JP6854605B2 - レーザ照射装置、レーザ照射方法、及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

レーザ照射装置、レーザ照射方法、及び半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6854605B2
JP6854605B2 JP2016166465A JP2016166465A JP6854605B2 JP 6854605 B2 JP6854605 B2 JP 6854605B2 JP 2016166465 A JP2016166465 A JP 2016166465A JP 2016166465 A JP2016166465 A JP 2016166465A JP 6854605 B2 JP6854605 B2 JP 6854605B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
processed
gas
levitation
units
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016166465A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018037431A (ja
Inventor
貴洋 藤
貴洋 藤
祐輝 鈴木
祐輝 鈴木
貴弘 三上
貴弘 三上
山口 芳広
芳広 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2016166465A priority Critical patent/JP6854605B2/ja
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to CN201780053043.8A priority patent/CN109643649B/zh
Priority to SG11201900881YA priority patent/SG11201900881YA/en
Priority to US16/323,323 priority patent/US11446762B2/en
Priority to KR1020197007584A priority patent/KR20190042619A/ko
Priority to PCT/JP2017/020640 priority patent/WO2018042796A1/ja
Priority to TW106124560A priority patent/TW201820476A/zh
Publication of JP2018037431A publication Critical patent/JP2018037431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6854605B2 publication Critical patent/JP6854605B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/10Devices involving relative movement between laser beam and workpiece using a fixed support, i.e. involving moving the laser beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/268Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/073Shaping the laser spot
    • B23K26/0738Shaping the laser spot into a linear shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/083Devices involving movement of the workpiece in at least one axial direction
    • B23K26/0838Devices involving movement of the workpiece in at least one axial direction by using an endless conveyor belt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/70Auxiliary operations or equipment
    • B23K26/702Auxiliary equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/04Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work
    • B23K37/0408Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work for planar work
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67115Apparatus for thermal treatment mainly by radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67715Changing the direction of the conveying path
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/6776Continuous loading and unloading into and out of a processing chamber, e.g. transporting belts within processing chambers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67784Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations using air tracks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68742Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a lifting arrangement, e.g. lift pins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/18Sheet panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/16Composite materials, e.g. fibre reinforced
    • B23K2103/166Multilayered materials
    • B23K2103/172Multilayered materials wherein at least one of the layers is non-metallic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G51/00Conveying articles through pipes or tubes by fluid flow or pressure; Conveying articles over a flat surface, e.g. the base of a trough, by jets located in the surface
    • B65G51/02Directly conveying the articles, e.g. slips, sheets, stockings, containers or workpieces, by flowing gases
    • B65G51/03Directly conveying the articles, e.g. slips, sheets, stockings, containers or workpieces, by flowing gases over a flat surface or in troughs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Description

本発明はレーザ照射装置、レーザ照射方法、及び半導体装置の製造方法に関し、例えば被処理体を浮上させて搬送する浮上ユニットを備えるレーザ照射装置、レーザ照射方法、及び半導体装置の製造方法に関する。
シリコン基板やガラス基板などに形成された非晶質膜にレーザ光を照射して非晶質膜を結晶化させるレーザアニール装置が知られている。特許文献1には、ガス浮上装置を用いて基板を浮上させて搬送しながらレーザ光を照射するレーザアニール装置が開示されている。
特開2002−280321号公報
特許文献1に開示されているレーザアニール装置のように、基板にガスを吹き付けて被処理体を浮上させて搬送するレーザアニール装置では、被処理体に吹き付けられるガスが不均一になると搬送時に被処理体のたわみ量が大きくなり、被処理体におけるレーザ光の焦点深度(DOF:Depth of Focus)から外れてしまうという問題がある。
その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
一実施の形態にかかるレーザ照射装置は、第1の領域と第2の領域とを備える浮上ユニットを有する。第1の領域は、ガスの噴出および吸引を用いて被処理体を浮上させるように構成されており、第2の領域は、ガスの吸引を用いず、ガスの噴出を用いて被処理体を浮上させるように構成されている。
一実施の形態にかかるレーザ照射方法は、第1の領域と第2の領域とを備える浮上ユニットを用いて被処理体を搬送する際、第1の領域においてガスの噴出および吸引を用いて被処理体を浮上させて搬送し、第2の領域においてガスの吸引を用いず、ガスの噴出を用いて被処理体を浮上させて搬送する。
一実施の形態にかかる半導体装置の製造方法は、(a)基板上に非晶質膜を形成するステップと、(b)前記非晶質膜にレーザ光を照射して前記非晶質膜を結晶化させるステップと、を含む半導体装置の製造方法であって、(b)のステップにおいて、第1の領域と第2の領域とを備える浮上ユニットを用いて被処理体を搬送する際、第1の領域においてガスの噴出および吸引を用いて被処理体を浮上させて搬送し、第2の領域においてガスの吸引を用いず、ガスの噴出を用いて被処理体を浮上させて搬送する。
前記一実施の形態によれば、搬送時に被処理体のたわみを低減させることが可能なレーザ照射装置、レーザ照射方法、及び半導体装置の製造方法を提供することができる。
実施の形態1にかかるレーザ照射装置を説明するための平面図である。 図1に示すレーザ照射装置の切断線II−IIにおける断面図である。 浮上ユニットの平面度と被処理体のたわみとの関係を説明するための断面図である。 実施の形態1にかかるレーザ照射装置を用いて被処理体を搬送している状態を説明するための断面図である。 実施の形態2にかかるレーザ照射装置を説明するための平面図である。 図5に示すレーザ照射装置の切断線V−Vにおける断面図である。 精密浮上ユニットの構成例を説明するための断面図である。 精密浮上ユニットの構成例を説明するための平面図である。 精密浮上ユニットを用いて被処理体を搬送している状態を説明するための断面図である。 ラフ浮上ユニットの構成例を説明するための断面図である。 ラフ浮上ユニットの構成例を説明するための平面図である。 ラフ浮上ユニットを用いて被処理体を搬送している状態を説明するための断面図である。 ラフ浮上ユニットの配管系統(給気系統)の一例を説明するためのブロック図である。 精密浮上ユニット及び準精密浮上ユニットの配管系統(給気系統)の一例を説明するためのブロック図である。 精密浮上ユニット及び準精密浮上ユニットの配管系統(排気系統)の一例を説明するためのブロック図である。 実施の形態2にかかるレーザ照射装置を用いて被処理体を搬送している状態を説明するための断面図である。 精密浮上ユニット、準精密浮上ユニット、及びラフ浮上ユニットの配置例を説明するための平面図である。 精密浮上ユニット、準精密浮上ユニット、及びラフ浮上ユニットの配置例を説明するための平面図である。 精密浮上ユニット、準精密浮上ユニット、及びラフ浮上ユニットの配置例を説明するための平面図である。 精密浮上ユニット、準精密浮上ユニット、及びラフ浮上ユニットの配置例を説明するための平面図である。 精密浮上ユニット、準精密浮上ユニット、及びラフ浮上ユニットの配置例を説明するための平面図である。 準精密浮上ユニットの他の構成例を説明するための平面図である。 精密浮上ユニットの他の構成例を説明するための断面図である。 精密浮上ユニットの他の構成例を説明するための断面図である。 レーザ照射装置が備える各々の浮上ユニットの他の構成例を説明するための断面図である。 半導体装置の製造方法を説明するための断面図である。 有機ELディスプレイの概要を説明するための断面図である。
<実施の形態1>
以下、図面を用いて実施の形態1にかかるレーザ照射装置について説明する。図1は、実施の形態1にかかるレーザ照射装置を説明するための平面図である。図2は、図1に示すレーザ照射装置の切断線II−IIにおける断面図である。
(レーザ照射装置の構成)
図1、図2に示すように、レーザ照射装置1は、浮上ユニット10を備える。浮上ユニット10は、被処理体16を浮上させながら搬送する。具体的には、レーザ照射装置1は、浮上ユニット10を用いて被処理体16を浮上させながら、把持部18(図1参照)を用いて被処理体16を把持して搬送方向(x軸方向)に被処理体16を搬送する。被処理体16が搬送される際、浮上ユニット10は被処理体16の上側に配置されている他の機構(不図示)に被処理体16が接触しないように浮上量を調整している。
把持部18には、例えば吸盤型の真空吸着機構や多孔質体を備える真空吸着機構を用いることができる。把持部18は、排気ポート(不図示)と接続されており、排気ポートはエジェクタや真空ポンプなどと接続されている。よって、吸気ポートには、ガスを吸引するための負圧が作用する。これにより把持部18の真空吸着機構が被処理体16に吸着する。把持部18は、被処理体16を把持しながら、把持部18の駆動機構によって搬送される。これにより、被処理体16が搬送される。なお、被処理体16の搬送速度は、把持部18の駆動機構の搬送速度を調整することで制御することができる。例えば、被処理体16は、浮上ユニット10の上を浮上した状態で等速に搬送される。よって、被処理体16はレーザ光の照射位置を一定の速度で通過する。
被処理体16にはレーザ光15(以下、レーザ光の照射位置も符号15で示す)が照射される。例えば、レーザ照射装置はレーザアニール装置であり、この場合はレーザ発生装置14にエキシマレーザ等を用いることができる。レーザ発生装置14から供給されたレーザ光は、光学系(不図示)においてライン状となり、被処理体16にはライン状、具体的には焦点がy軸方向に伸びるレーザ光15(ラインビーム)が照射される。また、被処理体は、例えば基板上に形成された非晶質膜であり、この非晶質膜にレーザ光15を照射してアニール処理することで、非晶質膜を結晶化させることができる。
図1、図2に示すように、浮上ユニット10は、精密浮上ユニット11a、11b、及びラフ浮上ユニット13a〜13jを用いて構成されている。なお、以下では、精密浮上ユニット11a、11bを用いて構成されている領域を精密浮上領域11a、11bと、また、ラフ浮上ユニット13a〜13jを用いて構成されている領域をラフ浮上領域13a〜13jとも記載する。
精密浮上ユニット11a、11bは、レーザ光の照射位置15を含む領域(精密浮上領域)に配置されている。また、ラフ浮上ユニット13a〜13eは、精密浮上ユニット11a、11bに対して、被処理体16の搬送方向上流側(x軸方向マイナス側)に配置されている。また、ラフ浮上ユニット13f〜13jは、精密浮上ユニット11a、11bに対して、被処理体16の搬送方向下流側(x軸方向プラス側)に配置されている。図1、図2に示すように、精密浮上ユニット11a、11b、及びラフ浮上ユニット13a〜13jの各々は、例えばy軸方向に伸びる矩形状のユニットであり、これらの浮上ユニットが搬送方向(x軸方向)に並ぶように配置されている。被処理体16は、ラフ浮上ユニット13a〜13e、精密浮上ユニット11a、11b、ラフ浮上ユニット13f〜13jの順に通過して搬送される。なお、各々の浮上ユニットの形状は矩形状に限定されることはない。例えば、各々の浮上ユニットの形状は正方形であってもよい。
換言すると、精密浮上ユニット11a、11bは、平面視した際にレーザ光15の焦点(レーザ光の照射位置15に対応。以下、同様。)と精密浮上領域11a、11bとが重畳するように配置されている。また、ラフ浮上ユニット13a〜13jは、レーザ光15の焦点とラフ浮上領域13a〜13jとが重畳しないように配置されている。ここで、平面視した場合とは、図1に示すように、浮上ユニット10をz軸方向側からみた場合を意味する。
精密浮上ユニット11a、11bは、被処理体16を精密に浮上させて搬送するユニットであり、搬送時の被処理体16のたわみ量を小さくしながら搬送することができるように構成されている。精密浮上ユニット11a、111bは、例えば、被処理体16を浮上させるためのガスの噴出量を精密に制御している。例えば、精密浮上領域(精密浮上ユニット)11a、11bは、ガスの噴出および吸引を用いて被処理体16を浮上させるように構成されている。なお、精密浮上ユニット11a、11bの詳細な構成については、図7〜図9を用いて具体的に説明している。
ラフ浮上ユニット13a〜13jは、被処理体16を浮上させて搬送するユニットであり、搬送時に被処理体16がラフ浮上ユニット13a〜13jに接触しなければよいため、被処理体16を浮上させるためのガスの噴出量は、精密浮上ユニット11a、11bほど精密に制御していない。このため、ラフ浮上ユニット13a〜13jを通過する際の被処理体16のたわみ量は、精密浮上ユニット11a、11bを通過する際の被処理体16のたわみ量よりも大きい。例えば、ラフ浮上領域(ラフ浮上ユニット)13a〜13jは、ガスの吸引を用いず、ガスの噴出を用いて被処理体16を浮上させるように構成されている。なお、ラフ浮上ユニット13a〜13jの詳細な構成については、図10〜図12を用いて具体的に説明している。
ここで、精密浮上ユニット11a、11bは、搬送時の被処理体16のたわみ量を小さくしながら搬送することができるように構成されている。よって、精密浮上ユニット11a、11bは、単にガスを噴出して被処理体16を搬送する構成のラフ浮上ユニット13a〜13jと比べて精密な構造を備えるため、高価なユニットである。このため、実施の形態1にかかるレーザ照射装置10では、レーザ光の照射位置15を含む領域にのみ精密浮上ユニット11a、11bを配置し、これ以外の領域には精密浮上ユニットと比べて安価に構成できるラフ浮上ユニット13a〜13jを配置している。
また、本実施の形態では、精密浮上ユニット11a、11bの被処理体16と対向する面の平面度は、ラフ浮上ユニット13a〜13jの被処理体16と対向する面の平面度よりも小さくなるように構成している。一例を挙げると、精密浮上ユニット11a、11bの平面度は20μm以下であり、ラフ浮上ユニット13a〜13jの平面度は75μm以下である。なお、以下では、精密浮上ユニット11a、11bを精密浮上ユニット11と記載し、ラフ浮上ユニット13a〜13jをラフ浮上ユニット13と記載する場合もある。
例えば、精密浮上ユニット11の平面度は、精密浮上ユニット11の上を浮上する被処理体16の浮上量(浮上高さ)と被処理体16のたわみ量とを用いて定めることができる。被処理体16のたわみは、被処理体16の浮上量と浮上ユニットの表面の平面度が影響を与えていると考えられる。ここで、被処理体16の浮上量は、被処理体16と浮上ユニットとの間に存在するガスにより作用する圧力が影響を与えていると考えられる。
図3は、浮上ユニットの平面度と被処理体のたわみとの関係を説明するための断面図である。図3に示すように、浮上ユニットの平面度は、浮上ユニットの最も低い部分である基準点S1と浮上ユニットの最も高い部分であるT1との距離で定義することができる。また、被処理体16のたわみは、被処理体16の最も低い部分である基準点S2と被処理体16の最も高い部分であるT2との距離で定義することができる。
ラフ浮上ユニット13では被処理体16の端部の浮上量が最も低くなるため、ラフ浮上ユニット13との衝突を避けるために、ラフ浮上ユニット13の表面の平面度をある程度小さくする必要がある。図3に示すように、被処理体16は浮上ユニットに衝突しないように浮上するが、被処理体16の浮上量は浮上ユニットの表面をゼロ点とした高さになるため、ラフ浮上ユニット側も表面の平面度を小さくしなければ両者は衝突する恐れがある。つまり、図3に示すように、ラフ浮上ユニットの表面の平面度をある程度小さくして、浮上ユニットの最も高い部分T1が被処理体16の最も低い部分S2と衝突しないようにする必要がある。
精密浮上ユニット11では、ラフ浮上ユニット13と比較すると被処理体16の浮上量を小さくしており、また被処理体16の端部の浮上量が最も低くなるため、浮上ユニットとの衝突を避ける工夫が必要となる。例えば、図4(b)のラフ浮上ユニット13eと精密浮上ユニット11aとの境界付近のように、被処理体16のたわみや浮上量が急激に変化すると、レーザ照射部への影響が大きくなる。よって、精密浮上ユニット11でも平面度が充分に確保できていない場合は被処理体16のたわみの変動によりレーザ照射に悪影響を及ぼす恐れがある。このような理由から、精密浮上ユニット11の平面度を小さくする必要がある。
また、精密浮上ユニット11の平面度は、ラフ浮上ユニット13の平面度よりも小さくする必要があるため、精密浮上ユニット11の平面度を維持するためには、各々の精密浮上ユニットの上面の面積を、ラフ浮上ユニットの上面の面積よりも小さくすることが好ましい。一方、ラフ浮上ユニット13は、被処理体16を浮上ユニットに衝突させることなく浮上・搬送させるため、精密浮上ユニット11と比べて上面の面積を大きくすることができる。
なお、上記では、各々の浮上ユニットの上面の面積の一例について説明したが、精密浮上ユニット11a、11bおよびラフ浮上ユニット13a〜13jの上面の面積は同一としてもよい。本実施の形態(図1参照)では、説明を簡略化するために各々の浮上ユニットの上面の面積を同一としている。
図4は、レーザ照射装置1を用いて被処理体16を搬送している状態を説明するための断面図である。図4(a)に示すように、被処理体16がラフ浮上ユニット13a〜13eの上を通過している際は、被処理体16のたわみ量は大きくなる。これは、ラフ浮上ユニット13a〜13eを用いて被処理体16を搬送する場合は、被処理体16がラフ浮上ユニット13a〜13eと接触しなければよく、このため、ガスの噴出量を精密に制御していないためである。
その後、被処理体16が搬送され、図4(b)に示すように、被処理体16が精密浮上ユニット11a、11bの上を通過している際は、被処理体16のたわみ量は、被処理体16がラフ浮上ユニット13a〜13eの上を通過している際のたわみ量よりも小さくなる。よって、たわみの少ない被処理体16にレーザ光15を照射することができる。
その後、被処理体16が搬送されて、図4(c)に示すように、被処理体16がラフ浮上ユニット13f〜13jの上を通過している際は、被処理体16のたわみ量は大きくなる。これは、ラフ浮上ユニット13f〜13jを用いて被処理体16を搬送する場合は、被処理体16がラフ浮上ユニット13f〜13jと接触しなければよく、このため、ガスの噴出量を精密に制御していないためである。
このように、実施の形態1にかかるレーザ照射装置1では、レーザ光の照射位置15を含む領域に精密浮上ユニット11a、11bを配置し、被処理体16のたわみ量が小さくなるようにしている。よって、被処理体16に照射されるレーザ光の焦点深度(DOF)から外れてしまうことを抑制することができる。
また、実施の形態1にかかるレーザ照射装置1では、レーザ光の照射位置15を含む領域にのみ精密浮上ユニット11a、11bを配置し、これ以外の領域には精密浮上ユニットと比較して安価に構成できるラフ浮上ユニット13a〜13jを配置している。よって、レーザ照射装置1のコストを低減させることができる。また、精密な制御が必要な領域を精密浮上ユニット11a、11bが配置されている領域に限定することができるので、レーザ照射装置1の制御を簡便にすることができる。
<実施の形態2>
次に、実施の形態2にかかるレーザ照射装置について説明する。図5は、実施の形態2にかかるレーザ照射装置を説明するための平面図である。図6は、図5に示すレーザ照射装置の切断線V−Vにおける断面図である。レーザ照射装置1は、被処理体16を浮上ユニット10を用いて浮上させて搬送しながら被処理体16にレーザ光15を照射する装置である。
(レーザ照射装置の構成)
図5、図6に示すように、レーザ照射装置1は、浮上ユニット10を備える。浮上ユニット10は、被処理体16を浮上させながら搬送する。具体的には、レーザ照射装置1は、浮上ユニット10を用いて被処理体16を浮上させながら、把持部18(図5参照)を用いて被処理体16を把持して搬送方向(x軸方向)に被処理体16を搬送する。被処理体16が搬送される際、浮上ユニット10は被処理体16の上側に配置されている他の機構(不図示)に被処理体16が接触しないように浮上量を調整している。
把持部18には、例えば吸盤型の真空吸着機構や多孔質体を備える真空吸着機構を用いることができる。把持部18は、排気ポート(不図示)と接続されており、排気ポートはエジェクタや真空ポンプなどと接続されている。よって、吸気ポートには、ガスを吸引するための負圧が作用する。これにより把持部18の真空吸着機構が被処理体16に吸着する。把持部18は、被処理体16を把持しながら、把持部18の駆動機構によって搬送される。これにより、被処理体16が搬送される。なお、被処理体16の搬送速度は、把持部18の駆動機構の搬送速度を調整することで制御することができる。例えば、被処理体16は、浮上ユニット10の上を浮上した状態で等速に搬送される。よって、被処理体16はレーザ光の照射位置を一定の速度で通過する。
被処理体16にはレーザ光15(以下、レーザ光の照射位置も符号15で示す)が照射される。例えば、レーザ照射装置はレーザアニール装置であり、この場合はレーザ発生装置14にエキシマレーザ等を用いることができる。レーザ発生装置14から供給されたレーザ光は、光学系(不図示)においてライン状となり、被処理体16にはライン状、具体的には焦点がy軸方向に伸びるレーザ光15(ラインビーム)が照射される。また、被処理体は、例えば基板上に形成された非晶質膜であり、この非晶質膜にレーザ光15を照射してアニール処理することで、非晶質膜を結晶化させることができる。
図5、図6に示すように、浮上ユニット10は、精密浮上ユニット11a、11b、準精密浮上ユニット12a〜12d、及びラフ浮上ユニット13a〜13fを用いて構成されている。なお、以下では、精密浮上ユニット11a、11bを用いて構成されている領域を精密浮上領域11a、11bと、準精密浮上ユニット12a〜12dを用いて構成されている領域を準精密浮上領域12a〜12dと、また、ラフ浮上ユニット13a〜13fを用いて構成されている領域をラフ浮上領域13a〜13fとも記載する。
精密浮上ユニット11a、11bは、レーザ光の照射位置15を含む領域(精密浮上領域)に配置されている。準精密浮上ユニット12a、12bは、精密浮上ユニット11a、11bと隣接するように配置されており、精密浮上ユニット11a、11bに対して、被処理体16の搬送方向上流側(x軸方向マイナス側)に配置されている。ラフ浮上ユニット13a〜13cは、準精密浮上ユニット12a、12bと隣接するように配置されており、準精密浮上ユニット12a、12bに対して、被処理体16の搬送方向上流側(x軸方向マイナス側)に配置されている。
また、準精密浮上ユニット12c、12dは、精密浮上ユニット11a、11bと隣接するように配置されており、精密浮上ユニット11a、11bに対して、被処理体16の搬送方向下流側(x軸方向プラス側)に配置されている。ラフ浮上ユニット13d〜13fは、準精密浮上ユニット12c、12dと隣接するように配置されており、準精密浮上ユニット12c、12dに対して、被処理体16の搬送方向下流側(x軸方向プラス側)に配置されている。
換言すると、精密浮上ユニット11a、11bは、平面視した際にレーザ光15の焦点と精密浮上領域11a、11bとが重畳するように配置されている。また、ラフ浮上ユニット13a〜13fは、レーザ光15の焦点とラフ浮上領域13a〜13fとが重畳しないように配置されている。ここで、平面視した場合とは、図5に示すように、浮上ユニット10をz軸方向側からみた場合を意味する。準精密浮上ユニット12a、12bは、精密浮上領域11a、11bとラフ浮上領域13a〜13cとの間に配置されている。また、準精密浮上ユニット12c、12dは、精密浮上領域11a、11bとラフ浮上領域13d〜13fとの間に配置されている。
図5、図6に示すように、精密浮上ユニット11a、11b、準精密浮上ユニット12a〜12d、及びラフ浮上ユニット13a〜13fの各々は、例えばy軸方向に伸びる矩形状のユニットであり、これらの浮上ユニットが搬送方向(x軸方向)に沿って並ぶように配置されている。被処理体16は、ラフ浮上ユニット13a〜13c、準精密浮上ユニット12a、12b、精密浮上ユニット11a、11b、準精密浮上ユニット12c、12d、ラフ浮上ユニット13d〜13fの順に通過して搬送される。なお、各々の浮上ユニットの形状は矩形状に限定されることはない。例えば、各々の浮上ユニットの形状は正方形であってもよい。
精密浮上ユニット11a、11bは、被処理体16を精密に浮上させて搬送するユニットであり、搬送時の被処理体16のたわみ量を小さくしながら搬送することができるように構成されている。精密浮上ユニット11a、11bは、例えば、被処理体16を浮上させるためのガスの噴出量を精密に制御している。例えば、精密浮上領域(精密浮上ユニット)11a、11bは、ガスの噴出および吸引を用いて被処理体16を浮上させるように構成されている。
ラフ浮上ユニット13a〜13fは、被処理体16を浮上させて搬送するユニットであり、搬送時に被処理体16がラフ浮上ユニット13a〜13fと接触しなければよいため、被処理体16を浮上させるためのガスの噴出量は、精密浮上ユニット11a、11bほど精密に制御していない。このため、ラフ浮上ユニット13a〜13fを通過する際の被処理体16のたわみ量は、精密浮上ユニット11a、11bを通過する際の被処理体16のたわみ量よりも大きい。例えば、ラフ浮上領域(ラフ浮上ユニット)13a〜13fは、ガスの吸引を用いず、ガスの噴出を用いて被処理体16を浮上させるように構成されている。
準精密浮上ユニット12a、12bは、ラフ浮上ユニット13a〜13cから精密浮上ユニット11a、11bに被処理体16が搬送される際に、被処理体16のたわみ量が滑らかに変化するように被処理体16を搬送可能に構成されている。また、準精密浮上ユニット12c、12dは、精密浮上ユニット11a、11bからラフ浮上ユニット13d〜13fに被処理体16が搬送される際に、被処理体16のたわみ量が滑らかに変化するように被処理体16を搬送可能に構成されている。例えば、準精密浮上ユニット12a〜12dは、精密浮上ユニット11a、11bが被処理体16を浮上させる際の精度とラフ浮上ユニット13a〜13fが被処理体16を浮上させる際の精度との間の精度で被処理体16を浮上させるように構成されている。準精密浮上領域(精密浮上ユニット)12a〜12dは、ガスの噴出および吸引を用いて被処理体16を浮上させるように構成されている。
例えば、精密浮上ユニット11a、11bの上を被処理体16が通過する際の被処理体16のたわみ量は、ラフ浮上ユニット13a〜13cの上を被処理体16が通過する際の被処理体16のたわみ量の1/10〜1/20である。準精密浮上ユニット12a、12bは、ラフ浮上ユニット13a〜13cから精密浮上ユニット11a、11bに被処理体16が搬送される際に、被処理体16のたわみ量が滑らかに変化するように、換言すると、ラフ浮上ユニット13a〜13cにおける被処理体16のたわみ量と精密浮上ユニット11a、11bにおける被処理体16のたわみ量との差分を吸収するように、被処理体16を搬送する。
同様に、例えば、精密浮上ユニット11a、11bの上を被処理体16が通過する際の被処理体16のたわみ量は、ラフ浮上ユニット13d〜13fの上を被処理体16が通過する際の被処理体16のたわみ量の1/10〜1/20である。準精密浮上ユニット12c、12dは、精密浮上ユニット11a、11bからラフ浮上ユニット13d〜13fに被処理体16が搬送される際に、被処理体16のたわみ量が滑らかに変化するように、換言すると、精密浮上ユニット11a、11bにおける被処理体16のたわみ量とラフ浮上ユニット13d〜13fにおける被処理体16のたわみ量との差分を吸収するように、被処理体16を搬送する。
(精密浮上ユニットの構成例)
図7、図8はそれぞれ、精密浮上ユニット11の構成例を説明するための断面図、及び平面図である。なお、以下では精密浮上ユニット11a、11bを総称して精密浮上ユニット11とも記載する。準精密浮上ユニット12、及びラフ浮上ユニット13についても同様である。また、以下では、精密浮上ユニット11の構成例について説明するが、準精密浮上ユニット12の構成についても精密浮上ユニット11の構成と基本的に同様である。
図7に示すように、精密浮上ユニット11は、台座21および多孔質体22を備える。多孔質体22は台座21の上側に設けられており、ガス噴出部として機能する。図8の平面図に示すように、多孔質体22は給気ポート24_1、24_2に接続されており、圧縮されたガスが給気ポート24_1、24_2を介して多孔質体22に供給される。例えば、給気ポート24_1、24_2は精密浮上ユニット11の下部に設けられている。なお、図7に示す断面図では、給気ポート24_1、24_2の配置と排気ポート25_1、25_2の配置とが重なるため、給気ポート24_1、24_2の図示を省略している。多孔質体22に供給された圧縮ガスは、多孔質体22の内部を通過した後、多孔質体22の上面から上方に噴出する。これにより、被処理体16が浮上する。
また、多孔質体22には複数の吸気孔27が形成されている。吸気孔27は、多孔質体22に貫通穴を空けることで形成することができる。図8に示すように、吸気孔27は、多孔質体22の上面(つまり、被処理体16と対向する面)において均一に配置されている。吸気孔27は、被処理体16と精密浮上ユニット11との間に存在するガスを吸引する(図9参照)。吸気孔27は流路26を介して排気ポート25_1、25_2に接続されている。例えば、排気ポート25_1、25_2は精密浮上ユニット11の下部に設けられている。排気ポート25_1、25_2にはエジェクタや真空ポンプなどが接続されており、エジェクタや真空ポンプなどを用いて排気ポート25_1、25_2を吸引する(つまり負圧にする)ことで、精密浮上ユニット11の上面に存在するガスを吸気孔27をから吸引することができる。
図9は、精密浮上ユニット11を用いて被処理体16を搬送している状態を説明するための断面図である。図9に示すように、精密浮上ユニット11では、多孔質体22から上方にガスが噴出しているので、精密浮上ユニット11の上に被処理体16が搬送されてくると、このガスが被処理体16の下面に衝突して被処理体16が浮上する。よって、精密浮上ユニット11と被処理体16とが非接触の状態となる。このとき、被処理体16と精密浮上ユニット11との隙間、つまり被処理体16の浮上量は、給気ポート24_1、24_2に供給されるガスの量、換言すると、多孔質体22から噴出するガスの量を調整することで制御することができる。
また、被処理体16と精密浮上ユニット11との間に存在するガス(つまり、ガス溜まり(図12の符号35参照))を吸気孔27から吸引することで、被処理体16のたわみを低減することができる。換言すると、被処理体16を平坦にすることができる。被処理体16のたわみ量は、給気ポート24_1、24_2に供給されるガスの量と排気ポート25_1、25_2から排気するガスの量とのバランスを調整することで制御することができる。
(ラフ浮上ユニットの構成例)
次に、ラフ浮上ユニット13a〜13fの構成例について説明する。図10、図11はそれぞれ、ラフ浮上ユニット13の構成例を説明するための断面図、及び平面図である。図10に示すように、ラフ浮上ユニット13は、台座31および多孔質体32を備える。多孔質体32は台座31の上側に設けられており、ガス噴出部として機能する。多孔質体32は給気ポート34_1、34_2に接続されており、圧縮されたガスが給気ポート34_1、34_2を介して多孔質体32に供給される。例えば、給気ポート34_1、34_2はラフ浮上ユニット13の下部に設けられている。多孔質体32に供給された圧縮ガスは、多孔質体32の内部を通過した後、多孔質体32の上面から上方に噴出する。これにより、被処理体16が浮上する。
図12は、ラフ浮上ユニット13を用いて被処理体16を搬送している状態を説明するための断面図である。図12に示すように、ラフ浮上ユニット13では、多孔質体32から上方にガスが噴出しているので、ラフ浮上ユニット13の上に被処理体16が搬送されてくると、このガスが被処理体16の下面に衝突して被処理体16が浮上する。よって、ラフ浮上ユニット13と被処理体16とが非接触の状態となる。このとき、被処理体16とラフ浮上ユニット13との間にはガス溜まり35が形成される。このため、ラフ浮上ユニット13では被処理体16のたわみ量が大きくなる。
一方、上記で説明した精密浮上ユニット11では、被処理体16と精密浮上ユニット11との間に存在するガス溜まりを吸気孔27から吸引しているので、被処理体16のたわみ量を低減させることができる。
ラフ浮上ユニット13においても、被処理体16とラフ浮上ユニット13との隙間、つまり被処理体16の浮上量は、給気ポート34_1、34_2に供給されるガスの量、換言すると、多孔質体32から噴出するガスの量を調整することで制御することができる。なお、ラフ浮上ユニット13では、被処理体16がラフ浮上ユニット13に衝突しないように搬送できればよいので、搬送時における被処理体16のたわみ量は重要ではない。つまり、ラフ浮上ユニット13では、精密浮上ユニット11や準精密浮上ユニット12と比べて、給気ポート34_1、34_2に供給されるガスの量は精密に制御しなくてもよい。
また、本実施の形態では、精密浮上ユニット11a、11bの被処理体16と対向する面の平面度は、ラフ浮上ユニット13a〜13fの被処理体16と対向する面の平面度よりも小さくなるように構成している。また、準精密浮上ユニット12a〜12dの被処理体16と対向する面の平面度は、精密浮上ユニット11a、11bの被処理体16と対向する面の平面度よりも大きく、ラフ浮上ユニット13a〜13fの被処理体16と対向する面の平面度よりも小さくなるように構成している。例えば、精密浮上ユニット11、準精密浮上ユニット12、及びラフ浮上ユニット13の平面度とは、各々の浮上ユニットの多孔質体の上面の平面度である。
例えば、精密浮上ユニット11の平面度は、精密浮上ユニット11の上を浮上する被処理体16の浮上量(浮上高さ)と被処理体16のたわみ量とを用いて定めることができる。なお、浮上ユニットの平面度の決定方法については実施の形態1で説明した場合と同様であるので重複した説明は省略する。
(ラフ浮上ユニットの配管系統の説明)
図13は、ラフ浮上ユニット13a〜13fの配管系統(給気系統)の一例を説明するためのブロック図である。図13に示すように、ガス供給源41から配管に供給された圧縮ガスは2系統に分岐されて、フィルタ42_1およびフィルタ42_2にそれぞれ供給される。例えば、圧縮ガスには、圧縮された不活性ガス(圧縮された窒素ガス等)や圧縮空気を用いることができる。
フィルタ42_1はガス供給源41から供給された圧縮ガスに含まれる水分や不純物を除去する。フィルタ42_1を通過した後の圧縮ガスは3系統に分岐されて、スピードコントローラ(スピコン)43_1〜43_3にそれぞれ供給される。各々のスピードコントローラ43_1〜43_3は、各々のスピードコントローラ43_1〜43_3を流れる圧縮ガスの流量を調整する。調整された後の圧縮ガスは、フローセンサ44_1〜44_3を経由して各々のラフ浮上ユニット13a〜13cの給気ポート34_1、34_2(図11参照)に供給される。フローセンサ44_1〜44_3は、各々のラフ浮上ユニット13a〜13cに供給される圧縮ガスの流量を表示する。
フィルタ42_2はガス供給源41から供給された圧縮ガスに含まれる水分や不純物を除去する。フィルタ42_2を通過した後の圧縮ガスは3系統に分岐されて、スピードコントローラ43_4〜43_6にそれぞれ供給される。各々のスピードコントローラ43_4〜43_6は、各々のスピードコントローラ43_4〜43_6を流れる圧縮ガスの流量を調整する。調整された後の圧縮ガスは、フローセンサ44_4〜44_6を経由して各々のラフ浮上ユニット13d〜13fの給気ポート34_1、34_2(図11参照)に供給される。フローセンサ44_4〜44_6は、各々のラフ浮上ユニット13d〜13fに供給される圧縮ガスの流量を表示する。
図13に示した配管系統の一例では、1つのラフ浮上ユニットに供給される圧縮ガスを1つのスピードコントローラを用いて制御している場合について示した。しかし、ラフ浮上ユニット13a〜13fは、被処理体16がラフ浮上ユニット13a〜13fに衝突しないように搬送できればよいので、必ずしも各々のラフ浮上ユニット13a〜13fを独立に制御する必要はない。例えば、本実施の形態では、2つのラフ浮上ユニットに供給される圧縮ガスを1つのスピードコントローラを用いて制御するように構成してもよい。
(精密浮上ユニット及び準精密浮上ユニットの配管系統(給気系統)の説明)
図14は、精密浮上ユニット11a、11b及び準精密浮上ユニット12a〜12dの配管系統(給気系統)の一例を説明するためのブロック図である。図14に示すように、ガス供給源51から配管に供給された圧縮ガスはフィルタ52に供給される。例えば、圧縮ガスには、圧縮された不活性ガス(圧縮された窒素ガス等)や圧縮空気を用いることができる。
フィルタ52はガス供給源51から供給された圧縮ガスに含まれる水分や不純物を除去する。フィルタ52を通過した後の圧縮ガスは8系統に分岐されて、フローコントローラ53_1〜53_8にそれぞれ供給される。各々のフローコントローラ53_1〜53_8は、各々のフローコントローラ53_1〜53_8を流れる圧縮ガスの流量を調整する。例えば、フローコントローラ53_1〜53_8には、流量調整用の絞り弁が付いたフローセンサを用いることができる。調整された後の圧縮ガスは、各々の精密浮上ユニット11a、11b、及び各々の準精密浮上ユニット12a〜12dに供給される。
具体的には、フローコントローラ53_1で流量を制御された圧縮ガスは、精密浮上ユニット11aの給気ポート1(図8の給気ポート24_1に対応。以下、同様。)に供給される。フローコントローラ53_2で流量を制御された圧縮ガスは、精密浮上ユニット11aの給気ポート2(図8の給気ポート24_2に対応。以下、同様。)に供給される。フローコントローラ53_3で流量を制御された圧縮ガスは、精密浮上ユニット11bの給気ポート1に供給される。フローコントローラ53_4で流量を制御された圧縮ガスは、精密浮上ユニット11bの給気ポート2に供給される。
また、フローコントローラ53_5で流量を制御された圧縮ガスは、準精密浮上ユニット12aの2つの給気ポート1、2(図8の給気ポート24_1、24_2に対応。以下、同様。)に供給される。フローコントローラ53_6で流量を制御された圧縮ガスは、準精密浮上ユニット12bの2つの給気ポート1、2に供給される。フローコントローラ53_7で流量を制御された圧縮ガスは、準精密浮上ユニット12cの2つの給気ポート1、2に供給される。フローコントローラ53_8で流量を制御された圧縮ガスは、準精密浮上ユニット12dの2つの給気ポート1、2に供給される。
このように、準精密浮上ユニット12a〜12dでは、1つの準精密浮上ユニット(2つの給気ポートを備える)に流れる圧縮ガスを1つのフローコントローラを用いて制御している。これに対して精密浮上ユニット11a、11bでは、1つの精密浮上ユニットに流れる圧縮ガスを2つのフローコントローラを用いて制御している。換言すると、精密浮上ユニットの1つの給気ポートに流れる圧縮ガスを1つのフローコントローラを用いて制御している。よって、精密浮上ユニット11a、11bでは、準精密浮上ユニット12a〜12dと比べて、圧縮ガスの流量をより精密に制御することができる。
(精密浮上ユニット及び準精密浮上ユニットの配管系統(排気系統)の説明)
図15は、精密浮上ユニット11a、11b及び準精密浮上ユニット12a〜12dの配管系統(排気系統)の一例を説明するためのブロック図である。図15に示すように、ガス供給源61から配管に供給された圧縮ガスはレギュレータ62_1及びレギュレータ62_2にそれぞれ供給される。例えば、圧縮ガスには、圧縮空気や圧縮された不活性ガス(圧縮された窒素ガス等)を用いることができる。
レギュレータ62_1は精密浮上ユニット11a、11b側の系統に設けられており、ガス供給源61から供給された圧縮ガスの圧力を調整する。レギュレータ62_1を通過した後の圧縮ガスは、スピードコントローラ63_1に供給される。スピードコントローラ63_1は、スピードコントローラ63_1を流れる圧縮ガスの流量を調整する。調整された後の圧縮ガスは、エジェクタ64_1を経由して排気ラインに流れる。これにより、エジェクタ64_1とフローコントローラ65_1とが接続されている配管には負圧が発生する。なお、図15において、エジェクタ64_1〜64_4付近のガスの流れを矢印で示している。エジェクタ64_1と精密浮上ユニット11aの排気ポート1(図8の排気ポート35_1に対応)との間にはフローコントローラ65_1とフィルタ66_1とが設けられており、精密浮上ユニット11aの排気ポート1における排気量はフローコントローラ65_1を用いて調整することができる。
スピードコントローラ63_2、エジェクタ64_2、フローコントローラ65_2、及びフィルタ66_2が設けられている系統についても同様であり、精密浮上ユニット11aの排気ポート2(図8の排気ポート35_2に対応)における排気量はフローコントローラ65_2を用いて調整することができる。図15では図示を省略しているが、精密浮上ユニット11bの配管系統についても同様である。
レギュレータ62_2は準精密浮上ユニット12a〜12d側の系統に設けられており、ガス供給源61から供給された圧縮ガスの圧力を調整する。なお、準精密浮上ユニット12a〜12d側の構成についても、上記で説明した精密浮上ユニット11aの構成と同様であるので重複した説明は省略する。また、図15では図示を省略しているが、準精密浮上ユニット12b〜12dの配管系統についても同様である。
図15に示した精密浮上ユニット11a、11b及び準精密浮上ユニット12a〜12dの配管系統(排気系統)の一例では、精密浮上ユニット11a、11b及び準精密浮上ユニット12a〜12dがそれぞれ備える2つの排気ポートの排気量をそれぞれ独立に調整可能に構成されている。よって、各々の浮上ユニットにおける排気量を精密に調整することができる。
以上で説明したように、本実施の形態にかかるレーザ照射装置では、精密浮上ユニット11a、11bの給気ポートに供給されるガス供給量と準精密浮上ユニット12a〜12dに供給されるガス供給量とを独立に制御可能に構成されている。また、精密浮上ユニット11a、11bの吸気孔のガス吸引量(排気ポートにおける排気量)と準精密浮上ユニット12a〜12dの吸気孔のガス吸引量(排気ポートにおける排気量)とを独立に制御可能に構成されている。
(被処理体を搬送している状態の説明)
図16は、本実施の形態にかかるレーザ照射装置1を用いて被処理体16を搬送している状態を説明するための断面図である。図16(a)に示すように、被処理体16がラフ浮上ユニット13a〜13cの上を通過する際は、被処理体16のたわみ量は大きくなる。これは、図12に示したように、ラフ浮上ユニット13a〜13cの上を被処理体16が通過している際は、被処理体16とラフ浮上ユニット13a〜13cとの間にガス溜まり35が形成されるためである。
その後、被処理体16が搬送され、図16(b)に示すように、被処理体16が準精密浮上ユニット12a、12bの上を通過する際は、被処理体16のたわみ量は、被処理体16がラフ浮上ユニット13a〜13cの上を通過している際のたわみ量よりも小さくなる。これは、被処理体16と準精密浮上ユニット12a、12bとの間に存在するガス(つまり、ガス溜まり35(図12参照))を吸気孔27(図9参照)から吸引することで、被処理体16のたわみを低減することができるからである。
その後、被処理体16が更に搬送され、図16(c)に示すように、被処理体16が精密浮上ユニット11a、11bの上を通過する際は、被処理体16のたわみ量は、被処理体16が準精密浮上ユニット12a、12bの上を通過している際のたわみ量よりも小さくなる。これは、被処理体16と精密浮上ユニット11a、11bとの間に存在するガス(つまり、ガス溜まり35(図12参照))を吸気孔27(図9参照)から吸引することで、被処理体16のたわみを低減することができるからである。また、準精密浮上ユニット12a、12bを設けることで、ラフ浮上ユニット13a〜13cから精密浮上ユニット11a、11bに被処理体16が搬送される際に、被処理体16のたわみ量が滑らかに変化するようにすることができるからである。精密浮上ユニット11a、11bの上を通過する際、被処理体16にレーザ光15が照射される。
その後、被処理体16が更に搬送され、図16(d)に示すように、被処理体16が準精密浮上ユニット12c、12d、及びラフ浮上ユニット13d〜13fの上を通過している際は、被処理体16のたわみ量は次のようになる。すなわち、被処理体16がラフ浮上ユニット13d〜13fの上を通過する際は、被処理体16のたわみ量は大きくなる。これは、図12に示したように、ラフ浮上ユニット13d〜13fの上を被処理体16が通過している際は、被処理体16とラフ浮上ユニット13d〜13fとの間にガス溜まり35が形成されるためである。
また、被処理体16が準精密浮上ユニット12c、12dの上を通過している際は、被処理体16のたわみ量は、被処理体16がラフ浮上ユニット13d〜13fの上を通過している際のたわみ量よりも小さくなる。これは、被処理体16と準精密浮上ユニット12c、12dとの間に存在するガス(つまり、ガス溜まり35(図12参照))を吸気孔27(図9参照)から吸引することで、被処理体16のたわみを低減することができるからである。そして、この場合も、準精密浮上ユニット12c、12dを設けることで、精密浮上ユニット11a、11bからラフ浮上ユニット13d〜13fに被処理体16が搬送される際に、被処理体16のたわみ量が滑らかに変化するようにすることができる。
このように、本実施の形態にかかるレーザ照射装置1では、ラフ浮上ユニット13a〜13cと精密浮上ユニット11a、11bとの間に準精密浮上ユニット12a、12bを設けている。よって、ラフ浮上ユニット13a〜13cから精密浮上ユニット11a、11bに被処理体16が搬送される際に、被処理体16のたわみ量が滑らかに変化するようにすることができる。
すなわち、図16(c)に示すように、被処理体16がラフ浮上ユニット13cから準精密浮上ユニット12aに搬送される際、位置19aにおいて被処理体16のたわみ量が急激に変化する。しかし、本実施の形態にかかるレーザ照射装置1では、準精密浮上ユニット12a、12bを用いて被処理体16のたわみ量が滑らかに変化するように被処理体16を搬送している。よって、位置19aにおける被処理体16のたわみが、レーザ照射位置15を通過している被処理体16に影響することを抑制することができる。換言すると、準精密浮上ユニット12a、12bを設けることで、被処理体16のたわみが大きい位置19aとレーザ照射位置15との距離d1を離すことができるので、実施の形態1にかかるレーザ照射装置(図4参照)と比べて、レーザ照射位置15における被処理体16のたわみを低減させることができる。
また、本実施の形態にかかるレーザ照射装置1では、精密浮上ユニット11a、11bとラフ浮上ユニット13d〜13fとの間に準精密浮上ユニット12c、12dを設けている。よって、精密浮上ユニット11a、11bからラフ浮上ユニット13d〜13fに被処理体16が搬送される際に、被処理体16のたわみ量が滑らかに変化するようにすることができる。
すなわち、図16(d)に示すように、被処理体16が準精密浮上ユニット12dからラフ浮上ユニット13dに搬送される際、位置19bにおいて被処理体16のたわみ量が急激に変化する。しかし、本実施の形態にかかるレーザ照射装置1では、準精密浮上ユニット12c、12dを用いて被処理体16のたわみ量が滑らかに変化するように被処理体16を搬送している。よって、位置19bにおける被処理体16のたわみが、レーザ照射位置15を通過している被処理体16に影響することを抑制することができる。換言すると、準精密浮上ユニット12c、12dを設けることで、被処理体16のたわみが大きい位置19bとレーザ照射位置15との距離d2を離すことができるので、実施の形態1にかかるレーザ照射装置(図4参照)と比べて、レーザ照射位置15における被処理体16のたわみを低減させることができる。
このように、本実施の形態にかかるレーザ照射装置1では、レーザ照射位置15における被処理体16のたわみを低減させることができるので、レーザ照射位置15においてレーザ光の焦点深度(DOF)から外れてしまうことを抑制することができる。
なお、図5、図6では、2個の精密浮上ユニット11a、11bを用いて精密浮上領域を形成し、4個の準精密浮上ユニット12a〜12dを用いて準精密浮上領域を形成し、6個のラフ浮上ユニット13a〜13fを用いてラフ浮上領域を形成している場合を示した。しかし、本実施の形態にかかるレーザ照射装置1では、精密浮上領域を構成する精密浮上ユニット11の数、準精密浮上領域を構成する準精密浮上ユニット12の数、及びラフ浮上領域を構成するラフ浮上ユニット13の数は、任意に決定することができる。また、上記で説明した精密浮上ユニット11、準精密浮上ユニット12、及びラフ浮上ユニット13の構成は一例であり、本実施の形態では各浮上ユニットが上記で説明した以外の構成を備えていてもよい。例えば、ラフ浮上ユニット13は、精密浮上ユニット11ほど浮上精度が求められないので、ラフ浮上ユニットの1ユニット当たりの面積が精密浮上ユニットの1ユニット当たりの面積よりも大きくなるように構成してもよい。また、上記ではラフ浮上ユニットに吸気孔を設けない構成について説明したが、本実施の形態ではラフ浮上ユニットに吸気孔を設けてもよい。
また、上記で説明した構成では、精密浮上ユニット11a、11bの両側に準精密浮上ユニット12a、12b及び準精密浮上ユニット12c、12dをそれぞれ設けた構成を示した。しかし本実施の形態にかかるレーザ照射装置1では、精密浮上ユニット11a、11bに対して被処理体16の搬送方向上流側および下流側の少なくとも一方に準精密浮上ユニット12を設ければよい。
(各々の浮上ユニットの配置例)
図17〜図21は、精密浮上ユニット(精密浮上領域)11、準精密浮上ユニット(準精密浮上領域)12、及びラフ浮上ユニット(ラフ浮上領域)13の配置例を説明するための平面図である。図17〜図21に示すレーザ照射装置1_1〜1_5のステージ上には、精密浮上ユニット11、準精密浮上ユニット12、及びラフ浮上ユニット13がそれぞれ配置されている。そして、ステージ上において被処理体16を浮上させ、把持部(不図示)を用いて被処理体16をステージ上の矢印の方向に搬送して被処理体16を処理する。
図17に示すレーザ照射装置1_1では、レーザ照射位置15がステージの中央部からステージのy軸方向の端部に渡って配置されている。換言すると、レーザ照射位置15は、被処理体16のy軸方向における長さと同程度であり、被処理体16を搬送した際に、被処理体16のy軸方向の全面にレーザ光が照射される。精密浮上ユニット11は、レーザ照射位置15を含むように配置されている。精密浮上ユニット11のy軸方向における長さは、レーザ照射位置15のy軸方向における長さと同程度である。準精密浮上ユニット12は、精密浮上ユニット11のx軸方向の両側に配置されている。ラフ浮上ユニット13は、精密浮上ユニット11と準精密浮上ユニット12とが配置されている箇所以外の箇所に配置されている。なお、図17に示すレーザ照射装置1_1において、被処理体16は、レーザ照射位置15を複数回通過するように、つまり被処理体16の同一箇所に複数回レーザ光が照射されるようにステージ上を搬送されてもよい。
図18に示すレーザ照射装置1_2では、レーザ照射位置15のy軸方向における長さは、被処理体16のy軸方向における長さの半分程度の長さである。レーザ照射位置15は、ステージの中央部側に配置されており、被処理体16がレーザ照射位置15を通過した際に、被処理体16のy軸方向の半分の領域にレーザ光が照射される。図18に示すレーザ照射装置1_2では、被処理体16をステージ上の矢印の方向に搬送し、複数回に分けて被処理体16にレーザ光を照射することで、被処理体16の全面を処理することができる。精密浮上ユニット11は、レーザ照射位置15を含むように配置されている。準精密浮上ユニット12は、精密浮上ユニット11の周りをステージの中央部を除いて取り囲むように配置されている。ラフ浮上ユニット13は、精密浮上ユニット11と準精密浮上ユニット12とが配置されている箇所以外の箇所に配置されている。なお、図18に示すレーザ照射装置1_2において、被処理体16は、レーザ照射位置15を複数回通過するように、つまり被処理体16の同一箇所に複数回レーザ光が照射されるようにステージ上を搬送されてもよい。
図19に示すレーザ照射装置1_3では、レーザ照射位置15のy軸方向における長さは、被処理体16のy軸方向における長さの半分程度の長さである。レーザ照射位置15は、ステージの中央部側に配置されており、被処理体16がレーザ照射位置15を通過した際に、被処理体16のy軸方向の半分の領域にレーザ光が照射される。図19に示すレーザ照射装置1_3では、被処理体16をステージ上の矢印の方向に搬送し、複数回に分けて被処理体16にレーザ光を照射することで、被処理体16の全面を処理することができる。精密浮上ユニット11は、レーザ照射位置15を含むように配置されている。精密浮上ユニット11のy軸方向における長さは、レーザ照射位置15のy軸方向における長さと同程度である。準精密浮上ユニット12は、精密浮上ユニット11のx軸方向の両側に配置されている。ラフ浮上ユニット13は、精密浮上ユニット11と準精密浮上ユニット12とが配置されている箇所以外の箇所に配置されている。なお、図19に示すレーザ照射装置1_3において、被処理体16は、レーザ照射位置15を複数回通過するように、つまり被処理体16の同一箇所に複数回レーザ光が照射されるようにステージ上を搬送されてもよい。
図20に示すレーザ照射装置1_4では、レーザ照射位置15のy軸方向における長さは、被処理体16のy軸方向における長さの半分程度の長さである。レーザ照射位置15は、ステージの端部側に配置されており、被処理体16がレーザ照射位置15を通過した際に、被処理体16のy軸方向の半分の領域にレーザ光が照射される。図20に示すレーザ照射装置1_4では、被処理体16をステージ上の矢印の方向に搬送し、複数回に分けて被処理体16にレーザ光を照射することで、被処理体16の全面を処理することができる。精密浮上ユニット11は、レーザ照射位置15を含むように配置されている。精密浮上ユニット11のy軸方向における長さは、レーザ照射位置15のy軸方向における長さよりも長い。つまり、精密浮上ユニット11は、ステージの中央部からステージのy軸方向の端部に渡って配置されている。準精密浮上ユニット12は、精密浮上ユニット11のx軸方向の両側に配置されている。ラフ浮上ユニット13は、精密浮上ユニット11と準精密浮上ユニット12とが配置されている箇所以外の箇所に配置されている。なお、図20に示すレーザ照射装置1_4において、被処理体16は、レーザ照射位置15を複数回通過するように、つまり被処理体16の同一箇所に複数回レーザ光が照射されるようにステージ上を搬送されてもよい。
図21に示すレーザ照射装置1_5では、レーザ照射位置15のy軸方向における長さは、被処理体16のy軸方向における長さの半分程度の長さである。レーザ照射位置15は、ステージの端部側に配置されており、被処理体16がレーザ照射位置15を通過した際に、被処理体16のy軸方向の半分の領域にレーザ光が照射される。図21に示すレーザ照射装置1_5では、被処理体16をステージ上の矢印の方向に搬送し、複数回に分けて被処理体16にレーザ光を照射することで、被処理体16の全面を処理することができる。精密浮上ユニット11は、レーザ照射位置15を含むように配置されている。精密浮上ユニット11のy軸方向における長さは、レーザ照射位置15のy軸方向における長さと同程度である。準精密浮上ユニット12は、精密浮上ユニット11のx軸方向の両側に配置されている。ラフ浮上ユニット13は、精密浮上ユニット11と準精密浮上ユニット12とが配置されている箇所以外の箇所に配置されている。なお、図21に示すレーザ照射装置1_5において、被処理体16は、レーザ照射位置15を複数回通過するように、つまり被処理体16の同一箇所に複数回レーザ光が照射されるようにステージ上を搬送されてもよい。
図17〜図21に示した配置例では、レーザ光の照射位置15付近にのみ比較的高価な精密浮上ユニット11および準精密浮上ユニット12を配置し、これ以外の領域には安価に構成できるラフ浮上ユニット13を配置している。つまり、浮上ユニットの大部分を安価なラフ浮上ユニット13で構成しているので、レーザ照射装置のコストを低減させることができる。また、精密な制御が必要な領域を精密浮上ユニット11および準精密浮上ユニット12が配置されている領域に限定することができるので、レーザ照射装置の制御を簡便にすることができる。
(準精密浮上ユニットの他の構成例)
次に、準精密浮上ユニットの他の構成例について説明する。図22は、準精密浮上ユニットの他の構成例を説明するための平面図である。図22に示す構成例では、ラフ浮上ユニット13、準精密浮上ユニット70、及び精密浮上ユニット11が搬送方向に並ぶように配置されている。ラフ浮上ユニット13、準精密浮上ユニット70、及び精密浮上ユニット11の上面、つまり被処理体16と対向する面側には多孔質体が形成されている。図22に示すラフ浮上ユニット13、準精密浮上ユニット70、及び精密浮上ユニット11においても、多孔質体の上面から上方に圧縮ガスが噴出する。これにより、被処理体16が浮上する。
また、準精密ユニット70および精密浮上ユニット11は、被処理体16との間に存在するガスを吸引する複数の吸気孔71、27を備える。図22に示す準精密ユニット70では、複数の吸気孔71は、ラフ浮上ユニット13側よりも精密浮上ユニット11側において密になるように配置されている。また、精密浮上ユニット11では、準精密浮上ユニット70の精密浮上ユニット11側における吸気孔71と同様に、吸気孔27が密に配置されている。
よって、図22に示すように、準精密浮上ユニット70の吸気孔71の配置を、ラフ浮上ユニット13側から精密浮上ユニット11側に行くにしたがって吸気孔71の密度が次第に密になるように配置することで、ラフ浮上ユニット13側から精密浮上ユニット11側に被処理体16を搬送する際に、被処理体16のたわみ量がより滑らかに変化するようにすることができる。
(精密浮上ユニットの他の構成例)
図23は、精密浮上ユニットの他の構成例を説明するための断面図である。図23に示す精密浮上ユニットは、下部ユニット81a、81b、及び上部ユニット81c、81dを用いて構成されている。なお、下部ユニット81a、81b、及び上部ユニット81c、81dを総称して精密浮上ユニット81a〜81dとも記載する。
下部ユニット81a、81bは、上記で説明した精密浮上ユニット11a、11bと対応しており、下部ユニット81a、81bの上面に配置されている多孔質体から上方にガスを噴出して被処理体16を浮上させる。また、下部ユニット81a、81bの上面に形成されている複数の吸気孔を用いて、被処理体16と下部ユニット81a、81bとの間に存在するガスを吸引して、被処理体16のたわみを低減させる。
上部ユニット81c、81dは、下部ユニット81a、81bの上部に配置されている。換言すると、上部ユニット81c、81dは、被処理体16を挟んで下部ユニット81a、81bと対向する位置に配置されている。上部ユニット81c、81dは、被処理体16の搬送時に被処理体16の上面にガスを吹き付ける。これにより、被処理体16のたわみを更に低減させることができる。また、上部ユニット81cと上部ユニット81dとの間には隙間が形成されており、この隙間から被処理体16の表面にシールガス85が供給される。ここで、シールガス85は窒素などの不活性ガスであり、また上部ユニット81c、81dから吹き付けるガスも窒素などの不活性ガスである。よって、被処理体16のレーザ光15の照射位置の表面を局所的に窒素ガス等の不活性ガスでシールすることができる。
また、上部ユニット81c、81dの上側にレーザ変位計を設け、レーザ変位計の計測用のレーザが上部ユニット81cと上部ユニット81dとの間の隙間を通るようにすることで、被処理体16のレーザ光15の照射位置におけるz軸方向の変位(たわみ量)をリアルタイムに測定することができる。このレーザ変位計の測定値を用いて、精密浮上ユニット81a〜81dや準精密浮上ユニット12のガス噴出量や吸引量をフィードバック制御するようにしてもよい。
また、本実施の形態では、図23に示した上部ユニット81c、81dの代わりに、図24に示すような上部ユニット86a、86bを設けてもよい。図24に示す上部ユニット86a、86bは、下部ユニット81a、81bの上部に配置されている。換言すると、上部ユニット86a、86bは、被処理体16を挟んで下部ユニット81a、81bと対向する位置に配置されている。図24に示す上部ユニット86a、86bは、被処理体16の搬送時に被処理体16の上面にガスを吹き付けない構成である。図24に示す精密浮上ユニットは、下部ユニット81a、81bを用いて被処理体16を搬送する。
また、上部ユニット86aと上部ユニット86bとの間には隙間が形成されており、この隙間から被処理体16の表面にシールガス85が供給される。ここで、シールガス85は窒素などの不活性ガスである。よって、被処理体16のレーザ光15の照射位置の表面を局所的に窒素ガス等の不活性ガスでシールすることができる。また、図24に示す精密浮上ユニットでは、上部ユニット86aの上流側に板状部材87aを設け、上部ユニット86bの下流側に板状部材87bを設けている。このように、上部ユニット86a、86bに加えて板状部材87a、87bを下部ユニット81a、81bの上部に設けることで、シールガス85によるシール効果を高めることができる。例えば、上部ユニット86a、86b、及び板状部材87a、87bは、アルミニウム板を用いて構成することができる。
(各々の浮上ユニットの他の構成例)
図25は、レーザ照射装置2が備える各々の浮上ユニットの他の構成例を説明するための断面図である。図25に示すレーザ照射装置2では、精密浮上ユニットは、下部ユニット91a、91b、及び上部ユニット91c、91dを用いて構成されている。なお、下部ユニット91a、91b、及び上部ユニット91c、91dを総称して精密浮上ユニット91a〜91dとも記載する。
下部ユニット91a、91bは、下部ユニット91a、91bの上面に配置されている多孔質体から上方にガスを噴出して被処理体16を浮上させる。図25に示すレーザ照射装置では、下部ユニット91a、91bは被処理体16と下部ユニット91a、91bとの間に存在するガスを吸引する吸気孔(図9参照)を備えていない。
上部ユニット91c、91dは、下部ユニット91a、91bの上部に配置されている。換言すると、上部ユニット91c、91dは、被処理体16を挟んで下部ユニット91a、91bと対向する位置に配置されている。上部ユニット91c、91dは、被処理体16の搬送時に被処理体16の上面にガスを吹き付ける。このように、下部ユニット91a、91bと上部ユニット91c、91dとで被処理体16を挟み込み、被処理体16の上下方向からガスを吹き付けることで、被処理体16の搬送時に被処理体16のたわみを低減させることができる。
上部ユニット91c、91dから吹き付けるガスは窒素などの不活性ガスである。よって、被処理体16のレーザ光15の照射位置の表面を局所的に窒素ガス等の不活性ガスでシールすることができる。なお、図25に示すレーザ照射装置2においても、上部ユニット91cと上部ユニット91dとの間には隙間が形成されている。よって、この隙間から被処理体16の表面にシールガス(窒素などの不活性ガス)を供給してもよい。
また、準精密浮上ユニット92a、92bは、準精密浮上ユニット92a、92bの上方からガスを噴出して被処理体16を浮上させる。なお、図25に示すレーザ照射装置2では、準精密浮上ユニット92a、92bは被処理体16と準精密浮上ユニット92a、92bとの間に存在するガスを吸引する吸気孔(図9参照)を備えていない。
また、ラフ浮上ユニット93a、93bは、ラフ浮上ユニット93a、93bの上方からガスを噴出して被処理体16を浮上させる。ラフ浮上ユニット93a、93bについては、図5、5に示したレーザ照射装置1の場合と同様の構成である。
なお、図25に示すレーザ照射装置2では、各々の浮上ユニットの間に隙間を設けて配置した構成を示したが、各々の浮上ユニットの間には隙間を設けないように構成してもよい。
図25に示すレーザ照射装置2では、被処理体16の下部に配置されている各々の浮上ユニット91a、91b、92a、92b、93a、93bを、上方向にのみガスを噴出するユニットを用いて構成している。また、精密浮上領域に上部ユニット91c、91dを設け、被処理体16の搬送時に被処理体16の上面にガスを吹き付けるように構成している。また、準精密浮上ユニット92a、92bは、ラフ浮上ユニット93a、93bと比べてガスの噴出量を精密に制御することができるように構成されている。
よって、準精密浮上ユニット92aは、ラフ浮上ユニット93aから精密浮上ユニット91a〜91dに被処理体16が搬送される際に、被処理体16のたわみ量が滑らかに変化するように被処理体16を搬送することができる。また、準精密浮上ユニット92bは、精密浮上ユニット91a〜91dからラフ浮上ユニット93bに被処理体16が搬送される際に、被処理体16のたわみ量が滑らかに変化するように被処理体16を搬送することができる。
なお、図25に示すレーザ照射装置2においても、上部ユニット91c、91dの上側にレーザ変位計を設け、レーザ変位計の計測用のレーザが上部ユニット91cと上部ユニット91dとの間の隙間を通るようにすることで、被処理体16のレーザ光15の照射位置におけるz軸方向の変位(たわみ量)をリアルタイムに測定することができる。このレーザ変位計の測定値を用いて、精密浮上ユニット91a〜91dや準精密浮上ユニット92a、92bのガス噴出量をフィードバック制御するようにしてもよい。
(半導体装置の製造方法)
次に、上記で説明したレーザ照射装置を用いた半導体装置の製造方法について説明する。本実施の形態では、レーザ照射装置としてレーザアニール装置を用いることで、基板上に形成した非晶質膜にレーザ光を照射して非晶質膜を結晶化させることができる。例えば、半導体装置はTFT(Thin Film transistor)を備える半導体装置であり、この場合はアモルファスシリコン膜にレーザ光を照射して結晶化させてポリシリコン膜を形成することができる。
図26は、半導体装置の製造方法の一例を説明するための断面図である。上記で説明した本実施の形態にかかるレーザ照射装置は、TFTアレイ基板の製造に好適である。以下、TFTを有する半導体装置の製造方法について説明する。
まず、図26(a)に示すように、ガラス基板201上に、ゲート電極202を形成する。ゲート電極202は、例えば、アルミニウムなどを含む金属薄膜を用いることができる。次に、図26(b)に示すように、ゲート電極202の上に、ゲート絶縁膜203を形成する。ゲート絶縁膜203は、ゲート電極202を覆うように形成される。その後、図26(b)に示すように、ゲート絶縁膜203の上に、アモルファスシリコン膜204を形成する。アモルファスシリコン膜204は、ゲート絶縁膜203を介して、ゲート電極202と重複するように配置されている。
ゲート絶縁膜203は、窒化シリコン膜(SiN)、酸化シリコン膜(SiO膜)、又はこれらの積層膜等などである。具体的には、CVD(Chemical Vapor Deposition)法により、ゲート絶縁膜203とアモルファスシリコン膜204とを連続成膜する。
そして、図26(d)に示すように、上記で説明したレーザ照射装置を用いてアモルファスシリコン膜204にレーザ光を照射してアモルファスシリコン膜204を結晶化させて、ポリシリコン膜205を形成する。これにより、シリコンが結晶化したポリシリコン膜205がゲート絶縁膜203上に形成される。
このとき、上記で説明した本実施の形態にかかるレーザ照射装置を用いることで、基板201(被処理体)の搬送時に基板201のたわみを低減させることができ、アモルファスシリコン膜204に照射されるレーザ光の焦点深度(DOF)から外れてしまうことを抑制することができる。よって、均一に結晶化されたポリシリコン膜205を形成することができる。
その後、図26(e)に示すように、ポリシリコン膜205の上に層間絶縁膜206、ソース電極207a、及びドレイン電極207bを形成する。層間絶縁膜206、ソース電極207a、及びドレイン電極207bは、一般的なフォトリソグラフィー法や成膜法を用いて形成することができる。
上記で説明した半導体装置の製造方法を用いることで、TFTを備える半導体装置を製造することができる。なお、これ以降の製造工程については、最終的に製造するデバイスによって異なるので説明を省略する。
(有機ELディスプレイ)
次に、TFTを備える半導体装置を用いたデバイスの一例として、有機ELディスプレイについて説明する。図27は、有機ELディスプレイの概要を説明するための断面図であり、有機ELディスプレイの画素回路を簡略化して示している。図27に示す有機ELディスプレイ300は、各画素PXにTFTが配置されたアクティブマトリクス型の表示装置である。
有機ELディスプレイ300は、基板310、TFT層311、有機層312、カラーフィルタ層313、及び封止基板314を備えている。図27では、封止基板314側が視認側となるトップエミッション方式の有機ELディスプレイを示している。なお、以下の説明は、有機ELディスプレイの一構成例を示すものであり、本実施の形態は、以下に説明される構成に限られるものではない。例えば、本実施の形態にかかる半導体装置は、ボトムエミッション方式の有機ELディスプレイに用いられていてもよい。
基板310は、ガラス基板又は金属基板である。基板310の上には、TFT層311が設けられている。TFT層311は、各画素PXに配置されたTFT311aを有している。さらに、TFT層311は、TFT311aに接続される配線等を有している。TFT311a、及び配線等が画素回路を構成する。なお、TFT層311は、図26で説明したTFTに対応しており、ゲート電極202、ゲート絶縁膜203、ポリシリコン膜205、層間絶縁膜206、ソース電極207a、及びドレイン電極207bを有する。
TFT層311の上には、有機層312が設けられている。有機層312は、画素PXごとに配置された有機EL発光素子312aを有している。有機EL発光素子312aは、例えば、陽極、正孔注入層、正孔輸送層、発光層、電子輸送層、電子注入層、及び陰極が積層された積層構造を有している。トップエミッション方式の場合、陽極は金属電極であり、陰極はITO(Indium Tin Oxide)等の透明導電膜である。さらに、有機層312には、画素PX間において、有機EL発光素子312aを分離するための隔壁312bが設けられている。
有機層312の上には、カラーフィルタ層313が設けられている。カラーフィルタ層313は、カラー表示を行うためのカラーフィルタ313aが設けられている。すなわち、各画素PXには、R(赤色)、G(緑色)、又はB(青色)に着色された樹脂層がカラーフィルタ313aとして設けられている。有機層312から放出された白色光は、カラーフィルタ313aを通過すると、RGBの色の光に変換される。なお、有機層312に、RGBの各色を発光する有機EL発光素子が設けられている3色方式の場合、カラーフィルタ層313を省略してもよい。
カラーフィルタ層313の上には、封止基板314が設けられている。封止基板314は、ガラス基板などの透明基板であり、有機層312の有機EL発光素子の劣化を防ぐために設けられている。
有機層312の有機EL発光素子312aに流れる電流は、画素回路に供給される表示信号によって変化する。よって、表示画像に応じた表示信号を各画素PXに供給することで、各画素PXでの発光量を制御することができる。これにより、所望の画像を表示することができる。
なお、上記では、TFTを備える半導体装置を用いたデバイスの一例として、有機ELディスプレイについて説明したが、TFTを備える半導体装置は、例えば液晶ディスプレイであってもよい。また、上記では、本実施の形態にかかるレーザ照射装置をレーザアニール装置に適用した場合について説明した。しかし、本実施の形態にかかるレーザ照射装置は、レーザアニール装置以外の装置にも適用することができる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
1、2 レーザ照射装置
10 浮上ユニット
11、11a、11b 精密浮上ユニット
12、12a〜12d 準精密浮上ユニット
13、13a〜13f ラフ浮上ユニット
15 レーザ光、レーザ照射位置
16 被処理体
18 把持部
21 台座
22 多孔質体
24_1、24_2 給気ポート
25_1、25_2 排気ポート
26 流路
27 吸気孔
31 台座
32 多孔質体
34_1、34_2 給気ポート

Claims (14)

  1. レーザ光を発生させるレーザ発生装置と、
    前記レーザ光が照射される被処理体を浮上させる浮上ユニットと、を備え、
    前記浮上ユニットは、第1の領域と第2の領域とを備え、
    前記第1の領域および前記第2の領域は、平面視した際に前記レーザ光の焦点と前記第1の領域とが重畳し、前記レーザ光の焦点と前記第2の領域とが重畳しないように配置されており、
    前記第1の領域は、ガスの噴出および吸引を用いて前記被処理体を浮上させるように構成されており、
    前記第2の領域は、ガスの吸引を用いず、ガスの噴出を用いて前記被処理体を浮上させるように構成されており、
    前記浮上ユニットは更に、前記第1の領域と前記第2の領域との間に配置された第3の領域を備え、
    前記第3の領域は、ガスの噴出および吸引を用いて前記被処理体を浮上させるように構成されており、
    前記第1の領域および前記第3の領域は、前記第1の領域における前記ガスの制御と前記第3の領域における前記ガスの制御とが前記第1の領域および前記第3の領域においてそれぞれ独立に制御可能に構成されており、
    前記第1の領域は、
    ガスを上方に噴出して前記被処理体を浮上させる第1のガス噴出部と、
    前記被処理体と前記第1の領域との間に存在するガスを吸引する複数の第1の吸気孔と、を備え、
    前記第3の領域は、
    ガスを上方に噴出して前記被処理体を浮上させる第2のガス噴出部と、
    前記被処理体と前記第3の領域との間に存在するガスを吸引する複数の第2の吸気孔と、を備え、
    前記第2のガス噴出部は多孔質体を用いて構成されており、
    前記複数の第2の吸気孔は、前記多孔質体の前記被処理体と対向する面において、前記第2の領域側よりも前記第1の領域側において密になるように配置されている、
    レーザ照射装置。
  2. 前記第1のガス噴出部は多孔質体を用いて構成されており、
    前記複数の第1の吸気孔は、前記多孔質体の前記被処理体と対向する面において均一に配置されている、
    請求項に記載のレーザ照射装置。
  3. 前記第2の領域は、ガスを上方に噴出して前記被処理体を浮上させる第3のガス噴出部を備える、請求項に記載のレーザ照射装置。
  4. 前記第1のガス噴出部に供給されるガス供給量と前記第2のガス噴出部に供給されるガス供給量とが独立に制御可能に構成されており、
    前記第1の吸気孔のガス吸引量と前記第2の吸気孔のガス吸引量とが独立に制御可能に構成されている、
    請求項に記載のレーザ照射装置。
  5. 前記第1の領域には、
    前記被処理体の搬送路の下部側に配置され、前記第1のガス噴出部前記複数の第1の吸気孔とを備える下部ユニットと、
    前記被処理体の搬送路の上部側に配置され、前記被処理体の上面にガスを吹き付ける上部ユニットと、が配置されている、
    請求項に記載のレーザ照射装置。
  6. 前記上部ユニットには前記レーザ光が通過する隙間が形成されており、当該隙間から前記被処理体の前記レーザ光の照射領域にシールドガスが供給される、請求項に記載のレーザ照射装置。
  7. 前記第1の領域の前記被処理体と対向する面の平面度は、前記第2の領域の前記被処理体と対向する面の平面度よりも小さい、
    請求項1に記載のレーザ照射装置。
  8. 前記第3の領域の前記被処理体と対向する面の平面度は、前記第1の領域の前記被処理体と対向する面の平面度よりも大きく、前記第2の領域の前記被処理体と対向する面の平面度よりも小さい、
    請求項7に記載のレーザ照射装置。
  9. 前記第1の領域を前記被処理体が通過する際の前記被処理体のたわみ量は、前記第2の領域を前記被処理体が通過する際の前記被処理体のたわみ量よりも小さい、
    請求項1に記載のレーザ照射装置。
  10. 前記第3の領域における前記浮上ユニットは、前記第2の領域から前記第1の領域に前記被処理体が搬送される際に、前記被処理体のたわみ量が滑らかに変化するように前記被処理体を搬送する、
    請求項9に記載のレーザ照射装置。
  11. 被処理体を浮上ユニットを用いて浮上させて搬送しながら前記被処理体にレーザ光を照射するレーザ照射方法であって、
    前記浮上ユニットは、平面視した際に前記レーザ光の焦点と重畳する第1の領域と、前記レーザ光の焦点と重畳しない第2の領域と、を備え、
    前記浮上ユニットを用いて前記被処理体を搬送する際、
    前記第1の領域はガスの噴出および吸引を用いて前記被処理体を浮上させて搬送し、
    前記第2の領域はガスの吸引を用いず、ガスの噴出を用いて前記被処理体を浮上させて搬送
    前記浮上ユニットは更に、前記第1の領域と前記第2の領域との間に配置された第3の領域を備え、
    前記第3の領域は、ガスの噴出および吸引を用いて前記被処理体を浮上させるように搬送し、
    前記第1の領域および前記第3の領域は、前記第1の領域における前記ガスの制御と前記第3の領域における前記ガスの制御とが前記第1の領域および前記第3の領域においてそれぞれ独立に制御可能であり、
    前記第1の領域は、
    ガスを上方に噴出して前記被処理体を浮上させ、
    前記被処理体と前記第1の領域との間に存在するガスを複数の第1の吸気孔によって吸引し、
    前記第3の領域は、
    多孔質体を用いてガスを上方に噴出して前記被処理体を浮上させ、
    前記被処理体と前記第3の領域との間に存在するガスを複数の第2の吸気孔によって吸引し、
    前記複数の第2の吸気孔は、前記多孔質体の前記被処理体と対向する面において、前記第2の領域側よりも前記第1の領域側において密になるように配置されている、
    レーザ照射方法。
  12. (a)基板上に非晶質膜を形成するステップと、
    (b)前記非晶質膜にレーザ光を照射して前記非晶質膜を結晶化させるステップと、を含む半導体装置の製造方法であって、
    前記(b)のステップは、前記基板を浮上ユニットを用いて浮上させて搬送しながら前記非晶質膜にレーザ光を照射するステップであり、
    前記浮上ユニットは、平面視した際に前記レーザ光の焦点と重畳する第1の領域と、前記レーザ光の焦点と重畳しない第2の領域と、を備え、
    前記浮上ユニットを用いて前記基板を搬送する際、
    前記第1の領域はガスの噴出および吸引を用いて前記基板を浮上させて搬送し、
    前記第2の領域はガスの吸引を用いず、ガスの噴出を用いて前記基板を浮上させて搬送す
    前記浮上ユニットは更に、前記第1の領域と前記第2の領域との間に配置された第3の領域を備え、
    前記第3の領域は、ガスの噴出および吸引を用いて前記基板を浮上させるように搬送し、
    前記第1の領域および前記第3の領域は、前記第1の領域における前記ガスの制御と前記第3の領域における前記ガスの制御とが前記第1の領域および前記第3の領域においてそれぞれ独立に制御可能であり、
    前記第1の領域は、
    ガスを上方に噴出して前記基板を浮上させ、
    前記基板と前記第1の領域との間に存在するガスを複数の第1の吸気孔によって吸引し、
    前記第3の領域は、
    多孔質体を用いてガスを上方に噴出して前記基板を浮上させ、
    前記基板と前記第3の領域との間に存在するガスを複数の第2の吸気孔によって吸引し、
    前記複数の第2の吸気孔は、前記多孔質体の前記基板と対向する面において、前記第2の領域側よりも前記第1の領域側において密になるように配置されている、
    半導体装置の製造方法。
  13. 前記第1の領域を前記被処理体が通過する際の前記被処理体のたわみ量は、前記第2の領域を前記被処理体が通過する際の前記被処理体のたわみ量よりも小さい、
    請求項11に記載のレーザ照射方法。
  14. 前記第1の領域を前記基板が通過する際の前記基板のたわみ量は、前記第2の領域を前記基板が通過する際の前記基板のたわみ量よりも小さい、
    請求項12に記載の半導体装置の製造方法。
JP2016166465A 2016-08-29 2016-08-29 レーザ照射装置、レーザ照射方法、及び半導体装置の製造方法 Active JP6854605B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016166465A JP6854605B2 (ja) 2016-08-29 2016-08-29 レーザ照射装置、レーザ照射方法、及び半導体装置の製造方法
SG11201900881YA SG11201900881YA (en) 2016-08-29 2017-06-02 Laser irradiation device, laser irradiation method, and semiconductor device manufacturing method
US16/323,323 US11446762B2 (en) 2016-08-29 2017-06-02 Laser irradiation apparatus, laser irradiation method, and method of manufacturing semiconductor device
KR1020197007584A KR20190042619A (ko) 2016-08-29 2017-06-02 레이저 조사 장치, 레이저 조사 방법, 및 반도체 장치의 제조 방법
CN201780053043.8A CN109643649B (zh) 2016-08-29 2017-06-02 激光照射装置、激光照射方法以及半导体器件制造方法
PCT/JP2017/020640 WO2018042796A1 (ja) 2016-08-29 2017-06-02 レーザ照射装置、レーザ照射方法、及び半導体装置の製造方法
TW106124560A TW201820476A (zh) 2016-08-29 2017-07-21 雷射照射裝置、雷射照射方法以及半導體裝置的製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016166465A JP6854605B2 (ja) 2016-08-29 2016-08-29 レーザ照射装置、レーザ照射方法、及び半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018037431A JP2018037431A (ja) 2018-03-08
JP6854605B2 true JP6854605B2 (ja) 2021-04-07

Family

ID=61301752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016166465A Active JP6854605B2 (ja) 2016-08-29 2016-08-29 レーザ照射装置、レーザ照射方法、及び半導体装置の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11446762B2 (ja)
JP (1) JP6854605B2 (ja)
KR (1) KR20190042619A (ja)
CN (1) CN109643649B (ja)
SG (1) SG11201900881YA (ja)
TW (1) TW201820476A (ja)
WO (1) WO2018042796A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6887234B2 (ja) * 2016-09-21 2021-06-16 株式会社日本製鋼所 レーザ照射装置、レーザ照射方法、及び半導体装置の製造方法
JP6983578B2 (ja) 2017-08-25 2021-12-17 株式会社日本製鋼所 レーザ照射装置、レーザ照射方法、及び半導体装置の製造方法
KR102081056B1 (ko) * 2018-04-04 2020-02-25 세메스 주식회사 기판 처리 장치
JP7034817B2 (ja) * 2018-04-19 2022-03-14 株式会社日本製鋼所 レーザ処理装置及び半導体装置の製造方法
JP6674591B1 (ja) * 2018-05-09 2020-04-01 堺ディスプレイプロダクト株式会社 フレキシブル発光デバイスの製造方法および製造装置
JP7202907B2 (ja) * 2019-01-28 2023-01-12 Jswアクティナシステム株式会社 レーザ処理装置および表示装置の製造方法
JP7306860B2 (ja) * 2019-04-11 2023-07-11 Jswアクティナシステム株式会社 レーザ処理装置
JP7437187B2 (ja) * 2020-02-26 2024-02-22 Jswアクティナシステム株式会社 浮上搬送装置、及びレーザ処理装置
US11187526B2 (en) * 2020-02-26 2021-11-30 Core Flow Ltd. System and method of measuring warpage of a workpiece on a noncontact support platform
KR102605703B1 (ko) * 2021-03-18 2023-11-29 (주)이오테크닉스 전극 제조 장치
DE102022116332B3 (de) * 2022-06-30 2023-07-06 Fujitsu Client Computing Limited Computersystem und Konfigurationssoftware für einen Monitor

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4974416B2 (ja) * 2001-01-30 2012-07-11 株式会社半導体エネルギー研究所 レーザアニール装置
JP4845280B2 (ja) * 2001-03-21 2011-12-28 株式会社半導体エネルギー研究所 レーザアニール装置
JP4439789B2 (ja) * 2001-04-20 2010-03-24 株式会社半導体エネルギー研究所 レーザ照射装置、並びに半導体装置の作製方法
JP4610178B2 (ja) * 2002-11-15 2011-01-12 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US7232715B2 (en) 2002-11-15 2007-06-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for fabricating semiconductor film and semiconductor device and laser processing apparatus
JP4553376B2 (ja) * 2005-07-19 2010-09-29 東京エレクトロン株式会社 浮上式基板搬送処理装置及び浮上式基板搬送処理方法
JP5404064B2 (ja) * 2008-01-16 2014-01-29 株式会社半導体エネルギー研究所 レーザ処理装置、および半導体基板の作製方法
JP4467632B2 (ja) * 2008-03-24 2010-05-26 丸文株式会社 ビーム加工装置、ビーム加工方法およびビーム加工基板
US20120031147A1 (en) * 2009-03-03 2012-02-09 Hitachi Via Mechanics, Ltd. Method and Apparatus for Machining Thin-Film Layer of Workpiece
JP2010203944A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Toppan Printing Co Ltd 基板検査装置
JP2010225602A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Japan Steel Works Ltd:The レーザ処理装置
JP2013044578A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Hitachi High-Technologies Corp 基板検査方法及び装置
JP5454971B2 (ja) * 2012-04-13 2014-03-26 株式会社日本製鋼所 移動ステージ

Also Published As

Publication number Publication date
SG11201900881YA (en) 2019-03-28
TW201820476A (zh) 2018-06-01
US11446762B2 (en) 2022-09-20
JP2018037431A (ja) 2018-03-08
KR20190042619A (ko) 2019-04-24
CN109643649A (zh) 2019-04-16
CN109643649B (zh) 2023-07-14
US20190193200A1 (en) 2019-06-27
WO2018042796A1 (ja) 2018-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6854605B2 (ja) レーザ照射装置、レーザ照射方法、及び半導体装置の製造方法
JP6983578B2 (ja) レーザ照射装置、レーザ照射方法、及び半導体装置の製造方法
JP6764305B2 (ja) レーザ照射装置、半導体装置の製造方法、及び、レーザ照射装置の動作方法
JP6968243B2 (ja) レーザ照射装置、レーザ照射方法、及び半導体装置の製造方法
JP6754266B2 (ja) レーザ照射装置、レーザ照射方法、及び半導体装置の製造方法
WO2018168002A1 (ja) レーザ照射装置、レーザ照射方法、及び半導体装置の製造方法
JP6917691B2 (ja) レーザ照射装置、レーザ照射方法、及び半導体装置の製造方法
JP2018024014A (ja) レーザ剥離装置、レーザ剥離方法、及び有機elディスプレイの製造方法
WO2019202923A1 (ja) レーザ処理装置及び半導体装置の製造方法
WO2018055840A1 (ja) レーザ照射装置、レーザ照射方法、及び半導体装置の製造方法
JP7260624B2 (ja) レーザ剥離装置、レーザ剥離方法、及び有機elディスプレイの製造方法
WO2018097087A1 (ja) レーザアニール装置
JP7412111B2 (ja) レーザ処理装置及び半導体装置の製造方法
WO2024009470A1 (ja) 搬送装置、搬送方法、及び半導体装置の製造方法
JP7095166B2 (ja) レーザ照射装置、レーザ照射方法、及び半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6854605

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250