JP6845347B2 - 電気導体を接続デバイスにはんだ付けするためのツール - Google Patents

電気導体を接続デバイスにはんだ付けするためのツール Download PDF

Info

Publication number
JP6845347B2
JP6845347B2 JP2019555468A JP2019555468A JP6845347B2 JP 6845347 B2 JP6845347 B2 JP 6845347B2 JP 2019555468 A JP2019555468 A JP 2019555468A JP 2019555468 A JP2019555468 A JP 2019555468A JP 6845347 B2 JP6845347 B2 JP 6845347B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anvil
tool
connecting device
soldering
electrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019555468A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020513152A (ja
Inventor
ベドゥナレック,アラン
Original Assignee
タイコエレクトロニクス フランス エスアーエス
タイコエレクトロニクス フランス エスアーエス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タイコエレクトロニクス フランス エスアーエス, タイコエレクトロニクス フランス エスアーエス filed Critical タイコエレクトロニクス フランス エスアーエス
Publication of JP2020513152A publication Critical patent/JP2020513152A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6845347B2 publication Critical patent/JP6845347B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/187Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping combined with soldering or welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • H01R43/0214Resistance welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
    • H01R43/048Crimping apparatus or processes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Description

本発明は、電気導体を接続デバイスにはんだ付けするためのツールに関する。特に、本発明は、少なくとも1つの固定変形モジュールと、固定変形モジュールに対して可動の少なくとも1つの変形モジュールとを用いて、接続デバイスを電気導体の周りで塑性変形させるための少なくとも1つの変形ユニットを備えるツールに関する。
そのようなツールが特許出願EP296188A1に既に記載されており、前記ツールは、固定モジュールと可動モジュールとから構成されて接続デバイスを電気導体の周りで変形させる変形ユニットを備える。さらに、接続デバイスと電気コネクタとの間にはんだを形成して、導体と接続デバイスとの電気接触をさらに向上させる。はんだを形成するのに必要な熱は、電気コネクタと接続デバイスとの接合部におけるジュール効果により発生する。このツールにより、接続する電気ワイヤが小さく、かつ/またはアルミニウムから形成されているときでも、確実で安定した電気接続を得ることができる。
特許出願EP296188A1は、2つの代替案を記載している。第1の代替案では、ジュール効果を生じさせる電流が可動パンチを通って循環し、電気導体およびはんだ付けする接続デバイスの上面に入る。他方の代替案では、電流がパンチを通った後、電気導体および接続デバイスを通過し、固定モジュールのアンビルを通って出る。
しかしながら、公知のツールは、はんだ付けを行うことができる十分な高さの温度に到達するのに大量の電気を消費することがわかっており、加熱を所望の領域に限定して、特に電気導体および/または接続デバイスに存在する絶縁体に熱が与える影響を小さくすることは難しいことがわかっている。
したがって、本発明の目的は、より高いエネルギー効率でより効果的に電気導体を接続デバイスにはんだ付けするためのツールを形成することである。
この目的は、電気導体を接続デバイスにはんだ付けするための以下のツールを製造することによって達成される。すなわち、このツールは、少なくとも1つの固定変形モジュールと、固定変形モジュールに対して可動の少なくとも1つの変形モジュールとを用いて、接続デバイスを電気導体の周りで塑性変形させるための少なくとも1つの変形ユニットを備える。固定変形モジュールは、電気導体および接続デバイスが配置される電気接触領域を有する少なくとも1つのアンビルを備える。アンビルは電気導体および接続デバイスを通して電流を循環させることができ、アンビルの残りの部分から電気的に絶縁されているアンビルの第1の導電性部分を電流が通過することができるようになっている。したがって、本発明の目的は、アンビルの一部のみに電流を流すことによって達成される。
これにより、加熱領域をより正確に限定し、ジュール効果により加熱される体積を小さくすることができるため、アンビルの寿命が延びる。
本発明のツールを、以下の実施形態によりさらに改良することができる。
本発明の別の実施形態によれば、可動変形モジュールは、少なくとも1つのパンチを備えることができる。パンチは、特に導電性でパンチの残りの部分から電気的に絶縁されている第1の部分を有し、パンチの第1の部分は電流を循環させることができる。本実施形態により、電流が内部でアンビルへまたはアンビルから流れるパンチの体積をより良好に画定し、小さくすることができる。したがって、はんだ付けを行うために電流の主要部分が流れる領域が限定される。したがって、先行技術のツールよりも正確に熱拡散領域を限定することができる。
本発明の別の実施形態によれば、可動変形モジュールのパンチおよび/またはアンビルの導電性部分は、導電性部分とその絶縁体との間の境界面に、少なくとも1つの開口および/または少なくとも1つのスロットおよび/または少なくとも1つの間隙を部分的または完全に備えることができる。本実施形態により、ツールにおける熱分布を向上させることができる。特に、最高温度の領域を電気接触領域および/または電気コネクタと接続デバイスとの接合部に近付ける、または集中させることができるため、はんだ付けを行うことがより容易になる。
別の実施形態によれば、アンビルは、第2の導電性部分から電気的に絶縁されている第1の導電性部分を備え、はんだ付けを行うことができるようにするための電気接触領域は、第1の部分のみに位置する。本実施形態により、電流がアンビルの一部のみに入り、電気導体および接続デバイスを配置することのできる電気接触領域に電流を送ることができ、アンビルの絶縁部分は電流の第2の部分を絶縁する。電流がアンビルの第1の部分に流れるときに通る領域を限定することにより、本実施形態は、例えば、電気導体および/または接続デバイスを覆うことのできるプラスチック材料から形成された絶縁体の損傷を避けることもできる。これは、本実施形態により、電流が循環可能なアンビルの第1の部分に位置する電気接触領域の外に絶縁体を配置することができ、したがって、熱が絶縁体に損傷を与え得る危険を減らすことができるからである。
別の実施形態によれば、アンビルの絶縁境界面は、開口および/または絶縁材料の層、特にセラミック層またはダイヤモンド型アモルファス炭素(英語で「ダイヤモンド状炭素」またはDLCとも称する)の層を備えることができる。これらの構造により、良好な電気絶縁および熱絶縁が可能になる。
また、本発明の目的は、電気導体を接続デバイスにはんだ付けするための以下のツールによって達成される。すなわち、このツールは、少なくとも1つの固定変形モジュールと、固定変形モジュールに対して可動の少なくとも1つの変形モジュールとを用いて、接続デバイスを電気導体の周りで塑性変形させるための少なくとも1つの変形ユニットを備える。固定変形モジュールは、電気導体および接続デバイスが配置される電気接触領域を有する少なくとも1つのアンビルを備える。アンビルは、電気導体および接続デバイスおよび/または電気接触領域を通して電流を循環させてはんだ付けを行うことができ、電流を固定変形モジュールに対して流入および流出させることができる。
したがって、本発明の目的は、電流を固定モジュールのアンビルに対して流入および流出させることによって達成される。したがって、ジュール効果により加熱するように作用する電流が変形モジュールの固定部分のみに入り、パンチに電流を流す必要がなくなる。パンチの接触形状は通常、アンビルの接触形状よりも複雑で、さらに可動要素に対応する。したがって、このような本発明のツールにより、電気導体および接続デバイスを加熱してはんだ付けを確実に行いつつ、必要な電流を制限することができる。
本発明の別の実施形態によれば、アンビルは、第2の導電性部分から電気的に絶縁されている第1の導電性部分を備えることができ、はんだ付けを行うことができるようにするための電気接触領域は、少なくとも第1の部分および第2の部分に位置する。本実施形態により、ツールの使用中に電気接触領域に配置され、その後ジュール効果により加熱される電気導体および接続デバイスを通して電流を循環させることによって、電流をアンビルの第1の部分からアンビルの第2の部分へ送ることができるため、はんだ付けを行うことができる。
本発明の別の実施形態によれば、アンビルの第1の導電性部分は、アンビルの基部から、はんだを形成可能な先端に位置するアンビルの電気接触領域まで延びる絶縁境界面により、第2の部分から電気的に絶縁することができる。本実施形態により、電気導体および接続デバイスを通して電流を循環させることによって、アンビルの第1の部分からアンビルの第2の部分まで電流を送ることができる。したがって、ジュール効果による熱拡散を電気導体および接続デバイスに集中させることができる。さらに、電流は、電気接触領域に入ると、再びアンビルを通って流出する。
本発明の別の代替形態によれば、アンビルの第1の導電性部分および第2の導電性部分は、電気接触領域で結合することができ、他の場所に絶縁境界面を有することができる。特に、これらの導電性部分はアンビルの先端のみで結合される。本実施形態により、本発明のツールは、アンビルの先端、したがって、電気導体と接続デバイスとをはんだ付けすることのできる電気接触領域に電流を送ることができる。したがって、はんだに必要なジュール効果により放散される熱が、アンビルの先端に集中するため、公知のツールと比較して、加熱される領域を限定することができる。
本発明のこれらの変形形態において、アンビルの絶縁境界面は、開口および/または絶縁材料の層、特にセラミック層またはDLC層であってよい。これらの構造により、良好な電気絶縁および熱絶縁が可能になる。
提案された代替形態に関する本発明の別の実施形態によれば、アンビルをツールの固定板に取り付けることができ、アンビルの給電がアンビルの基部を介して、かつ固定板を通して行われる。本実施形態により、固定変形モジュールのアンビルの基部を介して電流を導入することができるため、確実な組立てが可能になり、ほとんど場所を取らなくなる。
提案された代替形態に関する本発明の別の実施形態によれば、ツールの固定板へのアンビルの機械的な固定も、電源の電気接触により行うことができる。本実施形態により、例えば、電源ケーブルが圧着される2つの導電性ねじを使用することにより、電気接続がツールの板へのアンビルの固定と同時に行われるため、電気接続を簡単にすることができる。
提案された代替形態に関する本発明の別の実施形態によれば、アンビルと固定板とは互いに電気的に絶縁される。特に、固定板はセラミック被覆またはダイヤモンド型アモルファス炭素(DLC)被覆を備えることができる。
提案された代替形態に関する本発明の別の実施形態によれば、アンビルは、電気絶縁体で覆われた少なくとも1つの外側部分を有することができる。本実施形態により、アンビル内で循環する電流が、アンビルが接触し得る他の要素に向かって失われないようにすることができる。
提案された代替形態に関する本発明の別の実施形態によれば、アンビルの横に位置決め可能なキャリアストリップ切断デバイスが、電気絶縁体で覆われた少なくとも1つの外側部分を有することができる。本実施形態により、アンビル内で循環する電流がキャリアストリップ切断デバイスに向かって失われることを減らすことができる。
以下で、特定の実施形態を参照しながら本発明について説明する。いずれかの実施形態の特徴および代替形態を、任意の他の実施形態の特徴および代替形態と互いに独立して組み合わせることができることが当業者に明らかであろう。
添付図面を参照しながら、本発明のツールの例示的な実施形態について説明する。すべての図面において、同一の参照符号は同一または機能的に同様の要素を指す。
本発明の実施形態による変形ユニットの概略断面図である。 接続デバイスおよび電気導体の概略図である。 本発明の第2の実施形態による可動変形ユニットのパンチを示す図である。 第2の実施形態で使用するアンビルの拡大図である。 本発明の第3の実施形態によるアンビルおよび固定変形ユニットの概略断面図である。 本発明の第4の実施形態によるアンビルの概略断面図である。
図1aにおいて、本発明による、電気導体101を接続デバイス102にはんだ付けするためのツール100が概略断面で示される。電気導体101および接続デバイス102は図1bに示される。
図1bに示すように、電気導体101は、絶縁体110を備える部分と、絶縁体を備えず、接続デバイス102の圧着軸102cに配置されている部分とを有する。接続デバイス102は、圧着軸102cの一側および他側で延びるフランク(flank)102a、102bを備える。フランク102a、102bは、電気導体101を囲むように変形される。さらに、はんだ付け領域140があり、これは、接続デバイス102のフランク102a、102bを互いにはんだ付けして電気導体101と接続デバイス102との電気接触を確実にする領域に対応する。接続デバイス102はまた、絶縁体110を備える部分の周りで変形されるフランク141a、141bの第2のセットを備える。
一部の実施形態において、特に断面の小さい銅電気導体の場合、接続デバイス102のフランク102a、102b間のはんだに加えて、銅電気導体と接続デバイスの圧着軸との間に直にはんだ付け領域を設けて、電気接触をさらに強化してもよい。
ツール100は、固定変形モジュール103と可動変形モジュール104とを備える。これらの変形モジュールを使用して、接続デバイス102のフランク102a、102bだけでなくフランク141a、141bを電気導体101の周りで変形させ、さらにはんだ付けする。
固定変形モジュール103は静的かつ不動に固定板105に取り付けられ、可動変形モジュール104は、両頭矢印106により示すように、固定変形モジュール103に対して可動である。
固定変形モジュール103はアンビル107を備える。ツール100の使用時に、接続デバイス102および電気導体101は固定変形モジュール103のアンビル107の先端130に配置される。
可動変形モジュール104はパンチ109を備え、このパンチ109は、ツール100の使用時に、電気導体101および接続デバイス102を押圧するように変位して、接続デバイス102のフランク102a、102bを電気導体101の周りで塑性変形させることができる。
パンチ109は、いくつかの部分、それぞれ、第1の部分109a、第2の部分109b、および第3の部分109cを備える。第1の部分109aおよび第2の部分109bは電気導体101を押圧し、第3の部分109cは電気導体101の絶縁体110においてフランク141a、141bを押圧する。パンチ109は、電流Iがパンチ109を通過することができるように構成される。
変形形態によれば、パンチ109の第1の導電性部分109aは、パンチ109の残りの部分から電気的に絶縁される。これを生じさせるために、第2の部分109bは電気絶縁性であってよい。実施形態の本変形形態において、パンチ109は、パンチ109の残りの部分から絶縁されている第1の導電性部分109aを電流Iが通過することができるように構成される。ツールの使用中、パンチ109の第1の部分109aは、はんだ付け領域140において電気導体101を押圧する。第3の部分109cは、電気導体101の絶縁体110を押圧する。第2の電気絶縁部分109bは、フランク102a/102bとフランク141a/141bとの間の移行部を押圧する。
本発明による固定変形モジュール103のアンビル107は、ツール100の使用中に、電気導体101および接続デバイス102を通して電流Iを循環させることができる。本発明の本実施形態の特定の特徴は、アンビル107が、アンビル107の残りの部分から電気的に絶縁されている第1の導電性部分107aを備えることである。アンビル107、特に第1の部分107aは、高温に耐えることのできる鋼から製造され、接続デバイス102にはんだ付けする電気コネクタ101において280℃程度の温度が得られるようになっている。この目的は、例えば、約600℃の温度に耐えるW360 SFP57 HRC型の鋼を使用することにより達成することができる。
第1の導電性部分107aは、絶縁境界面111により、本発明によるアンビルの残りの部分を形成する第2の部分107bから絶縁される。図1において、絶縁境界面111は、アンビル107の基部131から先端130まで延びる。絶縁境界面111は、例えば、セラミック層である。一変形形態において、アンビルの第2の部分107bの先端130の表面も絶縁体で覆うことができ、または第2の部分107bは電気絶縁材料から形成される。したがって、先行技術で公知のツールと比較して、電流Iは、アンビル107の限定された部分においてのみ循環することができる。したがって、加熱されるアンビルの体積を小さくすることもできるため、アンビルの寿命が延びる。電気接触領域108が、第1の部分107aにおいてアンビル107の先端130に形成される。
アンビル107の基部131は、ねじ112a、112bにより固定板105に固定される。本実施形態において、アンビル107と電流発生器(図1には示さず)との電気接続も、ねじの一方、ここではねじ112aによって行われるため、固定変形モジュール103の設計が簡単になる。電流発生器の電源ケーブル113を圧着するねじ112aは導電性であり、アンビル107に電流を送ることができるようになっている。ねじ112a、112bおよび電源ケーブル113は、ツール100の固定板105が位置するフレーム121内の開口120に延びる。
本発明の第1の実施形態において、アンビル107はキャリアストリップ切断デバイス114の横に位置決めされる。キャリアストリップ切断デバイス114は、電気導体101を隣接する電気導体から切り離すことができる。絶縁要素114aがキャリアストリップ切断デバイス114の外面に配置されて、キャリアストリップ切断デバイス114をアンビル107から電気的に絶縁し、アンビル107内で循環する電流がキャリアストリップ切断デバイス114に向かって失われないようにする。この絶縁体114aは、セラミック材料または電気絶縁性の別の材料から製造することができる。別の実施形態において、絶縁体114aをアンビル107の外面に配置することもできる。
アンビル107は、固定板105に対して電気的に絶縁される。これは、例えば、セラミック材料から製造された絶縁固定板105を使用して行うことができる。別の実施形態において、少なくともアンビル107と固定板105とが接触する領域において、固定板105を絶縁体で覆うことができる。さらに別の実施形態によれば、絶縁インサートをアンビル107と固定板105との間に導入することができる。
以下で、ツール100の動作についてより詳細に説明する。固定変形モジュール103と可動変形モジュール104とが互いに離間しているとき、互いに組み立てられる電気導体101と接続デバイス102とは、電気導体101のはんだ付け対象部分と接続デバイス102のはんだ付け対象部分とがアンビル107の第1の導電性部分107aに配置されるように、アンビル107の先端130に配置される。
次いで、可動変形モジュール104のパンチ109をアンビル107に向かって変位させて、接続デバイス102のフランク102aおよびフランク141a、141bを電気導体101の周りで変形させる。この状態で、パンチの部分109aが、電気導体101のはんだ付け対象部分と接続デバイス102のはんだ付け対象部分とに接触するとともに、パンチ109の第3の部分109cが、電気コネクタ101の絶縁体110においてフランク141a、141bを押圧する。
アンビル107およびパンチ109が電気導体101および接続デバイス102に接触している間、電流Iがアンビル107の第1の導電性部分107aを通って循環することができる。電流Iはアンビル107の先端130の電気接触領域108に送られた後、電気導体101および接続デバイス102を通って循環し、これにより、電気接触領域108近くのはんだ付け領域で少なくとも260℃の温度に達したときに、ジュール効果により放散した熱により、電気導体101と接続デバイス102とをはんだ付けすることができる。その後、矢印115で示すように、電流Iがパンチ109を通って流出する。電流が電気導体101および接続デバイス102に入るときに通る表面を限定することにより、電気導体の絶縁体110に損傷を与える危険を減らすことができる。
このアンビル107の形状では、電流の主要部分がパンチの第1の部分109aを通過する。第1の部分109aがパンチ109の残りの部分から電気的に絶縁されている場合、この効果はさらに顕著になる。
一変形形態において、電流は他の方向に流れることもでき、または交流電流を印加することもできる。
本発明のこの第1の実施形態により、電流の通過をパンチ109およびアンビル107の一部のみに限定することによって、先行技術から公知のツールと比較して、加熱領域の制御を向上させることができ、はんだ付けをさらに容易にするまたは向上させることができる。
本発明の第1の実施形態の一例において、1〜2V程度の印加電圧で約750Aの電流により、約150ミリ秒ではんだを得ることができる。
その後、電流の供給が中断される。
はんだ付けされた電気コネクタ101と接続デバイス102とは、その後、200〜300ミリ秒間冷却されてから、可動変形モジュール104のパンチ109を変位させてツール100を開くことにより解放される。
図2aは、本発明のツール200の第2の実施形態を示す。図2bは、アンビル207の一部の詳細を示す。
第2の実施形態によるツール200は、第1の実施形態の固定変形モジュール103および可動変形モジュール104と同様に動作する固定変形モジュール203および可動変形モジュール204を備えるが、パンチ209およびアンビル207は異なる構造を有する。図1に示す本発明の第1の実施形態と同一の参照符号を付した要素については改めて説明せず、上記の説明を参照する。
本発明の第1の実施形態と同様に、可動変形モジュール204のパンチ209は、第1の導電性部分209aを含むいくつかの部分を備える。
一変形形態によれば、第1の部分209aを、パンチ209の残りの部分から、例えば第2の電気絶縁部分109bおよび第3の部分109cを介して絶縁することができる。したがって、パンチ209も、電流Iがパンチ209を通過することができるように構成される。
図2aに示す本発明の第2の実施形態において、本発明の第1の実施形態のパンチ109と比較して、パンチ209の第1の部分209aは開口216を備える。さらに、パンチ209の第1の導電性部分209aと、構成変形形態において電気的に絶縁される第2の部分109bとは、間隙217またはスロットにより部分的に分離される。
開口216は任意の形状であってよく、第1の部分209aを完全に貫通していても貫通していなくてもよい。さらに、同一および/または異なる大きさおよび形状のいくつかの開口があってもよい。同様に、第1の部分209aと第2の絶縁部分109bとの間に間隙217を有する代わりに、変形形態によれば、同一の大きさおよび形状、ならびに/または異なる大きさおよび形状のいくつかの間隙があってもよい。さらに別の変形形態によれば、開口または間隙があってもよい。例えば、開口216は、パンチ209の厚さ全体にわたって5ミリメートル×5ミリメートルの大きさであってよい。間隙217は、高さ8ミリメートル×深さ0.2ミリメートルであってよい。
そのような開口216および/または間隙217を使用することにより、最も高温の領域を、電気接触領域108、したがって、はんだ付けを行うことのできる最高温度に到達するよう試みる領域に近付けることができる。アンビル207の最も高温の点がアンビルの先端230の真下になるように試みる。したがって、電流が切断された後、はんだ付けされた電気コネクタ101と接続デバイス102とは急速に冷却される。
固定変形モジュール203はアンビル207を備え、このアンビル207は、本発明の第1の実施形態で説明したアンビル107と同一の機能および同一の電源を有する。さらに、アンビル207は、アンビル107の第1の実施形態の説明で述べたものと同一の特性を有する同一の材料から製造される。
第1の実施形態と同様に、アンビル207は、第2の部分207bから電気的に絶縁されている第1の導電性部分207aを備える。アンビル107とは対照的に、アンビル207の絶縁境界面は2つの部分211a、211bを備える。アンビル207の第1の部分207aおよび第2の部分207bは、アンビル207の基部231において、開口211aにより互いに絶縁される。アンビル207の先端230において、2つの部分207a、207bは絶縁境界面211bにより電気的に絶縁される。絶縁境界面211bは、セラミック材料から形成されることが好ましいが、ダイヤモンド型炭素または別の電気絶縁材料から形成することもできる。
さらに、本発明による第2の実施形態の一変形形態において、アンビル207の第1の部分207aは、パンチ209のように1つまたは複数の開口を有することもでき、最も高温の領域の点を電気接触領域108に向かって変位させることができる。
別の変形形態において、第2の部分207bの先端230bをセラミックまたはダイヤモンド型炭素絶縁被覆で覆って、アンビル207の第1の部分207aに位置する電気接触領域108近くにおける第2の部分207bの電気絶縁を向上させることもできる。アンビル217の第2の部分207bを、電流Iが循環するアンビル207の第1の部分207aとの機械的接触のみによって加熱することができるため、絶縁被覆は、アンビル207の第1の部分207aに直接施される場合よりも熱負荷が少ない。
したがって、本発明の第1の実施形態と同様に、電流Iはアンビル207の限定された部分のみで循環することができる。したがって、使用中のはんだ付け領域140(図1b参照)をより良好に制御することができる。
また、アンビル207の部分207aは、絶縁被覆250を介して固定板205に対して電気的に絶縁される。さらに、固定板205、したがって被覆250はチャネル218を備えて、チャネル218の一側にそれぞれ固定されているアンビル207の第1の部分207aおよび第2の部分207bをさらに絶縁する。変形形態において、本発明の第1の実施形態と同様に、固定板205は絶縁材料から形成することができ、または絶縁材料のインサートを備えることができる。
ツール200の動作は、図1の説明においてより詳細に説明した第1の実施形態のツール100の動作と同様である。しかしながら、第2の実施形態のパンチ209およびアンビル207の特定の形状により、加熱領域の位置特定をより良好に制御し、熱を電気接触領域108に向かって、したがって、電気導体101と接続デバイス102とのはんだ付け領域140に集中させて、はんだ付けを容易にすることができる。
図3は、本発明のツールの第3の実施形態によるツール300の一部の概略図である。
ツール300は、可動変形モジュール(図3には示さず)を備え、この可動変形モジュールは、前述の2つの実施形態で説明した変形モジュール104または変形モジュール204と構造的に同様であってよい。本実施形態において、パンチを地面から分離して、パンチが電流を失わないようにすることが好ましい。前述の実施形態と同一の参照符号を付した要素については改めて説明せず、上記の説明を参照する。
固定変形モジュール303は、電気導体101および接続デバイス102を通して電流Iを循環させることのできるアンビル307を備える。アンビル307は、絶縁境界面311によって互いに電気的に絶縁されている2つの導電性部分307a、307bを備える。絶縁境界面311は、例えば、基部331からアンビル307の先端330まで延びるセラミック層である。アンビル307は、アンビル107、207の第1の実施形態および第2の実施形態の説明において述べたものと同一の特性を有する同一の材料から製造される。
アンビル307は、フレーム121の開口120に導入されたねじ112a、312bにより固定板105に固定される。本実施形態において、アンビル307との電気接続は、アンビル307の第1の部分307aおよび第2の部分307bについて生じる。電流発生器(図3には示さず)との接続も、ねじ112a、312bによって確立されるため、図1および図2の実施形態と同様に固定変形モジュール303の設計が簡単になる。したがって、電流発生器の電源ケーブル113を圧着するねじ112a、312bは導電性であり、アンビル307に対して電流を流入および流出させることができるようになっている。
以下で、ツール300の動作についてより詳細に説明する。図1bに示す、デバイス102のフランク102a、102bおよびフランク141a、141bの、電気導体101周りの塑性変形は、可動変形モジュールのパンチにより、第1の実施形態および第2の実施形態と同一の方法で達成される。
第1の実施形態および第2の実施形態とは対照的に、電流Iは、基部331から第1の部分307aの中へアンビル307の先端330まで送られた後、電気導体101および接続デバイス102を通って循環し、その後、矢印115で示すように、電流Iはアンビル307の第2の部分307bの中に戻り、アンビル307の第2の導電性部分307bから基部331に出る。変形形態によれば、電流は他の方向に流れることもでき、交流電流を使用することもできる。
したがって、電気接触領域108は、アンビル307の第1の部分307aおよび第2の部分307bに位置する。
したがって、本実施形態において、導体101および接続デバイス102を加熱するように作用する電流は、変形モジュール303の固定部分のみに入る。この第3の実施形態において、電流Iが固定変形モジュールのパンチに入らず、パンチの接触形状は通常、アンビル307の接触形状よりも複雑で、さらに可動要素に対応することから、この第3の実施形態により電気アセンブリを簡単にすることができる。
図4は、はんだ付けするためのツール400のアンビル407の概略断面図である。本発明の第4の実施形態は、第3の実施形態のアンビル307と比較して修正したアンビル407を有する、第3の実施形態のツール300の変形形態を示す。
アンビル407の特定の特徴は、アンビル407が、第1の導電性部分407aおよび第2の導電性部分407bを備え、これらの導電性部分が、電気接触領域108において先端430で電気絶縁体を介することなく直接結合されていることである。さらに、第1の部分407aおよび第2の部分407bは、アンビル407の基部431において開口416により互いに電気的に絶縁されている。図3のツール300と同様に、アンビル407を固定板105に固定し、電気的に接続することができる。一変形形態によれば、開口416を使用して基部431において2つの部分407a、407bを絶縁する代わりに、セラミック層またはダイヤモンド型アモルファス炭素層などの絶縁体を配置することもできる。
本実施形態において、電流415は、図3のツール300と同様に電気接触領域108において導体101および接続デバイス102を通過してはんだ付け領域140を形成するだけでなく、アンビル407の先端430の真下も通過する。
それにもかかわらず、ツール400の動作は、図3の説明においてより詳細に説明した第3の実施形態のツール300の動作と同様のままである。これは、はんだ付け領域140を加熱するように作用する電流も、変形モジュールの固定部分のみに入るからである。本実施形態において、電流Iがパンチに入らず、パンチの接触形状(幾何学的形状)は通常、アンビル407の接触形状(幾何学的形状)よりも複雑で、さらに可動要素に対応することから、本実施形態により、はんだ付けを確実にするために必要な給電を簡単にすることもできる。
100、200、300、400 ツール
101 電気導体
102 接続デバイス
102a、102b 接続デバイスのフランク
102c 電気デバイスの圧着軸
103、203、303、403 固定変形モジュール
104、204、304 可動変形モジュール
105、205 固定板
106 変形モジュールの移動
107、207、307、407 アンビル
107a、207a、307a、407a アンビルの第1の部分
107b、207b、307b、407b アンビルの第2の部分
108 電気接触領域
109、209 パンチ
109a、209a パンチの第1の部分
109b、209b パンチの第2の部分
109c、209c パンチの第3の部分
110 絶縁体
111、311 アンビルの絶縁境界面
112a、112b、312b ねじ
113 電源ケーブル
114 キャリアストリップ切断デバイス
114a 電気絶縁部分
115、415 電流
120 フレームの開口
121 ツールフレーム
130、230、230b、330、430 アンビルの先端
131、231、331、431 アンビルの基部
140 はんだ付け領域
141a、141b 接続デバイスのフランクの第2のセット
211a アンビルの開口
211b アンビルの絶縁境界面
216、416 パンチの開口
217 パンチの間隙
218 チャネル
250 絶縁被覆

Claims (13)

  1. 電気導体を接続デバイスにはんだ付けするためのツールであって、
    前記ツールは、
    - 少なくとも1つの固定変形モジュール(103、203)と、前記固定変形モジュール(103、203)に対して可動の少なくとも1つの可動変形モジュール(104、204)とを用いて、前記接続デバイスを前記電気導体の周りで塑性変形させるための少なくとも1つの変形ユニットを備え、
    前記固定変形モジュール(103、203)は、前記電気導体および前記接続デバイスが配置される電気接触領域(108)を有する少なくとも1つのアンビル(107、207)を備え、
    前記アンビル(107、207)は前記電気導体および前記接続デバイスを通して電流を循環させることができ、
    前記アンビル(107、207)の残りの部分(107b、207b)から電気的に絶縁されている前記アンビル(107、207)の第1の導電性部分(107a、207a)を前記電流が通過することができるようになっており、
    前記可動変形モジュール(104、204)は少なくとも1つのパンチ(109、209)を備え、
    前記パンチ(109、209)は、導電性で前記パンチ(109、209)の残りの部分から電気的に絶縁されている第1の部分(109a、209a)を有し、前記パンチの前記第1の部分(109a、209a)は電流を循環させることができる、
    電気導体を接続デバイスにはんだ付けするためのツール。
  2. 記可動変形モジュール(204)の前記パンチ(209)の前記第1の部分(209a)ならびに/または前記アンビル(207)の前記第1の導電性部分(207a)は、前記パンチ(209)の前記第1の部分(209a)とその絶縁体との間の境界面に少なくとも1つの開口(216)および/もしくは少なくとも1つのスロットを備え、かつ/または、
    前記パンチ(209)の前記第1の部分(209a)とその絶縁体との間および/もしくは前記アンビル(207)の前記第1の導電性部分(207a)とその絶縁体との間の境界面に少なくとも1つの間隙(217)を備える、
    請求項1に記載の電気導体を接続デバイスにはんだ付けするためのツール。
  3. んだ付けを行うことができるようにするための前記電気接触領域(108)は、前記第1の導電性部分(107a、207a)に少なくとも位置する、
    請求項1または2に記載の電気導体を接続デバイスにはんだ付けするためのツール。
  4. 前記アンビル(107、207)の絶縁境界面(111、211a、211b)は開口(211a)および/または絶縁材料(111、211b)の層である、
    請求項1からのいずれか一項に記載の電気導体を接続デバイスにはんだ付けするためのツール。
  5. 電気導体を接続デバイスにはんだ付けするためのツールであって、
    前記ツールは、
    - 少なくとも1つの固定変形モジュール(303)と、前記固定変形モジュール(303)に対して可動の少なくとも1つの変形モジュール(304)とを用いて、前記接続デバイスを前記電気導体の周りで塑性変形させるための少なくとも1つの変形ユニットを備え、
    前記固定変形モジュール(303)は、前記電気導体および前記接続デバイスが配置される電気接触領域(108)を有する少なくとも1つのアンビル(307、407)を備え、
    前記アンビル(307、407)は、前記電気導体および前記接続デバイスおよび/または前記電気接触領域(108)を通して電流を循環させてはんだ付けを行うことができ、前記電流を前記固定変形モジュール(303)に対して流入および流出させることができ
    前記アンビル(107、207、307、407)は、前記ツールの固定板(105、205)に取り付けられ、
    前記アンビル(107、207、307、407)の給電(113)が、前記アンビル(107、207、307、407)の基部(131、231、331、431)を介して、かつ前記固定板(105、205)を通して行われる、
    電気導体を接続デバイスにはんだ付けするためのツール。
  6. 前記アンビル(307、407)は、第2の導電性部分(307b、407b)から電気的に絶縁されている第1の導電性部分(307a、407a)を備え、はんだ付けを行うことができるようにするための前記電気接触領域(108)は、少なくとも前記第1の導電性部分(307a、407a)および前記第2の導電性部分(307b、407b)に位置する、
    請求項に記載の電気導体を接続デバイスにはんだ付けするためのツール。
  7. 前記アンビル(307)の前記第1の導電性部分(307a)は、絶縁境界面(311)により、前記第2の導電性部分(307b)から電気的に絶縁されており、
    前記絶縁境界面(311)は、前記アンビル(307)の前記基部(331)から、先端(330)に位置する前記アンビル(307)の前記電気接触領域(108)まで延びている、
    請求項に記載の電気導体を接続デバイスにはんだ付けするためのツール。
  8. 前記アンビル(407)の第1の導電性部分(407a)および第2の導電性部分(407b)を備え、
    前記第1の導電性部分(407a)および前記第2の導電性部分(407b)は、前記電気接触領域(108)で結合され、他の場所に絶縁境界面(416)を有する、
    請求項に記載の電気導体を接続デバイスにはんだ付けするためのツール。
  9. 前記絶縁境界面(311、416)は開口および/または絶縁材料の層である、
    請求項7または8に記載の電気導体を接続デバイスにはんだ付けするためのツール。
  10. 前記ツールの前記固定板(105、205)への前記アンビル(107、207、307、407)の機械的な固定も、前記給電(113)により行われる、
    請求項5から9のいずれか一項に記載の電気導体を接続デバイスにはんだ付けするためのツール。
  11. 前記アンビル(107、207、307、407)と前記固定板(105、205)とは互いに電気的に絶縁されている、
    請求項5から10のいずれか一項に記載の電気導体を接続デバイスにはんだ付けするためのツール。
  12. 前記アンビル(107、207、307、407)は、電気絶縁体(114a)で覆われた少なくとも1つの外側部分を有する、
    請求項1から11のいずれか一項に記載の電気導体を接続デバイスにはんだ付けするためのツール。
  13. 前記アンビル(107、207、307、407)の横に位置決めされ、電気絶縁体(114a)で覆われた少なくとも1つの外側部分を有するキャリアストリップ切断デバイス(114)を備える、
    請求項1から12のいずれか一項に記載の電気導体を接続デバイスにはんだ付けするためのツール。
JP2019555468A 2017-04-13 2018-04-12 電気導体を接続デバイスにはんだ付けするためのツール Active JP6845347B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1753269A FR3065330B1 (fr) 2017-04-13 2017-04-13 Outil pour souder un conducteur electrique avec un dispositif de connexion
FR1753269 2017-04-13
PCT/EP2018/059434 WO2018189316A1 (en) 2017-04-13 2018-04-12 Tool for soldering an electrical conductor with a connection device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020513152A JP2020513152A (ja) 2020-04-30
JP6845347B2 true JP6845347B2 (ja) 2021-03-17

Family

ID=58993122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019555468A Active JP6845347B2 (ja) 2017-04-13 2018-04-12 電気導体を接続デバイスにはんだ付けするためのツール

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11611161B2 (ja)
EP (1) EP3610538B1 (ja)
JP (1) JP6845347B2 (ja)
CN (1) CN110521060B (ja)
FR (1) FR3065330B1 (ja)
MX (1) MX2019012227A (ja)
WO (1) WO2018189316A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220105553A1 (en) * 2019-02-13 2022-04-07 Magna International Inc. Method and system for using air gaps in hot-stamping tools to form tailor tempered properties

Family Cites Families (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1836497A (en) * 1929-10-21 1931-12-15 Delco Remy Corp Conductor splicing machine
US2632070A (en) * 1951-04-13 1953-03-17 Edwards Company Inc Alarm signal station
US3405024A (en) * 1965-01-13 1968-10-08 Union Special Machine Co Method and apparatus for forming ultrasonic seals
US3650450A (en) * 1969-11-24 1972-03-21 Wells Electronics Means for forming electrical joints between intermediate parts of an elongated conductor and selected conductive element on an electrical assembly
US4019362A (en) * 1975-03-17 1977-04-26 Lyall Electric, Inc. Terminal crimping machine
US4025999A (en) * 1976-02-18 1977-05-31 Joseph Wolyn Adjustable crimp die assembly
US4134201A (en) * 1977-05-18 1979-01-16 Molex Incorporated Crimp die with resilient anvil
US4130934A (en) * 1977-12-06 1978-12-26 Amp Incorporated Method for terminating high density cable
US4273581A (en) * 1978-04-07 1981-06-16 Inoue-Japax Research Incorporated Sintering method
US4315128A (en) * 1978-04-07 1982-02-09 Kulicke And Soffa Industries Inc. Electrically heated bonding tool for the manufacture of semiconductor devices
US4326764A (en) * 1978-10-05 1982-04-27 Amp Incorporated Connector for terminating high density cable
US4272879A (en) * 1979-02-05 1981-06-16 Jon Wigby Methods and apparatus for making electrical connectors
EP0098708B1 (en) * 1982-07-02 1986-01-22 AMP INCORPORATED (a New Jersey corporation) Apparatus for, and a method of, terminating flat flexible cables
US4682400A (en) * 1985-11-04 1987-07-28 Amp Incorporated Terminating apparatus
JPS6380492A (ja) * 1986-09-24 1988-04-11 京セラエルコ株式会社 コネクタの結線方法
CH674567A5 (ja) * 1986-12-24 1990-06-15 Fischer Ag Georg
SE8901230D0 (sv) * 1988-08-01 1989-04-07 Aweidmueller Gmbh & Co C Foerfarande foer framstaellning av med ett isoleringselement foersedda kontaktorgan saasom kontakthylsor och kabelskor och deras anbringande paa avisolerade ledaraendar, samt enligt foerfarandet framstaellda kontaktorgan
US5119546A (en) * 1989-08-10 1992-06-09 Molex Incorporated Electrical harness assembly apparatus
US5092026A (en) * 1989-09-22 1992-03-03 Molex Incorporated Crimp height monitor
JP2742454B2 (ja) * 1989-10-16 1998-04-22 株式会社テクノシステムズ ハンダ付け装置
US5173766A (en) * 1990-06-25 1992-12-22 Lsi Logic Corporation Semiconductor device package and method of making such a package
DE4023337C1 (ja) * 1990-07-23 1991-10-24 Wezag Gmbh Werkzeugfabrik, 3570 Stadtallendorf, De
US5122043A (en) * 1990-12-06 1992-06-16 Matthews M Dean Electric pulsed power vacuum press
DE4137163A1 (de) * 1991-11-12 1993-05-13 Bernhard Schaefer Werkzeug Und Vorrichtung zum verbinden eines drahtes mit einem stecker, kontaktelement o. dgl.
US5205738A (en) * 1992-04-03 1993-04-27 International Business Machines Corporation High density connector system
JP2903930B2 (ja) * 1993-03-09 1999-06-14 住友電装株式会社 端子圧着装置
US5496356A (en) * 1993-03-29 1996-03-05 Hudz; Paul H. Piezo de-toxifier
JP3318175B2 (ja) * 1995-12-12 2002-08-26 矢崎総業株式会社 線材の接合方法
US6841735B1 (en) * 1996-04-03 2005-01-11 Methode Electronics, Inc. Flat cable and modular rotary anvil to make same
JPH1050450A (ja) * 1996-07-31 1998-02-20 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子圧着ユニット
US6367148B1 (en) * 1997-06-25 2002-04-09 Panduit Corp. Terminal applicator movement control mechanism
US6230406B1 (en) * 1999-01-11 2001-05-15 Electric Motion Company, Inc. Flexible bond harness and manufacturing method therefor
US6231944B1 (en) * 1999-07-27 2001-05-15 Lydall, Inc. Method for producing a thermal, acoustical and/or vibrational abatement shield and shield produced thereby
US6301777B1 (en) * 1999-11-16 2001-10-16 Autoliv Asp, Inc. Applicator die for wire-to-terminal assembly
MXPA01003356A (es) * 2000-04-10 2004-07-30 Sumitomo Wiring Systems Dispositivo plegador de terminal.
US6655013B2 (en) * 2001-06-06 2003-12-02 Tyco Electronics Corporation Terminal applicator for attaching flag terminals
DE10229873B4 (de) * 2001-07-06 2005-07-07 Yazaki Corp. Durchstoßanschluss, sowie Vorrichtung und Verfahren zum Anquetschen eines Durchstoßanschlusses
US7101433B2 (en) * 2002-12-18 2006-09-05 General Electric Company High pressure/high temperature apparatus with improved temperature control for crystal growth
DE502004002894D1 (de) * 2003-10-28 2007-03-29 Komax Holding Ag Einrichtung zur Konfektionierung eines Kabels
US7448823B2 (en) * 2004-06-09 2008-11-11 Fred Silva Quick release shackle pin system
US20060099862A1 (en) * 2004-11-05 2006-05-11 Yazaki Corporation Structure and method for connecting a braid of a shield wire
CA2665486C (en) * 2005-10-07 2014-07-08 Cti Industries, Inc. Terminal applicator apparatus, system, and method
JP4520933B2 (ja) * 2005-11-18 2010-08-11 矢崎総業株式会社 端子連鎖体、該端子連鎖体を圧着するクリンパ、端子連鎖体の製造方法、及び複数の端子金具とフラット回路体の接続構造
US7650914B2 (en) * 2006-06-22 2010-01-26 Autosplice, Inc. Apparatus and methods for filament crimping and manufacturing
KR20090057328A (ko) * 2006-09-26 2009-06-04 알프스 덴키 가부시키가이샤 탄성 접촉자 및 이것을 이용한 금속단자 간의 접합방법
JP4922897B2 (ja) * 2007-11-02 2012-04-25 株式会社オートネットワーク技術研究所 圧着端子、端子付電線及びその製造方法
WO2010024033A1 (ja) * 2008-08-27 2010-03-04 住友電装株式会社 端子金具及び端子金具の製造方法
JP2010118238A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具と電線の接続構造
DE102009002823A1 (de) * 2009-05-05 2010-11-18 Komax Holding Ag Solarzelle, diese Solarzelle umfassendes Solarmodul sowie Verfahren zu deren Herstellung und zur Herstellung einer Kontaktfolie
JP5707735B2 (ja) * 2009-07-24 2015-04-30 住友電装株式会社 端子金具付き電線及び端子金具付き電線の製造方法
US9484701B2 (en) * 2009-10-30 2016-11-01 Odyssey Tool, LLC Quick release push feed guide and tool support for terminal applicator
US8544166B2 (en) * 2009-10-30 2013-10-01 Odyssey Tool, LLC Quick release feed guide and tool support for terminal applicator
US9279283B2 (en) * 2010-07-16 2016-03-08 Ged Integrated Solutions, Inc. Automated spacer frame fabrication
JP5138118B2 (ja) * 2010-12-08 2013-02-06 古河電気工業株式会社 圧着端子及び、接続構造体並びに、これらの製造方法
CN202004307U (zh) * 2011-05-05 2011-10-05 江西铜业股份有限公司 一种电动轮汽车动力电缆接头压接机
JP2015501372A (ja) * 2011-09-29 2015-01-15 ナイトライド ソリューションズ インコーポレイテッド 無機材料、それを作製する方法及び装置、並びにその使用
ES2575158T3 (es) * 2011-11-02 2016-06-24 Schleuniger Holding Ag Dispositivo de colocación de líneas
JP2013105560A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Furukawa Electric Co Ltd:The 端子圧着装置
DE102011122037A1 (de) * 2011-12-22 2013-06-27 Kathrein-Werke Kg Verfahren zur Herstellung einer elektrischen Hochfrequenz-Verbindung zwischen zwei Plattenabschnitten sowie eine zugehörige elektrische Hochfrequenz-Verbindung
FR2987305B1 (fr) * 2012-02-29 2017-02-10 Daher Aerospace Procede et dispositif pour le soudage a haute temperature d'un raidisseur sur un panneau composite a matrice thermoplastique
EP2884587B1 (en) * 2012-08-09 2020-02-12 Grupo General Cable Sistemas, S.A. Method for the mechanical and electrical joining of electrical conductors
KR101822954B1 (ko) * 2013-02-22 2018-01-29 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 단자 연결띠, 압착 단자의 제조 방법, 전선 압착 장치, 및 전선 압착 방법
EP2775573B1 (de) * 2013-03-04 2015-10-14 Komax Holding AG Crimpstation
JP2015162373A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 矢崎総業株式会社 端子付配索材
US10418771B2 (en) * 2014-03-18 2019-09-17 Diego FIN Method and device for applying an electrical terminal to one or more electrical conductors, whether insulated or not, and electrical terminal suitable for this purpose
US9799965B2 (en) * 2014-05-17 2017-10-24 Igor Ofenbakh System for coupling a conductive substrate to a ribbon cable
CN204088851U (zh) * 2014-09-03 2015-01-07 河南省通信电缆有限公司 一种气动端子压接机
US9748723B2 (en) * 2014-12-12 2017-08-29 Peter Sussman Solder-less board-to-wire connector
EP3113287B1 (en) * 2015-06-29 2020-07-29 Tyco Electronics France SAS Method of manufacturing a connection assembly
US10454234B2 (en) * 2016-11-08 2019-10-22 Odyssey Tool, LLC Wire guide for electrical terminal applicator

Also Published As

Publication number Publication date
FR3065330A1 (fr) 2018-10-19
JP2020513152A (ja) 2020-04-30
CN110521060A (zh) 2019-11-29
US11611161B2 (en) 2023-03-21
CN110521060B (zh) 2021-09-03
MX2019012227A (es) 2020-08-03
WO2018189316A1 (en) 2018-10-18
US20200044369A1 (en) 2020-02-06
EP3610538A1 (en) 2020-02-19
FR3065330B1 (fr) 2019-05-03
EP3610538B1 (en) 2021-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1328044B1 (en) Connecting structure and its connecting method, and rotating machinery and alternating current generator using this structure and method
WO2018117046A1 (ja) 端子用導体モジュール
EP3029773B1 (en) Litz wire terminal assembly
EP3382804A1 (en) Electrical contact element and method of producing a hard-soldered, electrically conductive connection to a mating contact by means of a pressed-in soldering body made from hard solder
EP3245845B1 (en) Electrical energy transfer system for a wire mesh heater
CN104716443A (zh) 用于电子组件的编织线连接件
JP6845347B2 (ja) 電気導体を接続デバイスにはんだ付けするためのツール
EP1495518B2 (en) Junction between a flexible conductor and a connection terminal and method therefor
JP5808939B2 (ja) 導電部材のハンダ付け方法
JP2007060743A (ja) 絶縁被覆導線束への端子片の接続
CN104823329A (zh) 用于建立电线路与导电构件之间的导电连接的方法以及根据该方法制造的结构组合件
US20170104287A1 (en) Electrical Contact Unit and Electrical Welded Joint as Well as Method for Producing a Contact Unit and for Configuring a Welded Joint
JP4636615B2 (ja) 多点ヒーターチップ
CN108141084B (zh) 具有用于绕组接线的电路板组件的电动机器和制造方法
JPH04137380A (ja) 圧着端子の接続装置
KR20210036842A (ko) 용접 프로세스
JP5437847B2 (ja) 棒状ハンダ及びこれを用いたハンダ付け方法
KR101775787B1 (ko) 난방용 발열케이블 및 그 제조방법
EP0416704A1 (en) Method of connecting a conductor wire to a hook-shaped element, and rotor and/or stator for an electrical machine in which the method is used
JP7346214B2 (ja) 電気導体を接続デバイスにはんだ付けするためのデバイス
JP2020528653A (ja) 接続ワイヤと接続要素との接続部
JP2638787B2 (ja) レーザ溶接方法
JP3185783U (ja) ヒューズ主要部の製造加熱装置
JP2012532433A (ja) 低抵抗電気加熱システム
CN107039224A (zh) 阴极

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6845347

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250