JP2018075973A - 鞍乗型車両 - Google Patents

鞍乗型車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2018075973A
JP2018075973A JP2016219066A JP2016219066A JP2018075973A JP 2018075973 A JP2018075973 A JP 2018075973A JP 2016219066 A JP2016219066 A JP 2016219066A JP 2016219066 A JP2016219066 A JP 2016219066A JP 2018075973 A JP2018075973 A JP 2018075973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fork
hydraulic unit
type vehicle
disposed
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016219066A
Other languages
English (en)
Inventor
祐 藤原
Yu Fujiwara
祐 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2016219066A priority Critical patent/JP2018075973A/ja
Priority to TW106135870A priority patent/TWI664105B/zh
Priority to EP17200569.6A priority patent/EP3321159B1/en
Priority to ES17200569T priority patent/ES2725075T3/es
Publication of JP2018075973A publication Critical patent/JP2018075973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K19/00Cycle frames
    • B62K19/30Frame parts shaped to receive other cycle parts or accessories
    • B62K19/38Frame parts shaped to receive other cycle parts or accessories for attaching brake members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1701Braking or traction control means specially adapted for particular types of vehicles
    • B60T8/1706Braking or traction control means specially adapted for particular types of vehicles for single-track vehicles, e.g. motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/3675Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units
    • B60T8/368Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units combined with other mechanical components, e.g. pump units, master cylinders
    • B60T8/3685Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units combined with other mechanical components, e.g. pump units, master cylinders characterised by the mounting of the modulator unit onto the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62LBRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
    • B62L3/00Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof
    • B62L3/02Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof for control by a hand lever
    • B62L3/023Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof for control by a hand lever acting on fluid pressure systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)

Abstract

【課題】モータサイクルタイプのフロントフォークの上部とABSのハイドロリックユニットとを収容するフロントカバーを備えており、当該フロントカバーの大型化を防止または最小限に抑えることができる鞍乗型車両を提供する。
【解決手段】鞍乗型車両は、ハイドロリックユニットHUを含むABSを備えている。フロントフォーク12のトップブラケット41は、一対のフォークパイプ46がそれぞれ挿入された一対の上ホルダー部42を含む。ハイドロリックユニットHUの全体は、ヘッドパイプよりも車幅方向における外方に配置されている。ハイドロリックユニットHUの少なくとも一部は、車両側面視で、一対の上ホルダー部42が通過する通過空間S1の上方に配置されており、車両側面視で通過空間S1の上端S1uよりも下方に配置されている。
【選択図】図12

Description

本発明は、鞍乗型車両に関する。
特許文献1には、鞍乗型車両の一例であるスクーターが開示されている。このスクーターは、ヘッドパイプの右方に配置されたABSユニットと、ヘッドパイプの前方に配置されたバッテリーとを備えている。ABSユニットおよびバッテリーは、ヘッドパイプの前方に配置されたフロントカバーと、ヘッドパイプの後方に配置されたレッグシールドとの間に配置されている。
特許文献1のスクーターは、さらに、スクータータイプのフロントフォークを備えている。フロントフォークは、左右一対のフォークパイプ(特許文献1では、fork body)と、一対のフォークパイプの上端部に連結されたアンダーブラケットと、アンダーブラケットから上方に延びるステアリングシャフトとを含む。ステアリングシャフトは、ヘッドパイプに挿入されている。フロントフォークは、ヘッドパイプに対して左右に回動可能である。
欧州特許第2213536号明細書
自動二輪車では、前述のスクータータイプのフロントフォークではなく、モータサイクルタイプのフロントフォーク(以下では「MCタイプのフロントフォーク」ともいう。)が採用される場合がある。MCタイプのフロントフォークは、スクータータイプのフロントフォークに比べて剛性が高いという利点を有している反面、スクータータイプのフロントフォークに比べて上部が大きいという欠点を有している。
具体的には、MCタイプのフロントフォークは、左右一対のフォークパイプと、一対のフォークパイプの上端部に連結されたトップブラケットと、トップブラケットよりも下方に配置されており、一対のフォークパイプに連結されたアンダーブラケットと、アンダーブラケットからトップブラケットに延びるステアリングシャフトとを含む。ステアリングシャフトは、ヘッドパイプに挿入される。
スクータータイプのフロントフォークでは、ステアリングシャフトがフォークパイプの上端よりも上方に配置されているのに対し、MCタイプのフロントフォークでは、フロントフォークの上部がステアリングシャフトの側方に配置される。そのため、MCタイプのフロントフォークは、スクータータイプのフロントフォークに比べて上部の幅が大きい。それだけでなく、フロントフォークの上部が車幅方向に大きいので、フロントフォークがヘッドパイプに対して左右に回動したときにフロントフォークが通過する通過空間の体積も大きい。
特許文献1のスクーターでは、ABSユニットがヘッドパイプの右方に配置されている。特許文献1のスクーターにおいてMCタイプのフロントフォークを採用すると、フォークパイプの上部がヘッドパイプの側方に配置されるので、ABSユニットを右方に移動させる必要がある。しかしながら、これは、フロントフォークの上部とABSユニットとを収容するフロントカバーを大型化させることになる。
そこで、本発明の目的の一つは、モータサイクルタイプのフロントフォークの上部とABSのハイドロリックユニットとを収容するフロントカバーを備えており、当該フロントカバーの大型化を防止または最小限に抑えることができる鞍乗型車両を提供することである。
本発明の一実施形態は、前輪と、前輪を支持するフロントフォークと、右最大操舵位置と左最大操舵位置との間で左右に回動可能に前記フロントフォークを支持するヘッドパイプと、前記前輪に加わる制動力を制御するハイドロリックユニットを含むABSと、前記フロントフォークの上部と前記ハイドロリックユニットとを収容するフロントカバーとを備える鞍乗型車両を提供する。
前記フロントフォークは、車両中央の右方および左方にそれぞれ配置された左右一対のフォークパイプと、前記ヘッドパイプ内に挿入されたステアリングシャフトと、前記一対のフォークパイプと前記ステアリングシャフトとに連結されたトップブラケットと、前記トップブラケットよりも下方に配置されており、前記一対のフォークパイプと前記ステアリングシャフトとに連結されたアンダーブラケットとを含む。前記トップブラケットは、前記一対のフォークパイプがそれぞれ挿入されており、前記右最大操舵位置と前記左最大操舵位置との間での前記フロントフォークの回動に伴って車両前後方向に移動する左右一対の上ホルダー部を含む。
前記ハイドロリックユニットの全体は、前記ヘッドパイプよりも車幅方向における外方に配置されている。前記ハイドロリックユニットの少なくとも一部は、車両側面視で、前記右最大操舵位置と前記左最大操舵位置との間での前記フロントフォークの回動に伴って前記トップブラケットの前記一対の上ホルダー部が通過する通過空間の上方に配置されており、車両側面視で前記通過空間の上端よりも下方に配置されている。
この構成によれば、モータサイクルタイプのフロントフォークが鞍乗型車両に備えられている。フロントフォークの一対のフォークパイプは、それぞれ、トップブラケットの一対の上ホルダー部に連結されている。フロントフォークがヘッドパイプに対して右最大操舵位置と左最大操舵位置との間で左右に回動すると、一対の上ホルダー部は車幅方向に移動しながら車両前後方向に移動する。通過空間は、フロントフォークが右最大操舵位置から左最大操舵位置に移動したときに、一対の上ホルダー部が通過する空間を意味する。
ABSのハイドロリックユニットの少なくとも一部は、車両側面視で通過空間の上方に配置されている。つまり、ハイドロリックユニットは、フロントフォークの側方ではなく、車両側面視で通過空間の上方に配置されている。これにより、ハイドロリックユニットを車両中央に近づけることができるので、フロントフォークの上部とハイドロリックユニットとを収容するフロントカバーが車幅方向に大型化することを防止または最小限に抑えることができる。
加えて、ハイドロリックユニットの少なくとも一部は、車両側面視で通過空間の前端よりも後方でかつ通過空間の後端よりも前方の位置に配置されている。したがって、フロントカバーが前後方向に大型化することを防止または最小限に抑えることができる。さらに、ハイドロリックユニットの少なくとも一部は、車両側面視で通過空間の上端よりも下方に配置されている。つまり、ハイドロリックユニットは上下方向において通過空間に近づけられている。したがって、フロントカバーが上下方向に大型化することを最小限に抑えることができる。
本実施形態において、以下の特徴の少なくとも一つが、前記スクーターに加えられてもよい。
前記鞍乗型車両は、前記ヘッドパイプから前方に延びるフロントステーと、前記フロントステーに支持されたヘッドランプとをさらに備え、前記フロントステーは、前記ヘッドランプを支持するランプ支持部と、前記ハイドロリックユニットを支持するHU支持部とを含む。
この構成によれば、ヘッドパイプから前方に延びるフロントステーにヘッドランプが支持されている。フロントステーは、ヘッドランプを支持するランプ支持部に加えて、ハイドロリックユニットを支持するHU支持部を含む。したがって、ヘッドランプを支持するステーと、ハイドロリックユニットを支持するステーとが互いに独立している場合に比べて、フロントカバーを小型化できる。
フロントステーは、一体の1つの部材であってもよいし、互いに連結された複数の部材であってもよい。具体的には、フロントステーのHU支持部は、ランプ支持部と一体であってもよいし、ランプ支持部に連結された、ランプ支持部とは別の部材であってもよい。同様に、後述するバッテリー支持部は、ランプ支持部と一体であってもよいし、ランプ支持部に連結された、ランプ支持部とは別の部材であってもよい。
前記鞍乗型車両は、前記フロントカバーの内部に配置されたバッテリーをさらに備え、前記フロントステーは、前記バッテリーを支持するバッテリー支持部をさらに含む。
この構成によれば、バッテリーがフロントカバーに収容されている。フロントステーは、ランプ支持部およびHU支持部に加えて、バッテリーを支持するバッテリー支持部を含む。つまり、バッテリー支持部、ランプ支持部、およびHU支持部が同じステーに設けられている。したがって、バッテリーを支持するステーと、ヘッドランプを支持するステーと、ハイドロリックユニットを支持するステーとが互いに独立している場合に比べて、フロントカバーを小型化できる。
前記鞍乗型車両は、運転者が座るシートと、前記シートの下方に配置された収納ボックスと、前記フロントカバーの内部に配置されたバッテリーとをさらに備える。
この構成によれば、物品を収容する収納ボックスがシートの下方に配置されている。収納ボックスは、収納ボックスの上端部に設けられた開口と、開口を介して収納ボックスの上からアクセス可能な収容空間とを含む。その一方で、バッテリーはフロントカバーの内部に配置されている。バッテリーが収納ボックスの近くに配置される場合、収納ボックスの形状や大きさがバッテリーに制限され得る。したがって、バッテリーをフロントカバーの内部に配置することにより、収納ボックスの容量を増やすことができる。
前記鞍乗型車両は、前記ヘッドパイプから前方に延びるフロントステーと、前記フロントステーに支持されたヘッドランプとをさらに備え、前記フロントステーは、前記ヘッドランプを支持するランプ支持部と、前記バッテリーを支持するバッテリー支持部とを含む。
この構成によれば、ヘッドパイプから前方に延びるフロントステーにヘッドランプが支持されている。フロントステーは、ヘッドランプを支持するランプ支持部に加えて、バッテリーを支持するバッテリー支持部を含む。したがって、ヘッドランプを支持するステーと、バッテリーを支持するステーとが互いに独立している場合に比べて、フロントカバーを小型化できる。
前記鞍乗型車両は、前記車幅方向における前記フロントフォークの外方に配置されており、物品を収容するフロントポケットをさらに備え、前記ハイドロリックユニットは、前記フロントポケットの上方に配置されている。
この構成によれば、物品を収容するフロントポケットが、車幅方向におけるフロントフォークの外方に配置されている。ハイドロリックユニットを車幅方向におけるフロントポケットの外方に配置すると、フロントカバーが車幅方向に大型化してしまう。ハイドロリックユニットは、フロントポケットの側方ではなく、フロントポケットの上方に配置されている。したがって、前記のような車幅方向へのフロントカバーの大型化を防止できる。
前記フロントポケットの上面は、前記ハイドロリックユニットの下方に配置されており、車両側面視で前方かつ下方に斜めに延びる傾斜部を含む。
この構成によれば、フロントポケットの上面に設けられた傾斜部が、車両側面視で前方かつ下方に斜めに延びている。フロントポケットの上方の空間は、傾斜部の前端に近づくにしたがって前後方向に広がる大きな領域を有している。この広い領域にハイドロリックユニットの一部または全部が配置されている。これにより、フロントカバーの内部の空間を効率的に利用でき、フロントカバーの大型化を防止または最小限に抑えることができる。
前記ABSは、前記ハイドロリックユニットから延びており、油圧を伝達するブレーキホースをさらに含み、前記ブレーキホースは、前記一対のフォークパイプの間を通過している。
この構成によれば、油圧を伝達するブレーキホースが、一対のフォークパイプの間を通過している。つまり、一対のフォークパイプの間の空間が、ブレーキホースの一部を配置する空間として利用されている。これにより、フロントカバーの内部の空間を効率的に利用でき、フロントカバーの大型化を防止または最小限に抑えることができる。
前記ブレーキホースは、前記トップブラケットと前記アンダーブラケットとの間を通過している。
この構成によれば、ブレーキホースが、一対のフォークパイプの間を通過しているだけでなく、トップブラケットとアンダーブラケットとの間を通過している。これにより、フロントカバーの内部の空間を効率的に利用でき、フロントカバーの大型化を防止または最小限に抑えることができる。
前記鞍乗型車両は、前記ヘッドパイプから前方に延びるフロントステーと、前記フロントステーに支持されたヘッドランプとをさらに備え、前記ABSは、前記ハイドロリックユニットに取り付けられたECUと、前記ECUに電気信号を伝達するワイヤーハーネスとをさらに含み、前記ワイヤーハーネスは、前記フロントフォークと前記フロントステーとの間を通過している。
この構成によれば、ABSのワイヤーハーネスが、フロントフォークとフロントステーとの間を通過している。つまり、フロントフォークとフロントステーとの間の空間が、ワイヤーハーネスの一部を配置する空間として利用されている。これにより、フロントカバーの内部の空間を効率的に利用でき、フロントカバーの大型化を防止または最小限に抑えることができる。
前記鞍乗型車両は、前記鞍乗型車両を走行させる動力を発生するエンジンと、前記エンジンで生成された排気を大気に放出するマフラーとをさらに備え、前記マフラーおよびハイドロリックユニットは、前記車両中央の右方に配置されており、前記ワイヤーハーネスは、前記車両中央の右方の位置から前記車両中央の左方の位置に延びている。
この構成によれば、ハイドロリックユニットが、車両中央の右方に配置されている。ワイヤーハーネスの一端は、ハイドロリックユニットに接続されている。ワイヤーハーネスは、車両中央の右方の位置から車両中央の左方の位置に延びている。したがって、ワイヤーハーネスの他端に接続された電気機器を車両中央の左方に配置できる。高温の排気を案内するマフラーは、車両中央の右方に配置されている。したがって、ワイヤーハーネスの他端に接続された電気機器を高温の部品つまりマフラーから車幅方向に遠ざけることができる。
前記鞍乗型車両は、前記フロントフォークを左右に回動させるときに運転者によって握られる左右一対のハンドルグリップをさらに備え、前記ハイドロリックユニットは、前記ハンドルグリップの内端よりも前記車幅方向における内方に配置されている。
この構成によれば、車幅方向におけるハンドルグリップの内端が、車幅方向におけるハイドロリックユニットの外端よりも外方に配置されている。言い換えると、ハイドロリックユニットはこれが達成されるように車両中央に近づけられている。これにより、車幅方向へのフロントカバーの大型化を防止または最小限に抑えることができる。
前記ハイドロリックユニットは、車両平面視で、前記通過空間に重なっている。
この構成によれば、ハイドロリックユニットが通過空間の上方に配置されており、車両平面視で通過空間に重なっている。言い換えると、ハイドロリックユニットはこれが達成されるように車両中央に近づけられている。これにより、車幅方向へのフロントカバーの大型化を防止または最小限に抑えることができる。
本発明の一実施形態に係るスクーターの左側面図である。 ヘッドランプを含むスクーターの正面の一部を示す正面図である。 スクーターに備えられた車体フレームの左側面図である。 ステアリングハンドルおよびフロントフォークを示す正面図である。 ステアリングハンドルおよびフロントフォークを示す右側面図である。 ヘッドランプ、バッテリー、バッテリーホルダー、およびフロントステーの位置関係を説明するための正面図である。 ヘッドランプ、バッテリー、バッテリーホルダー、およびフロントステーの位置関係を説明するための右側面図である。 ABSについて説明するための概念図である。 ハイドロリックユニットを含むABSユニットを示す正面図である。 ハイドロリックユニットを含むABSユニットを示す右側面図である。 ハイドロリックユニットを含むABSユニットを示す平面図である。 フロントフォークの回動に伴ってトップブラケットが通過する通過空間に対するABSユニットの位置について説明するための右側面図である。 フロントフォークの回動に伴ってトップブラケットが通過する通過空間に対するABSユニットの位置について説明するための平面図である。 ABSユニットの位置の他の例について説明するための模式的な平面図である。
以下では、本発明の実施形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。
前後、上下および左右の各方向は、水平面上で直進している基準姿勢(ステアリングハンドル11が直進位置に配置された姿勢)のスクーター1に着座しており、前方を向いている運転者の視点を基準とする。左右方向は、車幅方向(スクーター1の幅方向)に相当する。車両中央WO(図2参照)は、ヘッドパイプ3の中心線を通り、後輪Wrの回転中心に直交する鉛直面に相当する。以下では、特に断りがない限り、基準姿勢のスクーター1について説明する。正面視、側面視、および平面視は、特に断りがない限り、スクーター1の正面視、側面視、および平面視をそれぞれ意味する。
図1は、本発明の一実施形態に係るスクーター1の左側面図である。図2は、ヘッドランプ26を含むスクーター1の正面の一部を示す正面図である。図3は、スクーター1に備えられた車体フレーム2の左側面図である。
図1に示すように、鞍乗型車両の一例であるスクーター1は、外装カバーで覆われた車体フレーム2を含む。車体フレーム2は、後方かつ上方に斜めに延びるヘッドパイプ3を含む。図3に示すように、車体フレーム2は、さらに、ヘッドパイプ3から後方かつ下方に斜めに延びる左右一対の上ダウンフレーム4と、ヘッドパイプ3から後方かつ下方に斜めに延びる左右一対の下ダウンフレーム5と、下ダウンフレーム5から後方に延びる左右一対のロワーフレーム6とを含む。
上ダウンフレーム4は、下ダウンフレーム5よりも上方に配置されており、平面視で下ダウンフレーム5に重なっている。上ダウンフレーム4の後端部は、下ダウンフレーム5の後端部よりも上方でかつ前方の位置に配置されている。上ダウンフレーム4の後端部と下ダウンフレーム5の後端部とは、ロワーフレーム6の前端部よりも後方に配置されている。上ダウンフレーム4の後端部と下ダウンフレーム5の後端部とは、ロワーフレーム6に連結されている。
車体フレーム2は、一対のロワーフレーム6から後方かつ上方に斜めに延びる左右一対の上リアフレーム7と、一対のロワーフレーム6から後方かつ上方に斜めに延びる左右一対の下リアフレーム8とを含む。車体フレーム2は、さらに、一方のロワーフレーム6から他方のロワーフレーム6に延びるフロントクロスメンバ9と、一方の上リアフレーム7から他方の上リアフレーム7に延びるリアクロスメンバ10とを含む。
上リアフレーム7は、下リアフレーム8よりも上方に配置されており、平面視で下リアフレーム8に重なっている。上リアフレーム7は、シートフレームに相当する。上リアフレーム7の前端部は、下リアフレーム8の前端部よりも上方でかつ前方の位置に配置されている。上リアフレーム7の後端部は、下リアフレーム8の後端部よりも後方に配置されている。下リアフレーム8の後端部は、上リアフレーム7に連結されている。
図1に示すように、スクーター1は、運転者によって操舵されるステアリングハンドル11と、前輪Wfを回転可能に支持するフロントフォーク12とを含む。ステアリングハンドル11は、前輪支持部材の一例であるフロントフォーク12に連結されている。ステアリングハンドル11およびフロントフォーク12は、ヘッドパイプ3の中心線に相当するステアリング軸線まわりに車体フレーム2に対して回動可能である。ステアリングハンドル11が操舵されると、前輪Wfはステアリングハンドル11と共に左右に回動する。これにより、スクーター1が操舵される。
スクーター1は、車体フレーム2に対して上下に揺動可能なスイングユニット13を含む。スイングユニット13は、スクーター1を走行させる動力を発生するエンジン14と、エンジン14の動力を後輪Wrに伝達する駆動機構15とを含む。スクーター1は、エンジン14で生成された排気を大気に放出するマフラー19を含む。
スイングユニット13は、車両中央WOの左方に配置されている。マフラー19は、車両中央WOの右方に配置されている。スイングユニット13は、車幅方向に延びるピボットシャフトを介して車体フレーム2に取り付けられている。後輪Wrは、スイングユニット13の後端部よって回転可能に支持されている。後輪Wrおよびスイングユニット13は、車体フレーム2に対してピボットシャフトまわりに上下に揺動可能である。リアクッション16の上端部は、車体フレーム2に取り付けられており、リアクッション16の下端部は、スイングユニット13の後端部に取り付けられている。
スクーター1は、運転者が座る鞍型のシート17を含む。図1は、運転者が座るメインシート17aと同乗者が座るタンデムシート17bとが、シート17に設けられている例を示している。シート17は、一人乗り用であってもよい。シート17は、車体フレーム2のヘッドパイプ3よりも後方に配置されている。シート17は、側面視で上リアフレーム7の上方に配置されている。シート17は、車体フレーム2に支持されている。燃料タンク18の給油口18aは、シート17の前端17fよりも前方に配置されている。
スクーター1は、シート17によって開閉される収納ボックス31を含む。収納ボックス31は、燃料タンク18の後方に配置されている。シート17の前端部は、ヒンジ32を介して車体フレーム2に取り付けられている。シート17は、収納ボックス31の開口36がシート17によって閉じられる閉位置(図1で実線で示す位置)と、収納ボックス31の開口36が開かれる開位置と、の間で収納ボックス31に対して上下に回動可能である。シート17が閉位置まで降ろされると、シート17の後端部は、シートロック装置33によって車体フレーム2にロックされる。シートロック装置33によるシート17のロックは、操作者の操作に応じてロック解除装置に解除される。
外装カバーは、フロントフォーク12の上部を収容するフロントカバー20を含む。フロントカバー20は、ヘッドパイプ3の前方に配置されたフロントセンターカバー21と、フロントセンターカバー21の右方および左方にそれぞれ配置された左右一対のフロントサイドカバー22と、ヘッドパイプ3の後方に配置されたインナーパネル23とを含む。インナーパネル23は、シート17に着座している運転者の脚の前方に配置されるレッグシールドに相当する。フロントフェンダー24は、前輪Wfの上方に配置されている。リアフェンダーに相当するマッドガード25は、後輪Wrの上方および後方に配置されている。
スクーター1は、インナーパネル23から前方に延びる左右一対のフロントポケット34と、一対のフロントポケット34の開口をそれぞれ開閉する左右一対の蓋35とを含む。一対のフロントポケット34は、車両中央WOの右方および左方にそれぞれ配置されている。フロントポケット34は、フロントカバー20の内部に配置されている。フロントポケット34は、シート17の前端17fよりも前方でかつステアリングハンドル11よりも下方の位置に配置されている。
フロントポケット34の収容空間は、フロントポケット34の開口を通じてフロントポケット34の後方からアクセス可能である。フロントポケット34は、物品が配置される収納空間の底を形成する底壁部と、収納空間を取り囲む筒状の外壁部とを含む。外壁部は、底壁部の縁から後方に斜めに延びている。フロントポケット34の開口は、外壁部の環状の上端部によって形成されている。
スクーター1は、前方に光を発するヘッドランプ26と、運転者の操作に応じて点滅する2つのフロントフラッシャー27とを含む。スクーター1は、さらに、後方に光を発するテールランプ28と、運転者の操作に応じて点滅する2つのリアフラッシャー29とを含む。ヘッドランプ26およびフロントフラッシャー27は、シート17よりも前方に配置されている。テールランプ28およびリアフラッシャー29は、後輪Wrの前端よりも後方に配置されている。
図2に示すように、ヘッドランプ26は、車両中央WOに配置されたハイビームランプ60と、車両中央WOの右方および左方にそれぞれ配置された左右一対のロービームランプ61とを含む。ポジションランプは、ロービームランプ61に含まれる。ハイビームランプ60の上端部は、一対のロービームランプ61の間に配置されている。ハイビームランプ60およびロービームランプ61は、フロントフラッシャー27よりも上方に配置されている。
ヘッドランプ26は、光を発するランプユニットと、ランプユニットの前方に配置されたランプカバー65とを含む。ランプユニットは、電力の供給に応じて光を発する複数の光源80〜82と、複数の光源80〜82の光を前方に透過するクリアカバー62と、複数の光源80〜82とクリアカバー62の後方に配置されたランプハウジング66(図7参照)とを含む。クリアカバー62およびランプカバー65は、ランプハウジング66に取り付けられている。複数の光源80〜82は、クリアカバー62およびランプハウジング66の間に形成された収容空間に収容されている。
複数の光源80〜82は、ハイビームランプ60用の光源(以下では「ハイビーム用光源80」という。)と、ロービームランプ61用の複数の光源81(以下では「ロービーム用光源81」という。)と、ポジションランプ用の複数の光源82(以下では、ポジション用光源82」という。)とを含む。クリアカバー62は、ハイビーム用光源80の光を前方に透過するハイビームカバー63と、ロービーム用光源81およびポジション用光源82の光を前方に透過するロービームカバーカバー64とを含む。
クリアカバー62の表面は、ランプカバー65によって仕切られている。ランプカバー65は、ハイビームカバー63およびロービームカバーカバー64の間に配置された左右一対の仕切部65bと、一対のロービームカバーカバー64の下方にそれぞれ配置された左右一対の下方部65cと、ハイビームカバー63およびロービームカバーカバー64の上方に配置された上方部65aとを含む。上方部65aは、フロントセンターカバー21の後方に配置されている。
図4および図5は、それぞれ、ステアリングハンドル11およびフロントフォーク12を示す正面図および右側面図である。
フロントフォーク12は、モータサイクルタイプのテレスコピックフォークである。図4に示すように、フロントフォーク12は、軸方向に伸縮可能な左右一対のフォークパイプ46と、一対のフォークパイプ46に連結されたトップブラケット41と、トップブラケット41よりも下方に配置されており、一対のフォークパイプ46に連結されたアンダーブラケット44とを含む。フロントフォーク12は、さらに、アンダーブラケット44からトップブラケット41に延びるステアリングシャフト40を含む。ステアリングシャフト40は、ステアリングステムとも呼ばれる。
一対のフォークパイプ46は、それぞれ、車両中央WOの右方および左方に配置されている。ステアリングシャフト40およびヘッドパイプ3は、正面視で一対のフォークパイプ46の間に配置されている。ステアリングシャフト40は、ヘッドパイプ3に挿入されている。ヘッドパイプ3は、トップブラケット41およびアンダーブラケット44の間に配置されている。図5に示すように、フォークパイプ46およびステアリングシャフト40は、前方かつ下方に斜めに延びている。ステアリングシャフト40の中心線は、フォークパイプ46の中心線よりも後方に配置されている。
図4に示すように、フォークパイプ46は、フォークパイプ46の軸方向に延びるアウターチューブ48と、アウターチューブ48に挿入されたインナーチューブ47とを含む。アウターチューブ48およびインナーチューブ47は、フォークパイプ46の軸方向に相対移動可能である。インナーチューブ47は、アウターチューブ48の上端面からフォークパイプ46の軸方向に上方に延びている。
トップブラケット41およびアンダーブラケット44は、インナーチューブ47に取り付けられている。トップブラケット41およびアンダーブラケット44は、アウターチューブ48よりも上方に配置されている。前輪Wfは、一対のアウターチューブ48の間に配置されている。図1に示すように、前輪Wfは、アウターチューブ48の下端部、つまり、フォークパイプ46の下端部に取り付けられた車軸49を介して一対のアウターチューブ48に支持されている。フロントカバー20の前端20aは、車両側面視で、フォークパイプ46の前端46aよりも後方に配置されている。
図4に示すように、トップブラケット41は、一対のフォークパイプ46に取り付けられた左右一対の上ホルダー部42を含む。同様に、アンダーブラケット44は、一対のフォークパイプ46に取り付けられた左右一対の下ホルダー部45を含む。トップブラケット41は、上ホルダー部42に加えて、ステアリングハンドル11を支持するハンドル台座部43を含む。
一対の上ホルダー部42は、それぞれ、トップブラケット41の右端部および左端部に配置されている。ハンドル台座部43は、トップブラケット41の中央部から上方に延びている。上ホルダー部42は、インナーチューブ47を取り囲む環状である。インナーチューブ47は、上ホルダー部42から上方に突出している。上ホルダー部42をインナーチューブ47に固定するボルトは、上ホルダー部42に取り付けられている。インナーチューブ47は、上ホルダー部42によって締め付けられている。
ステアリングハンドル11は、運転者によって握られる左右一対のハンドルグリップ50と、一対のハンドルグリップ50を支持するハンドルバー52と、運転者によって操作される左右一対のハンドルスイッチ51とを含む。ハンドルバー52の中央部は、ハンドルホルダーの上ホルダー53aおよび下ホルダー53bを介してトップブラケット41のハンドル台座部43に取り付けられている。ハンドルバー52は、上ホルダー53aおよび下ホルダー53bによって上下に挟まれている。上ホルダー53aおよび下ホルダー53bは、ボルトによってハンドル台座部43に固定されている。
一対のハンドルグリップ50は、ハンドルバー52の右端部に取り付けられた右グリップと、ハンドルバー52の左端部に取り付けられた左グリップとを含む。右グリップは、ハンドルバー52に対して回転可能なスロットルグリップである。エンジン14の出力は、スロットルグリップの回転量に応じて調整される。一対のハンドルスイッチ51は、右グリップとハンドルホルダーとの間に配置された右スイッチと、左グリップとハンドルホルダーとの間に配置された左スイッチとを含む。右スイッチおよび左スイッチには、フロントフラッシャー27およびリアフラッシャー29を点滅させるターンシグナルスイッチを含む複数のスイッチが設けられている。
図6および図7は、それぞれ、ヘッドランプ26、バッテリー54、バッテリーホルダー55、およびフロントステー56の位置関係を説明するための正面図および右側面図である。図6および図7では、ヘッドランプ26のランプハウジング66およびクリアカバー62を二点鎖線で示している。
スクーター1は、スクーター1に備えられた電気機器に供給される電力を蓄えるバッテリー54を含む。バッテリー54は、フロントカバー20に収容されている。バッテリー54は、フロントセンターカバー21の後方に配置されている。図6に示すように、バッテリー54は、ヘッドパイプ3およびトップブラケット41の前方に配置されている。バッテリー54は、正面視でヘッドパイプ3およびトップブラケット41に重なっている。バッテリー54は、アンダーブラケット44よりも上方に配置されている。
ランプハウジング66は、正面視でバッテリー54の下方に配置されている。ランプハウジング66の左右一対の上端部は、正面視でバッテリー54の右方および左方に配置されている。フォークパイプ46は、ランプハウジング66の上端部よりも車幅方向における内方に配置されている。図7に示すように、ランプハウジング66の上端部は、側面視でバッテリー54に重なっている。
バッテリー54は、フロントステー56およびバッテリーホルダー55を介してヘッドパイプ3に支持されている。フロントステー56は、ヘッドパイプ3から前方に延びている。フロントステー56は、ヘッドパイプ3に固定されている。バッテリーホルダー55は、フロントステー56に固定されている。ステアリングハンドル11が左右に操舵されたとしても、バッテリー54は、ヘッドパイプ3に対して左右に回動しない。
フロントステー56は、バッテリーホルダー55を介してバッテリー54を支持するバッテリー支持部58と、バッテリー支持部58を支持するベース部57とを含む。ベース部57は、ヘッドパイプ3から前方に延びている。ベース部57は、ヘッドパイプ3に固定されている。バッテリー支持部58は、ベース部57の前方に配置されている。バッテリー支持部58は、ベース部57に固定されている。
バッテリー支持部58は、側面視で一対のフォークパイプ46よりも前方に配置されている。バッテリー支持部58は、アンダーブラケット44よりも上方に配置されている。バッテリー支持部58は、トップブラケット41の前方に配置されている。バッテリー支持部58は、側面視でトップブラケット41の上ホルダー部42およびハンドル台座部43から前方に離れている。バッテリー支持部58は、バッテリーホルダー55の後面を支持する平坦な支持面を含む。
バッテリーホルダー55は、バッテリー54の上方に配置された上壁部55uと、バッテリー54の下方に配置された底壁部55bと、バッテリー54の右方および左方にそれぞれ配置された左右一対の側壁部55Lと、バッテリー54の後方に配置された後壁部55rとを含む。後壁部55rは、フロントステー56のバッテリー支持部58の前方に配置されている。バッテリーホルダー55の後面(後壁部55rの後面)は、バッテリー支持部58の前面に重ねられている。バッテリー54は、バッテリーホルダー55の前方からバッテリーホルダー55内に入れられる。
図6に示すように、バッテリーホルダー55は、ヘッドランプ26を支持する左右一対の上ランプ支持部70を含む。上ランプ支持部70は、バッテリーホルダー55の側壁部55Lから車幅方向における外方に延びている。一対の上ランプ支持部70は、それぞれ、車両中央WOの右方および左方に配置されている。バッテリー54は、正面視で一対の上ランプ支持部70の間に配置されている。上ランプ支持部70は、フォークパイプ46の前方に配置されており、正面視でフォークパイプ46に重なっている。
図7に示すように、フロントステー56は、バッテリー支持部58およびベース部57に加えて、ヘッドランプ26を支持する下ランプ支持部71を含む。下ランプ支持部71は、ベース部57の前方に配置されている。下ランプ支持部71は、ベース部57に固定されている。下ランプ支持部71は、バッテリー支持部58の下方に配置されている。下ランプ支持部71は、バッテリーホルダー55の上ランプ支持部70よりも下方に配置されている。
下ランプ支持部71は、側面視で一対のフォークパイプ46よりも前方に配置されている。下ランプ支持部71は、アンダーブラケット44よりも上方でトップブラケット41よりも下方の位置に配置されている。図6に示すように、下ランプ支持部71は、ヘッドパイプ3の前方に配置されている。下ランプ支持部71は、正面視で一対のフォークパイプ46の間に配置されている。下ランプ支持部71は、バッテリー54の下方に配置されている。
ランプハウジング66は、クリアカバー62が取り付けられたハウジング部67と、バッテリーホルダー55およびフロントステー56を介してヘッドパイプ3に支持された左右一対の上被支持部68と、フロントステー56を介してヘッドパイプ3に支持された下被支持部69とを含む。上被支持部68は、下被支持部69よりも上方に配置されている。一対の上被支持部68は、それぞれ、車両中央WOの右方および左方に配置されている。下被支持部69は、車両中央WOに配置されている。上被支持部68は、ハウジング部67から上方に突出している。図7に示すように、下被支持部69は、ハウジング部67から後方に突出している。
ランプハウジング66の上被支持部68は、バッテリーホルダー55の上ランプ支持部70の前方に配置されている。上被支持部68は、ボルトおよびナットによって、ゴムまたは樹脂製のグロメットを介して上ランプ支持部70に連結されている。その一方で、ランプハウジング66の下被支持部69は、ランプハウジング66のハウジング部67から後方に突出する支持軸である。フロントステー56の下ランプ支持部71は、フロントステー56を前後方向に貫通する支持穴である。下被支持部69は、ゴムまたは樹脂製のグロメットを介して下ランプ支持部71に挿入されている。下被支持部69は、グロメットを介して下ランプ支持部71に支持されている。
次に、ABS(アンチロックブレーキシステム)について説明する。
図8は、ABSについて説明するための概念図である。スクーター1は、前輪Wfに制動力を加える油圧式のフロントブレーキ87fと、後輪Wrに制動力を加える油圧式のリアブレーキ87rと、フロントブレーキ87fおよびリアブレーキ87rに加わる油圧を制御することにより前輪Wfおよび後輪Wrのロックを防止するABSとを含む。フロントブレーキ87fは、ディスクブレーキであってもよいし、ドラムブレーキであってもよい。リアブレーキ87rについても同様である。
スクーター1は、さらに、フロントブレーキ87fに制動力を発生させるときに運転者によって操作されるフロント用レバー89fと、フロント用レバー89fの操作に応じてフロントブレーキ87fを動作させるフロントマスターシリンダー90fとを含む。同様に、スクーター1は、リアブレーキ87rに制動力を発生させるときに運転者によって操作されるリア用レバー89rと、リア用レバー89rの操作に応じてリアブレーキ87rを動作させるリアマスターシリンダー90rとを含む。スクーター1は、リア用レバー89rに代えて、運転者の足で踏まれるブレーキペダルを備えていてもよい。
フロントブレーキ87fおよびリアブレーキ87rは、それぞれ、前輪Wfおよび後輪Wrに取り付けられている。フロント用レバー89fおよびフロントマスターシリンダー90fは、右方のハンドルグリップ50の前方に配置されている。リア用レバー89rおよびリアマスターシリンダー90rは、左方のハンドルグリップ50の前方に配置されている。フロント用レバー89fは、フロントマスターシリンダー90fに接続されており、リア用レバー89rは、リアマスターシリンダー90rに接続されている。
ABSは、前輪Wfの回転速度を検出するフロント速度センサー88fと、後輪Wrの回転速度を検出するリア速度センサー88rと、フロント速度センサー88fおよびリア速度センサー88rの検出値に基づいてフロントブレーキ87fおよびリアブレーキ87rに加わる油圧を制御するABSユニット91とを含む。フロント速度センサー88fおよびリア速度センサー88rは、それぞれ、前輪Wfおよび後輪Wrに取り付けられている。ABSユニット91は、車体フレーム2に取り付けられている。
ABSユニット91は、フロントブレーキ87fおよびリアブレーキ87rに加わる油圧を変化させるハイドロリックユニットHUと、フロント速度センサー88fおよびリア速度センサー88rに基づいてハイドロリックユニットHUを制御するECU92(Electronic Control Unit:電子制御ユニット)とを含む。ECU92は、ハイドロリックユニットHUに取り付けられており、ハイドロリックユニットHUは、車体フレーム2に取り付けられている。
ABSは、フロントマスターシリンダー90fおよびリアマスターシリンダー90rとフロントブレーキ87fおよびリアブレーキ87rとの間で油圧を伝達するブレーキホースF1、F2、R1、およびR2を含む。ブレーキホースは、フロントマスターシリンダー90fとハイドロリックユニットHUとを互いに接続するブレーキホースF1と、ハイドロリックユニットHUとフロントブレーキ87fとを互いに接続するブレーキホースF2とを含む。ブレーキホースは、さらに、リアマスターシリンダー90rとハイドロリックユニットHUとを互いに接続するブレーキホースR1と、ハイドロリックユニットHUとリアブレーキ87rとを互いに接続するブレーキホースR2とを含む。
ハイドロリックユニットHUは、フロントマスターシリンダー90fおよびリアマスターシリンダー90rとフロントブレーキ87fおよびリアブレーキ87rとの間に介在する油路を形成するハウジング93(図9〜図11参照)を含む。ハイドロリックユニットHUは、さらに、ハウジング93に内蔵されたソレノイドバルブと、ハウジング93の油路にブレーキオイルを送るポンプと、ポンプを駆動する電動モータ94(図9〜図11参照)とを含む。
ECU92は、フロント速度センサー88fおよびリア速度センサー88rの検出値に基づいて、ハイドロリックユニットHUのソレノイドバルブおよび電動モータ94を制御する。これにより、前輪Wfおよび後輪Wrに加わる制動力が調整され、前輪Wfおよび後輪Wrのロックが防止される。フロント速度センサー88fおよびリア速度センサー88rの検出値は、フロント速度センサー88fおよびリア速度センサー88rからECU92に直接入力されてもよいし、スクーター1を制御するメインECUを介してECU92に入力されてもよい。
ABSは、ECU92に入力されるべき電気信号とECU92から出力された電気信号とを伝達するワイヤーハーネスW1を含む。フロント速度センサー88fおよびリア速度センサー88rの検出値をECU92に伝達する配線は、ワイヤーハーネスW1に含まれている。ワイヤーハーネスW1は、コネクターC1を介してECU92に接続されている。
図9、図10、および図11は、それぞれ、ハイドロリックユニットHUを含むABSユニット91を示す正面図、右側面図、および平面図である。
図9〜図10は、フロントフォーク12が右最大操舵位置と左最大操舵位置との間の直進位置に位置している状態を示している。また、図9〜図10では、ブレーキホースF1、ブレーキホースF2、ブレーキホースR1、およびブレーキホースR2にハッチングを施している。図9および図10では、右方のフロントポケット34の輪郭を二点鎖線で示している。
図9に示すように、ABSユニット91は、車両中央WOの右方に配置されている。ABSユニット91は、ヘッドパイプ3よりも車幅方向における外方に配置されている。ABSユニット91は、アンダーブラケット44よりも上方に配置されている。ABSユニット91は、右方のフロントポケット34の上方に配置されている。ABSユニット91は、正面視で右方のロービームランプ61の上方に配置されている(図2参照)。ABSユニット91は、ランプハウジング66の後方に配置されており、正面視でランプハウジング66に重なっている(図6参照)。
図10に示すように、フロントポケット34の上面は、側面視で前方かつ下方に斜めに延びる傾斜部34aを含む。フロントポケット34の傾斜部34aは、ABSユニット91の下方に配置されている。フロントポケット34は、側面視でトップブラケット41とヘッドパイプ3とフォークパイプ46とに重なっている。フロントポケット34は、車幅方向におけるフロントフォーク12の外方に配置されている。
ABSユニット91は、側面視でトップブラケット41のハンドル台座部43に重なっている。ABSユニット91は、車幅方向におけるトップブラケット41の外方に配置されている。ABSユニット91は、トップブラケット41の上端に相当するハンドル台座部43の上端よりも下方に配置されている。ABSユニット91は、ヘッドパイプ3の上端よりも上方に配置されている。ABSユニット91は、アンダーブラケット44の後端よりも後方に配置されている。
図11に示すように、ABSユニット91は、平面視でステアリングハンドル11の前方に配置されている。ABSユニット91は、平面視でフロントマスターシリンダー90fの前方に配置されている。ABSユニット91は、平面視で車幅方向におけるハンドルグリップ50の内端50iよりも車幅方向における内方に配置されている。ABSユニット91は、平面視で車幅方向における上ホルダー部42の外端42oよりも車幅方向における外方に配置されている。
ABSユニット91のECU92は、ハイドロリックユニットHUのハウジング93の後方に配置されている。ハイドロリックユニットHUの電動モータ94は、ハウジング93の前方に配置されている。電動モータ94の回転軸線は、前後方向に延びている。コネクターC1は、車幅方向におけるハウジング93の外方に配置されている。コネクターC1は、ECU92の前方に配置されている。ハウジング93に対するECU92の配置はこれに限られない。ハウジング93に対する電動モータ94およびコネクターC1の配置についても同様である。
図10に示すように、フロントステー56は、ベース部57、バッテリー支持部58、および下ランプ支持部71に加えて、ハイドロリックユニットHUを支持するHU支持部95を含む。HU支持部95は、バッテリー支持部58から後方に延びている。HU支持部95は、側面視でバッテリー支持部58の後方に配置されている。HU支持部95は、下ランプ支持部71よりも上方に配置されている。
HU支持部95は、ハイドロリックユニットHUの下方に水平な姿勢で配置された下プレート95Lを含む。下プレート95Lは、側面視で上ホルダー部42およびハンドル台座部43に重なっている。下プレート95Lは、車幅方向におけるトップブラケット41の外方に配置されている。下プレート95Lは、複数のボルトB1によって、ゴムまたは樹脂製のグロメットG1を介してハイドロリックユニットHUに連結されている。ボルトB1の頭部は、下プレート95Lの下方に配置されており、ボルトB1の軸部は、下プレート95Lを上下方向に貫通している。
図11に示すように、HU支持部95は、さらに、車幅方向におけるハイドロリックユニットHUの内方に鉛直な姿勢で配置された内プレート95iを含む。内プレート95iは、右方の上ホルダー部42とハイドロリックユニットHUとの間に配置されている。内プレート95iの後端は、上ホルダー部42よりも後方に配置されている。内プレート95iは、下プレート95Lの内端部から上方に延びている。内プレート95iは、ボルトB2によって、ゴムまたは樹脂製のグロメットG2を介してハイドロリックユニットHUに連結されている。ボルトB2の頭部は、車幅方向における内プレート95iの内方に配置されており、ボルトB2の軸部は、内プレート95iを車幅方向に貫通している。
ワイヤーハーネスW1の一端は、コネクターC1を介してECU92に接続されている。ワイヤーハーネスW1の他端は、ECU92以外の電気機器(例えばメインECU)に接続されている。ワイヤーハーネスW1は、電動モータ94の前方の位置を車幅方向に通過している。ワイヤーハーネスW1は、フロントフォーク12のトップブラケット41とフロントステー56のバッテリー支持部58との間を通って、車両中央WOの右方の位置から車両中央WOの左方の位置に延びている。ワイヤーハーネスW1は、HU支持部95の上方の位置を通過している。
ブレーキホースF1、F2、R1、およびR2の一端部は、ハイドロリックユニットHUのハウジング93の上方に配置されており、ハウジング93に連結されている。ブレーキホースF1は、平面視でハイドロリックユニットHUから前方に延びている。残りのブレーキホースR1、F2、およびR2は、平面視でハイドロリックユニットHUから後方に延びている。
ブレーキホースF1は、平面視でハイドロリックユニットHUの内方の位置を後方に通過している。ブレーキホースR1は、平面視においてハイドロリックユニットHUの後方の位置で内方に曲がっている。図10に示すように、ブレーキホースF1およびブレーキホースR1の一部は、ヘッドパイプ3の右方に配置されている。ブレーキホースF1およびブレーキホースR1は、右ステー96によってヘッドパイプ3に連結されている。ブレーキホースF1およびブレーキホースR1は、トップブラケット41とアンダーブラケット44との間の位置と一対のフォークパイプ46の間の位置とを前後方向に通過している。
図11に示すように、ブレーキホースF1およびブレーキホースR1は、トップブラケット41とフロントステー56との間の空間を上下方向に通過している。ブレーキホースF1およびブレーキホースR1は、ハンドル台座部43の前方の位置で上下方向に延びている。ブレーキホースF1およびブレーキホースR1は、それぞれ、ハンドル台座部43から右方および左方に延びている。ブレーキホースF1の他端部は、フロントマスターシリンダー90fに接続されている。ブレーキホースR1の他端部は、リアマスターシリンダー90rに接続されている。
ブレーキホースF2は、平面視においてハイドロリックユニットHUの後方の位置で内方に曲がっている。ブレーキホースF2は、トップブラケット41の後方の位置を通って、車両中央WOの右方の位置から車両中央WOの左方の位置に延びている。図9に示すように、ブレーキホースF2の一部は、ヘッドパイプ3の左方に配置されている。ブレーキホースF2は、左ステー97によってヘッドパイプ3に連結されている。ブレーキホースF2は、トップブラケット41とアンダーブラケット44との間の位置と一対のフォークパイプ46の間の位置とを前後方向に通過している。ブレーキホースF2は、アンダーブラケット44から下方に延びている。ブレーキホースF2の他端部は、フロントブレーキ87fに接続されている。
図12および図13は、それぞれ、フロントフォーク12の回動に伴ってトップブラケット41が通過する通過空間S1に対するABSユニット91の位置について説明するための右側面図および平面図である。
図12では、フロントフォーク12が「右」最大操舵位置に位置しているときの「右方」のフォークパイプ46を一点鎖線で示しており、フロントフォーク12が「右」最大操舵位置に位置しているときの「左方」のフォークパイプ46を二点鎖線で示している。
図13では、フロントフォーク12が「右」最大操舵位置に位置しているときの「右方」のフォークパイプ46を一点鎖線で示しており、フロントフォーク12が「左」最大操舵位置に位置しているときの「右方」のフォークパイプ46を二点鎖線で示している。
フロントフォーク12の右最大操舵位置は、車両中央WOに関してフロントフォーク12の左最大操舵位置と対称な位置である。フロントフォーク12が左最大操舵位置に配置されると、右方のフォークパイプ46は、図12における二点鎖線の位置に配置され、左方のフォークパイプ46は、図12における一点鎖線の位置に配置される。
ステアリングハンドル11を右方に回動させると、右方のフォークパイプ46は、右方に移動しながら後方に移動し、左方のフォークパイプ46は、右方に移動しながら前方に移動する。これとは反対に、ステアリングハンドル11を左方に回動させると、右方のフォークパイプ46は、左方に移動しながら前方に移動し、左方のフォークパイプ46は、左方に移動しながら後方に移動する。
フロントフォーク12が右最大操舵位置から左最大操舵位置に移動すると、トップブラケット41の一対の上ホルダー部42は、前後方向に移動しながら車幅方向に移動する。図12および図13では、フロントフォーク12が右最大操舵位置から左最大操舵位置に移動したときに、一対の上ホルダー部42が通過する通過空間S1にハッチングを施している。また、図12では、通過空間S1の上縁を含む直線状の仮想線L1を太い二点鎖線で示している。
図13に示すように、ABSユニット91は、平面視で車幅方向における通過空間S1の外方に配置されており、平面視で通過空間S1に重なっていない。図12に示すように、ABSユニット91の全体は、側面視で通過空間S1の前端S1fよりも後方でかつ通過空間S1の後端S1rよりも前方の位置に配置されている。さらに、ABSユニット91の下部は、側面視で通過空間S1の上端S1uよりも下方で通過空間S1の下端S1Lよりも上方の位置に配置されている。ABSユニット91の全体は、側面視で仮想線L1の上方に配置されている。フロントフォーク12をいずれの位置に配置しても、上ホルダー部42は、ABSユニット91に当たらない。
以上のように本実施形態では、モータサイクルタイプのフロントフォーク12がスクーター1に備えられている。フロントフォーク12の一対のフォークパイプ46は、それぞれ、トップブラケット41の一対の上ホルダー部42に連結されている。フロントフォーク12がヘッドパイプ3に対して右最大操舵位置と左最大操舵位置との間で左右に回動すると、一対の上ホルダー部42は車幅方向に移動しながら前後方向に移動する。通過空間S1は、フロントフォーク12が右最大操舵位置から左最大操舵位置に移動したときに、一対の上ホルダー部42が通過する空間を意味する。
ABSのハイドロリックユニットHUの少なくとも一部は、側面視で通過空間S1の上方に配置されている。つまり、ハイドロリックユニットHUは、フロントフォーク12の側方ではなく、側面視で通過空間S1の上方に配置されている。これにより、ハイドロリックユニットHUを車両中央WOに近づけることができるので、フロントフォーク12の上部とハイドロリックユニットHUとを収容するフロントカバー20が車幅方向に大型化することを防止または最小限に抑えることができる。
加えて、ハイドロリックユニットHUの少なくとも一部は、側面視で通過空間S1の前端S1fよりも後方でかつ通過空間S1の後端S1rよりも前方の位置に配置されている。したがって、フロントカバー20が前後方向に大型化することを防止または最小限に抑えることができる。さらに、ハイドロリックユニットHUの少なくとも一部は、側面視で通過空間S1の上端S1uよりも下方に配置されている。つまり、ハイドロリックユニットHUは上下方向において通過空間S1に近づけられている。したがって、フロントカバー20が上下方向に大型化することを最小限に抑えることができる。
本実施形態では、ヘッドパイプ3から前方に延びるフロントステー56にヘッドランプ26が支持されている。フロントステー56は、ヘッドランプ26を支持するランプ支持部に加えて、ハイドロリックユニットHUを支持するHU支持部95を含む。したがって、ヘッドランプ26を支持するステーと、ハイドロリックユニットHUを支持するステーとが互いに独立している場合に比べて、フロントカバー20を小型化できる。
本実施形態では、バッテリー54がフロントカバー20に収容されている。フロントステー56は、ランプ支持部およびHU支持部95に加えて、バッテリー54を支持するバッテリー支持部58を含む。つまり、バッテリー支持部58、ランプ支持部、およびHU支持部95が同じステーに設けられている。したがって、バッテリー54を支持するステーと、ヘッドランプ26を支持するステーと、ハイドロリックユニットHUを支持するステーとが互いに独立している場合に比べて、フロントカバー20を小型化できる。
本実施形態では、物品を収容する収納ボックス31がシート17の下方に配置されている。収納ボックス31は、収納ボックス31の上端部に設けられた開口36と、開口36を介して収納ボックス31の上からアクセス可能な収容空間とを含む。その一方で、バッテリー54はフロントカバー20の内部に配置されている。バッテリー54が収納ボックス31の近くに配置される場合、収納ボックス31の形状や大きさがバッテリー54に制限され得る。したがって、バッテリー54をフロントカバー20の内部に配置することにより、収納ボックス31の容量を増やすことができる。
本実施形態では、ヘッドパイプ3から前方に延びるフロントステー56にヘッドランプ26が支持されている。フロントステー56は、ヘッドランプ26を支持するランプ支持部に加えて、バッテリー54を支持するバッテリー支持部58を含む。したがって、ヘッドランプ26を支持するステーと、バッテリー54を支持するステーとが互いに独立している場合に比べて、フロントカバー20を小型化できる。
本実施形態では、物品を収容するフロントポケット34が、車幅方向におけるフロントフォーク12の外方に配置されている。ハイドロリックユニットHUを車幅方向におけるフロントポケット34の外方に配置すると、フロントカバー20が車幅方向に大型化してしまう。ハイドロリックユニットHUは、フロントポケット34の側方ではなく、フロントポケット34の上方に配置されている。したがって、前記のような車幅方向へのフロントカバー20の大型化を防止できる。
本実施形態では、フロントポケット34の上面に設けられた傾斜部34aが、側面視で前方かつ下方に斜めに延びている。フロントポケット34の上方の空間は、傾斜部34aの前端に近づくにしたがって前後方向に広がる大きな領域を有している。この広い領域にハイドロリックユニットHUの一部または全部が配置されている。これにより、フロントカバー20の内部の空間を効率的に利用でき、フロントカバー20の大型化を防止または最小限に抑えることができる。
本実施形態では、油圧を伝達するブレーキホースF1、F2、およびR1が、一対のフォークパイプ46の間を通過している。つまり、一対のフォークパイプ46の間の空間が、ブレーキホースF1、F2、およびR1の一部を配置する空間として利用されている。これにより、フロントカバー20の内部の空間を効率的に利用でき、フロントカバー20の大型化を防止または最小限に抑えることができる。
本実施形態では、ブレーキホースF1、F2、およびR1が、一対のフォークパイプ46の間を通過しているだけでなく、トップブラケット41とアンダーブラケット44との間を通過している。これにより、フロントカバー20の内部の空間を効率的に利用でき、フロントカバー20の大型化を防止または最小限に抑えることができる。
本実施形態では、ABSのワイヤーハーネスW1が、フロントフォーク12とフロントステー56との間を通過している。つまり、フロントフォーク12とフロントステー56との間の空間が、ワイヤーハーネスW1の一部を配置する空間として利用されている。これにより、フロントカバー20の内部の空間を効率的に利用でき、フロントカバー20の大型化を防止または最小限に抑えることができる。
本実施形態では、ハイドロリックユニットHUが、車両中央WOの右方に配置されている。ワイヤーハーネスW1の一端は、ハイドロリックユニットHUに接続されている。ワイヤーハーネスW1は、車両中央WOの右方の位置から車両中央WOの左方の位置に延びている。したがって、ワイヤーハーネスW1の他端に接続された電気機器を車両中央WOの左方に配置できる。高温の排気を案内するマフラー19は、車両中央WOの右方に配置されている。したがって、ワイヤーハーネスW1の他端に接続された電気機器を高温の部品つまりマフラー19から車幅方向に遠ざけることができる。
本実施形態では、車幅方向におけるハンドルグリップ50の内端50iが、車幅方向におけるハイドロリックユニットHUの外端よりも外方に配置されている。言い換えると、ハイドロリックユニットHUはこれが達成されるように車両中央WOに近づけられている。これにより、車幅方向へのフロントカバー20の大型化を防止または最小限に抑えることができる。
他の実施形態
本発明は、前述の実施形態の内容に限定されるものではなく、種々の変更が可能である。
例えば、ABSユニット91の位置は、前述の例に限られない。ABSユニット91は、車両中央WOの左方に配置されていてもよい。ABSユニット91の一部または全部が、平面視で車幅方向におけるハンドルグリップ50の内端50iよりも車幅方向における外方に配置されていてもよい。図14に示すように、ABSユニット91は、平面視で通過空間S1に重なっていてもよい。この構成によれば、ABSユニット91が平面視で通過空間S1に重なるように車両中央WOに近づけられているので、車幅方向へのフロントカバー20の大型化を防止または最小限に抑えることができる。
ブレーキホースは、一対のフォークパイプ46の間を通過していなくてもよい。ブレーキホースは、トップブラケット41とアンダーブラケット44との間を通過していなくてもよい。ブレーキホースは、右ステー96または左ステー97によってヘッドパイプ3に連結されていなくてもよい。
バッテリー54は、フロントカバー20の内部以外の位置に配置されていてもよい。
燃料タンク18の給油口18aは、シート17が閉位置に配置されているときに、シート17の下方に配置されていてもよいし、シート17の後方に配置されていてもよい。
鞍乗型車両の一例であるスクーター1は、収納ボックス31およびフロントポケット34の少なくとも一方を備えていなくてもよい。
鞍乗型車両は、動力源の一例であるエンジン14が車体フレーム2に対して揺動可能なスクーター型の自動二輪車に限らず、動力源が車体フレーム2に固定されたアンダーボーン型の自動二輪車であってもよい。また、鞍乗型車両は、自動二輪車に限らず、三つ以上の車輪を備えた車両であってもよいし、不整地走行用車両(ALL−TERRAIN VEHICLE)であってもよいし、スノーモービルであってもよい。
前述の全ての構成の2つ以上が組み合わされてもよい。
その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
1 :スクーター
2 :車体フレーム
3 :ヘッドパイプ
11 :ステアリングハンドル
12 :フロントフォーク
14 :エンジン
17 :シート
19 :マフラー
20 :フロントカバー
26 :ヘッドランプ
31 :収納ボックス
34 :フロントポケット
34a :フロントポケットの傾斜部
40 :ステアリングシャフト
41 :トップブラケット
42 :上ホルダー部
44 :アンダーブラケット
46 :フォークパイプ
50i :ハンドルグリップの内端
54 :バッテリー
56 :フロントステー
58 :バッテリー支持部
60 :ハイビームランプ
61 :ロービームランプ
71 :下ランプ支持部
91 :ABSユニット
92 :ECU
93 :ハイドロリックユニットのハウジング
94 :ハイドロリックユニットの電動モータ
95 :HU支持部
F1、F2、R1、R2 :ブレーキホース
HU :ハイドロリックユニット
L1 :仮想線
S1 :通過空間
S1f :通過空間の前端
S1r :通過空間の後端
S1u :通過空間の上端
S1L :通過空間の下端
W1 :ワイヤーハーネス
Wf :前輪
WO 車両中央

Claims (13)

  1. 前輪と、
    前輪を支持するフロントフォークと、
    右最大操舵位置と左最大操舵位置との間で左右に回動可能に前記フロントフォークを支持するヘッドパイプと、
    前記前輪に加わる制動力を制御するハイドロリックユニットを含むABSと、
    前記フロントフォークの上部と前記ハイドロリックユニットとを収容するフロントカバーとを備え、
    前記フロントフォークは、
    車両中央の右方および左方にそれぞれ配置された左右一対のフォークパイプと、
    前記ヘッドパイプ内に挿入されたステアリングシャフトと、
    前記一対のフォークパイプと前記ステアリングシャフトとに連結されたトップブラケットと、
    前記トップブラケットよりも下方に配置されており、前記一対のフォークパイプと前記ステアリングシャフトとに連結されたアンダーブラケットとを含み、
    前記トップブラケットは、前記一対のフォークパイプがそれぞれ挿入されており、前記右最大操舵位置と前記左最大操舵位置との間での前記フロントフォークの回動に伴って車両前後方向に移動する左右一対の上ホルダー部を含み、
    前記ハイドロリックユニットの全体は、前記ヘッドパイプよりも車幅方向における外方に配置されており、
    前記ハイドロリックユニットの少なくとも一部は、車両側面視で、前記右最大操舵位置と前記左最大操舵位置との間での前記フロントフォークの回動に伴って前記トップブラケットの前記一対の上ホルダー部が通過する通過空間の上方に配置されており、車両側面視で前記通過空間の上端よりも下方に配置されている、鞍乗型車両。
  2. 前記鞍乗型車両は、前記ヘッドパイプから前方に延びるフロントステーと、前記フロントステーに支持されたヘッドランプとをさらに備え、
    前記フロントステーは、前記ヘッドランプを支持するランプ支持部と、前記ハイドロリックユニットを支持するHU支持部とを含む、請求項1に記載の鞍乗型車両。
  3. 前記鞍乗型車両は、前記フロントカバーの内部に配置されたバッテリーをさらに備え、
    前記フロントステーは、前記バッテリーを支持するバッテリー支持部をさらに含む、請求項2に記載の鞍乗型車両。
  4. 前記鞍乗型車両は、運転者が座るシートと、前記シートの下方に配置された収納ボックスと、前記フロントカバーの内部に配置されたバッテリーとをさらに備える、請求項1〜3のいずれか一項に記載の鞍乗型車両。
  5. 前記鞍乗型車両は、前記ヘッドパイプから前方に延びるフロントステーと、前記フロントステーに支持されたヘッドランプとをさらに備え、
    前記フロントステーは、前記ヘッドランプを支持するランプ支持部と、前記バッテリーを支持するバッテリー支持部とを含む、請求項4に記載の鞍乗型車両。
  6. 前記鞍乗型車両は、前記車幅方向における前記フロントフォークの外方に配置されており、物品を収容するフロントポケットをさらに備え、
    前記ハイドロリックユニットは、前記フロントポケットの上方に配置されている、請求項1〜5のいずれか一項に記載の鞍乗型車両。
  7. 前記フロントポケットの上面は、前記ハイドロリックユニットの下方に配置されており、車両側面視で前方かつ下方に斜めに延びる傾斜部を含む、請求項6に記載の鞍乗型車両。
  8. 前記ABSは、前記ハイドロリックユニットから延びており、油圧を伝達するブレーキホースをさらに含み、
    前記ブレーキホースは、前記一対のフォークパイプの間を通過している、請求項1〜7のいずれか一項に記載の鞍乗型車両。
  9. 前記ブレーキホースは、前記トップブラケットと前記アンダーブラケットとの間を通過している、請求項8に記載の鞍乗型車両。
  10. 前記鞍乗型車両は、前記ヘッドパイプから前方に延びるフロントステーと、前記フロントステーに支持されたヘッドランプとをさらに備え、
    前記ABSは、前記ハイドロリックユニットに取り付けられたECUと、前記ECUに電気信号を伝達するワイヤーハーネスとをさらに含み、
    前記ワイヤーハーネスは、前記フロントフォークと前記フロントステーとの間を通過している、請求項1〜9のいずれか一項に記載の鞍乗型車両。
  11. 前記鞍乗型車両は、前記鞍乗型車両を走行させる動力を発生するエンジンと、前記エンジンで生成された排気を大気に放出するマフラーとをさらに備え、
    前記マフラーおよびハイドロリックユニットは、前記車両中央の右方に配置されており、
    前記ワイヤーハーネスは、前記車両中央の右方の位置から前記車両中央の左方の位置に延びている、請求項1〜10のいずれか一項に記載の鞍乗型車両。
  12. 前記鞍乗型車両は、前記フロントフォークを左右に回動させるときに運転者によって握られる左右一対のハンドルグリップをさらに備え、
    前記ハイドロリックユニットは、前記ハンドルグリップの内端よりも前記車幅方向における内方に配置されている、請求項1〜11のいずれか一項に記載の鞍乗型車両。
  13. 前記ハイドロリックユニットは、車両平面視で、前記通過空間に重なっている、請求項1〜12のいずれか一項に記載の鞍乗型車両。
JP2016219066A 2016-11-09 2016-11-09 鞍乗型車両 Pending JP2018075973A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016219066A JP2018075973A (ja) 2016-11-09 2016-11-09 鞍乗型車両
TW106135870A TWI664105B (zh) 2016-11-09 2017-10-19 跨坐型車輛
EP17200569.6A EP3321159B1 (en) 2016-11-09 2017-11-08 Straddled vehicle
ES17200569T ES2725075T3 (es) 2016-11-09 2017-11-08 Vehículo de montar a horcajadas

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016219066A JP2018075973A (ja) 2016-11-09 2016-11-09 鞍乗型車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018075973A true JP2018075973A (ja) 2018-05-17

Family

ID=60269768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016219066A Pending JP2018075973A (ja) 2016-11-09 2016-11-09 鞍乗型車両

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3321159B1 (ja)
JP (1) JP2018075973A (ja)
ES (1) ES2725075T3 (ja)
TW (1) TWI664105B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023107333A (ja) * 2022-01-24 2023-08-03 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6851413B2 (ja) * 2019-03-28 2021-03-31 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE501008T1 (de) * 2009-01-30 2011-03-15 Yamaha Motor Europ Motorrad mit spezieller angeordneter batterie und abs-einheit
WO2015079478A1 (ja) * 2013-11-29 2015-06-04 川崎重工業株式会社 自動二輪車
JP2017065405A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の前部構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023107333A (ja) * 2022-01-24 2023-08-03 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両

Also Published As

Publication number Publication date
EP3321159B1 (en) 2019-04-24
TW201817623A (zh) 2018-05-16
TWI664105B (zh) 2019-07-01
ES2725075T3 (es) 2019-09-19
EP3321159A1 (en) 2018-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2216218B1 (en) Motorcycle wherein component parts thereof are disposed according to an improved layout
EP3098150B1 (en) Straddled electric vehicle
JP5025582B2 (ja) 自動二輪車
US8627916B2 (en) Saddle riding type vehicle
JP4119344B2 (ja) 自動二輪車
JP2010013065A (ja) 自動二輪車の車体カバー構造
JP5913030B2 (ja) 鞍乗り型車両の収納構造
JP5292607B2 (ja) 車両の後部灯火装置
US11203392B2 (en) Saddle riding vehicle
EP3321159B1 (en) Straddled vehicle
EP1361144B1 (en) Headlight apparatus for motorcycles
TWI700210B (zh) 跨坐型車輛
EP3321155B1 (en) Scooter
TW201938436A (zh) 跨坐型車輛
TWI764595B (zh) 跨坐型車輛
WO2021220308A1 (en) Electric vehicle
JP2018058455A (ja) 鞍乗型車両
JP2021142939A (ja) 鞍乗型電動車両
JP2020059436A (ja) 鞍乗型車両
PH12012000337B1 (en) Straddle type vehicle
JP7343638B1 (ja) 鞍乗型車両
JP7283362B2 (ja) 鞍乗型車両
JP7394239B2 (ja) 鞍乗型車両
JP2013112309A (ja) 鞍乗型車両
JP2009006993A (ja) 車両