JP6851413B2 - 鞍乗型車両 - Google Patents

鞍乗型車両 Download PDF

Info

Publication number
JP6851413B2
JP6851413B2 JP2019062634A JP2019062634A JP6851413B2 JP 6851413 B2 JP6851413 B2 JP 6851413B2 JP 2019062634 A JP2019062634 A JP 2019062634A JP 2019062634 A JP2019062634 A JP 2019062634A JP 6851413 B2 JP6851413 B2 JP 6851413B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
saddle
brake
abs modulator
mounted vehicle
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019062634A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020158071A (ja
Inventor
正典 中村
正典 中村
イッサラー ムアンタイ
イッサラー ムアンタイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2019062634A priority Critical patent/JP6851413B2/ja
Priority to BR102020005997-1A priority patent/BR102020005997A2/pt
Priority to EP20166496.8A priority patent/EP3715234B1/en
Priority to TW109110393A priority patent/TWI731637B/zh
Priority to CN202010232089.XA priority patent/CN111746704B/zh
Publication of JP2020158071A publication Critical patent/JP2020158071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6851413B2 publication Critical patent/JP6851413B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62LBRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
    • B62L1/00Brakes; Arrangements thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J17/00Weather guards for riders; Fairings or stream-lining parts not otherwise provided for
    • B62J17/02Weather guards for riders; Fairings or stream-lining parts not otherwise provided for shielding only the rider's front
    • B62J17/06Leg guards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1701Braking or traction control means specially adapted for particular types of vehicles
    • B60T8/1706Braking or traction control means specially adapted for particular types of vehicles for single-track vehicles, e.g. motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/176Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/3225Systems specially adapted for single-track vehicles, e.g. motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K19/00Cycle frames
    • B62K19/30Frame parts shaped to receive other cycle parts or accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62LBRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
    • B62L1/00Brakes; Arrangements thereof
    • B62L1/02Brakes; Arrangements thereof in which cycle wheels are engaged by brake elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J23/00Other protectors specially adapted for cycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K19/00Cycle frames
    • B62K19/30Frame parts shaped to receive other cycle parts or accessories
    • B62K19/38Frame parts shaped to receive other cycle parts or accessories for attaching brake members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2202/00Motorised scooters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62LBRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
    • B62L3/00Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof
    • B62L3/02Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof for control by a hand lever
    • B62L3/023Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof for control by a hand lever acting on fluid pressure systems

Description

本発明は、ブレーキ装置の制動力を調整するABSモジュレタを備える鞍乗型車両に関する。
下記、特許文献1では、スクータ型車両において、ヘッドパイプの後方であって、かつ、左右一対のアッパーフレームの間にABSユニットを配置する構造が開示されている。
特開2005−178632号公報
左右一対のアッパーフレームの間にABSモジュレタ(ABSユニット)を配置する場合、取り付け、取り外しが困難であり、また車体フレームの設計自由度も低くなるため、新たな配置場所が望まれる。
本発明は、上記の問題を解決するためになされたものであり、ABSモジュレタの取り付け、取り外しが容易であり、また車体フレームの設計自由度を向上させることができる鞍乗型車両を提供することを目的とする。
本発明は、操舵系(21)を軸支するヘッドパイプ(14)と、前記ヘッドパイプ(14)から後下方に延びるダウンフレーム(16)と、前記ダウンフレーム(16)を覆うとともに、運転者の脚を前方から覆うレッグシールド(56)と、前記操舵系(21)の下端部に取り付けられる前輪(28)と、前記前輪(28)に制動力を掛ける油圧式のブレーキ装置(72)と、前記ブレーキ装置(72)の制動力を調整するABSモジュレタ(90)と、前記ヘッドパイプ(14)の前方に取り付けられたバッテリ(96)と、
前記バッテリ(96)に接続されたメインハーネス(100)と、を備える鞍乗型車両(10)であって、以下の特徴を有する。
第1の特徴;前記ABSモジュレタ(90)は、前記レッグシールド(56)内であって前記ダウンフレーム(16)の左右一方側にオフセットして前記ダウンフレーム(16)に取り付けられ、前記メインハーネス(100)は、前前記ダウンフレーム(16)の左右他方側に回り込むように延びて配置される。
第2の特徴;前記ブレーキ装置(72)から上方に延びるブレーキゴム配管(80)は、途中にてボトムブリッジ(24)に取り付けられるクランプ部材(86)にてクランプされるものであり、前記ABSモジュレタ(90)は、前記クランプ部材(86)の高さに対応する位置に配置される。
第3の特徴;前記レッグシールド(56)の後面部(57)は、車幅方向に直交する断面において後方に凸形状となる部位(57a)を備え、前記ABSモジュレタ(90)は、前記レッグシールド(56)の後面部(57)の後方に凸形状となる部位(57a)の位置に対応して配置される。
第4の特徴;前記ABSモジュレタ(90)は前記前輪(28)のみに作用するものであって、前記鞍乗型車両(10)は、前記前輪(28)の左右方向にて、前記ABSモジュレタ(90)が配置されている側のみに前記ブレーキ装置(72)を備える。
第5の特徴;前記ブレーキ装置(72)は前記前輪(28)の左側に位置するものであって、ハンドルバー(30)の右側に取り付けられるフロントブレーキレバー(108)から延びる第1ブレーキゴム配管(80a)が、前記ヘッドパイプ(14)の左側方に固定支持される第1ジョイント部材(84a)に接続し、前記第1ジョイント部材(84a)から延びる第1ブレーキ金属配管(92a)が、前記ABSモジュレタ(90)に接続し、前記ABSモジュレタ(90)から延びる第2ブレーキ金属配管(92b)が、前記ヘッドパイプ(14)の左側方に固定支持される第2ジョイント部材(84b)に接続し、前記第2ジョイント部材(84b)から前記ブレーキ装置(72)に向けて第2ブレーキゴム配管(80b)が延びる。
第6の特徴;前記第2ジョイント部材(84b)は、前記第1ジョイント部材(84a)の下方に配置される。
本発明により、ABSモジュレタの取り付け、取り外しが容易であり、また車体フレームの設計自由度を向上させることができる。
鞍乗型車両の左側面図である。 鞍乗型車両のダウンフレーム付近の左側面図である。 鞍乗型車両のステアリングステムおよびハンドルバー付近の前面図である。 図1におけるIV−IV断面図である。 図4におけるV−V断面図である。
〔第1の実施の形態〕
[鞍乗型車両の構成]
図1は、鞍乗型車両10の左側面図である。以下、各図に示された方向に基づいて、前後、左右および上下の方向を記載する。
鞍乗型車両10は、スクータ型の自動二輪車である。なお、鞍乗型車両10は、二輪車に限らず、三輪車、四輪車等であってもよい。また、鞍乗型車両10は、スクータ型以外の車両であってもよい。
鞍乗型車両10は、車体フレーム12を有している。車体フレーム12は、ヘッドパイプ14、ダウンフレーム16、ロアフレーム18およびリアフレーム20を有している。
鞍乗型車両10は、操舵系21として、ステアリングステム22、ボトムブリッジ24、フロントフォーク26、ハンドルバー30を有している。ヘッドパイプ14は、前下方向に延びて設けられ、ステアリングステム22を軸支している。ステアリングステム22の下端部は、ボトムブリッジ24を介して、左右一対のフロントフォーク26の上端部に接続されている。フロントフォーク26は、前下方向に延びて設けられ、その下端部において前輪28を軸支している。ステアリングステム22の上端には、ハンドルバー30が取り付けられている。
ダウンフレーム16は、ヘッドパイプ14から後下方向に延びて設けられている。ロアフレーム18は、ダウンフレーム16の下部から左右に延び、さらに、後方に向かって延びて設けられている。リアフレーム20は、左右それぞれのダウンフレーム16の後端から後上方向に延びて設けられている。
リアフレーム20には、リアクッション32が取り付けられている。リアクッション32は、後下方向に延びて設けられ、その下端部において後輪34を軸支する後述するパワーユニット36を支持している。
鞍乗型車両10は、駆動力を発生するパワーユニット36を有している。パワーユニット36は、ロアフレーム18の後端にリンク機構38を介して上下方向に移動可能に設けられている。パワーユニット36は、エンジン40、変速機42およびエアクリーナ44を有している。変速機42は、エンジン40の後方に一体に設けられている。エアクリーナ44は、変速機42の上方に設けられている。鞍乗型車両10の右側には、エンジン40の排気を排出するマフラー46が取り付けられている。
車体フレーム12は、合成樹脂製の車体カバー48により覆われている。車体カバー48は、フロントカバー50、フロントフェンダ52、ハンドルカバー54、レッグシールド56、ロアカバー58、センタトンネル59、サイドカバー60、リアアンダカバー62およびリアフェンダ64を有している。
フロントカバー50は、ヘッドパイプ14を覆うように設けられている。フロントカバー50には、ヘッドライト66が設けられている。フロントフェンダ52は、前輪28の上方および後方を覆うように設けられている。ハンドルカバー54は、ハンドルバー30の中央部分、および、ステアリングステム22を覆うように設けられている。レッグシールド56は、ダウンフレーム16を覆うとともに、運転者の脚を前方から覆うように設けられている。
ロアカバー58は、左右両側に設けられたロアフレーム18を覆うように設けられている。ロアカバー58の上面には、左右両側にステップ68が設けられている。センタトンネル59は、左右のステップ68の間に設けられている。センタトンネル59の内部には、図示しない燃料タンクが配置されている。サイドカバー60は、左右両側に設けられたリアフレーム20を覆うように設けられている。サイドカバー60の上部にはシート70が取り付けられている。リアアンダカバー62は、サイドカバー60の下方の開口部の一部を覆うように設けられている。リアフェンダ64は、後輪34の上方および後方を覆うように設けられている。
鞍乗型車両10は、前輪28に制動力を付与する前輪ブレーキ装置72、および、後輪34に制動力を付与する後輪ブレーキ装置74を有している。前輪ブレーキ装置72は、鞍乗型車両10の左側に配置される。前輪ブレーキ装置72は、油圧式のディスクブレーキであって、前輪28と一体に回転するブレーキディスク76と、フロントフォーク26に設けられたキャリパ78を有している。キャリパ78には、キャリパ78にブレーキ液を供給するブレーキゴム配管80が取り付けられている。ブレーキゴム配管80は、キャリパ78から上方に延びて配置されている。後輪ブレーキ装置74は、ドラムブレーキであって、ハンドルバー30の後述するリアブレーキレバー112から延びるブレーキケーブル82が接続されている。
図2は、鞍乗型車両10のダウンフレーム16付近の左側面図である。図2には、鞍乗型車両10からフロントカバー50およびレッグシールド56が取り外された状態の図が示されている。
ブレーキゴム配管80は、第1ブレーキゴム配管80a、第2ブレーキゴム配管80bおよび第3ブレーキゴム配管80cを有している。第1ブレーキゴム配管80aは、ハンドルバー30の右側に取り付けられる後述するフロントブレーキレバー108から延びて配置され、ヘッドパイプ14に取り付けられたジョイント部材84に接続されている。第2ブレーキゴム配管80bは、ジョイント部材84から下方に延びて配置され、その途中にて、ボトムブリッジ24に取り付けられたクランプ部材86にてクランプされている。第3ブレーキゴム配管80cは、キャリパ78から上方に延びて配置され、その途中にて、フロントフォーク26に取り付けられたクランプ部材88にてクランプされている。第3ブレーキゴム配管80cの上端は、第2ブレーキゴム配管80bの下端に接続されている。
鞍乗型車両10は、前輪28の前輪ブレーキ装置72の制動力を調整するABSモジュレタ90を有している。ABSモジュレタ90は、所謂、1チャンネル式のABSに用いられるモジュレタであり、前輪28にのみ作用するものであって、後輪34には作用しない。
なお、ABSモジュレタ90は、ブレーキアシストするものであってもよい。ブレーキアシストとは、緊急時と判断された場合に、運転者の後述するフロントブレーキレバー108への操作入力に対して、前輪ブレーキ装置72の制動力をアシストするようにブレーキ液圧をABSモジュレタ90の図示しないモータにより加圧し倍圧するものである。この場合、フロントブレーキレバー108の操作速度が速いときには、緊急時と判断される。
また加えて、後述するリアブレーキレバー112の操作速度が速いときに、緊急時と判断されるものであってもよい。この場合、フロントブレーキレバー108の操作速度が遅かったとしても、リアブレーキレバー112の操作速度が速いときには、上記と同様に、前輪ブレーキ装置72の制動力をアシストするようにブレーキ液圧をABSモジュレタ90のモータにより加圧し倍圧する。
また、リアブレーキレバー112の操作速度が速く、緊急時と判断された場合であって、かつ、フロントブレーキレバー108が操作されていないときには、あらかじめキャリパ78の図示しないブレーキパッドがブレーキディスク76に当接するように前輪ブレーキ装置72に与圧をかけるようにしてもよい。
ABSモジュレタ90は、ダウンフレーム16の左側であって、上下方向においてクランプ部材86により第2ブレーキゴム配管80bがボトムブリッジ24にクランプされている高さに対応する位置に配置されている。ABSモジュレタ90から第1ブレーキ金属配管92aと第2ブレーキ金属配管92bが上方に延びて配置されている。第1ブレーキ金属配管92aおよび第2ブレーキ金属配管92bの上端は、ジョイント部材84に接続されている。
ジョイント部材84は、第1ジョイント部材84aと、第1ジョイント部材84aの下方に配置される第2ジョイント部材84bを有している。第1ジョイント部材84aには、第1ブレーキゴム配管80aと第1ブレーキ金属配管92aとが接続されている。第1ジョイント部材84aには、内部に油路が形成されており、この油路により第1ブレーキゴム配管80aと第1ブレーキ金属配管92aとが連通されている。第2ジョイント部材84bには、第2ブレーキゴム配管80bと第2ブレーキ金属配管92bとが接続されている。第2ジョイント部材84bには、内部に油路が形成されており、この油路により第2ブレーキゴム配管80bと第2ブレーキ金属配管92bとが連通されている。
ダウンフレーム16の左側には、後輪34の後輪ブレーキ装置74の制動力を調整するブレーキケーブル82が、ダウンフレーム16に沿って下方に延びるように配置されている。
ダウンフレーム16の左側には、エンジン40の図示しないスロットルバルブの開度を調整するスロットルケーブル94が、ダウンフレーム16に沿って下方に延びるように配置されている。鞍乗型車両10は、引き側スロットルケーブル94aと戻し側スロットルケーブル94bの2本のスロットルケーブル94を有している。
ダウンフレーム16の右側には、レギュレータ102が取り付けられている。レギュレータ102の上部には電線104が接続されており、レギュレータ102は、電線104によりヒューズ98に接続されている。レギュレータ102の下部には電線106が接続されており、レギュレータ102は電線106によりABSモジュレタ90と接続されている。レギュレータ102から電線106を介してABSモジュレタ90に電気が供給される。
ダウンフレーム16の右側には、後述するメインハーネス100がダウンフレーム16に沿って下方に延びるように配置されている。
図3は、鞍乗型車両10のステアリングステム22およびハンドルバー30付近の前面図である。図3には、鞍乗型車両10からフロントカバー50およびハンドルカバー54が取り外された状態の図が示されている。
ハンドルバー30の右側には、フロントブレーキレバー108が取り付けられている。フロントブレーキレバー108は、マスタシリンダ110と一体に設けられている。フロントブレーキレバー108から延びる第1ブレーキゴム配管80aは、ステアリングステム22の左側に案内された後に、下方に延びて配置されている。
ハンドルバー30の左側には、リアブレーキレバー112が取り付けられている。リアブレーキレバー112から延びるブレーキケーブル82は、ステアリングステム22の左側に案内された後に、下方に延びて配置されている。
ハンドルバー30の右側には、スロットルパイプ114が取り付けられている。スロットルパイプ114から延びるスロットルケーブル94(引き側スロットルケーブル94a、戻し側スロットルケーブル94b)は、ステアリングステム22の左側に案内された後に、下方に延びて配置されている。
ヘッドパイプ14の前方には、バッテリ96が取り付けられている。バッテリ96の左側にはヒューズ98が配置されている。ヒューズ98には、メインハーネス100が接続されている。メインハーネス100は、バッテリ96を前方からダウンフレーム16の右側に回り込むように延びて配置される。
図4は、鞍乗型車両10の断面図である。図4に示される断面は、図1におけるIV−IV線における断面であって、ABSモジュレタ90の上方を通り、鞍乗型車両10の上下方向に直交する面(すなわち水平面)において切断された断面である。
ABSモジュレタ90は、レッグシールド56内に配置され、ダウンフレーム16の左側にオフセットして、ダウンフレーム16に取り付けられている。
レッグシールド56の前面部55および後面部57は、車幅方向の中心から外側に向かうにつれて、前方に位置するように傾斜して成形されている。ABSモジュレタ90は、レッグシールド56の前面部55および後面部57の傾斜に沿うように、車幅方向の中心から外側に向かうにつれて前方に位置するように傾斜して配置されている。
センタトンネル59は、リッド91を有している。リッド91の下方には燃料タンクに燃料を注入する注入口93が設けられている。
図5は、鞍乗型車両10の断面図である。図5に示される断面は、図4におけるV−V線における断面であって、ABSモジュレタ90の車幅方向外側近傍を通り、鞍乗型車両10の車幅方向に直交する平面において切断された断面である。
上下方向において、クランプ部材86により第2ブレーキゴム配管80bがボトムブリッジ24にクランプされている高さに対応する位置にて、レッグシールド56の前面部55は、前方に凸形状となる部位55aが形成されている。また、上下方向において、クランプ部材86により第2ブレーキゴム配管80bがクランプされている高さに対応する位置にて、レッグシールド56の後面部57は、後方に凸形状となる部位57aが形成されている。ABSモジュレタ90は、上下方向において、レッグシールド56の前面部55が前方に凸形状となる部位55aの位置、および、レッグシールド56の後面部57が後方に凸形状となる部位57aの位置に対応する位置に配置されている。
なお、ハンドルバー30の左側に取り付けられたハンドルパイプ116の先端と、左側のピリオンステップ41の先端と、前輪28の左側面に接する平面を定義した際に、この平面よりも車幅方向中央寄りにABSモジュレタ90が配置されている。
[作用効果]
ABSモジュレタ90を有する鞍乗型車両10では、ABSモジュレタ90の取り付け、取り外しが容易であることが望まれる。また、ABSモジュレタ90が取り付けられる車体フレーム12の設計自由度が高いことが望まれる。
そこで、本実施の形態の鞍乗型車両10では、ABSモジュレタ90が、レッグシールド56内であってダウンフレーム16の左側にオフセットして、ダウンフレーム16に取り付けられる。ダウンフレーム16の右側はメインハーネス100が配置されているが、ダウンフレーム16の左側はデッドスペースとなっていた。レッグシールド56内のデッドスペースを利用してABSモジュレタ90を配置できるため、鞍乗型車両10を大型化することなく、また、ダウンフレーム16の形状に影響を与えることなく、鞍乗型車両10にABSモジュレタ90を設けることができる。
また、本実施の形態の鞍乗型車両10では、ABSモジュレタ90は、上下方向においてクランプ部材86により第2ブレーキゴム配管80bがボトムブリッジ24にクランプされている高さに対応する位置に配置される。第2ブレーキゴム配管80bのうち、クランプ部材86によりクランプされている位置よりも上方の部位は、ハンドルバー30の操舵により大きく動く。また、第2ブレーキゴム配管80bのうち、クランプ部材86によりクランプされている位置よりも下方の部位は、ハンドルバー30の操舵やフロントフォーク26の伸縮により大きく動く。さらに、第2ブレーキゴム配管80bは柔軟性を有するため、クランプ部材86によりクランプされている位置よりも上方の部位、および、下方の部位の動きの予測が困難である。一方、第2ブレーキゴム配管80bのクランプ部材86によりクランプされている部位は、ボトムブリッジ24と一体になって動くため、ボトムブリッジ24の回動に伴う円弧運動の範囲が限定され、動きの予測が容易である。そのため、クランプ部材86により第2ブレーキゴム配管80bがクランプされている位置は、ブレーキゴム配管80およびレッグシールド56とのクリアランスを考慮しつつ、ABSモジュレタ90を配置するスペースを確保し易い位置である。よって、鞍乗型車両10の小型化を図りやすくできる。
さらに、本実施の形態の鞍乗型車両10では、ABSモジュレタ90は、上下方向において、レッグシールド56の後面部57が後方に凸形状となる部位57aの位置に対応して配置される。これにより、レッグシールド56内のスペースが大きい位置にABSモジュレタ90が配置でき、ABSモジュレタ90を取り付けし易い。
また、本実施の形態の鞍乗型車両10では、ABSモジュレタ90は、前輪28にのみ作用するものであって、前輪28の左側に前輪ブレーキ装置72が配置され、ダウンフレーム16の左側にABSモジュレタ90が配置される。これにより、ABSモジュレタ90と前輪ブレーキ装置72との間のブレーキ配管を短くすることができる。そのため、ブレーキ制御を簡素化することができる。
さらに、本実施の形態の鞍乗型車両10では、第2ジョイント部材84bが第1ジョイント部材84aの下方に配置されている。第1ジョイント部材84aには、上方にあるフロントブレーキレバー108から延びる第1ブレーキゴム配管80aが接続され、第2ジョイント部材84bには、下方にある第3ブレーキゴム配管80cと接続される第2ブレーキゴム配管80bが接続される。そのため、ブレーキゴム配管80を短くすることができる。
また、本実施の形態の鞍乗型車両10では、レッグシールド56の前面部55および後面部57は、車幅方向の中心から外側に向かうにつれて、前方に位置するように傾斜して成形されている。そして、ABSモジュレタ90は、レッグシールド56の前面部55および後面部57の傾斜に沿うように、車幅方向の中心から外側に向かうにつれて前方に位置するように傾斜して配置されている。これにより、ABSモジュレタ90をレッグシールド56内に配置するためのレッグシールド56内のスペースをコンパクトにすることができる。
10…鞍乗型車両 14…ヘッドパイプ
16…ダウンフレーム 21…操舵系
28…前輪 30…ハンドルバー
56…レッグシールド 72…前輪ブレーキ装置
80…ブレーキゴム配管 80a…第1ブレーキゴム配管
80b…第2ブレーキゴム配管 84a…第1ジョイント部材
84b…第2ジョイント部材 86…クランプ部材
90…ABSモジュレタ 92a…第1ブレーキ金属配管
92b…第2ブレーキ金属配管 108…フロントブレーキレバー

Claims (6)

  1. 操舵系(21)を軸支するヘッドパイプ(14)と、
    前記ヘッドパイプ(14)から後下方に延びるダウンフレーム(16)と、
    前記ダウンフレーム(16)を覆うとともに、運転者の脚を前方から覆うレッグシールド(56)と、
    前記操舵系(21)の下端部に取り付けられる前輪(28)と、
    前記前輪(28)に制動力を掛ける油圧式のブレーキ装置(72)と、
    前記ブレーキ装置(72)の制動力を調整するABSモジュレタ(90)と、
    前記ヘッドパイプ(14)の前方に取り付けられたバッテリ(96)と、
    前記バッテリ(96)に接続されたメインハーネス(100)と、
    を備える鞍乗型車両(10)であって、
    前記ABSモジュレタ(90)は、前記レッグシールド(56)内であって前記ダウンフレーム(16)の左右一方側にオフセットして前記ダウンフレーム(16)に取り付けられ
    前記メインハーネス(100)は、前前記ダウンフレーム(16)の左右他方側に回り込むように延びて配置される、鞍乗型車両(10)。
  2. 請求項1に記載の鞍乗型車両(10)であって、
    前記ブレーキ装置(72)から上方に延びるブレーキゴム配管(80)は、途中にてボトムブリッジ(24)に取り付けられるクランプ部材(86)にてクランプされるものであり、
    前記ABSモジュレタ(90)は、前記クランプ部材(86)の高さに対応する位置に配置される、鞍乗型車両(10)。
  3. 請求項1または2に記載の鞍乗型車両(10)であって、
    前記レッグシールド(56)の後面部(57)は、車幅方向に直交する断面において後方に凸形状となる部位(57a)を備え、
    前記ABSモジュレタ(90)は、前記レッグシールド(56)の後面部(57)の後方に凸形状となる部位(57a)の位置に対応して配置される、鞍乗型車両(10)。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の鞍乗型車両(10)であって、
    前記ABSモジュレタ(90)は前記前輪(28)のみに作用するものであって、
    前記鞍乗型車両(10)は、前記前輪(28)の左右方向にて、前記ABSモジュレタ(90)が配置されている側のみに前記ブレーキ装置(72)を備える、鞍乗型車両(10)。
  5. 請求項3に記載の鞍乗型車両(10)であって、
    前記ブレーキ装置(72)は前記前輪(28)の左側に位置するものであって、
    ハンドルバー(30)の右側に取り付けられるフロントブレーキレバー(108)から延びる第1ブレーキゴム配管(80a)が、前記ヘッドパイプ(14)の左側方に固定支持される第1ジョイント部材(84a)に接続し、
    前記第1ジョイント部材(84a)から延びる第1ブレーキ金属配管(92a)が、前記ABSモジュレタ(90)に接続し、
    前記ABSモジュレタ(90)から延びる第2ブレーキ金属配管(92b)が、前記ヘッドパイプ(14)の左側方に固定支持される第2ジョイント部材(84b)に接続し、
    前記第2ジョイント部材(84b)から前記ブレーキ装置(72)に向けて第2ブレーキゴム配管(80b)が延びる、鞍乗型車両(10)。
  6. 請求項5に記載の鞍乗型車両(10)であって、
    前記第2ジョイント部材(84b)は、前記第1ジョイント部材(84a)の下方に配置される、鞍乗型車両(10)。
JP2019062634A 2019-03-28 2019-03-28 鞍乗型車両 Active JP6851413B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019062634A JP6851413B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 鞍乗型車両
BR102020005997-1A BR102020005997A2 (pt) 2019-03-28 2020-03-25 veículo do tipo selim
EP20166496.8A EP3715234B1 (en) 2019-03-28 2020-03-27 Saddle-type vehicle
TW109110393A TWI731637B (zh) 2019-03-28 2020-03-27 跨坐型車輛
CN202010232089.XA CN111746704B (zh) 2019-03-28 2020-03-27 跨骑式车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019062634A JP6851413B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 鞍乗型車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020158071A JP2020158071A (ja) 2020-10-01
JP6851413B2 true JP6851413B2 (ja) 2021-03-31

Family

ID=70057045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019062634A Active JP6851413B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 鞍乗型車両

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3715234B1 (ja)
JP (1) JP6851413B2 (ja)
CN (1) CN111746704B (ja)
BR (1) BR102020005997A2 (ja)
TW (1) TWI731637B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112672952B (zh) * 2018-08-09 2022-04-29 本田技研工业株式会社 鞍乘型车辆
EP4180309A1 (en) * 2021-11-12 2023-05-17 TVS Motor Company Limited A saddle type vehicle

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4306442B2 (ja) * 2003-12-19 2009-08-05 スズキ株式会社 アンチロックブレーキ装置付自動二輪車
JP4739156B2 (ja) * 2006-09-20 2011-08-03 本田技研工業株式会社 Abs装置の配管構造
JP4680162B2 (ja) * 2006-09-29 2011-05-11 本田技研工業株式会社 パーキングブレーキ装置
JP5789392B2 (ja) * 2011-03-30 2015-10-07 本田技研工業株式会社 自動二輪車
JP5864878B2 (ja) * 2011-03-30 2016-02-17 本田技研工業株式会社 自動二輪車
JP5973211B2 (ja) * 2012-04-12 2016-08-23 川崎重工業株式会社 鞍乗型車両
JP5795989B2 (ja) * 2012-04-23 2015-10-14 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両
JP5926652B2 (ja) * 2012-08-28 2016-05-25 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の収納構造
JP5980250B2 (ja) * 2014-02-06 2016-08-31 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
JP6133923B2 (ja) * 2015-03-25 2017-05-24 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両
JP6224148B2 (ja) * 2016-03-15 2017-11-01 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のabsモジュレータ支持構造
JP6773428B2 (ja) * 2016-03-23 2020-10-21 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
JP2018075973A (ja) * 2016-11-09 2018-05-17 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両
EP3366564B1 (en) * 2017-02-28 2020-07-15 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Straddled vehicle
JP2019001208A (ja) * 2017-06-12 2019-01-10 スズキ株式会社 自動二輪車の車体構造

Also Published As

Publication number Publication date
TWI731637B (zh) 2021-06-21
JP2020158071A (ja) 2020-10-01
TW202041404A (zh) 2020-11-16
BR102020005997A2 (pt) 2020-11-10
CN111746704A (zh) 2020-10-09
CN111746704B (zh) 2022-04-01
EP3715234A1 (en) 2020-09-30
EP3715234B1 (en) 2022-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5507300B2 (ja) 鞍乗り型車両の制動装置
US7942484B2 (en) Brake system for motorcycle
US8186470B2 (en) Motorcycle
US7661502B2 (en) Parking brake system
JP6404308B2 (ja) 鞍乗型車両
JP4825543B2 (ja) ブレーキ支持構造
JP5887241B2 (ja) 自動二輪車の連動ブレーキ装置
JP2010013065A (ja) 自動二輪車の車体カバー構造
JP2009056895A (ja) リヤマスタシリンダを備えた鞍乗り型車両
JP5864878B2 (ja) 自動二輪車
JP5871382B2 (ja) 鞍乗型車両のハーネス配策構造
JP6851413B2 (ja) 鞍乗型車両
JP2005145287A (ja) 自動二輪車の制動力調整装置
JP5760513B2 (ja) 鞍乗型車両
JP2014080057A (ja) 自動二輪車のリヤブレーキ装置
JP5816600B2 (ja) 鞍乗型車両の連動ブレーキ装置
CN110015368B (zh) 鞍座式骑乘车辆
JP2020032734A (ja) 鞍乗型車両
JP6894357B2 (ja) 鞍乗型車両のブレーキ配管構造
JP6904999B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP6531995B2 (ja) 鞍乗り型車両
WO2023053224A1 (ja) 鞍乗型車両
EP3388322A1 (en) Straddled vehicle
EP4079587B1 (en) Straddled vehicle
EP3544883A1 (en) A two-wheeled vehicle with synchronized braking system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6851413

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150