JP6866775B2 - 現金処理装置 - Google Patents
現金処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6866775B2 JP6866775B2 JP2017110633A JP2017110633A JP6866775B2 JP 6866775 B2 JP6866775 B2 JP 6866775B2 JP 2017110633 A JP2017110633 A JP 2017110633A JP 2017110633 A JP2017110633 A JP 2017110633A JP 6866775 B2 JP6866775 B2 JP 6866775B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- small
- amount
- person
- charge
- deposit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Description
本発明の実施形態は、小売店やスーパーマーケットなどの流通施設および商業施設に設置される現金処理装置に適用される。本実施形態による現金処理装置は、例えば、レジで用いられる釣銭準備金として紙幣および硬貨を出金する釣銭出金(すなわち、準備金に対する出金)、およびレジから回収された紙幣および硬貨を入金する売上入金(すなわち、準備金に対する入金)などの処理を実行可能である。以下、このような本発明の実施形態に係る現金処理装置の構成および動作について順次詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る現金処理装置1の構成を示す説明図である。図1に示したように、本実施形態に係る現金処理装置1は、紙幣投入口101と、紙幣一時保留部103と、紙幣鑑別部105と、万券カセット107と、五千券カセット109と、千券カセット111と、回収カセット113と、リジェクト部115と、硬貨投入口117と、硬貨鑑別部119と、硬貨一時保留部121と、硬貨返却部123と、出金ホッパ125と、硬貨回収庫127と、硬貨出金箱129と、カードリーダ部131と、操作表示部133と、制御部150と、記憶部160と、を備える。
図2は、操作表示部133に表示されるメニュー画面G9の具体例を示す説明図である。図2に示したように、メニュー画面G9は、「01:釣銭出金」ボタンB11、「02:売上入金」ボタンB12、「03:計数」ボタンB13、「04:補充」ボタンB14、「05:精算集計」ボタンB15、「06:売上回収」ボタンB16、「07:精査」ボタンB17、「08:照会」ボタンB18、および「09:小口」ボタンB19など、現金処理装置1が実行可能な処理と関連付けられた選択ボタンを含む。操作者は、このメニュー画面G9からの選択ボタンの選択により、所望の処理を現金処理装置1に実行させることが可能である。
釣銭出金は、各紙幣カセットおよび出金ホッパ125から釣銭準備金を出金するための処理である。例えば、メニュー画面G9において操作者により「01:釣銭出金」ボタンB11が選択されると、操作者は、出金方法の選択画面において、金額指定出金、金種枚数指定出金およびパターン出金のいずれかを選択することができる。
売上入金は、レジから回収された紙幣および硬貨を紙幣カセットおよび出金ホッパ125に収納するための処理である。例えば、メニュー画面G9において操作者により「02:売上入金」ボタンB12が選択されると、制御部150は、紙幣投入口101および硬貨投入口117のシャッタを開放し、紙幣および硬貨の投入を誘導する入金誘導画面を操作表示部133に表示させる。その後、制御部150は、紙幣投入口101および硬貨投入口117から投入された紙幣および硬貨を計数する。ここで、紙幣鑑別部105により正常と判断された紙幣は紙幣一時保留部103に集積され、硬貨鑑別部119により正常と判断された硬貨は硬貨一時保留部121に集積される。また、紙幣鑑別部105によりリジェクトされた紙幣は紙幣投入口101から返却され、硬貨鑑別部119によりリジェクトされた硬貨は硬貨返却部123から返却される。
計数は、投入された紙幣および硬貨の計数を行った後、紙幣および硬貨を返却する処理である。例えば、メニュー画面G9において操作者により「03:計数」ボタンB13が選択されると、制御部150は、紙幣投入口101および硬貨投入口117のシャッタを開放し、紙幣および硬貨の投入を誘導する入金誘導画面を操作表示部133に表示させる。その後、制御部150は、紙幣投入口101および硬貨投入口117から投入された紙幣および硬貨を計数する。ここで、紙幣鑑別部105により正常と判断された紙幣は紙幣一時保留部103に集積され、硬貨鑑別部119により正常と判断された硬貨は硬貨一時保留部121に集積される。また、紙幣鑑別部105によりリジェクトされた紙幣は紙幣投入口101から返却され、硬貨鑑別部119によりリジェクトされた硬貨は硬貨返却部123から返却される。
補充は、釣銭用の紙幣および硬貨を紙幣カセットおよび出金ホッパ125に補充するための処理である。例えば、メニュー画面G9において操作者により「04:補充」ボタンB14が選択されると、制御部150は、紙幣投入口101および硬貨投入口117のシャッタを開放し、紙幣および硬貨の投入を誘導する入金誘導画面を操作表示部133に表示させる。そして、紙幣投入口101および硬貨投入口117に紙幣および硬貨が投入されると、制御部150は、投入された紙幣および硬貨を紙幣カセットおよび出金ホッパ125に収納するための制御を行う。
精算集計は、それまでの出金および入金取引を集計し、売上額(入金合計−出金合計)を算出する処理である。例えば、メニュー画面G9において操作者により「05:精算集計」ボタンB15が選択されると、制御部150は、算出した売上額に相当する売上金のうち、高額券の紙幣を優先して紙幣カセットから回収カセット113に移動させ、出金ホッパ125から硬貨を硬貨回収庫127に移動させ、売上金を作成するための制御を行う。
売上回収は、操作者による売上金の回収を可能とするための処理である。例えば、メニュー画面G9において操作者により「06:売上回収」ボタンB16が選択されると、制御部150は、現金処理装置1の扉を解錠し、回収カセット113の脱着誘導を操作表示部133に表示させる。回収カセット113が脱着され、売上金が操作者により回収され、空の回収カセット113がセットされると、処理が完了する。操作者は、回収した売上金を例えば金融機関などに入金する。
精査は、現金処理装置1内の有高を集計するための処理である。例えば、メニュー画面G9において操作者により「07:精査」ボタンB17が選択されると、制御部150は、現金処理装置1の扉を解錠し、紙幣カセットからの紙幣の取り出し、および出金ホッパ125からの硬貨の取り出しを誘導する画面を操作表示部133に表示させる。その後、操作者により紙幣および硬貨の取り出しが行われ、現金処理装置1の扉が閉められると、制御部150は、紙幣および硬貨の投入を誘導する画面を操作表示部133に表示させる。
照会は、現金処理装置1内の有高(装置内在高)および登録されている出金パターンなど、現金処理装置1の状態を操作者に示すための処理である。例えば、メニュー画面G9において操作者により「08:照会」ボタンB18が選択されると、制御部150は、照会に関するサブメニューを操作表示部133に表示させる。照会に関するサブメニューは、例えば、装置内在高の照会ボタン、および登録されている出金パターンの照会ボタンを含む。
小口は、小口金に対する各種の処理に対応する。上記したように、釣銭準備金(以下、単に「準備金」とも言う。)の入金額から出金額を減じた分は、売上金の金額(以下、「売上額」とも言う。)として算出される。一方、現金処理装置1に対して、売上とは関係のない目的(例えば、店舗内における必要経費など)で入出金が行われる場合も想定される。店舗内における必要経費としては、新聞代および備品などのような様々な経費が存在し得る。このとき、売上とは関係のない目的で、準備金に対して入出金を行ってしまうと、売上額を正確に算出することができなくなる。
上記したように、現金処理装置1によって準備金が管理されるが、準備金に対する入出金は、特定の担当者に対してのみ許可されるのが一般的である。しかし、小口金の入出金は、流通施設および商業施設などの管理者のみが行うことが可能であり、流通施設および商業施設などおいて準備金に対する入出金を行う担当者が行うことはできないのが一般的である。例えば、管理者の例としては、店長などが挙げられる。担当者の例としては、店長以外の店員などが挙げられる。
最初に、担当者管理について説明する。まず、上記したようにしてログインが成功した管理者は、担当者管理ボタンB114を選択することによって担当者管理を行うことが可能である。具体的に、小口取引画面G10において管理者によって担当者管理ボタンB114が選択されると、制御部150は、担当者のID番号を入力するためのID番号入力画面を操作表示部133に表示させる。図4は、ID番号入力画面の具体例を示す説明図である。図4に示すように、ID番号入力画面G11は、ID番号入力欄T121および確認ボタンB116を含む。
続いて、小口金の入金について説明する。記憶部160は、小口金の入出金が有効とされた(小口金の入出金が許可された)担当者のID番号を記憶している。そこで、小口金を入金しようとする担当者によって「09:小口」ボタンB19が選択されると、制御部150は、記憶部160によって記憶されている、小口金の入出金が有効とされた(小口金の入出金が許可された)担当者のID番号と、カードリーダ部131によって取得されたID番号とが一致するか否かを判断する。
続いて、小口金の運用状況の確認について説明する。ログインが成功した管理者は、小口運用状況ボタンB115を選択することによって小口運用状況を確認することが可能である。具体的に、小口取引画面G10において管理者によって小口運用状況ボタンB115が選択されると、制御部150は、各担当者による小口金の運用状況を示す小口運用状況一覧画面を操作表示部133に表示させる。
続いて、小口金の管理について説明する。ログインが成功した管理者は、小口管理ボタンB113を選択することによって小口金を管理することが可能である。具体的に、小口取引画面G10において管理者によって小口管理ボタンB113が選択されると、制御部150は、小口金の管理の方式を選択するための小口管理方式選択画面を操作表示部133に表示させる。
担当者が小口金の入金または出金を行うと、小口金に過不足が生じる。そこで、管理者は、1日の売上を締めるときに小口金の過不足を調整する。例えば、管理者は、上記した小口運用状況一覧画面において小口金の入出金の状況を確認し、小口金が増加していれば、小口金の増分に相当する額の小口金を出金し、小口金が減少していれば、小口金の減分に相当する額の小口金を入金する。なお、例えば、小口金として支払う額よりも返金された額が多い場合などには、小口金が増加し得る。管理者による小口金の入出金は、担当者による小口金の入出金と同様になされてよい。
本発明の第1の実施形態によれば、小口金の入出金を管理者のみではなく担当者にも行わせることが可能となる。また、本発明の第1の実施形態によれば、小口運用状況画面が表示されることによって、管理者は、各担当者による小口金の運用状況を確認することが可能となる。
続いて、本発明の第2の実施形態について説明する。本発明の第1の実施形態においては、管理者が小口金の過不足を調整する例を説明した。本発明の第2の実施形態においては、小口金の減分がある場合、売上額から小口金の減分を差し引いた額を、現金処理装置1から回収される売上金の金額(以下、「収納予定額」または「回収予定額」とも言う。)として算出する。以下、本発明の第2の実施形態について詳細に説明する。
本発明の第1の実施形態において説明したように、担当者が小口金の入金または出金を行うと、小口金に過不足が生じる。そこで、メニュー画面G9において操作者により「06:売上回収」ボタンB16が選択されると、制御部150は、小口金の減分を売上額から差し引くことによって回収予定金額を算出し、回収予定額に相当する金額の売上金を、回収カセット113に移動させる。回収カセット113に移動された売上金は、警備会社の社員によって回収される。これによって、1日の売上を締めるたびに小口金を調整する必要がなくなる。
続いて、現金処理装置1によって作成されるレシート例を説明する。図26は、1日の売上の締めのときに作成されるレシート例を示す図である。図26を参照すると、売上締め時レシートR1が作成されている。図26に示すように、売上締め時レシートR1には、小口金の入金計および出金計が印字されてよい。また、「入金」から「合計出金」を差し引かれた額が「現金売上計」として印字され、「現金売上計」から小口金の減分(=「小口入金計」から「小口出金計」を減じて得られる額)を差し引いた額が「売上収納計」=「収納予定額」として印字されている。
本発明の第2の実施形態によれば、1日の売上を締めるたびに小口金を調整する必要がなくなる。また、本発明の第2の実施形態によれば、小口金の減分のうち売上額を上回る額が準備金の金額から差し引かれることによって、準備金を調整する必要が生じるが、準備金の調整のほうが小口金の調整よりも必要な手間が軽減される。
なお、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
101 紙幣投入口
103 紙幣一時保留部
105 紙幣鑑別部
107 万券カセット
109 五千券カセット
111 千券カセット
113 回収カセット
115 リジェクト部
117 硬貨投入口
119 硬貨鑑別部
121 硬貨一時保留部
123 硬貨返却部
125 出金ホッパ
127 硬貨回収庫
129 硬貨出金箱
131 カードリーダ部
133 操作表示部
150 制御部
160 記憶部
Claims (8)
- 小口金の入出金が許可される担当者の識別情報を記憶している記憶部と、
小口金の入出金を行おうとする担当者の識別情報を取得する取得部と、
前記記憶部によって記憶されている担当者の識別情報と前記取得部によって取得された担当者の識別情報とが一致する場合、前記小口金の入出金を行おうとする担当者による小口金の入出金を許可する制御部と、
を備え、
前記記憶部は、前記小口金の入出金が許可される担当者ごとに出金可能な小口金の限度額を記憶しており、
前記制御部は、前記小口金の入出金を行おうとする担当者による小口金の出金を当該担当者による小口金の出金額が当該担当者の限度額に達するまで許可する、
現金処理装置。 - 小口金の入出金が許可される担当者の識別情報を記憶している記憶部と、
小口金の入出金を行おうとする担当者の識別情報を取得する取得部と、
前記記憶部によって記憶されている担当者の識別情報と前記取得部によって取得された担当者の識別情報とが一致する場合、前記小口金の入出金を行おうとする担当者による小口金の入出金を許可する制御部と、
を備え、
前記記憶部は、前記小口金の入出金が許可される担当者が所定の期間内に出金可能な小口金の限度額を記憶しており、
前記制御部は、前記小口金の入出金を行おうとする担当者による小口金の出金を前記所定の期間における当該担当者による小口金の出金額が前記限度額に達するまで許可する、
現金処理装置。 - 前記制御部は、前記小口金の入出金を行おうとする担当者による小口金の入金が過去に行われた場合、前記出金額から前記入金に相当する額を差し引いた額が前記限度額に達するまで当該担当者による小口金の出金を許可する、
請求項2に記載の現金処理装置。 - 小口金の入出金が許可される担当者の識別情報を記憶している記憶部と、
小口金の入出金を行おうとする担当者の識別情報を取得する取得部と、
前記記憶部によって記憶されている担当者の識別情報と前記取得部によって取得された担当者の識別情報とが一致する場合、前記小口金の入出金を行おうとする担当者による小口金の入出金を許可する制御部と、
を備え、
前記制御部は、小口金の出金額から入金額を減じて得られる小口金の減分を算出し、前記小口金の減分を売上額から差し引くことによって回収予定金額を算出する、
現金処理装置。 - 小口金の入出金が許可される担当者の識別情報を記憶している記憶部と、
小口金の入出金を行おうとする担当者の識別情報を取得する取得部と、
前記記憶部によって記憶されている担当者の識別情報と前記取得部によって取得された担当者の識別情報とが一致する場合、前記小口金の入出金を行おうとする担当者による小口金の入出金を許可する制御部と、
を備え、
前記制御部は、小口金の出金額から入金額を減じて得られる小口金の減分を算出し、前記小口金の減分が売上額以下である場合、前記小口金の減分を前記売上額から差し引くことによって回収予定金額を算出する、
現金処理装置。 - 前記制御部は、前記小口金の減分が前記売上額より大きい場合、前記回収予定金額をゼロにするとともに、前記小口金の減分のうち前記売上額を上回る額を釣銭準備金の金額から差し引く、
請求項5に記載の現金処理装置。 - 前記制御部は、
前記記憶部によって記憶されている担当者の識別情報と前記取得部によって取得された担当者の識別情報とが一致しない場合、前記小口金の入出金を行おうとする担当者による小口金の入出金を禁止する、
請求項1〜6のいずれか一項に記載の現金処理装置。 - 前記現金処理装置は、
管理者によって入力された識別情報を受け付ける操作部を備え、
前記制御部は、前記操作部によって受け付けられた前記識別情報を前記小口金の入出金が許可される担当者の識別情報として前記記憶部に記憶させる、
請求項1〜7のいずれか一項に記載の現金処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017110633A JP6866775B2 (ja) | 2017-06-05 | 2017-06-05 | 現金処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017110633A JP6866775B2 (ja) | 2017-06-05 | 2017-06-05 | 現金処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018206056A JP2018206056A (ja) | 2018-12-27 |
JP6866775B2 true JP6866775B2 (ja) | 2021-04-28 |
Family
ID=64957218
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017110633A Active JP6866775B2 (ja) | 2017-06-05 | 2017-06-05 | 現金処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6866775B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7318388B2 (ja) * | 2019-07-25 | 2023-08-01 | 沖電気工業株式会社 | 現金処理装置 |
JP7428003B2 (ja) | 2020-02-21 | 2024-02-06 | 沖電気工業株式会社 | 現金処理装置及び現金処理方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4747740B2 (ja) * | 2005-08-29 | 2011-08-17 | 沖電気工業株式会社 | 現金管理装置および現金管理システム |
-
2017
- 2017-06-05 JP JP2017110633A patent/JP6866775B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018206056A (ja) | 2018-12-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6866775B2 (ja) | 現金処理装置 | |
JP2014102618A (ja) | 現金自動取引装置及び準備金管理方法 | |
JP6881195B2 (ja) | 媒体処理装置 | |
JP5030570B2 (ja) | 現金処理装置 | |
JP4946283B2 (ja) | 現金処理装置 | |
JP5729193B2 (ja) | 現金処理装置 | |
JP6776831B2 (ja) | 現金処理装置 | |
JP4331986B2 (ja) | 売上金入金機能を持つatm | |
JP3297218B2 (ja) | 自動取引装置 | |
JP7115033B2 (ja) | 現金処理装置 | |
JP6867961B2 (ja) | プログラム、決済処理システム、方法 | |
JP5640708B2 (ja) | 現金処理装置 | |
JP6769216B2 (ja) | 現金処理装置 | |
JP6822190B2 (ja) | 現金処理装置 | |
JP7334592B2 (ja) | 現金取扱い装置 | |
JP2007213280A (ja) | 現金処理装置 | |
JP7326961B2 (ja) | 現金処理装置 | |
JP7437852B2 (ja) | 自動取引装置および自動取引装置における現金補充方法 | |
JP7533008B2 (ja) | 現金取扱装置 | |
JP2019207598A (ja) | 自動取引装置、取引処理システムおよび取引処理プログラム | |
JP6208007B2 (ja) | 現金入出金機、売上金回収方法、及び、プログラム | |
JP7314681B2 (ja) | 現金処理装置 | |
JPH0573770A (ja) | 店舗出納システム | |
JP7567270B2 (ja) | 現金取扱システム | |
JP6756117B2 (ja) | 現金処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20190327 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20190328 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201216 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210309 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210322 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6866775 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |