JP6870649B2 - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6870649B2
JP6870649B2 JP2018082273A JP2018082273A JP6870649B2 JP 6870649 B2 JP6870649 B2 JP 6870649B2 JP 2018082273 A JP2018082273 A JP 2018082273A JP 2018082273 A JP2018082273 A JP 2018082273A JP 6870649 B2 JP6870649 B2 JP 6870649B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
processing unit
original
image
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018082273A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019193034A (ja
Inventor
政樹 馬場
政樹 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2018082273A priority Critical patent/JP6870649B2/ja
Priority to US16/383,834 priority patent/US10659639B2/en
Publication of JP2019193034A publication Critical patent/JP2019193034A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6870649B2 publication Critical patent/JP6870649B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00708Size or dimensions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00729Detection means
    • H04N1/00734Optical detectors
    • H04N1/00737Optical detectors using the scanning elements as detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00763Action taken as a result of detection
    • H04N1/00774Adjusting or controlling
    • H04N1/00779Adjusting settings, e.g. mode, feeding rate or type of paper
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、原稿台に載置された原稿の画像を読み取る画像読取装置に関する。
原稿台の所定領域の画像をエリアセンサによって撮像し、前記所定領域内に設定される複数の検知位置における原稿の有無の組み合わせに基づいて、前記原稿台に載置されている原稿のサイズを検出する原稿読取装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−67330号公報
前記原稿読取装置では、前記複数の検知位置における原稿の有無の組み合わせに基づいて、原稿のサイズが、予め定められた複数の定型サイズ(例えば、A3、A4、A4R、A5、AA5R、A6、B4、B5、B5R、B6など)のいずれであるかが判定される。これにより、前記原稿読取装置では、プレスキャン無しで原稿のサイズを検知することが可能である。しかしながら、原稿が運転免許証のようなカード型原稿である場合は、いずれの前記検知位置でも原稿が検知されず、原稿のサイズが不定サイズであると判定されてしまう。
本発明の目的は、原稿台に載置された原稿がカード型原稿であるかどうかをプレスキャン無しで判定することが可能な画像読取装置を提供することにある。
本発明に係る画像読取装置は、原稿台と、画像読取部と、検出処理部と、判定処理部とを備える。前記原稿台には原稿が載置される。前記画像読取部は、前記原稿台に載置された原稿の主走査方向に沿った線状領域の画像を示す線状画像データを読み取る。前記検出処理部は、前記線状画像データに基づいて前記原稿の主走査方向のサイズを検出する。前記判定処理部は、前記検出処理部により検出される前記原稿の主走査方向のサイズが特定条件を満たす場合に、前記原稿が予め定められたカード型原稿であると判定する。
本発明によれば、原稿台に載置された原稿がカード型原稿であるかどうかをプレスキャン無しで判定することが可能な画像形成装置が提供される。
図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置の構成を示すブロック図である。 図2は、本発明の実施形態に係る画像形成装置のADF及び画像読取部の構成を示す模式図である。 図3は、本発明の実施形態に係る画像形成装置の原稿台における各種の定型サイズ原稿の載置位置及び原稿センサーの検知位置を示す図である。 図4は、本発明の実施形態に係る画像形成装置で用いられる原稿判定テーブルの一例を示す図である。 図5は、本発明の実施形態に係る画像形成装置で実行されるコピー処理の手順の一例を示すフローチャートである。 図6は、本発明の実施形態に係る画像形成装置で実行される消去処理により原稿画像データにおいて画像が消去される領域の一例を示す図である。 図7は、本発明の実施形態に係る画像形成装置によりカード型原稿の画像が形成されたシートの一例を示す図である。
以下添付図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明し、本発明の理解に供する。なお、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
[画像形成装置の構成]
図1に示されるように、本発明の実施形態に係る画像形成装置1は、操作表示部11、ADF12、画像読取部13、画像形成部14、通信I/F15、記憶部16、及び制御部17などを備える。具体的に、画像形成装置1は、プリンター機能、スキャナー機能、コピー機能、及びファクシミリ機能などを有する複合機である。画像形成装置1は、本発明の画像読取装置の一例である。なお、本発明は、複合機に限らず、複写機、スキャナー装置、ファクシミリ装置のように、画像読取機能を有する任意の画像読取装置に適用可能である。
操作表示部11は、情報を表示する液晶ディスプレーなどの表示部と、ユーザー操作を受け付けるタッチパネル及び操作ボタンなどの操作部とを備える。
ADF12は、原稿セット部、搬送ローラー、原稿押さえ、及び排紙部を備え、画像読取部13の読み取り対象となる原稿を搬送する自動原稿搬送装置である。
図2に示されるように、画像読取部13は、筐体20、原稿台21、第1キャリッジ22、第2キャリッジ23、キャリッジ支持部24、及びイメージセンサー25を備える。画像読取部13は、原稿台21に載置された原稿或いはADF12により搬送された原稿の画像を読み取って、当該原稿の画像を示す原稿画像データを生成する。
第1キャリッジ22には光源26及びミラー27が設けられており、第2キャリッジ23には2つのミラー27が設けられている。光源26は、原稿台21の下方から光を出射し、原稿台21における主走査方向(図2において紙面に直交する方向)に沿って延びる線状の領域を照明する。複数のミラー27は、原稿からの反射光をイメージセンサー25へと導く。イメージセンサー25は、例えばCCD(Charge Coupled Device)である。イメージセンサー25は、原稿からの反射光の光量に応じた画像データを出力する。このようにして、画像読取部13は、原稿台21に載置された原稿の主走査方向に沿った線状領域の画像を示す線状画像データを読み取ることができる。なお、イメージセンサー25が第1キャリッジ22に設けられていてもよい。
キャリッジ支持部24は、第1キャリッジ22及び第2キャリッジ23を原稿台21に沿って副走査方向(図2における左右方向)に移動可能に支持する。より具体的には、キャリッジ支持部24は、不図示のモーター(例えば、ステッピングモーター)からの駆動力により、第1キャリッジ22及び第2キャリッジ23を連動して副走査方向に移動させる。その際、キャリッジ支持部24は、第1キャリッジ22の移動速度の2分の1の速度で第2キャリッジ23を移動させる。
第1キャリッジ22は、画像読取部13の筐体20内において、光源26の光を原稿に照射しつつ、原稿台21上の原稿を走査する。イメージセンサー25は、原稿からの反射光の光量に応じた画像データを出力する。このようにして、画像読取部13は、原稿の副走査方向に沿って順次に読み取られる複数の前記線状画像データに基づいて、原稿の画像を示す原稿画像データを生成することができる。
画像形成部14は、電子写真方式又はインクジェット方式で画像データに基づく印刷処理を実行することが可能であり、前記原稿画像データに基づいてシートSh上に画像を形成する。例えば、画像形成部14が電子写真方式の画像形成部である場合、画像形成部14は感光体ドラム、帯電器、露光装置、現像装置、転写装置、及び定着装置などを備える。
通信I/F15は、電話回線、インターネット、又はLANなどの通信網を介して、外部のファクシミリ装置又はパーソナルコンピューターなどの情報処理装置との間で所定の通信プロトコルに従った通信処理を実行することが可能な通信インターフェイスである。
記憶部16は、ハードディスク又はフラッシュメモリー等の不揮発性の記憶部である。記憶部16には、制御部17によって実行される後述するコピー処理などを実行するための各種の制御プログラム、及び後述する原稿判定テーブルD1などが記憶される。
制御部17は、CPU、ROM、及びRAMなどの制御機器を備える。前記CPUは、各種の演算処理を実行するプロセッサーである。前記ROMは、前記CPUに各種の処理を実行させるための制御プログラムなどの情報が予め記憶される不揮発性の記憶部である。前記RAMは、前記CPUが実行する各種の処理の一時記憶メモリー(作業領域)として使用される揮発性又は不揮発性の記憶部である。
ところで、本実施形態に係る画像形成装置1に関連する関連技術として、原稿台の所定領域の画像をエリアセンサによって撮像し、前記所定領域内に設定される複数の検知位置における原稿の有無の組み合わせに基づいて、前記原稿台に載置されている原稿のサイズを検出する原稿読取装置が知られている。前記原稿読取装置では、前記複数の検知位置における原稿の有無の組み合わせに基づいて、原稿のサイズが、予め定められた複数の定型サイズ(例えば、A3、A4、A4R、A5、AA5R、A6、B4、B5、B5R、B6など)のいずれであるかが判定される。これにより、前記原稿読取装置では、プレスキャン無しで原稿のサイズを検知することが可能である。しかしながら、原稿が運転免許証のようなカード型原稿である場合は、いずれの前記検知位置でも原稿が検知されず、原稿のサイズが不定サイズであると判定されてしまう。これに対して、本実施形態に係る画像形成装置1によれば、原稿台21に載置された原稿がカード型原稿であるかどうかをプレスキャン無しで判定することが可能である。
具体的に、制御部17は、検出処理部171、判定処理部172、消去処理部173、及び設定処理部174を含む。なお、制御部17は、前記制御プログラムに従って各種の処理を実行することによりこれらの各処理部として機能する。また、制御部17は、これらの各処理部の一部又は複数の処理機能を実現するASIC(Application Specific Integrated Circuit)のような電子回路を備えるものであってもよい。
検出処理部171は、画像読取部13により読み取られる前記線状画像データに基づいて、原稿台21に載置されている原稿の主走査方向のサイズを検出する。前記線状画像データは、例えば、第1キャリッジ22が予め定められた原稿判定位置(例えば、図3に示されるように、原稿台21の載置基準位置211から副走査方向に数cmだけ離れた位置)に位置している状態で、イメージセンサー25から出力される1ライン分の画像データである。検出処理部171は、例えば、前記線状画像データに含まれる原稿のエッジを検出し、検出されたエッジの位置に基づいて前記原稿の主走査方向のサイズを検出する。
判定処理部172は、検出処理部171により検出される前記原稿の主走査方向のサイズに基づいて、前記原稿が、予め定められたカード型原稿Ca(図3参照)及び予め定められた複数の定型サイズ原稿のいずれであるかを判定可能である。以下、判定処理部172による判定方法について具体的に説明する。
図3に示されるように、原稿台21には、予め定められた載置基準位置211に合わせて各種サイズの原稿が載置される。原稿台21には、A3サイズ、A4サイズ、B4サイズ、Folioサイズ、ハガキサイズなどの定型サイズの原稿(以下、定型サイズ原稿と称する)に限らず、任意の形状の原稿を載置することが可能である。
画像読取部13には、図3に示されるように、原稿センサー28が設けられている。原稿センサー28は、原稿台21の載置基準位置211から副走査方向に予め定められた距離(例えば、315mm)だけ離れた検知位置212における原稿の有無を検知するセンサーである。原稿センサー28は、例えば、検知位置212の下方に設けられた、発光部及び受光部を備える反射型光センサーである。前記発光部が検知位置212に向けて光を照射すると、前記受光部は、検知位置212からの反射光を受光し、受光量に応じた電気信号を制御部17に出力する。前記受光量は、検知位置212における原稿の有無に応じて変化する。よって、制御部17は、原稿センサー28の出力信号に基づいて検知位置212における原稿の有無を判定することができる。
判定処理部172は、検出処理部171により検出される前記原稿の主走査方向のサイズと、原稿センサー28による検知結果とに基づいて、前記原稿の種類を判定する。具体的に、判定処理部172は、図4に示されるような原稿判定テーブルD1に基づいて、前記原稿の種類を判定する。
図4に示される原稿判定テーブルD1では、原稿の主走査方向のサイズが11個の判定領域に区分されている。各判定領域は、対応する原稿(前記定型サイズ原稿又はカード型原稿Ca)の主走査方向のサイズを基準サイズとして、前記基準サイズを含む範囲に設定されている。図3に示されるように、原稿の主走査方向のサイズは原稿の種類によって異なる。よって、判定処理部172は、検出処理部171により検出される前記原稿の主走査方向のサイズが、どの判定領域に含まれるかを判断することによって、前記原稿の種類をある程度絞り込むことができる。例えば、検出処理部171により検出される前記原稿の主走査方向のサイズが258.6mmである場合、前記原稿はB5サイズ又はB4サイズの原稿であると判定することができる。また、判定処理部172は、検知位置212における原稿の有無に基づいて、前記原稿の種類をさらに絞り込むことができる。例えば、検出処理部171により検出される前記原稿の主走査方向のサイズが258.6mmであり、検知位置212で前記原稿が検知された場合は、前記原稿はB4サイズの原稿であると判定することができる。一方、検出処理部171により検出される前記原稿の主走査方向のサイズが258.6mmであり、検知位置212で前記原稿が検知されない場合は、前記原稿はB5サイズの原稿であると判定することができる。
図3に示されるように、運転免許証又は健康保険証のようなカード型原稿Caのサイズは、いずれの前記定型サイズ原稿よりも小さいサイズである。判定処理部172は、検出処理部171により検出される前記原稿の主走査方向のサイズが特定条件を満たす場合に、前記原稿が予め定められたカード型原稿Ca(図3参照)であると判定する。
前記特定条件は、例えば、検出処理部171により検出される前記原稿の主走査方向のサイズが、カード型原稿Caの長手方向の基準サイズ(例えば、85.6mm)を含む第1判定領域(例えば、図4に示される「69.8mm〜89.9mm」の判定領域)又はカード型原稿Caの短手方向の基準サイズ(例えば、53.98mm)を含む第2判定領域(例えば、図4に示される「44.0mm〜69.7mm」の判定領域)に含まれることである。なお、カード型原稿Caに対応する基準サイズ及び判定領域は、例えば、身分証明証カードの形状を定めた国際規格(ISO/IEC 7810)に基づいて予め設定されてもよいし、ユーザー操作に応じて予め設定されてもよい。また、カード型原稿Caに対応する基準サイズ及び判定領域は、検出したいカード型原稿Caの種類に応じてユーザー操作に応じて随時に変更されてもよい。
なお、原稿センサー28の検知位置212は、原稿台21においてカード型原稿Caが載置される領域(すなわち、載置基準位置211に合わせてカード型原稿Caを縦向き又は横向きに載置したときにカード型原稿Caで覆われる領域)から離れている。よって、検出処理部171により検出される前記原稿の主走査方向のサイズが前記特定条件を満たしていても、検知位置212で前記原稿が検知された場合は、前記原稿は副走査方向に細長く延びた形状を有する特殊な原稿であると判断することができる。そこで、判定処理部172は、検出処理部171により検出される前記原稿の主走査方向のサイズが前記特定条件を満たし、且つ原稿センサー28により検知位置212に原稿が無いことが検知された場合に、前記原稿がカード型原稿Caであると判定してもよい。
消去処理部173は、前記原稿画像データにおける前記原稿の端部から予め定められた消去幅W1の領域(図6に示される原稿画像データにおける斜線部分)の画像を消去する画像処理(以下、枠消去処理と称する)を行う。前記枠消去処理は、画像読取部13により読み取られた前記原稿画像データにおいて、原稿の輪郭近傍に現れてしまう不要な影又は枠線を消去する(例えば、白色に置き換える)処理である。
ところで、カード型原稿Caは前記定型サイズ原稿よりもサイズが小さいため、前記定型サイズ原稿とは異なり、原稿の輪郭近傍まで文字が記載されていることが多い。この場合、前記定型サイズ原稿と同じ消去幅W1で前記枠消去処理が行われると、不要な影又は枠線に加えて必要な情報(文字)まで消去されてしまうおそれがある。そこで、消去処理部173は、判定処理部172により前記原稿がカード型原稿Caであると判定された場合と、判定処理部172により前記原稿がカード型原稿Caではないと判定された場合とで、消去幅W1を異ならせてもよい。例えば、消去処理部173は、判定処理部172により前記原稿がカード型原稿Caであると判定された場合に、判定処理部172により前記原稿が前記定型サイズ原稿(例えば、A4サイズの原稿、B5サイズの原稿、ハガキサイズの原稿など)であると判定された場合よりも消去幅W1を狭くしてもよい。例えば、消去処理部173は、判定処理部172により前記原稿が前記定型サイズ原稿であると判定された場合は消去幅W1を2〜3mmとし、判定処理部172により前記原稿がカード型原稿Caであると判定された場合は消去幅W1を0〜1mmとしてもよい。これにより、前記枠消去処理によって必要な情報(文字)まで消去されてしまうことを抑制することができる。
設定処理部174は、画像形成部14の動作条件を設定する。具体的に、設定処理部174は、判定処理部172により前記原稿がカード型原稿Caであると判定された場合に、画像形成部14の動作条件を特定の動作条件に設定する。前記特定の動作条件は、例えば、図7に示されるように、原稿(すなわち、カード型原稿Ca)の表面及び裏面の両面の画像(画像G1及び画像G2)を1枚のシートShの片面に形成することである。なお、前記特定の動作条件は、操作表示部11に対するユーザー操作に応じて予め設定されてもよいし、操作表示部11に対するユーザー操作に応じて適宜に変更されてもよい。一方、判定処理部172により前記原稿が前記定型サイズ原稿であると判定された場合には、設定処理部174は、操作表示部11に対するユーザー操作に応じて画像形成部14の動作条件を設定する。
[コピー処理]
次に、図5を参照しつつ、制御部17によって実行されるコピー処理の手順の一例について説明する。ここで、ステップS1,S2,・・・は、制御部17により実行される処理手順(ステップ)の番号を表している。なお、前記コピー処理は、例えば、画像形成装置1の電源がオンされたことに応じて開始され、その後、画像形成装置1の電源がオフされたことに応じて終了される。
<ステップS1>
まず、ステップS1において、制御部17は、操作表示部11に対してコピー開始操作が行われたか否かを判断する。例えば、制御部17は、操作表示部11に表示されるメニュー画面(不図示)に含まれる[コピー]ボタンが操作された場合に、前記コピー開始操作が行われたと判断する。そして、前記コピー開始操作が行われたと判断されると(S1:Yes)、処理がステップS2に移行する。一方、前記コピー開始操作が行われていないと判断されると(S1:No)、前記コピー開始操作が行われたと判断されるまで当該ステップS1の処理が繰り返される。
<ステップS2>
ステップS2において、制御部17は、画像読取部13を制御して、原稿台21に載置されている原稿の主走査方向に沿った線状領域の画像を示す線状画像データを読み取る。
<ステップS3>
ステップS3において、制御部17は、前記ステップS2で読み取られた前記線状画像データに基づいて、前記原稿の主走査方向のサイズを検出する。当該ステップS3の処理は、制御部17の検出処理部171により実行される。
<ステップS4>
ステップS4において、制御部17は、原稿センサー28の検知結果(すなわち、検知位置212における原稿の有無)を取得する。制御部17は、原稿センサー28の出力信号に基づいて、検知位置212における原稿の有無を判定することができる。
<ステップS5>
ステップS5において、制御部17は、前記ステップS3で検出された前記原稿の主走査方向のサイズと、前記ステップS4で取得された原稿センサー28の検知結果と、記憶部16に記憶されている原稿判定テーブルD1とに基づいて、前記原稿の種類を判定する。当該ステップS5の処理は、制御部17の判定処理部172により実行される。
<ステップS6>
ステップS6において、制御部17は、前記原稿の種類がカード型原稿Caであるか否かを判断する。そして、前記原稿の種類がカード型原稿Caであると判断されると(S6:Yes)、処理がステップS10に移行する。一方、前記原稿の種類がカード型原稿Caではないと判断されると(S6:No)、処理がステップS7に移行する。
<ステップS7>
ステップS7において、制御部17は、画像読取部13を制御して、原稿台21に載置されている前記原稿の画像を読み取る。これにより、前記原稿画像データが生成される。
<ステップS8>
ステップS8において、制御部17は、前記原稿画像データに対して前記枠消し処理を実行する。ここでは、制御部17は、予め定められた消去幅W1(例えば、2〜3mm)で前記枠消し処理を実行する。当該ステップS8の処理は、制御部17の消去処理部173により実行される。
<ステップS9>
ステップS9において、制御部17は、操作表示部11に対するユーザー操作に応じて画像形成部14の動作条件を設定する。そして、処理がステップS14に移行する。当該ステップS9の処理は、制御部17の設定処理部174により実行される。
<ステップS10>
一方、前記原稿の種類がカード型原稿Caであると判断された場合は、ステップS10において、制御部17は、画像読取部13を制御して、原稿台21に載置されているカード型原稿Caの第1面(すなわち、原稿台21に接している側の面)の画像を読み取る。これにより、カード型原稿Caの前記第1面の前記原稿画像データが生成される。
カード型原稿Caの前記第1面の画像の読み取りが完了すると、制御部17は、カード型原稿Caを裏返すようにユーザーに促すメッセージを操作表示部11に表示する。そして、カード型原稿Caを裏返したことを示すユーザー操作(例えば、操作表示部11に表示された[OK]ボタンの操作)が行われると、処理がステップS11に移行する。
<ステップS11>
ステップS11において、制御部17は、画像読取部13を制御して、原稿台21に載置されているカード型原稿Caの第2面(すなわち、前記第1面とは反対側の面)の画像を読み取る。これにより、カード型原稿Caの前記第2面の前記原稿画像データが生成される。
<ステップS12>
ステップS12において、制御部17は、前記原稿の前記第1面及び前記第2面の各々の前記原稿画像データに対して前記枠消し処理を実行する。ここでは、制御部17は、前記ステップS8で実行される前記枠消し処理よりも狭い消去幅W1(例えば、0〜1mm)で、前記枠消し処理を実行する。当該ステップS12の処理は、制御部17の消去処理部173により実行される。
<ステップS13>
ステップS13において、制御部17は、画像形成部14の動作条件を前記特定の動作条件(例えば、図7に示されるように、カード型原稿Caの前記第1面の画像G1と前記第2面の画像G2とを1枚のシートShの片面に形成する動作条件)に設定する。そして、処理がステップS14に移行する。当該ステップS13の処理は、制御部17の設定処理部174により実行される。なお、当該ステップS13で設定された画像形成部14の動作条件が、必要に応じて、操作表示部11に対するユーザー操作に応じて変更されてもよい。
<ステップS14>
ステップS14において、制御部17は、前記ステップS9又は前記ステップS13で設定された動作条件に基づいて画像形成部14を制御して、前記動作条件に基づく画像形成処理を実行させる。そして、処理が前記ステップS1に戻る。
なお、ここではコピー処理について説明したが、本発明は、スキャン処理やファクシミリ送信処理にも適用可能である。例えば、スキャン処理の場合は、前記ステップS1でスキャン開始操作が行われたか否かが判定される。そして、前記ステップS9、前記ステップS13、及び前記ステップS14の代わりに、前記枠消し処理後の前記原稿画像データが所定の保存先(例えば、記憶部16、画像形成装置1に着脱可能に接続される記憶装置、画像形成装置1と通信可能に接続される情報処理装置など)に保存される。また、ファクシミリ送信処理の場合は、前記ステップS1でファクシミリ送信開始操作が行われたか否かが判定される。そして、前記ステップS9、前記ステップS13、及び前記ステップS14の代わりに、前記枠消し処理後の前記原稿画像データが所定の送信先(例えば、画像形成装置1と通信可能に接続されるファクシミリ装置)に送信される。
以上のように、本実施形態に係る画像形成装置1では、原稿台21に載置された原稿の主走査方向に沿った線状領域の画像を示す線状画像データに基づいて前記原稿の主走査方向のサイズが検出される。そして、検出されたサイズが特定条件を満たす場合に、前記原稿がカード型原稿Caであると判定される。よって、本実施形態に係る画像形成装置1によれば、原稿台21に載置された原稿がカード型原稿Caであるかどうかをプレスキャン無しで判定することが可能である。
また、本実施形態に係る画像形成装置1では、前記原稿がカード型原稿Caであると判定された場合に、前記原稿がカード型原稿Caではないと判定された場合よりも狭い消去幅W1で前記枠消し処理が実行される。よって、本実施形態に係る画像形成装置1によれば、前記枠消去処理によって必要な情報(文字)まで消去されてしまうことを抑制することができる。
また、本実施形態に係る画像形成装置1では、前記原稿がカード型原稿Caであると判定された場合に、画像形成部14の動作条件が前記特定の動作条件(例えば、図7に示されるように、カード型原稿Caの両面の画像を1枚のシートShの片面に形成すること)に設定される。よって、運転免許証又は健康保険証のようなカード型原稿Caの両面をコピーする際のユーザーの手間を大きく軽減させることが可能である。
なお、本実施形態では、前記コピー開始操作が行われた場合に、原稿台21に載置された原稿がカード型原稿Caであるか否かが判定されるが、当該機能(すなわち、原稿台21に載置された原稿がカード型原稿Caであるか否かを自動的に判定するカード自動判定機能)がユーザー操作に応じて任意に有効化又は無効化されてもよい。例えば、カード型原稿Ca以外の不定形サイズの原稿の画像を頻繁に読み取るようなユーザーは、前記カード自動判定機能を無効化しておくことにより、カード型原稿Ca以外の不定形サイズの原稿がカード型原稿Caであると誤認識されてしまうことを防止することができる。
1 画像形成装置
13 画像読取部
14 画像形成部
17 制御部
171 検出処理部
172 判定処理部
173 消去処理部
174 設定処理部
21 原稿台
211 載置基準位置
212 検知位置
22 第1キャリッジ
28 原稿センサー

Claims (4)

  1. 原稿が載置される原稿台と、
    前記原稿台に載置された原稿の主走査方向に沿った線状領域の画像を示す線状画像データを読み取り、前記原稿の副走査方向に沿って順次に読み取られる複数の前記線状画像データに基づいて前記原稿の画像を示す原稿画像データを生成する画像読取部と、
    前記線状画像データに基づいて前記原稿の主走査方向のサイズを検出する検出処理部と、
    前記検出処理部により検出される前記原稿の主走査方向のサイズが特定条件を満たす場合に、前記原稿が予め定められたカード型原稿であると判定する判定処理部と、
    前記原稿画像データにおける前記原稿の端部から予め定められた消去幅の領域の画像を消去する消去処理部と、
    を備え
    前記特定条件は、前記検出処理部により検出される前記原稿の主走査方向のサイズが、前記カード型原稿の長手方向の基準サイズを含む第1判定領域又は前記カード型原稿の短手方向の基準サイズを含む第2判定領域に含まれることであり、
    前記判定処理部は、前記検出処理部により検出される前記原稿の主走査方向のサイズに基づいて、前記原稿が、前記カード型原稿及び予め定められた複数の定型サイズ原稿のいずれであるかを判定可能であり、
    前記カード型原稿のサイズは、いずれの前記定型サイズ原稿よりも小さいサイズであり、
    前記消去処理部は、前記判定処理部により前記原稿が前記カード型原稿であると判定された場合に、前記判定処理部により前記原稿が前記定型サイズ原稿であると判定された場合よりも前記消去幅を狭くする、画像読取装置。
  2. 前記原稿台において前記カード型原稿が載置される領域から離れた検知位置における原稿の有無を検知する原稿センサーを更に備え、
    前記判定処理部は、前記検出処理部により検出される前記原稿の主走査方向のサイズが前記特定条件を満たし、且つ前記原稿センサーにより前記検知位置に原稿が無いことが検知された場合に、前記原稿が前記カード型原稿であると判定する、
    請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 記画像読取装置は、
    前記原稿画像データに基づいてシートに画像を形成する画像形成部と、
    前記画像形成部の動作条件を設定する設定処理部とを更に備え、
    前記設定処理部は、前記判定処理部により前記原稿が前記カード型原稿であると判定された場合に、前記画像形成部の動作条件を特定の動作条件に設定する、
    請求項1又は請求項2に記載の画像読取装置。
  4. 前記特定の動作条件は、前記原稿の両面の画像を1枚のシートの片面に形成することを含む、
    請求項3に記載の画像読取装置。
JP2018082273A 2018-04-23 2018-04-23 画像読取装置 Active JP6870649B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018082273A JP6870649B2 (ja) 2018-04-23 2018-04-23 画像読取装置
US16/383,834 US10659639B2 (en) 2018-04-23 2019-04-15 Image reading apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018082273A JP6870649B2 (ja) 2018-04-23 2018-04-23 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019193034A JP2019193034A (ja) 2019-10-31
JP6870649B2 true JP6870649B2 (ja) 2021-05-12

Family

ID=68237074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018082273A Active JP6870649B2 (ja) 2018-04-23 2018-04-23 画像読取装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10659639B2 (ja)
JP (1) JP6870649B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023042652A (ja) * 2021-09-15 2023-03-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート処理装置、処理条件設定方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3757761B2 (ja) * 2000-06-05 2006-03-22 富士ゼロックス株式会社 原稿検知方法及び装置
JP4049031B2 (ja) * 2003-06-23 2008-02-20 セイコーエプソン株式会社 画像読み取り装置
JP2006067330A (ja) 2004-08-27 2006-03-09 Canon Inc 原稿読取装置および原稿サイズ検知方法
US20070264064A1 (en) * 2006-05-15 2007-11-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Image Forming Apparatus and Method of Controlling the Apparatus
JP4335930B2 (ja) * 2007-02-15 2009-09-30 シャープ株式会社 画像処理装置
JP2010273119A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Sharp Corp 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP6135190B2 (ja) * 2013-02-28 2017-05-31 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP6380201B2 (ja) * 2015-03-31 2018-08-29 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6311641B2 (ja) * 2015-04-17 2018-04-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190327375A1 (en) 2019-10-24
JP2019193034A (ja) 2019-10-31
US10659639B2 (en) 2020-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5093310B2 (ja) 原稿読取装置、画像形成装置、原稿読取装置の制御方法、および原稿読取装置の制御プログラム
JP6332081B2 (ja) 読取装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4570670B2 (ja) 画像処理装置、画像読取装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム、記録媒体
JP4792926B2 (ja) 画像読取装置
JP5934148B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置及び画像処理方法
JP2009231887A (ja) 原稿読取装置
JP6870649B2 (ja) 画像読取装置
JP7331492B2 (ja) 画像読取装置
JP4997719B2 (ja) 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、および、画像読取装置を制御するためのプログラム
JP3671682B2 (ja) 画像認識装置
JP6822359B2 (ja) 画像形成装置
WO2021039605A1 (ja) 画像形成装置
JP2007096662A (ja) 画像読取装置及び画像処理装置
JP7334496B2 (ja) 画像読取装置
JP5306077B2 (ja) 画像読取装置
JP6593310B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP3629969B2 (ja) 画像認識装置
JP6787291B2 (ja) 画像読取装置
JP5029569B2 (ja) 画像読取装置、画像読取方法、画像読取プログラム
JP7176363B2 (ja) 画像読取装置
JP7298363B2 (ja) 画像処理装置
JP3934385B2 (ja) 画像処理装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP6870557B2 (ja) 画像読取装置
JP6565851B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置、画像読取方法
JP5988616B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置及び汚れ判定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6870649

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150