WO2024009470A1 - 搬送装置、搬送方法、及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

搬送装置、搬送方法、及び半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2024009470A1
WO2024009470A1 PCT/JP2022/027014 JP2022027014W WO2024009470A1 WO 2024009470 A1 WO2024009470 A1 WO 2024009470A1 JP 2022027014 W JP2022027014 W JP 2022027014W WO 2024009470 A1 WO2024009470 A1 WO 2024009470A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
substrate
floating unit
holding mechanism
unit
moves
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/027014
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
良 清水
貴洋 藤
芳広 山口
保 小田嶋
Original Assignee
Jswアクティナシステム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jswアクティナシステム株式会社 filed Critical Jswアクティナシステム株式会社
Priority to PCT/JP2022/027014 priority Critical patent/WO2024009470A1/ja
Publication of WO2024009470A1 publication Critical patent/WO2024009470A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping

Definitions

  • the present invention relates to a transport device, a transport method, and a method for manufacturing a semiconductor device.
  • Patent Document 1 discloses a laser annealing apparatus for forming a polycrystalline silicon thin film.
  • a projection lens focuses laser light onto a substrate so that the laser light forms a linear irradiation area.
  • the amorphous silicon film is crystallized and becomes a polysilicon film.
  • the transport unit transports the substrate while the floating unit levitates the board. Furthermore, in the floating unit, the loading and unloading positions of the substrates are common. The transport unit transports the substrate along each side of the floating unit. Then, by circulating the substrate twice over the floating unit, almost the entire surface of the substrate is irradiated with laser light.
  • the transport device of such a laser irradiation device prefferably transport the substrate so that the laser irradiation process can be executed at high speed and stably.
  • the conveyance device is a conveyance device that conveys the substrate in order to irradiate the substrate with a line-shaped laser beam, and includes an irradiation area located directly below the irradiation position of the laser beam.
  • a main flotation unit that levitates the substrate on its upper surface; a holding mechanism disposed outside the main flotation unit that holds the substrate on the main flotation unit; and irradiation of the laser beam to the substrate.
  • a first moving mechanism moves the holding mechanism in a first direction in order to change the position, and a first moving mechanism moves the holding mechanism and the first moving mechanism in the first direction to change the irradiation position of the laser beam on the substrate.
  • a second moving mechanism for moving in a second direction inclined from the first direction.
  • the conveyance device is a conveyance device that conveys the substrate in order to irradiate the substrate with a line-shaped laser beam, and includes an irradiation area located directly below the irradiation position of the laser beam.
  • a main flotation unit that levitates the substrate on its upper surface; and an opening disposed outside the main flotation unit and provided along a first direction, and ejects gas onto the lower surface of the substrate.
  • a holding mechanism disposed in the opening and holding the substrate; The holding mechanism and a first moving mechanism that moves the floating unit along the first direction are provided.
  • the transport method is a transport method in which a transport device is used to transport the substrate in order to irradiate the substrate with a line-shaped laser light, the transport device being configured to irradiate the substrate with the laser light.
  • a main flotation unit that has an irradiation area located directly below the irradiation position and levitates the substrate on its upper surface; and a holding mechanism that is disposed outside the main flotation unit and holds the substrate on the main flotation unit.
  • A1 a first moving mechanism moves the holding mechanism in a first direction in order to change the irradiation position of the laser beam on the substrate; and
  • the laser beam on the substrate In order to change the irradiation position of the light, the second moving mechanism moves the holding mechanism and the first moving mechanism in a second direction inclined from the first direction.
  • a method for manufacturing a semiconductor device includes (sa1) forming an amorphous film on a substrate, and (sa2) transferring the substrate on which the amorphous film is formed to a transport device. and (sa3) irradiating the substrate with a line-shaped laser beam while transporting the substrate using the transport device to crystallize the amorphous film to form a crystallized film. annealing the amorphous film, and the transport device has an irradiation area located directly below the irradiation position of the laser beam, and a main floating unit that levitates the substrate on its upper surface.
  • a method for manufacturing a semiconductor device includes (sb1) forming an amorphous film on a substrate, and (sb2) transferring the substrate on which the amorphous film is formed to a transport device. and (sb3) irradiating the substrate with a line-shaped laser beam while transporting the substrate using the transport device to crystallize the amorphous film to form a crystallized film. annealing the amorphous film, and the transport device has an irradiation area located directly below the irradiation position of the laser beam, and a main floating unit that levitates the substrate on its upper surface.
  • a flotation unit disposed outside the main flotation unit, having an opening provided along a first direction, and spouting gas onto the lower surface of the substrate; and a flotation unit disposed in the opening, holding the substrate. and a step in which a first moving mechanism moves the holding mechanism and the floating unit along the first direction.
  • FIG. 2 is a top view schematically showing the configuration of a transport device used in the laser irradiation device.
  • FIG. 2 is a side cross-sectional view schematically showing a laser irradiation device.
  • FIG. 2 is a side cross-sectional view schematically showing a laser irradiation device.
  • FIG. 3 is a top view for explaining the configuration before a substrate is irradiated with laser light.
  • FIG. 3 is a top view for explaining the configuration during irradiation with laser light.
  • FIG. 3 is a top view for explaining the transport direction and the inclination of the substrate. It is a top view for explaining the conveyance process in a conveyance apparatus. It is a top view for explaining the conveyance process in a conveyance apparatus.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing a simplified configuration of an organic EL display.
  • FIG. 3 is a process cross-sectional view showing a method for manufacturing a semiconductor device according to the present embodiment.
  • FIG. 3 is a process cross-sectional view showing a method for manufacturing a semiconductor device according to the present embodiment.
  • the transport device is used in a laser irradiation device such as a laser annealing device.
  • the laser annealing device is, for example, an excimer laser annealing (ELA) device that forms a low temperature poly-silicon (LTPS) film.
  • ELA excimer laser annealing
  • LTPS low temperature poly-silicon
  • FIG. 1 is a top view schematically showing the basic configuration of the transport device 600.
  • FIG. 2 is a side sectional view schematically showing the configuration of the transport device.
  • FIG. 3 is a side sectional view schematically showing the configuration of the transport device.
  • the z direction is a vertical vertical direction
  • the y direction is a line direction along the linear irradiation area 15a.
  • the x direction is a direction perpendicular to the z direction and the y direction. That is, the y direction is the longitudinal direction of the linear irradiation area 15a, and the x direction is the lateral direction orthogonal to the longitudinal direction.
  • FIGS. 1 to 3 are conceptual diagrams showing only the basic configurations of the transport device and the laser irradiation device, and some of the configurations are omitted.
  • the transport device 600 is shown in a simplified manner.
  • the laser irradiation unit 14, the precision levitation unit 111, and the rough levitation unit 113 are omitted.
  • the laser irradiation device 1 includes a main floating unit 10, a transport unit 11, and a laser irradiation section 14.
  • the main flotation unit 10 and the transport unit 11 constitute a transport device 600.
  • the transport device 600 may include an end flotation unit 18.
  • the main flotation unit 10 is configured to eject gas from the surface of the main flotation unit 10.
  • the main floating unit 10 floats the substrate 100 on its upper surface.
  • the substrate 100 is levitated by blowing gas ejected from the surface of the main flotation unit 10 onto the lower surface of the substrate 100.
  • substrate 100 is a glass substrate.
  • the main floating unit 10 adjusts the flying height so that the substrate 100 does not come into contact with another mechanism (not shown) disposed above the substrate 100.
  • the main levitation unit 10 is mainly divided into a precision levitation area 31 and a rough levitation area 33.
  • the precision floating area 31 is an area including the irradiation area 15a of the laser beam 15. That is, in the xy plane view, the precision floating area 31 is an area that overlaps with the focal point of the laser beam (irradiation area 15a). The precision floating area 31 is larger than the irradiation area 15a.
  • the precision levitation unit 111 and the rough levitation unit 113 each eject gas (for example, air) upward.
  • the gas ejected from the precision flotation unit 111 and the rough flotation unit 113 may be an inert gas such as nitrogen.
  • the substrate 100 floats as the gas is blown onto the lower surface of the substrate 100. Therefore, the main floating unit 10 and the substrate 100 are in a non-contact state.
  • the precision levitation unit 111 sucks gas existing between the substrate 100 and the main levitation unit 10.
  • the rough flotation unit 113 may or may not be configured to be able to suck gas like the precision flotation unit 111.
  • the precision levitation unit 111 is a precision levitation unit formed of a porous material such as ceramic.
  • the rough floating unit 113 is made of metal material.
  • the rough floating unit 113 is formed of a metal block having a hollow portion. Then, a plurality of ejection holes are formed that reach the upper surface of the metal block from the hollow portion.
  • the metal block may be provided with a suction hole for sucking gas.
  • the semi-precision floating unit may be made of a metal material like the rough floating unit 113.
  • the rough floating unit 113 and the precision floating unit 111 are collectively referred to as a floating unit cell 131.
  • a plurality of rough floating units 113 are provided as floating unit cells 131.
  • a plurality of precision levitation units 111 are provided as levitation unit cells 131.
  • a semi-precision floating region may be provided between the precision floating region 31 and the rough floating region 33.
  • An end floating unit 18 is provided on the +y side of the main floating unit 10.
  • the end floating unit 18 is arranged directly below the end of the substrate 100.
  • the end of the substrate 100 is floated by the gas ejected from the upper surface of the end floating unit 18.
  • the end floating unit 18 has a similar configuration to the rough floating unit.
  • the end floating unit 18 is made of a metal material having ejection holes and the like.
  • the transport unit 11 transports the floating substrate 100 in the transport direction.
  • the transport unit 11 is provided at the end of the main floating unit 10 in the +y direction. Specifically, in the y direction, the transport unit 11 is arranged between the main floating unit 10 and the end floating unit 18.
  • the transport unit 11 includes a holding mechanism 12, a movable floating unit 17, an x-moving mechanism 220, a y-moving mechanism 230, and a lifting mechanism 240.
  • the holding mechanism 12 holds the substrate 100.
  • the holding mechanism 12 can be configured using a vacuum suction mechanism.
  • the vacuum suction mechanism is made of a metal material, a resin material, a porous material, or the like. Suction grooves, suction holes, etc. are formed on the upper surface of the holding mechanism 12.
  • the holding mechanism 12 may be formed of a porous material.
  • the holding mechanism 12 vacuum suction mechanism
  • the holding mechanism 12 is connected to an exhaust port (not shown), and the exhaust port is connected to an ejector, a vacuum pump, etc. Therefore, since negative pressure for sucking gas acts on the holding mechanism 12, the substrate 100 can be held using the holding mechanism 12.
  • the holding mechanism 12 holds the substrate by suctioning the surface (lower surface) of the substrate 100 opposite to the surface (upper surface) irradiated with the laser beam 15, that is, the surface of the substrate 100 facing the main floating unit 10. Holds 100. In FIG. 1, the holding mechanism 12 holds the end of the substrate 100 in the +y direction.
  • the holding mechanism 12 is supported by a lifting mechanism 240 for performing a suction operation.
  • the lifting mechanism 240 raises and lowers the holding mechanism 12.
  • the elevating mechanism 240 includes, for example, an actuator such as an air cylinder or a motor.
  • the elevating mechanism 240 further includes a linear guide mechanism along the Z direction. Therefore, the elevating mechanism 240 moves the holding mechanism 12 up and down. For example, the holding mechanism 12 suctions the substrate 100 while being raised to the suction position. Furthermore, the holding mechanism 12 descends to the standby position in a state where the suction is released.
  • a movable floating unit 17 is arranged around the holding mechanism 12.
  • the movable floating unit 17 blows out gas toward the substrate 100.
  • the movable floating unit 17 blows out gas onto the lower surface of the substrate 100 similarly to the main floating unit 10 .
  • the end of the substrate 100 is floated by the gas ejected from the upper surface of the movable floating unit 17.
  • the movable floating unit 17 has a similar configuration to the rough floating unit 113.
  • the movable floating unit 17 is made of a metal material having ejection holes and the like.
  • the movable floating unit 17 is provided with an opening 171 for arranging the holding mechanism 12.
  • the holding mechanism 12 is arranged inside an opening 171 provided in the movable floating unit 17.
  • the opening 171 is provided along the y direction.
  • the opening 171 is formed in a rectangular shape with the y direction as the longitudinal direction and the x direction as the lateral direction.
  • the movable floating unit 17 is provided with a plurality of openings 171.
  • the plurality of openings 171 are arranged along the x direction. Although eight openings 171 are arranged along the x direction in FIG. 1, the number of openings 171 may be one or more.
  • a holding mechanism 12 is arranged in each opening 171 . Each holding mechanism 12 holds the substrate 100 by suction.
  • the y movement mechanism 230 moves the holding mechanism 12 in the y direction.
  • the holding mechanism 12 and the lifting mechanism 240 are arranged above the y-moving mechanism 230.
  • the y-moving mechanism 230 movably supports the holding mechanism 12 and the elevating mechanism 240.
  • the y movement mechanism 230 includes an actuator such as a motor (not shown).
  • the y-moving mechanism 230 moves the holding mechanism 12 and the elevating mechanism 240 in the y-direction. Thereby, the holding mechanism 12 moves the opening 171 in the y direction.
  • the x moving mechanism 220 moves the holding mechanism 12, movable floating unit 17, lifting mechanism 240, and y moving mechanism 230 in the x direction.
  • the x movement mechanism 220 includes a guide section 221 and a movable section 222.
  • the guide section 221 serves as a stage that movably supports the movable section 222.
  • the guide portion 221 is provided along the x direction.
  • the x movement mechanism 220 has an actuator such as a motor (not shown). By driving the actuator, the movable part 222 moves on the guide part 221 in the x direction.
  • a y movement mechanism 230 is provided above the movable part 222.
  • the movable portion 222 supports the y-moving mechanism 230 so as to be movable in the y-direction.
  • a guide mechanism such as a guide groove or a guide rail may be formed in the movable portion 222 along the y direction.
  • the movable part 222 slides in the x direction on the guide part 221. Furthermore, the y movement mechanism 230 slides in the y direction on the movable part 222. By doing so, the holding mechanism 12 moves in the x direction and the y direction. Therefore, the transport unit 11 can transport the substrate 100 in the x direction and the y direction.
  • the transport direction of the substrate 100 can be changed. That is, by increasing the ratio of the moving speed in the y direction to the moving speed in the x direction, the angle formed between the x direction and the transport direction can be increased. By setting the moving speed in the y direction to 0, the transport direction becomes parallel to the x direction.
  • the movable part 222 supports the movable floating unit 17. Therefore, the movable section 222 moves the movable floating unit 17 in the x direction together with the y movement mechanism 230. Therefore, the movable floating unit 17, the y-moving mechanism 230, the elevating mechanism 240, and the holding mechanism 12 move together with the movable part 222.
  • the movable part 222 serves as a stage that movably supports the y-moving mechanism 230, the movable floating unit 17, and the like.
  • the transport unit 11 is configured to slide along the +y direction end of the main flotation unit 10 along the transport direction.
  • the x movement mechanism 220 and the y movement mechanism 230 are independently controlled. By adjusting the moving speeds of the x-moving mechanism 220 and the y-moving mechanism 230, the transporting speed and direction of the substrate 100 can be controlled.
  • the x movement mechanism 220 and the y movement mechanism 230 may include, for example, an actuator such as a motor (not shown), a linear guide mechanism, an air bearing, or the like.
  • the x movement mechanism 220 and the y movement mechanism 230 synchronize to move the holding mechanism 12 in the x direction and the y direction.
  • the substrate 100 is transported in the transport direction by moving the holding mechanism 12 along the transport direction.
  • the conveyance direction is a direction inclined from the x direction.
  • straight lines parallel to the x direction are shown by dashed lines.
  • is larger than 0°.
  • the angle ⁇ in the transport direction can be adjusted. Thereby, conveyance suitable for the process can be realized. Furthermore, as shown in FIG. 6, it is also possible to move the y-moving mechanism 230 in the +y direction. In this case, the sign of the angle ⁇ in the transport direction can be changed. Specifically, if ⁇ in the configuration shown in FIG. 4 is a positive value, ⁇ in the configuration shown in FIG. 6 is a negative value. That is, in FIG. 6, ⁇ is less than 0°. It becomes possible to tilt the transport direction so that the angle ⁇ of the transport direction with respect to the x direction takes not only a positive value but also a negative value. For example, ⁇ can be varied within a range of ⁇ 5° or more and +5° or less.
  • the main floating unit 10 has a rectangular shape when viewed from the xy plane. Specifically, in xy plane view, the main floating unit 10 has a rectangular shape having two sides parallel to the x direction and two sides parallel to the y direction.
  • the transport direction is inclined from the edge of the main floating unit 10.
  • the holding mechanism 12 approaches the main floating unit 10 as it moves in the +x direction.
  • the substrate 100 has a rectangular shape.
  • the edges of the substrate 100 are arranged to be inclined from the x direction and the y direction.
  • the edge of the substrate 100 is arranged to be parallel to the transport direction.
  • the edge of the substrate 100 may be arranged in a direction inclined from the transport direction.
  • the transport direction is parallel to the edge of the substrate 100.
  • the angle between the edge of the substrate 100 and the x direction is also ⁇ .
  • the angle of the edge of the substrate 100 with respect to the transport direction can be adjusted.
  • the substrate 100 can be rotated in a range of -5° to 5°.
  • the transport direction and the direction of the edge of the substrate 100 can be made parallel.
  • the transport direction and the direction of the edge of the substrate 100 may be different directions.
  • the substrate 100 is irradiated with laser light 15.
  • the irradiation area 15a of the laser beam 15 on the substrate 100 is in the form of a line whose longitudinal direction is the y direction. That is, the irradiation area 15a has the y direction as the longitudinal direction (line direction) and the x direction as the lateral direction.
  • the laser irradiation unit 14 includes an excimer laser light source that generates laser light. Furthermore, the laser irradiation section 14 has an optical system that guides the laser beam to the substrate 100.
  • the laser irradiation unit 14 has a lens that focuses the laser beam 15 onto the substrate 100.
  • the laser irradiation unit 14 includes a cylindrical lens for forming a linear irradiation area 15a.
  • the substrate 100 is irradiated with a line-shaped laser beam 15 (line beam), specifically, a laser beam 15 (line beam) whose focal point extends in the y direction. A focus of the laser beam 15 is formed on the substrate 100. Therefore, in order to suppress in-plane variations, high accuracy is required for the flying height in the precision flying region 31.
  • the substrate 100 is, for example, a glass substrate on which an amorphous film (amorphous silicon film 101a) is formed.
  • the amorphous film can be crystallized by irradiating the amorphous film with the laser beam 15 and subjecting it to annealing treatment.
  • the amorphous silicon film 101a can be converted to a polycrystalline silicon film (polysilicon film 101b).
  • the main floating unit 10 is used to levitate the substrate 100, while the transport unit 11 is used to hold the lower surface of the substrate 100 and the substrate 100 is transported in the transport direction.
  • the transport unit 11 included in the laser irradiation device 1 maintains a position where the transport unit 11 does not overlap the irradiation area 15a in plan view (that is, when viewed from the z direction). is being transported. That is, as shown in FIG. 1, when the substrate 100 is transported in the transport direction, the position where the transport unit 11 holds the substrate 100 (corresponding to the position of the holding mechanism 12) is prevented from overlapping with the irradiation area 15a. There is.
  • the planar shape of the substrate 100 is a quadrilateral (rectangular shape) having four sides, and the transport unit 11 (holding mechanism 12) holds only one of the four sides of the substrate 100.
  • the transport unit 11 (holding mechanism 12) maintains a position where the laser beam is not irradiated while the substrate 100 is being transported.
  • the position where the transport unit 11 holds the substrate 100 (corresponding to the position of the holding mechanism 12) can be separated from the irradiation area 15a.
  • the irradiation area 15a is approximately half of the -y side of the substrate 100, and the transport unit 11 holds the +y side end.
  • the distance between the irradiation area 15a and a location where the deflection increases near the holding mechanism 12 can be increased. Therefore, the influence of deflection caused by the holding mechanism 12 of the substrate 100 during laser irradiation can be reduced.
  • the length of the irradiation area 15a is approximately half the length of the substrate 100 in the y direction.
  • a region corresponding to the length of the irradiation region 15a is irradiated with laser light.
  • a polysilicon film 101b is formed in the area already irradiated with the laser beam.
  • the transport unit 11 transports the substrate 100 in the -x direction.
  • the transport unit 11 may transport it again in the +x direction. Then, the substrate 100 is irradiated with laser light when it is transported in the -x direction or when it is transported again in the +x direction after being rotated 180 degrees.
  • the substrate 100 passes through the irradiation region 15a, and the amorphous silicon film 101a is crystallized in the remaining half region of the substrate 100.
  • the amorphous silicon film 101a is converted into the polysilicon film 101b over almost the entire substrate 100.
  • the transport direction is inclined from the x direction which is orthogonal to the linear irradiation area 15a.
  • the substrate 100 is transported in a transport direction inclined from the edge of the rectangular substrate 100.
  • the substrate 100 is a glass substrate for an organic EL display device.
  • the display area of the organic EL display device is rectangular, the edges of the display area are arranged parallel to the edges of the substrate 100.
  • the organic EL display device has a rectangular display area whose short sides are in the x direction and the y direction.
  • the transport direction is parallel to the x direction, the substrate 100 is irradiated with laser light with the pixel arrangement direction and the irradiation area 15a being parallel.
  • the laser irradiation process can be performed appropriately by making the transport direction tilted from the x direction.
  • the moving mechanism moves the holding mechanism 12 in a transport direction inclined from the x direction perpendicular to the longitudinal direction of the linear irradiation area 15a when viewed from above. Therefore, the crystallization process of the silicon film can be performed appropriately. For example, the occurrence of moiré can be prevented and display quality can be improved.
  • the transport unit 11 is capable of two-axis operation. That is, the holding mechanism 12 moves not only in the x direction but also in the y direction. In this case, it is necessary to widen the gap between the main floating unit 10 and the end floating unit 18. In other words, it is necessary to install the end floating unit 18 apart from the main floating unit 10 in the Y direction. Even in such a case, by providing the movable floating unit 17, the deflection of the substrate 100 can be suppressed. Gas is ejected onto the lower surface of the substrate 100 in the gap between the end floating unit 18 and the main floating unit 10 . This can prevent the substrate 100 from being bent and coming into contact with the main floating unit 10 or structures around it.
  • the movable floating unit 17 is provided with an opening 171.
  • the holding mechanism 12 then moves within the opening 171 in the y direction. Therefore, the transport direction of the substrate 100 can be adjusted with a simple configuration.
  • the movable floating unit 17 is provided with a plurality of openings 171. This allows the plurality of holding mechanisms 12 to hold the substrate 100, so that the substrate 100 can be reliably held by suction.
  • the transport device is a transport device that transports the substrate in order to irradiate the substrate with a line-shaped laser beam.
  • the transfer device has an irradiation area disposed directly below the irradiation position of the laser beam and has a main floating unit that levitates the substrate on its upper surface, and a main floating unit that is disposed outside the main floating unit and has an irradiation area above the main floating unit.
  • a second moving mechanism is provided that moves the holding mechanism and the first moving mechanism in a second direction inclined from the first direction.
  • the transport device is a transport device that transports the substrate in order to irradiate the substrate with a line-shaped laser beam.
  • the transfer device has an irradiation area disposed directly below the irradiation position of the laser beam, and a main floating unit that levitates the substrate on its upper surface, and a main floating unit that is disposed outside the main floating unit and extends in a first direction.
  • a floating unit having an opening provided along the substrate and spouting gas onto the lower surface of the substrate; a holding mechanism disposed in the opening to hold the substrate; a first moving mechanism that moves along one direction.
  • the transport method is a transport method in which a transport device is used to transport the substrate in order to irradiate the substrate with a line-shaped laser light, and the transport device is configured to transport the substrate with the laser light.
  • a main flotation unit that has an irradiation area located directly below the irradiation position and levitates the substrate on its upper surface; and a holding mechanism that is disposed outside the main flotation unit and holds the substrate on the main flotation unit.
  • A1 a first moving mechanism moves the holding mechanism in a first direction in order to change the irradiation position of the laser beam on the substrate; and
  • the laser beam on the substrate In order to change the irradiation position of the light, the second moving mechanism moves the holding mechanism and the first moving mechanism in a second direction inclined from the first direction.
  • the conveyance method includes a conveyance device that conveys the substrate in order to irradiate the substrate with a line-shaped laser beam, the irradiation device being arranged directly below the irradiation position of the laser beam.
  • a main flotation unit that levitates the substrate on its upper surface; and an opening disposed outside the main flotation unit and provided along a first direction to supply gas to the lower surface of the substrate.
  • a movable floating unit that ejects water; and a holding mechanism in which a holding mechanism disposed in the opening holds the substrate, (B1) a first moving mechanism that moves the holding mechanism and the movable floating unit to the A step of moving along the first direction is provided.
  • a holding mechanism disposed outside the main floating unit to hold the substrate on the main floating unit; and moving the holding mechanism in a first direction in order to change the irradiation position of the laser beam on the substrate.
  • a first moving mechanism that moves the holding mechanism and the first moving mechanism in a second direction inclined from the first direction in order to change the irradiation position of the laser beam on the substrate; It is equipped with a moving mechanism.
  • a method for manufacturing a semiconductor device includes the steps of (sb1) forming an amorphous film on a substrate, and (sb2) transferring the substrate on which the amorphous film is formed to a transport device. (sb3) crystallizing the amorphous film by irradiating the substrate with a line-shaped laser beam while transporting the substrate using the transport device to form a crystallized film; annealing the amorphous film in such a manner that the transport device has an irradiation area located directly below the irradiation position of the laser beam, and a main floating unit that levitates the substrate on its upper surface.
  • a method for manufacturing a semiconductor device comprising: a holding mechanism for holding the holding mechanism; and a step in which a first moving mechanism moves the holding mechanism and the floating unit along the first direction.
  • FIG. 7 is a top view showing the configuration of the transport device 600. Note that descriptions of the same contents as those described in FIGS. 1 to 6 will be omitted as appropriate.
  • the transport device 600 includes a main floating unit 10 and end floating units 671 to 676.
  • the main floating unit 10 floats a substrate (not shown in FIG. 7), which is an object to be processed.
  • the main floating unit 10 has a rectangular shape.
  • the main floating unit 10 has two sides parallel to the y direction and two sides parallel to the x direction.
  • the end floating units 671 to 676 float the ends of the substrate protruding from the main floating unit 10.
  • the main floating unit 10 is divided into six regions 60a to 60f when viewed from above.
  • the main floating unit 10 includes a first region 60a to a fourth region 60d, a process region 60e, and a passage region 60f.
  • the first region 60a is a rectangular region including corners on the ⁇ x side and +y side (upper left corner in FIG. 4).
  • the second region 60b is a rectangular region including corners on the +x side and +y side (the upper right corner in FIG. 4).
  • the third region 60c is a rectangular region including corners on the +x side and the -y side (lower right corner in FIG. 4).
  • the fourth region 60d is a rectangular region including corners on the ⁇ x side and the ⁇ y side (lower left corner in FIG. 4).
  • the process area 60e is a rectangular area arranged between the first area 60a and the second area 60b.
  • the process area 60e is an area including the irradiation area 15a that is irradiated with laser light.
  • the passage area 60f is a rectangular area arranged between the third area 60c and the fourth area 60d.
  • the half area on the +y side of the main flotation unit 10 (the upper half area in FIG. 4) is divided into a first area 60a, a process area 60e, and a second area 60b in order from the -x side (left side in FIG. 4). It has become.
  • the -y side half area (lower half area in FIG. 4) of the main floating unit 10 is, in order from the +x side, a third area 60c, a passing area 60f, and a fourth area 60d.
  • the fourth area 60d is a carry-in area where the substrate 100 (see FIG. 8) is carried in, and a carry-out area where the substrate 100 is carried out.
  • a transfer device such as a transfer robot is provided on the ⁇ x side of the fourth area 60d. Then, the transfer machine carries the substrate 100 into the fourth area 60d. Similarly, the transfer machine carries out the substrate in the fourth area 60d.
  • the main floating unit 10 includes a rotation mechanism 68 and alignment mechanisms 69a and 69b.
  • the rotation mechanism 68 rotates the substrate.
  • Alignment mechanisms 69a and 69b align the substrates.
  • Alignment mechanisms 69a and 69b are provided in the first region 60a and the second region 60b, respectively.
  • a rotation mechanism 68 is provided in the fourth region 60d. The operations of the rotation mechanism 68, alignment mechanisms 69a, 69b, etc. will be described later.
  • the end floating units 671 to 676 are arranged outside the main floating unit 10. End floating units 671 to 676 are arranged along the outer periphery of the rectangular main floating unit 10. The end floating units 671 to 676 are provided along the edges of the main floating unit 10. When viewed from above, the end floating units 671 to 676 are arranged so as to surround the outer periphery of the main floating unit 10.
  • the end floating units 671 and 672 are arranged on the -x side of the main floating unit 10.
  • An end floating unit 673 is arranged on the +y side of the main floating unit 10.
  • An end floating unit 674 is arranged on the +x side of the main floating unit 10.
  • End floating units 675 and 676 are arranged on the -y side of the main floating unit 10.
  • the end floating units 671 and 672 are arranged along the -x side edge of the main floating unit 10. That is, the end floating units 671 and 672 are each provided along the y direction. Further, the width of the end floating unit 671 in the x direction is wider than the end floating unit 672. The end floating unit 671 is arranged on the -y side of the end floating unit 672.
  • the end floating unit 673 is arranged along the +y side edge of the main floating unit 10. In other words, the end floating unit 673 is provided along the x direction.
  • the end floating unit 674 is arranged along the +x side edge of the main floating unit 10. In other words, the end floating unit 674 is provided along the y direction.
  • the end floating units 675 and 676 are arranged along the -y side edge of the main floating unit 10. That is, the end floating units 675 and 676 are each provided along the x direction. Furthermore, the width of the end floating unit 676 in the y direction is wider than the end floating unit 675. The end floating unit 676 is arranged on the -x side of the end floating unit 675.
  • a transport unit 11a is provided between the main floating unit 10 and the end floating unit 671.
  • the transport unit 11a is also arranged between the main floating unit 10 and the end floating unit 672.
  • the transport unit 11a is formed along the y direction.
  • the transport unit 11a transports the substrate in the +y direction. That is, the transport unit 11a transports the substrate 100 from the fourth region 60d toward the first region 60a.
  • a transport unit 11b is provided between the main floating unit 10 and the end floating unit 673.
  • the transport unit 11b is formed along the x direction.
  • the transport unit 11b transports the substrate in a transport direction inclined from the x direction. That is, the transport unit 11b transports the substrate 100 from the first region 60a to the second region 60b.
  • a transport unit 11c is provided between the main floating unit 10 and the end floating unit 674.
  • the transport unit 11c is formed along the y direction.
  • the transport unit 11c transports the substrate 100 in the -y direction. That is, the transport unit 11c transports the substrate 100 from the second region 60b to the third region 60c.
  • a transport unit 11d is provided between the main floating unit 10 and the end floating unit 675.
  • the transport unit 11d moves between the main floating unit 10 and the end floating unit 676.
  • the transport unit 11d is formed along the x direction.
  • the transport unit 11a transports the substrate in the -x direction. That is, the transport unit 11d transports the substrate 100 from the third region 60c to the fourth region 60d.
  • the transport unit 11b has the same configuration as the transport unit 11 shown in FIGS. 1 and 3. Although shown in a simplified manner in FIGS. 7, 8, etc., the transport unit 11b has the same configuration as that shown in FIGS. 1, 3, etc. Therefore, the transport unit 11b includes the holding mechanism 12, the x-movement mechanism 220, the y-movement mechanism 230, etc. shown in FIG. 3 and the like.
  • the transport unit 11b is movable in two axes and moves the substrate 100 in the x direction and the y direction. Therefore, the transport direction of the substrate 100 is a direction inclined from the x direction.
  • the transport units 11a, 11c, and 11d are different from the transport unit 11 in FIG. 1, and are only capable of uniaxial movement. Specifically, the transport unit 11a and the transport unit 11c hold the substrate 100 and transport it only in the y direction. The transport unit 11d holds the substrate 100 and transports it only in the x direction.
  • the transport units 11a, 11c, and 11d each include a holding mechanism that vacuum-chucks the substrate 100, and a moving mechanism that moves the holding mechanism.
  • the transport unit 11a includes a holding mechanism 12a and a moving mechanism 13a.
  • the transport unit 11c includes a holding mechanism 12c and a moving mechanism 13c
  • the transport unit 11d includes a holding mechanism 12d and a moving mechanism 13d.
  • the holding mechanisms 12a, 12c, and 12d hold the substrate 100 by suction.
  • the moving directions of the moving mechanism 13a and the moving mechanism 13c are parallel to the y direction.
  • the moving direction of the moving mechanism 13d is parallel to the x direction.
  • the transport units 11a, 11c, and 11d have a lifting mechanism (not shown) for moving the substrate 100 up and down.
  • the laser beam irradiation area 15a has the y direction as the longitudinal direction. In other words, a linear irradiation area 15a whose longitudinal direction is in the y direction is formed.
  • the substrate 100 is being transported in the transport direction, the substrate 100 is irradiated with laser light.
  • a laser irradiation process is performed.
  • the amorphous silicon film is converted into a polysilicon film by irradiating the substrate with laser light from a laser light source.
  • a precision levitation unit 111 is arranged in the irradiation area 15a and its surroundings.
  • the precision levitation unit 111 has a higher accuracy in flying height than the rough levitation unit 113. Therefore, in the process region 60e including the irradiation region 15a, the flying substrate 100 is irradiated with laser light with a higher flying height than in the other regions 60a to 60d and 60f. Thereby, the substrate 100 can be stably irradiated with laser light. Further, regions other than the irradiation region 15a, for example, the passage region 60f, the third region 60c, and the fourth region 60d, are created without using the expensive precision levitation unit 111. Therefore, device cost can be reduced.
  • the transport unit 11b has a movable floating unit 17.
  • the transport units 11a, 11c, and 11d do not have a movable floating unit 17. Therefore, the transport unit 11b is formed wider than the transport units 11a, 11c, and 11d.
  • the width of the transport unit 11b in the y direction is wider than the width of the transport unit 11d in the y direction.
  • the width of the transport unit 11b in the y direction is wider than the width of the transport units 11a and 11c in the x direction.
  • the size of the transport unit 11b in the width direction is larger than the size of the transport units 11a, 11c, and 11d in the width direction. Therefore, the gap between the end floating unit 673 and the main floating unit 10 is wider than the gap between the main floating unit 10 and the other end floating units. For example, the gap between the end floating unit 673 and the main floating unit 10 in the y direction is wider than the gap between the edge floating unit 675 and the main floating unit 10 in the y direction.
  • the fourth region 60d is the loading position and unloading position of the substrate 100.
  • the substrate 100 carried into the fourth region 60d is transported in the order of the first region 60a, the process region 60e, the second region 60b, the third region 60c, the passing region 60f, and the fourth region 60d. It will be done. That is, the substrate 100 orbits along the edge of the main floating unit 10.
  • the substrate 100 rotates twice in order to irradiate the entire substrate 100 with laser light. In other words, the substrate 100 is transported so as to circulate over the main floating unit 10 twice. By doing so, almost the entire surface of the substrate 100 is irradiated with laser light.
  • the substrate 100 is carried into the fourth region 60d.
  • the substrate 100 carried into the fourth region 60d is floated by the main floating unit 10 and the end floating units 671, 672, and 676. That is, the -x side end of the substrate 100 is floated by the end floating units 671 and 672, and the center part is floated by the main floating unit 10.
  • the ⁇ y side end of the substrate 100 is floated by an end floating unit 676.
  • the holding mechanism 12a of the transport unit 11a holds the substrate 100.
  • the substrate 100a in the fourth region 60d is transported to the first region 60a.
  • the substrate moved to the first region 60a is shown as a substrate 100b.
  • a holding mechanism 12a of the transport unit 11a holds the substrate 100a.
  • the moving mechanism 13a moves the holding mechanism 12a in the +y direction, thereby moving the substrate 100a from the fourth region 60d to the first region 60a (white arrow in FIG. 9).
  • the holding mechanism 12a passes between the main floating unit 10 and the end floating unit 671 and moves in the +y direction. Furthermore, in the xy plane view, the holding mechanism 12a passes between the main floating unit 10 and the end floating unit 672 and moves in the +y direction. Therefore, the substrate 100b is floated by the main floating unit 10 and the end floating units 672 and 673. That is, the -x side end of the substrate 100b is floated by the end floating unit 672, and the center part is floated by the main floating unit 10. The +y side end of the substrate 100b is floated by an end floating unit 673.
  • the transport unit 11b has a movable floating unit 17, as shown in FIGS. 1 to 3.
  • the movable floating unit 17 is spouting gas onto the substrate 100. This can prevent the substrate 100 from being bent and coming into contact with the edges of the main floating unit 10 and the end floating unit 673 or structures around them.
  • the gap from the end floating unit 673 to the main floating unit 10 is wider than the gap from the other edge floating unit to the main floating unit 10. Even in such a case, the deflection of the substrate 100 can be suppressed by providing the movable floating unit 17 in the transport unit 11b.
  • the alignment mechanism 69a aligns the position and angle of the substrate 100b transported to the first region 60a.
  • the position and rotation angle of the substrate may be slightly shifted due to loading, transporting, and rotating operations of the substrate 100.
  • the alignment mechanism 69a corrects deviations in position and rotation angle. Thereby, the irradiation position of the laser beam on the substrate 100 can be controlled with high precision.
  • the alignment mechanism 69a is movable in the y direction and rotatable around the z axis. Furthermore, the alignment mechanism 69a is movable in the z direction.
  • the alignment mechanism 69a includes an actuator such as a motor. The amount of positional deviation and the amount of angular deviation are determined from an image of the substrate 100b captured by a camera or the like. The alignment mechanism 69a performs alignment based on this amount of deviation.
  • An alignment mechanism 69a is arranged directly below the center of the substrate 100b. Alignment mechanism 69a holds substrate 100b. The alignment mechanism 69a may attract and hold the substrate 100b similarly to the holding mechanism 12. The holding mechanism 12a releases the holding of the substrate 100b. Thereby, the substrate 100b is transferred from the holding mechanism 12a to the alignment mechanism 69a.
  • the alignment mechanism 69a rotates the substrate 100b around the z-axis (white arrow in FIG. 10).
  • the alignment mechanism 69a rotates the substrate 100b so that the edge of the substrate 100b is parallel to the transport direction.
  • the substrate after rotation is shown as substrate 100c.
  • the alignment mechanism 69a rotates the substrate 100 around the z-axis by a predetermined angle.
  • the edge of the substrate 100c is parallel to the transport direction of the main floating unit 10.
  • the transport unit 11b moves the substrate 100d.
  • the substrate 100d passes through the process area 60e.
  • the holding mechanism 12 passes between the main floating unit 10 and the end floating unit 673 and moves in a direction inclined from the x direction.
  • approximately half of the area of the substrate 100d passes through the irradiation area 15a.
  • the laser beam is irradiated onto the substrate 100d, which is moving in a direction inclined from the x direction perpendicular to the irradiation area 15a.
  • the holding mechanism 12 moves between the main floating unit 10 and the end floating unit 673. Therefore, the substrate 100d is floated by the main floating unit 10 and the end floating unit 673. That is, the +y side end of the substrate 100d is floated by the end floating unit 673, and the center part is floated by the main floating unit 10.
  • a laser irradiation process is performed while moving from the first region 60a to the second region 60b.
  • the alignment mechanism 69b aligns the substrate 100e.
  • the alignment mechanism 69b rotates the substrate 100e (white arrow in FIG. 12).
  • the substrate after rotation is shown as a substrate 100f.
  • An alignment mechanism 69b is arranged directly below the center of the substrate 100e. Alignment mechanism 69b holds substrate 100e. The alignment mechanism 69b may attract and hold the substrate 100e similarly to the holding mechanism 12. Further, the holding mechanism 12 releases the holding of the substrate 100e. The substrate 100e is transferred from the holding mechanism 12 of the transport unit 11b to the alignment mechanism 69b.
  • the alignment mechanism 69b rotates the substrate 100e around the z-axis (white arrow in FIG. 12).
  • the alignment mechanism 69a rotates the substrate 100e so that the edge of the substrate 100e is parallel to the y direction of the main floating unit 10.
  • the edge of the rotated substrate 100f is parallel to the x direction or the y direction.
  • the substrate 100e is floated by the main floating unit 10 and the end floating units 673 and 674.
  • the +y side end of the substrate 100e is floated by the end floating unit 673.
  • the +x side end of the substrate 100e is floated by the end floating unit 674, and the center part is floated by the main floating unit 10.
  • the substrate 100f in the second region 60b is transported to the third region 60c.
  • the substrate moved to the third region 60c is shown as a substrate 100g.
  • the holding mechanism 12c of the transport unit 11c holds the substrate 100f.
  • the moving mechanism 13c moves the holding mechanism 12c in the ⁇ y direction, thereby moving the substrate 100f from the second region 60b to the third region 60c (white arrow in FIG. 13).
  • the holding mechanism 12c passes between the main floating unit 10 and the end floating unit 674 and moves in the -y direction. Therefore, the substrate 100e is floated by the main floating unit 10 and the end floating units 674 and 675.
  • the +x side end of the substrate 100e is floated by the end floating unit 674, and the center part is floated by the main floating unit 10.
  • the -y side end of the substrate 100e is floated by an end floating unit 675.
  • the holding mechanism 12d of the transport unit 11d holds the substrate 100g, and the holding mechanism 12c releases the holding.
  • the substrate 100g is transferred from the holding mechanism 12c of the transport unit 11c to the holding mechanism 12d of the transport unit 11d.
  • the substrate 100g in the third region 60c is transported to the fourth region 60d.
  • the substrate moved to the fourth region 60d is shown as a substrate 100h.
  • the holding mechanism 12d of the transport unit 11d holds the substrate 100g.
  • the moving mechanism 13d moves the holding mechanism 12d in the ⁇ x direction, thereby moving the substrate 100f from the third region 60c to the fourth region 60d (white arrow in FIG. 14).
  • the holding mechanism 12d passes between the main floating unit 10 and the end floating unit 675 and moves in the ⁇ x direction.
  • the holding mechanism 12d passes between the main floating unit 10 and the end floating unit 676 and moves in the ⁇ x direction. Therefore, the substrate 100h is floated by the main floating unit 10 and the end floating unit 676.
  • the -y side end of the substrate 100h is floated by an end floating unit 676, and the center part is floated by the main floating unit 10.
  • the ⁇ x side end of the substrate 100h is floated by an end floating unit 671.
  • the substrate 100 that was in the fourth region 60d is transferred to the first region 60a, the process region 60e, the second region 60b, the third region 60c, the passage region 60f, and the fourth region 60d. move in order. That is, the substrate 100 orbits along the edge of the main floating unit 10.
  • the rotation mechanism 68 rotates the substrate 100h by 180° around the z-axis. In other words, the substrate 100h is transferred from the holding mechanism 12d to the rotation mechanism 68.
  • the rotation mechanism 68 rotates the substrate 100h, the substrate 100h is transferred from the rotation mechanism 68 to the holding mechanism 12d.
  • the transport units 11a to 11d move the substrate 100h again in the order of the first region 60a, the process region 60e, the second region 60b, the third region 60c, the passage region 60f, and the fourth region 60d. I will do it. That is, as shown in FIGS. 7 to 15, the substrate 100 orbits along the edge of the main floating unit 10.
  • the rotation mechanism 68 rotates the substrate 100h by 180°.
  • the substrate 100e passes through the process region 60e for the second time, the remaining half region that was not irradiated with the laser light during the first pass is irradiated with the laser light.
  • the substrate 100 circulates twice along the edge of the main floating unit 10. Since the substrate 100 is rotated by 180° between the first laser irradiation and the second laser irradiation, almost the entire surface of the substrate 100 is irradiated with the laser light.
  • the position at which the substrate 100 is rotated is not limited to the first region 60a. For example, it may be performed in the second region 60b, the third region 60c, or the fourth region 60d.
  • the transport unit 11b transports the substrate 100 in a direction inclined from the x direction perpendicular to the irradiation area 15a. Therefore, the crystallization process of the silicon film can be performed appropriately. For example, the occurrence of moiré can be prevented and display quality can be improved.
  • the transport direction of the substrate 100 may be the x direction. In a top view, the transport direction of the substrate 100 may be a direction inclined from the y direction. That is, the transport direction of the substrate may be parallel to the x direction or may be a direction inclined from the x direction.
  • the transport units 11a, 11c, and 11d transport the substrate 100 with the edges of the substrate 100 parallel to the x and y directions; Alternatively, the substrate 100 may be transported while being tilted from the y direction. That is, the transport units 11a, 11c, and 11d may transport the substrate 100 while the substrate 100 is parallel to the transport direction.
  • FIGS. 10 and 12 it is not necessary to adjust the rotation angle by the alignment mechanisms 69a and 69b. Therefore, it is also possible to omit the alignment mechanisms 69a and 69b.
  • the holding mechanism holds the short sides of the substrate 100 in FIG. 11, but it may hold the long sides of the substrate 100.
  • the transfer unit 11a transfers the substrate 100 to a suitable position.
  • the transfer machine may transfer the substrate 100 to the fourth region 60d with the long sides of the substrate 100 parallel to the x direction or the transport direction.
  • the semiconductor device having the polysilicon film described above is suitable for a TFT (Thin Film Transistor) array substrate for an organic EL (Electro Luminescence) display. That is, the polysilicon film is used as a semiconductor layer having a source region, a channel region, and a drain region of a TFT.
  • TFT Thin Film Transistor
  • organic EL Electro Luminescence
  • FIG. 16 is a cross-sectional view showing a simplified pixel circuit of an organic EL display.
  • the organic EL display 300 shown in FIG. 16 is an active matrix display device in which a TFT is arranged in each pixel PX.
  • the substrate 310 is a glass substrate or a metal substrate.
  • a TFT layer 311 is provided on the substrate 310.
  • the TFT layer 311 has a TFT 311a arranged in each pixel PX. Furthermore, the TFT layer 311 has wiring (not shown) etc. connected to the TFT 311a.
  • the TFT 311a, wiring, etc. constitute a pixel circuit.
  • An organic layer 312 is provided on the TFT layer 311.
  • the organic layer 312 has an organic EL light emitting element 312a arranged for each pixel PX. Further, the organic layer 312 is provided with partition walls 312b for separating the organic EL light emitting elements 312a between the pixels PX.
  • a color filter layer 313 is provided on the organic layer 312.
  • the color filter layer 313 is provided with a color filter 313a for performing color display. That is, each pixel PX is provided with a resin layer colored R (red), G (green), or B (blue) as a color filter 313a.
  • the current flowing through the organic EL light emitting element 312a of the organic layer 312 changes depending on the display signal supplied to the pixel circuit. Therefore, by supplying each pixel PX with a display signal corresponding to the displayed image, the amount of light emitted by each pixel PX can be controlled. Thereby, a desired image can be displayed.
  • one pixel PX is provided with one or more TFTs (for example, a switching TFT or a driving TFT).
  • the TFT of each pixel PX is provided with a semiconductor layer having a source region, a channel region, and a drain region.
  • the polysilicon film according to this embodiment is suitable for a semiconductor layer of a TFT. That is, by using the polysilicon film manufactured by the above manufacturing method as the semiconductor layer of the TFT array substrate, in-plane variations in TFT characteristics can be suppressed. Therefore, a display device with excellent display characteristics can be manufactured with high productivity.
  • the method for manufacturing a semiconductor device using the laser irradiation apparatus according to this embodiment is suitable for manufacturing a TFT array substrate.
  • a method for manufacturing a semiconductor device having a TFT will be described with reference to FIGS. 17 and 18.
  • 17 and 18 are process cross-sectional views showing the manufacturing process of a semiconductor device. In the following description, a method for manufacturing a semiconductor device having an inverted staggered TFT will be described. 17 and 18 show a polysilicon film forming step in a semiconductor manufacturing method. Note that for other manufacturing steps, known methods can be used, and therefore descriptions thereof will be omitted.
  • a gate electrode 402 is formed on a glass substrate 401.
  • a gate insulating film 403 is formed on the gate electrode 402.
  • An amorphous silicon film 404 is formed on the gate insulating film 403.
  • the amorphous silicon film 404 is arranged so as to overlap the gate electrode 402 with the gate insulating film 403 in between.
  • a gate insulating film 403 and an amorphous silicon film 404 are successively formed by a CVD (Chemical Vapor Deposition) method.
  • the glass substrate 401 on which the amorphous silicon film 404 is formed is transported to the above-mentioned transport device 600.
  • a polysilicon film 405 is formed as shown in FIG. That is, the amorphous silicon film 404 is crystallized by the laser irradiation device 1 shown in FIG. 1 and the like.
  • a polysilicon film 405 in which silicon is crystallized is formed on the gate insulating film 403.
  • Polysilicon film 405 corresponds to the polysilicon film described above.
  • the transport device 600 is transporting the glass substrate 401, the laser beam L1 is irradiated.
  • the amorphous silicon film 404 is annealed and converted into a polysilicon film 405.
  • the laser annealing apparatus was described as forming a polysilicon film by irradiating an amorphous silicon film with laser light. It may also form a microcrystalline silicon film.
  • the laser beam used for annealing is not limited to the Nd:YAG laser.
  • the method according to this embodiment can also be applied to a laser annealing apparatus that crystallizes thin films other than silicon films. That is, the method according to this embodiment is applicable to any laser annealing apparatus that forms a crystallized film by irradiating an amorphous film with laser light. According to the laser annealing apparatus according to this embodiment, a substrate with a crystallized film can be appropriately modified.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

本実施形態にかかる搬送装置は、ライン状のレーザ光(15)を基板(100)に照射するために、基板(100)を搬送する搬送装置(600)であって、レーザ光の照射位置の直下に配置された照射領域を有し、基板をその上面で浮上させるメイン浮上ユニット(10)と、メイン浮上ユニット(10)の外側に配置され、メイン浮上ユニット上の基板(100)を保持する保持機構(11)と、基板(100)に対するレーザ光の照射位置を変化させるため、保持機構(11)を第1の方向に移動する第1の移動機構と、保持機構及び第1の移動機構を前記第1の方向から傾いた第2の方向に移動させる第2の移動機構と、を備えている。

Description

搬送装置、搬送方法、及び半導体装置の製造方法
 本発明は搬送装置、搬送方法、及び半導体装置の製造方法に関する。
 特許文献1には、多結晶シリコン薄膜を形成するためのレーザアニール装置が開示されている。特許文献1では、レーザ光がライン状の照射領域を形成するように、プロジェクションレンズがレーザ光を基板上に集光している。これにより、アモルファスシリコン膜が結晶化して、ポリシリコン膜となる。
 特許文献1では、浮上ユニットが基板を浮上した状態で、搬送ユニットが基板を搬送している。さらに、浮上ユニットにおいて、基板の搬入位置と搬出位置が共通となっている。搬送ユニットは、浮上ユニットの各々の辺に沿って基板を搬送する。そして、基板が浮上ユニットの上を2回循環することで、基板のほぼ全面にレーザ光が照射される。
特開2018-64048号公報
 このようなレーザ照射装置の搬送装置では、高速かつ安定してレーザ照射プロセスが実行されるように、基板を適切に搬送することが望まれる。
 その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
 一実施の形態によれば、搬送装置は、ライン状のレーザ光を基板に照射するために、前記基板を搬送する搬送装置であって、前記レーザ光の照射位置の直下に配置された照射領域を有し、前記基板をその上面で浮上させるメイン浮上ユニットと、前記メイン浮上ユニットの外側に配置され、前記メイン浮上ユニット上の前記基板を保持する保持機構と、前記基板に対する前記レーザ光の照射位置を変化させるため、前記保持機構を第1の方向に移動する第1の移動機構と、前記基板に対する前記レーザ光の照射位置を変化させるため、前記保持機構及び前記第1の移動機構を前記第1の方向から傾いた第2の方向に移動させる第2の移動機構と、を備えている。
 一実施の形態によれば、搬送装置は、ライン状のレーザ光を基板に照射するために、前記基板を搬送する搬送装置であって、前記レーザ光の照射位置の直下に配置された照射領域を有し、前記基板をその上面で浮上させるメイン浮上ユニットと、前記メイン浮上ユニットの外側に配置され、第1の方向に沿って設けられた開口部を有し、基板の下面に気体を噴出する浮上ユニットと、前記開口部に配置され、前記基板を保持する保持機構と、
 前記保持機構、及び前記浮上ユニットを前記第1の方向に沿って移動する第1の移動機構と、を備えている。
 一実施の形態によれば、搬送方法は、ライン状のレーザ光を基板に照射するために、搬送装置を用いて前記基板を搬送する搬送方法であって、前記搬送装置が、前記レーザ光の照射位置の直下に配置された照射領域を有し、前記基板をその上面で浮上させるメイン浮上ユニットと、前記メイン浮上ユニットの外側に配置され、前記メイン浮上ユニット上の前記基板を保持する保持機構と、を備え、(A1)前記基板に対する前記レーザ光の照射位置を変化させるため、第1の移動機構が前記保持機構を第1の方向に移動するステップと、(A2)前記基板に対する前記レーザ光の照射位置を変化させるため、第2の移動機構が前記保持機構及び前記第1の移動機構を前記第1の方向から傾いた第2の方向に移動させるステップと、を備えている。
 一実施の形態によれば、搬送方法は、ライン状のレーザ光を基板に照射するために、前記基板を搬送する搬送装置であって、前記レーザ光の照射位置の直下に配置された照射領域を有し、前記基板をその上面で浮上させるメイン浮上ユニットと、前記メイン浮上ユニットの外側に配置され、第1の方向に沿って設けられた開口部を有し、基板の下面に気体を噴出する可動浮上ユニットと、前記開口部に配置された保持機構が前記基板を保持する保持機構と、を備え、(B1)第1の移動機構が、前記保持機構、及び前記可動浮上ユニットを前記第1の方向に沿って移動するステップを備えている。
 一実施の形態によれば、半導体装置の製造方法は、(sa1)基板上に非晶質膜を形成するステップと、(sa2)前記非晶質膜が形成された前記基板を搬送装置に移載するステップと、(sa3)前記搬送装置を用いて基板を搬送しながら、ライン状のレーザ光を前記基板に照射することで、前記非晶質膜を結晶化して結晶化膜を形成するように前記非晶質膜をアニールするステップと、を備え、前記搬送装置は、前記レーザ光の照射位置の直下に配置された照射領域を有し、前記基板をその上面で浮上させるメイン浮上ユニットと、前記メイン浮上ユニットの外側に配置され、前記メイン浮上ユニット上の前記基板を保持する保持機構と、前記基板に対する前記レーザ光の照射位置を変化させるため、前記保持機構を第1の方向に移動する第1の移動機構と、前記基板に対する前記レーザ光の照射位置を変化させるため、前記保持機構及び前記第1の移動機構を前記第1の方向から傾いた第2の方向に移動させる第2の移動機構と、を備えている。
 一実施の形態によれば、半導体装置の製造方法は、(sb1)基板上に非晶質膜を形成するステップと、(sb2)前記非晶質膜が形成された前記基板を搬送装置に移載するステップと、(sb3)前記搬送装置を用いて基板を搬送しながら、ライン状のレーザ光を前記基板に照射することで、前記非晶質膜を結晶化して結晶化膜を形成するように前記非晶質膜をアニールするステップと、を備え、前記搬送装置は、前記レーザ光の照射位置の直下に配置された照射領域を有し、前記基板をその上面で浮上させるメイン浮上ユニットと、前記メイン浮上ユニットの外側に配置され、第1の方向に沿って設けられた開口部を有し、基板の下面に気体を噴出する浮上ユニットと、前記開口部に配置され、前記基板を保持する保持機構と、前記保持機構、及び前記浮上ユニットを第1の移動機構が前記第1の方向に沿って移動するステップと、を備えている。
 前記一実施の形態によれば、レーザ照射プロセスに適した基板搬送を実現することができる。
レーザ照射装置に用いられる搬送装置の構成を模式的に示す上面図である。 レーザ照射装置を模式的に示す側面断面図である。 レーザ照射装置を模式的に示す側面断面図である。 レーザ光が基板に照射される前の構成を説明するための上面図である。 レーザ光の照射中の構成を説明するための上面図である。 搬送方向と基板の傾きを説明するための上面図である。 搬送装置での搬送工程を説明するための上面図である。 搬送装置での搬送工程を説明するための上面図である。 搬送装置での搬送工程を説明するための上面図である。 搬送装置での搬送工程を説明するための上面図である。 搬送装置での搬送工程を説明するための上面図である。 搬送装置での搬送工程を説明するための上面図である。 搬送装置での搬送工程を説明するための上面図である。 搬送装置での搬送工程を説明するための上面図である。 搬送装置での搬送工程を説明するための上面図である。 有機ELディスプレイの構成を簡略化して示す断面図である。 本実施の形態にかかる半導体装置の製造方法を示す工程断面図である。 本実施の形態にかかる半導体装置の製造方法を示す工程断面図である。
 本実施の形態にかかる搬送装置は、レーザアニール装置などのレーザ照射装置に用いられるものである。レーザアニール装置は、例えば、低温ポリシリコン(LTPS:Low Temperature Poly-Silicon)膜を形成するエキシマレーザアニール(ELA:Excimer laser Anneal)装置である。以下、図面を参照して本実施の形態にかかる搬送装置、レーザ照射装置、方法、及び製造方法について説明する。
実施の形態1.
 図1~図3を用いて、本実施の形態にかかる搬送装置、及びレーザ照射装置の基本構成について説明する。図1は、搬送装置600の基本構成を模式的に示す上面図である。図2は、搬送装置の構成を模式的に示す側面断面図である。図3は、搬送装置の構成を模式的に示す側面断面図である。
 なお、以下に示す図では、説明の簡略化のため、適宜、xyz3次元直交座標系を示している。z方向は鉛直上下方向であり、y方向はライン状の照射領域15aに沿ったライン方向である。x方向は、z方向、及びy方向と直交する方向である。つまり、y方向はライン状の照射領域15aの長手方向であり、x方向は長手方向と直交する短手方向とする。
 なお、図1~図3は、搬送装置、及びレーザ照射装置の基本的な構成のみを示す概念図であり、一部の構成については省略している。例えば、図1では、搬送装置600が簡略化して示されている。具体的には、図1では、レーザ照射部14、精密浮上ユニット111、ラフ浮上ユニット113が、省略されている。
 図1~図3に示すように、レーザ照射装置1は、メイン浮上ユニット10、搬送ユニット11、及びレーザ照射部14を備える。メイン浮上ユニット10と搬送ユニット11とが搬送装置600を構成する。さらに、搬送装置600は、端部浮上ユニット18を備えていてもよい。
 図2に示すように、メイン浮上ユニット10は、メイン浮上ユニット10の表面からガスを噴出するように構成されている。メイン浮上ユニット10は、その上面で基板100を浮上させる。メイン浮上ユニット10の表面から噴出されたガスが基板100の下面に吹き付けられることで、基板100が浮上する。例えば、基板100はガラス基板である。基板100が搬送される際、メイン浮上ユニット10は基板100の上側に配置されている他の機構(不図示)に基板100が接触しないように浮上量を調整している。
 メイン浮上ユニット10は、主に精密浮上領域31とラフ浮上領域33に分けられる。精密浮上領域31は、レーザ光15の照射領域15aを含む領域である。すなわち、xy平面視において、精密浮上領域31は、レーザ光の焦点(照射領域15a)と重畳する領域である。精密浮上領域31は、照射領域15aよりも大きい領域となっている。
 ラフ浮上領域33は、精密浮上領域31と隣接する領域である。x方向において、ラフ浮上領域33は、精密浮上領域31の両側に配置されている。xy平面視において、ラフ浮上領域33は、レーザ光の焦点(照射領域15a)と重畳しない領域である。
 精密浮上ユニット111、ラフ浮上ユニット113は、それぞれ上方にガス(例えば、空気)を噴出している。また、精密浮上ユニット111、ラフ浮上ユニット113から噴出されるガスは、窒素などの不活性ガスであってもよい。ガスが基板100の下面に吹き付けられることで、基板100が浮上する。よって、メイン浮上ユニット10と基板100とが非接触の状態となる。さらに、精密浮上ユニット111、は、基板100とメイン浮上ユニット10との間に存在するガスを吸引している。ラフ浮上ユニット113は、精密浮上ユニット111と同様にガスを吸引可能な構成となっていてもよく、なっていなくてもよい。
 精密浮上ユニット111、ラフ浮上ユニット113には、例えば、ガスを供給するためのガス供給源(不図示)が接続される。また、精密浮上ユニット111、ラフ浮上ユニット113には、ガスを吸引するための真空発生源(不図示)が接続される。ガス供給源は、コンプレッサやガスボンベなどであり、圧縮ガスを供給する。真空発生源は、真空ポンプやエジェクタなどである。
 精密浮上ユニット111は、ラフ浮上ユニット113よりも浮上量の精度が高い。そして、最も浮上量の精度の高い精密浮上領域31において、レーザ光が基板100に照射される。なお、精密浮上ユニット111とラフ浮上ユニット113との間に、準精密浮上ユニットが設けられていてもよい。準精密浮上ユニットは、精密浮上ユニット111よりも浮上量の精度が低く、ラフ浮上ユニット113よりも浮上量の精度が高くなっている。
 例えば、照射領域15aとその周辺の精密浮上領域31では、基板100の浮上量に高い精度が要求される。よって、浮上量を高い精度で制御することができる精密浮上ユニット111が用いられる。精密浮上ユニット111は、セラミックなどの多孔質体で形成された精密浮上ユニットとなる。
 そして、精密浮上ユニット111は、上方に気体を噴出する。また、精密浮上ユニット111には、気体を吸引する吸引孔が設けられていてもよい。多孔質体には所定の間隔で上面に到達する吸引孔が加工されている。吸引孔は微細な孔であり、基板100と精密浮上ユニットとの間に負圧を形成する。そして、多孔質体は吸引孔を除くほぼ全面から気体を噴出する。正圧を形成する噴出面は吸引孔を除くほぼ全面に形成される。
 ラフ浮上ユニット113は、金属材料により形成されている。例えば、ラフ浮上ユニット113は、中空部分を有する金属ブロックで形成される。そして、中空部分から金属ブロックの上面に到達する複数の噴出孔が形成される。さらに、金属ブロックには、気体を吸引する吸引孔が設けられていてもよい。なお、準精密浮上ユニットは、ラフ浮上ユニット113と同様に金属材料で形成されていてもよい。
 ラフ浮上ユニット113、精密浮上ユニット111をまとめて浮上ユニットセル131とも称する。ラフ浮上領域33には、複数のラフ浮上ユニット113が浮上ユニットセル131として設けられている。精密浮上領域31には、複数の精密浮上ユニット111が浮上ユニットセル131として設けられている。精密浮上領域31とラフ浮上領域33との間に、準精密浮上領域が設けられていてもよい。
 台座120は、例えば、金属プレートである。精密浮上ユニット111、ラフ浮上ユニット113は、例えば、ボルト等により、台座120に固定されている。精密浮上ユニット111、ラフ浮上ユニット113の上面は、実質的に同じ高さになっている。すなわち、メイン浮上ユニット10の上面(浮上面)は実質的に平面となっている。台座120の表面は、所定の平面度を有するように研磨加工などが施されていてもよい。また、台座120の内部には、ガスを噴出又は吸引するための流路となる内部空間(不図示)が設けられていてもよい。台座120の内部空間を介して、浮上ユニットセル131がガスを吸引または噴出してもよい。
 メイン浮上ユニット10の+y側には、端部浮上ユニット18が設けられている。端部浮上ユニット18は、基板100の端部の直下に配置されている。端部浮上ユニット18は、メイン浮上ユニット10と同様に基板100の下面に気体を噴出する。端部浮上ユニット18の上面から噴出された気体によって、基板100の端部が浮上する。端部浮上ユニット18は、ラフ浮上ユニットと同様の構成を有している。端部浮上ユニット18は、噴出孔等を有する金属材料により形成されている。
 搬送ユニット11は、浮上している基板100を搬送方向に搬送する。搬送ユニット11は、メイン浮上ユニット10の+y方向の端部側に設けられている。具体的には、y方向において、搬送ユニット11は、メイン浮上ユニット10と端部浮上ユニット18との間に配置されている。図3に示すように、搬送ユニット11は、保持機構12と、可動浮上ユニット17と、x移動機構220と、y移動機構230と、昇降機構240とを備える。
 保持機構12は、基板100を保持する。例えば、保持機構12は、真空吸着機構を用いて構成することができる。真空吸着機構は金属材料、樹脂系材料、又は多孔質材料等により形成されている。保持機構12の上面には、吸着溝や吸着穴等が形成されている。保持機構12は多孔質材料で形成されていても良い。
 保持機構12(真空吸着機構)は、排気ポート(不図示)に接続されており、排気ポートはエジェクタや真空ポンプなどに接続されている。よって、保持機構12にはガスを吸引するための負圧が作用するため、保持機構12を用いて基板100を保持することができる。
 保持機構12は、基板100のレーザ光15が照射される面(上面)と逆側の面(下面)、つまり、基板100のメイン浮上ユニット10と対向する側の面を吸引することで、基板100を保持している。図1において、保持機構12は、基板100の+y方向における端部を保持している。
 図3に示すように、保持機構12は吸着動作を行うための昇降機構240に支持されている。昇降機構240は保持機構12を昇降させる。昇降機構240は、例えば、エアシリンダやモータなどのアクチュエータ等を備えている。昇降機構240は、さらに、昇降機構240は、Z方向に沿ったリニアガイド機構を有している。よって、昇降機構240は、保持機構12を上下に移動させる。例えば、保持機構12は吸着位置まで上昇した状態で、基板100を吸着する。また、保持機構12は、吸着を解除した状態で、待機位置まで下降する。
 保持機構12の周りには、可動浮上ユニット17が配置されている。可動浮上ユニット17は、基板100に対して気体を噴出する。可動浮上ユニット17は、メイン浮上ユニット10と同様に基板100の下面に気体を噴出する。可動浮上ユニット17の上面から噴出された気体によって、基板100の端部が浮上する。例えば、可動浮上ユニット17は、ラフ浮上ユニット113と同様の構成を有している。可動浮上ユニット17は、噴出孔等を有する金属材料により形成されている。
 可動浮上ユニット17には、保持機構12を配置するための開口部171が設けられている。可動浮上ユニット17に設けられた開口部171の内部に、保持機構12が配置されている。図1に示すように、開口部171は、y方向に沿って設けられている。具体的には、xy平面視において、開口部171は、y方向を長手方向、x方向を短手方向とする長方形状に形成されている。
 さらに、可動浮上ユニット17には、複数の開口部171が設けられている。複数の開口部171はx方向に沿って配列されている。なお、図1では、x方向に沿って、8つの開口部171が配列されているが、開口部171の数は、1つでもよく、複数であってもよい。それぞれの開口部171には、保持機構12が配置されている。それぞれの保持機構12が基板100を吸着保持している。
 y移動機構230は、保持機構12をy方向に移動する。例えば、保持機構12と昇降機構240とがy移動機構230の上に配置されている。つまり、y移動機構230は、保持機構12と昇降機構240とを移動可能に支持している。y移動機構230は、図示しないモータなどのアクチュエータを有している。y移動機構230が保持機構12及び昇降機構240をy方向に移動させる。これにより、保持機構12が、開口部171をy方向に移動する。
 x移動機構220は、保持機構12、可動浮上ユニット17、昇降機構240、y移動機構230をx方向に移動する。例えば、x移動機構220は、ガイド部221と、可動部222とを備えている。ガイド部221は、可動部222を移動可能に支持するステージとなる。ガイド部221は、x方向に沿って設けられている。x移動機構220は、図示しないモータなどのアクチュエータを有している。アクチュエータの駆動によって、可動部222がガイド部221の上をx方向に沿って移動する。
 さらに、可動部222の上には、y移動機構230が設けられている。つまり、可動部222は、y移動機構230をy方向に移動可能に支持している。可動部222には、ガイド溝やガイドレールなどのガイド機構がy方向に沿って形成されていてもよい。
 可動部222は、ガイド部221上で、x方向にスライド移動する。さらに、y移動機構230は、可動部222上で、y方向にスライド移動する。このようにすることで、保持機構12がx方向、及びy方向に移動する。よって、搬送ユニット11は、基板100をx方向、及びy方向に搬送することができる。x方向の移動速度と、y方向の移動速度を調整することで、基板100の搬送方向を変えることができる。つまり、x方向の移動速度に対するy方向の移動速度の比率を大きくすることで、x方向と搬送方向との成す角度を大きくすることができる。y方向の移動速度を0とすることで、搬送方向が、x方向と平行になる。
 さらに、可動部222は、可動浮上ユニット17を支持している。よって、可動部222は、可動浮上ユニット17を、y移動機構230とともにx方向に移動させる。したがって、可動浮上ユニット17,y移動機構230、昇降機構240、保持機構12が可動部222とともに移動する。可動部222は、y移動機構230、及び可動浮上ユニット17などを移動可能に支持するステージとなる。
 図1に示すように、例えば、搬送ユニット11はメイン浮上ユニット10の+y方向の端部を搬送方向に沿ってスライドするように構成されている。また、x移動機構220とy移動機構230とは、独立して制御されている。x移動機構220とy移動機構230の移動速度を調整することで、基板100の搬送速度及び搬送方向を制御することができる。
 x移動機構220とy移動機構230は、例えば、図示しないモータなどのアクチュエータとリニアガイド機構やエアベアリング等を備えていてもよい。x移動機構220とy移動機構230とが同期して、保持機構12をx方向、及びy方向に移動させる。
 図4、及び図5に示すように、保持機構12が搬送方向に沿って移動することで、基板100が搬送方向に搬送される。搬送方向は、x方向から傾いた方向となっている。また、図4,図5では、x方向と平行な直線を一点鎖線で示している。x方向と搬送方向との成す角度をθとすると、θは0°より大きくなっている。そして、x方向及びy方向の少なくとも一方の移動速度を変えることで、x方向に対する搬送方向の角度θを変えることができる。これにより、プロセスに適した角度で、基板100を搬送することができる。また、y移動機構230を停止させると、θ=0°とすることができる。
 x方向又はy方向の移動速度を独立して変えることで、搬送方向の角度θを調整することができる。これにより、プロセスに適した搬送を実現することができる。さらに、図6に示すように、y移動機構230の移動方向を+y方向に移動するようにすることも可能である。この場合、搬送方向の角度θの符号を変えることができる。具体的には、図4に示す構成でのθを正の値とすると、図6に示す構成でのθは負の値となる。つまり、図6では、θが0°未満になる。x方向に対する搬送方向の角度θを、正の値だけでなく、負の値になるように、搬送方向を傾けることが可能となる。例えば、θは-5°以上+5°以下の範囲で可変とすることができる。
 また、図1に示すように、メイン浮上ユニット10は、xy平面視において、矩形状になっている。具体的には、xy平面視において、メイン浮上ユニット10は、x方向に平行な2辺と、y方向に平行な2辺を有する長方形となっている。そして、搬送方向は、メイン浮上ユニット10の端辺から傾いている。換言すると、+x方向の移動に従って、保持機構12がメイン浮上ユニット10に近づいていく。また、基板100は、矩形状となっている。そして、基板100の端辺はx方向及びy方向から傾いて配置されている。例えば、基板100の端辺が、搬送方向と平行となるように配置されている。あるいは、基板100の端辺が、搬送方向から傾いた方向となるように配置されていてもよい。
 図4等に示すように、搬送方向は、基板100の端辺と平行になっている。この場合、図4、図5に示すように、基板100の端辺とx方向との成す角度もθとなる。また、基板100をz軸周りに回転することで、搬送方向に対する基板100の端辺の角度を調整することができる。例えば、基板100は、-5°~5°の範囲で回転することができる。このようにすることで、x方向と搬送方向との成す角度θを変えた場合でも,搬送方向と基板100の端辺の方向を平行にすることができる。もちろん、搬送方向と基板100の端辺の方向は異なる方向であってもよい。
 図2に示すように、基板100にはレーザ光15が照射される。ここで、基板100におけるレーザ光15の照射領域15aは、y方向を長手方向とするライン状となっている。つまり、照射領域15aは、y方向を長手方向(ライン方向)とし、x方向を短手方向としている。
 例えば、レーザ照射部14はレーザ光を発生するエキシマレーザ光源等を有する。さらに、レーザ照射部14はレーザ光を基板100に導く光学系を有している。レーザ照射部14は、レーザ光15を基板100に集光するレンズを有している。例えば、レーザ照射部14は、ライン状の照射領域15aを形成するためのシリンドリカルレンズを有している。基板100にはライン状、具体的には焦点がy方向に伸びるレーザ光15(ラインビーム)が照射される。基板100上にレーザ光15の焦点が形成される。よって、面内ばらつきを抑制するために、精密浮上領域31では、浮上量に高い精度が要求される。
 基板100は、例えば、非晶質膜(アモルファスシリコン膜101a)が形成されたガラス基板である。非晶質膜にレーザ光15を照射してアニール処理することで、非晶質膜を結晶化させることができる。例えば、アモルファスシリコン膜101aを、多結晶シリコン膜(ポリシリコン膜101b)に変換することができる。
 レーザ照射装置1では、メイン浮上ユニット10を用いて基板100を浮上させながら、搬送ユニット11を用いて基板100の下面を保持して、基板100を搬送方向に搬送している。このとき、レーザ照射装置1が備える搬送ユニット11は、基板100を搬送した際に、平面視において(つまりz方向からみて)、搬送ユニット11が照射領域15aと重畳しない位置を保持して基板100を搬送している。つまり、図1に示すように、基板100を搬送方向に搬送した際に、搬送ユニット11が基板100を保持する位置(保持機構12の位置に対応)が、照射領域15aと重畳しないようにしている。
 例えば、基板100の平面形状は4辺を有する四角形(矩形状)であり、搬送ユニット11(保持機構12)は、基板100の4辺中の1辺のみを保持している。そして、搬送ユニット11(保持機構12)は、基板100が搬送されている期間においてレーザ光が照射されない位置を保持している。
 このような構成とすることで、搬送ユニット11が基板100を保持する位置(保持機構12の位置に対応)と照射領域15aとを離間させることができる。照射領域15aは、基板100の-y側のほぼ半分となっており、かつ、搬送ユニット11が+y側の端部を保持する。保持機構12の近傍のたわみが大きくなる箇所と照射領域15aとの距離を大きくすることができる。よって、レーザ照射時における基板100の保持機構12に起因するたわみの影響を低減させることができる。
 図4に示すように、y方向において、照射領域15aの長さは、基板100のほぼ半分程度の長さとなっている。図5に示すように、基板100の搬送されていくことで、照射領域15aに長さに対応する領域に、レーザ光が照射されていく。そして、レーザ光が照射済みのエリアでは、ポリシリコン膜101bが形成される。
 基板100が照射領域15aを1回通過することで、基板100のほぼ半分の領域において、アモルファスシリコン膜101aが結晶化する。そして、図示しない回転機構により、基板100をz軸回りに180度回転した後、搬送ユニット11が、基板100を-x方向に搬送する。あるいは、回転された基板100を-x方向に搬送後、搬送ユニット11が、再度+x方向に搬送してもよい。そして、-x方向の搬送時、あるいは、180度回転後の再度の+x方向への搬送時に、レーザ光が基板100に照射される。これにより、基板100が照射領域15aを通過して、基板100の残りの半分の領域において、アモルファスシリコン膜101aが結晶化する。このように、基板100を往復移動させることで、基板100のほぼ全体において、アモルファスシリコン膜101aがポリシリコン膜101bに変換される。
 さらに、搬送方向がライン状の照射領域15aと直交するx方向から傾いている。つまり、矩形状の基板100の端辺から傾いた搬送方向に、基板100が搬送されている。上面視において、搬送方向をx方向から傾いた方向にすることで、レーザ照射プロセスに適した基板搬送を実現することができる。よって、シリコン膜の結晶化プロセスを適切に行うことができ、表示品質を向上することができる。この構成により、例えば、モアレの発生を防ぐことができる。
 例えば、基板100が有機ELディスプレイ装置用のガラス基板とする。有機ELディスプレイ装置の表示領域が矩形である場合、表示領域の端辺は、基板100の端辺と平行に配置されることになる。つまり、有機ELディスプレイ装置はx方向及びy方向を短辺とする矩形状の表示領域を有することになる。搬送方向がx方向と平行な場合、画素の配列方向と照射領域15aが平行になった状態で、レーザ光が基板100に照射される。
 本実施の形態に示すように、搬送方向をx方向から傾いた方向にすることで、適切にレーザ照射プロセスを行うことができる。基板100に対するレーザの照射位置を変えるよう、上面視において、ライン状の照射領域15aの長手方向と直交するx方向から傾いた搬送方向に移動機構が保持機構12を移動する。よって、シリコン膜の結晶化プロセスを適切に行うことができる。例えば、モアレの発生を防ぐことができ、表示品質を向上することができる。
 さらに、搬送ユニット11は、2軸動作が可能となっている。すなわち、保持機構12がx方向だけでなく、y方向にも移動する。この場合、メイン浮上ユニット10と端部浮上ユニット18との間の隙間を広くする必要がある。つまり、Y方向において、端部浮上ユニット18をメイン浮上ユニット10から離して設置する必要がある。このような場合であっても、可動浮上ユニット17を設けることで、基板100の撓みを抑制することができる。端部浮上ユニット18をメイン浮上ユニット10との隙間において、基板100の下面に気体が噴出される。これにより、基板100が撓んで、メイン浮上ユニット10やその周辺の構造物に接触することを防ぐことができる。
 また、可動浮上ユニット17には開口部171が設けられている。そして、開口部171内を保持機構12がy方向に移動する。よって、簡素な構成で基板100の搬送方向を調整することができる。又、可動浮上ユニット17には、複数の開口部171が設けられている。これにより、複数の保持機構12が基板100を保持することができるため、確実に基板100を吸着保持することができる。
 本実施の形態によれば、搬送装置は、ライン状のレーザ光を基板に照射するために、前記基板を搬送する搬送装置である。搬送装置は、前記レーザ光の照射位置の直下に配置された照射領域を有し、前記基板をその上面で浮上させるメイン浮上ユニットと、前記メイン浮上ユニットの外側に配置され、前記メイン浮上ユニット上の前記基板を保持する保持機構と、前記基板に対する前記レーザ光の照射位置を変化させるため、前記保持機構を第1の方向に移動する第1の移動機構と、前記基板に対する前記レーザ光の照射位置を変化させるため、前記保持機構及び前記第1の移動機構を前記第1の方向から傾いた第2の方向に移動させる第2の移動機構と、を備えている。
 別の実施の形態によれば、搬送装置は、ライン状のレーザ光を基板に照射するために、前記基板を搬送する搬送装置である。搬送装置は、前記レーザ光の照射位置の直下に配置された照射領域を有し、前記基板をその上面で浮上させるメイン浮上ユニットと、前記メイン浮上ユニットの外側に配置され、第1の方向に沿って設けられた開口部を有し、基板の下面に気体を噴出する浮上ユニットと、前記開口部に配置され、前記基板を保持する保持機構と、前記保持機構、及び前記浮上ユニットを前記第1の方向に沿って移動する第1の移動機構と、を備えている。
 本実施の形態によれば、搬送方法は、ライン状のレーザ光を基板に照射するために、搬送装置を用いて前記基板を搬送する搬送方法であって、前記搬送装置が、前記レーザ光の照射位置の直下に配置された照射領域を有し、前記基板をその上面で浮上させるメイン浮上ユニットと、前記メイン浮上ユニットの外側に配置され、前記メイン浮上ユニット上の前記基板を保持する保持機構と、を備え、(A1)前記基板に対する前記レーザ光の照射位置を変化させるため、第1の移動機構が前記保持機構を第1の方向に移動するステップと、(A2)前記基板に対する前記レーザ光の照射位置を変化させるため、第2の移動機構が前記保持機構及び前記第1の移動機構を前記第1の方向から傾いた第2の方向に移動させるステップと、を備えている。
 別の実施の形態によれば、搬送方法は、ライン状のレーザ光を基板に照射するために、前記基板を搬送する搬送装置であって、前記レーザ光の照射位置の直下に配置された照射領域を有し、前記基板をその上面で浮上させるメイン浮上ユニットと、前記メイン浮上ユニットの外側に配置され、第1の方向に沿って設けられた開口部を有し、基板の下面に気体を噴出する可動浮上ユニットと、前記開口部に配置された保持機構が前記基板を保持する保持機構と、を備え、(B1)第1の移動機構が、前記保持機構、及び前記可動浮上ユニットを前記第1の方向に沿って移動するステップを備えている。
 本実施の形態によれば、半導体装置の製造方法は、(sa1)基板上に非晶質膜を形成するステップと、(sa2)前記非晶質膜が形成された前記基板を搬送装置に移載するステップと、(sa3)前記搬送装置を用いて基板を搬送しながら、ライン状のレーザ光を前記基板に照射することで、前記非晶質膜を結晶化して結晶化膜を形成するように前記非晶質膜をアニールするステップと、を備え、前記搬送装置は、前記レーザ光の照射位置の直下に配置された照射領域を有し、前記基板をその上面で浮上させるメイン浮上ユニットと、前記メイン浮上ユニットの外側に配置され、前記メイン浮上ユニット上の前記基板を保持する保持機構と、前記基板に対する前記レーザ光の照射位置を変化させるため、前記保持機構を第1の方向に移動する第1の移動機構と、前記基板に対する前記レーザ光の照射位置を変化させるため、前記保持機構及び前記第1の移動機構を前記第1の方向から傾いた第2の方向に移動させる第2の移動機構と、を備えている。
 別の実施の形態によれば、半導体装置の製造方法は、(sb1)基板上に非晶質膜を形成するステップと、(sb2)前記非晶質膜が形成された前記基板を搬送装置に移載するステップと、(sb3)前記搬送装置を用いて基板を搬送しながら、ライン状のレーザ光を前記基板に照射することで、前記非晶質膜を結晶化して結晶化膜を形成するように前記非晶質膜をアニールするステップと、を備え、前記搬送装置は、前記レーザ光の照射位置の直下に配置された照射領域を有し、前記基板をその上面で浮上させるメイン浮上ユニットと、前記メイン浮上ユニットの外側に配置され、第1の方向に沿って設けられた開口部を有し、基板の下面に気体を噴出する浮上ユニットと、前記開口部に配置され、前記基板を保持する保持機構と、前記保持機構、及び前記浮上ユニットを第1の移動機構が前記第1の方向に沿って移動するステップと、を備えた半導体装置の製造方法。
(周回搬送)
 次に、図7を用いて搬送装置600の構成の一例について説明する。図7は、搬送装置600の構成を示す上面図である。なお、図1~図6で説明した内容と同様の内容については適宜説明を省略する。
 搬送装置600は、メイン浮上ユニット10と、端部浮上ユニット671~676と、を有している。メイン浮上ユニット10は被処理体である基板(図7では不図示)を浮上させる。上面視において、メイン浮上ユニット10は矩形状になっている。メイン浮上ユニット10はy方向に平行な2辺と、x方向に平行な2辺と、を有している。端部浮上ユニット671~676はメイン浮上ユニット10からはみ出した基板端部を浮上させる。
 以下、説明のため、上面視において、メイン浮上ユニット10を6つの領域60a~60fに分ける。具体的には、メイン浮上ユニット10が第1の領域60a~第4の領域60dと、プロセス領域60eと、通過領域60fとを備えている。第1の領域60aは、-x側かつ+y側の角(図4における左上角)を含む矩形状の領域である。第2の領域60bは、+x側かつ+y側の角(図4における右上角)を含む矩形状の領域である。第3の領域60cは、+x側かつ-y側の角(図4における右下角)を含む矩形状の領域である。第4の領域60dは、-x側かつ-y側の角(図4における左下角)を含む矩形状の領域である。
 プロセス領域60eは、第1の領域60aと第2の領域60bとの間に配置された矩形状の領域である。プロセス領域60eは、レーザ光が照射される照射領域15aを含む領域である。通過領域60fは、第3の領域60cと第4の領域60dとの間に配置された矩形状の領域である。
 メイン浮上ユニット10の+y側の半分の領域(図4の上半分の領域)は、-x側(図4の左側)から順に、第1の領域60a、プロセス領域60e、第2の領域60bとなっている。メイン浮上ユニット10の‐y側の半分の領域(図4の下半分の領域)は、+x側から順に、第3の領域60c、通過領域60f、第4の領域60dとなっている。
 また、第4の領域60dは、基板100(図8参照)が搬入される搬入領域であり、かつ基板100が搬出される搬出領域となる。例えば、第4の領域60dの-x側には、移載ロボットなどの移載機(不図示)が設けられている。そして、移載機が基板100を第4の領域60dに搬入する。同様に、第4の領域60dにある基板を移載機が搬出する。
 メイン浮上ユニット10は、回転機構68、及びアライメント機構69a、69bを備えている。回転機構68は基板を回転させる。アライメント機構69a、69bが基板のアライメントを行う。第1の領域60a、第2の領域60bにはそれぞれアライメント機構69a、69bが設けられている。第4の領域60dには、回転機構68が設けられている。回転機構68とアライメント機構69a、69b等の動作については後述する。
 端部浮上ユニット671~676は、メイン浮上ユニット10の外側に配置されている。矩形状のメイン浮上ユニット10の外周に沿って、端部浮上ユニット671~676が配置されている。端部浮上ユニット671~676は、メイン浮上ユニット10の端辺に沿って設けられている。上面視において、端部浮上ユニット671~676は、メイン浮上ユニット10の外周を囲むように配置されている。
 端部浮上ユニット671、672がメイン浮上ユニット10の-x側に配置されている。端部浮上ユニット673がメイン浮上ユニット10の+y側に配置されている。端部浮上ユニット674がメイン浮上ユニット10の+x側に配置されている。端部浮上ユニット675、676がメイン浮上ユニット10の-y側に配置されている。
 端部浮上ユニット671、672は、メイン浮上ユニット10の-x側の端辺に沿って配置されている。つまり、端部浮上ユニット671、672はそれぞれy方向に沿って設けられている。また、x方向における端部浮上ユニット671の幅は、端部浮上ユニット672よりも幅広になっている。端部浮上ユニット671は、端部浮上ユニット672の-y側に配置されている。
 端部浮上ユニット673は、メイン浮上ユニット10の+y側の端辺に沿って配置されている。つまり、端部浮上ユニット673はx方向に沿って設けられている。端部浮上ユニット674は、メイン浮上ユニット10の+x側の端辺に沿って配置されている。つまり、端部浮上ユニット674はy方向に沿って設けられている。
 端部浮上ユニット675、676は、メイン浮上ユニット10の-y側の端辺に沿って配置されている。つまり、端部浮上ユニット675、676はそれぞれx方向に沿って設けられている。また、y方向における端部浮上ユニット676の幅は、端部浮上ユニット675よりも幅広になっている。端部浮上ユニット676は、端部浮上ユニット675の-x側に配置されている。
 メイン浮上ユニット10と端部浮上ユニット671との間には、搬送ユニット11aが設けられている。搬送ユニット11aは、メイン浮上ユニット10と端部浮上ユニット672との間にも配置されている。搬送ユニット11aは、y方向に沿って形成されている。搬送ユニット11aは、+y方向に基板を搬送する。つまり、搬送ユニット11aは、基板100を第4の領域60dから第1の領域60aに向けて搬送する。
 メイン浮上ユニット10と端部浮上ユニット673との間には、搬送ユニット11bが設けられている。搬送ユニット11bは、x方向に沿って形成されている。搬送ユニット11bは、x方向から傾いた搬送方向に基板を搬送する。つまり、搬送ユニット11bは、基板100を第1の領域60aから第2の領域60bに向けて搬送する。
 メイン浮上ユニット10と端部浮上ユニット674との間には、搬送ユニット11cが設けられている。搬送ユニット11cは、y方向に沿って形成されている。搬送ユニット11cは、-y方向に基板100を搬送する。つまり、搬送ユニット11cは、基板100を第2の領域60bから第3の領域60cに向けて搬送する。
 メイン浮上ユニット10と端部浮上ユニット675との間には、搬送ユニット11dが設けられている。搬送ユニット11dは、メイン浮上ユニット10と端部浮上ユニット676との間を移動する。搬送ユニット11dは、x方向に沿って形成されている。搬送ユニット11aは、-x方向に基板を搬送する。つまり、搬送ユニット11dは、基板100を第3の領域60cから第4の領域60dに向けて搬送する。
 なお、搬送ユニット11bは、図1、図3で示した搬送ユニット11と同様の構成を備えている。図7、図8等で簡略化して示しているが、搬送ユニット11bは、図1,図3等で示した構成と同様になっている。よって、搬送ユニット11bは、図3等に示した保持機構12とx移動機構220とy移動機構230等を有している。搬送ユニット11bは2軸動作可能であり、x方向、及びy方向に基板100を移動させる。よって、基板100の搬送方向は、x方向から傾いた方向となる。
 搬送ユニット11a、11c、11dは、図1の搬送ユニット11と異なっており、1軸動作のみが可能となっている。具体的には、搬送ユニット11a、搬送ユニット11cは、基板100を保持して、y方向のみに搬送する。搬送ユニット11dは、基板100を保持して、x方向のみに搬送する。搬送ユニット11a、11c、11dは、それぞれ、基板100を真空吸着する保持機構と、保持機構を移動する移動機構とを備えている。
 図8を参照すると、搬送ユニット11aは、保持機構12aと移動機構13aを備えている。同様に、搬送ユニット11cは、保持機構12cと移動機構13cを備えており、搬送ユニット11dは、保持機構12dと移動機構13d備えている。保持機構12a、12c、12dは、基板100を吸着保持する。移動機構13a、及び移動機構13cの移動方向はy方向と平行である。移動機構13dの移動方向は、x方向と平行である。また、搬送ユニット11a、11c、11dは基板100を上下に移動させるための昇降機構(不図示)を有している。
 図7に示すように、レーザ光の照射領域15aは、y方向を長手方向としている。つまり、y方向を長手方向とするライン状の照射領域15aが形成されている。基板100が搬送方向に搬送されている間に、レーザ光が基板100に照射される。第1の領域60aから第2の領域60bに移動している間に、レーザ照射プロセスが実行される。本実施の形態においても、レーザ光源からのレーザ光を基板に照射することで、アモルファスシリコン膜をポリシリコン膜に変換している。
 なお、メイン浮上ユニット10において、照射領域15a、及びその周辺には、精密浮上ユニット111が配置されている。精密浮上ユニット111はラフ浮上ユニット113よりも浮上量の精度が高くなっている。従って、照射領域15aを含むプロセス領域60eは、他の領域60a~60d、60fよりも、高い精度の浮上量で浮上中の基板100にレーザ光が照射される。これにより、安定してレーザ光を基板100に照射することができる。また、照射領域15a以外の領域、例えば、通過領域60f、第3の領域60c、第4の領域60dについては、高価な精密浮上ユニット111を用いずに作成される。よって、装置コストを低減することができる。
 搬送ユニット11bは、可動浮上ユニット17を有している。搬送ユニット11a、11c、11dは、可動浮上ユニット17を有していない。よって、搬送ユニット11bは搬送ユニット11a、11c、11dよりも幅広に形成される。例えば、搬送ユニット11bのy方向の幅は、搬送ユニット11dのy方向の幅よりも広くなる。同様に、搬送ユニット11bのy方向の幅は、搬送ユニット11a、11cのx方向の幅よりも広くなる。
 このように、搬送ユニット11bの幅方向のサイズは、搬送ユニット11a、11c、11dの幅方向のサイズより大きくなる。したがって、端部浮上ユニット673とメイン浮上ユニット10との間の隙間は、メイン浮上ユニット10と他の端部浮上ユニットとの間に隙間よりも広くなる。例えば、y方向における端部浮上ユニット673とメイン浮上ユニット10との間の隙間は、y方向における端部浮上ユニット675とメイン浮上ユニット10との間の隙間よりも広くなる。
 次に、メイン浮上ユニット10を用いた搬送方法の手順について、図8~図15を用いて説明する。ここでは、第4の領域60dが基板100の搬入位置、及び搬出位置となっている。そして、第4の領域60dに搬入された基板100が、第1の領域60a、プロセス領域60e、第2の領域60b、第3の領域60c、通過領域60f、第4の領域60dの順番に搬送されていく。つまり、基板100は、メイン浮上ユニット10の端辺に沿って周回する。ここでは、基板100の全体にレーザ光を照射するために、基板100が2周する。つまり、基板100は、メイン浮上ユニット10の上を2回循環するように搬送されていく。このようにすることで、基板100のほぼ全面に、レーザ光が照射される。
 以下、搬送方法の手順に沿って詳細に説明する。図8に示すように、基板100が第4の領域60dに搬入される。第4の領域60dに搬入された基板100は、メイン浮上ユニット10,及び端部浮上ユニット671、672、676によって浮上している。つまり、基板100の-x側の端部は、端部浮上ユニット671、672によって浮上しており、中央部はメイン浮上ユニット10によって浮上している。基板100の-y側の端部は、端部浮上ユニット676によって浮上している。そして、搬送ユニット11aの保持機構12aが基板100を保持する。
 次に、図9に示すように第4の領域60dにある基板100aが第1の領域60aに搬送される。図9では、第1の領域60aに移動した基板を基板100bとして示している。搬送ユニット11aの保持機構12aが基板100aを保持している。そして、移動機構13aが保持機構12aを+y方向に移動することで、基板100aが第4の領域60dから第1の領域60aに移動する(図9中の白抜き矢印)。
 ここでは、xy平面視において、保持機構12aがメイン浮上ユニット10と端部浮上ユニット671の間を通って、+y方向に移動する。さらに、xy平面視において、保持機構12aがメイン浮上ユニット10と端部浮上ユニット672の間を通って、+y方向に移動する。したがって、基板100bは、メイン浮上ユニット10,及び端部浮上ユニット672、673によって浮上している。つまり、基板100bの-x側の端部は、端部浮上ユニット672によって浮上しており、中央部はメイン浮上ユニット10によって浮上している。基板100bの+y側の端部は、端部浮上ユニット673によって浮上している。
 ここで、搬送ユニット11bは、図1~図3で示したように、可動浮上ユニット17を有している。基板100が第4の領域60dから第1の領域60aに移動する場合、基板100の+Y側の端部がメイン浮上ユニット10と端部浮上ユニット673との隙間を通過する。このとき、可動浮上ユニット17は気体を基板100に噴出している。これにより、基板100が撓んで、メイン浮上ユニット10及び端部浮上ユニット673のエッジやその周辺の構造物に接触することを防ぐことができる。上記の通り、端部浮上ユニット673からメイン浮上ユニット10までの隙間は、他の端部浮上ユニットからメイン浮上ユニット10までの隙間よりもひろくなっている。このような場合であっても、搬送ユニット11bに可動浮上ユニット17を設けることで、基板100の撓みを抑制することができる。
 次に、図10に示すように、アライメント機構69aが第1の領域60aに搬送された基板100bの位置、及び角度をアライメントする。例えば、基板100の搬入動作、搬送動作、回転動作によって、基板の位置や回転角度が微小にずれることがある。アライメント機構69aは、位置や回転角度のずれを補正している。これにより、基板100におけるレーザ光の照射位置を精度よく制御することができる。
 例えば、アライメント機構69aは、y方向に移動可能であり、かつ、z軸周りに回転可能である。さらに、アライメント機構69aは、z方向に移動可能である。例えば、アライメント機構69aは、モータ等のアクチュエータを備えている。カメラなどによって撮像された基板100bの画像から位置ずれ量や角度ずれ量が求められている。このずれ量に基づいて、アライメント機構69aがアライメントを行っている。
 基板100bの中央部の直下にアライメント機構69aが配置されている。アライメント機構69aが基板100bを保持する。アライメント機構69aは、保持機構12と同様に基板100bを吸着保持してよい。保持機構12aが基板100bの保持を開放する。これにより、保持機構12aからアライメント機構69aに基板100bが持ち替えられる。
 そして、アライメント機構69aは、z軸周りに基板100bを回転させる(図10中の白抜き矢印)。基板100bの端辺が搬送方向と平行になるように、アライメント機構69aが基板100bを回転させる。回転後の基板を基板100cとして示す。例えば、アライメント機構69aは、基板100をz軸周りに所定の角度だけ回転させる。基板100cの端辺は、メイン浮上ユニット10の搬送方向と平行になっている。そして、アライメントが終了したら、搬送ユニット11bの保持機構12(図1,図3参照)が基板100bを保持するとともに、アライメント機構69aが保持を開放する。これにより、アライメント機構69aから搬送ユニット11bの保持機構12に基板100cが持ち替えられる。
 次に、図11に示すように、搬送ユニット11bが基板100dを移動させる。これにより、基板100dがプロセス領域60eを通過する。ここでは、xy平面視において、保持機構12がメイン浮上ユニット10と端部浮上ユニット673の間を通って、x方向から傾いた方向に移動する。これにより、基板100dのほぼ半分の領域が照射領域15aを通過する。照射領域15aと直交するx方向から傾斜した方向に移動している基板100dにレーザ光が照射される。
 xy平面視において、保持機構12がメイン浮上ユニット10と端部浮上ユニット673の間を通って、移動する。したがって、基板100dは、メイン浮上ユニット10,及び端部浮上ユニット673によって浮上している。つまり、基板100dの+y側の端部は、端部浮上ユニット673によって浮上しており、中央部はメイン浮上ユニット10によって浮上している。第1の領域60aから第2の領域60bに移動する間にレーザ照射プロセスが実施される。
 次に、図12に示すように、基板100eが第2の領域60bまで移動すると、アライメント機構69bが基板100eをアライメントする。ここでは、アライメント機構69bが基板100eを回転させる(図12の白抜き矢印)。図12では回転後の基板を基板100fとして示している。
 基板100eの中央部の直下にアライメント機構69bが配置されている。アライメント機構69bが基板100eを保持する。アライメント機構69bは、保持機構12と同様に基板100eを吸着保持してよい。さらに、保持機構12が基板100eの保持を開放する。搬送ユニット11bの保持機構12からアライメント機構69bに基板100eが持ち替えられる。
 アライメント機構69bは、z軸周りに基板100eを回転させる(図12中の白抜き矢印)。基板100eの端辺がメイン浮上ユニット10のy方向と平行になるように、アライメント機構69aが基板100eを回転させる。回転後の基板100fの端辺は、x方向又はy方向と平行になっている。そして、アライメントが終了したら、搬送ユニット11cの保持機構12cが基板100fを保持するとともに、アライメント機構69bが保持を開放する。これにより、アライメント機構69bから搬送ユニット11cの保持機構12cに基板100fが持ち替えられる。
 基板100eは、メイン浮上ユニット10,及び端部浮上ユニット673、674によって浮上している。つまり、基板100eの+y側の端部は、端部浮上ユニット673によって浮上している。基板100eの+x側の端部は、端部浮上ユニット674によって浮上しており、中央部はメイン浮上ユニット10によって浮上している。
 次に、図13に示すように第2の領域60bにある基板100fが第3の領域60cに搬送される。第3の領域60cに移動した基板を基板100gとして示している。図13では、搬送ユニット11cの保持機構12cが基板100fを保持している。そして、移動機構13cが保持機構12cを-y方向に移動することで、基板100fが第2の領域60bから第3の領域60cに移動する(図13中の白抜き矢印)。
 ここでは、xy平面視において、保持機構12cがメイン浮上ユニット10と端部浮上ユニット674の間を通って、-y方向に移動する。したがって、基板100eは、メイン浮上ユニット10,及び端部浮上ユニット674、675によって浮上している。基板100eの+x側の端部は、端部浮上ユニット674によって浮上しており、中央部はメイン浮上ユニット10によって浮上している。基板100eの-y側の端部は、端部浮上ユニット675によって浮上している。
 そして、搬送ユニット11dの保持機構12dが基板100gを保持すると共に、保持機構12cが保持を開放する。これにより、搬送ユニット11cの保持機構12cから搬送ユニット11dの保持機構12dに基板100gが持ち替えられる。
 次に、図14に示すように、第3の領域60cにある基板100gが第4の領域60dに搬送される。第4の領域60dに移動した基板を基板100hとして示している。図14では、搬送ユニット11dの保持機構12dが基板100gを保持している。そして、移動機構13dが保持機構12dを-x方向に移動することで、基板100fが第3の領域60cから第4の領域60dに移動する(図14中の白抜き矢印)。
 ここでは、xy平面視において、保持機構12dがメイン浮上ユニット10と端部浮上ユニット675の間を通って、-x方向に移動する。xy平面視において、保持機構12dがメイン浮上ユニット10と端部浮上ユニット676の間を通って、-x方向に移動する。したがって、基板100hは、メイン浮上ユニット10,及び端部浮上ユニット676によって浮上している。基板100hの-y側の端部は、端部浮上ユニット676によって浮上しており、中央部はメイン浮上ユニット10によって浮上している。基板100hの-x側の端部は、端部浮上ユニット671によって浮上している。
 このようにすることで、第4の領域60dにあった基板100が第1の領域60a、プロセス領域60e、第2の領域60b、第3の領域60c、通過領域60f、第4の領域60dの順に移動していく。つまり、基板100がメイン浮上ユニット10の端辺に沿って周回する。
 次に、図15に示すように、回転機構68が基板100hをz軸周りに180°回転させる。つまり、保持機構12dから回転機構68に基板100hが持ち替えられる。回転機構68が基板100hを回転させると、基板100hが回転機構68から保持機構12dに持ち替えられる。
 上記と同様に、搬送ユニット11a~11dが再度、基板100hを第1の領域60a、プロセス領域60e、第2の領域60b、第3の領域60c、通過領域60f、第4の領域60dの順に移動していく。つまり、図7~図15に示したように、基板100がメイン浮上ユニット10の端辺に沿って周回する。
 ここでは、回転機構68が基板100hを180°回転している。基板100eが2回目にプロセス領域60eを通過する場合、1回目の通過でレーザ光が照射されていない残り半分領域に、レーザ光が照射される。このように、基板100がメイン浮上ユニット10の端辺に沿って2回循環している。1回目のレーザ照射と2回目のレーザ照射との間で基板100が180°回転しているため、基板100のほぼ全面にレーザ光が照射される。なお、基板100を回転する位置は、第1の領域60aに限られるものではない。例えば、第2の領域60b、第3の領域60c、又は第4の領域60d等で行われてもよい。
 搬送ユニット11bが照射領域15aと直交するx方向から傾いた方搬送向に基板100を搬送している。よって、シリコン膜の結晶化プロセスを適切に行うことができる。例えば、モアレの発生を防ぐことができ、表示品質を向上することができる。もちろん、基板100の搬送方向はx方向であってもよい。上面視において、基板100の搬送方向は、y方向から傾いた方向であればよい。つまり、基板の搬送方向は、x方向と平行でもよく、x方向から傾いた方向であってもよい。
 なお、上記の説明では、基板100の端辺がx方向及びy方向と平行になっている状態で、搬送ユニット11a、11c、11dが基板100を搬送したが、基板100の端辺がx方向及びy方向から傾いる状態で基板100を搬送しても良い。つまり、基板100が搬送方向と平行になっている状態で、搬送ユニット11a、11c、11dが基板100を搬送しても良い。この場合、図10,図12において、アライメント機構69a、69bによる回転角度の調整が不要となる。よって、アライメント機構69a、69bを省略することも可能である。
 また、搬送ユニット11bが基板100を搬送する際において、図11では保持機構が基板100の短辺を保持しているが、基板100の長辺を保持してもよい。この場合、図8で回転機構68が基板100を90°回転させた後、搬送ユニット11aが基板100を搬送させレ場よい。あるいは、基板100の長辺がx方向又は搬送方向に平行な状態で移載機が第4の領域60dに基板100を移載してもよい。
(有機ELディスプレイ)
 上記のポリシリコン膜を有する半導体装置は、有機EL(ElectroLuminescence)ディスプレイ用のTFT(Thin Film transistor)アレイ基板に好適である。すなわち、ポリシリコン膜は、TFTのソース領域、チャネル領域、ドレイン領域を有する半導体層として用いられる。
 以下、本実施の形態にかかる半導体装置を有機ELディスプレイディスプレイに適用した構成について説明する。図16は、有機ELディスプレイの画素回路を簡略化して示す断面図である。図16に示す有機ELディスプレイ300は、各画素PXにTFTが配置されたアクティブマトリクス型の表示装置である。
 有機ELディスプレイ300は、基板310、TFT層311、有機層312、カラーフィルタ層313、及び封止基板314を備えている。図16では、封止基板314側が視認側となるトップエミッション方式の有機ELディスプレイを示している。なお、以下の説明は、有機ELディスプレイの一構成例を示すものであり、本実施の形態は、以下に説明される構成に限られるものではない。例えば、本実施の形態にかかる半導体装置は、ボトムエミッション方式の有機ELディスプレイに用いられていてもよい。
 基板310は、ガラス基板又は金属基板である。基板310の上には、TFT層311が設けられている。TFT層311は、各画素PXに配置されたTFT311aを有している。さらに、TFT層311は、TFT311aに接続される配線(図示を省略)等を有している。TFT311a、及び配線等が画素回路を構成する。
 TFT層311の上には、有機層312が設けられている。有機層312は、画素PXごとに配置された有機EL発光素子312aを有している。さらに、有機層312には、画素PX間において、有機EL発光素子312aを分離するための隔壁312bが設けられている。
 有機層312の上には、カラーフィルタ層313が設けられている。カラーフィルタ層313は、カラー表示を行うためのカラーフィルタ313aが設けられている。すなわち、各画素PXには、R(赤色)、G(緑色)、又はB(青色)に着色された樹脂層がカラーフィルタ313aとして設けられている。
 カラーフィルタ層313の上には、封止基板314が設けられている。封止基板314は、ガラス基板などの透明基板であり、有機層312の有機EL発光素子の劣化を防ぐために設けられている。
 有機層312の有機EL発光素子312aに流れる電流は、画素回路に供給される表示信号によって変化する。よって、表示画像に応じた表示信号を各画素PXに供給することで、各画素PXでの発光量を制御することができる。これにより、所望の画像を表示することができる。
 有機ELディスプレイ等のアクティブマトリクス型表示装置では、1つの画素PXに、1つ以上のTFT(例えば、スイッチング用TFT、又は駆動用TFT)が設けられている。そして、各画素PXのTFTには、ソース領域、チャネル領域、及びドレイン領域を有する半導体層が設けられている。本実施の形態にかかるポリシリコン膜は、TFTの半導体層に好適である。すなわち、上記の製造方法により製造したポリシリコン膜をTFTアレイ基板の半導体層に用いることで、TFT特性の面内ばらつきを抑制することができる。よって、表示特性の優れた表示装置を高い生産性で製造することができる。
(半導体装置の製造方法)
 本実施の形態にかかるレーザ照射装置を用いた半導体装置の製造方法は、TFTアレイ基板の製造に好適である。TFTを有する半導体装置の製造方法について、図17、図18を用いて説明する。図17、図18は半導体装置の製造工程を示す工程断面図である。以下の説明では、逆スタガード(inverted staggered)型のTFTを有する半導体装置の製造方法について説明する。図17,図18では、半導体製造方法におけるポリシリコン膜の形成工程を示している。なお、その他の製造工程については、公知の手法を用いることができるため、説明を省略する。
 図17に示すように、ガラス基板401上に、ゲート電極402が形成されている。ゲート電極402の上に、ゲート絶縁膜403が形成されている。ゲート絶縁膜403の上に、アモルファスシリコン膜404を形成する。アモルファスシリコン膜404は、ゲート絶縁膜403を介して、ゲート電極402と重複するように配置されている。例えば、CVD(Chemical Vapor Deposition)法により、ゲート絶縁膜403とアモルファスシリコン膜404とを連続成膜する。
 そして、アモルファスシリコン膜404が形成されたガラス基板401を上記の搬送装置600に搬送する。アモルファスシリコン膜404にレーザ光L1を照射することで、図18に示すように、ポリシリコン膜405が形成される。すなわち、図1等で示したレーザ照射装置1によって、アモルファスシリコン膜404を結晶化する。これにより、シリコンが結晶化したポリシリコン膜405がゲート絶縁膜403上に形成される。ポリシリコン膜405は、上記したポリシリコン膜に相当する。搬送装置600がガラス基板401を搬送している間に、レーザ光L1が照射される。これにより、アモルファスシリコン膜404がアニールされ、ポリシリコン膜405に変換する。
 さらに、上記の説明では、本実施の形態にかかるレーザアニール装置が、アモルファスシリコン膜にレーザ光を照射してポリシリコン膜を形成するものとして説明したが、アモルファスシリコン膜にレーザ光を照射してマイクロクリスタルシリコン膜を形成するものであってもよい。さらには、アニールを行うレーザ光はNd:YAGレーザに限定されるものではない。また、本実施の形態にかかる方法は、シリコン膜以外の薄膜を結晶化するレーザアニール装置に適用することも可能である。すなわち、非晶質膜にレーザ光を照射して、結晶化膜を形成するレーザアニール装置であれば、本実施の形態にかかる方法は適用可能である。本実施の形態にかかるレーザアニール装置によれば、結晶化膜付き基板を適切に改質することができる。
 なお、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。
 1 レーザ照射装置
 10 メイン浮上ユニット
 11 搬送ユニット
 12 保持機構
 14 レーザ照射部
 15 レーザ光
 15a 照射領域
 17 可動浮上ユニット
 18 端部浮上ユニット
 31 精密浮上領域
 33 ラフ浮上領域
 60a 第1の領域
 60b 第2の領域
 60c 第3の領域
 60d 第4の領域
 60e プロセス領域
 60f 通過領域
 671~676 端部浮上ユニット
 68 回転機構
 69a、69b アライメント機構
 100 基板
 111 精密浮上ユニット
 113 ラフ浮上ユニット
 131 浮上ユニットセル
 220 x移動機構
 230 y移動機構
 240 昇降機構
 300 有機ELディスプレイ
 310 基板
 311 TFT層
 311a TFT
 312 有機層
 312a 有機EL発光素子
 312b 隔壁
 313 カラーフィルタ層
 313a カラーフィルタ(CF)
 314 封止基板
 401 ガラス基板
 402 ゲート電極
 403 ゲート絶縁膜
 404 アモルファスシリコン膜
 405 ポリシリコン膜
 671~676 端部浮上ユニット
 PX 画素

Claims (18)

  1.  ライン状のレーザ光を基板に照射するために、前記基板を搬送する搬送装置であって、
     前記レーザ光の照射位置の直下に配置された照射領域を有し、前記基板をその上面で浮上させるメイン浮上ユニットと、
     前記メイン浮上ユニットの外側に配置され、前記メイン浮上ユニット上の前記基板を保持する保持機構と、
     前記基板に対する前記レーザ光の照射位置を変化させるため、前記保持機構を第1の方向に移動する第1の移動機構と、
     前記基板に対する前記レーザ光の照射位置を変化させるため、前記保持機構及び前記第1の移動機構を前記第1の方向から傾いた第2の方向に移動させる第2の移動機構と、を備えた搬送装置。
  2.  第1の方向に沿って形成された開口部を有し、前記基板の下面に気体を噴出する可動浮上ユニットをさらに備え、
     前記第2の移動機構が前記可動浮上ユニットを第2の方向に移動させ、
     前記保持機構が前記開口部内を第1の方向に移動するように、前記第1の移動機構が前記保持機構を移動させる請求項1に記載の搬送装置。
  3.  ライン状のレーザ光を基板に照射するために、前記基板を搬送する搬送装置であって、
     前記レーザ光の照射位置の直下に配置された照射領域を有し、前記基板をその上面で浮上させるメイン浮上ユニットと、
     前記メイン浮上ユニットの外側に配置され、第1の方向に沿って設けられた開口部を有し、基板の下面に気体を噴出する浮上ユニットと、
     前記開口部に配置され、前記基板を保持する保持機構と、
     前記保持機構、及び前記浮上ユニットを前記第1の方向に沿って移動する第1の移動機構と、を備えた搬送装置。
  4.  上面視において、前記第1の方向から傾いた第2の方向に沿って、前記保持機構及び前記浮上ユニットを移動させる第2の移動機構をさらに備え、
     前記第2の移動機構が前記保持機構及び浮上ユニットを第2の方向に移動させている間、前記第1の移動機構が前記保持機構を第1の方向に移動させることで、前記基板に対する前記レーザ光の照射位置が変化する請求項3に記載の搬送装置。
  5.  前記保持機構を昇降させる昇降機構をさらに備え、
     前記第1の移動機構が前記昇降機構を第1の方向に移動させる請求項1、又は3に記載の搬送装置。
  6.  前記基板の端部の下面に気体を噴出する端部浮上ユニットをさらに備え、
     前記端部浮上ユニットと前記メイン浮上ユニットとの間を、前記保持機構が移動する請求項1、又は3に記載の搬送装置。
  7.  ライン状のレーザ光を基板に照射するために、搬送装置を用いて前記基板を搬送する搬送方法であって、
     前記搬送装置が、
     前記レーザ光の照射位置の直下に配置された照射領域を有し、前記基板をその上面で浮上させるメイン浮上ユニットと、
     前記メイン浮上ユニットの外側に配置され、前記メイン浮上ユニット上の前記基板を保持する保持機構と、を備え、
     (A1)前記基板に対する前記レーザ光の照射位置を変化させるため、第1の移動機構が前記保持機構を第1の方向に移動するステップと、
     (A2)前記基板に対する前記レーザ光の照射位置を変化させるため、第2の移動機構が前記保持機構及び前記第1の移動機構を前記第1の方向から傾いた第2の方向に移動させるステップと、を備えた搬送方法。
  8.  前記搬送装置が、第1の方向に沿って形成された開口部を有し、前記基板の下面に気体を噴出する可動浮上ユニットをさらに備え、
     前記第2の移動機構が前記可動浮上ユニットを第2の方向に移動させ、
     前記保持機構が前記開口部内を第1の方向に移動するように、前記第1の移動機構が前記保持機構を移動させる請求項7に記載の搬送方法。
  9.  ライン状のレーザ光を基板に照射するために、前記基板を搬送する搬送装置であって、
     前記レーザ光の照射位置の直下に配置された照射領域を有し、前記基板をその上面で浮上させるメイン浮上ユニットと、
     前記メイン浮上ユニットの外側に配置され、第1の方向に沿って設けられた開口部を有し、基板の下面に気体を噴出する可動浮上ユニットと、
     前記開口部に配置された保持機構が前記基板を保持する保持機構と、を備え、
     (B1)第1の移動機構が、前記保持機構、及び前記可動浮上ユニットを前記第1の方向に沿って移動するステップを備えた搬送方法。
  10.  前記搬送装置が上面視において、前記第1の方向から傾いた第2の方向に沿って、前記保持機構及び前記可動浮上ユニットを移動させる第2の移動機構をさらに備え、
     前記第2の移動機構が前記保持機構及び可動浮上ユニットを第2の方向に移動させている間、前記第1の移動機構が前記保持機構を第1の方向に移動させることで、前記基板に対する前記レーザ光の照射位置が変化する請求項9に記載の搬送方法。
  11.  前記搬送装置が前記保持機構を昇降させる昇降機構をさらに備え、
     前記第1の移動機構が前記昇降機構を第1の方向に移動させる請求項7、又は9に記載の搬送方法。
  12.  前記搬送装置が前記基板の端部の下面に気体を噴出する端部浮上ユニットをさらに備え、
     前記端部浮上ユニットと前記メイン浮上ユニットとの間を、前記保持機構が移動する請求項7、又は9に記載の搬送方法。
  13.  (sa1)基板上に非晶質膜を形成するステップと、
     (sa2)前記非晶質膜が形成された前記基板を搬送装置に移載するステップと、
     (sa3)前記搬送装置を用いて基板を搬送しながら、ライン状のレーザ光を前記基板に照射することで、前記非晶質膜を結晶化して結晶化膜を形成するように前記非晶質膜をアニールするステップと、を備え、
     前記搬送装置は、
     前記レーザ光の照射位置の直下に配置された照射領域を有し、前記基板をその上面で浮上させるメイン浮上ユニットと、
     前記メイン浮上ユニットの外側に配置され、前記メイン浮上ユニット上の前記基板を保持する保持機構と、
     前記基板に対する前記レーザ光の照射位置を変化させるため、前記保持機構を第1の方向に移動する第1の移動機構と、
     前記基板に対する前記レーザ光の照射位置を変化させるため、前記保持機構及び前記第1の移動機構を前記第1の方向から傾いた第2の方向に移動させる第2の移動機構と、を備えた半導体装置の製造方法。
  14.  前記搬送装置が第1の方向に沿って形成された開口部を有し、前記基板の下面に気体を噴出する可動浮上ユニットをさらに備え、
     前記第2の移動機構が前記可動浮上ユニットを第2の方向に移動させ、
     前記保持機構が前記開口部内を第1の方向に移動するように、前記第1の移動機構が前記保持機構を移動させる請求項13に記載の半導体装置の製造方法。
  15.  (sb1)基板上に非晶質膜を形成するステップと、
     (sb2)前記非晶質膜が形成された前記基板を搬送装置に移載するステップと、
     (sb3)前記搬送装置を用いて基板を搬送しながら、ライン状のレーザ光を前記基板に照射することで、前記非晶質膜を結晶化して結晶化膜を形成するように前記非晶質膜をアニールするステップと、を備え、
     前記搬送装置は、
     前記レーザ光の照射位置の直下に配置された照射領域を有し、前記基板をその上面で浮上させるメイン浮上ユニットと、
     前記メイン浮上ユニットの外側に配置され、第1の方向に沿って設けられた開口部を有し、基板の下面に気体を噴出する浮上ユニットと、
     前記開口部に配置され、前記基板を保持する保持機構と、
     前記保持機構、及び前記浮上ユニットを、前記第1の方向に沿って移動する第1の移動機構と、を備えた半導体装置の製造方法。
  16.  前記搬送装置が、上面視において、前記第1の方向から傾いた第2の方向に沿って、前記保持機構及び前記浮上ユニットを移動させる第2の移動機構をさらに備え、
     前記第2の移動機構が前記保持機構及び浮上ユニットを第2の方向に移動させている間、前記第1の移動機構が前記保持機構を第1の方向に移動させることで、前記基板に対する前記レーザ光の照射位置が変化する請求項15に記載の半導体装置の製造方法。
  17.  前記保持機構を昇降させる昇降機構をさらに備え、
     前記第1の移動機構が前記昇降機構を第1の方向に移動させる請求項13、又は15に記載の半導体装置の製造方法。
  18.  前記基板の端部の下面に気体を噴出する端部浮上ユニットをさらに備え、
     前記端部浮上ユニットと前記メイン浮上ユニットとの間を、前記保持機構が移動する請求項13、又は15に記載の半導体装置の製造方法。
PCT/JP2022/027014 2022-07-07 2022-07-07 搬送装置、搬送方法、及び半導体装置の製造方法 WO2024009470A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/027014 WO2024009470A1 (ja) 2022-07-07 2022-07-07 搬送装置、搬送方法、及び半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/027014 WO2024009470A1 (ja) 2022-07-07 2022-07-07 搬送装置、搬送方法、及び半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024009470A1 true WO2024009470A1 (ja) 2024-01-11

Family

ID=89453101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/027014 WO2024009470A1 (ja) 2022-07-07 2022-07-07 搬送装置、搬送方法、及び半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024009470A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11251261A (ja) * 1998-03-04 1999-09-17 Seiko Epson Corp 半導体膜の製造方法、およびアニール装置及び薄膜トランジスタの製造方法及び液晶表示装置用アクティブマトリクス基板
JP2002280321A (ja) * 2001-03-21 2002-09-27 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd レーザアニール装置
JP2004179653A (ja) * 2002-11-15 2004-06-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体膜の作製方法及び半導体装置の作製方法、並びにレーザー処理装置
JP2005132626A (ja) * 2003-10-06 2005-05-26 Sumitomo Heavy Ind Ltd 搬送装置、塗布システム、及び検査システム
JP2009010161A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Sumitomo Heavy Ind Ltd レーザ加工装置、及び、レーザ加工方法
JP2009147240A (ja) * 2007-12-18 2009-07-02 Dainippon Printing Co Ltd 基板支持装置、基板支持方法、基板加工装置、基板加工方法、表示装置構成部材の製造方法
JP2013115331A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Kawasaki Heavy Ind Ltd 搬送ワークのヨーイング補正機構とその補正方法
JP2018049897A (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 株式会社日本製鋼所 レーザ照射装置、レーザ照射方法、及び半導体装置の製造方法
JP2018060891A (ja) * 2016-10-04 2018-04-12 株式会社日本製鋼所 レーザ照射装置、レーザ照射方法、及び半導体装置の製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11251261A (ja) * 1998-03-04 1999-09-17 Seiko Epson Corp 半導体膜の製造方法、およびアニール装置及び薄膜トランジスタの製造方法及び液晶表示装置用アクティブマトリクス基板
JP2002280321A (ja) * 2001-03-21 2002-09-27 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd レーザアニール装置
JP2004179653A (ja) * 2002-11-15 2004-06-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体膜の作製方法及び半導体装置の作製方法、並びにレーザー処理装置
JP2005132626A (ja) * 2003-10-06 2005-05-26 Sumitomo Heavy Ind Ltd 搬送装置、塗布システム、及び検査システム
JP2009010161A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Sumitomo Heavy Ind Ltd レーザ加工装置、及び、レーザ加工方法
JP2009147240A (ja) * 2007-12-18 2009-07-02 Dainippon Printing Co Ltd 基板支持装置、基板支持方法、基板加工装置、基板加工方法、表示装置構成部材の製造方法
JP2013115331A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Kawasaki Heavy Ind Ltd 搬送ワークのヨーイング補正機構とその補正方法
JP2018049897A (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 株式会社日本製鋼所 レーザ照射装置、レーザ照射方法、及び半導体装置の製造方法
JP2018060891A (ja) * 2016-10-04 2018-04-12 株式会社日本製鋼所 レーザ照射装置、レーザ照射方法、及び半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6983578B2 (ja) レーザ照射装置、レーザ照射方法、及び半導体装置の製造方法
CN109643649B (zh) 激光照射装置、激光照射方法以及半导体器件制造方法
US11676831B2 (en) Laser irradiation apparatus, laser irradiation method, and method for manufacturing semiconductor device
JP6754266B2 (ja) レーザ照射装置、レーザ照射方法、及び半導体装置の製造方法
JP6968243B2 (ja) レーザ照射装置、レーザ照射方法、及び半導体装置の製造方法
TW201712921A (zh) 有機發光顯示設備、有機層沉積設備、以及使用有機層沉積設備製造有機發光顯示設備之方法
CN111819661A (zh) 激光处理装置和半导体器件制造方法
JP2018060891A (ja) レーザ照射装置、レーザ照射方法、及び半導体装置の製造方法
CN109690739B (zh) 激光照射装置、激光照射方法以及半导体器件制造方法
WO2024009470A1 (ja) 搬送装置、搬送方法、及び半導体装置の製造方法
WO2023199485A1 (ja) 搬送装置、移載方法、搬送方法、及び半導体装置の製造方法
WO2022163783A1 (ja) 搬送装置、搬送方法、及び半導体装置の製造方法
WO2023199487A1 (ja) 搬送装置、搬送方法、及び半導体装置の製造方法
JP7095166B2 (ja) レーザ照射装置、レーザ照射方法、及び半導体装置の製造方法
JP7412111B2 (ja) レーザ処理装置及び半導体装置の製造方法
JP7159363B2 (ja) レーザ照射装置
JP6775449B2 (ja) レーザ照射装置、レーザ照射方法、及び半導体装置の製造方法
KR101224122B1 (ko) 비접촉식 기판 이송장치
KR20120012695A (ko) Oled 제조용 박막 증착 시스템의 이송 장치

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22950264

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1