JP6861837B2 - 把持システム - Google Patents

把持システム Download PDF

Info

Publication number
JP6861837B2
JP6861837B2 JP2019546303A JP2019546303A JP6861837B2 JP 6861837 B2 JP6861837 B2 JP 6861837B2 JP 2019546303 A JP2019546303 A JP 2019546303A JP 2019546303 A JP2019546303 A JP 2019546303A JP 6861837 B2 JP6861837 B2 JP 6861837B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gripper
row
attached
pressing mechanism
grippers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019546303A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020508229A (ja
Inventor
ダイ,ツィヨン
フー,リュハイ
リウ,ユン
ズオン,チーンローン
カン,ウェイ
Original Assignee
タイコ エレクトロニクス (シャンハイ) カンパニー リミテッド
タイコ エレクトロニクス (シャンハイ) カンパニー リミテッド
シェンジェン エーエムアイ テクノロジー カンパニー リミテッド
シェンジェン エーエムアイ テクノロジー カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タイコ エレクトロニクス (シャンハイ) カンパニー リミテッド, タイコ エレクトロニクス (シャンハイ) カンパニー リミテッド, シェンジェン エーエムアイ テクノロジー カンパニー リミテッド, シェンジェン エーエムアイ テクノロジー カンパニー リミテッド filed Critical タイコ エレクトロニクス (シャンハイ) カンパニー リミテッド
Publication of JP2020508229A publication Critical patent/JP2020508229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6861837B2 publication Critical patent/JP6861837B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/0052Gripping heads and other end effectors multiple gripper units or multiple end effectors
    • B25J15/0061Gripping heads and other end effectors multiple gripper units or multiple end effectors mounted on a modular gripping structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/02Gripping heads and other end effectors servo-actuated
    • B25J15/0206Gripping heads and other end effectors servo-actuated comprising articulated grippers
    • B25J15/0226Gripping heads and other end effectors servo-actuated comprising articulated grippers actuated by cams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/22Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors
    • B65G47/26Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors arranging the articles, e.g. varying spacing between individual articles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/426Securing by a separate resilient retaining piece supported by base or case, e.g. collar or metal contact-retention clip
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0404Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0478Simultaneously mounting of different components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、開示全体が参照により本明細書に組み込まれている、2017年2月28日に中国国家知識産権局に出願された中国特許出願第201710112539.X号の優先権を主張する。
本開示の実施形態は、把持システムに関し、より詳細には、コンタクトの列を把持するように適合されている把持システムに関する。
先行技術において、コンタクトの列を把持するための把持システムは、通常、単一のグリッパを備え、コンタクトの列はすべてグリッパに把持される。先行技術において、グリッパは一定の把持ピッチを有しており、コンタクトの列を単一のグリッパに締め付けた後で、コンタクトの列の隣接するコンタクト間のピッチを調節することはできない。
したがって、先行技術において、隣接するコンタクト間のピッチを変える必要があるときには、異なる把持ピッチを有するグリッパを交換する必要があるため、コンタクトの把持動作が複雑になる。
本開示は、上記の欠点のうちの少なくとも1つの局面を克服または軽減するためになされたものである。
本開示の少なくとも1つの実施形態は、コンタクトの列を把持するように適合され、隣接するコンタクト間のピッチを簡単に調節することのできる把持システムを提供する。
本開示の一態様によれば、第1の方向に配置されているグリッパで構成される1つのグリッパ列を備え、コンタクトで構成される1つのコンタクト列を把持するように適合されている把持デバイスと、グリッパ列における隣接するグリッパ間のピッチを調節するように適合されているピッチ調節デバイスとを備える把持システムが提供される。把持デバイスは、グリッパ列における少なくとも2つのグリッパが摺動可能に取り付けられている支持フレームをさらに備え、ピッチ調節デバイスは、グリッパ列における少なくとも2つの隣接するグリッパを第1の方向に摺動させて、隣接するグリッパ間のピッチを調節するように適合されている。
本開示の例示的な実施形態によれば、グリッパ列における最も外側のグリッパ以外の各グリッパは、支持フレームに摺動可能に取り付けられ、グリッパ列における最も外側のグリッパは、支持フレームに固定して取り付けられている。
本開示の別の例示的な実施形態によれば、把持デバイスは、第1の方向に垂直な第2の方向に配置されているグリッパ支持部で構成される1つのグリッパ支持部列をさらに備え、グリッパ列のグリッパ(110)のそれぞれは、グリッパ支持部列のグリッパ支持部(120)のそれぞれに取り付けられている。グリッパ支持部列における最も外側のグリッパ支持部以外の各グリッパ支持部は、支持フレームに摺動可能に取り付けられている。
本開示の別の例示的な実施形態によれば、把持デバイスは、支持フレームに取り付けられている摺動レールで構成される1つの摺動レール列をさらに備え、グリッパ支持部列における最も外側のグリッパ支持部以外の各グリッパ支持部は、対応する摺動レールに摺動するように取り付けられている。
本開示の別の例示的な実施形態によれば、グリッパ支持部列における最も外側のグリッパ支持部は、支持フレームに固定して取り付けられている。
本開示の別の例示的な実施形態によれば、把持デバイスは、支持フレームに取り付けられている取付板で構成される1つの取付板列をさらに備え、摺動レール列の各摺動レールは、取付板列の各取付板にそれぞれ取り付けられている。
本開示の別の例示的な実施形態によれば、把持システムは、把持デバイスが取外し可能に取り付けられているベースをさらに備える。
本開示の別の例示的な実施形態によれば、溝が支持フレームに形成され、溝に嵌合する突起がベースに形成されている。
本開示の別の例示的な実施形態によれば、ピッチ調節デバイスは、ベースに摺動可能に取り付けられ、グリッパ支持部列における最も外側のグリッパ支持部以外の各グリッパ支持部を押して第1の方向に摺動させるように適合されている第1の押圧機構と、ベースに取り付けられ、第1の押圧機構を第2の方向に摺動させるように適合されている第1の駆動機構とを備える。
本開示の別の例示的な実施形態によれば、第1の押圧機構は、ベースに摺動可能に取り付けられているブラケットと、ブラケットに取り付けられている複数の駆動ブロックとを備える。第1の駆動機構は、ブラケットを第2の方向に摺動させて、ブラケットに取り付けられている複数の駆動ブロックを第2の方向に動かすように適合されている。
本開示の別の例示的な実施形態によれば、複数の第1の傾斜面のそれぞれが複数の駆動ブロックのそれぞれに形成され、第1の傾斜面と協働する第2の傾斜面が、対応するグリッパ支持部に形成されている。各駆動ブロックの第1の傾斜面は、対応するグリッパ支持部の第2の傾斜面を押して第2の傾斜面に対して摺動するように適合されている。
本開示の別の例示的な実施形態によれば、ブラケットは、ベースに摺動可能に取り付けられているビームと、ビームに取り付けられているフレームとを備え、複数の駆動ブロックは、フレームに取外し可能に取り付けられている。
本開示の別の例示的な実施形態によれば、第1の押圧機構は、ビームが取り付けられているスライダと、ベースに取り付けられている案内レールとをさらに備え、スライダは案内レールに摺動可能に取り付けられて、ブラケットが案内レールに沿って摺動可能であるようになっている。
本開示の別の例示的な実施形態によれば、第1の駆動機構は、シリンダ駆動機構、ステッピングモータ駆動機構、またはサーボモータ駆動機構を備える。
本開示の別の例示的な実施形態によれば、把持システムは、グリッパ列の開閉を制御するように適合されている開閉制御デバイスをさらに備える。
本開示の別の例示的な実施形態によれば、各グリッパは、下側把持部と、下側把持部に枢着されている上側把持部とを備え、開閉制御デバイスは、上側把持部を下方または上方に押すことによりグリッパを開閉するように適合されている。
本開示の別の例示的な実施形態によれば、開閉制御デバイスは、把持システムのベースに移動可能に取り付けられている第2の押圧機構と、第2の押圧機構を第2の方向に動かすように適合されている第2の駆動機構とを備え、第2の駆動機構が第2の押圧機構を第2の方向の後方に動かすと、第2の押圧機構は、グリッパの上側把持部の後端部を下方に押してグリッパを開く。第2の駆動機構が第2の押圧機構を第2の方向の前方に動かすと、第2の押圧機構は、グリッパの上側把持部の後端部を上方に押してグリッパを閉じる。
本開示の別の例示的な実施形態によれば、第2の押圧機構は、互いに組み付けられている上側プレートと下側プレートとを有し、上側プレートは上側リップを備え、下側プレートは下側リップを備え、グリッパの上側把持部の後端部は、上側リップと下側リップとの間に位置する。第2の駆動機構が第2の押圧機構を第2の方向の後方に動かすと、上側リップは、上側把持部の後端部を下方に押してグリッパを開き、第2の駆動機構が第2の押圧機構を第2の方向の前方に動かすと、下側リップは、上側把持部の後端部を上方に押してグリッパを閉じる。
本開示の別の例示的な実施形態によれば、上傾斜面および下傾斜面が上側把持部の後端部に形成されている。上側リップは、上側把持部の上傾斜面を押して上傾斜面に沿って摺動するように適合され、下側リップは、上側把持部の下傾斜面を押して下傾斜面に沿って摺動するように適合されている。
本開示の別の例示的な実施形態によれば、第2の駆動機構は、シリンダ駆動機構、ステッピングモータ駆動機構、またはサーボモータ駆動機構を備える。
前述した本開示の様々な例示的な実施形態において、把持システムは、コンタクトの列(コンタクト列)を把持するためのグリッパの列(グリッパ列)を備え、グリッパの列の隣接するグリッパ間のピッチは調節可能であるため、グリッパの列に把持されているコンタクトの列の隣接するコンタクト間のピッチを簡単に調節することができ、これにより、コンタクトの把持動作を簡略化する。
加えて、前述した本開示の例示的な実施形態の一部において、把持システムは、グリッパの列を自動的に開閉するための開閉制御デバイスをさらに備え、これにより、コンタクトの締付け動作をさらに簡略化する。
本開示の他の目的および利点は、添付図面と併せ読めば、本開示の以下の説明から明らかになり、本開示の包括的な理解をもたらすことができる。
添付図面を参照しながら本開示の例示的な実施形態を詳細に説明することにより、本開示の上記およびその他の特徴がより明らかになろう。
本開示の例示的な実施形態による把持システムの概略斜視図である。 図1に示す把持システムの把持デバイスの概略斜視図である。 図1に示す把持システムの把持デバイスの別の概略斜視図である 図1に示す把持システムのピッチ調節デバイスの概略斜視図である。 図1に示す把持システムの把持デバイスのグリッパの概略斜視図である。 図1に示す把持システムの開閉制御デバイスの概略斜視図である。
以下で、添付図面を参照しながら本開示の例示的な実施形態について説明する。図中、同一の参照符号は同一の要素を示す。添付図面と併せた本開示の実施形態についての説明は、本開示の一般的な概念を当業者に伝えるものであり、本開示を記載された例示的な実施形態に限定するものではないことを理解されたい。
さらに、以下の詳細な説明において、説明の目的で、開示する実施形態の完全な理解をもたらすために、多数の具体的な詳細について述べる。しかしながら、これらの具体的な詳細がなくても1つまたは複数の実施形態を実施することができることが明らかであろう。他の事例において、図面を簡略化するために、周知の構造およびデバイスは概略的に示す。
本発明の一般的な技術概念によれば、第1の方向に配置されているグリッパの列を備え、コンタクトの列を把持するように適合されている把持デバイスと、グリッパの列の隣接するグリッパ間のピッチを調節するように適合されているピッチ調節デバイスとが設けられる。把持デバイスは、グリッパの列における少なくとも2つのグリッパが摺動可能に取り付けられている支持フレームをさらに備え、ピッチ調節デバイスは、グリッパの列における少なくとも2つの隣接するグリッパを第1の方向に摺動させて、隣接するグリッパ間のピッチを調節するように適合されている。
図1は、本開示の例示的な実施形態による把持システムの概略斜視図である。
図1に示すように、図示した実施形態において、把持システムは、把持デバイス100とピッチ調節デバイス200、300とを主に備える。把持デバイス100は、第1の方向Xに配置されているグリッパ110の列(グリッパ列)を備え、コンタクト1の列(コンタクト列)を把持するように適合されている。ピッチ調節デバイス200、300は、グリッパ110の列における2つの隣接するグリッパ110間のピッチを調節するように適合されて、グリッパ110の列に把持されているコンタクト1の列の隣接するコンタクト1間のピッチを調節できるようになっている。
図2は、図1に示す把持システムの把持デバイス100の概略斜視図である。図3は、図1に示す把持システムの把持デバイス100の別の概略斜視図である。
図1、図2、および図3に示すように、図示した実施形態において、把持デバイス100は支持フレーム150をさらに備える。グリッパ110の列における最も外側のグリッパ110以外の各グリッパ110は、支持フレーム150に摺動可能に取り付けられている。グリッパ110の列における最も外側のグリッパ110は、支持フレーム150に固定して取り付けられ、動かすことができない。ピッチ調節デバイス200、300は、グリッパ110の列における最も外側のグリッパ110以外の各グリッパ110を第1の方向Xに摺動させて、グリッパ110の列の隣接するグリッパ110間のピッチを調節するように適合されている。
図1、図2、および図3に示すように、図示した実施形態において、把持デバイス100は、グリッパ支持部120の列(グリッパ支持部列)をさらに備える。グリッパ支持部120の列は、第1の方向Xに垂直な第2の方向Yに配置され、グリッパ110の列は、グリッパ支持部120の列にそれぞれ取り付けられている。図2および図3に示すように、グリッパ支持部120の列における最も外側のグリッパ支持部120以外の各グリッパ支持部120は、支持フレーム150に摺動可能に取り付けられている。
図2および図3に示すように、図示した実施形態において、把持デバイス100は、支持フレーム150に取り付けられている摺動レール130の列(摺動レール列)をさらに備える。グリッパ支持部120の列における最も外側のグリッパ支持部120以外の各グリッパ支持部120は、摺動レール130の列における、対応する摺動レール130に摺動可能に取り付けられている。グリッパ支持部120の列における最も外側のグリッパ支持部120、例えば図2の最も右側のグリッパ支持部120は、支持フレーム150に固定して取り付けられ、動かすことができない。
図2および図3に示すように、図示した実施形態において、把持デバイス100は、取付板140の列(取付板列)をさらに備える。取付板140の列は、支持フレーム150に取り付けられている。摺動レール130の列は、取付板140の列にそれぞれ取り付けられている。
図1、図2、および図3に示すように、図示した実施形態において、把持システムは、把持デバイス100全体が取外し可能に取り付けられているベース10をさらに備える。
図1、図2、および図3に示すように、図示した実施形態において、溝151が支持フレーム150に形成され、溝151に嵌合する突起(図示せず)がベース10に形成されている。
図4は、図1に示す把持システムのピッチ調節デバイス200、300の概略斜視図である。
図1および図4に示すように、図示した実施形態において、ピッチ調節デバイス200、300は、第1の押圧機構200と第1の駆動機構300とを備える。第1の押圧機構200は、ベース10に摺動可能に取り付けられ、グリッパ支持部120の列における最も外側のグリッパ支持部120以外の各グリッパ支持部120を押して第1の方向Xに摺動させるように適合されている。第1の駆動機構300は、ベース10に取り付けられ、第1の押圧機構200を第2の方向Yに摺動させるように適合されている。
図1および図4に示すように、図示した実施形態において、第1の押圧機構200は、ブラケット210と複数の駆動ブロック220とを備える。ブラケット210は、ベース10に摺動可能に取り付けられている。複数の駆動ブロック220は、ブラケット210に取り付けられている。第1の駆動機構300は、ブラケット210を第2の方向Yに摺動させて、ブラケット210に取り付けられている複数の駆動ブロック220を第2の方向Yに動かすように適合されている。
図3および図4に示すように、図示した実施形態において、複数の第1の傾斜面2201が各駆動ブロック220に形成され、第1の傾斜面2201と協働する第2の傾斜面1201が、対応するグリッパ支持部120に形成されている。図1、図3、および図4に示すように、図示した実施形態において、各駆動ブロック220の第1の傾斜面2201は、対応するグリッパ支持部120の第2の傾斜面1201を押して第2の傾斜面1201に対して摺動するように適合されているため、対応するグリッパ支持部120は第2の方向Yに動かされる。
図1および図4に示すように、図示した実施形態において、ブラケット210は、ビーム211とフレーム212とを備える。ビーム211は、ベース10に摺動可能に取り付けられている。フレーム212は、ビーム211に取り付けられている。複数の駆動ブロック220は、フレーム212に取外し可能に取り付けられている。
図1および図4に示すように、図示した実施形態において、第1の押圧機構200は、スライダ213と案内レール214とをさらに備える。ビーム211は、スライダ213に取り付けられている。案内レール214は、ベース10に取り付けられている。スライダ213は、案内レール214に摺動可能に取り付けられて、ブラケット210が案内レール214に沿って第2の方向Yに摺動可能であるようになっている。
図1および図4に示すように、図示した実施形態において、第1の駆動機構300は、シリンダ駆動機構、ステッピングモータ駆動機構、またはサーボモータ駆動機構を備える。
図6は、図1に示す把持システムの開閉制御デバイス400、500の概略斜視図である。
図1および図6に示すように、図示した実施形態において、把持システムは、グリッパ110の列の開閉を制御するように適合されている開閉制御デバイス400、500をさらに備える。
図5は、図1に示す把持システムの把持デバイス100のグリッパ110の概略斜視図である。
図1および図5に示すように、図示した実施形態において、各グリッパ110は、下側把持部112と、下側把持部112に枢着されている上側把持部111を備え、上側把持部111は枢軸111cの周りを回転できるようになっている。下側把持部112は、対応するグリッパ支持部120に固定して取り付けられている。図3および図5に示すように、下側把持部112の後端部112bは、対応するグリッパ支持部120に取外し可能に取り付けられているため、各グリッパ110を対応するグリッパ支持部120と共に第1の方向Xに動かすことができる。
ブラケット210を第1の駆動機構300により第2の方向Yに摺動させると、各駆動ブロック220の複数の第1の傾斜面2201は、対応するグリッパ支持部120の第2の傾斜面1201を図1の左から右へ連続して押し、第2の傾斜面1201に対して摺動する。このようにして、対応するグリッパ支持部120は第1の方向Xに動かされる。ブラケット210を第2の方向Yに摺動させる間、第1の方向Xに異なる高さを有する異なる第1の傾斜面2201が、異なるグリッパ支持部120の第2の傾斜面1201にそれぞれ接触するため、グリッパ110は第1の方向Xに異なる距離だけ動かされる。したがって、グリッパに保持されているコンタクト1は第1の方向Xに異なる距離だけ動くため、コンタクト1の列における2つの隣接するコンタクト間のピッチが得られる。
さらに、異なる第1の傾斜面2201を有する駆動ブロック220を交換することにより、コンタクト1の列における2つの隣接するコンタクト間のピッチを調節することができる。
図1、図5、および図6に示すように、図示した実施形態において、開閉制御デバイス400、500は、上側把持部111を下方または上方に押すことによってグリッパ110を開閉して、コンタクト1を解放または把持するように適合されている。
図1、図5、および図6に示すように、図示した実施形態において、開閉制御デバイス400、500は、第2の押圧機構400と第2の駆動機構500とを備える。第2の押圧機構400は、把持システムのベース10に移動可能に取り付けられている。第2の駆動機構500は、第2の押圧機構400を第2の方向Yに動かすように適合されている。
図5および図6に示すように、図示した実施形態において、第2の駆動機構500が第2の押圧機構400を第2の方向Yの後方(図6の左側)に動かすと、第2の押圧機構400はグリッパ110の上側把持部111の後端部111bを下方に押すため、上側把持部111の前端部111aが下側把持部112の前端部112aに対して枢軸111cの周りで上方に回転し、その後、グリッパ110の列を開くことができる。グリッパ110の列が開くと、コンタクト1の列をグリッパ110の列に入れることができる。
図5および図6に示すように、図示した実施形態において、第2の駆動機構500が第2の押圧機構400を第2の方向Yの前方(図6の右側)に動かすと、第2の押圧機構400はグリッパ110の上側把持部111の後端部111bを上方に押すため、上側把持部111の前端部111aは下側把持部112の前端部112aに対して枢軸111cの周りで下方に回転し、その後、グリッパ110の列を閉じることができる。グリッパ110の列が閉じると、コンタクト1の列を把持し、内部に保持することができる。
図5および図6に示すように、図示した実施形態において、第2の押圧機構400は、互いに組み付けられている上側プレート410と下側プレート420とを有する。上側プレート410は上側リップ411を備え、下側プレート420は下側リップ421を備える。グリッパ110の上側把持部111の後端部111bは、上側リップ411と下側リップ421との間に位置する。
図5および図6に示すように、図示した実施形態において、第2の駆動機構500が第2の押圧機構400を第2の方向Yの後方に動かすと、上側リップ411は上側把持部111の後端部111bを下方に押してグリッパ110を開く。第2の駆動機構500が第2の押圧機構400を第2の方向Yの前方に動かすと、下側リップ421は上側把持部111の後端部111bを上方に動かしてグリッパ110を閉じる。
図5および図6に示すように、図示した実施形態において、上傾斜面1101および下傾斜面1102が上側把持部111の後端部111bに形成されている。上側リップ411は、上側把持部111の上傾斜面1101を下方に押して上傾斜面1101に沿って摺動するように適合されている。下側リップ421は、上側把持部111の下傾斜面1102を上方に押して下傾斜面1102に沿って摺動するように適合されている。
図1に示すように、図示した実施形態において、第2の駆動機構500は、シリンダ駆動機構、ステッピングモータ駆動機構、またはサーボモータ駆動機構を備える。
上記の実施形態はすべて例示的な実施形態であり、当業者であれば、構成上または原理上矛盾することなく、上記の実施形態に多くの修正を加えることができ、異なる実施形態に記載する様々な特徴を互いに自由に組み合わせることができることを、当業者には理解されたい。
本開示について、添付図面を参照して説明したが、添付図面に開示した実施形態は、本開示の好ましい実施形態を例として説明するものであり、本開示に対する限定と解釈すべきではない。
本開示の一般的な概念のいくつかの例示的な実施形態について図示し説明したが、本開示の原理および趣旨から逸脱することなく、これらの実施形態に様々な変更または修正を加えてもよいことが、当業者には理解されよう。本開示の範囲は、特許請求の範囲およびその均等物により定義される。
本明細書において使用されるとき、「備える」または「有する」という用語は、他の要素またはステップを除外しないものであると理解すべきであり、「a」または「an」という用語は、複数の要素またはステップを除外しないものであると理解すべきである。加えて、特許請求の範囲におけるいかなる参照符号も、本開示の範囲の限定と解釈すべきではない。

Claims (16)

  1. 把持システムであって、
    第1の方向(X)に配置されているグリッパ(110)で構成される1つのグリッパ列を備え、コンタクト(1)で構成される1つのコンタクト列を把持するように適合されている把持デバイス(100)と、
    前記グリッパ列における隣接する前記グリッパ(110)間のピッチを調節するように適合されているピッチ調節デバイス(200、300)とを備え
    前記ピッチ調節デバイス(200、300)は、前記グリッパ列における前記少なくとも2つのグリッパ(110)を前記第1の方向(X)に摺動させて、前記隣接するグリッパ(110)間のピッチを調節するように適合されており、
    前記把持デバイス(100)は、前記グリッパ列における少なくとも2つの前記グリッパが摺動可能に取り付けられている支持フレーム(150)、および、前記第1の方向(X)に垂直な第2の方向(Y)に配置されているグリッパ支持部(120)で構成される1つのグリッパ支持部列をさらに備え、前記グリッパ列の前記グリッパ(110)のそれぞれは、前記グリッパ支持部列の前記グリッパ支持部(120)のそれぞれに取り付けられ、
    前記グリッパ支持部列における最も外側の前記グリッパ支持部(120)の一方以外の各前記グリッパ支持部(120)は、前記支持フレーム(150)に摺動可能に取り付けられ、
    前記把持システムは、前記支持フレーム(150)が取り付けられているベース(10)をさらに備え、
    前記ピッチ調節デバイス(200、300)は、
    前記ベース(10)に摺動可能に取り付けられ、前記グリッパ支持部列における前記最も外側のグリッパ支持部(120)の前記一方以外の前記各グリッパ支持部(120)を押して前記第1の方向(X)に摺動させるように適合されている第1の押圧機構(200)と、
    前記ベース(10)に取り付けられ、前記第1の押圧機構(200)を前記第2の方向(Y)に摺動させるように適合されている第1の駆動機構(300)と、を備え、
    前記第1の押圧機構(200)は、
    前記ベース(10)に摺動可能に取り付けられているブラケット(210)と、
    前記ブラケット(210)に取り付けられている複数の駆動ブロック(220)と、を備え、
    前記第1の駆動機構(300)は、前記ブラケット(210)を前記第2の方向(Y)に摺動させて、前記ブラケット(210)に取り付けられている前記複数の駆動ブロック(220)を前記第2の方向(Y)に動かすように適合されていることを特徴とする把持システム。
  2. 把持システムであって、
    第1の方向(X)に配置されているグリッパ(110)で構成される1つのグリッパ列を備え、コンタクト(1)で構成される1つのコンタクト列を把持するように適合されている把持デバイス(100)と、
    前記グリッパ列における隣接する前記グリッパ(110)間のピッチを調節するように適合されているピッチ調節デバイス(200、300)とを備え、
    前記把持デバイス(100)は、前記グリッパ列における少なくとも2つの前記グリッパが摺動可能に取り付けられている支持フレーム(150)をさらに備え、
    前記ピッチ調節デバイス(200、300)は、前記グリッパ列における前記少なくとも2つのグリッパ(110)を前記第1の方向(X)に摺動させて、前記隣接するグリッパ(110)間のピッチを調節するように適合されており、
    前記把持システムは、前記支持フレーム(150)が取り付けられているベース(10)と、
    前記グリッパ列の開閉を制御するように適合されている開閉制御デバイス(400、500)と、をさらに備え、
    前記各グリッパ(110)は、下側把持部(112)と、前記下側把持部(112)に枢着されている上側把持部(111)とを備え、
    前記開閉制御デバイス(400、500)は、前記上側把持部(111)を下方または上方に押すことにより前記グリッパ(110)を開閉するように適合され、
    前記開閉制御デバイス(400、500)は、
    前記ベース(10)に移動可能に取り付けられている第2の押圧機構(400)と、
    前記第2の押圧機構(400)を前記第1の方向(X)に垂直な第2の方向(Y)に動かすように適合されている第2の駆動機構(500)と、を備え、
    前記第2の駆動機構(500)が前記第2の押圧機構(400)を前記第2の方向(Y)の後方に動かすと、前記第2の押圧機構(400)は、前記グリッパ(110)の前記上側把持部(111)の後端部(111b)を下方に押して前記グリッパ(110)を開き、
    前記第2の駆動機構(500)が前記第2の押圧機構(400)を前記第2の方向(Y)の前方に動かすと、前記第2の押圧機構(400)は、前記グリッパ(110)の前記上側把持部(111)の前記後端部(111b)を上方に押して前記グリッパ(110)を閉じ、
    前記第2の押圧機構(400)は、互いに組み付けられている上側プレート(410)と下側プレート(420)とを有し、前記上側プレート(410)は上側リップ(411)を備え、前記下側プレート(420)は下側リップ(421)を備え、
    前記グリッパ(110)の前記上側把持部(111)の前記後端部(111b)は、前記上側リップ(411)と前記下側リップ(421)との間に位置し、
    前記第2の駆動機構(500)が前記第2の押圧機構(400)を前記第2の方向(Y)の後方に動かすと、前記上側リップ(411)は、前記上側把持部(111)の前記後端部(111b)を下方に押して前記グリッパ(110)を開き、
    前記第2の駆動機構(500)が前記第2の押圧機構(400)を前記第2の方向(Y)の前方に動かすと、前記下側リップ(421)は、前記上側把持部(111)の前記後端部(111b)を上方に押して前記グリッパ(110)を閉じることを特徴とする把持システム。
  3. 前記グリッパ列における最も外側の前記グリッパの一方以外の各前記グリッパは、前記支持フレーム(150)に摺動可能に取り付けられ、
    前記グリッパ列における前記最も外側のグリッパの前記一方は、前記支持フレーム(150)に固定して取り付けられている、請求項1または2に記載の把持システム。
  4. 前記把持デバイス(100)は、前記第2の方向(Y)に配置されているグリッパ支持部(120)で構成される1つのグリッパ支持部列をさらに備え、前記グリッパ列の前記グリッパ(110)のそれぞれは、前記グリッパ支持部列の前記グリッパ支持部(120)のそれぞれに取り付けられ、
    前記グリッパ支持部列における最も外側の前記グリッパ支持部(120)の一方以外の各前記グリッパ支持部(120)は、前記支持フレーム(150)に摺動可能に取り付けられている、請求項2に記載の把持システム。
  5. 前記把持デバイス(100)は、前記支持フレーム(150)に取り付けられている摺動レール(130)で構成される1つの摺動レール列をさらに備え、
    前記グリッパ支持部列における前記最も外側の前記グリッパ支持部(120)の前記一方以外の前記各グリッパ支持部(120)は、対応する前記摺動レール(130)に摺動可能に取り付けられ、
    前記グリッパ支持部列における前記最も外側のグリッパ支持部(120)の前記一方は、前記支持フレーム(150)に固定して取り付けられ、
    前記把持デバイス(100)は、前記支持フレーム(150)に取り付けられている取付板(140)で構成される1つの取付板列をさらに備え、
    前記摺動レール列の各前記摺動レール(130)は、前記取付板列の各前記取付板(140)にそれぞれ取り付けられている、請求項1または4に記載の把持システム。
  6. 前記ベース(10)には、前記把持デバイス(100)が取外し可能に取り付けられ
    溝(151)が前記支持フレーム(150)に形成され、前記溝(151)に嵌合する突起が前記ベース(10)に形成されている、請求項またはに記載の把持システム。
  7. 前記ピッチ調節デバイス(200、300)は、
    前記ベース(10)に摺動可能に取り付けられ、前記第2の方向(Y)に配置されているグリッパ支持部列における前記最も外側のグリッパ支持部(120)の一方以外の前記各グリッパ支持部(120)を押して前記第1の方向(X)に摺動させるように適合されている第1の押圧機構(200)と、
    前記ベース(10)に取り付けられ、前記第1の押圧機構(200)を前記第2の方向(Y)に摺動させるように適合されている第1の駆動機構(300)とを備える、請求項に記載の把持システム。
  8. 前記第1の押圧機構(200)は、
    前記ベース(10)に摺動可能に取り付けられているブラケット(210)と、
    前記ブラケット(210)に取り付けられている複数の駆動ブロック(220)とを備え、
    前記第1の駆動機構(300)は、前記ブラケット(210)を前記第2の方向(Y)に摺動させて、前記ブラケット(210)に取り付けられている前記複数の駆動ブロック(220)を前記第2の方向(Y)に動かすように適合されている、請求項に記載の把持システム。
  9. 複数の第1の傾斜面(2201)のそれぞれが前記複数の駆動ブロック(220)のそれぞれに形成され、
    前記第1の傾斜面(2201)と協働する第2の傾斜面(1201)が、対応する前記グリッパ支持部(120)に形成され、
    各駆動ブロック(220)の前記第1の傾斜面(2201)は、前記対応するグリッパ支持部(120)の前記第2の傾斜面(1201)を押して前記第2の傾斜面(1201)に対して摺動するように適合されている、請求項1または8に記載の把持システム。
  10. 前記ブラケット(210)は、
    前記ベース(10)に摺動可能に取り付けられているビーム(211)と、
    前記ビーム(211)に取り付けられているフレーム(212)とを備え、
    前記複数の駆動ブロック(220)は、前記フレーム(212)に取外し可能に取り付けられている、請求項1または8に記載の把持システム。
  11. 前記第1の押圧機構(200)は、
    前記ビーム(211)が取り付けられているスライダ(213)と、
    前記ベース(10)に取り付けられている案内レール(214)とをさらに備え、
    前記スライダ(213)は前記案内レール(214)に摺動可能に取り付けられて、前記ブラケット(210)が前記案内レール(214)に沿って摺動可能であるようになっている、請求項10に記載の把持システム。
  12. 前記グリッパ列の開閉を制御するように適合されている開閉制御デバイス(400、500)をさらに備える、請求項に記載の把持システム。
  13. 前記各グリッパ(110)は、下側把持部(112)と、前記下側把持部(112)に枢着されている上側把持部(111)とを備え、
    前記開閉制御デバイス(400、500)は、前記上側把持部(111)を下方または上方に押すことにより前記グリッパ(110)を開閉するように適合されている、請求項12に記載の把持システム。
  14. 前記開閉制御デバイス(400、500)は、
    前記ベース(10)に移動可能に取り付けられている第2の押圧機構(400)と、
    前記第2の押圧機構(400)を前記第2の方向(Y)に動かすように適合されている第2の駆動機構(500)とを備え、
    前記第2の駆動機構(500)が前記第2の押圧機構(400)を前記第2の方向(Y)の後方に動かすと、前記第2の押圧機構(400)は、前記グリッパ(110)の前記上側把持部(111)の後端部(111b)を下方に押して前記グリッパ(110)を開き、
    前記第2の駆動機構(500)が前記第2の押圧機構(400)を前記第2の方向(Y)の前方に動かすと、前記第2の押圧機構(400)は、前記グリッパ(110)の前記上側把持部(111)の前記後端部(111b)を上方に押して前記グリッパ(110)を閉じる、請求項13に記載の把持システム。
  15. 前記第2の押圧機構(400)は、互いに組み付けられている上側プレート(410)と下側プレート(420)とを有し、前記上側プレート(410)は上側リップ(411)を備え、前記下側プレート(420)は下側リップ(421)を備え、
    前記グリッパ(110)の前記上側把持部(111)の前記後端部(111b)は、前記上側リップ(411)と前記下側リップ(421)との間に位置し、
    前記第2の駆動機構(500)が前記第2の押圧機構(400)を前記第2の方向(Y)の後方に動かすと、前記上側リップ(411)は、前記上側把持部(111)の前記後端部(111b)を下方に押して前記グリッパ(110)を開き、
    前記第2の駆動機構(500)が前記第2の押圧機構(400)を前記第2の方向(Y)の前方に動かすと、前記下側リップ(421)は、前記上側把持部(111)の前記後端部(111b)を上方に押して前記グリッパ(110)を閉じる、請求項14に記載の把持システム。
  16. 上傾斜面(1101)および下傾斜面(1102)が前記上側把持部(111)の前記後端部(111b)に形成され、
    前記上側リップ(411)は、前記上側把持部(111)の前記上傾斜面(1101)を押して前記上傾斜面(1101)に沿って摺動するように適合され、
    前記下側リップ(421)は、前記上側把持部(111)の前記下傾斜面(1102)を押して前記下傾斜面(1102)に沿って摺動するように適合されている、請求項2または15に記載の把持システム。
JP2019546303A 2017-02-28 2018-02-26 把持システム Active JP6861837B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710112539.XA CN108511978B (zh) 2017-02-28 2017-02-28 夹持系统
CN201710112539.X 2017-02-28
PCT/IB2018/051192 WO2018158670A1 (en) 2017-02-28 2018-02-26 Gripping system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020508229A JP2020508229A (ja) 2020-03-19
JP6861837B2 true JP6861837B2 (ja) 2021-04-21

Family

ID=61683844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019546303A Active JP6861837B2 (ja) 2017-02-28 2018-02-26 把持システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11000956B2 (ja)
EP (1) EP3589460B1 (ja)
JP (1) JP6861837B2 (ja)
KR (1) KR102258634B1 (ja)
CN (1) CN108511978B (ja)
WO (1) WO2018158670A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112621053B (zh) * 2020-12-04 2022-08-16 东莞市易科电子科技有限公司 一种用于5g信号元件加工的焊接设备
CN114506668B (zh) * 2022-02-18 2024-03-22 赛轮集团股份有限公司 运输装置及具有其的存放设备

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL6708963A (ja) * 1966-08-08 1968-02-09
US3630391A (en) * 1969-01-28 1971-12-28 Gulf & Western Ind Prod Co Work gripper
JPS6311756Y2 (ja) * 1980-04-25 1988-04-05
US4348044A (en) * 1980-10-10 1982-09-07 Cincinnati Milacron Inc. Article gripping apparatus
IT1190555B (it) * 1986-03-19 1988-02-16 Ferrero Spa Dispositivo di presa particolarmente per apparecchiature automatiche di sollevamento e trasporto di impianti per il confezionamento di prodotti alimentari
FR2627760B1 (fr) * 1988-02-26 1993-01-22 Stephanois Rech Mec Dispositif pour le transfert d'articles d'au moins un organe support a au moins un autre organe support
WO1990015518A1 (de) * 1989-06-01 1990-12-13 Siemens-Albis Ag Vorrichtung zum handhaben von objekten und anwendung der vorrichtung
JP3025282B2 (ja) * 1990-02-17 2000-03-27 太陽誘電株式会社 ワーク保持装置
US5102287A (en) * 1990-09-06 1992-04-07 Tekmax Inc. Plate handling apparatus
JPH06111917A (ja) * 1992-09-24 1994-04-22 Oosawa Eng:Kk 端子挿入装置
JP3095306B2 (ja) * 1993-02-08 2000-10-03 住友電気工業株式会社 端子挿入装置
JPH07240267A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Yazaki Corp 電線付端子のコネクタハウジングへの挿入方法および挿入装置
NL1009652C2 (nl) * 1998-07-14 2000-01-18 Ebm Techniek Bv Inrichting voor het aangrijpen op producten.
JP3959019B2 (ja) * 2002-11-21 2007-08-15 矢崎総業株式会社 端子装着装置
KR100792485B1 (ko) * 2006-07-01 2008-01-10 (주)테크윙 픽앤플레이스 장치
JP4917418B2 (ja) * 2006-12-14 2012-04-18 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 端子挿入装置
JP2009006461A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Shinko Electric Ind Co Ltd ピッチ変換搬送装置
US7850217B2 (en) * 2008-03-19 2010-12-14 System General Corp. Equidistance pick-and-place device for ICs
KR101639667B1 (ko) * 2010-08-10 2016-07-14 한화테크윈 주식회사 부품 실장기
KR101307954B1 (ko) * 2012-06-18 2013-09-12 (주) 에스에스피 피커의 간격 조절이 가능한 부품이송장치
DE102012219127B3 (de) * 2012-10-19 2014-01-02 Trumpf Sachsen Gmbh Vorrichtung zum Handhaben von Werkstücken, insbesondere von Bearbeitungsprodukten einer schneidenden Blechbearbeitung, sowie maschinelle Anordnungen mit einer derartigen Vorrichtung
CN103894869B (zh) * 2012-12-29 2016-08-03 深圳富泰宏精密工业有限公司 分料装置
CN104249372B (zh) * 2013-06-26 2016-04-27 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 夹取装置
CN204130883U (zh) * 2014-08-11 2015-01-28 东莞辰达电器有限公司 曲线分间机构及其插端子机
CN104332801B (zh) * 2014-10-17 2017-01-11 无锡晶晟科技股份有限公司 插针机插针变距装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018158670A1 (en) 2018-09-07
CN108511978A (zh) 2018-09-07
KR102258634B1 (ko) 2021-05-28
US20190381675A1 (en) 2019-12-19
US11000956B2 (en) 2021-05-11
EP3589460A1 (en) 2020-01-08
KR20190121363A (ko) 2019-10-25
EP3589460B1 (en) 2021-07-07
JP2020508229A (ja) 2020-03-19
CN108511978B (zh) 2020-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6861837B2 (ja) 把持システム
RU2663018C2 (ru) Гибочная машина для листового металла
CN101374663B (zh) 油墨移印系统
US20110219641A1 (en) Seasoning apparatus
JP2011057450A5 (ja) 給紙カセット及びこれを含む画像形成装置、並びにガイド装置
CN211054335U (zh) 一种注塑成型机专用机械手装置
KR20130095291A (ko) 지지 레일에 요소들을 설치하기 위한 방법, 및 이 방법을 실행하기 위한 시스템
JPWO2014045442A1 (ja) 棒材供給機
JP2014503121A5 (ja)
JP2020102532A (ja) 多段式ハンドおよびこれを備える搬送ロボット
GB2142272A (en) Moulding apparatus
TW200902224A (en) Automatically tool-changing device for use in tool magazine
JP6204795B2 (ja) ワークの掴み換え装置及び該装置を使用したワークの掴み換え方法
CN204209002U (zh) 翻孔装置
JP2015147669A5 (ja)
US4485851A (en) Apparatus for raising hooks of semi-finished spring products
US2750444A (en) Combined slide and card projection apparatus for television
JP2009006461A (ja) ピッチ変換搬送装置
CN218434011U (zh) 一种纸盘操作装置
CN116819699A (zh) 一种通信光缆用加热固化炉
CN210207408U (zh) 一种应用于片材表面涂油后的定位机构
CN114823439B (zh) 一种基板料盒的挡扣开关装置
CN215478380U (zh) 一种自动压探头装置
CN219575590U (zh) 一种引线框架稳定上料装置
CN220351001U (zh) 一种用于人工上料的机构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6861837

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150