JP6868122B2 - 車両制御装置、それを有する車両、および制御方法 - Google Patents

車両制御装置、それを有する車両、および制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6868122B2
JP6868122B2 JP2019556481A JP2019556481A JP6868122B2 JP 6868122 B2 JP6868122 B2 JP 6868122B2 JP 2019556481 A JP2019556481 A JP 2019556481A JP 2019556481 A JP2019556481 A JP 2019556481A JP 6868122 B2 JP6868122 B2 JP 6868122B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
notification
stop
control device
notification method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019556481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019106787A1 (ja
Inventor
堀井 宏明
宏明 堀井
忠彦 加納
忠彦 加納
純 落田
純 落田
長岡 伸治
伸治 長岡
弘文 金▲崎▼
弘文 金▲崎▼
ロイ カ
ロイ カ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2019106787A1 publication Critical patent/JPWO2019106787A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6868122B2 publication Critical patent/JP6868122B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0015Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety
    • B60W60/0018Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety by employing degraded modes, e.g. reducing speed, in response to suboptimal conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/02Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver
    • B60K28/06Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver responsive to incapacity of driver
    • B60K28/066Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver responsive to incapacity of driver actuating a signalling device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/10Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle 
    • B60K28/14Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle  responsive to accident or emergency, e.g. deceleration, tilt of vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/46Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for giving flashing caution signals during drive, other than signalling change of direction, e.g. flashing the headlights or hazard lights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/50Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking
    • B60Q1/52Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking for indicating emergencies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q5/00Arrangement or adaptation of acoustic signal devices
    • B60Q5/005Arrangement or adaptation of acoustic signal devices automatically actuated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18018Start-stop drive, e.g. in a traffic jam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18109Braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/04Vehicle stop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/221Physiology, e.g. weight, heartbeat, health or special needs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/30Road curve radius
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/53Road markings, e.g. lane marker or crosswalk
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/406Traffic density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/50External transmission of data to or from the vehicle for navigation systems

Description

本発明は、車両の制御技術に関するものである。
特許文献1には、運転者の顔を撮像するカメラから出力された画像信号に基づいて、運転者が正常に運転することができない状態にあると判断したときに車両を停止させ、周囲の車両や歩行者に注意喚起を促すように車両を制御する制御装置が開示されている。
特開2007−331652号公報
車両の停止態様(例えば車両の停止状態や停止環境など)によっては、周囲の他車両や歩行者に対する影響が異なるため、車両の停止を周囲へ報知することの重要性や緊急性が変わってくる。
そこで、本発明は、車両を停止させる際の報知を適切に行うことを目的とする。
本発明によれば、
車両の走行制御を行う車両制御装置であって、
走行車線を走行している前記車両を車幅方向に移動させながら停止させる停止制御手段と、
前記停止制御手段で停止させた前記車両の前記走行車線へのはみ出し量を検知するはみ出し検知手段と、
前記車両の停止を報知する報知手段と、
記報知手段による報知方法を変更する変更手段と、
を備え
前記変更手段は、前記はみ出し検知手段で検知された前記はみ出し量に応じて前記報知方法を変更する、ことを特徴とする車両制御装置が提供される。
本発明によれば、車両を停止させる際の報知を適切に行うことができる。
本発明のその他の特徴及び利点は、添付図面を参照とした以下の説明により明らかになるであろう。なお、添付図面においては、同じ若しくは同様の構成には、同じ参照番号を付す。
添付図面は明細書に含まれ、その一部を構成し、本発明の実施の形態を示し、その記述と共に本発明の原理を説明するために用いられる。
本発明の一実施形態に係る車両制御装置のブロック図。 本実施形態に係る車両の停止位置を説明する模式図。 本実施形態に係る車両の停止位置を説明する模式図。 本実施形態に係る車両の制御例を示すフローチャート。 報知レベルと報知方法との対応例を示す図。 車両の停止位置の一例を示す模式図。 車両の停止位置の一例を示す模式図。 車両の停止位置の一例を示す模式図。 車両の停止位置の一例を示す模式図。 車両の停止位置の一例を示す模式図。
図1は、本発明の一実施形態に係る車両制御装置のブロック図である。図1に示す車両制御装置は、車両1の自動運転を制御する装置であり、図1において、車両1はその概略が平面図と側面図とで示されている。車両1は、一例として、セダンタイプの四輪の乗用車である。
図1の制御装置は、制御ユニット2を含む。制御ユニット2は、車内ネットワークにより通信可能に接続された複数のECU20〜29を含む。各ECUは、CPUに代表されるプロセッサ、半導体メモリ等の記憶デバイス、外部デバイスとのインタフェース等を含む。記憶デバイスには、プロセッサが実行するプログラムやプロセッサが処理に使用するデータ等が格納される。各ECUは、プロセッサ、記憶デバイスおよびインタフェース等を複数備えていてもよい。
以下、各ECU20〜29が担当する機能等について説明する。なお、ECUの数や、担当する機能については適宜設計可能であり、本実施形態よりも細分化したり、あるいは統合したりすることが可能である。
ECU20は、車両1の自動運転に関わる制御を実行する。自動運転においては、車両1の操舵および加減速の少なくともいずれか一方を自動制御する。後述する制御例では、操舵と加減速との双方を自動制御する。
ECU21は、電動パワーステアリング装置3を制御する。電動パワーステアリング装置3は、ステアリングホイール31に対する運転者の運転操作(操舵操作)に応じて前輪を操舵する機構を含む。また、電動パワーステアリング装置3は、操舵操作をアシストしたり、あるいは前輪を自動操舵したりするための駆動力を発揮するモータや、操舵角を検知するセンサ等を含む。車両1の運転状態が自動運転の場合、ECU21は、ECU20からの指示に対応して電動パワーステアリング装置3を自動制御し、車両1の進行方向を制御する。
ECU22および23は、車両1の周囲状況を検知する検知ユニット41〜43の制御および検知結果の情報処理を行う。検知ユニット41は、車両1の前方を撮影するカメラであり(以下、カメラ41と表記する場合がある)、本実施形態の場合、車両1のルーフ前部に2つ設けられている。カメラ41が撮影した画像の解析により、物標の輪郭抽出や、道路上の車線の区画線(白線等)などを抽出可能であり、それにより、ECU22および23は、前方の歩行者、前方車両の種別(大型車または普通車等)、道路情報(歩道、路肩、走行路など)を認識することができる。
検知ユニット42は、ライダ(LIDAR:Light Detection and Ranging(例えばレーザレーダ)、以下、ライダ42と表記することがある)であり、車両1の周囲の物標を検知したり、物標との距離を測定したりする。本実施形態の場合、ライダ42は5つ設けられており、車両1の前部の各隅部に1つずつ、後部中央に1つ、後部各側方に1つずつ設けられている。検知ユニット43は、ミリ波レーダであり(以下、レーダ43と表記することがある)、車両1の周囲の物標を検知したり、物標との距離を測定したりする。本実施形態の場合、レーダ43は5つ設けられており、車両1の前部中央に1つ、前部各隅部に1つずつ、後部各隅部に一つずつ設けられている。
ECU22は、一方のカメラ41と、各ライダ42の制御および検知結果の情報処理を行う。ECU23は、他方のカメラ41と、各レーダ43の制御および検知結果の情報処理を行う。車両1の周囲状況を検知する装置を二組備えたことで、検知結果の信頼性を向上でき、また、カメラ、ライダ、レーダといった種類の異なる検知ユニットを備えたことで、車両の周辺環境の解析を多面的に行うことができる。また、ECU22およびECU23はそれぞれ、ライダ42およびレーダ43により測定された車両1の周囲の物標との距離に基づいて車両1と当該物標との相対速度を検知したり、車両1の絶対速度情報に更に基づいて車両1の周囲の物標の絶対速度を検知したりすることもできる。
ECU24は、ジャイロセンサ5、GPSセンサ24b、通信装置24cの制御および検知結果あるいは通信結果の情報処理を行う。ジャイロセンサ5は車両1の回転運動を検知する。ジャイロセンサ5の検知結果や、車輪速等により車両1の進路を判定することができる。GPSセンサ24bは、車両1の現在位置を検知する。通信装置24cは、地図情報や交通情報を提供するサーバと無線通信を行い、これらの情報を取得する。ECU24は、記憶デバイスに構築された地図情報のデータベース24aにアクセス可能であり、ECU24は現在地から目的地へのルート探索等を行う。また、ECU24は、車車間通信用の通信装置24dを備える。通信装置24dは、周辺の他車両と無線通信を行い、車両間での情報交換を行う。
ECU25は、パワープラント6を制御する。パワープラント6は、車両1の駆動輪を回転させる駆動力を出力する機構であり、例えば、エンジンと変速機とを含む。ECU25は、例えば、アクセルペダル7Aに設けた操作検知センサ7aにより検知した運転者の運転操作(アクセル操作あるいは加速操作)に対応してエンジンの出力を制御したり、車速センサ7cが検知した車速等の情報に基づいて変速機の変速段を切り替えたりする。車両1の運転状態が自動運転の場合、ECU25は、ECU20からの指示に対応してパワープラント6を自動制御し、車両1の加減速を制御する。
ECU26は、方向指示器8a(ウィンカ)を含む灯火器(ヘッドライト、テールライト等)や、車外に音声を出力する出力器8b(例えばクラクション、スピーカ等)を制御する。図1の例の場合、方向指示器8aは、車両1の前部、ドアミラーおよび後部に設けられている。また、方向指示器8aや出力器8b以外の報知装置(例えばパトランプ等)が車両1に設けられている場合、ECU26は、それらの報知装置の制御も行う。
ECU27は、車内の状況を検知する検知ユニット9の制御および検知結果の情報処理を行う。検知ユニット9としては、車内を撮影するカメラ9aと、車内の乗員からの情報の入力を受け付ける入力装置9bとが設けられる。カメラ9aは、本実施形態の場合、車両1のルーフ前部に設けられており、車内の乗員(例えば運転者)を撮影する。入力装置9bは、車内の乗員が操作可能な位置に配置され、車両1に対する指示を行うスイッチ群である。また、検知ユニット9として、運転者の発汗量や心拍数などを検知する生体センサが設けられてもよい。これにより、ECU27は、カメラ9aで撮影された運転者の顔画像や、センサで検知された運転者の発汗量や心拍数などに基づいて、運転者の状態(生体情報)を検知することができる。
ECU28は、出力装置10の制御を行う。出力装置10は、運転者に対する情報の出力と、運転者からの情報の入力の受け付けを行う。音声出力装置10aは、運転者に対して音声により情報を報知する。表示装置10bは、運転者に対して画像の表示により情報を報知する。表示装置10bは、例えば運転席表面に配置され、インストルメントパネル等を構成する。なお、ここでは、音声と表示を例示したが、振動や光により情報を報知してもよいし、シートベルトを引っ張ることにより情報を報知してもよい。また、音声、表示、振動または光のうちの複数を組み合わせて情報を報知してもよい。更に、報知すべき情報のレベル(例えば緊急度)に応じて、組み合わせを異ならせたり、報知態様を異ならせたりしてもよい。
ECU29は、ブレーキ装置11やパーキングブレーキ(不図示)を制御する。ブレーキ装置11は、例えばディスクブレーキ装置であり、車両1の各車輪に設けられ、車輪の回転に抵抗を加えることで車両1を減速あるいは停止させる。ECU29は、例えば、ブレーキペダル7Bに設けた操作検知センサ7bにより検知した運転者の運転操作(ブレーキ操作)に対応してブレーキ装置11の作動を制御する。車両1の運転状態が自動運転の場合、ECU29は、ECU20からの指示に対応してブレーキ装置11を自動制御し、車両1の減速および停止を制御する。ブレーキ装置11やパーキングブレーキは、車両1の停止状態を維持するために作動することもできる。また、パワープラント6の変速機がパーキングロック機構を備える場合、これを車両1の停止状態を維持するために作動することもできる。
このように構成された車両1の自動運転では、例えば運転者の意識が低下した場合や車両1(例えばセンサ)が性能低下を起こした場合などに、走行車線を走行している走行状態の車両1を停止させ、車両1が停止していること、あるいは車両1が停止することを周囲の他車両や歩行者などに報知することがある。このように車両1を停止させる場合、車両1を車幅方向に移動可能に制御されうるが、車両1の停止態様(例えば車両1の停止状態や停止環境)によっては、周囲の他車両や歩行者に対する影響が異なるため、周囲への報知の重要度や緊急度が変わってくる。
例えば、図2A、図2Bに示すように、2つの走行車線201a、201bを含む走行路201と、その左側に隣接する隣接区域202(例えば路側帯や路肩)とを含む左側通行の道路を車両1が走行する場合を想定する。図2Aの例では、隣接区域202の幅が車幅より狭く、車両1を車幅方向(左方向)に移動させながら減速して停止させても、車両1の全体を隣接区域に収めることができず、車両1の一部が走行車線201a上にはみ出してしまう。この場合、走行車線201aを走行する後続車両に対する影響が大きいため、車両1が停止していることを後続車両に迅速に認識させるように報知を行うことが好ましい。一方、図2Bの例では、隣接区域202の幅が車幅より十分に広いため、車両1の全体が隣接区域202に収まるように車両1を停止させることができる。この場合、図2Aの例に比べて、走行車線201aを走行する後続車両に対する影響が小さいため、図2Aと同様の報知レベルで後続車両への報知を行うと、後続車両の運転者にとって煩わしく注意力の散漫に繋がりうる。
そこで、本実施形態のECU20は、走行車線を走行している車両1を車幅方向に移動させて停止させる(或いは、停止させた)際に、車両1の停止態様に応じて報知方法(報知態様)を変更する。以下に、本実施形態のECU20が実行する車両1の制御例について、図3を参照しながら説明する。図3は、例えば車両1の運転者が自動運転を指示している場合に実行される車両1の制御例を示すフローチャートである。本実施形態では、車幅方向における車両1の停止態様に応じて報知方法を変更する例について説明するが、走行方向(車両1の前後方向)における車両1の停止態様に応じて報知方法を変更してもよい。また、ECU20は、車両1の制御装置として機能する。
S11では、ECU20は、走行状態の車両1を停止させる停止処理を行うか否かを判定する。例えば、ECU20は、車両1の自動運転中に所定の条件を満たした場合において、運転者に運転交代を報知したにも関わらず該報知に応じないときに停止処理を行うと判定してS12に進む。なお、運転者が運転交代の報知に応じた場合には自動運転を終了し、運転者による手動運転に切り替えてもよい。一方、ECU20は、車両1の自動運転中に所定の条件を満たさない場合には停止処理を行わないと判定してS11を繰り返す。
ここで、S11における所定の条件について説明する。例えば、ECU20は、車両1の周囲状況を検知するセンサ(例えば、検知ユニット41〜43)の性能低下や機能低下などにより、車両1の周囲状況の検知精度が閾値以下になったことを条件として、停止処理を行うと判定する。センサの性能低下(機能低下)とは、センサの取り付け角度の変化などセンサ自体に起因するものに加えて、天候等の外的要因によってセンサと対象との間の環境が悪化することによる性能低下や、センサのレンズやカバーが曇ることによる性能低下なども含みうる。また、ECU20は、運転者の状態を検知する検知ユニット9(例えば、カメラ9aや生体センサ)により運転者の意識の低下を検出したことを条件として、停止処理を行うと判定してもよい。
S12では、ECU20は、停止処理を実行する。このとき、車両1を車幅方向に移動可能に制御されうる。例えば、ECU20は、図2A、図2Bに示すように、できる限り隣接区域202上に車両1が配置されるように、車両1を車幅方向(左方向)に移動させながら減速して停止させる。
S13では、ECU20は、S12で停止させる(或いは、停止させた)車両1の停止位置に関する情報(以下、停止位置情報と表記することがある)を、車両1の停止態様として取得する。例えば、ECU20は、検知センサ41〜43やGPSセンサ24b等による検知結果に基づいて、S12で停止させた車両1と走行車線201aとの相対位置や、S12で停止させた車両1の走行車線201aへのはみ出し量を、車両1の停止位置(停止状態)として求めることができる。
S14では、ECU20は、S13で取得した停止位置情報に基づいて、車両1の停止を周囲の他車両や歩行者などに報知するための報知方法を決定(変更)する。例えば、ECU20は、停止位置として検知された車両1と走行車線201a(例えば走行車線201aの中央)との相対位置が近いほど報知レベルが大きくなるように報知方法を決定することができる。また、ECU20は、停止位置として検知されたはみ出し量が大きいほど報知レベルが大きくなるように報知方法を決定することができる。
報知に使用可能な報知デバイス(報知手段)としては、例えば、クラクションやスピーカなどの出力器8bや、方向指示器8aなどの灯火器(ハザードランプ、ヘッドライト、テールライト等)、通信装置24d(車車間通信)を含みうる。また、報知デバイスとして、三角板や発煙筒などを自動設置する手段や、パトライト、ホーンなどが設けられてもよい。ECU20は、出力器8bから出力される音量や、上記の報知デバイスのうち報知に使用するデバイスの種類、方向指示器8aなどの灯火器の点滅周期などにより、報知方法を変更する。
ここで、車両1の停止位置に応じて報知レベルを決定する例について、図4を参照しながら説明する。図4は、報知レベルと報知方法との対応例を示す図であり、図4の例では、報知方法として、クラクションの音量、ハザードランプの点滅周期、テールライトの点滅周期を変更している。また、図4の例では、報知方法が段階的に変化する4段階の報知レベルを示しているが、報知レベルは4段階に限られるものではなく、段階的でなくてもよい(即ち連続的でもよい)。
例えば、隣接区画202の幅が車幅より十分に広く、車両1と走行車線201aとの相対位置が図5Aの状態である場合(車両1と走行車線201aとの距離Lが第1閾値TH以上(L≧TH))には、ECU20は、報知レベルをレベル1に決定する。レベル1では、ハザードランプを「周期1」で点滅させるだけで、クラクションおよびテールライトは報知デバイスとして使用しない。また、車両1と走行車線201aとの相対位置が図5Bの状態である場合(0<L<TH)には、ECU20は、報知レベルをレベル2に決定する。レベル2では、クラクションの音量を「音量1」とし、ハザードランプを周期1より短い「周期2」で点滅させ、テールライトは報知デバイスとして使用しない。
一方、車両1と走行車線201aとの相対位置が図5Cの状態である場合(車両1のはみ出し量Lが零以上第2閾値TH未満(0≦L<TH))には、ECU20は、報知レベルをレベル3に決定する。レベル3では、クラクションの音量を音量1より大きい「音量2」とし、ハザードランプを周期2より短い「周期3」で点滅させる。このとき、テールライトを、ハザードランプの周期と同じ「周期3」で点滅させる。また、車両1と走行車線201aとの相対位置が図5Dの状態である場合(L≧TH)には、ECU20は、報知レベルをレベル4に決定する。レベル4では、クラクションの音量を音量2より大きい「音量3」とし、ハザードランプおよびテールライトを共に周期3より短い「周期4」で点滅させる。レベル4では、ハザードランプおよびテールライトの発光強度をレベル3より大きくしてもよい。ここで、閾値(第1閾値TH、第2閾値TH)は任意に設定可能である。
図3のフローチャートに戻り、S15では、ECU20は、検知ユニット41〜43の検知結果や通信装置24dを介した車車間通信などに基づいて、走行車線201aにおける交通量(車両1の側方を通過する他車両の数や頻度)を停止態様(停止環境)として取得し、取得した交通量が所定量以上か否かを判定する。交通量が所定値以上であると判定した場合にはS16に進み、ECU20は、S14で決定した報知方法を更に上の報知レベルに変更する。一方、交通量が所定値未満であると判定した場合にはS17に進む。ここで、S15(S16)の工程は、S13の前に行われてもよい。この場合、ECU20は、走行車線201aにおける交通量を停止態様として取得し、取得した交通量に応じて報知方法を変更しうる。
S17では、ECU20は、走行車線201aを走行する後続車両からの車両1の認識し難さ(以下では、認識困難性と表記することがある)を停止態様(停止環境)として推定し、推定した認識困難性が所定値以上か否かを判定する。例えば、図6に示すように、左方向へのカーブ路に車両1を停止させる場合、走行車線201aを走行する後続車両から車両1を認識し難い。そのため、ECU20は、検知センサ41〜43や通信装置24cなどによって取得した車両1の周辺情報に基づいて、後続車両からの車両1の認識困難性を所定の指標を用いて推定(評価)し、推定した認識困難性が所定値以上か否かを判定する。車両1の周辺情報は、例えば、走行車線201aの道路曲率および道路勾配、道路上の構造物、停止している場所の環境(例えば隣接区域202の幅や走行方向の長さ)、天気情報のうち少なくとも1つを含みうる。道路上の構造物は、例えば、ガードレールや壁などを含みうる。推定した認識困難性が所定値以上であると判定した場合(即ち、後続車両から車両1が認識し難いと推定した場合)にはS18に進み、S14で決定した報知方法(または、S16で変更した報知方法)を更に上の報知レベルに変更する。ここで、S17(S18)の工程は、S13またはS15の前に行われてもよい。この場合、ECU20は、認識困難性を停止態様として推定し、推定した認識困難性に応じて報知方法を変更しうる。
S19では、ECU20は、S11において停止処理を行うに至った原因(所定の条件)に応じて報知方法を変更する。例えば、ECU20は、車両1の周囲状況を検知するセンサ(例えば検知ユニット41〜43)の検知精度の低下など、車両1の性能低下に応じて停止処理を行った場合には、どこの部分(部品)に性能低下があるのか、改善可能かなどの車両1の性能低下度合を確認(チェック)し、車両1の性能低下度合に応じて報知方法を変更するとよい。具体的には、車両1の性能低下度合に応じて、ディーラやレッカー会社などへの緊急連絡を更に行うように報知方法を変更するとよい。また、ECU20は、カメラ9aや生体センサなどの検知ユニット9により検知された運転者の状態(例えば、運転者の意識の低下など)に応じて停止処理を行った場合には、消防署への緊急連絡を更に行うように報知方法を変更するとよい。このとき、例えば、運転者の救助を求める情報(音声など)を出力器8b(スピーカ)によって車外に報知するように報知方法を変更してもよい。
ここで、ECU20は、S11において停止処理を行った場所に応じて報知方法を変更してもよい。例えば、ECU20は、GPSセンサ24b等によって車両1の停止場所を停止態様(停止環境)として検知し、その検知結果に基づいて、高速道路など危険を伴う場所に車両1が停止していると判定した場合には、報知レベルを上げたり、道路の管理会社や警察署などの外部に緊急連絡を更に行ったりするように報知方法を変更するとよい。
S20では、ECU20は、音声出力装置10aから音声を出力したり、インストルメントパネル等の表示装置10bに情報を表示したりすることにより、車両1の停止を運転者(乗員)に報知する。ECU20は、車内報知として、例えば、「自動運転を終了しました」や、「運転交代してください」などの情報を、音声出力装置10aから音声で出力したり、表示装置10bに表示したりしうる。このとき、ECU20は、上記のS14〜S19で決定した報知レベルに応じて、運転者への報知方法を変更してもよい。具体的には、ECU20は、報知方法として、音声出力装置10aから出力される音声の音量、表示装置10bに表示する情報の内容、表示装置10bの表示光量や点滅周期、車内灯の光量や点滅周期、シートベルトの引っ張り量などを、報知レベルに応じて変更しうる。また、報知レベルに対する車内報知の報知方法の変化度合い(変更幅)は、車外報知の報知方法の変化度合いより小さくてもよい。つまり、車両1の停止態様に対する報知方法の変化の度合い(変化幅)が、車外報知の方が車内報知よりおおきくてもよい。ここで、本実施形態では、S20をS19の後に行っているが、S14の前、もしくはS14〜S19と並行して行ってもよい。
このように、本実施形態では、走行車線201aを走行している車両1を車幅方向に移動させて停止させる際の車両1の停止態様に応じて、報知方法を変更する。これにより、車両1が停止していることを、周囲の他車両や歩行者に対してより適切に報知することが可能となる。
本実施形態では、車両1が実際に停止した後に停止位置を検知し、検知した停止位置に応じて報知方法を変更する例について説明したが、それに限られるものではない。例えば、ECU20は、車両1が実際に停止する前(即ち、停止処理を行っている間における車両1の減速中)に停止予定位置を推定し、推定した停止予定位置に応じて報知方法を変更してもよい。このように停止予定位置を推定した場合には、停止予定位置が推定された時点で、車両1が実際に停止する前から(車両1の減速中に)車両1の外部への報知が開始されうる。
また、本実施形態では、停止させた車両1と走行車線201aとの相対位置や、停止させた車両1の走行車線201aへのはみ出し量を検知センサ41〜43等で実際に検知することにより、車両1の停止位置を求める例について説明したが、それに限られるものではない。例えば、停止処理における車幅方向への車両1の移動量、即ち、車両1が走行車線201aを走行している状態(走行状態)から停止状態になるまでの車幅方向への車両の移動量(操舵量)に基づいて車両1の停止位置を求めて(推定して)もよい。この場合、ECU20は、例えば、GPSセンサ24bや検知センサ41〜43等により、走行車線201aを走行していたときの車両1の走行車線201a上の車幅方向の位置に関する情報と、停止処理における車両1の車幅方向への移動量に関する情報とを取得し、それらの情報に基づいて車両1の停止位置を求めることができる。このとき、ECU20は、停止処理における車幅方向への車両1の移動量に応じて報知方法を変更するとよい。具体的には、停止処理における車幅方向の移動量が小さいほど報知レベルが大きくなるように報知方法を変更しうる。
<実施形態のまとめ>
1.上記実施形態の車両制御装置は、
車両(例えば1)の走行制御を行う車両制御装置であって、
前記車両を車幅方向に移動可能であり、走行状態の前記車両を停止させる停止制御手段(例えば20)と、
前記車両の停止を報知する報知手段(例えば26)と、
前記停止制御手段で停止させる前記車両の停止態様に応じて、前記報知手段による報知方法を変更する変更手段(例えば20)と、を備える。
この実施形態によれば、車両を停止させる際の報知を適切に行うことが可能となる。
2.上記実施形態では、
前記停止制御手段で停止させた前記車両と走行車線との相対位置を、前記停止態様として検知する位置検知手段(例えば41〜43、24b)を更に備え、
前記変更手段は、前記位置検知手段で検知された前記相対位置に応じて前記報知方法を変更する。
この実施形態によれば、車両の停止位置による周囲への影響を、車両と走行車線との相対位置を指標として判定し、当該周囲への影響に応じた適切な報知を行うことが可能となる。
3.上記実施形態では、
前記変更手段は、前記位置検知手段で検知された前記相対位置が近いほど報知レベルが大きくなるように前記報知方法を変更する。
この実施形態によれば、車両の停止位置に応じた報知をより適切に行うことが可能となる。
4.上記実施形態では、
前記停止制御手段で停止させた前記車両の走行車線へのはみ出し量を、前記停止態様として検知するはみ出し検知手段(例えば41〜43、24b)を更に備え、
前記変更手段は、前記はみ出し検知手段で検知された前記はみ出し量に応じて前記報知方法を変更する。
この実施形態によれば、車両の停止位置による周囲への影響を、走行車線への車両のはみ出し量を指標として判定し、当該周囲への影響に応じた適切な報知を行うことが可能となる。
5.上記実施形態では、
前記変更手段は、前記はみ出し検知手段で検知された前記はみ出し量が大きいほど報知レベルが大きくなるように前記報知方法を変更する。
この実施形態によれば、車両の停止位置に応じた報知をより適切に行うことが可能となる。
6.上記実施形態では、
前記停止制御手段で前記車両を停止させる際の車幅方向への前記車両の移動量を、前記停止態様として検知する移動量検知手段(例えば21、24b)を更に備え、
前記変更手段は、前記移動量検知手段で検知された前記移動量に応じて前記報知方法を変更する。
この実施形態によれば、車両の停止位置による周囲への影響を、車両の移動量を指標として判定し、当該周囲への影響に応じた適切な報知を行うことが可能となる。
7.上記実施形態では、
前記変更手段は、前記移動量検知手段で検知された前記移動量が小さいほど報知レベルが大きくなるように前記報知方法を変更する。
この実施形態によれば、車両の移動量から得られる車両の停止位置に応じた報知をより適切に行うことが可能となる。
8.上記実施形態では、
走行車線の後続車両からの前記車両の認識困難性を、前記停止態様として推定する推定手段(例えば20)を更に備え、
前記変更手段は、前記推定手段で推定された前記認識困難性に応じて前記報知方法を変更する。
この実施形態によれば、車両の停止位置による周囲への影響に応じたより適切な報知を行うことが可能となる。
9.上記実施形態では、
前記推定手段は、走行車線の道路曲率および道路勾配、道路上の構造物、天気情報のうち少なくとも1つに基づいて前記認識困難性を推定する。
この実施形態によれば、後続車両からの停止車両の認識困難性をより精度よく推定することが可能となる。
10.上記実施形態では、
前記変更手段は、前記推定手段で推定された前記認識困難性が大きいほど報知レベルが大きくなるように前記報知方法を変更する。
この実施形態によれば、車両の停止位置に応じた報知をより適切に行うことが可能となる。
11.上記実施形態では、
走行車線における交通量を、前記停止態様として検知する交通量検知手段(例えば41〜43、24d)を更に含み、
前記変更手段は、前記交通量検知手段で検知された前記交通量に応じて前記報知方法を変更する。
この実施形態によれば、車両の停止位置による周囲への影響に応じたより適切な報知を行うことが可能となる。
12.上記実施形態では、
前記報知手段は、前記車両の停止を、前記車両の周囲および前記車両の乗員の少なくとも一方に報知し、
前記変更手段は、前記少なくとも一方への報知方法を変更する。
この実施形態によれば、車両の周囲だけでなく、車両の乗員(例えば運転者)に対しても、車両の停止位置に応じた適切な報知を行うことができる。
13.上記実施形態では、
前記変更手段は、前記報知方法として、出力音量、報知デバイスの種類、点灯器の点滅周期および光量のうち少なくとも1つを変更する。
この実施形態によれば、車両の周囲や車両の乗員における停止車両の認識度を高めることが可能となる。
14.上記実施形態では、
前記車両の運転者の状態を検知する状態検知手段(例えば9)を更に備え、
前記変更手段は、前記状態検知手段で検知された前記運転者の状態に応じて前記報知方法を変更する。
この実施形態によれば、意識低下など運転者の状態に応じた適切な報知を行うことが可能となる。
15.上記実施形態では、
前記車両の性能低下度合を検知する性能検知手段(例えば20)を更に備え、
前記変更手段は、前記性能検知手段で検知された前記車両の性能低下度合に応じて前記報知方法を変更する。
この実施形態によれば、車両(例えばセンサなど)の性能低下に応じた適切な報知を行うことが可能となる。
16.上記実施形態では、
前記車両の停止場所を、前記停止態様として検知する場所検知手段(例えば24b)を更に備え、
前記変更手段は、前記場所検知手段で検知された前記車両の停止場所に応じて前記報知方法を変更する。
この実施形態によれば、車両が停止する場所の危険度等に応じた適切な報知を行うことが可能となる。
17.上記実施形態の車両制御装置は、
車両(例えば1)の走行制御を行う車両制御装置であって、
前記車両を車幅方向に移動可能であり、走行状態の前記車両を停止させる停止制御手段(例えば20)と、
前記停止制御手段による車両の停止予定位置を推定する推定手段(例えば20)と、
前記車両が停止することを報知する報知手段(例えば26)と、
前記推定手段で推定した前記車両の停止予定位置に応じて、前記報知手段による報知方法を変更する変更手段(例えば20)と、を備える。
この実施形態によれば、車両を停止させる際の報知を適切に行うことが可能となる。
本発明は上記実施の形態に制限されるものではなく、本発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、本発明の範囲を公にするために、以下の請求項を添付する。
1:車両、2:制御ユニット、20:ECU、41:カメラ、42:ライダ、43:レーダ

Claims (19)

  1. 車両の走行制御を行う車両制御装置であって、
    走行車線を走行している前記車両を車幅方向に移動させながら停止させる停止制御手段と、
    前記停止制御手段で停止させた前記車両の前記走行車線へのはみ出し量を検知するはみ出し検知手段と、
    前記車両の停止を報知する報知手段と、
    記報知手段による報知方法を変更する変更手段と、
    を備え
    前記変更手段は、前記はみ出し検知手段で検知された前記はみ出し量に応じて前記報知方法を変更する、ことを特徴とする車両制御装置。
  2. 前記変更手段は、前記はみ出し検知手段で検知された前記はみ出し量が大きいほど報知レベルが大きくなるように前記報知方法を変更する、ことを特徴とする請求項1に記載の車両制御装置。
  3. 前記停止制御手段で停止させた前記車両の前記はみ出し量が零未満である場合における前記車両前記走行車線との距離を検知する位置検知手段を更に備え、
    前記変更手段は、前記位置検知手段で検知された前記距離に応じて前記報知方法を変更する、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の車両制御装置。
  4. 前記変更手段は、前記位置検知手段で検知された前記距離が短いほど報知レベルが大きくなるように前記報知方法を変更する、ことを特徴とする請求項に記載の車両制御装置。
  5. 前記停止制御手段で前記車両を停止させる際の車幅方向への前記車両の移動量を知する移動量検知手段を更に備え、
    前記変更手段は、前記移動量検知手段で検知された前記移動量に応じて前記報知方法を変更する、ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の車両制御装置。
  6. 前記変更手段は、前記移動量検知手段で検知された前記移動量が小さいほど報知レベルが大きくなるように前記報知方法を変更する、ことを特徴とする請求項に記載の車両制御装置。
  7. 前記走行車線の後続車両からの前記車両の認識困難性を定する推定手段を更に備え、
    前記変更手段は、前記推定手段で推定された前記認識困難性に応じて前記報知方法を変更する、ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の車両制御装置。
  8. 前記推定手段は、前記走行車線の道路曲率および道路勾配、道路上の構造物、天気情報のうち少なくとも1つに基づいて前記認識困難性を推定する、ことを特徴とする請求項に記載の車両制御装置。
  9. 前記変更手段は、前記推定手段で推定された前記認識困難性が大きいほど報知レベルが大きくなるように前記報知方法を変更する、ことを特徴とする請求項又はに記載の車両制御装置。
  10. 前記走行車線における交通量を知する交通量検知手段を更に含み、
    前記変更手段は、前記交通量検知手段で検知された前記交通量に応じて前記報知方法を変更する、ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の車両制御装置。
  11. 前記報知手段は、前記車両の停止を、前記車両の周囲および前記車両の乗員の少なくとも一方に報知し、
    前記変更手段は、前記少なくとも一方への報知方法を変更する、ことを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の車両制御装置。
  12. 前記変更手段は、前記報知方法として、出力音量、報知デバイスの種類、点灯器の点滅周期および光量のうち少なくとも1つを変更する、ことを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の車両制御装置。
  13. 前記車両の運転者の状態を検知する状態検知手段を更に備え、
    前記変更手段は、前記状態検知手段で検知された前記運転者の状態に応じて前記報知方法を変更する、ことを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の車両制御装置。
  14. 前記車両の性能低下度合を検知する性能検知手段を更に備え、
    前記変更手段は、前記性能検知手段で検知された前記車両の性能低下度合に応じて前記報知方法を変更する、ことを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載の車両制御装置。
  15. 前記車両の停止場所を知する場所検知手段を更に備え、
    前記変更手段は、前記場所検知手段で検知された前記車両の停止場所に応じて前記報知方法を変更する、ことを特徴とする請求項1乃至14のいずれか1項に記載の車両制御装置。
  16. 車両の走行制御を行う車両制御装置であって、
    走行車線を走行している前記車両を車幅方向に移動させながら停止させる停止制御手段と、
    前記走行車線における交通量を検知する交通量検知手段と、
    前記車両の停止を報知する報知手段と、
    前記報知手段による報知方法を変更する変更手段と、
    を備え、
    前記変更手段は、前記交通量検知手段で検知された前記交通量に応じて前記報知方法を変更する、ことを特徴とする車両制御装置。
  17. 請求項1乃至16のいずれか1項に記載された車両制御装置を有する車両。
  18. 車両の走行制御を行う制御方法であって、
    走行車線を走行している前記車両を車幅方向に移動させながら停止させる停止工程と、
    前記停止工程で停止させた前記車両の前記走行車線へのはみ出し量を検知するはみ出し検知工程と、
    前記車両の停止を報知する報知工程と、
    を含み、
    前記報知工程では、前記はみ出し検知工程で検知された前記はみ出し量に応じて、前記車両の停止を報知するための報知方法を変更する、ことを特徴とする制御方法。
  19. 車両の走行制御を行う制御方法であって、
    走行車線を走行している前記車両を車幅方向に移動させながら停止させる停止工程と、
    前記走行車線における交通量を検知する交通量検知工程と、
    前記車両の停止を報知する報知工程と、
    を含み、
    前記報知工程では、前記交通量検知工程で検知された前記交通量に応じて、前記車両の停止を報知するための報知方法を変更する、ことを特徴とする車両制御方法。
JP2019556481A 2017-11-30 2017-11-30 車両制御装置、それを有する車両、および制御方法 Active JP6868122B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/043046 WO2019106787A1 (ja) 2017-11-30 2017-11-30 車両制御装置、それを有する車両、および制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019106787A1 JPWO2019106787A1 (ja) 2020-11-19
JP6868122B2 true JP6868122B2 (ja) 2021-05-12

Family

ID=66664416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019556481A Active JP6868122B2 (ja) 2017-11-30 2017-11-30 車両制御装置、それを有する車両、および制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11180164B2 (ja)
JP (1) JP6868122B2 (ja)
CN (1) CN111278702B (ja)
WO (1) WO2019106787A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019106787A1 (ja) 2017-11-30 2019-06-06 本田技研工業株式会社 車両制御装置、それを有する車両、および制御方法
JP6900915B2 (ja) * 2018-01-24 2021-07-07 トヨタ自動車株式会社 自動運転システム
JP2020164081A (ja) 2019-03-29 2020-10-08 本田技研工業株式会社 車両制御システム
JP7410681B2 (ja) * 2019-09-25 2024-01-10 株式会社Subaru 車両制御システム
CN112689588B (zh) * 2019-12-24 2022-02-18 华为技术有限公司 一种自动驾驶车辆的控制方法及装置
JP6946495B2 (ja) * 2020-03-04 2021-10-06 本田技研工業株式会社 車両制御装置及び車両制御方法
DE102020210238A1 (de) * 2020-08-12 2022-02-17 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum Warnen von Verkehrsteilnehmern mit einer Umfeldüberwachung eines in Betrieb befindlichen Fahrzeugs und Vorrichtung zur Ausführung des Verfahrens
JP7422038B2 (ja) * 2020-08-27 2024-01-25 本田技研工業株式会社 移動体
WO2023242967A1 (ja) * 2022-06-14 2023-12-21 日本電信電話株式会社 制御装置、制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003039979A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Nissan Motor Co Ltd 車間距離制御装置
JP2005331282A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Toyota Motor Corp 情報提供装置
JP2007038954A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Toyota Motor Corp 車両の周囲警報装置
JP2007331652A (ja) 2006-06-16 2007-12-27 Toyota Motor Corp 車両停止装置
JP2012071677A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の運転支援装置
JP5939226B2 (ja) * 2013-10-16 2016-06-22 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
KR20150061752A (ko) * 2013-11-28 2015-06-05 현대모비스 주식회사 차량 운행 보조 장치 및 그 장치에 의한 차량 운행 보조 기능의 자동 활성화 방법
JP6330382B2 (ja) * 2014-03-12 2018-05-30 株式会社デンソー 車両用故障通報装置
JPWO2015190329A1 (ja) * 2014-06-12 2017-04-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両の走行制御装置
JP6443160B2 (ja) * 2015-03-23 2018-12-26 株式会社デンソー 自動走行制御装置、又は、自動走行制御システム
JP6284918B2 (ja) 2015-10-28 2018-02-28 本田技研工業株式会社 緊急停止システム及び緊急停止方法
CN105427618B (zh) * 2015-12-18 2017-08-11 清华大学 车辆占用紧急停车带的警示方法及系统
US10493936B1 (en) * 2016-01-22 2019-12-03 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Detecting and responding to autonomous vehicle collisions
JP6607119B2 (ja) * 2016-03-29 2019-11-20 株式会社デンソー 運転者緊急対応システム及び車両側対応装置
JP6497349B2 (ja) * 2016-04-13 2019-04-10 トヨタ自動車株式会社 車両走行制御装置
EP3232286B1 (en) * 2016-04-15 2018-12-26 Volvo Car Corporation Device and method for safety stoppage of an autonomous road vehicle
JP6583121B2 (ja) * 2016-04-21 2019-10-02 株式会社デンソー 運転支援装置
WO2019106787A1 (ja) 2017-11-30 2019-06-06 本田技研工業株式会社 車両制御装置、それを有する車両、および制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019106787A1 (ja) 2019-06-06
CN111278702A (zh) 2020-06-12
US11180164B2 (en) 2021-11-23
CN111278702B (zh) 2023-05-09
JPWO2019106787A1 (ja) 2020-11-19
US20200283021A1 (en) 2020-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6868122B2 (ja) 車両制御装置、それを有する車両、および制御方法
US10176720B2 (en) Auto driving control system
KR101989102B1 (ko) 차량용 운전 보조 장치 및 그 제어 방법
CN109515434B (zh) 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质
JP4309843B2 (ja) 車両の衝突を阻止する方法および装置
US11358599B2 (en) Traveling control apparatus, traveling control method, and non-transitory computer-readable storage medium storing program
US11042154B2 (en) Transportation equipment and traveling control method therefor
JP6970204B2 (ja) 車両並びにその制御装置及び制御方法
JP6970215B2 (ja) 車両制御装置、それを有する車両、および制御方法
JP7053707B2 (ja) 車両及びその制御装置
JP6950015B2 (ja) 走行制御装置、車両、走行制御方法及びプログラム
CN111661051B (zh) 车辆控制装置
CN115440069B (zh) 信息处理服务器、信息处理服务器的处理方法、非易失性存储介质
JP6982083B2 (ja) 走行制御装置、および車両
CN113370972B (zh) 行驶控制装置、行驶控制方法以及存储程序的计算机可读取存储介质
CN115131749A (zh) 图像处理装置、图像处理方法以及计算机可读取存储介质
CN114056314A (zh) 驾驶支援装置
CN115140062A (zh) 驾驶辅助装置
CN113386756A (zh) 车辆追随行驶系统、车辆控制装置、车辆及车辆控制方法
US11820282B2 (en) Notification apparatus, vehicle, notification method, and storage medium
JP7227284B2 (ja) 運転支援装置
US11273831B2 (en) Vehicle and control device for the same
CN114872692A (zh) 驾驶辅助装置
KR20230168060A (ko) 차량의 안전 하차를 지원하는 방법 및 장치
CN115214648A (zh) 驾驶辅助装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200423

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6868122

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150