JP6864624B2 - ディファレンシャル機構用密封装置 - Google Patents

ディファレンシャル機構用密封装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6864624B2
JP6864624B2 JP2017540942A JP2017540942A JP6864624B2 JP 6864624 B2 JP6864624 B2 JP 6864624B2 JP 2017540942 A JP2017540942 A JP 2017540942A JP 2017540942 A JP2017540942 A JP 2017540942A JP 6864624 B2 JP6864624 B2 JP 6864624B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
deflector
sealing device
abdomen
lip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017540942A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017051920A1 (ja
Inventor
英明 長浜谷
英明 長浜谷
耕吉 濱本
耕吉 濱本
昌幸 谷田
昌幸 谷田
岳洋 中川
岳洋 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Publication of JPWO2017051920A1 publication Critical patent/JPWO2017051920A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6864624B2 publication Critical patent/JP6864624B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/34Sealings between relatively-moving surfaces with slip-ring pressed against a more or less radial face on one member
    • F16J15/3436Pressing means
    • F16J15/3456Pressing means without external means for pressing the ring against the face, e.g. slip-ring with a resilient lip
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7816Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material
    • F16C33/782Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material of the sealing region
    • F16C33/7823Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material of the sealing region of sealing lips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/164Sealings between relatively-moving surfaces the sealing action depending on movements; pressure difference, temperature or presence of leaking fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/3204Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip
    • F16J15/3232Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip having two or more lips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/3204Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip
    • F16J15/3232Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip having two or more lips
    • F16J15/3236Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip having two or more lips with at least one lip for each surface, e.g. U-cup packings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/3244Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with hydrodynamic pumping action
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/3284Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings characterised by their structure; Selection of materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/3204Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/3204Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip
    • F16J15/3208Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip provided with tension elements, e.g. elastic rings
    • F16J15/3212Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip provided with tension elements, e.g. elastic rings with metal springs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Description

本発明は、ディファレンシャル機構用密封装置に関し、特に、車両や汎用機械等におけるディファレンシャル機構の出力軸に用いられるディファレンシャル機構用密封装置に関する。
車両、例えば自動車には、旋回時における左右の駆動輪の回転速度の差を吸収するためにディファレンシャル機構が取り付けられている。ディファレンシャル機構は、トランスアクスルやディファレンシャル装置のハウジング内に収容されており、ディファレンシャル機構において、ドライブシャフトを介して入力された動力が左右の出力軸としての車軸を介して夫々分配される。ハウジング内において車軸はベアリングによって軸支されており、ハウジング内には、ディファレンス機構やベアリングの潤滑のための潤滑油が貯留されている。車軸はハウジングに形成された貫通孔に挿通されており、この貫通孔は密封装置によって密封が図られている。
図10は、ディファレンシャル機構に用いられる従来のディファレンシャル機構用密封装置(以下、単に「密封装置」という。)の概略構成を示すための断面図であり、図11は、例えばトランスアクスルが備えるディファレンシャル機構に取り付けられた状態における図10に示す従来の密封装置の断面図である。図10に示すように、従来の密封装置100は、環状の補強環101と、補強環101に一体的に形成されている弾性体から成る環状の弾性体部102とを備え、弾性体部102は、シールリップ103と、ダストリップ104と、サイドリップ105とを備えている。図10,11に示すように、シールリップ103は、ディファレンシャル機構110の車軸111に摺動可能に当接しており、ディファレンシャル機構110が収容されているハウジング112内の潤滑油の漏洩を抑制する。ダストリップ104は、シールリップ103よりも外側に形成されており、車軸111に摺動可能に当接して、ハウジング112内に外部から泥水や雨水、ダスト等の異物が侵入することを抑制する。図10に示すように、サイドリップ105は、ダストリップ104よりも外周側において外側に向かって延出しており、一定の角度で外側に向かうに連れて拡径する円錐筒状の形状を有している。サイドリップ105は、図11に示すように、先端縁において、車軸111に固定された環状のデフレクタ113の円盤状の内側に面する摺動面113aにデフレクタ113が摺動可能に当接し、外部からの異物の侵入を抑制する。サイドリップ105は、デフレクタ113に当接する状態において弾性変形して湾曲し、先端縁の内周面がデフレクタ113の摺動面113aに当接するように形成されている。
密封装置100は、ディファレンシャル機構110が収容されるハウジング112の貫通孔114と貫通孔114に挿通された車軸111との間に取り付けられて、貫通孔114の密封を図り、ハウジング112内に貯留されている潤滑油の外部への漏洩の防止を図ると共に、異物の内部への侵入の防止を図っている(例えば、特許文献1参照)。
特開2014−126173号公報
上述のような従来のディファレンシャル機構用の密封装置100において、サイドリップ105は、ディファレンシャル機構110及びトランスアクスル等のディファレンシャル機構110を備える装置における部材間の隙間に基づいて作動時に車軸111がその軸線について微小な範囲を変位するため、また、ディファレンシャル機構110やディファレンシャル機構110を備える装置における部材の寸法公差や組み付け誤差に基づいて車軸111が所望する位置から変位する。このため、この車軸111の変位(ガタ)に対応してサイドリップ105は、更に弾性変形して湾曲し、サイドリップ105の先端より根元側の部分である腹部がデフレクタ113に当設し、または、変形が緩和されて湾曲が緩やかになり、サイドリップ105はデフレクタ113の動きに追従してデフレクタ113との当接状態を維持し、ダストの侵入抑制が維持されるようになっている。
しかしながら、ディファレンシャル機構110の車軸111のガタが大きくなると、サイドリップ105がより大きく湾曲して、サイドリップ105のデフレクタ113との接触幅が増大し、サイドリップ105は、より根元側の部分の腹部においてもデフレクタ113に当接し、この腹部におけるデフレクタ113に対する接触圧力が増大し、先端におけるデフレクタ113に対する接触圧力が減少し、図12に示すように、先端の接触圧力と根元側の腹部の接触圧力との差(差圧Δpc)が小さくなり、先端がデフレクタ113から浮き上がってしまう場合がある。ディファレンシャル機構110の作動時における車軸111のガタにより、サイドリップ105の先端のデフレクタ113からの浮き上がりが繰り返されると、サイドリップ105の先端により、異物が内部にかき込まれ、異物がハウジング112の内部に侵入してしまう場合がある。近年、ディファレンシャル機構110の車軸111より大きなガタに対応可能な密封装置の構成が求められているが、上述のような従来のディファレンシャル機構用の密封装置100においては、ディファレンシャル機構110において大きな車軸111のガタが発生する場合、接触幅が増大してサイドリップ105の先端がデフレクタ113から浮き上がり、異物がディファレンシャル機構110の内部に侵入してしまう場合がある。
このように、従来のディファレンシャル機構用の密封装置100においては、接触幅が増大しても、サイドリップ105の先端がデフレクタ113から浮き上がることを抑制することができる構成が求められていた。
本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、サイドリップの接触幅が増大しても、サイドリップの先端がデフレクタから浮き上がることを抑制することができるディファレンシャル機構用密封装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明に係るディファレンシャル機構用密封装置は、ディファレンシャル機構を収容するハウジングに形成された貫通孔と該貫通孔に回動自在に挿通される前記ディファレンシャル機構の出力軸との間の密封を図るためのディファレンシャル機構用密封装置であって、軸線を中心とする環状の補強環と、前記補強環に取り付けられている前記軸線を中心とする環状の弾性体から形成された弾性体部とを備え、前記弾性体部は、前記出力軸に該出力軸が摺動可能に当接する環状のシールリップと、該シールリップよりも外側に設けられており前記出力軸に該出力軸が摺動可能に当接する環状のダストリップと、前記出力軸に取り付けられた環状のデフレクタに該デフレクタが摺動可能に当接する前記ダストリップよりも外周側において前記外側に向かって延びる環状のサイドリップとを有しており、前記サイドリップは、前記軸線方向において外側に向かうに連れて拡径する環状の腹部と、該腹部に接続する前記腹部よりも外側の部分であって前記軸線方向において外側に向かうに連れて拡径する環状の先端部とを有しており、前記先端部及び前記腹部の少なくとも前記先端部において前記デフレクタに当接し、前記サイドリップにおいて、前記先端部は、前記腹部から内周側に屈曲していることを特徴とする。
本発明の一態様に係るディファレンシャル機構用密封装置において、前記サイドリップは、該サイドリップの先端と前記デフレクタとの間の当接が解除されないような、前記腹部における前記デフレクタに対する接触圧力に対した前記先端部における前記デフレクタに対する接触圧力となるように、前記先端部が前記腹部から屈曲しており、前記先端部の寸法が設定されており、且つ前記弾性体部を形成する前記弾性体の物性が設定されている。
本発明の一態様に係るディファレンシャル機構用密封装置において、前記サイドリップの前記先端部は、厚さが前記弾性体の硬度に基づいて設定されている。
本発明の一態様に係るディファレンシャル機構用密封装置において、前記先端部は、前記軸線を中心とする円錐筒状の形状を呈しており、前記腹部は、前記軸線を中心とする円錐筒状の形状を呈している。
本発明の一態様に係るディファレンシャル機構用密封装置において、前記サイドリップは、前記軸線方向に延びる環状の根元部を有しており、前記腹部は、前記根元部に接続する前記根元部よりも外側の部分である。
本発明に係るディファレンシャル装置用密封装置によれば、サイドリップの接触幅が増大しても、サイドリップの先端がデフレクタから浮き上がることを抑制することができる。
本発明の実施の形態に係るディファレンシャル機構用密封装置の概略構成を示すための、軸線に沿う断面における断面図である。 図1に示す密封装置の部分拡大断面図である。 ディファレンシャル機構を収容するトランスアクスルに取り付けられた状態における図1に示す密封装置を示すための図であり、トランスアクスルの密封装置近傍を拡大して示す軸線xに沿う部分拡大断面図である。 トランスアクスルの所望の位置に密封装置が取り付けられた状態におけるサイドリップの様子を示すためのサイドリップの拡大断面図である。 ディファレンシャル機構の車軸が変位した状態におけるサイドリップの様子を示すためのサイドリップの拡大断面図である。 図5に示す状態におけるサイドリップのデフレクタとの接触幅と接触圧力との関係を示すための図である。 ディファレンシャル機構用密封装置の密封性能の評価試験に用いる密封性能試験機の概略構成を示すための図である。 従来の密封装置の密封性能の評価試験の結果を示すための図であり、図8(a)は、密封性能の評価試験におけるサイドリップの投影像を示した図であり、図8(b)は、サイドリップの接触位置と接触圧力との関係を示すための図である。 本発明の実施の形態に係る密封装置の密封性能の評価試験の結果を示すための図であり、図9(a)は、密封性能の評価試験におけるサイドリップの投影像を示した図であり、図9(b)は、サイドリップの接触位置と接触圧力との関係を示すための図である。 ディファレンシャル機構に用いられる従来のディファレンシャル機構用密封装置の概略構成を示すための断面図である。 トランスアクスルが備えるディファレンシャル機構に取り付けられた状態における図10に示す従来のディファレンシャル機構用密封装置の断面図である。 従来のディファレンシャル機構用密封装置におけるサイドリップのデフレクタとの接触幅と接触圧力との関係を示すための図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係るディファレンシャル機構用密封装置(以下、単に「密封装置」という。)の概略構成を示すための、軸線xに沿う断面における断面図であり、図2は、図1に示す密封装置の部分拡大断面図である。本発明の実施の形態に係る密封装置1は、車両や汎用機械等において旋回時における左右の駆動輪の回転速度の差を吸収するためのディファレンシャル機構を備える装置に用いられる。ディファレンシャル機構を備える装置としては、例えば、トランスアクスルやディファレンシャル装置があり、本実施の形態においては、密封装置1はトランスアクスルに用いられるものとする。具体的には、密封装置1は、後述するように、トランスアクスルにおいて、ハウジングに形成された貫通孔と、この貫通孔に回動自在に挿通されたディファレンシャル機構の出力軸としての車軸との間の密封を図るために用いられる。
以下、説明の便宜上、軸線x方向において矢印a(図1参照)方向を外側とし、軸線x方向において矢印b(図1参照)方向を内側とする。より具体的には、外側とは、ディファレンシャル機構を備えるトランスアクスルにおいてハウジングの外部に面する側であり、大気側であり、内側とは、トランスアクスルにおいてハウジングの内部に面する側である。また、軸線xに垂直な方向(以下、「径方向」ともいう。)において、軸線xから離れる方向(図1の矢印c方向)を外周側とし、軸線xに近づく方向(図1の矢印d方向)を内周側とする。
密封装置1は、図1に示すように、軸線xを中心とする環状の補強環10と、軸線xを中心とする環状の弾性体から成る弾性体部20とを備えている。弾性体部20は、補強環10に一体的に取り付けられている。補強環10は金属材から形成されており、この金属材としては、例えば、ステンレス鋼やSPCC(冷間圧延鋼)がある。また、弾性体部20の弾性体としは、例えば、各種ゴム材がある。各種ゴム材としては、例えば、ニトリルゴム(NBR)、水素添加ニトリルゴム(H−NBR)、アクリルゴム(ACM)、フッ素ゴム(FKM)等の合成ゴムである。
補強環10は、例えばプレス加工や鍛造によって製造され、弾性体部20は成形型を用いて架橋(加硫)成型によって成形される。この架橋成型の際に、補強環10は成形型の中に配置されており、弾性体部20が架橋接着により補強環10に接着され、弾性体部20が補強環10と一体的に成形される。
補強環10は、例えば、図1,2に示すように、軸線xに沿う断面(以下、単に「断面」という。)の形状が略L字状の形状を呈しており、軸線x方向に延びる円筒状の部分である円筒部11と、円筒部11の外側の端部から内周側に向かって広がる中空円盤状の部分であるフランジ部12とを有している。円筒部11は、後述するように、トランスアクスルのハウジングに形成された貫通孔の内周面に嵌合可能となるように形成されており、直接貫通孔の内周面に接触して嵌合可能となっていてもよく、また、弾性体部20の部分を介して貫通孔の内周面に接触して嵌合可能となっていてもよい。
図1,2に示すように、弾性体部20は、補強環10に取り付けられており、本実施の形態においては補強環10全体を覆うように補強環10と一体的に形成されている。弾性体部20は、環状のシールリップ21と、環状のダストリップ22と、環状のサイドリップ23とを有している。また、弾性体部20は、環状のリップ腰部24を有している。シールリップ21は、後述するように、ディファレンシャル機構の車軸にこの車軸が摺動可能に当接するように形成されており、ダストリップ22は、シールリップ21よりも外側に設けられており車軸に該車軸が摺動可能に当接するように形成されている。サイドリップ23は、後述するように、車軸に固定された環状のデフレクタにこのデフレクタが摺動可能に当接するように形成されており、ダストリップ22よりも外周側において外側に向かって延びている。リップ腰部24は、弾性体部20において、補強環10のフランジ部12の内周側の端部の近傍に位置する部分である。
シールリップ21は、図1,2に示すように、リップ腰部24から内側に向かって延びる部分であり、軸線xを中心とする環状の部分であり、補強環10の円筒部11に対向して形成されている。シールリップ21は、内側の端部に、断面形状が内周側に向かって凸の楔形状の環状のリップ先端部25を有している。また、シールリップ21の外周側には、リップ先端部25に背向する位置に、ガータスプリング26が嵌着されており、ガータスプリング26は、シールリップ21のリップ先端部25を径方向において内周側に付勢して、リップ先端部25に車軸に対する所定の大きさの緊迫力を与える。リップ先端部25は、後述するように車軸の外周面に当接して、密封装置1と車軸との間の密封を図る。また、図1に示すように、リップ先端部25の外側の円錐面状のテーパ面25aには、リップ先端部25の先端に対して斜めに延びる内周方向に突き出した突起であるネジ突起25bが複数、周方向に等角度間隔で螺旋状に形成されている。ネジ突起25bは、車軸が摺動する際に、外側から内側に向かう気流を発生させ、内側からの潤滑油の漏洩の防止を図る。
ダストリップ22は、リップ腰部24から外側に軸線xに向かって延びており、具体的には、図1,2に示すように、リップ腰部24から外側且つ内周側の方向に延出している。ダストリップ22により、使用状態におけるリップ先端部25方向への、泥水や砂、ダスト等の異物の侵入の防止が図られている。また、ダストリップ22には、使用状態において、ダストリップ22とシールリップ21と間の空間に負圧が発生ないように、ダストリップ22と車軸との当接を部分的に解除して隙間を形成し、負圧の発生の抑制又は負圧を解消するための内周方向に突き出た突起22aが複数周方向に等角度間隔で形成されている。
また、弾性体部20は、ガスケット部27と、後方カバー部28と、ライニング部29とを有している。ガスケット部27は、弾性体部20において、補強環10の円筒部11を外周側から覆っている部分であり、後述するように、トランスアクスルにおいて車軸が挿通される貫通孔に密封装置1が圧入された際に、この貫通孔と補強環10の円筒部11との間において径方向に圧縮されて、径方向外側に向かう力である嵌合力を所定の大きさ発生するように、径方向の厚さが設定されている。後方カバー部28は、補強環10のフランジ部12を外側から覆っている部分であり、ライニング部29は、補強環10を内側及び内周側から覆っている部分である。
なお、弾性体部20は弾性材から一体に形成されており、シールリップ21、ダストリップ22、サイドリップ23、リップ腰部24、ガスケット部27、後方カバー部28、及びライニング部29は、弾性材から一体に形成された弾性体部20の各部分である。
サイドリップ23は、図1,2に示すように、先端部31、腹部32、及び根元部33を有している。根元部33は、軸線x方向に延びる環状の部分である。腹部32は、根元部33に接続する根元部33よりも外側の部分であって、軸線x方向において外側に向かうに連れて拡径する環状の部分である。先端部31は、腹部32に接続している腹部32よりも外側の部分であって、軸線x方向において外側に向かうに連れて拡径する環状の部分である。サイドリップ23において、先端部31は、腹部32から内周側に屈曲している。具体的には、サイドリップ23は、弾性体部20においてリップ腰部24の外側の側部から外側に向かって延設されており、根元部33がリップ腰部24から外側に向かって延びている。腹部32は、根元部33の外側の端部から外側に延びており、先端部31は、腹部32の外側の端部から外側に延びている。なお、サイドリップ23は、根元部33を有していなくてもよく、腹部32がリップ腰部24から延びていてもよい。
先端部31の内周側の面である内周面31aと、腹部32の内周側の面である内周面32aとは、環状の線を描く内周接続部c1において接続しており、先端部31の外周側の面である外周面31bと、腹部32の外周側の面である外周面32bとは、環状の線を描く外周接続部c2において接続している。
より具体的には、先端部31は、軸線xを中心とする円錐筒状の形状を呈しており、腹部32は、軸線xを中心とする円錐筒状の形状を呈しており、根元部33は、軸線xを中心とする円筒状の形状を呈している。上述のように、先端部31は腹部32から内周側に屈曲しており、先端部31の内周面31a又は外周面31bの母線の軸線xとの間の角度(角度α)は、腹部32の内周面32a又は外周面32bの母線の軸線xとの間の角度(角度β)よりも小さくなっている(図1参照)。
図2に示すように、先端部31の厚さ、つまり、先端部31の内周面31aと外周面31bとの間の幅は、一定の厚さ又は略一定の厚さw1となっており、先端部31の母線と径方向に延びる軸線xに直交する線との間の角度である傾斜角度は、傾斜角度θとなっている。また、先端部31の内周面31aの軸線x方向における長さは、長さl1となっている。また、先端部31の内周面31aの外側の端部(サイドリップ23の先端)である先端34における先端部31の直径は、直径φとなっている。
また、図2に示すように、腹部32の厚さ、つまり、腹部32の内周面32aと外周面32bとの間の幅は、一定の厚さ又は略一定の厚さw2となっており、腹部32の内周面32aの軸線x方向における長さは、長さl2となっている。また、図2に示すように、根元部33の厚さ、つまり、根元部33の内周面33aと外周面33bとの間の幅は、一定の厚さ又は略一定の厚さw3となっており、根元部33の内周面33aの軸線x方向における長さは、長さl3となっている。
図2に示すように、先端部31と腹部32との接続部は、内周面31a,32aの内周接続部c1が、外周面31b,32bの外周接続部c2よりも、軸線x方向において内側に位置するようになっている。つまり、先端部31は、軸線x方向において、内周面31aの方が外周面31bよりも長くなっている。
サイドリップ23は、後述するように密封装置1の使用状態において、サイドリップ23の先端34とデフレクタとの間の当接が解除されないような、腹部32のデフレクタに対する接触圧力に対した先端部31のデフレクタに対する接触圧力となるように、先端部31が腹部32から屈曲しており、また、先端部31及び腹部32の寸法並びに弾性体部20を形成する弾性体の物性が設定されている。つまり、ディファレンシャル装置において車軸がガタにより変位して、サイドリップ23の接触幅が先端部31を越えて腹部32まで達した場合において、このときの接触幅においてサイドリップ23の先端34におけるデフレクタとの接触圧力が、サイドリップ23の先端34がデフレクタから浮き上がらないように、腹部32におけるデフレクタとの接触圧力よりも大きくなるように、先端部31が腹部32から屈曲しており、また、先端部31及び腹部32の寸法並びに弾性体部20の弾性体の物性が設定されている。
具体的には、サイドリップ23の先端部31の厚さw1は、弾性体部20を形成する弾性体の硬度に基づいて、つまり、サイドリップ23を形成する弾性体の硬度に基づいて設定されている。より具体的には、先端部31が、上述のように接触幅が大きくなった場合でも先端34が浮き上がらないような柔軟性を有するように、サイドリップ23を形成する弾性体の硬度と先端部31の厚さw1が設定されている。また、先端部31の厚さw1は厚い程、サイドリップ23はデフレクタに強く当接し、外部からの異物の侵入を抑制する性能を高めることができる。しかしながら、デフレクタが摺動した際にサイドリップ23との間に発生する摺動抵抗が大きくなり、熱が発生し易くなる。これにより、サイドリップ23の摩耗が促進され、熱劣化が促進され、サイドリップ23の耐久性を低下させてしまう。このため、先端部31の厚さw1は、サイドリップ23の耐久性も考慮して設定されたものが好ましい。例えば、サイドリップ23の先端部31の厚さw1は、w1=0.7mm〜1.6mmである。
また、先端部31の傾斜角度θ、先端部31の長さl1、及び腹部32の長さl2は、互いに関連して設定されている。具体的には、先端部31の傾斜角度θは、例えばθ=60°〜85°であり、先端部31の長さl1は、例えばl1=1.5mm〜4.5mmであり、腹部32の長さl2は、例えばl2≧1.5×l1である。
先端部31の長さl1は、密封装置1がトランスアクスルの所望の位置に取り付けられた状態において、サイドリップ23がデフレクタの内側の面(摺動面)に当接する範囲である接触幅δが、先端部31の内周面31aの範囲を超えて腹部32の内周面32aの範囲に達しないような長さに設定されている(図2参照)。また、先端部31の傾斜角度θは、トランスアクスルにおいてデフレクタに当接した先端部31が座屈又は破損することがないような角度に設定されている。
次いで、上述の構成を有する密封装置1の作用について説明する。図3は、トランスアクスル50に取り付けられた状態における密封装置1を示すための図であり、トランスアクスル50の密封装置1近傍を拡大して示す軸線xに沿う部分拡大断面図である。なお、図3においては、トランスアクスル50の所望の位置に密封装置1が取り付けられた状態(以下、「初期状態」という。)を示している。つまり、トランスアクスル50の図示しないディファレンシャル機構の出力軸としての車軸51に固定された環状のデフレクタ52の摺動面53に所望の接触幅δを持ってサイドリップ23の先端部31が当接するように、密封装置1がトランスアクスル50に取り付けられている。トランスアクスル50は公知のトランスアクスル(図11参照)であり、その構成の詳細な説明は省略する。なお、デフレクタ52は、車軸51とは別体の部材によって形成されていてもよく、車軸51の一部が外周側に向かって環状に突出して形成されていてもよい。
密封装置1は、図3に示すように、トランスアクスル50のハウジング54に形成された貫通孔55に嵌着されている。貫通孔55には車軸51が回動自在に挿通されている。なお、トランスアクスル50には、左右の車輪に対応して、2つの貫通孔及び車軸が設けられているが、各車輪に対応する貫通孔及び車軸は互いに同様の構成を有しており、貫通孔55及び車軸51は、左右の車輪に対応する。
ハウジング54の貫通孔55において、車軸51の外周面51aと貫通孔55の内周面55aとの間は、密封装置1によって密封が図られている。具体的には、補強環10の円筒部11が貫通孔55に嵌合されて、円筒部11と貫通孔55の内周面55aとの間で弾性体部20のガスケット部27が圧縮されてガスケット部27が貫通孔55の内周面55aに密着し、外周側において密封装置1と貫通孔55との間の密封が図られている。また、弾性体部20のシールリップ21のリップ先端部25が、車軸51の外周面51aに車軸51が摺動可能に当接し、内周側において密封装置1と車軸51との間の密封が図られている。これにより、ハウジング54の内部に貯留された潤滑油が外部に漏れ出ることの防止が図られている。
また、ダストリップ22は、その先端縁が車軸51の外周面51aに車軸51が摺動可能に当接しており、ハウジング54の外部から異物が内部に侵入することを抑制している。サイドリップ23は、先端部31の接触幅δの範囲の先端縁が内周面31aにおいて、デフレクタ52の摺動面53に当接しており、ハウジング54の外部から異物が内部に侵入することを抑制している。
図4は、初期状態におけるサイドリップ23の様子を示すためのサイドリップ23の拡大断面図である。図4に示すように、サイドリップ23は、初期状態において、先端部31が部分的に湾曲して又は弾性変形して、先端部31の内周面31aが、先端34から接触幅δ0の範囲においてデフレクタ52の摺動面53に当接している。
トランスアクスル50においては、その各構成の寸法公差や組付け誤差により、車軸51が軸線x方向において内側に変位してデフレクタ52の摺動面53が軸線x方向に変位する場合や、車軸51が軸線xに対して傾斜してデフレクタ52の摺動面53が傾斜する場合がある。また、トランスアクスル50の作動時に、各構成間の隙間に基づいて、車軸51が軸線x方向に又は軸線xに対して斜めに変位する場合がある。このような変位(ガタ)が発生すると、図5に示すようにサイドリップ23のデフレクタ52に対する接触幅δが大きくなる。密封装置1のサイドリップ23は、上述のように、先端部31が根元側の腹部32から内周側に屈曲しており、このため、接触幅δが大きくなっても先端34のデフレクタ52に対する接触圧力が大きく低下して、根元側の部分における接触圧力との差がサイドリップ23の先端34がデフレクタ52の摺動面53から浮き上がる程小さくなることはない。
具体的には、図5に示すように、車軸51に大きなガタが発生し、接触幅δが大きくなり、サイドリップ23が先端部31の内周面31aを根元側に越えて腹部32の内周面32aにおいてもデフレクタ52の摺動面53に当接する接触幅δ1となっても、先端34がデフレクタ52の摺動面53から浮き上がることを抑制することができる。この図5に示すような大きな接触幅δ1の状態で、サイドリップ23においては、図6に示すように、先端34のデフレクタ52に対する接触圧力p1が大きく低下することはなく、根元側の腹部32の部分における接触圧力p2との差Δpが、先端34がデフレクタ52の摺動面53から浮き上がる程小さくなることを抑制することができる。
次いで、上述の構成を有する密封装置1の密封性能について説明する。具体的には、本発明の実施の形態に係る密封装置1と図10及び図11に示す従来の密封装置100に対して密封性能の評価試験を行い、デフレクタ52,113からのサイドリップ23,105の浮き上がりの有無、サイドリップ23,105のデフレクタ52,113に対する接触圧力と接触位置との関係を評価した。
密封性能の評価試験は、図7に示す密封性能試験機200に密封装置1及び従来の密封装置100を取り付けて、サイドリップ23,105の先端部の浮き上がりの有無、接触圧力と接触位置との関係を評価した。この評価試験及び評価結果について図7から図9を参照して説明する。図7は、上記の密封性能の評価試験に用いる密封性能試験機200の概略構成を示すための図である。図8は、図10に示す従来の密封装置100の密封性能の評価試験の結果を示すための図であり、図8(a)は、密封性能の評価試験におけるサイドリップ105の投影像を示した図であり、図8(b)は、サイドリップ105の接触位置と接触圧力との関係を示すための図である。図9は、本発明の実施の形態に係る密封装置1の密封性能の評価試験の結果を示すための図であり、図9(a)は、密封性能の評価試験におけるサイドリップ23の投影像を示した図であり、図9(b)は、サイドリップ23の接触位置と接触圧力との関係を示すための図である。
図7に示すように、上記密封性能の評価試験に用いる密封性能試験機200は、シールリップ21のリップ先端部25やダストリップ22が当接可能な車軸51に対応する車軸相当部201と、サイドリップ23の先端34が当接可能なデフレクタ52に対応するデフレクタ相当部202と、ガスケット部27が密着可能なハウジング54に対応するハウジング相当部203とを備える。すなわち、車軸51に対応する車軸相当部201、デフレクタ52に対応するデフレクタ相当部202、及びハウジング54に対応するハウジング相当部203により、密封装置1がトランスアクスル50(図3参照)に取り付けられた状態を密封性能試験機200において再現することができるように構成されている。
また、密封性能試験機200は、サイドリップ23に光を出射する光源204と、光が照射されたサイドリップ23の投影画を光源204に対向する位置において撮像する撮像部205とを備えている。なお、図7では、密封性能試験機200に密封装置1を取り付けた場合を示しているが、密封性能試験機200は、図10及び図11に示す従来の密封装置100の密封性能の評価試験を行う時、従来の密封装置100を同様に取り付けることが可能である。すなわち、車軸相当部201、デフレクタ相当部202及びハウジング相当部203により、従来の密封装置100がトランスアクスル(図11参照)に取り付けられた状態を密封性能試験機200において再現することができるように構成されている。
上記密封性能試験機200の車軸相当部201は、図示しないモータによって軸線x方向に所定の速度及び所定の振幅で往復移動が可能となっており、この往復移動により車軸51の変位が再現可能になっている。本密封性能の評価試験では、車軸相当部201を軸線x方向において往復移動させることによりデフレクタ相当部202を軸線x方向において往復移動させて、摺動面相当部210が軸線x方向において往復移動する際のサイドリップ23,105の投影像を撮像部205で撮像し、サイドリップ23,105の接触状態を観察した。また、本評価試験においては、車軸相当部201を軸線x方向において、2.81mmの移動幅を4Hzの移動速度で動かした。また、本評価試験においては、サイドリップ23,105がその所定の締め代幅の最大の締め代で摺動面相当部210に接触している状態を基準位置として、車軸相当部201を軸線x方向において内側及び外側に全体で2.81mm幅で往復移動させた。
図8及び図9に、従来の密封装置100及び本発明の実施の形態に係る密封装置1の本評価試験の結果を夫々示す。図8,9には、車軸相当部201が基準位置から内側に最大の幅を移動した状態におけるサイドリップ105,23の様子、つまり、サイドリップ23,105が最も摺動面相当部210に押し付けられた状態の様子が示されている。
従来の密封装置100においては、図8(a)に示すように、サイドリップ105の先端121とデフレクタ相当部202の摺動面相当部210との間に隙間sが認められた。また、図8(b)に示すように、従来の密封装置100おいては、サイドリップ105の接触幅が先端部120を越えて腹部122まで達した場合において、サイドリップ105のうち摺動面相当部210との接触圧力が最大になるのは腹部122であり、先端121における接触圧力が腹部122における接触圧力より大きく低下していることが分かった。
一方、本発明の実施の形態に係る密封装置1においては、図9(a)に示すように、サイドリップ23の先端34とデフレクタ相当部202の摺動面相当部210との間に浮き上がりが認められなかった。また、図9(b)に示すように、密封装置1においては、サイドリップ23の接触幅が先端部31を越えて腹部32まで達した場合において、サイドリップ23のうち摺動面相当部210との接触圧力が最大になるのは先端34であり、先端34における接触圧力が腹部32における接触圧力より大きくなるため、先端34の摺動面相当部210からの浮き上がりが認められなかった。
このように、密封装置1においては、サイドリップ23の先端側の部分である先端部31が腹部32に対して内側に屈曲しているので、車軸51の大きなガタによってデフレクタ52の摺動面53に対するサイドリップ23の接触幅δが大きくなっても、サイドリップ23の先端34のデフレクタ52に対する接触圧力の低下を抑制することができる。このため、サイドリップ23の先端34のデフレクタ52に対する接触圧力を、サイドリップ23の接触幅範囲の根元側の部分におけるデフレクタ52に対する接触圧力よりも、先端34がデフレクタ52の摺動面53から浮き上がることがないような大きな大きさに維持することができる。これにより、接触幅δが大きくなってもサイドリップ23の先端34がデフレクタ52の摺動面53から浮き上がることを抑制することができ、異物がサイドリップ23を超えて内側に侵入することを抑制することができる。
このように、本発明の実施の形態に係るディファレンシャル機構用密封装置1によれば、サイドリップ23の接触幅δが増大しても、サイドリップ23の先端34がデフレクタ52から浮き上がることを抑制することができる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上記本発明の実施の形態に係るディファレンシャル機構用密封装置1に限定されるものではなく、本発明の概念及び特許請求の範囲に含まれるあらゆる態様を含む。また、上述した課題及び効果の少なくとも一部を奏するように、各構成を適宜選択的に組み合わせてもよい。例えば、上記実施の形態における、各構成要素の形状、材料、配置、サイズ等は、本発明の具体的使用態様によって適宜変更され得る。
1,100 密封装置
10,101 補強環
11 円筒部
12 フランジ部
20,102 弾性体部
21,103 シールリップ
22,104 ダストリップ
22a 突起
23,105 サイドリップ
24 リップ腰部
25 リップ先端部
25a テーパ面
25b ネジ突起
26 ガータスプリング
27 ガスケット部
28 後方カバー部
29 ライニング部
31,120 先端部
31a,32a,33a 内周面
31b,32b,33b 外周面
32,122 腹部
33 根元部
34,121 先端
50 トランスアクスル
51,111 車軸
51a 外周面
52,113 デフレクタ
53,113a 摺動面
54,112 ハウジング
55,114 貫通孔
55a 内周面
200 密封性能試験機
201 車軸相当部
202 デフレクタ相当部
203 ハウジング相当部
204 光源
205 撮像部
210 摺動面相当部
c1 内周接続部
c2 外周接続部
l1,l2,l3 長さ
p,p1,p2 接触圧力
s 隙間
Δp,Δpc 差圧
x 軸線
w1,w2,w3 厚さ
δ,δ1,δ2 接触幅
θ 傾斜角度
φ 直径

Claims (5)

  1. ディファレンシャル機構を収容するハウジングに形成された貫通孔と該貫通孔に回動自在に挿通される前記ディファレンシャル機構の出力軸との間の密封を図るためのディファレンシャル機構用密封装置であって、
    軸線を中心とする環状の補強環と、
    前記補強環に取り付けられている前記軸線を中心とする環状の弾性体から形成された弾性体部とを備え、
    前記弾性体部は、前記出力軸に該出力軸が摺動可能に当接する環状のシールリップと、該シールリップよりも外側に設けられており前記出力軸に該出力軸が摺動可能に当接する環状のダストリップと、前記出力軸に取り付けられた環状のデフレクタに該デフレクタが摺動可能に当接する前記ダストリップよりも外周側において前記外側に向かって延びる環状のサイドリップとを有しており、
    前記サイドリップは、前記軸線方向において外側に向かうに連れて拡径する環状の腹部と、該腹部に接続する前記腹部よりも外側の部分であって前記軸線方向において外側に向かうに連れて拡径する環状の先端部とを有しており、前記先端部及び前記腹部の少なくとも前記先端部において前記デフレクタに当接し、
    前記サイドリップにおいて、前記先端部は、前記腹部から内周側に屈曲しており、
    前記サイドリップの前記先端部の厚さは一定の厚さとなっており、前記サイドリップの前記腹部の厚さは一定の厚さとなっていることを特徴とするディファレンシャル機構用密封装置。
  2. 前記サイドリップは、該サイドリップの先端と前記デフレクタとの間の当接が解除されないような、前記腹部における前記デフレクタに対する接触圧力に対した前記先端部における前記デフレクタに対する接触圧力となるように、前記先端部が前記腹部から屈曲しており、前記先端部の寸法が設定されており、且つ前記弾性体部を形成する前記弾性体の物性が設定されていることを特徴とする請求項1記載のディファレンシャル機構用密封装置。
  3. 前記サイドリップの前記先端部は、厚さが前記弾性体の硬度に基づいて設定されていることを特徴とする請求項2記載のディファレンシャル機構用密封装置。
  4. 前記先端部は、前記軸線を中心とする円錐筒状の形状を呈しており、前記腹部は、前記軸線を中心とする円錐筒状の形状を呈していることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載のディファレンシャル機構用密封装置。
  5. 前記サイドリップは、前記軸線方向に延びる環状の根元部を有しており、前記腹部は、前記根元部に接続する前記根元部よりも外側の部分であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項記載のディファレンシャル機構用密封装置。
JP2017540942A 2015-09-25 2016-09-26 ディファレンシャル機構用密封装置 Active JP6864624B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015187596 2015-09-25
JP2015187596 2015-09-25
PCT/JP2016/078189 WO2017051920A1 (ja) 2015-09-25 2016-09-26 ディファレンシャル機構用密封装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017051920A1 JPWO2017051920A1 (ja) 2018-07-12
JP6864624B2 true JP6864624B2 (ja) 2021-04-28

Family

ID=58386092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017540942A Active JP6864624B2 (ja) 2015-09-25 2016-09-26 ディファレンシャル機構用密封装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11261968B2 (ja)
EP (1) EP3351833B1 (ja)
JP (1) JP6864624B2 (ja)
CN (1) CN108027067B (ja)
WO (1) WO2017051920A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD802104S1 (en) * 2015-09-25 2017-11-07 Nok Corporation Seal
US11460110B2 (en) 2018-04-06 2022-10-04 Nok Corporation Sealing device
JP7123658B2 (ja) * 2018-06-25 2022-08-23 Nok株式会社 密封装置
WO2020013020A1 (ja) 2018-07-09 2020-01-16 Nok株式会社 密封装置
WO2020045062A1 (ja) 2018-08-28 2020-03-05 Nok株式会社 樹脂製カバーにおける密封構造
JP7097451B2 (ja) * 2019-03-05 2022-07-07 Nok株式会社 密封装置
EP3943786A4 (en) * 2019-03-20 2022-11-09 NOK Corporation SEALING DEVICE
CN113574302A (zh) * 2019-05-20 2021-10-29 Nok株式会社 密封装置
JP7407526B2 (ja) * 2019-07-04 2024-01-04 Nok株式会社 密封装置
US20220341493A1 (en) * 2019-09-30 2022-10-27 Nok Corporation Sealing device
JP7391646B2 (ja) * 2019-12-10 2023-12-05 Nok株式会社 密封装置

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3822890A (en) * 1973-01-15 1974-07-09 Roulements Soc Nouvelle Bearing seals
US5201529A (en) * 1990-02-16 1993-04-13 Nok Corporation Sealing device
US5553866A (en) * 1994-11-30 1996-09-10 Freudenberg-Nok General Partnership Cartridge-type lip seal with removable spacer
JP3359462B2 (ja) * 1995-03-14 2002-12-24 エヌオーケー株式会社 密封装置
DE19624611A1 (de) * 1996-06-20 1998-01-02 Freudenberg Carl Fa Vorrichtung zur Abdichtung eines Ringspalts zwischen einem Gehäuse und einer Welle
JP3862453B2 (ja) * 1999-09-10 2006-12-27 Ntn株式会社 車輪軸受装置
US6892587B2 (en) * 2002-03-08 2005-05-17 Ntn Corporation Rotation detecting device and wheel support bearing assembly utilizing the same
AU2003221012A1 (en) * 2002-03-25 2003-10-08 Nsk Ltd. Seal ring, and roller bearing unit with seal ring
JP4415600B2 (ja) * 2003-07-31 2010-02-17 Nok株式会社 オイルシールによる密封構造
JP4654779B2 (ja) * 2005-06-08 2011-03-23 日本精工株式会社 シール部材及びシール部材付き転がり軸受ユニット
DE102006047014B4 (de) * 2005-10-04 2023-01-19 Ntn Corp. Radlagervorrichtung
JP2007239987A (ja) * 2006-02-10 2007-09-20 Nsk Ltd シール装置及びシール装置付転がり軸受ユニット
JP5100056B2 (ja) * 2006-08-17 2012-12-19 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
WO2008029508A1 (fr) * 2006-09-01 2008-03-13 Ntn Corporation Dispositif de palier pour une roue
JP2008111509A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Nok Corp オイルシール
JP4371429B2 (ja) * 2007-05-29 2009-11-25 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP2009103142A (ja) * 2007-10-19 2009-05-14 Toyota Motor Corp シール装置
JP5303909B2 (ja) * 2007-11-20 2013-10-02 株式会社ジェイテクト 密封装置、転がり軸受および車輪用転がり軸受
JP2009299806A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Toyota Motor Corp シール構造および動力伝達装置
JP5515246B2 (ja) * 2008-07-08 2014-06-11 株式会社ジェイテクト 車軸用軸受装置
JP5964120B2 (ja) * 2012-04-13 2016-08-03 Ntn株式会社 車輪用軸受の密封装置
CN203189533U (zh) * 2012-04-27 2013-09-11 日本精工株式会社 密封装置及带密封的轴承组件
JP2014126173A (ja) 2012-12-27 2014-07-07 Toyota Motor Corp 駆動装置
US8864139B2 (en) * 2013-03-04 2014-10-21 Federal-Mogul Corporation Non-contact labyrinth seal assembly
ITTO20130800A1 (it) * 2013-10-03 2015-04-04 Skf Ab Unità di tenuta, in particolare per cuscinetti di rotolamento
JP2015105688A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 キーパー株式会社 密封装置
JP6439262B2 (ja) * 2014-03-19 2018-12-19 日本精工株式会社 転がり軸受
WO2016088872A1 (ja) * 2014-12-04 2016-06-09 Nok株式会社 トーショナルダンパとオイルシールとを用いた密封構造
JP6603078B2 (ja) * 2015-08-31 2019-11-06 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP6943848B2 (ja) * 2016-05-18 2021-10-06 Nok株式会社 環状のポケットと密封装置とを用いた密封構造
US11460110B2 (en) * 2018-04-06 2022-10-04 Nok Corporation Sealing device

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017051920A1 (ja) 2017-03-30
CN108027067B (zh) 2020-07-28
EP3351833A4 (en) 2019-06-12
CN108027067A (zh) 2018-05-11
JPWO2017051920A1 (ja) 2018-07-12
US20180209546A1 (en) 2018-07-26
US11261968B2 (en) 2022-03-01
EP3351833A1 (en) 2018-07-25
EP3351833B1 (en) 2020-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6864624B2 (ja) ディファレンシャル機構用密封装置
US10612597B2 (en) Sealing apparatus
WO2017122539A1 (ja) 密封装置
JP2006132684A (ja) 軸受用シール部材
JP2018035855A (ja) 密封装置
JP6930027B2 (ja) 密封装置
JP2016151337A (ja) トーショナルダンパとオイルシールとによる密封構造
JP7042909B2 (ja) 密封装置及び密封装置による密封方法
US11994214B2 (en) Sealing device
US20200278028A1 (en) Sealing apparatus
CN110630745B (zh) 密封装置
JP7011716B2 (ja) 密封装置
JP2017072153A (ja) ダストシール
JP6426828B2 (ja) 密封装置
JP2021188623A (ja) 密封装置
JP2020186768A (ja) 密封装置
JP2018071738A (ja) 密封構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200813

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210209

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210209

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210217

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6864624

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150