JP6865838B2 - 半導体モジュール及び電力変換装置 - Google Patents

半導体モジュール及び電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6865838B2
JP6865838B2 JP2019539480A JP2019539480A JP6865838B2 JP 6865838 B2 JP6865838 B2 JP 6865838B2 JP 2019539480 A JP2019539480 A JP 2019539480A JP 2019539480 A JP2019539480 A JP 2019539480A JP 6865838 B2 JP6865838 B2 JP 6865838B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor switching
switching elements
wire
control
control pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019539480A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019044748A1 (ja
Inventor
純一 中嶋
純一 中嶋
翔太 森崎
翔太 森崎
美子 玉田
美子 玉田
中山 靖
靖 中山
哲 根岸
哲 根岸
亮 津田
亮 津田
林田 幸昌
幸昌 林田
龍太郎 伊達
龍太郎 伊達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2019044748A1 publication Critical patent/JPWO2019044748A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6865838B2 publication Critical patent/JP6865838B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5385Assembly of a plurality of insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5386Geometry or layout of the interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • H02M1/088Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters for the simultaneous control of series or parallel connected semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05567Disposition the external layer being at least partially embedded in the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0618Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/06181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29199Material of the matrix
    • H01L2224/29294Material of the matrix with a principal constituent of the material being a liquid not provided for in groups H01L2224/292 - H01L2224/29291
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29299Base material
    • H01L2224/293Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29338Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/29339Silver [Ag] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29299Base material
    • H01L2224/293Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29338Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/29347Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/32227Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the layer connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/45186Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2224/45187Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4554Coating
    • H01L2224/45599Material
    • H01L2224/45686Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2224/45687Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • H01L2224/48139Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate with an intermediate bond, e.g. continuous wire daisy chain
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4846Connecting portions with multiple bonds on the same bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/4901Structure
    • H01L2224/4903Connectors having different sizes, e.g. different diameters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49111Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting two common bonding areas, e.g. Litz or braid wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49113Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting different bonding areas on the semiconductor or solid-state body to a common bonding area outside the body, e.g. converging wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/494Connecting portions
    • H01L2224/4943Connecting portions the connecting portions being staggered
    • H01L2224/49433Connecting portions the connecting portions being staggered outside the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/495Material
    • H01L2224/49505Connectors having different materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/141Analog devices
    • H01L2924/1425Converter
    • H01L2924/14252Voltage converter
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Description

この発明は、半導体モジュール及び電力変換装置に関し、より特定的には、並列動作する複数の半導体スイッチング素子を備える電力用の半導体モジュール、及び、当該半導体モジュールを備える電力変換装置に関する。
インバータやコンバータ等の電力変換装置に用いられる絶縁型の電力用半導体モジュールでは、大電流化のために、同一モジュール内に複数の半導体スイッチング素子を搭載して並列動作させる技術が適用されている。
一方で、このような構成では、並列動作させる複数の半導体スイッチング素子が互いに同等の特性を有する場合であっても、モジュール内の配線のばらつきにより、複数の半導体素子を並列動作させたときにスイッチング特性にばらつきが生じ得る。
また、並列動作させる半導体スイッチング素子の個数が増加すると、素子配置面積の増加や配線の複雑化等により、並列動作させる複数の半導体素子間の寄生インダクタンスが増加する。
このような、並列動作させる半導体スイッチング素子間の動作ばらつきと、素子間の寄生インダクタンスの増加とに起因して、半導体スイッチング素子の寄生容量と素子間の寄生インダクタンスとによる制御電極(ゲート)の電位振動による正帰還増幅を伴って、半導体スイッチング素子の電圧及び電流が発振する、いわゆる「ゲート発振」と呼ばれる現象が発生する可能性がある。ゲート発振は、半導体素子の劣化や破壊等の原因となる他、モジュール外部への放射ノイズや外部回路への伝導ノイズ等の原因ともなり得る。
このようなゲート発振を抑制するために、特許文献1(特開2005−129826号公報)には、半導体素子のゲート配線に抵抗素子を直列に接続する構成とすることが記載されている。同様に、特許文献2(特許第4138192号公報)には、高周波損失素子をゲート配線に直列に接続する構成が記載されている。
一方で、ゲート発振の要因となるスイッチング特性のばらつきを低減させるために、特許文献3(特開2000−209846号公報)には、並列接続された複数の半導体素子のエミッタ配線のインダクタンス及び抵抗を調整して、素子間の電流アンバランスを低減する構成が記載されている。また、特許文献4(特許第4484400号公報)には、複数の半導体素子間で基準電位を均一化するために、複数のスイッチング素子の半導体チップに形成されているエミッタ電極どうしを、できるだけ近接した位置で、かつ、主電流の影響を受けない導電体で接続する構成が記載されている。
特開2005−129826号公報 特許第4138192号公報 特開2000−209846号公報 特許第4484400号公報
特許文献1及び2は、半導体スイッチング素子のオンオフを緩やかにすることでゲート発振の抑制を図るものである。しかしながら、特許文献1では、ゲート抵抗のみでゲート発振を低減しているため、ゲート抵抗及びゲート発振はトレードオフとなる。すなわち、大きなゲート抵抗を付けることで、発振は低減される一方で、スイッチング速度も遅くなることによって電力損失が増加してしまう問題がある。
また、特許文献2ではフェライトなどの磁性体にてゲート発振を低減しているが、高温にて動作される電力用半導体モジュールにおいては、磁性体のキュリー温度の関係から、高温になるほど発振低減効果が薄れてしまう問題がある。また、高周波損失素子をモジュール内部へ実装する必要が生じるので、実装時の高周波損失素子の信頼性や、部品点数の増加が問題となる。
特許文献3の構成によれば、バイパス部によるインダクタンスを付加することで、半導体スイッチング素子間の電流分担を均等化する一方で、半導体スイッチング素子間のインダクタンスが増加する。このため、半導体スイッチング素子の寄生容量と素子間のインダクタンスにより、ゲート発振が発生しやすくなる虞がある。
さらに、特許文献4では、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)のエミッタ電位の均一化により、負荷が短絡したときにおいてもゲート電位の発振現象を抑制できることが記載されているが、このために、主電流が流れるパターン側にエミッタ制御用電極を設け、短絡電流が流れた時に発生する電圧降下でエミッタ電位を持ち上げることで、電流を抑制する構成が適用されている。しかしながら、当該構成による電流抑制効果は通常動作時にも発生するため、スイッチング速度の低下による電力損失の増加に繋がることが懸念される。
この発明はこのような問題点を解決するためになされたものであって、本発明の目的は、並列接続されて並列動作する複数の半導体スイッチング素子を有する半導体モジュールにおいて、電力損失を増加させることなく、ゲート発振を軽減又は抑制することである。
本発明のある局面では、並列動作する複数の半導体スイッチング素子を備える電力用半導体モジュールであって、複数の半導体スイッチング素子が搭載された絶縁基板と、第1及び第2のワイヤとを備える。絶縁基板上には、複数の半導体スイッチング素子に共通に、主電極制御パターン及び制御電極制御パターンが設けられる。主電極制御パターン及び制御電極制御パターンは、複数の半導体スイッチング素子の駆動回路と電気的に接続される。さらに、絶縁基板上には、複数の半導体スイッチング素子の各々に対応して、主電極パッド及び制御電極パッドが設けられる。主電極パッドは、各半導体スイッチング素子の主電極と電気的に接続される。制御電極パッドは、各半導体スイッチング素子の制御電極と電気的に接続される。第1のワイヤは、各半導体スイッチング素子の主電極パッドと、主電極制御パターンとを電気的に接続する。第2のワイヤは、各半導体スイッチング素子の制御電極パッドと、制御電極制御パターンとを電気的に接続する。複数の半導体スイッチング素子の各々の主電極パッド間において第1のワイヤ及び主電極制御パターンを経由して形成される第1の経路の配線インダクタンスに対して、複数の半導体スイッチング素子の各々の制御電極パッド間において第2のワイヤ及び制御電極制御パターンを経由して形成される第2の経路の配線インダクタンスの方が大きい。
この発明によれば、並列接続されて並列動作する複数の半導体スイッチング素子を有する半導体モジュールにおいて、制御電極パッド間の配線インダクタンスの方が、主電極パッド間の配線インダクタンスよりも大きい。したがって、並列接続されて並列動作する複数の半導体スイッチング素子において、電力損失を増加させることなく、ゲート発振を軽減又は抑制することができる。
本実施の形態1に従う電力用半導体モジュールの第1の構成例を説明する概略的な電気回路図である。 実施の形態1に従う電力用半導体モジュールの第2の構成例を説明する概略的な電気回路図である。 実施の形態1に従う電力用半導体モジュールの上面模式図である。 図3に示された電力用半導体モジュールの内部を概略的に示した上面模式図である。 図3に示された電力用半導体モジュールの断面の一部を模式的に示した断面図である。 図3に示された半導体素子(半導体スイッチング素子及び還流ダイオード)の上面模式図である。 図3に示された電力用半導体モジュールが搭載されている素子搭載基板の上面模式図である。 図3に示された素子搭載基板上の要素の簡易な等価回路である。 実施の形態1の変形例に従う電力用半導体モジュールの素子搭載基板における上面模式図である。 実施の形態2に従う電力用半導体モジュールの第1の構成例を説明するための素子搭載基板における上面模式図である。 実施の形態2に従う電力用半導体モジュールの第2の構成例を説明するための素子搭載基板における上面模式図である。 実施の形態2に従う電力用半導体モジュールの第3の構成例を説明するための素子搭載基板における上面模式図である。 実施の形態2に従う電力用半導体モジュールの第4の構成例を説明するための素子搭載基板における上面模式図である。 実施の形態2に従う電力用半導体モジュールの第5の構成例を説明するための素子搭載基板における上面模式図である。 実施の形態2に従う電力用半導体モジュールの第6の構成例を説明するための素子搭載基板における上面模式図である。 実施の形態2に従う電力用半導体モジュールの第7の構成例を説明するための素子搭載基板における上面模式図である。 実施の形態2に従う電力用半導体モジュールの第8の構成例を説明するための素子搭載基板における上面模式図である。 実施の形態2に従う電力用半導体モジュールの第9の構成例を説明するための素子搭載基板における上面模式図である。 図17及び図18の構成例におけるワイヤの好ましい接続箇所を説明するための部分的な上面模式図である。 実施の形態3に従う電力用半導体モジュールの第1の構成例を説明するための素子搭載基板における上面模式図である。 実施の形態3に従う電力用半導体モジュールの第2の構成例を説明するための素子搭載基板における上面模式図である。 実施の形態3に従う電力用半導体モジュールの第3の構成例を説明するための素子搭載基板における上面模式図である。 実施の形態4に従う電力用半導体モジュールの第1の構成例を説明するための素子搭載基板における上面模式図である。 実施の形態4に従う電力用半導体モジュールの第2の構成例を説明するための素子搭載基板における上面模式図である。 実施の形態4に従う電力用半導体モジュールの第3の構成例を説明するための素子搭載基板における上面模式図である。 実施の形態4に従う電力用半導体モジュールの第4の構成例を説明するための素子搭載基板における上面模式図である。 実施の形態4に従う電力用半導体モジュールの第5の構成例を説明するための素子搭載基板における上面模式図である。 実施の形態4に従う電力用半導体モジュールの第6の構成例を説明するための素子搭載基板における上面模式図である。 実施の形態4に従う電力用半導体モジュールの第7の構成例を説明するための素子搭載基板における上面模式図である。 実施の形態4に従う電力用半導体モジュールの第8の構成例を説明するための素子搭載基板における上面模式図である。 実施の形態5に従う電力用半導体モジュールの第1の構成例を説明するための素子搭載基板における上面模式図である。 実施の形態5に従う電力用半導体モジュールの第2の構成例を説明するための素子搭載基板における上面模式図である。 図32の構成の変形例を説明するための素子搭載基板における上面模式図である。 実施の形態5に従う電力用半導体モジュールの第3の構成例を説明するための素子搭載基板における上面模式図である。 実施の形態6に従う電力用半導体モジュールの第1の構成例を説明するための上面模式図である。 実施の形態6に従う電力用半導体モジュールの第2の構成例を説明するための上面模式図である。 実施の形態7に従う電力変換装置を適用した電力変換システムの構成を示すブロック図である。
以下に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、以下では、図中の同一又は相当部分には同一符号を付して、その説明は原則的に繰返さないものとする。
実施の形態1.
図1及び図2は、本実施の形態1に従う電力用半導体モジュール100の第1の構成例を説明する概略的な電気回路図である。
図1を参照して、実施の形態1に従う電力用半導体モジュール100は、並列接続された複数の半導体スイッチング素子12を有する。半導体スイッチング素子12は、自己消弧型の半導体スイッチング素子であり、代表的には、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)によって構成される。以下では、半導体スイッチング素子12は、MOSFETであり、主電極であるソース及びドレインと、制御電極であるゲートとを有するものとして説明する。電力用半導体モジュール100は、インバータやコンバータ等の電力変換装置に適用することができる。
各半導体スイッチング素子12のドレインは、共通の電極101と電気的に接続され、各半導体スイッチング素子12のソースは、共通の電極102と電気的に接続される。さらに、各半導体スイッチング素子12のゲートは、共通の電極104と電気的に接続される。この結果、電力用半導体モジュール100において、複数の半導体スイッチング素子12は、電極101及び102の間に並列接続されて、電極104の電位に応じて並列に動作する。並列動作によって、電力用半導体モジュール100は大電流化が可能となる。
なお、図1の構成例では、各半導体スイッチング素子12に対して、還流ダイオード13が逆並列に接続されている。あるいは、図2の構成例のように、還流ダイオード13の配置は省略することも可能である。例えば、半導体スイッチング素子12の内蔵ダイオード又は内蔵SBD(Schottky Barrier Diode)によって還流ダイオード13と同様の還流経路を形成できる場合には、還流ダイオード13を設けることなく、電力用半導体モジュール100を構成することができる。
なお、半導体スイッチング素子12及び還流ダイオード13の各々は、ワイドバンドギャップ半導体によって構成される。ワイドバンドギャップ半導体は、例えば、炭化珪素(SiC)、窒化ガリウム(GaN)、酸化ガリウム(Ga)、及びダイヤモンド(C)のいずれかである。
ワイドバンドギャップ半導体は、従来のシリコン半導体に比べて耐電圧性に優れている。したがって、半導体スイッチング素子12及び還流ダイオード13の各々をワイドバンドギャップ半導体により構成することにより、従来のシリコン系の半導体素子に比べて半分以下の厚みで同等の電圧を制御することができる。その結果、半導体スイッチング素子12及び還流ダイオード13の各々を構成するチップを小さくすることができる。また、従来のシリコン系の半導体素子に比べて、厚みが薄い分抵抗が小さくなるので、損失を低減することができる。
なお、実施の形態1を含む以下の各実施の形態において例示される、並列接続される半導体スイッチング素子12(及び還流ダイオード13)の個数は例示であり、任意の個数の半導体スイッチング素子12(及び還流ダイオード13)が並列接続された電力用半導体モジュール100において、以下で説明する構造を同様に適用することができる。
次に、図3から図7を用いて、実施の形態1に従う電力用半導体モジュール100の構造を説明する。なお、図3及び図4には、4個の素子搭載基板200によって電力用半導体モジュール100が構成される例が示されるが、各素子搭載基板200の構成は同一であるので、以下では、1個の素子搭載基板200の構成について説明する。
図3は、実施の形態1に従う電力用半導体モジュール100の上面模式図であり、図4は、図3に示された電力用半導体モジュール100の内部を概略的に示した上面模式図である。さらに、図5は、図3に示された電力用半導体モジュールの断面の一部を模式的に示した断面図であり、図6は、図3に示された半導体素子(半導体スイッチング素子12及び還流ダイオード13)の上面模式図である。また、図7は、図3に示された電力用半導体モジュール100の素子搭載基板200の上面模式図である。
図3を参照して、電力用半導体モジュール100は、ドレイン電極1と、ソース電極2と、ソース制御電極3と、ゲート制御電極4と、筐体5と、ベース板6と、出力電極35と、ドレインセンス電極36を備える。ゲート制御電極4は、図1の電極104に対応する。ドレイン電極1、ソース電極2及び出力電極35の各々は、図1の電極101又は102に対応する。
ベース板6は、電力用半導体モジュール100の内部で発生した熱を外部へ放出するめの金属製の放熱体である。ドレイン電極1、ソース電極2及び出力電極35は、筐体5の外部へ露出しており、電力用半導体モジュール100の外部との間で電気的なコンタクトが可能である。例えば、これらの電極は、電力変換装置のバスバー等と電気的に接続される。
図4を参照して、電力用半導体モジュール100は、さらに、絶縁基板7と、絶縁基板7上に形成された、ドレインパターン8、ソースパターン9、ゲート制御パターン10、及び、ソース制御パターン11とを含む。絶縁基板7は、代表的には、セラミックス製であるが、樹脂絶縁層を有する金属基板の絶縁層部分を用いて構成されてもよい。
図5を参照して、絶縁基板7の表面(図6の上方)には、配線パターン40がろう付け等によって接合されている。この配線パターン40は、上述の、ドレインパターン8、ソースパターン9、ゲート制御パターン10、及び、ソース制御パターン11を含む。絶縁基板7の裏面(図6の下方)にも配線パターン(以下、「裏面パターン」とも称する)24が、表面側と同様に接合される。
絶縁基板7は、裏面パターン24側において、接合材23によってベース板6と接合される。さらに、絶縁基板7の表面側では、配線パターン40上に、図1及び図2にも示した半導体スイッチング素子12及び還流ダイオード13が、接合材25によって接合されている。なお、接合材23,25としては、はんだ、銀ペースト材、又は、銅ペースト材等を用いることができる。このように、絶縁基板7に配線パターン及び半導体素子(半導体スイッチング素子12及び還流ダイオード13等を総称するもの)が搭載されることによって、素子搭載基板200が構成される。
図6を参照して、半導体スイッチング素子12の各々は、素子裏面側に形成されたドレインパッド20において、絶縁基板7上に形成されたドレインパターン8に接合される。同様に、還流ダイオード13の各々は、裏面側に形成されたカソードパッド22において、半導体スイッチング素子12と共通のドレインパターン8に接合される。
半導体スイッチング素子12の各々の表面側には、ソースパッド17及びゲートパッド18が形成される。ソースパッド17及びゲートパッド18の終端部は、絶縁膜19で覆われている。ソースパッド17、ゲートパッド18、及び、ドレインパッド20は、半導体スイッチング素子12のソース、ゲート、及び、ドレインと電気的に接続される。半導体スイッチング素子12のソース、ゲート、及び、ドレインは、ソースパッド17、ゲートパッド18、及び、ドレインパッド20を介して、半導体スイッチング素子12の外部と電気的に接続される。
同様に、還流ダイオード13の表面側には、アノードパッド21が形成される。アノードパッド21の終端部は、絶縁膜19で覆われている。アノードパッド21及びカソードパッド22は、還流ダイオード13のアノード及びカソードと電気的に接続される。還流ダイオード13のアノード及びカソードは、アノードパッド21及びカソードパッド22を介して、還流ダイオード13の外部と電気的に接続される。
再び図4を参照して、電力用半導体モジュール100は、例えば、4枚の素子搭載基板200を有する。図4の構成例では、電力用半導体モジュール100は、後述する実施の形態5のように、インバータやコンバータ等の電力変換装置の上下アーム分の構成を有している。例えば、4枚の素子搭載基板200のうちの2枚に搭載された半導体スイッチング素子12及び還流ダイオード13は、ドレイン電極1及び出力電極35の間に並列接続されて並列動作することで上アームを構成する。すなわち、ドレイン電極1が図1での電極101に対応し、出力電極35が図1での電極102に対応する。
一方で、残りの2枚の素子搭載基板200に搭載された半導体スイッチング素子12及び還流ダイオード13は、出力電極35及びソース電極2の間に並列接続されて並列動作することで下アームを構成する。すなわち、出力電極35が図1での電極101に対応し、ソース電極2が図1での電極102に対応する。
本実施の形態に従う電力用半導体モジュールでは、各素子搭載基板200の構成は同一である。さらに、単一の素子搭載基板200に搭載された半導体スイッチング素子によっても、本発明の電力用半導体モジュールを実現することができる。したがって、以下の説明では、複数の素子搭載基板200間の構成に関連しない限り、単一の素子搭載基板200(特に、ドレイン電極1及び出力電極35の間に電気的に接続された素子搭載基板200)の構成について代表的に説明する。言い換えると、本発明による電力用半導体モジュールは、複数の素子搭載基板200間の構成に特徴を有するものでない限り、以下に説明する各実施の形態に従う構成を有する素子搭載基板を任意の個数(単数及び複数の両方を含む)具備することによって実現できる。
再び図6及び図7を参照して、各半導体スイッチング素子12は、ゲートパッド18において、ゲート制御ワイヤ15によって、ゲート制御パターン10と電気的に接続される。
各半導体スイッチング素子12は、ソースパッド17において、ソース制御ワイヤ16によって、ソース制御パターン11と電気的に接続される。ソース制御パターン11は、ソース制御電極3と電気的に接続されている。ソース制御ワイヤ16は、半導体スイッチング素子12のソースパッド17及び還流ダイオード13のアノードパッド21にステッチされる。
さらに、各半導体スイッチング素子12のソースパッド17は、還流ダイオード13のソースワイヤ14によって、絶縁基板7上のソースパターン9と電気的に接続される。ソースワイヤ14は、半導体スイッチング素子12のソースパッド17及び還流ダイオード13のアノードパッド21(図6)にステッチされる。
ゲート制御パターン10は、ゲート制御電極4と電気的に接続されている。ソースパターン9は、出力電極35と電気的に接続されている。さらに、ドレインパターン8は、ドレイン電極1と電気的に接続されている。
また、図示は省略されているが、各半導体スイッチング素子12の裏面側に形成されたドレインパッド20は、絶縁基板7上のドレインパターン8と電気的に接続されている。このような構成により、絶縁基板7上に配置された複数の半導体スイッチング素子12及び複数の還流ダイオード13は、図1の電極101及び102にそれぞれ相当する、ドレイン電極1及び出力電極35の間に電気的に並列に接続される。
さらに、筐体5に固定された金属製のソース制御電極3及びゲート制御電極4が、電力用半導体モジュール100の図示しない駆動回路(ドライバ)と電気的に接続されることにより、各半導体スイッチング素子12のソース及びゲート間の電位差(すなわち、ゲート電圧)が、当該駆動回路(ドライバ)から出力される制御信号(代表的には、パルス状の2値電圧信号)によって制御されることにより、並列接続された複数の半導体スイッチング素子12は、共通にオンオフ制御されて、並列動作する。
しかしながら、電力用半導体モジュール100では、並列動作する複数の半導体スイッチング素子12において、素子間の配線定数のばらつきや急峻なスイッチング動作等に起因して、半導体スイッチング素子12のゲート電圧に意図しない発振(ゲート発振)が発生する可能性がある。
例えば、L負荷(インダクタンス)を用いたダブルパルススイッチングにおいて、ターンオン時又はターンオフ時に、半導体スイッチング素子12のゲート電圧に振幅の大きなゲート発振が発生し得る。これは、半導体スイッチング素子12の寄生容量と、半導体スイッチング素子12に接続される配線の寄生インダクタンスとによって形成されるLC共振回路によって引き起こされる。あるいは、半導体スイッチング素子12が誤動作で短絡した場合、もしくは、負荷側等の電力用半導体モジュール100の外部で短絡が発生した場合にも、半導体スイッチング素子12の短絡電流上昇時、短絡電流飽和時、又は、短絡電流遮断時に、ゲート発振が発生する可能性がある。
このようなゲート発振が発生すると、半導体スイッチング素子12の酸化膜又は内蔵ゲート抵抗にダメージを与えることで、素子劣化の原因となる虞がある。また、電流発振に起因して、放射ノイズ又は伝搬ノイズが発生することが懸念される。さらに、1個の素子でゲート発振が発生すると、モジュール内部の配線を通じて並列接続されている他の素子にも影響を与える虞がある。
したがって、本実施の形態に従う電力用半導体モジュール100では、半導体スイッチング素子12のゲートに入力される信号が発振している場合に、半導体スイッチング素子12に接続される配線が発振経路となっていることに着目し、ゲート発振を抑制するための構造が設けられる。具体的には、本実施の形態に従う電力用半導体モジュール100では、並列配置されている半導体スイッチング素子12の各々のゲートパッド18間の配線インダクタンスを増加させることによって、ゲート発振を抑制する。
図8は、図3に示された素子搭載基板上の搭載要素に関する簡易な等価回路である。なお、図8では、簡略化のため、半導体スイッチング素子12及び還流ダイオード13が2個ずつ並列接続されている構成について説明する。
図8を参照して、並列配置されている半導体スイッチング素子12の各々のゲートパッド18間の信号経路における配線インダクタンスは、ゲート制御パターン10及びゲート制御ワイヤ15のインダクタンスの合計である。なお、図8では、ゲート抵抗26がゲートパッド18よりもゲート側に位置しており、ゲート抵抗26が半導体スイッチング素子12の内蔵抵抗とされているが、ゲート抵抗26は、ゲートパッド18の外部に接続することも可能である。この場合には、図8中では、半導体スイッチング素子12のゲートとゲート抵抗26との間のノードがゲートパッド18に対応する。
ソースパッド17は、図8中では、ノードNsに対応する。ソースパッド17及び出力電極35間の経路には、ソースワイヤ14及びソースパターン9によるインダクタンスが存在する。ソース制御電極3及びソースパッド17の間の経路には、ソース制御パターン11及びソース制御ワイヤ16によるインダクタンスが存在する。
図8中では、半導体スイッチング素子12の寄生容量と、配線等の寄生インダクタンスとによって、下記の共振経路が形成される可能性がある。
経路PH2は、隣り合う半導体スイッチング素子12のドレイン・ソース間寄生容量と、ドレインパターン8、ゲート制御パターン10及び、ゲート制御ワイヤ15を通過する。また、経路PH3は、隣り合う半導体スイッチング素子12のドレイン・ソース間寄生容量と、ソースパターン9、ゲート制御パターン10及び、ゲート制御ワイヤ15とを通過する経路、並びに、当該ドレイン・ソース間寄生容量と、ゲート制御パターン10、ゲート制御ワイヤ15、ソース制御パターン11及びソース制御ワイヤ16とを通過する経路を含む。
経路PH2及びPH3は、半導体スイッチング素子12のゲートを通過するため、振動が増幅されると、ゲート発振が生じる虞がある。したがって、経路PH2,PH3に共通する、ゲートパッド18間の信号経路のインピーダンスを増大して、高周波数での発振を減衰することにより、ゲート発振を低減又は抑制させることができる。
経路PH1は、隣り合う半導体スイッチング素子12のドレイン・ソース間寄生容量と、ドレインパターン8、ソースパターン9及び、ソースワイヤ14とを通過する経路、並びに、半導体スイッチング素子12のドレイン・ソース間寄生容量と、ソース制御パターン11及びソース制御ワイヤ16とを通過する経路を含む。但し、経路PH1は、半導体スイッチング素子12のゲートを通過しないが、ドレイン・ソース間電圧が振動することによって、ゲート電圧が振動し、振動が増幅される可能性がある。したがって、ゲートパッド18間の信号経路のインピーダンスを増大して、高周波での発振を減衰することにより、ゲート発振を低減又は抑制することができる。
一方で、並列動作する半導体スイッチング素子12のソースパッド17間の配線インダクタンスが大きくなった場合、並列接続された半導体スイッチング素子12のソース電位側がばらつきやすくなり、発振が誘起されやすくなる。したがって、本実施の形態では、ソースパッド17間の配線インダクタンス(インピーダンス)よりも、ゲートパッド18間の配線インダクタンス(インピーダンス)を大きくすることによって、ゲート発振の低減又は抑制を図る。
配線インダクタンスのインピーダンスは、高周波になるにつれ大きくなる特性があるため、高周波の信号(例えば、発振信号)に対しては高インピーダンスとして作用する。また、信号経路のインダクタンスは、経路の距離が長いほど、また、経路の幅が狭いほど大きくなる特性がある。したがって、ゲート制御パターン10及び/又はゲート制御ワイヤ15の設計によって、インダクタンスを大きくすることができる。
図7では、ゲートパッド18間の経路の配線インダクタンスを、ソースパッド17間の配線インダクタンスよりも大きくするための一例として、ゲート制御パターン10は、半導体スイッチング素子12に対し、ソース制御パターン11を挟んで配置されている。これにより、ゲート制御ワイヤ15は、ソース制御パターン11を跨いでゲート制御パターン10に接続される。したがって、ゲート制御ワイヤ15は、ゲート制御パターン10が、ソース制御パターン11を挟むことなく、半導体スイッチング素子12に近接して配置された構成と比較して長くなり、かつ、ソース制御ワイヤ16よりも長くなる。この結果、ゲート制御ワイヤ15のインピーダンス、すなわち、ゲート発振の際の経路のインピーダンスを増加させることができる。この結果、ゲート発振を低減又は抑制させることができる。
すなわち、ソース制御パターン11は「主電極制御パターン」の一実施例に対応し、ゲート制御パターン10は「制御電極制御パターン」の一実施例に対応し、ソースパッド17は「主電極パッド」の一実施例に対応し、ゲートパッド18は「制御電極パッド」の一実施例に対応する。さらに、ソース制御ワイヤ16は「第1のワイヤ」の一実施例に対応し、ゲート制御ワイヤ15は「第2のワイヤ」の一実施例に対応する。
あるいは、ゲート制御ワイヤ15の径を、ソース制御ワイヤ16の径よりも小さくする、すなわち、ゲート制御ワイヤ15の断面積を、ソース制御ワイヤ16の断面積よりも小さくすることによって、ゲートパッド18間の経路の配線インダクタンスを、ソースパッド17間の配線インダクタンスよりも大きくすることができる。
また、ゲート制御ワイヤ15について、フェライトなどの比透磁率が1以上である物質でワイヤを被覆したり、ワイヤの構成成分として当該物質を含有させることによっても、ゲート制御ワイヤ15のインピーダンスを増加することができる。この結果、ゲートパッド18間の経路の配線インダクタンスを、ソースパッド17間の配線インダクタンスよりも大きくすることができる。
このように、実施の形態1に従う電力用半導体モジュールによれば、ゲート制御パターン10の配置位置によるゲート制御ワイヤ15の配線長、ゲート制御ワイヤ15の径、及び、ゲート制御ワイヤ15の材質のうちの少なくとも1つを用いて、ゲート制御ワイヤ15のインダクタンスを増加する。これにより、並列接続される半導体スイッチング素子12の間で、ゲートパッド18間の経路の配線インダクタンスを、ソースパッド17間の配線インダクタンスよりも大きくすることができる。この結果、半導体スイッチング素子12の主電流(ドレイン・ソース電流)の経路の電気抵抗値増加によって電力損失を増加させることなく、並列に接続される複数の半導体スイッチング素子12でのゲート発振を抑制することができる。
なお、図9には、実施の形態1に従う電力用半導体モジュール100の変形例について、図7と同様の素子搭載基板における上面模式図が示される。
図9を参照して、実施の形態1に従う電力用半導体モジュール100の変形例は、図2に示したように、還流ダイオード13を配置することなく、複数(図9の例では、8個)の半導体スイッチング素子12が並列接続されている。図7において、還流ダイオード13を半導体スイッチング素子12に置換することで、図9の構成が得られることが理解される。したがって、図2のように、半導体スイッチング素子12のみを並列接続する構成においても、実施の形態1と同様にゲート制御ワイヤ15のインピーダンスを増大する構成とすることで、ゲート発振を抑制することができる。
実施の形態2.
実施の形態2では、ゲート制御パターン10の形状によって、ゲート間のインダクタンスを高める構成について説明する。実施の形態2以降では、実施の形態1との共通部分については説明を繰り返さないこととする。
図10は、実施の形態2に従う電力用半導体モジュール100の第1の構成例を説明するための、図7と同様の素子搭載基板における上面模式図である。
図10を図7と比較して、実施の形態2に従う電力用半導体モジュール100の第1の構成例では、ゲート制御パターン10は、ソース制御パターン11と比較して幅狭に構成されている。なお、本実施の形態において、ゲート制御パターン10の幅とは、並列接続された半導体スイッチング素子12のゲート間の信号経路の幅を意味するものである。すなわち、図7及び図10等の上面模式図では、ゲート制御パターン10について、図中の横方向は、並列接続された半導体スイッチング素子12のゲート間の信号経路方向に相当し、図中の縦方向は、当該信号経路の幅方向に相当する。
このように、ゲート制御パターン10の幅を狭くすることによっても、ゲートパッド間の配線インダクタンスを大きくすることができる。また、図10では、図7とは異なり、ゲート制御パターン10は、ソース制御パターン11を間に挟むことなく、半導体スイッチング素子12に近接して配置されているが、ゲート制御パターン10の幅狭化によって、ゲートパッド18間の配線インダクタンス(インピーダンス)を大きくすることができる。
すなわち、ゲート制御パターン10の幅を、ソース制御パターン11の幅よりも狭くすることにより、ソースパッド17間の配線インダクタンス(インピーダンス)よりも、ゲートパッド18間の配線インダクタンス(インピーダンス)を大きくすることができれば、ゲート発振を低減又は抑制することが可能となる。
図11は、実施の形態2に従う電力用半導体モジュール100の第2の構成例が示される。
ゲート制御パターン10の幅狭化によるインピーダンス増大によって、ソースパッド17間のインピーダンスよりもゲートパッド18間のインピーダンスが大きくできれば、ゲート制御パターン10は、図10のようにソース制御パターン11と並列に配置されている必要はない。
図11を参照して、ゲート制御パターン10は、ドレインパターン8及びソースパターン9によって挟まれる位置に配置されてもよい。図11の構成例においても、ゲート制御パターン10は、ソース制御パターン11よりも幅狭に構成されており、ゲート制御パターン10のインダクタンス(インピーダンス)は、ソース制御パターン11のインダクタンス(インピーダンス)よりも大きいことが理解される。
図12には、実施の形態2に従う電力用半導体モジュール100の第3の構成例が示される。
図12を参照して、ゲート制御パターン10は、図10及び図11と同様に、ソース制御パターン11よりも幅が狭く構成されるとともに、図7と同様に、半導体スイッチング素子12に対してソース制御パターン11を間に挟んで配置されている。
この結果、ゲート制御パターン10のインピーダンスに加えて、実施の形態1と同様にゲート制御ワイヤ15のインピーダンスを高めることができるため、ゲートパッド18間のインピーダンスを、さらに大きくすることができる。したがって、ゲート発振を低減又は抑制させる効果をさらに高めることができる。
図13及び図14には、実施の形態2に従う電力用半導体モジュール100の第4及び第5の構成例が示される。図13及び図14では、ゲート制御パターン10は、均一な幅を有しておらず、一部のみが、図10〜図12と同様に幅狭とされている。
図13を参照して、図10と同様に配置されたゲート制御パターン10は、ゲート制御ワイヤ15と接続された、半導体スイッチング素子12のゲート間の信号経路となる部位において、ゲート制御パターン10の他の部位よりも幅狭である。
図14を参照して、図12と同様に配置されたゲート制御パターン10は、ゲート制御ワイヤ15と接続された、半導体スイッチング素子12のゲート間の信号経路となる部位において、ゲート制御パターン10の他の部位よりも幅狭である。
図13及び図14の構成例では、当該幅狭の部位において、ゲート制御パターン10の幅がソース制御パターン11の幅よりも狭い場合には、ゲート制御パターン10の他の部位の幅が、ソース制御パターン11と同一又は広くても、ゲート発振を低減又は抑制する効果が生じる。
図15及び図16には、実施の形態2に従う電力用半導体モジュール100の第6及び第7の構成例が示される。
図15を参照して、幅狭のゲート制御パターン10は、半導体スイッチング素子12が搭載される絶縁基板7とは別個に設けられた絶縁基板7♯上に配置することも可能である。
あるいは、図16を参照して、幅狭のゲート制御パターン10は、絶縁基板7上で、複数のパターン10a,10bに分割して配置されてもよい。分割されたパターン10a,10bは、ゲート制御パターン間ワイヤ27によって接続されることによって、ゲート制御パターン10を構成することができる。
図15及び図16の構成としても、ゲート制御パターン10による配線インダクタンス(インピーダンス)を、ソース制御パターン11による配線インダクタンス(インピーダンス)よりも大きくすることによって、ゲート発振を低減又は抑制することができる。
図17及び図18には、実施の形態2に従う電力用半導体モジュール100の第8及び第9の構成例が示される。
図17の構成例では、図12と同様のゲート制御パターン10及びソース制御パターン11とは別個に、ゲート制御パターン28及びソース制御パターン29が、絶縁基板7上に設けられる。ゲート制御パターン10及びゲート制御パターン28は、ゲート制御パターン間ワイヤ30によって電気的に接続される。同様に、ソース制御パターン11及びソース制御パターン29は、ソース制御パターン間ワイヤ31によって電気的に接続される。ゲート制御パターン間ワイヤ30は「パターン間ワイヤ」の一実施例に対応する。
図18の構成例では、図17と同様のゲート制御パターン28及びソース制御パターン29が、半導体スイッチング素子12が搭載される絶縁基板7とは別個に設けられた絶縁基板7♯a,7♯b上にそれぞれ配置される。したがって、ゲート制御パターン間ワイヤ30は、絶縁基板7及び7♯aにそれぞれ配置されたゲート制御パターン10及びゲート制御パターン28を電気的に接続する。同様に、ソース制御パターン間ワイヤ31は、絶縁基板7及び7♯bにそれぞれ配置されたソース制御パターン11及びソース制御パターン29を電気的に接続する。
図17及び図18の構成としても、ゲート制御パターン10がソース制御パターン11よりも幅狭であるため、半導体スイッチング素子12のゲートパッド18間の配線インダクタンス(インピーダンス)を、ソースパッド17間の配線インダクタンス(インピーダンス)よりも大きくすることによって、ゲート発振を低減又は抑制することができる。
さらに、図17及び図18の構成例では、ゲート制御パターン間ワイヤ30及びソース制御パターン間ワイヤ31の接続箇所によって、ゲート発振の抑制効果をさらに高めることができる。
図19は、図17及び図18の構成例におけるワイヤの好ましい接続箇所を説明するための部分的な上面模式図である。
図19を参照して、ゲート制御パターン間ワイヤ30は、ノードNc1において、ゲート制御パターン10と接続される。また、ゲート制御パターン10に対して、4個の半導体スイッチング素子12のゲートパッド18(図6)が、ゲート制御ワイヤ15a〜15dによって接続されている。この際に、ノードNc1は、ゲート制御パターン10におけるゲート制御ワイヤ15a〜15dの接続箇所とノードNc1との間の距離について、等距離となる組み合わせが発生するように位置決めされる。
例えば、図19のゲート制御パターン10上において、ノードNc1とゲート制御ワイヤ15aの接続箇所との距離(L1)は、ノードNc1とゲート制御ワイヤ15dの接続箇所との距離(L1)と同等である。さらに、ノードNc1とゲート制御ワイヤ15bの接続箇所との距離(L2)は、ノードNc1とゲート制御ワイヤ15cの接続箇所との距離(L2)と同等である。すなわち、ノードNc1は「第1の接続箇所」の一実施例に対応し、ゲート制御パターン10上でのゲート制御ワイヤ15a〜15dの接続箇所の各々は「第2の接続箇所」の一実施例に対応する。
同様に、ソース制御パターン間ワイヤ31は、ノードNc2において、ソース制御パターン11と接続される。ソース制御パターン11に対しては、4個の半導体スイッチング素子12のソースパッド17(図6)が、ソース制御ワイヤ16a〜16dによって接続されている。この際に、ノードNc2は、ソース制御パターン11におけるソース制御ワイヤ16a〜16dの接続箇所とノードNc2との間の距離について、等距離となる組み合わせが発生するように位置決めされる。
例えば、図19のソース制御パターン11上において、ノードNc2と、ソース制御ワイヤ16aの接続箇所との距離(L3)は、ノードNc2とソース制御ワイヤ16dの接続箇所との距離(L3)と同等である。さらに、ノードNc2とソース制御ワイヤ16bの接続箇所との距離(L4)は、ノードNc2とソース制御ワイヤ16cの接続箇所との距離(L4)と同等である。
このような構成とすると、各半導体スイッチング素子12のゲート電圧(ゲート・ソース間電圧)を制御する、駆動回路(図示せず)からのゲート制御信号を、並列接続された複数の半導体スイッチング素子12に対して均等に与えることができる。これにより、並列動作する半導体スイッチング素子12のスイッチングのばらつきを抑えることができるので、ゲート発振の抑制効果をさらに高めることができる。
このように、並列接続された半導体スイッチング素子12の個数が偶数、すなわち、2n個(n:自然数)である場合には、ゲート制御パターン10において、ノードNc1とゲート制御ワイヤ15の接続箇所との距離が同等となる半導体スイッチング素子12の組がn個できるように、ノードNc1が位置決めされる。ソース制御パターン11でのノードNc2についても、ノードNc2とソース制御ワイヤ16との接続箇所との距離が同等となる半導体スイッチング素子12の組がn個できるように、ノードNc2が位置決めされることが好ましい。
なお、奇数個、すなわち、2n+1個(n:自然数)の半導体スイッチング素子12が並列接続される場合には、1個を除く2n個の半導体スイッチング素子12について、上記と同様のn個の組ができるようにノードNc1及びNc2を位置決めすることによって、ゲート発振の抑制効果を高めることができる。
さらに、図19では、図17の様に、ゲート制御パターン28及びソース制御パターン29が絶縁基板7上に配置された構成について説明したが、図18の様に、ゲート制御パターン28及びソース制御パターン29が絶縁基板7♯a,7♯b上に配置された構成においても、ゲート制御パターン10におけるゲート制御パターン間ワイヤ30との接続箇所(ノードNc1)及び、ソース制御パターン11におけるソース制御パターン間ワイヤ31との接続箇所(ノードNc2)は、図19と同様に位置決めすることができる。
実施の形態3.
並列接続される半導体スイッチング素子の個数が増加すると、同一の絶縁基板に搭載する場合には、基板サイズが大きくなる。絶縁基板が大型化すると、応力による亀裂や割れの発生率が上昇すること、及び、組立工程以降でチップが劣化又は破壊された場合に絶縁基板単位で不良品となってしまうことから、歩留まりの低下が懸念される。
したがって、多数の半導体スイッチング素子を電力用半導体モジュールに搭載する場合は、複数の絶縁基板に半導体スイッチング素子を分散配置することが有用である。実施の形態3では、並列接続される複数の半導体スイッチング素子12が複数の絶縁基板に分散配置される構成におけるゲート発振の抑制について説明する。
図20は、実施の形態3に従う電力用半導体モジュールの第1の構成例を説明するための素子搭載基板における上面模式図である。
図20を参照して、複数の半導体スイッチング素子12は、複数の絶縁基板7a,7bに分散配置される。これにより、電力用半導体モジュール100は、電気的に並列接続される複数の素子搭載基板200a及び200bを含む。
図1及び図2では、4個の素子搭載基板200によって素子搭載基板200が構成される例を示したが、実施の形態3では、2個の素子搭載基板200a及び200b間での電気的な接続構成の特徴を例示する。すなわち、任意の複数個の素子搭載基板200を備えた電力用半導体モジュールにおいて、異なる素子搭載基板200の間の電気的な接続を、以下に説明する構成とすることができる。
素子搭載基板200a,200bの各々は、例えば、図12の素子搭載基板200と同様に構成されている。したがって、素子搭載基板200a,200bの各々において、ゲート制御パターン10は、ソース制御パターン11よりも幅が狭く、かつ、半導体スイッチング素子12に対してはソース制御パターン11を挟んで配置される。
さらに、複数の素子搭載基板200a及び200bの間で、ゲート制御パターン10同士は、ゲート制御パターン間ワイヤ37によって電気的に接続され、ソース制御パターン11同士は、ソース制御パターン間ワイヤ38によって電気的に接続される。なお、図示は省略しているが、複数の素子搭載基板200a及び200bの間では、ドレインパターン8同士、及び、ソースパターン9同士についても、図示しない電極又はワイヤ等を経由して電気的に接続される。
図20の構成例において、異なる素子搭載基板200a及び200bに搭載された半導体スイッチング素子12についても、ゲート制御パターン間ワイヤ37及びソース制御パターン間ワイヤ38等によって並列接続されて並列動作する。この際に、素子搭載基板200a,200bの各々の構成を実施の形態1及び/又は実施の形態2と同様とすることで、ゲート制御パターン間ワイヤ37及びソース制御パターン間ワイヤ38を経由した並列接続においても、ゲートパッド間のインダクタンスを、ソースパッド間のインダクタンスよりも大きくすることができる。すなわち、ソース制御パターン間ワイヤ38は「第3のワイヤ」の一実施例に対応し、ゲート制御パターン間ワイヤ37は「第4のワイヤ」の一実施例に対応する。
さらに、ゲート制御パターン間ワイヤ37及びソース制御パターン間ワイヤ38については、実施の形態1で説明したように、ワイヤ長、径、及び、材質(被膜化を含む)の少なくとも1つについて差を設けることによって、ゲート制御パターン間ワイヤ37のインピーダンス(インダクタンス)を、ソース制御パターン間ワイヤ38のインピーダンス(インダクタンス)よりも大きくすることが可能である。これにより、ゲート発振の低減又は抑制効果がさらに高められる。
図21及び図22には、実施の形態3に従う電力用半導体モジュールの第2及び第3の構成例を説明するための素子搭載基板における上面模式図が示される。
図21を参照して、複数の素子搭載基板200a及び200b間で電気的に接続されるゲート制御パターン10に対して、半導体スイッチング素子12が搭載される絶縁基板7とは別個の絶縁基板7♯上に形成されたゲート制御パターン28をさらに接続することも可能である。この場合には、一方のゲート制御パターン10と、ゲート制御パターン28との間を、ゲート制御パターン間ワイヤ30によって電気的に接続することができる。
さらに、複数の素子搭載基板200a,200b間で電気的に接続されるソース制御パターン11に対して、半導体スイッチング素子12が搭載される絶縁基板7とは別個の絶縁基板7♯上に形成されたソース制御パターン29をさらに接続することも可能である。この場合には、一方のソース制御パターン11と、ソース制御パターン29との間を、ソース制御パターン間ワイヤ31によって電気的に接続することができる。
図21の構成においても、複数の素子搭載基板200a及び200bに亘って並列接続された半導体スイッチング素子12間において、ゲートパッド18間のインダクタンスを、ソースパッド17間のインダクタンスよりも大きくすることにより、ゲート発振の低減又は抑制効果を得ることができる。
図22の構成例では、図21と比較して、絶縁基板7♯上のゲート制御パターン28が、絶縁基板7a,7b上のゲート制御パターン10の各々と、複数のゲート制御パターン間ワイヤ30によって接続される点が異なる。さらに、ゲート制御パターン10同士を直接接続するゲート制御パターン間ワイヤ37の配置が省略される。図22のその他の部分は、図21と同様であるので、詳細な説明は繰り返さない。
図22の構成例では、複数の素子搭載基板200a及び200bの間で、ゲート制御パターン10同士は、ゲート制御パターン間ワイヤ37による経路ではなく、ゲート制御パターン間ワイヤ30及びゲート制御パターン28によって迂回した経路によって接続される。したがって、ゲート制御パターン10の接続構造におけるインダクタンス(インピーダンス)が増大するので、並列接続された半導体スイッチング素子12間において、ゲートパッド18間のインダクタンスをさらに大きくすることによって、ゲート発振の低減又は抑制効果をさらに高めることができる。
このように、実施の形態3に従う電力用半導体モジュールによれば、別個の素子搭載基板に分散配置されて並列動作する半導体スイッチング素子12について、ゲートパッド間のインダクタンスを大きくすることによって、ゲート発振を軽減又は抑制することができる。
実施の形態4.
実施の形態4では、並列接続される半導体スイッチング素子のソースパッド間の配線インダクタンスを低減させることによって、ゲート発振の低減又は抑制効果を高める構成について説明する。実施の形態4においても、実施の形態1及び2と同様に、各素子搭載基板200の構成について説明する。
図23は、実施の形態4に従う電力用半導体モジュールの第1の構成例を説明するための素子搭載基板における上面模式図である。
図23を参照して、素子搭載基板200は、例えば、図12と同様に構成されている。したがって、素子搭載基板200において、ゲート制御パターン10は、ソース制御パターン11よりも幅が狭く構成され、かつ、半導体スイッチング素子12に対してはソース制御パターン11を挟んで配置される。
さらに、各半導体スイッチング素子12に対応して、ソースパッド17をソース制御パターン11と接続するソース制御ワイヤ16の本数は、ゲートパッド18をゲート制御パターン10と接続するゲート制御ワイヤ15の本数よりも多い。例えば、図23の例では、各半導体スイッチング素子12に対して、ゲート制御ワイヤ15が1本配置されるのに足して、ソース制御ワイヤ16は本配置されている。
このように構成することにより、並列接続される複数の半導体スイッチング素子12間での、ソース制御パターン11及びソース制御ワイヤ16によるソースパッド17間の経路の配線インダクタンス(インピーダンス)が低減される。
この結果、並列接続された半導体スイッチング素子12のソース電位のばらつきが軽減されるので、発振が誘起され難くなるため、ゲートパッド18間の配線インダクタンス(インピーダンス)を大きくする効果と合わせて、ゲート発振をさらに低減又は抑制することが可能となる。
図24には、実施の形態4に従う電力用半導体モジュールの第2の構成例を説明するための素子搭載基板における上面模式図が示される。
図24の構成例では、図23と比較して、ソースパッド間ワイヤ34がさらに配置される。ソースパッド間ワイヤ34は、半導体スイッチング素子12のソースパッド17間を直接、電気的に接続する。これにより、並列接続される複数の半導体スイッチング素子12のソースパッド17間の配線インダクタンス(インピーダンス)をさらに低減することで、ゲート発振の低減又は抑制効果がさらに高められる。
図25〜図27には、実施の形態4に従う電力用半導体モジュールの第3〜第5の構成例を説明するための素子搭載基板における上面模式図が示される。
図25〜図27には、図24に示されたソースパッド間ワイヤ34の配置の変形例がそれぞれ示されている。すなわち、ソースパッド間ワイヤ34を1本又は複数本、任意の個所に配置して、半導体スイッチング素子12間でソースパッド17同士の並列接続経路を増やすことにより、ソースパッド17間の配線インダクタンス(インピーダンス)の低減によるゲート発振の低減又は抑制効果を得ることができる。すなわち、ソースパッド間ワイヤ34は「第5のワイヤ」の一実施例に対応する。
図28には、実施の形態4に従う電力用半導体モジュールの第6の構成例を説明するための素子搭載基板における上面模式図が示される。
図28の構成例では、図22と比較して、複数の素子搭載基板200間でソース制御パターン11同士を電気的に接続するためのソース制御パターン間ワイヤ38が複数本されている点が異なる。図28のその他の部分は、図22と同様であるので、詳細な説明は繰り返さない。
これにより、並列接続される半導体スイッチング素子12が分散配置された複数の素子搭載基板200間において、ソース制御パターン11同士を接続する経路のインダクタンス(インピーダンス)を、さらに低減することができる。
なお、図21の構成では、ゲート制御パターン間ワイヤ37及びソース制御パターン間ワイヤ38の両方を配置して、複数の素子搭載基板200a,200bの間でゲート制御パターン10同士及びソース制御パターン11同士が電気的に接続されている。このような構成においても、ソース制御パターン間ワイヤ38を複数本として、ゲート制御パターン間ワイヤ37よりも本数を多くすることで、図28と同様に、ソース制御パターン11同士を接続する経路のインダクタンス(インピーダンス)を低減することができる。
図29には、実施の形態4に従う電力用半導体モジュールの第7の構成例を説明するための素子搭載基板における上面模式図が示される。
図29の構成例では、図28と比較して、半導体スイッチング素子12を分散配置する複数の素子搭載基板200a,200bの間で、ソースパターン9同士が、ソースパターン間ワイヤ33によって接続される。図29のその他の部分は、図28と同様であるので、詳細な説明は繰り返さない。
ソースパターン間ワイヤ33を配置することにより、素子搭載基板200a,200bの上の半導体スイッチング素子12の間でのソース電位のばらつきを軽減することができる。あるいは、異なる素子搭載基板200a,200b上のソースパターン9同士は、電極(図示せず)を用いて接続することも可能である。すなわち、ソースパターン間ワイヤ33は「第6のワイヤ」の一実施例に対応する。
図30には、実施の形態4に従う電力用半導体モジュールの第8の構成例を説明するための素子搭載基板における上面模式図が示される。
図30の構成例では、図29と比較して、複数の素子搭載基板200間で、半導体スイッチング素子12のソースパッド17同士が、直接、ソースパッド間ワイヤ32によってさらに接続される。図30のその他の部分は、図29と同様であるので、詳細な説明は繰り返さない。ソースパッド間ワイヤ32を配置することにより、別個の素子搭載基板200上の半導体スイッチング素子12の間でのソース電位のばらつきをさらに軽減することができる。すなわち、ソースパッド間ワイヤ32は「第7のワイヤ」の一実施例に対応する。
このように、実施の形態4に従う電力用半導体モジュールによれば、別個の素子搭載基板200に搭載されて並列動作する半導体スイッチング素子12について、ソース電位のばらつきを軽減することによって、ゲート発振を軽減又は抑制することができる。
なお、実施の形態2〜4(図10〜図30)では、図2の構成例に対応して、還流ダイオード13を配置することなく、複数の半導体スイッチング素子12のみが並列接続される電力用半導体モジュールの構成例を説明したが、実施の形態1で説明したように、半導体スイッチング素子12及び還流ダイオード13のペアが並列接続される電力用半導体モジュールにおいても、図10〜図30と同様の構成を適用することによって、同等のゲート発振の抑制効果を得ることができる。
実施の形態5.
実施の形態5では、実施の形態1〜4で示した電力用半導体モジュールを用いた、電力変換装置の上下アームの構成例を説明する。
図31及び図32は、実施の形態5に従う電力用半導体モジュールの第1及び第2の構成例を説明するための素子搭載基板における上面模式図である。
図31を参照して、実施の形態5に従う電力用半導体モジュールは、素子搭載基板200a〜200dを含む。素子搭載基板200a,200bは、図28と同様の構成によって並列接続される。したがって、素子搭載基板200a,200bに搭載された複数の半導体スイッチング素子12は、並列動作する。
素子搭載基板200c,200dは、並列接続された素子搭載基板200a,200bを180°回転させて配置したものに相当する。したがって、素子搭載基板200c,200dに搭載された複数の半導体スイッチング素子12についても並列動作する。
素子搭載基板200aのドレインパターン8及び素子搭載基板200cのソースパターン9、並びに、素子搭載基板200bのドレインパターン8及び素子搭載基板200dのソースパターン9は、上下アームパターン間ワイヤ39によって電気的に接続される。
これにより、素子搭載基板200a,200bに搭載されて並列動作する複数の半導体スイッチング素子12と、素子搭載基板200c,200dに搭載されて並列動作する複数の半導体スイッチング素子12とは、直列に接続される。この結果、電力用半導体モジュール100によって、コンバータやインバータ等の電力変換装置の上下アームを構成することができる。具体的には、素子搭載基板200c,200dに搭載されて並列動作する複数の半導体スイッチング素子12によって上アームを構成するとともに、素子搭載基板200a,200bに搭載されて並列動作する複数の半導体スイッチング素子12によって下アームを構成することができる。
なお、図32の構成例のように、上アームに対応する素子搭載基板200c,200dの複数のドレインパターン8のうちの一部のみと、下アームに対応する素子搭載基板200a,200bのソースパターン9との間に、上下アームパターン間ワイヤ39を設ける構成としても、図31の構成例と同様に、上下アームを構成することができる。すなわち、上下アームパターン間ワイヤ39の配線の本数には関わらず、同一の電力用半導体モジュールに含まれる複数の素子搭載基板200の間で、ドレインパターン8及びソースパターン9を電気的に接続することによって、当該電力用半導体モジュールによって電力変換装置の上下アームを構成することができる。
このように、実施の形態5の電力用半導体モジュールによれば、上アーム及び下アームの各々として動作する、並列接続された複数の半導体スイッチング素子12のゲート発振を軽減又は抑制できるので、電力変換装置の動作を安定化することができる。
図33には、図32の構成の変形例が示される。図33の変形例は、図32と比較して、ゲート制御パターン10及びソース制御パターン11の配置個所が入れ替えられている点で異なる。
具体的には、図33の変形例では、ソース制御パターン11が、半導体スイッチング素子12に対してゲート制御パターン10を挟んで配置されている。即ち、半導体スイッチング素子12に対して、ソース制御パターン11の方が、ゲート制御パターン10よりも遠くに配置されている。
このような構成としても、ゲート制御パターン10の幅狭化(実施の形態2)、ゲートパッド間のインダクタンス増大(実施の形態3)、及び、ソースパッド間のインダンクタンス低減(実施の形態4)のうちの少なくとも一部との組み合わせによって、並列接続される半導体スイッチング素子の間で、ゲートパッド間の経路の配線インダクタンスを、ソースパッド間の配線インダクタンスよりも大きくすることが可能であり、この結果、ゲート発振を低減又は抑制することができる。
尚、実施の形態2−4においても、実施の形態1と同様に、半導体スイッチング素子に対して、ゲート制御パターン10の方がソース制御パターン11よりも遠くに配置される構成例を中心に説明したが、これらの各実施の形態においても、図33と同様に、半導体スイッチング素子に対して、ソース制御パターン11の方が、ゲート制御パターン10よりも遠くに配置された変形例とすることが可能である。これらの変形例においても、各実施の形態で説明された構成の適用によって、ゲートパッド間の経路の配線インダクタンスを、ソースパッド間の配線インダクタンスよりも大きくすることができれば、同様に、ゲート発振を低減又は抑制することが可能となる。
図34には、実施の形態5に従う電力用半導体モジュールの第3の構成例を説明するための素子搭載基板における上面模式図が示される。
図34の構成例では、図32の構成例に対して、図3及び図4にも示された、ドレイン電極1、ソース電極2及び出力電極35と、ソース制御電極3x,3y、ゲート制御電極4x,4y及び、ドレインセンス電極36x,36yがさらに配置される。
例えば、出力電極35は、上アームに対応する素子搭載基板200c,200dのソースパターン9、下アームに対応する素子搭載基板200a,200bのドレインパターン8、及び、上下アームパターン間ワイヤ39(図31,図32)と電気的に接続される。さらに、ドレイン電極1は、上アームに対応する素子搭載基板200c,200dのドレインパターン8と電気的に接続される。また、ソース電極2は、下アームに対応する素子搭載基板200a,200bのソースパターン9と電気的に接続される。さらに、ドレイン電極1、ソース電極2及び出力電極35は、電力変換装置の図示しない、正極バスバー、負極バスバー、及び出力バスバーとそれぞれ電気的に接続することができる。
ソース制御電極3xは、素子搭載基板200a及び200bのソース制御パターン11と電気的に接続され、ソース制御電極3yは、素子搭載基板200c及び200dのソースパターン9と電気的に接続される。ゲート制御電極4xは、素子搭載基板200a及び200bのゲート制御パターン10と電気的に接続され、ゲート制御電極4yは、素子搭載基板200c及び200dのゲート制御パターン10と電気的に接続される。同様に、ドレインセンス電極36xは、素子搭載基板200a及び200bのドレインパターン8と電気的に接続され、ドレインセンス電極36yは、素子搭載基板200c及び200dのドレインパターン8と電気的に接続される。
図34の構成例では、並列接続された素子搭載基板200間にソース電極2及び出力電極35を接続することにより、素子搭載基板200間で半導体スイッチング素子12のソース間を接続する配線インダクタンスが低減されるので、ゲート発振を抑制することができる。
また、ソース制御電極3x及びゲート制御電極4xを並行配置し、ソース制御電極3x及びソース制御パターン11を電気的に接続する配線210xと、ゲート制御電極4x及びゲート制御パターン10を電気的に接続する配線211xとを並行に配置することで、主回路電流の振動の電磁誘導による電圧振動が、半導体スイッチング素子12のゲート電圧(ソース・ゲート間電位差)に与える影響を抑制できる。これにより、ゲート発振が生じた場合に、主回路電流の振動に起因する誘起電圧による正帰還によって、ゲート発振が増幅することを抑制できる。同様に、ソース制御電極3y及びゲート制御電極4y、並びに、ソース制御電極3yとソース制御パターン11とを電気的に接続する配線210y及び、ゲート制御電極4yとゲート制御パターン10とを電気的に接続する配線211yについても、並行配置することによって、ゲート発振の増幅を抑制することができる。
尚、図34の構成においても、図32と同様に、ゲートパッド間の経路の配線インダクタンスを、ソースパッド間の配線インダクタンスよりも大きくすることができる限り、半導体スイッチング素子に対して、ソース制御パターン11の方が、ゲート制御パターン10よりも遠くに配置された変形例とすることが可能である。
実施の形態6.
実施の形態3〜5では、複数の素子搭載基板(絶縁基板)を用いて電力用半導体モジュールを構成する例を説明し、特に実施の形態5では、複数の絶縁基板上に搭載された複数の半導体スイッチング素子によって電力変換装置の上下アームを構成する、いわゆる、2in1モジュールの構成例を説明した。これに対して、実施の形態6では、1つの絶縁基板上に、上下アームを構成する複数の半導体スイッチング素子を搭載した構成例について説明する。
実施の形態3〜5のように複数の絶縁基板を用いて半導体スイッチング素子を搭載する理由は、主に、コスト低減と不良率の低下を図るためである。具体的には、単一の絶縁基板とするためには絶縁基板が大型化することで以下のデメリットが懸念される。第一に、絶縁基板の大型化により、絶縁基板のソリ及び応力集中による基板の割れが発生し易くなることで、不良率の上昇、即ち、歩留まり低下によるコストの増加が懸念される。第二に、絶縁基板は通常半田を用いてベース板に接合されるが、この際に、絶縁基板の大型化の影響により、絶縁基板中心部で半田中の気泡が抜けきらずに空洞が発生することで、熱抵抗の上昇によって、半導体スイッチング素子の冷却性能が低下することが懸念される。従って、実施の形態3〜5で説明したように、複数の素子搭載基板(絶縁基板)を用いて電力用半導体モジュールを構成することにより各絶縁基板の大型化を避けることで、上述のデメリットを回避して、コスト低減と放熱性能の向上とを図ることができる。
これに対して、近年では、ベース板に対して半田などの接合材を用いずに、絶縁基板をベース板に直接接合する、いわゆる、絶縁基板一体型ベース板が開発されている。このベース板を用いると、絶縁基板は大型化されるため、絶縁基板上パターンの成形が簡易化される。又、応力集中を回避する絶縁基板形状の採用により、或いは、絶縁基板及びベース板間に半田層が介在しないことによる熱抵抗の低下分だけ、絶縁基板の厚さを増大させることで、基板割れの発生リスクが低下し、不良率の低下を図ることができる。更に、半田を用いずに直接接合することにより、半田中の気泡抜けもれによる空洞が発生しないので、熱抵抗の上昇リスクも存在しない。
このようなメリットを備えた絶縁基板一体型ベース板を用いた半導体モジュールにおいても、実施の形態1〜5で説明したパターン配線及びワイヤ配線の適用によって、ゲート発振を抑制することが可能である。
図35は、実施の形態6に従う電力用半導体モジュールの第1の構成例を説明するための上面模式図である。
図35を参照して、実施の形態6に係る半導体モジュールは、単一の素子搭載基板200u上に搭載された複数の半導体スイッチング素子12を有する。実施の形態6に係る半導体モジュールは、代表的には、上述の絶縁基板一体型ベース板を用いて構成することができる。即ち、素子搭載基板200uは、半田などの接合材を用いずに、ベース板6と直接接合される。複数の半導体スイッチング素子12は、上アームを構成する複数の半導体スイッチング素子12xと、下アームを構成する複数の半導体スイッチング素子12yとに分類される。
複数の半導体スイッチング素子12xに対して共通に、ゲート制御パターン10x及びソース制御パターン11xが設けられる。ゲート制御パターン10x及びソース制御パターン11xについては、図20の構成例において、ゲート制御パターン間ワイヤ37及びソース制御パターン間ワイヤ38による接続に代えて、同一基板上で各パターンを連続的に形成したものに相当する。従って、実施の形態2の第1の構成例で説明したように、ゲートパッド間のインダクタンスをソースパッド間のインダクタンスよりも大きくすることによって、並列動作する半導体スイッチング素子12x間でのゲート発振の低減及び抑制を図ることができる。
同様に、複数の半導体スイッチング素子12yに対して共通に、ゲート制御パターン10y及びソース制御パターン11yが設けられる。ゲート制御パターン10yは、ソース制御パターン11yよりも幅狭の形状で設けられており、かつ、半導体スイッチング素子12yに対してソース制御パターン11yよりも遠くに配置されている。この結果、並列動作する半導体スイッチング素子12x間では、ゲートパッド間のインダクタンスをソースパッド間のインダクタンスよりも大きくすることによって、ゲート発振の低減及び抑制を図ることができる。
更に、半導体スイッチング素子12x,12yでは、図23(実施の形態4)で説明したのと同様に、ソース制御ワイヤ16の本数が、ゲート制御ワイヤ15の本数よりも多い。これにより、並列接続された半導体スイッチング素子間でのソース電位のばらつきが軽減されるので、発振が誘起され難くなるため、ゲート発振をさらに低減又は抑制することが可能となる。
更に、素子搭載基板200u上には、上アーム用のドレインパターン8x、下アーム用のソースパターン9y、及び、接続ノードパターン50が設けられる。ドレインパターン8xは、複数の半導体スイッチング素子(上アーム)12xに対して共通に設けられて、各半導体スイッチング素子12xの素子裏面側に形成されたドレインパッド(図6)と接合される。ソースパターン9yは、複数の半導体スイッチング素子(下アーム)12yに対して共通に設けられて、各半導体スイッチング素子12yのソースパッドとワイヤを経由して電気的に接続される。
接続ノードパターン50は、上アームの半導体スイッチング素子12x及び下アームの半導体スイッチング素子12yの接続ノードに相当し、例えば、出力電極35(図34)と電気的に接続される。接続ノードパターン50は、各半導体スイッチング素子(下アーム)12yの素子裏面側に形成されたドレインパッドと接合されるとともに、各半導体スイッチング素子(上アーム)12xのソースパッドとワイヤを経由して電気的に接続される。
実施の形態6に係る電力用半導体モジュールによれば、単一の素子搭載基板200u上に搭載された複数の半導体スイッチング素子12によって、実施の形態5に係る電力半導体モジュールと同様に、電力変換装置の上アーム及び下アームを構成することができる。更に、並列接続された複数の半導体スイッチング素子12x間及び12y間でのゲート発振を軽減又は抑制できるので、電力変換装置の動作を安定化することができる。
さらに、実施の形態6に係る電力用半導体モジュールによれば、絶縁基板が複数配置されていないため、半導体スイッチング素子12間の距離が均等である。この結果、図30等のソースパッド間ワイヤ32に相当するワイヤを短くできる。更に、ソースパターン間ワイヤ33(図30等)を配置することなく、各半導体スイッチング素子12x間及び12y間でソース同士を電気的に接続することができる。この結果、ソース電位のばらつきが更に軽減されるので、ゲート発振が誘起され難くなるため、ゲート発振の増幅を抑制することができる。
実施の形態5のように、絶縁基板を複数配置した構成では、絶縁基板間の距離の確保、並びに、それぞれの絶縁基板で基板端及びパターンの間の沿面距離を確保が必要があるため、無効領域が比較的広くなる。これに対して、絶縁基板一体型ベース板、即ち、単一の素子搭載基板200uを用いる実施の形態6に係る電力半導体用モジュールでは、上述の無効領域がなくなるので、複数の絶縁基板を用いる構成と比較して有効面積が拡大される。これにより、図35の構成例における下アームのように、ゲート配線の引き回し等の余裕度が高くなる。この結果、半導体スイッチング素子12x、12y間でのゲート配線のインダクタンスを容易に調整することも可能となる。
図36には、実施の形態6に従う電力用半導体モジュールの第2の構成例を説明するための上面模式図が示される。
図36に示された第2の構成例は、図35に示された第1の構成例と比較して、ゲート制御パターン10x,10y及びソース制御パターン11x,11yの配置個所が入れ替えられている点で異なる。
具体的には、図36の構成では、ソース制御パターン11x,11yが、半導体スイッチング素子12x,12yに対してゲート制御パターン10x,10yを挟んで配置されている。即ち、半導体スイッチング素子12x,12yに対して、ソース制御パターン11x,11yの方が、ゲート制御パターン10x,11yよりも遠くに配置されている。
このような構成としても、ゲート制御パターン10x,10yの幅狭化(実施の形態2)、及び、実施の形態1等で説明した、ゲート制御ワイヤ15及びソース制御ワイヤ16の径、断面積、及び、本数等の設計によって、並列接続される半導体スイッチング素子12x,12yの間で、ゲートパッド間の経路の配線インダクタンスを、ソースパッド間の配線インダクタンスよりも大きくすることができる。即ち、実施の形態6に係る半導体モジュールにおいても、半導体スイッチング素子12に対して、ソース制御パターン11の方がゲート制御パターン10よりも遠くに配置された構成とすることが可能であり、各実施の形態で説明された構成の適用によって、ゲートパッド間の経路の配線インダクタンスを、ソースパッド間の配線インダクタンスよりも大きくすることができれば、同様に、ゲート発振を低減又は抑制することが可能となる。
更に、実施の形態6に係る電力用半導体モジュールに対しても、図34(実施の形態5の第3の構成例)に示された、ドレイン電極1、ソース電極2及び出力電極35と、ソース制御電極3x,3y、ゲート制御電極4x,4y及び、ドレインセンス電極36x,36yを配置することが可能である。この場合には、図35及び図36の構成において、出力電極35は、接続ノードパターン50と電気的に接続され、ドレイン電極1は、上アームのドレインパターン8xと電気的に接続され、ソース電極2は、下アームのソースパターン9yと電気的に接続される。同様に、ソース制御電極3xは、上アームのソース制御パターン11xと電気的に接続され、ソース制御電極3yは、下アームのソース制御パターン11yと電気的に接続され、ゲート制御電極4xは、上アームのゲート制御パターン10xと電気的に接続され、ゲート制御電極4yは、下アームのゲート制御パターン10yと電気的に接続される。同様に、ドレインセンス電極36xは、上アームのドレインパターン8xと電気的に接続され、ドレインセンス電極36yは、接続ノードパターン50と電気的に接続される。これにより、図34と同様に、半導体スイッチング素子12x,12yのソース間を接続する配線インダクタンスが低減することができる。
更にこの場合には、図34と同様に、ソース制御電極3x(3y)及びゲート制御電極4x(4y)を並行配置し、ソース制御電極3x(3y)及びソース制御パターン11x(11y)を電気的に接続する配線と、ゲート制御電極4x(4y)及びゲート制御パターン10x(10y)を電気的に接続する配線とを並行に配置することで、主回路電流の振動の電磁誘導による電圧振動が、半導体スイッチング素子12x、12yのゲート電圧(ソース・ゲート間電位差)に与える影響を抑制することができる。
実施の形態7.
実施の形態では、上述した実施の形態1〜6に従う電力用半導体モジュールを適用した電力変換装置について説明する。本発明は特定の電力変換装置に限定されるものではないが、以下、実施の形態7では、三相のインバータに、本実施の形態に従う電力用半導体モジュールを適用した場合について説明する。
図37は、実施の形態7に従う電力変換装置を適用した電力変換システムの構成を示すブロック図である。
図37を参照して、電力変換システム300は、電力変換装置310と、電源320と、負荷330とを備える。電源320は、直流電源であり、電力変換装置310に直流電力を供給する。電源320は種々のもので構成することが可能であり、例えば、直流系統、太陽電池、蓄電池で構成することが可能である。あるいは、交流系統に接続された整流回路やAC/DCコンバータによって、電源320を構成することも可能である。また、電源320を、直流系統から出力される直流電力を所定の電力に変換するDC/DCコンバータによって構成することも可能である。
電力変換装置310は、電源320及び負荷330の間に接続された三相のインバータであり、電源320から供給された直流電力を交流電力に変換し、負荷330に交流電力を供給する。電力変換装置310は、直流電力を交流電力に変換して出力する主変換回路311と、主変換回路311を制御する制御信号を主変換回路311に出力する制御回路313とを含む。
負荷330は、電力変換装置310から供給された交流電力によって駆動される三相の電動機である。なお、負荷330は特定の用途に限られるものではなく、各種電気機器に搭載された電動機であり、例えば、ハイブリッド自動車や電気自動車、鉄道車両、エレベーター、もしくは、空調機器向けの電動機として用いられる。
次に、電力変換装置310の詳細を説明する。主変換回路311は、少なくとも1個の電力用半導体モジュール100を有する。電力用半導体モジュール100は、実施の形態1〜5又は実施の形態6に従う構成を有する。
主変換回路311は、2レベルの三相フルブリッジ回路であり、三相の上アーム素子及び下アーム素子と、各アーム素子に逆並列された6つの還流ダイオードから構成することができる。
電力用半導体モジュール100によって、三相の各相の上アーム素子及び下アーム素子が構成される。公知のように、三相インバータでは、各相の上アーム素子及び下アーム素子のオンオフによって、上述の直流電力及び交流電力の間での電力変換が実行される。また、電力用半導体モジュール100の並列接続された還流ダイオード13又は半導体スイッチング素子12の内蔵ダイオードによって、三相インバータの還流ダイオードを構成することができる。フルブリッジ回路の各相(U相、V相、W相)の上下アーム素子の出力端子、すなわち主変換回路311の3つの出力端子は、負荷330に接続される。
例えば、各相の上アーム素子及び下アーム素子の各々を、実施の形態1〜4に従う電力用半導体モジュール100で構成することができる。これにより、並列接続された複数の半導体スイッチング素子12の並列動作により、当該上アーム素子又は下アーム素子のオンオフを実現することができる。
あるいは、各相の上アーム素子及び下アーム素子のペアを、実施の形態5,6に従う電力用半導体モジュール100で構成することができる。これにより、並列接続された複数の半導体スイッチング素子12の並列動作により、当該上アーム素子及び下アーム素子のオンオフを実現することができる。
実施の形態7に従う電力変換システムでは、実施の形態1〜6に従う電力用半導体モジュールを用いて電力変換装置310を構成することにより、並列動作する半導体スイッチング素子でのゲート発振を軽減又は抑制することができる。この結果、電力変換装置310の動作を安定化して、負荷330を安定的に駆動することができる。
なお、以上で説明した複数の実施の形態について、明細書内で言及されていない組み合わせを含めて、不整合や矛盾が生じない範囲内で、各実施の形態で説明された構成を適宜組合わせることは出願当初から予定されている点についても、確認的に記載する。
なお、以上の説明では、半導体スイッチング素子12をMOSFET(すなわち、電界効果トランジスタ)としたが、半導体スイッチング素子12がIGBTである場合には、主電極について、ドレイン及びソースをコレクタ及びエミッタに読み替えることにより、各実施の形態に従う構成を同様に適用することが可能である。さらに、半導体スイッチング素子12としてバイポーラトランジスタを適用する場合には、さらに制御電極について、ゲートをベースに読み替えることで、各実施の形態に従う構成を同様に適用することが可能である。
また、本実施の形態では、電力半導体モジュールの構成例を説明したが、他の用途の半導体モジュールについても、複数の半導体スイッチング素子が並列接続されて並列動作する構成を有するものであれば、各実施の形態に従う構成を同様に適用することによってゲート発振を軽減又は抑制することが可能となる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 ドレイン電極、2 ソース電極、3,3a,3b,3x,3y ソース制御電極、4,4a,4b,4x,4y ゲート制御電極、5 筐体、6 ベース板、7,7a,7b 絶縁基板、8 ドレインパターン、9 ソースパターン、10,10a,10b,28 ゲート制御パターン、11,29 ソース制御パターン、12 半導体スイッチング素子、13 還流ダイオード、14 ソースワイヤ、15,15a〜15d ゲート制御ワイヤ、16,16a〜16d ソース制御ワイヤ、17 ソースパッド、18 ゲートパッド、19 絶縁膜、20 ドレインパッド、21 アノードパッド、22 カソードパッド、23,25 接合材、24 裏面パターン、26 ゲート抵抗、27,30,37 ゲート制御パターン間ワイヤ、31,38 ソース制御パターン間ワイヤ、32,34 ソースパッド間ワイヤ、33 ソースパターン間ワイヤ、35 出力電極、36,36x,36y ドレインセンス電極、39 上下アームパターン間ワイヤ、40 配線パターン、50 接続ノードパターン、100 電力用半導体モジュール、101,102,104 電極、200,200a〜200d 素子搭載基板、200u 素子搭載基板(単一基板)、300 電力変換システム、310 電力変換装置、311 主変換回路、313 制御回路、320 電源、330 負荷、Nc1,Nc2,Ns ノード。

Claims (18)

  1. 並列動作する複数の半導体スイッチング素子を備える半導体モジュールであって、
    前記複数の半導体スイッチング素子が搭載された絶縁基板を備え、
    前記絶縁基板上には、前記複数の半導体スイッチング素子に共通に、前記複数の半導体スイッチング素子の駆動回路と電気的に接続される主電極制御パターン及び制御電極制御パターンが設けられ、
    前記半導体モジュールは、
    前記複数の半導体スイッチング素子の各々に対応して設けられた、当該半導体スイッチング素子の主電極と電気的に接続された主電極パッド、並びに、前記主電極パッド及び前記主電極制御パターンを電気的に接続する第1のワイヤと、
    前記複数の半導体スイッチング素子の各々に対応して設けられた、当該半導体スイッチング素子の制御電極と電気的に接続された制御電極パッド、並びに、前記制御電極パッド及び前記制御電極制御パターンを電気的に接続する第2のワイヤとを備え、
    前記複数の半導体スイッチング素子の各々の前記主電極パッド間において前記第1のワイヤ及び前記主電極制御パターンを経由して形成される第1の経路の配線インダクタンスに対して、前記複数の半導体スイッチング素子の各々の前記制御電極パッド間において前記第2のワイヤ及び前記制御電極制御パターンを経由して形成される第2の経路の配線インダクタンスの方が大きく、
    前記制御電極制御パターンの幅は、前記主電極制御パターンの幅よりも狭い、半導体モジュール。
  2. 前記絶縁基板上において、前記制御電極制御パターンは、前記複数の半導体スイッチング素子の配置領域に対して、前記主電極制御パターンを挟んで配置される、請求項1記載の半導体モジュール。
  3. 前記制御電極制御パターンは、前記半導体スイッチング素子及び前記主電極パッドが搭載された前記絶縁基板とは別個の絶縁基板に搭載され、
    前記第2のワイヤは、異なる前記絶縁基板に搭載された前記制御電極制御パターン及び前記制御電極パッドの間を電気的に接続する、請求項1記載の半導体モジュール。
  4. 前記制御電極制御パターンの幅は、前記第2のワイヤが接続される箇所において、前記主電極制御パターンの幅よりも狭い、請求項記載の半導体モジュール。
  5. 前記第1のワイヤの断面積に対して、前記第2のワイヤの断面積は小さい、請求項1〜4のいずれか1項に記載の半導体モジュール。
  6. 前記制御電極制御パターンは、単一の前記絶縁基板又は複数個の前記絶縁基板を用いて複数個設けられ、
    前記複数個の前記制御電極制御パターンは、パターン間ワイヤによって電気的に接続される、請求項1〜5のいずれか1項に記載の半導体モジュール。
  7. 前記複数の半導体スイッチング素子は、自然数であるnについて、2n個又は(2n+1)個配置され、
    前記複数個の制御電極制御パターンは、
    前記第2のワイヤによって前記2n個又は(2n+1)個の半導体スイッチング素子の各々の前記制御電極パッドと接続される第1の制御電極制御パターンと、
    前記パターン間ワイヤによって前記第1の制御電極制御パターンと接続される第2の制御電極制御パターンとを含み、
    前記第1の制御電極制御パターンにおける前記パターン間ワイヤとの第1の接続箇所は、前記複数の半導体スイッチング素子について、当該第1の接続箇所及び、前記第1の制御電極制御パターンにおける前記第2のワイヤとの第2の接続箇所の間の距離が等しくなる半導体スイッチング素子の組がn個生じるように位置決めされる、請求項記載の半導体モジュール。
  8. 前記複数の半導体スイッチング素子は、複数個の前記絶縁基板に分散して搭載され、
    各前記絶縁基板において、前記制御電極制御パターン及び前記主電極制御パターンは、当該絶縁基板に搭載された前記半導体スイッチング素子に共通に設けられ、
    前記第1及び第2のワイヤは、各前記絶縁基板において、当該絶縁基板に搭載された前記半導体スイッチング素子の各々に対応して設けられ、
    前記半導体モジュールは、
    前記複数個の前記絶縁基板間で前記主電極制御パターン同士を電気的に接続する第3のワイヤと、
    前記複数個の前記絶縁基板間で前記制御電極制御パターン同士を電気的に接続する第4のワイヤとをさらに備え、
    前記複数の半導体スイッチング素子のうちの、前記複数個の絶縁基板のうちの第1及び第2の絶縁基板にそれぞれ搭載された、第1及び第2の半導体スイッチング素子の前記主電極パッド間において、前記第1及び第3のワイヤならびに前記第1及び第2の絶縁基板の前記主電極制御パターンを経由して形成される第3の経路の配線インダクタンスに対して、前記第1及び第2の半導体スイッチング素子の前記制御電極パッド間において前記第2及び第4のワイヤならびに前記第1及び第2の絶縁基板の前記制御電極制御パターンを経由して形成される第4の経路の配線インダクタンスの方が大きい、請求項1記載の半導体モジュール。
  9. 並列動作する複数の半導体スイッチング素子を備える半導体モジュールであって、
    前記複数の半導体スイッチング素子が搭載された絶縁基板を備え、
    前記絶縁基板上には、前記複数の半導体スイッチング素子に共通に、前記複数の半導体スイッチング素子の駆動回路と電気的に接続される主電極制御パターン及び制御電極制御パターンが設けられ、
    前記半導体モジュールは、
    前記複数の半導体スイッチング素子の各々に対応して設けられた、当該半導体スイッチング素子の主電極と電気的に接続された主電極パッド、並びに、前記主電極パッド及び前記主電極制御パターンを電気的に接続する第1のワイヤと、
    前記複数の半導体スイッチング素子の各々に対応して設けられた、当該半導体スイッチング素子の制御電極と電気的に接続された制御電極パッド、並びに、前記制御電極パッド及び前記制御電極制御パターンを電気的に接続する第2のワイヤとを備え、
    前記複数の半導体スイッチング素子の各々の前記主電極パッド間において前記第1のワイヤ及び前記主電極制御パターンを経由して形成される第1の経路の配線インダクタンスに対して、前記複数の半導体スイッチング素子の各々の前記制御電極パッド間において前記第2のワイヤ及び前記制御電極制御パターンを経由して形成される第2の経路の配線インダクタンスの方が大きく、
    前記絶縁基板上において、前記制御電極制御パターンは、前記複数の半導体スイッチング素子に対して、前記主電極制御パターンよりも近接して配置され、
    前記制御電極制御パターンのうちの少なくとも前記第2のワイヤが接続される箇所の幅が前記主電極制御パターンの幅よりも狭い、半導体モジュール。
  10. 前記第1のワイヤの断面積に対して、前記第2のワイヤの断面積は小さい、請求項記載の半導体モジュール。
  11. 前記制御電極制御パターンは、単一の前記絶縁基板又は複数個の前記絶縁基板を用いて複数個設けられ、
    前記複数個の前記制御電極制御パターンは、パターン間ワイヤによって電気的に接続される、請求項9又は10に記載の半導体モジュール。
  12. 前記複数の半導体スイッチング素子は、自然数であるnについて、2n個又は(2n+1)個配置され、
    前記複数個の制御電極制御パターンは、
    前記第2のワイヤによって前記2n個又は(2n+1)個の半導体スイッチング素子の各々の前記制御電極パッドと接続される第1の制御電極制御パターンと、
    前記パターン間ワイヤによって前記第1の制御電極制御パターンと接続される第2の制御電極制御パターンとを含み、
    前記第1の制御電極制御パターンにおける前記パターン間ワイヤとの第1の接続箇所は、前記複数の半導体スイッチング素子について、当該第1の接続箇所及び、前記第1の制御電極制御パターンにおける前記第2のワイヤとの第2の接続箇所の間の距離が等しくなる半導体スイッチング素子の組がn個生じるように位置決めされる、請求項11記載の半導体モジュール。
  13. 前記第2のワイヤの本数に対して、前記第1のワイヤの本数が多い、請求項1〜12のいずれか1項に記載の半導体モジュール。
  14. 前記複数の半導体スイッチング素子の前記主電極パッド間を直接電気的に接続する第5のワイヤをさらに備える、請求項1〜13のいずれか1項に記載の半導体モジュール。
  15. 並列動作する複数の半導体スイッチング素子を備える半導体モジュールであって、
    前記複数の半導体スイッチング素子が搭載された絶縁基板を備え、
    前記絶縁基板上には、前記複数の半導体スイッチング素子に共通に、前記複数の半導体スイッチング素子の駆動回路と電気的に接続される主電極制御パターン及び制御電極制御パターンが設けられ、
    前記半導体モジュールは、
    前記複数の半導体スイッチング素子の各々に対応して設けられた、当該半導体スイッチング素子の主電極と電気的に接続された主電極パッド、並びに、前記主電極パッド及び前記主電極制御パターンを電気的に接続する第1のワイヤと、
    前記複数の半導体スイッチング素子の各々に対応して設けられた、当該半導体スイッチング素子の制御電極と電気的に接続された制御電極パッド、並びに、前記制御電極パッド及び前記制御電極制御パターンを電気的に接続する第2のワイヤとを備え、
    前記複数の半導体スイッチング素子の各々の前記主電極パッド間において前記第1のワイヤ及び前記主電極制御パターンを経由して形成される第1の経路の配線インダクタンスに対して、前記複数の半導体スイッチング素子の各々の前記制御電極パッド間において前記第2のワイヤ及び前記制御電極制御パターンを経由して形成される第2の経路の配線インダクタンスの方が大きく、
    前記複数の半導体スイッチング素子は、複数個の前記絶縁基板に分散して搭載され、
    各前記絶縁基板において、前記制御電極制御パターン及び前記主電極制御パターンは、当該絶縁基板に搭載された前記半導体スイッチング素子に共通に設けられ、
    前記第1及び第2のワイヤは、各前記絶縁基板において、当該絶縁基板に搭載された前記半導体スイッチング素子の各々に対応して設けられ、
    前記半導体モジュールは、
    前記複数個の前記絶縁基板間で前記主電極制御パターン同士を電気的に接続する第3のワイヤと、
    前記複数個の前記絶縁基板間で前記制御電極制御パターン同士を電気的に接続する第4のワイヤとをさらに備え、
    前記複数の半導体スイッチング素子のうちの、前記複数個の絶縁基板のうちの第1及び第2の絶縁基板にそれぞれ搭載された、第1及び第2の半導体スイッチング素子の前記主電極パッド間において、前記第1及び第3のワイヤならびに前記第1及び第2の絶縁基板の前記主電極制御パターンを経由して形成される第3の経路の配線インダクタンスに対して、前記第1及び第2の半導体スイッチング素子の前記制御電極パッド間において前記第2及び第4のワイヤならびに前記第1及び第2の絶縁基板の前記制御電極制御パターンを経由して形成される第4の経路の配線インダクタンスの方が大きく、
    前記第3のワイヤの本数は、前記第4のワイヤの本数よりも多い、半導体モジュール。
  16. 前記第2のワイヤは、磁性体にて被覆されて、又は、磁性体が含まれる材料によって構成される、請求項1〜15のいずれか1項に記載の半導体モジュール。
  17. 前記半導体スイッチング素子は、ワイドバンドギャップ半導体によって構成される、請求項1〜16のいずれか1項に記載の半導体モジュール。
  18. 請求項1〜17のいずれか1項に記載の電力半導体モジュールを有し、入力される電力を変換して出力する主変換回路と、
    前記主変換回路を制御する制御信号を前記主変換回路に出力する制御回路と、を備えた電力変換装置。
JP2019539480A 2017-09-04 2018-08-27 半導体モジュール及び電力変換装置 Active JP6865838B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017169446 2017-09-04
JP2017169446 2017-09-04
PCT/JP2018/031521 WO2019044748A1 (ja) 2017-09-04 2018-08-27 半導体モジュール及び電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019044748A1 JPWO2019044748A1 (ja) 2020-07-02
JP6865838B2 true JP6865838B2 (ja) 2021-04-28

Family

ID=65525681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019539480A Active JP6865838B2 (ja) 2017-09-04 2018-08-27 半導体モジュール及び電力変換装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11063025B2 (ja)
JP (1) JP6865838B2 (ja)
CN (1) CN111033735B (ja)
DE (1) DE112018004893T5 (ja)
WO (1) WO2019044748A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11688722B2 (en) 2018-09-20 2023-06-27 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
JP7195208B2 (ja) * 2019-04-12 2022-12-23 三菱電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP7198168B2 (ja) * 2019-07-19 2022-12-28 株式会社 日立パワーデバイス パワー半導体モジュール
WO2021038724A1 (ja) * 2019-08-27 2021-03-04 三菱電機株式会社 電力用半導体モジュール及び電力変換装置
JP2021145082A (ja) 2020-03-13 2021-09-24 富士電機株式会社 半導体モジュール及びワイヤボンディング方法
JP7491043B2 (ja) 2020-05-13 2024-05-28 富士電機株式会社 半導体モジュール
JP7313315B2 (ja) * 2020-05-19 2023-07-24 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法及び電力制御回路の製造方法
EP3933913A1 (de) * 2020-06-30 2022-01-05 Siemens Aktiengesellschaft Leistungsmodul mit mindestens zwei leistungseinheiten
JP7361672B2 (ja) * 2020-10-27 2023-10-16 三菱電機株式会社 半導体装置
DE112022000252T5 (de) * 2021-01-19 2023-09-07 Rohm Co., Ltd. Halbleitervorrichtung
DE102021202174A1 (de) * 2021-03-05 2022-09-08 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Leistungsmodul, insbesondere für einen Wechselrichter für Elektromaschinen
JP2022143295A (ja) * 2021-03-17 2022-10-03 株式会社東芝 半導体装置
CN113114061B (zh) * 2021-03-26 2022-06-24 台达电子企业管理(上海)有限公司 变换器及抑制变换器的环流干扰的方法
CN116547809A (zh) 2021-06-04 2023-08-04 富士电机株式会社 半导体装置
EP4102558A1 (en) 2021-06-10 2022-12-14 Hitachi Energy Switzerland AG Power semiconductor module
EP4102559A1 (en) * 2021-06-10 2022-12-14 Hitachi Energy Switzerland AG Power semiconductor module
JP2023000131A (ja) * 2021-06-17 2023-01-04 株式会社 日立パワーデバイス パワー半導体モジュールおよび電力変換装置
JP7282147B1 (ja) 2021-12-01 2023-05-26 三菱電機株式会社 半導体装置および電力変換装置
WO2023149276A1 (ja) * 2022-02-07 2023-08-10 ローム株式会社 半導体装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3480811B2 (ja) 1997-07-15 2003-12-22 株式会社東芝 電圧駆動型電力用半導体装置
JP3344552B2 (ja) 1997-09-17 2002-11-11 株式会社東芝 圧接型半導体装置
JP2000209846A (ja) 1999-01-11 2000-07-28 Toshiba Corp 電力変換装置
JP2000323647A (ja) * 1999-05-12 2000-11-24 Toshiba Corp モジュール型半導体装置及びその製造方法
JP4138192B2 (ja) 1999-12-27 2008-08-20 三菱電機株式会社 半導体スイッチ装置
JP4484400B2 (ja) 2000-08-28 2010-06-16 三菱電機株式会社 半導体装置
US6552429B2 (en) 2000-08-28 2003-04-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Power switching semiconductor device with suppressed oscillation
US20020024134A1 (en) 2000-08-28 2002-02-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device
JP2005129826A (ja) 2003-10-27 2005-05-19 Mitsubishi Electric Corp パワー半導体装置
US7745930B2 (en) * 2005-04-25 2010-06-29 International Rectifier Corporation Semiconductor device packages with substrates for redistributing semiconductor device electrodes
JP5125269B2 (ja) * 2007-07-11 2013-01-23 三菱電機株式会社 パワー半導体モジュール
US20110049580A1 (en) * 2009-08-28 2011-03-03 Sik Lui Hybrid Packaged Gate Controlled Semiconductor Switching Device Using GaN MESFET
EP3573096B1 (en) 2011-06-27 2022-03-16 Rohm Co., Ltd. Semiconductor module
JP5637944B2 (ja) 2011-06-29 2014-12-10 株式会社 日立パワーデバイス パワー半導体モジュール
WO2014014012A1 (ja) * 2012-07-19 2014-01-23 三菱電機株式会社 電力用半導体モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US20200185359A1 (en) 2020-06-11
DE112018004893T5 (de) 2020-06-10
US11063025B2 (en) 2021-07-13
WO2019044748A1 (ja) 2019-03-07
JPWO2019044748A1 (ja) 2020-07-02
CN111033735A (zh) 2020-04-17
CN111033735B (zh) 2023-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6865838B2 (ja) 半導体モジュール及び電力変換装置
JP6188902B2 (ja) 電力用半導体モジュール及び電力変換装置
JP5798412B2 (ja) 半導体モジュール
JP6366612B2 (ja) 電力用半導体モジュール
JP6685414B2 (ja) 電力用半導体モジュール及び電力用半導体装置
JP6096614B2 (ja) パワー半導体モジュールおよびそれを用いた電力変換装置
JP4973059B2 (ja) 半導体装置及び電力変換装置
JP6973406B2 (ja) 半導体モジュール
US20220302075A1 (en) Power semiconductor module
WO2017163612A1 (ja) パワー半導体モジュール
JP6604926B2 (ja) 半導体モジュール
US20220216157A1 (en) Semiconductor module
JP7428017B2 (ja) 半導体モジュール
JP6331543B2 (ja) ハーフブリッジパワー半導体モジュール及びその製造方法
JP2024008998A (ja) 電子回路、半導体モジュール及び半導体装置
JP2022050887A (ja) 半導体装置
JP6394459B2 (ja) 半導体装置
US11251162B2 (en) Semiconductor device with reduced thermal resistance
WO2023243418A1 (ja) 半導体装置
US20240223101A1 (en) Semiconductor device
WO2022264851A1 (ja) 半導体装置
JP2023130544A (ja) 半導体装置
JP2019140364A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6865838

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250