JP2000302268A - 給紙装置の重送防止用ゴム部材 - Google Patents

給紙装置の重送防止用ゴム部材

Info

Publication number
JP2000302268A
JP2000302268A JP11055399A JP11055399A JP2000302268A JP 2000302268 A JP2000302268 A JP 2000302268A JP 11055399 A JP11055399 A JP 11055399A JP 11055399 A JP11055399 A JP 11055399A JP 2000302268 A JP2000302268 A JP 2000302268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
rubber
epdm
rubber member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11055399A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoo Takeuchi
清雄 竹内
Shigeki Yamato
茂樹 大和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Kureha Co Ltd
Original Assignee
Kureha Elastomer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kureha Elastomer Co Ltd filed Critical Kureha Elastomer Co Ltd
Priority to JP11055399A priority Critical patent/JP2000302268A/ja
Publication of JP2000302268A publication Critical patent/JP2000302268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 給紙装置の重送防止用ゴム部材の耐磨
耗性および環境保全性を向上し、紙葉類の汚れ、「鳴
き」および重送を防止する。 【解決手段】 EPDMを主成分とし、補強剤に白色
系ゴム補強剤を用いたものにおいて、EPDMとしてム
ーニー粘度(100℃)が45〜74のものを用い、上
記の白色系ゴム補強剤としてシリカおよび活性化炭酸カ
ルシウムを併用する。シリカは平均(凝集)粒子径が1
8〜40μmのものを用い、その配合量をEPDM10
0重量部に対して25〜60重量部とする。活性化炭酸
カルシウムは脂肪酸等で表面処理をした粒子径0.03
〜1.0μmのものを用い、その配合量をEPDM10
0重量部に対して5〜25重量部とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ファクシミリや
複写機等の給紙装置において、重ね状態にある原稿や用
紙を1枚ずつ分離して送り出す際の重ね送りを防止する
ためのゴム部材に関し、その耐摩耗性を向上し、給紙さ
れる紙葉類を汚さず、また「鳴き」と称する異音が発生
せず、更に薄手の紙でも重送が生じないようにしたもの
である。
【0002】
【従来の技術】複写機やファクシミリ、プリンター等の
給紙装置では、重ね状態にある紙葉類をカセットやトレ
イ側から1枚ずつ分離して送り出すための装置として、
給紙ローラの表面にゴムパッドまたはゴムローラ等のゴ
ム部材を接触させ、その接触部の片側に形成されるくさ
び状空間に上記重ね状態にある紙葉類の一端を差込むよ
うにしたものが使用されており、上記のゴム部材には、
主に天然ゴムのカーボンブラック配合品が用いられてい
る。
【0003】上記天然ゴムのカーボンブラック配合品
は、使用される紙葉類の紙質や厚みの相違および設置場
所の環境変化に比較的対応し易い反面、薄い紙の重送を
防ぐためにゴム部材の摩擦係数を大きく設定しているた
め、摩耗によって用紙が汚れ易く、また用紙にコート紙
やOHP用フィルムを用いた場合に「鳴き」と呼ばれる
異音が発生する等の問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、給紙ロー
ラの表面に対して接触可能なパッド状またはローラ状に
形成され、その接触部に供給される重ね状態の紙葉を1
枚ずつ分離するようにした給紙装置の重送防止用ゴム部
材において、その耐摩耗性および環境保全性を向上し、
紙葉類の汚れを防ぎ、「鳴き」が発生せず、かつ重送が
生じないようにしたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明に係る給紙装置
の重送防止用ゴム部材は、EPDMを主成分とし、補強
剤に白色系ゴム補強剤を用い、耐摩耗性の白色系ゴム配
合とした給紙装置の重送防止用ゴム部材において、上記
のEPDMはムーニー粘度(100℃)が45〜74の
ものであり、上記の白色系ゴム補強剤としてシリカおよ
び活性化炭酸カルシウムが併用され、上記のシリカは平
均(凝集)粒子径が18〜40μmのもので、その配合
量がEPDM100重量部に対して25〜60重量部で
あり、上記の活性化炭酸カルシウムは脂肪酸等で表面処
理をした粒子径0.03〜1.0μmのもので、その配
合量がEPDM100重量部に対して5〜25重量部で
あることを特徴とする。
【0006】EPDMは、機械的特性が比較的低い反
面、耐候性、耐熱老化性、耐酸性、耐アルカリ性等に優
れ、着色性も良好である。したがって、EPDMの中で
もムーニー粘度が高いものを選択して主成分に用い、こ
れに補強剤としてシリカ(ホワイトカーボン)および炭
酸カルシウム等の白色(明色を含む)系のものを加え、
加硫剤として過酸化物を用いるなど、白色系ゴム配合と
し、常法にしたがって混練りし、所望のパッドまたはロ
ーラの形に成形、加硫して得られた製品は、耐摩耗性が
向上して給紙時に紙葉類を汚さず、環境安定性にも優れ
たゴム部材となる。ただし、EPDMのムーニー粘度
(100℃)が45未満では耐摩耗性が悪くなり、反対
に74を超えると混練り時のロール加工性が悪くなる。
【0007】また、シリカは、平均(凝集)粒子径が1
8〜40μmのものを用いる。平均粒子径が18μm未
満ではゴム硬度が過大となり、反対に40μmを超える
と補強効果が低下する。そして、配合量は、EPDM1
00重量部に対して25〜60重量部であり、25重量
部未満では耐摩耗性が悪くなり、反対に60重量部を超
えるとロール加工性が悪くなる。
【0008】また、この発明で使用される活性化炭酸カ
ルシウムは、脂肪酸等で表面処理をした粒子径約0.0
3〜1.0μmのものであり、粒子径が0.03μm以
下のものは湿気により凝集し易くなり、反対に1.0μ
mを超えたものはゴムに対する補強性が低下する。ま
た、その含有量はEPDM100重量部に対して5〜2
5重量部であり、5重量部未満では補強効果が不十分と
なり、反対に25重量部を超えるとゴム硬度が低下し、
耐摩耗性が悪くなる。
【0009】上記の白色系ゴム配合は、上記のシリカお
よび活性化炭酸カルシウムの配合量を上記の範囲内で加
減することにより、加硫後の硬度(ウォーレス硬度)を
ゴム層の厚みに応じて76〜85度に調整することが好
ましい。この硬度が76度未満では、薄手の紙で重送が
生じ易くなり、反対に85度を超えると「鳴き」が発生
し易くなる。
【0010】また、上記の白色ゴム配合に対しては、超
高分子量ポリオレフィン粉末を添加配合してゴム部材表
面の摩擦係数を低下させることができる。ただし、上記
超高分子量ポリオレフィンの好ましい平均分子量は、2
00万以上であり、200万未満の場合は上記摩擦係数
の低下が得られない。また、その好ましい平均粒子径は
10〜50μmであり、10μm未満では摩擦係数が低
下せず、取扱いが困難となり、50μmを超えるとゴム
に対する分散性が悪くなる。
【0011】また、上記超高分子量ポリオレフィンの好
ましい添加量はポリマー100重量部当たり10〜25
重量部であり、10重量部未満では上記摩擦係数が低下
せず、コート紙やOHP用フィルムの場合に「鳴き」が
発生し、反対に25重量部を超えると、「鳴き」は発生
しないが、摩擦係数が下がり過ぎて紙葉類に対するグリ
ップ力が弱くなり、薄い紙葉類の分離が困難になって重
送が起こり、コート紙やOHP用フィルムの搬送機能も
低下する。
【0012】また、上記の白色ゴム配合に対しEPDM
の粘着性を向上させるための粘着付与剤を添加配合し、
これによってEPDMの粘性不足を改善して、紙葉類に
対するグリップ力を増大し、もって重送の発生し易い薄
い紙に対してもその重送を防ぐことができる。この粘着
付与剤としては、変性アルキルフェノール樹脂やクマロ
ンインデン樹脂が例示される。また、分子量1000〜
3000のポリブタジエンや分子量1200〜1400
のポリブテン等の液状ゴムが使用可能である。なお、上
記の粘着付与剤および液状ゴムは、その一方を単独で用
いてもよく、また両者を併用してもよい。
【0013】上記の樹脂からなる粘着付与剤の好ましい
配合量は、EPDM100重量部に対し1〜3重量部で
あり、1重量部未満では添加の効果が得られず、3重量
部を超えると、加硫後の特性、例えば硬度、引張応力、
永久伸び、耐摩耗性等が低下する。一方、上記液状ゴム
の好ましい配合量は、ポリマー100重量部に対し1〜
10重量部であり、1重量部未満では添加の効果が得ら
れず、10重量部を超えると、加硫後の特性、例えば引
張応力、永久伸び、耐摩耗性等が低下する。
【0014】加硫剤(架橋剤)は、最適加硫による耐摩
耗性の向上および耐候性、耐熱老化性の点から過酸化物
が好ましい。特に1,3ビス(t−ブチル−パーオキシ
イソプロピル)ベンゼンは、加熱時に悪臭を発しない点
で好ましい。なお、この発明のゴム部材は、前記のEP
DM、シリカ、炭酸カルシウム、過酸化物に、常法にし
たがって加硫助剤や軟化剤等を配合し、また必要に応じ
て超高分子量ポリオレフィン粉末、粘着付与剤、液状ゴ
ム等を混合し、しかるのち押出し成形、プレス成形、ト
ランスファー成形または射出成形等の任意の手段で所望
の形状に成形し、加硫して製造される。
【0015】
【発明の実施の形態】実施形態1 EPDMとしてムーニー粘度(100℃)が45〜74
のものを用い、その100重量部に付き、25〜60重
量部のシリカ(平均(凝集)粒子径18〜40μm)、
脂肪酸で表面処理をした5〜25重量部の活性化炭酸カ
ルシウム(粒子径0.03〜1.0μm)および10〜
25重量部の超高分子量ポリオレフィン粉末(平均分子
量200万以上、平均粒子径10〜50μm)を適量の
過酸化物架橋剤、老化防止剤、可塑剤その他通常の配合
剤と共に配合して混練し、押出機を用いて帯板を成形
し、これを加硫した後、所定の大きさに切断して給紙装
置の重送防止用ゴムパッドを製造する。
【0016】実施形態2 実施形態1の白色系ゴム配合に粘着付与剤として変性ア
ルキルフェノール樹脂やクマロンインデン樹脂等の粘着
付与剤を1〜3重量部添加して混練し、以下実施形態1
と同様にして給紙装置の重送防止用ゴムパッドを製造す
る。
【0017】実施形態3 実施形態2の粘着付与剤に代えて分子量1000〜30
00のポリブタジエンや分子量1200〜1400のポ
リブテン等の液状ゴム3〜10重量部添加し、その他は
実施形態2と同様にして給紙装置の重送防止用ゴムパッ
ドを製造する。
【0018】実施形態4 実施形態1の白色系ゴム配合に実施形態2の粘着付与剤
1〜3重量部および実施形態3の液状ゴム3〜10重量
部の両者を添加して混練し、以下実施形態1と同様にし
て給紙装置の重送防止用ゴムパッドを製造する。
【0019】実施形態5 実施形態1〜4の押出機で成形された帯板を所定の長さ
に切断し、これを金属ローラの表面に巻付けて端部を一
体に接続してエンドレス状とし、しかるのち加硫して給
紙装置の重送防止用ゴムローラを製造する。
【0020】実施形態6 実施形態1〜4の白色系ゴム配合を円筒状(チューブ
状)に押出し、これを所定の長さに切断し、金属ローラ
の表面に被着し、しかるのち加硫して給紙装置の重送防
止用ゴムローラを製造する。
【0021】
【実施例】下記のEPDMおよび薬剤を用い、表1およ
び表2の配合(単位:重量部)で実施例および比較例の
重送防止用ゴムパッドを試作した。 (1) EPDM-a:JSR社製「JSR EP65(ムーニー粘度
(100 ℃):74、ヨウ素価:29、プロピレン含量:40wt
%)」 (2) EPDM-b:JSR社製「JSR EP33(ムーニー粘度
(100 ℃):45、ヨウ素価:26、プロピレン含量:43wt
%)」 (3) EPDM-c:JSR社製「JSR EP21(ムーニー粘度
(100 ℃):38、ヨウ素価:19、プロピレン含量:34wt
%)」 (4) シリカ-a:トクヤマ社製「トクシールGU(粒子径:
18〜40μm、二酸化硅素含量:84〜88%)」 (5) シリカ-b:日本シリカ工業社製「ニプシールVN3
(粒子径:約16μm、二酸化硅素含量:93〜94%)」 (6) 炭酸カルシウム-a(CaCO3-a ):白石工業社製「ハ
クエンカCC(粒子径:約0.04μm)」 (7) 炭酸カルシウム-b(CaCO3-b ):近江化学工業社製
「軽質炭酸カルシウム(粒子径:約1.4 μm)」 (8) 超高分子量ポリエチレン粉末(PE粉末):三井石
油化学工業社製「ミペロンXM220 」 (9) 変性アルキルフェノール樹脂(粘着付与剤):田岡
化学工業社製「タッキロールEP-20 」 (10)ポリブテン(液状ゴム):日本石油化学社製「日石
ポリブテンHV300 」
【0022】表1
【0023】上記表1の配合物に更に亜鉛華♯1を5重
量部、酸化チタンA100を20重量部、ステアリン酸を1
重量部、滑剤(アーマイドAP-1)を1重量部、帯電防止
剤(理研ビタミン社製「リケマール23」)を3重量部、
1,3ビス(tブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼ
ン( 化薬アクゾ社製「パーカドックス14/40」)を3重
量部、加硫助剤(ハイクロスM)を0.5重量部、シラ
ンカップリング剤(デグサ社製「Si69」)を2重量
部添加し、混練し、厚さ1.5mmのゴムシートを成形
し、加硫した。また、次の表2に示す配合物にも同様に
添加剤を加え、混練し、ゴムシートを成形し、加硫し
た。
【0024】表2
【0025】上記の配合で混練、成形、加硫して得られ
た実施例および比較例のゴムシートについてゴム硬度、
耐摩耗性、摩擦係数、鳴き、耐久性、加工性を比較し、
結果を表3および表4に示した。なお、測定は以下のよ
うにして行なった。
【0026】ゴム硬度:前記の厚み1.5mmのゴムシー
トから縦28mm、横23mmの試験片を取出し、ウォーレ
ス硬度計を用いて測定した。
【0027】耐摩耗性:テーバー摩耗試験機を用い、回
転円板の回転速度を70rpmに設定し、研摩砥石にH
22を使用し、錘に750gを2個用い、試験回数を連
続1000回とし、試験の前後における試験片の重量を
0.1mgの精度で測定して摩耗量を算出し、この摩耗量
で耐摩耗性を判断した。
【0028】摩擦係数:ガラス板の上に試験紙(幅25
mmのコピー紙、トレーシングペーパーおよびアート紙を
使用)、試験片(厚み1.5mm、縦28mm、横23mm)
および錘(20g)を順に乗せ、上記の試験紙を80mm
/分の速度で水平に引張り、そのときの応力をプッシュ
プルゲージで測定し、その測定値を初期加重の20gで
割り、得られた商を摩擦係数とした。ただし、測定時の
温度、湿度を常温常湿(25±5℃、40〜70%)お
よび高温高湿(32.5±2℃、80±5%)の2種類
に設定した。
【0029】鳴きのレベル:以下の基準にしたがって評
価した。 1…全く「鳴き」が生じない優秀なレベル。 2…殆ど「鳴き」が生じない良好なレベル。 3…多少の「鳴き」が生じるが実用上問題がないレベ
ル。 4…「鳴き」による障害が実用上問題になるレベル。 5…「鳴き」が頻繁に発生して実用に耐えないレベル。
【0030】耐久試験:上記の試験片をファクシミリの
原稿送り装置のゴムパッドとして用い、3万枚の原稿を
送付した後、上記ゴムパッドの厚みを測定し、厚みの残
りが多くて耐久性の良いものを○、厚みの減りが多くて
耐久性が劣るものを×とした。また、中間と思われるも
のを△とし、○〜△を○△で表わした。
【0031】加工性:上記の実施例および比較例の配合
ゴムを混練する際の加工性を4段階に評価し、特に良好
なものを◎、良好なものを○、加工性があまり良好でな
いものを△、加工性が悪く実用に適しないものを×とし
た。
【0032】総合評価:以上の諸特性について個別に評
価した結果を総合的に判断し、給紙装置の重送防止用ゴ
ム部材として特に優秀なものを◎、良好なものを○、あ
まり良好でないものを△、実用上問題があるものを×と
した。
【0033】表3 なお、上記の表中、TPはトレーシングペーパーを意味
する。また、摩擦係数Aは常温常湿の場合を、摩擦係数
Bは高温高湿の場合を示す。
【0034】表4
【0035】上記の表3に示すように、実施例1〜8の
試験片は、硬度が76ないし83の範囲内にあり、耐摩
耗性に優れ、摩擦係数も実用上問題のない範囲にあり、
「鳴きレベル」や耐久性および加工性も良好で、総合評
価は良好から優秀であった。なお、実施例9は、PE粉
末および粘着付与剤の添加がないため、これらを適当量
添加した実施例1〜8に比べて「鳴き」の点で劣ってい
たが、実用的には問題のない範囲にあった。
【0036】これに対し、表4の比較例1は、EPDM
のムーニー粘度およびヨウ素価が低いため、耐久性に劣
っていた。また、比較例2は、シリカの配合量が不足す
るため、ゴム硬度が低く、摩耗量が多く、耐久性が劣っ
ていた。また、比較例3は、シリカの粒子径が小さいた
め、硬度が高くなり、加工性が劣っていた。また、比較
例4は、炭酸カルシウムを使用しないため、混練の際の
加工性が劣っていた。また、比較例5は、炭酸カルシウ
ムの粒子径が大きいため、補強効果が不足し、摩耗量が
過大となった。比較例6は炭酸カルシウムの配合が過剰
なため、耐久性が劣っていた。また、比較例7は、PE
粉末の添加量が過剰なため、トレーシングペーパーに対
する摩擦係数が低下し、重送が発生した。また、比較例
8は、液状ゴムの添加量が過剰なため、耐久性および加
工性が劣る結果になった。
【0037】
【発明の効果】上記のとおり、この発明に係る給紙装置
の重送防止用ゴム部材は、耐摩耗性および環境保全性に
優れており、紙葉類が汚れることがなく、「鳴き」の発
生が少なく、かつ重送が生じない。特に請求項2に記載
の発明は、超高分子量ポリオレフィン粉末を配合したも
のであるから、アート紙やOHP用フィルムを送る場合
にも「鳴き」が発生しない。また、請求項3に記載の発
明は、EPDMの粘着性を向上するための粘着付与剤ま
たは液状ゴムを添加したものであるから、薄い紙の給紙
時にも重送が生じない。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 EPDMを主成分とし、補強剤に白色系
    ゴム補強剤を用い、耐摩耗性の白色系ゴム配合とした給
    紙装置の重送防止用ゴム部材において、上記のEPDM
    はムーニー粘度(100℃)が45〜74のものであ
    り、上記の白色系ゴム補強剤としてシリカおよび活性化
    炭酸カルシウムが併用され、上記のシリカは平均(凝
    集)粒子径が18〜40μmのもので、その配合量がE
    PDM100重量部に対して25〜60重量部であり、
    上記の活性化炭酸カルシウムは脂肪酸等で表面処理をし
    た粒子径0.03〜1.0μmのもので、その配合量が
    EPDM100重量部に対して5〜25重量部であるこ
    とを特徴とする給紙装置の重送防止用ゴム部材。
  2. 【請求項2】 平均分子量が200万以上、平均粒子径
    が10〜50μmの超高分子量ポリオレフィン粉末が添
    加され、その配合量がEPDM100重量部に対して1
    0〜25重量部である請求項1に記載された給紙装置の
    重送防止用ゴム部材。
  3. 【請求項3】 EPDMの粘着性向上用として変性アル
    キルフエノール樹脂やクマロンインデン樹脂等の粘着付
    与剤またはポリブタジエンやポリブテン等の液状ゴムが
    添加された請求項2に記載された給紙装置の重送防止用
    ゴム部材。
JP11055399A 1999-04-19 1999-04-19 給紙装置の重送防止用ゴム部材 Pending JP2000302268A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11055399A JP2000302268A (ja) 1999-04-19 1999-04-19 給紙装置の重送防止用ゴム部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11055399A JP2000302268A (ja) 1999-04-19 1999-04-19 給紙装置の重送防止用ゴム部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000302268A true JP2000302268A (ja) 2000-10-31

Family

ID=14538757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11055399A Pending JP2000302268A (ja) 1999-04-19 1999-04-19 給紙装置の重送防止用ゴム部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000302268A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11884803B2 (en) 2021-12-20 2024-01-30 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Sheet transport roller rubber composition and sheet transport roller

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11884803B2 (en) 2021-12-20 2024-01-30 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Sheet transport roller rubber composition and sheet transport roller

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3364162B2 (ja) ゴム組成物を用いたゴムローラ及び該ゴムローラの製造方法
US20140087932A1 (en) Paper feed roller
JP6140505B2 (ja) ゴム組成物、紙送りローラ、および画像形成装置
CN110655723B (zh) 橡胶组合物及使用其的送纸辊
JP7157900B2 (ja) ゴム組成物とそれを用いた紙送りローラ
JP5155286B2 (ja) 紙送りローラ
JP3053372B2 (ja) ゴム組成物及びこれを用いた弾性体ローラ
US20160347928A1 (en) Rubber composition, and sheet conveying roller produced by using the rubber composition
US9926161B2 (en) Paper feeding roller
JP2000302268A (ja) 給紙装置の重送防止用ゴム部材
JP6868189B2 (ja) 紙送りローラ
JPH11228708A (ja) ゴム組成物、該ゴム組成物を用いたゴムローラ及び該ゴム組成物の製造方法
US9777136B2 (en) Rubber composition and rubber molded article using the same
JP2007002015A (ja) 紙送りロール用ゴム架橋物およびこれを用いた紙送りロール
JP7157901B2 (ja) ゴム組成物とそれを用いた紙送りローラ
JP2016065197A (ja) ゴム組成物とそれを用いたゴム成形品
JP5059836B2 (ja) 紙送りローラ
JP4443755B2 (ja) 紙送りローラ
JP3447593B2 (ja) 紙送りローラ
JP3919178B2 (ja) 紙葉類の重送防止部材
JPH09254275A (ja) ゴムローラ
JP2000319445A (ja) ゴム組成物及びこれを用いた紙送りローラ
JPH07242779A (ja) ゴム組成物およびこれを用いた給紙用ゴムローラ
JP2004346137A (ja) 弾性部材および紙送りローラ
JP2004010322A (ja) 紙送りローラ