JP6868189B2 - 紙送りローラ - Google Patents

紙送りローラ Download PDF

Info

Publication number
JP6868189B2
JP6868189B2 JP2016075609A JP2016075609A JP6868189B2 JP 6868189 B2 JP6868189 B2 JP 6868189B2 JP 2016075609 A JP2016075609 A JP 2016075609A JP 2016075609 A JP2016075609 A JP 2016075609A JP 6868189 B2 JP6868189 B2 JP 6868189B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
parts
rubber
paper feed
feed roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016075609A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017186430A (ja
Inventor
眞司 ▲濱▼窪
眞司 ▲濱▼窪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2016075609A priority Critical patent/JP6868189B2/ja
Priority to CN201710145142.0A priority patent/CN107266796B/zh
Priority to US15/465,180 priority patent/US20170283602A1/en
Publication of JP2017186430A publication Critical patent/JP2017186430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6868189B2 publication Critical patent/JP6868189B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K13/00Use of mixtures of ingredients not covered by one single of the preceding main groups, each of these compounds being essential
    • C08K13/02Organic and inorganic ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H27/00Special constructions, e.g. surface features, of feed or guide rollers for webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/14Peroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • C08K5/19Quaternary ammonium compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2401/00Materials used for the handling apparatus or parts thereof; Properties thereof
    • B65H2401/10Materials
    • B65H2401/11Polymer compositions
    • B65H2401/111Elastomer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/18Rollers composed of several layers
    • B65H2404/187Rollers composed of several layers with wear resistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1912Banknotes, bills and cheques or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/09Single-function copy machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/12Single-function printing machines, typically table-top machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/15Digital printing machines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2237Oxides; Hydroxides of metals of titanium
    • C08K2003/2241Titanium dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2296Oxides; Hydroxides of metals of zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/346Clay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2312/00Crosslinking

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、紙送りローラに関するものである。
ゴムの補強剤としては一般にカーボンブラックが用いられるが、カーボンブラックは、その名の示すとおり黒色であるため基本的にゴム成形品は黒色になり、例えば白色等の淡色や、あるいは黒以外の任意の色のゴム成形品を形成するのには適していない。
特にゴム成形品のうち、例えば電子写真法を利用したレーザープリンタ等の画像形成装置や、あるいはインクジェットプリンタ、現金自動預け払い装置(ATM)等に組み込んで使用される紙送りローラは、擦れ跡による紙の汚れを防止するために黒色であることを嫌う傾向がある。
そこでカーボンブラックの色の影響を低減するために、当該カーボンブラックの配合割合を少なくすることが考えられるが、その場合には補強効果が不十分になって、特にゴム成形品の機械的特性、例えば引張永久ひずみや圧縮永久ひずみ等の耐ひずみ特性、あるいは引張強さや切断時伸び等の引張特性、さらには耐摩耗性などが不十分になる場合がある。
そして、例えば紙送りローラでは特に引張永久ひずみが大きくなり、空転トルクが低下して紙送り時に空転を生じたり、圧縮永久ひずみが大きくなって、他のローラと1箇所で接触した状態が比較的長期に亘って続いた際等に変形による凹みを生じたりしやすくなるおそれがある。
そこでカーボンブラックに代えて、あるいは少量のカーボンブラックとともに、例えばクレー、酸化亜鉛、酸化チタン等の白色系充填剤を配合することが検討されている。
また紙送りローラは、例えば画像形成装置内で使用するために耐オゾン性や耐候性等に優れていたり、様々な場所に設置されるATM等で安定した性能を示すために耐候性、耐熱老化性、耐寒性、低温特性等に優れていたりする必要があることから、これらの特性に優れたエチレンプロピレンジエンゴム(EPDM)によって形成することが多い。
ところがゴムとしてEPDM、架橋剤として過酸化物架橋剤を用いた系に、補強剤として特にクレーを配合すると、上記過酸化物架橋剤によるEPDMの架橋が当該クレーによって阻害されて全く架橋できなくなったり、架橋が不十分になって却って耐ひずみ特性等が低下したりする場合がある。
また酸化亜鉛や酸化チタンは上記架橋を阻害しないため、適度の耐ひずみ特性等を有するゴム成形品を形成できるものの、かかる耐ひずみ特性等のさらなる向上が求められる場合がある。
特開2003−107932号公報
本発明の目的は、EPDMを含むゴム、過酸化物架橋剤、および白色系充填剤を含み白色等の淡色や黒以外の任意の色に着色が可能で、しかもEPDMの架橋が阻害されたりしない上、耐ひずみ特性等に優れた、ゴム成形品としての紙送りローラを提供することにある。
本発明は、EPDMを含むゴム、過酸化物架橋剤、白色系充填剤、および前記ゴム100質量部あたり0.1質量部以上、5質量部以下の、第四級アンモニウムイオンの塩素塩、臭素塩、およびヨウ素塩からなる群より選ばれた少なくとも1種の第四級アンモニウム塩を含み、かつカーボンブラックを除く、または前記カーボンブラックを、前記ゴム100質量部あたり3質量部以下の割合で含むとともに、前記白色系充填剤は、前記ゴム100質量部あたり10質量部以上、25質量部以下のクレーを含むゴム組成物からなる紙送りローラである。
また本発明は、EPDMを含むゴム、過酸化物架橋剤、白色系充填剤、および前記ゴム100質量部あたり0.1質量部以上、5質量部以下の、第四級アンモニウムイオンの塩素塩、臭素塩、およびヨウ素塩からなる群より選ばれた少なくとも1種の第四級アンモニウム塩を含み、かつカーボンブラックを除く、または前記カーボンブラックを、前記ゴム100質量部あたり3質量部以下の割合で含むとともに、前記白色系充填剤は、前記ゴム100質量部あたり5質量部以上、15質量部以下の酸化亜鉛を含むゴム組成物からなる紙送りローラである。
さらに本発明は、EPDMを含むゴム、過酸化物架橋剤、白色系充填剤、および前記ゴム100質量部あたり0.1質量部以上、5質量部以下の、第四級アンモニウムイオンの塩素塩、臭素塩、およびヨウ素塩からなる群より選ばれた少なくとも1種の第四級アンモニウム塩を含み、かつカーボンブラックを除く、または前記カーボンブラックを、前記ゴム100質量部あたり3質量部以下の割合で含むとともに、前記白色系充填剤は、前記ゴム100質量部あたり10質量部以上、20質量部以下の酸化チタンを含むゴム組成物からなる紙送りローラである。
本発明によれば、EPDMを含むゴム、過酸化物架橋剤、および白色系充填剤を含み白色等の淡色や黒以外の任意の色に着色が可能で、しかもEPDMの架橋が阻害されたりしない上、耐ひずみ特性等に優れた紙送りローラを提供できる。
本発明の紙送りローラの、実施の形態の一例を示す斜視図である。 本発明の実施例、比較例形成した紙送りローラの摩擦係数を測定する方法を説明する図である。
発明の紙送りローラは、上記のようにEPDMを含むゴム、過酸化物架橋剤、白色系充填剤、および前記ゴム100質量部あたり0.1質量部以上、5質量部以下の、第四級アンモニウムイオンの塩素塩、臭素塩、およびヨウ素塩からなる群より選ばれた少なくとも1種の第四級アンモニウム塩を含み、かつカーボンブラックを除く、または前記カーボンブラックを、前記ゴム100質量部あたり3質量部以下の割合で含むとともに、前記白色系充填剤は、前記ゴム100質量部あたり
・ 10質量部以上、25質量部以下のクレー、
・ 5質量部以上、15質量部以下の酸化亜鉛、または
・ 10質量部以上、20質量部以下の酸化チタン
含むゴム組成物からなることを特徴とする。
本発明によれば、上記のようにEPDMを含むゴム、過酸化物架橋剤、および上記特定の所定量の白色系充填剤を含む系に、さらに、第四級アンモニウムイオンの塩素塩、臭素塩、およびヨウ素塩からなる群より選ばれた少なくとも1種の第四級アンモニウム塩を上記所定の割合で配合することにより、後述する実施例、比較例の結果からも明らかなように、例えば白色系充填剤がクレーである場合は、EPDMの架橋が当該クレーによって阻害されるのを防止して、耐ひずみ特性等に優れた良好な紙送りローラを形成できる。
また白色系充填剤が酸化亜鉛や酸化チタン等である場合には、第四級アンモニウム塩を配合しない場合に比べてより一層、耐ひずみ特性等に優れた良好な紙送りローラを形成できる。
なお特許文献1には、ゴムと過酸化物架橋剤を含む系に、さらに第四級アンモニウム塩を配合することが記載されている。しかし第四級アンモニウム塩は導電性付与剤として配合されており(段落[0015])、補強剤はあくまでもカーボンブラックであって(段落[0031])、ゴム成形品は黒色を呈する。
そして、そもそも特許文献1において実際に効果を検証しているのはミラブルウレタンゴムのみであり、ゴムとしてEPDMを用いた系に第四級アンモニウム塩を配合することで、当該EPDMの架橋が阻害されるのを防止したり、ゴム成形品としての紙送りローラの耐ひずみ特性等を現状よりも向上したりできること等については一切記載されていない。
〈EPDM〉
EPDMとしては、エチレンとプロピレンに少量の第3成分(ジエン分)を加えることで主鎖中に二重結合を導入した種々のEPDMがいずれも使用可能である。
かかるEPDMとしては、例えば第3成分の種類や量の違いによる様々な製品が提供されている。代表的な第3成分としては、例えばエチリデンノルボルネン(ENB)、1,4−ヘキサジエン(1,4−HD)、ジシクロペンタジエン(DCP)等が挙げられる。
またEPDMとしては、伸展油を加えて柔軟性を調整した油展タイプのものと加えない非油展タイプのものとがあるが、本発明ではいずれのタイプのEPDMを用いてもよい。
これらEPDMの1種または2種以上を使用できる。
〈他のゴム〉
ゴムとしてはEPDMを単独(2種以上のEPDMを併用する場合を含む。)で使用するのが、紙送りローラの耐オゾン性等を向上する効果の点、ならびに構成を簡略化してコストダウンを図る点で好ましい。
ただし他のゴムを併用してもよい。
かかる他のゴムとしては、例えば天然ゴム、イソプレンゴム(IR)、スチレンブタジエンゴム(SBR)等の1種または2種以上が挙げられる。またSBRとしては、伸展油を加えて柔軟性を調整した油展タイプのものと加えない非油展タイプのものとがあるが、このいずれも使用可能である。
これら他のゴムを併用すると、例えば紙送りローラの場合は、紙送りを繰り返した際に紙粉等の蓄積による摩擦係数μの低下を抑制したり、耐摩耗性を向上したりできる。
他のゴムを併用する場合、その配合割合は、ゴムの総量100質量部中の40質量部以下、特に35質量部以下であるのが好ましい。
他のゴムの配合割合がこの範囲を超える場合には、相対的にEPDMの割合が少なくなって、当該EPDMを用いることによる、紙送りローラの耐オゾン性等を向上する効果が不十分になるおそれがある。
ただし、他のゴムを併用することによる上述した効果を良好に発現させることを考慮すると、当該他のゴムの配合割合は、上記の範囲でもゴムの総量100質量部中の5質量部以上、特に10質量部以上であるのが好ましい。
〈過酸化物架橋剤〉
過酸化物架橋剤としては、例えばベンゾイルパーオキサイド、1,1−ビス(tert−ブチルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(ベンゾイルパーオキシ)ヘキサン、ジ(tert−ブチルパーオキシ)ジイソプロピルベンゼン、1,4−ビス[(tert−ブチル)パーオキシイソプロピル]ベンゼン、ジ(tert−ブチルパーオキシ)ベンゾエート、tert−ブチルパーオキシベンゾエート、ジクミルパーオキサイド(DCP)、tert−ブチルクミルパーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルパーオキシ)ヘキサン、ジtert−ブチルパーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルパーオキシ)−3−ヘキセン等の1種または2種以上が挙げられる。
過酸化物架橋剤の配合割合は、ゴムの総量100質量部あたり1質量部以上であるのが好ましく、10質量部以下、特に5質量部以下であるのが好ましい。
過酸化物架橋剤の配合割合がこの範囲未満では架橋が不十分になって、耐ひずみ特性等に優れた良好な紙送りローラを形成できないおそれがある。
一方、過酸化物架橋剤の配合割合が上記の範囲を超えてもそれ以上の効果が得られないだけでなく、加工中や成型中にスコーチが発生するおそれがある。
これに対し、過酸化物架橋剤の配合割合を上記の範囲とすることで、スコーチ等を生じさせることなしに、十分に架橋されているため耐ひずみ特性等に優れた紙送りローラを形成できる。
なおゴムとして、油展EPDMや油展SBR等の油展タイプのものを使用する場合、配合割合の基準となるゴムの総量は、油展タイプのゴム中に含まれる伸展油を除いた、固形分としてのゴム自体の総量とする。白色系充填剤以外の以下の各成分についても同様である。
〈白色系充填剤〉
白色系充填剤としては、EPDMを含むゴムの充填剤、補強剤として機能し、なおかつ基本的に白色ないしは淡色である種々の充填剤のうちクレー、酸化亜鉛、または酸化チタンが挙げられる。
このうちクレーは、第四級アンモニウム塩と併用することにより、過酸化物架橋剤によるEPDMの架橋を阻害することなしに、紙送りローラの耐ひずみ特性等を大きく向上できる。
かかるクレーとしては、含水ケイ酸アルミニウムを主成分とする天然の鉱物から精製され、ゴムに配合したときのモジュラスで分類されるハードクレー、ソフトクレー、あるいは活性クレー等のいずれも使用可能である。特に補強効果の点でハードクレーが好ましい。
クレーの配合割合は、ゴムの総量100質量部あたり10質量部以上、25質量部以下に限定される
クレーの配合割合がこの範囲未満では、当該クレーを配合することによる補強効果が不十分になって、紙送りローラの耐ひずみ特性や引張特性、耐摩耗性等が低下するおそれがある。
一方、クレーの配合割合が上記の範囲を超える場合には、第四級アンモニウム塩を併用しているにも拘らず、EPDMの架橋が阻害されて全く架橋できなくなったり架橋が不十分になったりする結果、却って紙送りローラの耐ひずみ特性や引張特性、耐摩耗性等が低下するおそれがある。
また、相対的にゴムの割合が少なくなるため、ゴム組成物の加工性が低下したり、紙送りローラが硬くかつ脆くなって、却って引張特性等や耐摩耗性等が低下したりするおそれもある。
これに対し、クレーの配合割合を上記の範囲とすることにより、ゴム組成物の良好な加工性を維持し、なおかつEPDMの架橋が阻害されるのを抑制しながら、耐ひずみ特性、引張特性、耐摩耗性等に優れた紙送りローラを形成できる。
なお、かかる効果をより一層向上することを考慮すると、クレーの配合割合は、上記の範囲でもゴムの総量100質量部あたり15質量部以上であるのが好ましく、20質量部以下であるのが好ましい。
また酸化亜鉛および/または酸化チタンは、前述したようにそもそもEPDMの架橋を阻害しない上、第四級アンモニウム塩と併用することにより、紙送りローラの耐ひずみ特性を大きく向上できる。
このうち酸化亜鉛としては、例えば日本工業規格JIS K1410−1995「酸化亜鉛」において規定された1種ないし3種の各種酸化亜鉛や、これら規格品よりさらに微粉砕化された酸化亜鉛等の1種または2種以上が挙げられる。
酸化亜鉛の配合割合は、ゴムの総量100質量部あたり5質量部以上、15質量部以下に限定される
酸化亜鉛の配合割合がこの範囲未満では、当該酸化亜鉛を配合することによる補強効果が不十分になって、紙送りローラの耐ひずみ特性や引張特性、耐摩耗性等が低下するおそれがある。
一方、酸化亜鉛の配合割合が上記の範囲を超える場合には、相対的にゴムの割合が少なくなるため、ゴム組成物の加工性が低下したり、紙送りローラが硬くかつ脆くなって、却って引張特性等や耐摩耗性等が低下したりするおそれがある。
これに対し、酸化亜鉛の配合割合を上記の範囲とすることにより、ゴム組成物の良好な加工性を維持しながら、耐ひずみ特性、引張特性、耐摩耗性等に優れた紙送りローラを形成できる。
なお、かかる効果をより一層向上することを考慮すると、酸化亜鉛の配合割合は、上記の範囲でも8質量部以上であるのが好ましく、12質量部以下であるのが好ましい。
また酸化チタンとしては、例えば結晶構造によって分類されるアナタース型、ルチル型、これらの混晶型、およびアモルファス等の種々の酸化チタン(二酸化チタン)の1種または2種以上が挙げられる。
酸化チタンの配合割合は、ゴムの総量100質量部あたり10質量部以上、20質量部以下に限定される
酸化チタンの配合割合がこの範囲未満では、当該酸化チタンを配合することによる補強効果が不十分になって、紙送りローラの耐ひずみ特性や引張特性、耐摩耗性等が低下するおそれがある。
一方、酸化チタンの配合割合が上記の範囲を超える場合には、相対的にゴムの割合が少なくなるため、ゴム組成物の加工性が低下したり、紙送りローラが硬くかつ脆くなって、却って引張特性等や耐摩耗性等が低下したりするおそれがある。
これに対し、酸化チタンの配合割合を上記の範囲とすることにより、ゴム組成物の良好な加工性を維持しながら、耐ひずみ特性、引張特性、耐摩耗性等に優れた紙送りローラを形成できる。
なお、かかる効果をより一層向上することを考慮すると、酸化チタンの配合割合は、上記の範囲でも13質量部以上であるのが好ましく、17質量部以下であるのが好ましい。
〈第四級アンモニウム塩〉
第四級アンモニウム塩としては、先述した機能を有する、第四級アンモニウムイオンの塩素塩、臭素塩、およびヨウ素塩からなる群より選ばれた少なくとも1種を用いる。
かかる第四級アンモニウム塩としては、例えばモノアルキルトリメチルアンモニウム、ジアルキルジメチルアンモニウム、トリアルキルモノメチルアンモニウム、テトラアルキルアンモニウム、モノアルキルジメチルベンジルアンモニウム等の第四級アンモニウムイオンの塩素塩、臭素塩、またはヨウ素塩の1種または2種以上が挙げられる。
第四級アンモニウム塩は単体で配合してもよいし、水やアルコール等に溶解した溶液として配合してもよいが、特に水やアルコール等に溶解した溶液の状態で用いるのが好ましい。
ゴム組成物を構成する各成分を所定の割合で配合し、オープンロールやニーダー等の混合器で混練して当該ゴム組成物を調製する際には、混練温度が第四級アンモニウム塩の融点以上とならず、当該第四級アンモニウム塩の塊が溶け残って分散不良を生じる場合がある。
そして分散不良を生じた場合には、第四級アンモニウム塩を配合することによる先述した効果が不十分になって、耐ひずみ特性等に優れた良好な紙送りローラを形成できないおそれがある。
これに対し、上述したように第四級アンモニウム塩を水やアルコール等に溶解した溶液として用いるとこうしたトラブルを防ぎ、第四級アンモニウム塩をゴム組成物中にできるだけ均一に分散させて、耐ひずみ特性等に優れた良好な紙送りローラを形成できる。
第四級アンモニウム塩の配合割合は、ゴムの総量100質量部あたり0.1質量部以上である必要がある。
第四級アンモニウム塩の配合割合がこの範囲未満では、例えば白色系充填剤としてクレーを使用した場合、先に説明した、EPDMの架橋が阻害されるのを抑制する効果が不十分になって、当該EPDMを架橋できない場合や、架橋できたとしても架橋が不十分になって、紙送りローラの耐ひずみ特性等が大きく低下する場合、あるいは架橋時の加熱によって発泡する場合などを生じる。
また白色系充填剤として酸化亜鉛や酸化チタンを使用する場合には、第四級アンモニウム塩を併用することによる、紙送りローラの耐ひずみ特性等を向上する効果が得られない。
そのため、いずれの場合にも耐ひずみ特性等に優れた良好な紙送りローラを形成できず、当該紙送りローラの引張永久ひずみや圧縮永久ひずみが大きくなって空転や圧接による変形等の不良を生じるおそれがある。
これに対し第四級アンモニウム塩の配合割合を上記の範囲とすることで、紙送りローラの耐ひずみ特性等を大きく向上できる。
また、第四級アンモニウム塩の配合割合は、上記の範囲でも、ゴムの総量100質量部あたり5質量部以下である必要があり、特に2質量部以下であるのが好ましい。
第四級アンモニウム塩の配合割合がこの範囲を超えてもそれ以上の効果が得られないだけでなく、過剰の第四級アンモニウム塩が、例えば紙送りローラの外周面にブルームして紙送りの不良等を生じたりするおそれがある。
なお第四級アンモニウム塩を前述したように水やアルコール等に溶解した溶液として配合する場合は、当該溶液中の有効成分(第四級アンモニウム塩)の配合割合を上記の範囲とすればよい。
〈他の成分〉
ゴム組成物には、他の充填剤、補強剤としてカーボンブラックを配合してもよい。
カーボンブラックとしては、ゴムの補強剤として機能しうる種々のグレードのカーボンブラックがいずれも使用可能である。
カーボンブラックの配合割合は、前述したように白色等の淡色や黒以外の任意の色の紙送りローラを形成することを考慮すると、ゴムの総量100質量部あたり3質量部以下である必要があり、特に1質量部以下であるのが好ましい。
なお、これも前述したようにカーボンブラックは配合しなくてもよいため、配合割合の下限は、ゴムの総量100質量部あたり0質量部である。
ゴム組成物には、さらに必要に応じて架橋助剤、老化防止剤、オイル、加工助剤、可塑剤、着色剤等を任意の割合で配合してもよい。
このうち架橋助剤としては、過酸化物架橋剤によるゴムの架橋を補助しうる種々の化合物がいずれも使用可能である。
架橋助剤としては、これに限定されないが例えば、トリメチルプロパントリメタクリレート等のメタクリル酸の高級エステルやトリアリルイソシアヌレート(TAIC)などの共架橋剤が挙げられる他、硫黄、ジベンゾイルキノンジオキシム、1,2−ポリブタジエン等も使用可能である。
架橋助剤の配合割合は、ゴムの総量100質量部に対して1質量部以上であるのが好ましく、10質量部以下であるのが好ましい。
オイルとしては、ゴム配合用の種々のプロセスオイルが挙げられる。また可塑剤としては、例えばジブチルフタレート(DBP)、ジオクチルフタレート(DOP)、トリクレジルホスフェート等の各種可塑剤や、極性ワックス等の各種ワックス類などが挙げられる。さらに加工助剤としてはステアリン酸等の脂肪酸などが挙げられる。
オイル等の配合割合は、紙送りローラに求められる硬さ等に応じて適宜設定できる。
なおゴムとして油展ゴムを使用する場合はオイル等の配合を省略したり、伸展油の量に応じて配合割合を少なくしたりできる。
《紙送りローラ》
図1は、本発明の紙送りローラの、実施の形態の一例を示す斜視図である。
図1を参照して、この例の紙送りローラ1は、上記のゴム組成物を筒状に成形するとともに架橋させて形成されている。
紙送りローラ1の中心には断面円形の通孔2が設けられており、かかる通孔2には円柱状のシャフト3が挿通されて固定されている。紙送りローラ1の、紙と接触する外周面4は通孔2、およびシャフト3と同心の筒状に形成されている。
紙送りローラ1とシャフト3とは、例えば紙送りローラ1の通孔2にその内径よりも外径の大きいシャフト3を圧入することで、空転を生じないように互いに固定されている。
つまり両者間の径差に基づく締め代により、当該両者間で一定の空転トルク(空転が生じない限界のトルク)が確保されている。
シャフト3は、例えば金属、セラミック、硬質樹脂等によって形成されている。
紙送りローラ1は、必要に応じて複数個を1本のシャフト3の複数箇所に固定してもよい。
紙送りローラ1は、ゴム組成物を、例えば押出成形法等によって筒状に成形したのちプレス架橋法等によって架橋させたり、あるいはトランスファー成形法等によって筒状に成形するとともに架橋させたりして製造できる。
紙送りローラ1は、かかる製造工程の任意の時点で、必要に応じてその外周面4を所定の表面粗さになるように研磨したり、ローレット加工、シボ加工等したりしてもよい。
また外周面4が所定幅となるように紙送りローラ1の両端をカットしてもよい。
紙送りローラ1の外周面4は、任意のコート層で被覆してもよい。また紙送りローラ1は、外周面4側の外層と通孔2側の内層の2層構造に形成してもよい。その場合、少なくとも外層を前述したゴム組成物によって形成するのが好ましい。
ただし構造を簡略化し、生産性を向上するとともに製造コストを低下させることを考慮すると、紙送りローラ1は、図1に示すように単層構造であるのが好ましい。
また紙送りローラ1は多孔質構造としてもよい。しかし摩擦係数μの低下を生じにくい上、適度な硬さを有するとともに、引張永久ひずみを小さくして空転トルクの低下を抑制する効果や、圧縮永久ひずみを小さくして他のローラと1箇所で接触した状態が比較的長期に亘って続いても変形による凹みを生じにくくする効果、さらには耐摩耗性を向上する効果等に優れた紙送りローラ1を形成することを考慮すると、当該紙送りローラ1は実質的に非多孔質構造であることが好ましい。
通孔2は、紙送りローラ1の用途によっては当該紙送りローラ1の中心から偏心した位置に設けてもよい。また紙送りローラ1の外周面4は筒状ではなく異形形状、例えば外周面4の一部が平面状に切欠かれた形状等であってもよい。
かかる異形形状の紙送りローラ1を形成するには、先に説明した製造方法によって直接に異形形状の紙送りローラ1を成形するとともに架橋させてもよいし、筒状に形成した紙送りローラ1を後加工によって異形形状としてもよい。
また筒状に形成した紙送りローラ1の通孔2に当該紙送りローラ1の異形形状に対応する変形形状とされたシャフト3を圧入して、紙送りローラ1を異形形状に変形させてもよい。この場合、外周面4の研磨やローレット加工、シボ加工などは変形前の筒状の外周面4に対して実施できるため加工性を向上できる。
〈実施例1〉
(ゴム組成物の調製)
ゴムとしては非油展EPDM〔住友化学(株)製のエスプレン(登録商標)505A、エチレン含量50%、ジエン含量9.5%〕を用いた。
かかる非油展EPDM100質量部に、過酸化物架橋剤としてのジクミルパーオキサイド〔日油(株)製のパークミル(登録商標)D〕3質量部、白色系充填剤としてのハードクレー〔白石カルシウム(株)製のST−CROWN〕20質量部、カーボンブラック〔三菱化学(株)製のダイアブラック(登録商標)H〕0.2質量部、および第四級アンモニウム塩としてのテトラブチルアンモニウムブロマイドの50%水溶液〔ライオン・スペシャリティ・ケミカルズ(株)製のTBAB−50A〕0.7質量部を配合し、3Lニーダー、およびオープンロールを用いて混練してゴム組成物を調製した。
上記水溶液中の有効成分(テトラブチルアンモニウムブロマイド)の配合割合は、ゴムの総量(=EPDM量)100質量部あたり0.35質量部であった。
〈比較例1〉
上記第四級アンモニウム塩の水溶液の配合割合を0.1質量部、水溶液中の有効成分(テトラブチルアンモニウムブロマイド)の配合割合を、ゴムの総量100質量部あたり0.05質量部としたこと以外は実施例1と同様にしてゴム組成物を調製した。
〈比較例2〉
第四級アンモニウム塩の水溶液を配合しなかったこと以外は実施例1と同様にしてゴム組成物を調製した。
〈実施例2〉
ゴムとしては、非油展EPDM〔前出の住友化学(株)製のエスプレン505A〕70質量部、およびIR〔日本ゼオン(株)製のNipol(登録商標)IR2200〕30質量部を用いた。
両ゴムの総量100質量部に、過酸化物架橋剤としてのジクミルパーオキサイド〔前出の日油(株)製のパークミルD〕3質量部、白色系充填剤としてのハードクレー〔前出の白石カルシウム(株)製のST−CROWN〕15質量部、カーボンブラック〔前出の三菱化学(株)製のダイアブラックH〕0.2質量部、および第四級アンモニウム塩としてのアルキル(C12〜16)トリメチルアンモニウムクロライドの28%水溶液〔ライオン・スペシャリティ・ケミカルズ(株)製のアーカードT−28〕2質量部を配合し、3Lニーダー、およびオープンロールを用いて混練してゴム組成物を調製した。
上記水溶液中の有効成分(アルキルトリメチルアンモニウムクロライド)の配合割合は、ゴムの総量100質量部あたり0.56質量部であった。
〈実施例3〉
上記第四級アンモニウム塩の水溶液の配合割合を0.4質量部、水溶液中の有効成分(アルキルトリメチルアンモニウムクロライド)の配合割合を、ゴムの総量100質量部あたり0.112質量部としたこと以外は実施例2と同様にしてゴム組成物を調製した。
〈比較例3〉
第四級アンモニウム塩の水溶液を配合しなかったこと以外は実施例2と同様にしてゴム組成物を調製した。
〈実施例4〉
ゴムとしては、非油展EPDM〔前出の住友化学(株)製のエスプレン505A〕90質量部、および油展EPDM〔住友化学(株)製のエスプレン670F、エチレン含量:66質量%、ジエン含量:4.0質量%、油展量:100phr〕20質量部を用いた。
両ゴムの総量110質量部(固形分としてのゴムの総量は100質量部)に、過酸化物架橋剤としてのジクミルパーオキサイド〔前出の日油(株)製のパークミルD〕1.5質量部、白色系充填剤としての酸化亜鉛〔白石カルシウム(株)製の酸化亜鉛2種〕10質量部、カーボンブラック〔前出の三菱化学(株)製のダイアブラックH〕0.1質量部、および第四級アンモニウム塩としてのテトラブチルアンモニウムブロマイドの50%水溶液〔前出のライオン・スペシャリティ・ケミカルズ(株)製のTBAB−50A〕1質量部を配合し、3Lニーダー、およびオープンロールを用いて混練してゴム組成物を調製した。
上記水溶液中の有効成分(テトラブチルアンモニウムブロマイド)の配合割合は、ゴムの総量100質量部あたり0.5質量部であった。
〈実施例5〉
上記第四級アンモニウム塩の水溶液の配合割合を0.3質量部、水溶液中の有効成分(テトラブチルアンモニウムブロマイド)の配合割合を、ゴムの総量100質量部あたり0.15質量部としたこと以外は実施例4と同様にしてゴム組成物を調製した。
〈比較例4〉
第四級アンモニウム塩の水溶液を配合しなかったこと以外は実施例4と同様にしてゴム組成物を調製した。
〈実施例6〉
ゴムとしては油展EPDM〔前出の住友化学(株)製のエスプレン670F、油展量:100phr〕140質量部、およびIR〔日本ゼオン(株)製のNipol(登録商標)IR2200〕30質量部を用いた。
両ゴムの総量170質量部(固形分としてのゴムの総量は100質量部)に、過酸化物架橋剤としてのジクミルパーオキサイド〔前出の日油(株)製のパークミルD〕3質量部、白色系充填剤としての酸化チタン〔堺化学工業(株)製のSA-1、アナタース型〕15質量部、カーボンブラック〔前出の三菱化学(株)製のダイアブラックH〕1質量部、および
第四級アンモニウム塩としてのベンジルトリメチルアンモニウムクロライドの50%水溶液〔ライオン・スペシャリティ・ケミカルズ(株)製のBTMAC−50〕2質量部を配合し、3Lニーダー、およびオープンロールを用いて混練してゴム組成物を調製した。
上記水溶液中の有効成分(ベンジルトリメチルアンモニウムクロライド)の配合割合は、ゴムの総量100質量部あたり1質量部であった。
〈実施例7〉
上記第四級アンモニウム塩の水溶液の配合割合を1質量部、水溶液中の有効成分(ベンジルトリメチルアンモニウムクロライド)の配合割合を、ゴムの総量100質量部あたり0.5質量部としたこと以外は実施例6と同様にしてゴム組成物を調製した。
〈比較例5〉
第四級アンモニウム塩の水溶液を配合しなかったこと以外は実施例6と同様にしてゴム組成物を調製した。
〈架橋性、成形性の評価〉
実施例1〜7、比較例1〜5で調製したゴム組成物を170℃×20分間の条件でプレス架橋させたところ、実施例1〜7、比較例3〜5のゴム組成物は良好に架橋および成形できたため架橋性、成形性は良好(○)として以下の各試験を実施してその特性を評価した。
しかし比較例1、2のゴム組成物は良好に架橋および成形できなかったため架橋性、成形性は不良(×)として以下の各試験は実施しなかった。
〈硬さ試験〉
実施例1〜7、比較例3〜5で調製したゴム組成物を170℃×20分間の条件でプレス架橋させて厚み2mmのシート状にし、それを3枚重ねて試験片とした。
そしてこの試験片を用いて、温度23±2℃の環境下、日本工業規格JIS K6253−3:2012「加硫ゴム及び熱可塑性ゴム−硬さの求め方−第3部:デュロメータ硬さ」所載の測定方法に則って3秒後の数値を読み取ってタイプAデュロメータ硬さとした。
〈引張試験〉
実施例1〜7、比較例3〜5で調製したゴム組成物を170℃×20分間の条件でプレス架橋させて厚み2mmのシート状にし、さらに打ち抜いて、日本工業規格JIS K6251:2010「加硫ゴム及び熱可塑性ゴム−引張特性の求め方」に規定されたダンベル状3号形の試験片を作製した。
そしてこの試験片を用いて、温度23±2℃の環境下、上記規格に所載の試験方法に則って引張試験をした際の引張強さTS(MPa)、および切断時伸びEb(%)を求めた。
〈圧縮永久ひずみ試験〉
実施例1〜7、比較例3〜5で調製したゴム組成物を170℃×20分間の条件でプレス架橋させて、日本工業規格JIS K6262:2013「加硫ゴム及び熱可塑性ゴム−常温,高温及び低温における圧縮永久ひずみの求め方」に規定された大形試験片を作製した。
そして温度70℃×24時間の条件で、上記規格に所載の圧縮永久ひずみ試験を実施して圧縮永久ひずみ(%)を求めた。
〈引張永久ひずみ試験〉
実施例1〜7、比較例3〜5で調製したゴム組成物を170℃×20分間の条件でプレス架橋させて厚み2mmのシート状にし、さらに打ち抜いて、日本工業規格JIS K6
273:2006「加硫ゴム及び熱可塑性ゴム−引張永久ひずみ,伸び率及びクリープ率の求め方」に規定された短冊状試験片を作製した。
そしてこの試験片を用いて、温度23±2℃の環境下、上記規格に所載の試験方法に則って試験時間:24時間、試験片に与える伸び:100%の条件で定伸長引張永久ひずみTSE(%)を求めた。
〈紙送りローラの作製〉
実施例1〜7、比較例3〜5で調製したゴム組成物を170℃×20分間の条件で円筒状にトランスファー成形し、通孔2に外径17mmのシャフト3を圧入した状態で円筒研削盤を用いて外径が23mmになるように研磨したのち幅30mmにカットして紙送りローラ1を作製した。
〈摩擦係数試験〉
図2に示すように、ポリテトラフノレオロエチレン(PTFE)製の板5を水平に設置し、当該板5と紙送りローラ1との間に、一端をロードセル6に接続した60mm×210mmサイズの紙7〔富士ゼロックス(株)製のP紙(普通紙)〕の他端を挟んだ状態で、図中に実線の矢印で示すように紙送りローラ1のシャフト3に1.18N(=120gf)の鉛直荷重Wを加えた。
この状態で、温度23±2℃、相対湿度55±10%の環境下、紙送りローラ1を一点鎖線の矢印Rで示す方向に周速300mm/秒で回転させてロードセル6に加わる搬送力F(gf)を測定した。
そして測定した搬送力Fと鉛直荷重W(=120gf)とから式(1):
Figure 0006868189
によって摩擦係数μを求めた。
以上の結果を表1〜表4に示す。
Figure 0006868189
Figure 0006868189
Figure 0006868189
Figure 0006868189
表1の実施例1、比較例1、2の結果より、ゴムとしてEPDMのみを用いた系では、白色系充填剤としてクレーを配合するとEPDMの架橋が阻害されて全く架橋されなくなるのに対し、さらに第四級アンモニウム塩をゴムの総量(=EPDM量)100質量部あたり0.1質量部以上配合するとEPDMを良好に架橋させて、耐ひずみ特性等に優れた紙送りローラを形成できることが判った。
また表2の実施例2、3、比較例3の結果より、ゴムとしてEPDMとIRを併用した系では、白色系充填剤としてクレーを配合しても、特にIRの架橋は阻害されないため適度の耐ひずみ特性等を有する紙送りローラを形成できるものの、さらに第四級アンモニウム塩を上記の割合で配合すると、耐ひずみ特性等をより一層向上できることが判った。
また表3、表4の実施例4〜7、比較例4、5の結果より、白色充填剤として酸化亜鉛、酸化チタンを配合した場合には架橋が阻害されることはなく、適度の耐ひずみ特性等を有する紙送りローラを形成できるものの、さらに第四級アンモニウム塩を上記の割合で配合すると、耐ひずみ特性等をより一層向上できることが判った。
1 紙送りロー
2 通孔
3 シャフト
4 外周面
5 板
6 ロードセル
7 紙
F 搬送力
W 鉛直荷重

Claims (3)

  1. エチレンプロピレンジエンゴムを含むゴム、過酸化物架橋剤、白色系充填剤、および前記ゴム100質量部あたり0.1質量部以上、5質量部以下の、第四級アンモニウムイオンの塩素塩、臭素塩、およびヨウ素塩からなる群より選ばれた少なくとも1種の第四級アンモニウム塩を含み、かつカーボンブラックを除く、または前記カーボンブラックを、前記ゴム100質量部あたり3質量部以下の割合で含むとともに、前記白色系充填剤は、前記ゴム100質量部あたり10質量部以上、25質量部以下のクレーを含むゴム組成物からなる紙送りローラ
  2. エチレンプロピレンジエンゴムを含むゴム、過酸化物架橋剤、白色系充填剤、および前記ゴム100質量部あたり0.1質量部以上、5質量部以下の、第四級アンモニウムイオンの塩素塩、臭素塩、およびヨウ素塩からなる群より選ばれた少なくとも1種の第四級アンモニウム塩を含み、かつカーボンブラックを除く、または前記カーボンブラックを、前記ゴム100質量部あたり3質量部以下の割合で含むとともに、前記白色系充填剤は、前記ゴム100質量部あたり5質量部以上、15質量部以下の酸化亜鉛を含むゴム組成物からなる紙送りローラ。
  3. エチレンプロピレンジエンゴムを含むゴム、過酸化物架橋剤、白色系充填剤、および前記ゴム100質量部あたり0.1質量部以上、5質量部以下の、第四級アンモニウムイオンの塩素塩、臭素塩、およびヨウ素塩からなる群より選ばれた少なくとも1種の第四級アンモニウム塩を含み、かつカーボンブラックを除く、または前記カーボンブラックを、前記ゴム100質量部あたり3質量部以下の割合で含むとともに、前記白色系充填剤は、前記ゴム100質量部あたり10質量部以上、20質量部以下の酸化チタンを含むゴム組成物からなる紙送りローラ。
JP2016075609A 2016-04-05 2016-04-05 紙送りローラ Active JP6868189B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016075609A JP6868189B2 (ja) 2016-04-05 2016-04-05 紙送りローラ
CN201710145142.0A CN107266796B (zh) 2016-04-05 2017-03-13 橡胶组合物和使用有该橡胶组合物的橡胶成型品
US15/465,180 US20170283602A1 (en) 2016-04-05 2017-03-21 Rubber composition, and rubber product produced by using the rubber composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016075609A JP6868189B2 (ja) 2016-04-05 2016-04-05 紙送りローラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017186430A JP2017186430A (ja) 2017-10-12
JP6868189B2 true JP6868189B2 (ja) 2021-05-12

Family

ID=59958613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016075609A Active JP6868189B2 (ja) 2016-04-05 2016-04-05 紙送りローラ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170283602A1 (ja)
JP (1) JP6868189B2 (ja)
CN (1) CN107266796B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019108486A (ja) * 2017-12-19 2019-07-04 住友ゴム工業株式会社 ゴム組成物、転写ローラおよび画像形成装置
JP7141931B2 (ja) * 2018-11-30 2022-09-26 三井化学株式会社 エチレン系共重合体組成物およびホース製品

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3627723A (en) * 1968-12-26 1971-12-14 Du Pont Filler loaded elastomeric compositions having improved extrudability and physical properties
JP3593763B2 (ja) * 1995-09-04 2004-11-24 Jsr株式会社 ゴム組成物
US6084046A (en) * 1997-02-13 2000-07-04 Sumitomo Chemical Company, Limted Copolymer and copolymer composition
JP2000017118A (ja) * 1998-07-02 2000-01-18 Jsr Corp 導電性ゴム組成物および導電ロール
US20020198121A1 (en) * 2001-04-27 2002-12-26 Normane Nitzsche Composition and method for improvement of resin flow in polymer processing equipment
JP2003107932A (ja) * 2001-07-18 2003-04-11 Mitsuboshi Belting Ltd 転写ベルトおよび転写ベルト用ゴム組成物
JP4082222B2 (ja) * 2002-03-20 2008-04-30 東海ゴム工業株式会社 電子写真機器部材用導電性組成物およびそれを用いた電子写真機器部材、その製法
US7671106B2 (en) * 2004-03-17 2010-03-02 Dow Global Technologies Inc. Cap liners, closures and gaskets from multi-block polymers
BRPI0508161B1 (pt) * 2004-03-17 2015-11-17 Dow Global Technologies Inc Composição, processo para preparar um homopolímero em multibloco de alto peso molecular e processo para preparar um copolímero em multibloco de alto peso molecular”
JP4447427B2 (ja) * 2004-10-14 2010-04-07 住友ゴム工業株式会社 紙送りローラ
JP2007112836A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd エラストマー組成物およびそれを用いたゴムローラ
JP4116043B2 (ja) * 2006-04-14 2008-07-09 住友ゴム工業株式会社 画像形成装置用のゴムローラ
EP2325252B1 (en) * 2008-09-09 2014-11-12 Daikin Industries, Ltd. Method for producing fluorine rubber crosslinked molded body
RU2543207C2 (ru) * 2010-08-20 2015-02-27 Дзе Йокогама Раббер Ко., Лтд. Каучуковая композиция и пневматическая шина
JP5759325B2 (ja) * 2011-09-22 2015-08-05 ヤマウチ株式会社 導電性ローラ用ゴム組成物およびその製造方法ならびに導電性ローラ
US9321915B2 (en) * 2013-05-31 2016-04-26 Lion Copolymer Geismar, Llc Solvent-free method for making ethylene propylene diene polymer latex
JP2015096593A (ja) * 2013-10-08 2015-05-21 西川ゴム工業株式会社 エチレン−プロピレン−ジエン共重合体ゴムの膨潤または溶解方法
US9562146B2 (en) * 2014-07-11 2017-02-07 Elementis Specialties, Inc. Composite compositions for polymers and organoclay compositions having quaternary ammonium ion having one or more branched alkyl substituents
US9777136B2 (en) * 2014-09-17 2017-10-03 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition and rubber molded article using the same

Also Published As

Publication number Publication date
CN107266796B (zh) 2021-05-07
CN107266796A (zh) 2017-10-20
US20170283602A1 (en) 2017-10-05
JP2017186430A (ja) 2017-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6140505B2 (ja) ゴム組成物、紙送りローラ、および画像形成装置
EP2330153B1 (en) Paper feed roller
JP4447427B2 (ja) 紙送りローラ
JP7157902B2 (ja) ゴム組成物とそれを用いた紙送りローラ
JP6868189B2 (ja) 紙送りローラ
JP6403267B2 (ja) 紙送りローラ
US9777136B2 (en) Rubber composition and rubber molded article using the same
JP5155286B2 (ja) 紙送りローラ
US20160347928A1 (en) Rubber composition, and sheet conveying roller produced by using the rubber composition
JP7157900B2 (ja) ゴム組成物とそれを用いた紙送りローラ
US20180009620A1 (en) Paper feeding roller
JP7157901B2 (ja) ゴム組成物とそれを用いた紙送りローラ
JP4786062B2 (ja) ゴムローラ
JP5059836B2 (ja) 紙送りローラ
US11958707B2 (en) Sheet transport roller rubber composition and sheet transport roller
JP2015168795A (ja) ゴム成形品およびその製造方法
JP2021116333A (ja) ゴム組成物とそれを用いた紙送りローラ
JP2021091549A (ja) 紙送りローラ
JP2000302268A (ja) 給紙装置の重送防止用ゴム部材
JP2004010322A (ja) 紙送りローラ
JP2022176773A (ja) 給紙部材用ゴム組成物および紙送りローラ
JP2024021539A (ja) シート搬送ローラ用ゴム組成物およびシート搬送ローラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6868189

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250