要時間に合わせてコンテンツデータの一部を抽出する(ステップS202)。
つづいて、データ提供装置110は、送出部113によって、ステップS202で抽出したコンテンツデータ(抽出コンテンツデータ)を情報処理装置120に送出する(ステップS203)。データ提供装置110は、受付部114によって、情報処理装置120からコンテンツデータの全データの送出要求を受け付けるまで待機する(ステップS204:Noのループ)。
受付部114によって全データの送出要求を受け付けると(ステップS204:Yes)、データ提供装置110は、送出部113によってコンテンツデータの全データを送出するとともに(ステップS205)、課金部115によって全データの送出に対する課金処理をおこなって(ステップS206)、本フローチャートによる処理を終了する。なお、ステップS204において、送出要求の受け付けを所定時間(たとえば、移動体140の充電所要時間)以上おこなわない場合は、そのままフローチャートを終了してもよい。
以上説明したように、実施の形態にかかるデータ提供システムにおいて、データ提供装置110は、電力によって駆動可能な移動体140に電力供給装置130から電力供給する際に、充電所要時間に基づいて抽出した抽出コンテンツデータを情報処理装置120に送出する。これにより、情報処理装置120のユーザ(以下、単に「ユーザ」という)は、充電中に視聴可能な長さのコンテンツデータを得ることができ、充電完了までの待ち時間を有効に活用することができる。
また、データ提供装置110は、情報処理装置120からコンテンツデータの全データの送出要求を受け付けた場合、コンテンツデータの全データを情報処理装置120に送出する。これにより、ユーザは、コンテンツデータの一部を視聴してから全データの送信を要求することができる。
特に、データ提供装置110において全データの送出に対する課金処理をおこなう場合、すなわち、全データの送信を有料でおこなう場合、コンテンツデータの一部を視聴できることによって、ユーザはコンテンツデータの内容を把握した上で、安心してコンテンツデータを購入することができる。
また、データ提供装置110は、充電所要時間よりも再生時間が長いコンテンツデータの一部を抽出したり、抽出コンテンツデータの再生時間が充電所要時間よりも短くなるようにしたり、複数のコンテンツデータからそれぞれ一部を抽出し、複数のコンテンツデータから抽出された抽出コンテンツデータの合計再生時間が充電所要時間よりも短くなるようにしたりして抽出コンテンツデータを生成する。これにより、充電中にコンテンツデータのすべてが視聴されてしまうのを回避して、コンテンツデータの購入(全データの送信要求)を促すことができる。
また、データ提供装置110において、抽出コンテンツデータをストリーミングデータとして送出することとすれば、情報処理装置120に抽出コンテンツデータが記録されるのを回避して、コンテンツデータの購入(全データの送信要求)を促すことができる。
また、データ提供装置110において、電力供給時における単位時間当たりの供給電力量に基づいて抽出コンテンツデータの解像度を変更、具体的には、電力供給時における単位時間当たりの供給電力量が多いほど抽出コンテンツデータの解像度を高くすることとすれば、高速充電の利用を促すことができ、充電設備の稼働率を向上させることができる。
また、データ提供装置110において、電力供給装置130を介して抽出コンテンツデータを情報処理装置120に送出することとすれば、データ提供装置110と情報処理装置120との間で直接通信する構成がない場合でも、情報処理装置120に対して情報を提供することができる。
以下に、本発明の実施例について説明する。本実施例では、実施の形態にかかるデータ提供装置110をデータ提供サーバ310、情報処理装置120を車両321に搭載されたナビゲーション装置320として本発明を適用した場合の一例について説明する。
(データ提供システム300のシステム構成)
図3は、実施例にかかるデータ提供システムのシステム構成を示す説明図である。実施の形態にかかるデータ提供システム300は、データ提供サーバ310、車両321に搭載されたナビゲーション装置320、充電設備330によって構成される。
データ提供サーバ310は、ナビゲーション装置320に対してコンテンツデータを提供する。データ提供サーバ310によるコンテンツデータの提供は、有料でおこなわれる。すなわち、ナビゲーション装置320のユーザは、データ提供サーバ310を運営するコンテンツデータ提供事業者などに対して、コンテンツデータに対する対価(コンテンツ料金)を支払うことによって、コンテンツデータの提供を受ける。
本実施例において、データ提供サーバ310によって提供されるコンテンツデータは、ナビゲーション装置320において視聴することを前提とするが、たとえば、ナビゲーション装置320のユーザが保持する他のコンテンツ再生装置(図示なし)で視聴できるようにしてもよい。
また、本実施例において、データ提供サーバ310は、充電設備330を介してナビゲーション装置320に情報提供をおこなう。より詳細には、データ提供サーバ310は、ナビゲーション装置320が搭載された車両321が充電設備330において充電をおこなう際に、充電設備330を介してナビゲーション装置320に対して情報が送出されるようにする。
充電設備330を介した情報送出とは、たとえば、データ提供サーバ310から充電設備330に情報を送信し、PLC(Power Line Communications)技術を用いて、車両321の充電の際に、電力供給線を介してナビゲーション装置320にデータを送信する方法がある。また、たとえば、車両321の充電の際に、充電設備330とナビゲーション装置320(または車両321に設けられた通信ユニットなど)との間で無線通信を介して情報の送信をおこなってもよい。
ナビゲーション装置320は、電力によって駆動可能な車両321に搭載されている。車両321は、図示しない蓄電池を搭載しており、蓄電池に蓄積された電力を動力源として駆動する。ナビゲーション装置320は、ユーザ(車両321の運転者など)によって設定された目的地点までの経路を探索したり、探索した経路に沿って経路誘導をおこなったりする。また、ナビゲーション装置320は、データ提供サーバ310から送信されたコンテンツデータの再生をおこなう。
充電設備330は、車両321に対して電力を供給するインターフェース(具体的には、充電器など)を備えた設備である。充電設備330は、充電スタンド331などの商用施設であってもよいし、家庭や事業所などで発電した電気を他者の車両321に提供するための簡易的な設備であってもよい。充電設備330は、図示しない通信ユニットにおいてデータ提供サーバ310およびナビゲーション装置320との間の通信を制御する。
(各構成部のハードウェア構成)
つぎに、データ提供システム300の各構成部のハードウェア構成について説明する。図4は、ナビゲーション装置のハードウェア構成を示すブロック図である。ナビゲーション装置320は、CPU401、ROM402、RAM403、各種データを記録/再生する記録再生部404、各種データを記録する記録部405、音声I/F(インターフェース)406、マイク407、スピーカ408、入力デバイス409、映像I/F410、ディスプレイ411、カメラ412、無線通信I/F413、充電通信I/F414、GPSユニット415を備えている。各構成部401〜415は、バス420によってそれぞれ接続されている。
CPU401は、ナビゲーション装置320の全体の制御を司る。ROM402は、ブートプログラム、経路誘導プログラム、コンテンツ再生プログラムなどの各種プログラムソフトを記録している。RAM403は、CPU401のワークエリアとして使用される。すなわち、CPU401は、RAM403をワークエリアとして使用しながら、ROM402に記録された各種プログラムを実行することによって、ナビゲーション装置320の全体の制御を司る。
記録再生部404は、CPU401の制御に従って記録部405に対するデータの読み取り/書き込みを制御する。記録部405は、記録再生部404の制御で書き込まれたデータを記録する。記録再生部404としては、たとえば、磁気ディスクドライブや光ディスクドライブ、記録部405としては、たとえば、HD(ハードディスク)、FD(フレキシブルディスク)、フラッシュメモリ、MO、SSD(Solid State Disk)、メモリカードなどを用いることができる。
記録部405に記録される情報の一例としては、たとえば地図データ(地図データベース)が挙げられる。地図データは、経路誘導プログラムによる経路誘導処理や施設検索プログラムによる施設検索処理などに用いられる。地図データは、建物、河川、地表面などの地物(フィーチャ)をあらわす背景データや、道路の形状をあらわす道路形状データなどによって構成されている。
また、記録部405に記録される情報の他の例としては、たとえば楽曲データや映像データなどのコンテンツデータが挙げられる。後述するように、記録部405は、たとえばデータ提供サーバ310から送信されたコンテンツデータを記録する。記録部405に記録されたコンテンツデータを再生することにより、車両321の搭乗者は、車両321の走行中にコンテンツデータを視聴することができる。
図4の説明に戻り、音声I/F406は、音声入力用のマイク407および音声出力用のスピーカ408に接続される。音声I/F406は、再生が指示された音声データをD/A変換して、スピーカ408から音声として出力させる。なお、スピーカ408は、ナビゲーション装置320から着脱可能であってもよいし、ナビゲーション装置320の本体から離れた場所にあってもよい。マイク407は、たとえば、車両のサンバイザー付近に設置され、ユーザの発話などを集音し、音声I/F406に出力する。マイク407に集音された音声は、音声I/F406内でA/D変換される。
入力デバイス409は、文字、数値、各種指示などの入力のための複数のキーを備えたリモコン、キーボード、およびタッチパネルなどによって構成される。入力デバイス409は、リモコン、キーボード、タッチパネルのうちいずれか1つの形態によって実現されてもよいが、複数の形態によって実現することも可能である。
映像I/F410は、ディスプレイ411およびカメラ412に接続される。映像I/F410は、具体的には、たとえば、ディスプレイ411を制御するグラフィックコントローラと、即時表示可能な画像情報を一時的に記録するVRAM(Video RAM)などのバッファメモリと、グラフィックコントローラから出力される画像データに基づいてディスプレイ411を制御する制御ICなどによって構成される。
ディスプレイ411には、地図データやアイコン、カーソル、メニュー、ウィンドウ、あるいは文字や画像などの各種データが表示される。また、ディスプレイ411の表面にはセンサが設けられており、物体の接近および接触を検知することによって入力デバイス409(タッチパネル)として利用される。また、ディスプレイ411は、車両321内に複数(たとえば、ダッシュボード付近と後部座席側など)設けられていてもよく、それぞれのディスプレイ411で異なる情報を出力できるようにしてもよい。
カメラ412は、ナビゲーション装置320が搭載された車両321の内部あるいは外部の映像を撮影する。カメラ412で撮影する映像は静止画あるいは動画のどちらでもよい。カメラ412によって撮影された映像は、映像I/F410を介して記録部405などに記録される。
無線通信I/F413は、無線通信を用いてネットワークに接続され、ネットワークを介したデータの送受信を可能とする。無線通信I/F413を用いることにより、ナビゲーション装置320は、たとえば渋滞情報やコンテンツデータなどを送受信することが可能となる。通信網には、LAN、WAN、公衆回線網や携帯電話網などがある。
また、無線通信I/F413は、たとえばWi−Fi(登録商標)に準拠した無線通信ユニットであってもよい。この場合、無線通信I/F413は、近距離無線通信によって、通信可能領域に位置する他の情報処理装置(たとえば、充電設備330など)と通信する。この場合、無線通信I/F413は、ネットワークを介さずに他の情報処理装置との間で直接通信をおこなうことができる。
充電通信I/F414は、PLC(Power Line Communications)技術を用いて車両321の充電時に送受信する情報のインターフェースである。この場合、充電通信I/F414は、車両321に電力を供給する充電設備330との間で情報を送受信する。
GPSユニット415は、GPS衛星からの電波を受信し、ナビゲーション装置320が搭載された車両321の現在地点を示す情報を出力する。また、GPSユニット415は、速度センサ、加速度センサ、角速度センサなどの各種センサを備える。GPSユニット415の出力情報は、CPU401によるナビゲーション装置320の現在地点の算出に際して利用される。現在地点を示す情報は、たとえば緯度・経度、高度などの、地図データ上の1点を特定する情報である。
また、情報提供サーバ310は、上述したナビゲーション装置320の構成のうち、少なくともCPU401、ROM402、RAM403、記録再生部404、記録部405、入力デバイス409、充電通信I/F414(または無線通信I/F413)を備えていればよい。
図1に示したデータ提供装置110および情報処理装置120の各構成部は、図4におけるROM402、RAM403、記録部405などに記録されたプログラムやデータを用いて、CPU401が所定のプログラムを実行し、各部を制御することによってその機能を実現する。
(データ提供システムによるデータ提供処理)
つぎに、データ提供システム300によるコンテンツデータの提供処理について説明する。上述のように、データ提供サーバ310は、ナビゲーション装置320に対してコンテンツデータを提供する。本実施例において、データ提供サーバ310によるコンテンツデータの提供は、ナビゲーション装置320が搭載された車両321の充電中に充電設備330を介しておこなわれる。これは、たとえば、充電設備330の運営者が利用者に対するサービス向上のため、充電中の時間を利用してコンテンツデータを購入できるようにしたものである。
ここで、コンテンツデータの提供は有料でおこなわれるが、充電設備330の利用者は、充電中に無料でコンテンツの視聴をおこなうことができる。利用者は、視聴したコンテンツが気に入った場合は、そのままコンテンツデータを購入することができ、充電完了までの待ち時間を有効に活用できる。
図5は、データ提供サーバによるコンテンツデータ提供処理の手順を示すフローチャートである。図5のフローチャートにおいて、データ提供サーバ310は、充電設備330に車両321が接続されるまで待機する(ステップS501:Noのループ)。充電設備330に車両321が接続されると(ステップS501:Yes)、データ提供サーバ310は、車両321または充電設備330から今回の充電量に関する情報を受信する(ステップS502)。充電量に関する情報とは、たとえば、車両321の搭乗者が充電設備330に対して指定した充電量の情報や、車両321の満充電量と現在の残電力量との差分情報などである。
つぎに、データ提供サーバ310は、ステップS502で取得した充電量に関する情報に基づいて、今回の充電に要する所要時間(充電所要時間)を推定する(ステップS503)。なお、車両321または充電設備330から直接充電所要時間の情報を得られる場合は、ステップS503の処理はおこなわなくてもよい。
つづいて、データ提供サーバ310は、ステップS503で推定した充電所要時間に基づいて、視聴データを送信するコンテンツ(対象コンテンツ)を決定し(ステップS504)、対象コンテンツのリストをナビゲーション装置320に送信する(ステップS505)。対象コンテンツとしては、たとえば、コンテンツ全体の再生時間(再生に要する時間)が、充電所要時間よりも十分に長い(たとえば、充電所要時間の3倍以上など)コンテンツを選択する。これは、充電中にコンテンツの再生が終了してしまわないように(すなわち、コンテンツ全体を無料で視聴できないように)するためである。
なお、上記のようにコンテンツ全体の再生時間と充電所要時間とに基づいて対象コンテンツを決定する他、たとえば、コンテンツデータごとに視聴時間の上限を定めておき、その上限時間が過ぎたら視聴データの再生を停止するようにしてもよい。この方法であれば、コンテンツ全体の再生時間が充電所要時間よりも短い場合であっても、対象コンテンツに含めることができる。また、対象コンテンツは、ナビゲーション装置320のユーザによる過去のコンテンツ購入履歴や視聴履歴に基づいて決定してもよい。すなわち、ユーザが過去に購入または視聴したコンテンツと同じアーティストや同じジャンルのコンテンツから対象コンテンツを選択してもよい。
ナビゲーション装置320のユーザは、ステップS505で送信された対象コンテンツリストから視聴を希望するコンテンツを選択し、選択したコンテンツの情報(選択コンテンツ情報)をデータ提供サーバ310に送信する。データ提供サーバ310は、ナビゲーション装置320から選択コンテンツ情報を受信すると(ステップS506:Yes)、ナビゲーション装置320に選択コンテンツの視聴データを送信する(ステップS507)。
視聴データは、あらかじめコンテンツデータを所定時間分抽出しておいたもの(ダイジェスト版)であってもよいし、送信時に充電所要時間に合わせてコンテンツデータを部分的に抽出したもの(たとえば、コンテンツデータの先頭から所定時間分抽出したもの)であってもよい。また、選択コンテンツが複数指定された場合、複数の選択コンテンツデータからそれぞれ一部を抽出し、合計再生時間が充電所要時間よりも短くなるようにして視聴データを生成してもよい。さらに、視聴データは、ナビゲーション装置320に記録できないよう、たとえばストリーミングデータとして送信される。
また、データ提供サーバ310は、たとえば、車両321に対する電力供給時における単位時間当たりの供給電力量に基づいて視聴データの解像度を変更するようにしてもよい。具体的には、たとえば、電力供給の形態に「通常充電」および「高速充電(通常充電よりも単位時間当たりの供給電力量が多く、短時間で充電が完了する)」の2つのモードがある場合、高速充電が選択された際には通常充電が選択された際と比較して視聴データの解像度を高くして、より高品質な視聴データを送信する。これは、たとえば、充電設備330における電力供給が有料でおこなわれる場合、高速充電の方が通常充電と比較して充電料金が高く設定される可能性が高いためである。高速充電を選択したユーザに対するインセンティブとして高品質な視聴データを提供することにより、高速充電の利用を促すことができる。
一方、ステップS506において、選択コンテンツ情報を受信しない場合は(ステップS506:No)、ステップS514に移行する。
視聴データの送信後、データ提供サーバ310は、車両321の充電完了まで所定時間未満となったか否かを判断する(ステップS508)。充電完了まで所定時間未満になったか否かは、たとえば、車両321が充電を開始した時刻および充電所要時間に基づいて判断してもよいし、充電設備330から残りの充電所要時間の情報を受信して判断してもよい。充電完了まで所定時間未満となった場合は(ステップS508:Yes)、ステップS510に移行する。
一方、充電完了まで所定時間未満とならない場合(ステップS508:No)、データ提供サーバ310は、ナビゲーション装置320において視聴データの再生が終了したか否かを判断する(ステップS509)。視聴データの再生が終了したかは、たとえば、視聴データの送信時刻と視聴データの長さ(再生に要する時間)とに基づいて判断してもよいし、ナビゲーション装置320から視聴データの再生終了の通知を受けるようにしてもよい。
また、車両321の充電完了まで所定時間未満とならない場合(ステップS508:No)や視聴データの再生が終了しない場合(ステップS509:No)において、データ提供サーバ310は、ナビゲーション装置320から他の視聴データの送信要求を受け付けてもよい。すなわち、ステップS507で送信した視聴データがナビゲーション装置320のユーザの嗜好に合わない場合には、他のコンテンツデータを視聴できるようにしてもよい。この場合、データ提供サーバ310は、指定された他の視聴データをナビゲーション装置320に送信する。
視聴データの再生が終了した場合(ステップS509:Yes)、および車両321の充電完了まで所定時間未満となった場合(ステップS508:Yes)、データ提供サーバ310は、視聴データを送信したコンテンツを購入するか否かの選択メッセージをナビゲーション装置320に送信する(ステップS510)。ステップS508で車両321の充電完了まで所定時間未満となった場合にステップS510に移行するのは、コンテンツデータの送受信に要する時間を考慮しているためである。すなわち、ステップS508の所定時間とは、少なくとも充電中にコンテンツデータの送受信が終了できる時間とする。なお、ナビゲーション装置320における視聴データの再生時に、ナビゲーション装置320のディスプレイ411に選択メッセージを常時表示するようにしてもよい。
データ提供サーバ310からの選択メッセージの送信を受け、ナビゲーション装置320のユーザは、コンテンツデータを購入するか否かを判断し、データ提供サーバ310に対して購入するか否かの返答をおこなう。ユーザからコンテンツデータを購入するとの返答を得た場合(ステップS511:Yes)、データ提供サーバ310は、コンテンツの全データをナビゲーション装置320に送信するとともに(ステップS512)、コンテンツデータの購入に対する課金処理をおこなう(ステップS513)。
ステップS512において、データ提供サーバ310は、たとえば、ナビゲーション装置320の記録部405に記録可能な形式でコンテンツの全データを送信したり、ストリーミング方式などで視聴データのつづきを送信したりする。なお、ストリーミング方式などで視聴データのつづきを送信する場合、ステップS512の処理は、厳密には「全データを送信」ではなく、「視聴データ以外の全データを送信」となる。
また、コンテンツデータの購入に対する課金方法としては、たとえば電力供給に対する対価とともにユーザから徴収したり、あらかじめ登録されたユーザのクレジットカードから引き落としたりする方法がある。一方、ステップS511において、ユーザからコンテンツデータを購入しないとの返答を得た場合は(ステップS511:No)、ステップS514に移行する。
車両321と充電設備330との接続が解除されるまで(ステップS514:No)、データ提供サーバ310は、ステップS505に戻り、以降の処理をくり返す。なお、一般的に充電が完了すれば、車両321と充電設備330との接続が解除されると考えられるが、たとえば、ナビゲーション装置320のユーザが、引き続きコンテンツデータの視聴をおこないたい場合には、そのまま車両321と充電設備330との接続を継続してコンテンツデータの視聴をおこなわせてもよい。一方で、充電が終了した後も車両321が充電設備330を占有するのが望ましくない場合には、充電終了後は視聴をおこなえないようにしてもよい。
そして、車両321と充電設備330との接続が解除されると(ステップS514:Yes)、データ提供サーバ310は、本フローチャートによる処理を終了する。
なお、本実施例では、充電設備330を介してデータ提供サーバ310からナビゲーション装置320にコンテンツデータを送信することとしたが、情報提供サーバ310から直接ナビゲーション装置320にコンテンツデータを送信してもよい。この場合、データ提供サーバ310は、充電通信I/F414(図4参照)に代えて、たとえば無線通信I/F413を備える。
以上説明したように、実施例にかかるデータ提供システム300において、データ提供サーバ310は、電力によって駆動可能な車両321に充電設備330から電力供給する際に、充電所要時間に基づいて抽出した視聴データをナビゲーション装置320に送出する。これにより、ナビゲーション装置320のユーザ(以下、単に「ユーザ」という)は、充電中に視聴可能な長さの視聴データを得ることができ、充電完了までの待ち時間を有効に活用することができる。
また、データ提供サーバ310は、ナビゲーション装置320からコンテンツデータの全データの送出要求を受け付けた場合、コンテンツデータの全データをナビゲーション装置320に送出する。これにより、ユーザは、コンテンツデータの一部を視聴してから全データの送信を要求することができる。
特に、データ提供サーバ310において全データの送出に対する課金処理をおこなう場合、すなわち、全データの送信を有料でおこなう場合、コンテンツデータの一部を視聴できることによって、ユーザはコンテンツデータの内容を把握した上で、安心してコンテンツデータを購入することができる。
また、データ提供サーバ310は、充電所要時間よりも再生時間が長いコンテンツデータの一部を抽出したり、視聴データの再生時間が充電所要時間よりも短くなるようにしたり、複数のコンテンツデータからそれぞれ一部を抽出し、複数のコンテンツデータから抽出された視聴データの合計再生時間が充電所要時間よりも短くなるようにしたりして視聴データを生成する。これにより、充電中にコンテンツデータのすべてが視聴されてしまうのを回避して、コンテンツデータの購入(全データの送信要求)を促すことができる。
また、データ提供サーバ310において、視聴データをストリーミングデータとして送出することとすれば、ナビゲーション装置320に視聴データが記録されるのを回避して、コンテンツデータの購入(全データの送信要求)を促すことができる。
また、データ提供サーバ310において、電力供給時における単位時間当たりの供給電力量に基づいて視聴データの解像度を変更、具体的には、電力供給時における単位時間当たりの供給電力量が多いほど視聴データの解像度を高くすることとすれば、高速充電の利用を促すことができ、充電設備330の稼働率を向上させることができる。
また、データ提供サーバ310において、充電設備330を介して視聴データをナビゲーション装置320に送出することとすれば、データ提供サーバ310とナビゲーション装置320との間で直接通信する構成がない場合でも、ナビゲーション装置320に対して情報を提供することができる。
なお、本実施の形態で説明したデータ提供方法は、あらかじめ用意されたプログラムをパーソナル・コンピュータやワークステーションなどのコンピュータで実行することにより実現することができる。このプログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク、CD−ROM、MO、DVDなどのコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行される。またこのプログラムは、インターネットなどのネットワークを介して配布することが可能な伝送媒体であってもよい。
100 データ提供システム
110 データ提供装置
111 取得部
112 抽出部
113 送出部
114 受付部
115 課金部
120 情報処理装置
130 電力供給装置
140 移動体

Claims (5)

  1. 電力によって駆動可能な移動体に電力供給装置から電力供給する際に、前記移動体に搭載された情報処理装置にコンテンツデータを提供するデータ提供装置であって、
    前記電力供給に要する時間(以下、「充電所要時間」という)に関する情報を取得する取得手段と、
    前記充電所要時間に関する情報に基づいて、前記コンテンツデータの一部を抽出する抽出手段と、
    前記抽出手段によって抽出されたコンテンツデータ(以下、「抽出コンテンツデータ」という)を前記情報処理装置に送出する送出手段と、
    を備え
    前記送出手段は、前記電力供給時における単位時間当たりの供給電力量に基づいて前記抽出コンテンツデータの解像度を変更することを特徴とするデータ提供装置。
  2. 前記送出手段は、前記電力供給時における単位時間当たりの供給電力量が多いほど前記抽出コンテンツデータの解像度を高くすることを特徴とする請求項1に記載のデータ提供装置。
  3. 電力によって駆動可能な移動体に電力供給装置から電力供給する際に、前記移動体に搭載された情報処理装置にコンテンツデータを提供するデータ提供装置におけるデータ提供方法であって、
    前記電力供給に要する時間(以下、「充電所要時間」という)に関する情報を取得する取得工程と、
    前記充電所要時間に関する情報に基づいて、前記コンテンツデータの一部を抽出する抽出工程と、
    前記抽出工程で抽出されたコンテンツデータ(以下、「抽出コンテンツデータ」という)を前記情報処理装置に送出する送出工程と、
    を含み、
    前記送出工程は、前記電力供給時における単位時間当たりの供給電力量に基づいて前記抽出コンテンツデータの解像度を変更することを特徴とするデータ提供方法。
  4. 請求項3に記載のデータ提供方法をコンピュータに実行させることを特徴とするデータ提供プログラム。
  5. 請求項4に記載のデータ提供プログラムを記録したコンピュータに読み取り可能な記録媒体。
JP2011538194A 2010-02-26 2010-02-26 データ提供装置、データ提供方法、データ提供プログラムおよび記録媒体 Expired - Fee Related JP4875789B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/053165 WO2011104883A1 (ja) 2010-02-26 2010-02-26 データ提供装置、データ提供方法、データ提供プログラムおよび記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4875789B2 true JP4875789B2 (ja) 2012-02-15
JPWO2011104883A1 JPWO2011104883A1 (ja) 2013-06-17

Family

ID=44506326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011538194A Expired - Fee Related JP4875789B2 (ja) 2010-02-26 2010-02-26 データ提供装置、データ提供方法、データ提供プログラムおよび記録媒体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4875789B2 (ja)
WO (1) WO2011104883A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5650627B2 (ja) * 2011-11-10 2015-01-07 本田技研工業株式会社 車両急速充電時における情報提供装置
US12018955B2 (en) 2019-08-14 2024-06-25 Honda Motor Co., Ltd. System and method for presenting electric vehicle charging options
US12117498B2 (en) 2019-08-14 2024-10-15 Honda Motor Co., Ltd. System and method for presenting electric vehicle charging options based on a predicted charging speed

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002182661A (ja) * 2000-12-18 2002-06-26 Sony Corp 通信端末装置、データ配信装置、データ配信システムおよび配信データ利用方法
JP2005184109A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Nikon Gijutsu Kobo:Kk デジタルカメラ
JP2007199224A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Onkyo Corp コンテンツ送信装置およびコンテンツ送信方法
JP2007230520A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Toyota Motor Corp 車両および車両の情報機器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002182661A (ja) * 2000-12-18 2002-06-26 Sony Corp 通信端末装置、データ配信装置、データ配信システムおよび配信データ利用方法
JP2005184109A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Nikon Gijutsu Kobo:Kk デジタルカメラ
JP2007199224A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Onkyo Corp コンテンツ送信装置およびコンテンツ送信方法
JP2007230520A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Toyota Motor Corp 車両および車両の情報機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2011104883A1 (ja) 2013-06-17
WO2011104883A1 (ja) 2011-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI402782B (zh) 車輛派遣方法、車輛派遣系統及應用其中之導航主機
JP6876929B2 (ja) 車両管理装置と端末装置と車両管理方法およびプログラム
TW201027475A (en) Navigation device, method & system
JP6324196B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理システム
WO2011121790A1 (ja) 検索装置、ナビゲーション装置、情報提供装置、検索方法、検索プログラムおよび記録媒体
WO2007026447A1 (ja) 車載機器、携帯端末およびこれらを用いた案内情報提供システム
RU2722243C2 (ru) Процессор транспортного средства и способ отслеживания и предоставления отчета об использовании транспортного средства и ассоциированной стоимости топлива
CN104350361A (zh) 位置信息发送装置、位置信息发送系统以及车辆
JP4875789B2 (ja) データ提供装置、データ提供方法、データ提供プログラムおよび記録媒体
JP2012132817A (ja) ナビゲーション装置、充電施設登録方法およびプログラム
KR101599372B1 (ko) 차량 운전 관련 정보를 출력하는 장치 및 방법
WO2011092854A1 (ja) 情報提供装置、情報処理装置、情報提供方法、情報取得方法、情報提供プログラム、情報取得プログラムおよび記録媒体
CN113450177A (zh) 信息提供系统、装置及其控制方法、服务器、记录介质
JP5862448B2 (ja) コンテンツデータ配信システム、車載機器、サーバ、及びライセンス発効方法
JP5862452B2 (ja) コンテンツデータ配信システム、サーバ、及びライセンス発効方法
JP5834955B2 (ja) 情報提供装置、情報提供システム、及び、情報提供方法
JP2021167759A (ja) 車間エネルギ譲渡支援システム、車間エネルギ譲渡支援装置及びコンピュータプログラム
JP4949205B2 (ja) 情報処理端末、情報処理方法、処理プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
WO2014162609A1 (ja) 情報収集装置、情報送信装置、情報受信装置、情報収集方法および情報収集プログラム
CN110867026A (zh) 移动体、控制方法以及非暂时性存储介质
JP5862450B2 (ja) コンテンツデータ配信システム、サーバ、通信端末、及びライセンス発効方法
JP5862451B2 (ja) コンテンツデータ配信システム、車載機器、サーバ、及びライセンス発効方法
JP5862449B2 (ja) コンテンツデータ配信システム、車載機器、サーバ、及びライセンス発効方法
US20100110944A1 (en) Communication terminal apparatus, communication administering apparatus, communication method, communication program, and recording medium
JP4741933B2 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、情報提供プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4875789

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees