JP6841052B2 - 通信システム及び登録サーバ - Google Patents

通信システム及び登録サーバ Download PDF

Info

Publication number
JP6841052B2
JP6841052B2 JP2017008481A JP2017008481A JP6841052B2 JP 6841052 B2 JP6841052 B2 JP 6841052B2 JP 2017008481 A JP2017008481 A JP 2017008481A JP 2017008481 A JP2017008481 A JP 2017008481A JP 6841052 B2 JP6841052 B2 JP 6841052B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
management server
registration
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017008481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018116623A (ja
Inventor
野川 英樹
英樹 野川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2017008481A priority Critical patent/JP6841052B2/ja
Priority to US15/874,954 priority patent/US10594686B2/en
Publication of JP2018116623A publication Critical patent/JP2018116623A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6841052B2 publication Critical patent/JP6841052B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/083Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using passwords
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1231Device related settings, e.g. IP address, Name, Identification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1289Remote printer device, e.g. being remote from client or server in server-client-printer device configuration, e.g. the server does not see the printer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/50Network service management, e.g. ensuring proper service fulfilment according to agreements
    • H04L41/5041Network service management, e.g. ensuring proper service fulfilment according to agreements characterised by the time relationship between creation and deployment of a service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4413Restricting access, e.g. according to user identity involving the use of passwords, ID codes or the like, e.g. PIN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication

Description

本明細書では、サーバに情報を登録するための技術を開示する。
特許文献1には、ユーザIDと機器IDとを管理サーバ内に登録し、ユーザIDとパスワードとを登録サーバ内に登録する技術が開示されている。即ち、この技術では、機器IDとユーザ情報(即ちユーザID及びパスワード)とをユーザIDを介して関連付けて登録することができる。
特開2015−18473号公報
本明細書では、対象装置のユーザを特定するためのユーザ情報と、対象装置を識別するための装置識別情報と、を関連付けて登録するための新規な技術を開示する。
本明細書によって開示される通信システムは、登録サーバと、情報管理サーバと、第1の対象装置と、を備え、前記登録サーバは、通信装置から、前記第1の対象装置のユーザが有する宛先情報を受信する宛先情報受信部と、前記通信装置から前記宛先情報が受信される場合に、認証情報を前記通信装置に送信する認証情報送信部と、前記通信装置から前記宛先情報が受信される場合に、前記宛先情報によって示される宛先に、前記ユーザを特定するためのユーザ情報を入力するための入力画面に関係する画面関係情報を送信する画面関係情報送信部と、前記宛先情報によって示される前記宛先に対応する端末装置に前記入力画面が表示され、かつ、前記ユーザによって前記ユーザ情報が前記入力画面に入力される場合に、前記端末装置から前記ユーザ情報を受信するユーザ情報受信部と、前記端末装置から前記ユーザ情報が受信される場合に、前記ユーザ情報を前記登録サーバのメモリ内に登録するユーザ情報登録部と、を備えてもよく、前記第1の対象装置は、前記登録サーバから前記通信装置に前記認証情報が送信される場合に、前記通信装置から前記認証情報を受信する認証情報受信部と、前記通信装置から前記認証情報が受信される場合に、前記認証情報と、前記第1の対象装置を識別するための第1の装置識別情報と、を前記情報管理サーバに送信する装置識別情報送信部と、を備えてもよく、前記情報管理サーバは、前記第1の対象装置から前記認証情報と前記第1の装置識別情報とを受信する装置識別情報受信部と、前記第1の対象装置から前記認証情報と前記第1の装置識別情報とが受信される場合に、前記第1の装置識別情報を前記情報管理サーバのメモリ内に登録する装置識別情報登録部を備え、前記登録サーバの前記メモリ内の前記ユーザ情報と、前記情報管理サーバの前記メモリ内の前記第1の装置識別情報と、は関連付けて登録されてもよい。
上記の構成によると、登録サーバは、通信装置から宛先情報を受信すると、認証情報を通信装置に送信する。第1の対象装置は、通信装置から認証情報を受信すると、認証情報と第1の装置識別情報とを情報管理サーバに送信する。情報管理サーバは、第1の対象装置から認証情報と第1の装置識別情報とを受信すると、第1の装置識別情報を情報管理サーバのメモリ内に登録する。また、登録サーバは、通信装置から宛先情報を受信すると、宛先情報によって示される宛先に画面関係情報を送信し、端末装置からユーザ情報を受信し、ユーザ情報を登録サーバのメモリ内に登録する。これにより、登録サーバのメモリ内のユーザ情報と、情報管理サーバのメモリ内の第1の装置識別情報と、を関連付けて登録することができる。
本明細書によって開示される別の通信システムは、登録サーバと、情報管理サーバと、第1の対象装置と、を備え、前記登録サーバは、前記第1の対象装置から、前記第1の対象装置のユーザが有する宛先情報を受信する宛先情報受信部と、前記第1の対象装置から前記宛先情報が受信される場合に、認証情報を前記第1の対象装置に送信する認証情報送信部と、前記第1の対象装置から前記宛先情報が受信される場合に、前記宛先情報によって示される宛先に、前記ユーザを特定するためのユーザ情報を入力するための入力画面に関係する画面関係情報を送信する画面関係情報送信部と、前記宛先情報によって示される前記宛先に対応する端末装置に前記入力画面が表示され、かつ、前記ユーザによって前記ユーザ情報が前記入力画面に入力される場合に、前記端末装置から前記ユーザ情報を受信するユーザ情報受信部と、前記端末装置から前記ユーザ情報が受信される場合に、前記ユーザ情報を前記登録サーバのメモリ内に登録するユーザ情報登録部と、を備えていてもよく、前記第1の対象装置は、前記登録サーバから前記認証情報を受信する認証情報受信部と、前記登録サーバから前記認証情報が受信される場合に、前記認証情報と、前記第1の対象装置を識別するための第1の装置識別情報と、を前記情報管理サーバに送信する装置識別情報送信部と、を備えていてもよく、前記情報管理サーバは、前記第1の対象装置から前記認証情報と前記第1の装置識別情報とを受信する装置識別情報受信部と、前記第1の対象装置から前記認証情報と前記第1の装置識別情報とが受信される場合に、前記第1の装置識別情報を前記情報管理サーバのメモリ内に登録する装置識別情報登録部を備え、前記登録サーバの前記メモリ内の前記ユーザ情報と、前記情報管理サーバの前記メモリ内の前記第1の装置識別情報と、は関連付けて登録されてもよい。
上記の構成によると、登録サーバは、第1の対象装置から宛先情報を受信すると、認証情報を第1の対象装置に送信する。第1の対象装置は、登録サーバから認証情報を受信すると、認証情報と第1の装置識別情報とを情報管理サーバに送信する。情報管理サーバは、第1の対象装置から認証情報と第1の装置識別情報とを受信すると、第1の装置識別情報を情報管理サーバのメモリ内に登録する。また、登録サーバは、第1の対象装置から宛先情報を受信すると、宛先情報によって示される宛先に画面関係情報を送信し、端末装置からユーザ情報を受信し、ユーザ情報を登録サーバのメモリ内に登録する。これにより、登録サーバのメモリ内のユーザ情報と、情報管理サーバのメモリ内の第1の装置識別情報と、を関連付けて登録することができる。
本明細書によって開示される登録サーバは、通信装置から、第1の対象装置のユーザが有する宛先情報を受信する宛先情報受信部と、前記通信装置から前記宛先情報が受信される場合に、前記ユーザを特定するためのユーザ情報と、前記第1の対象装置を識別するための第1の装置識別情報と、を関連付けて登録する情報登録部と、を備えていてもよく、前記情報登録部は、認証情報を前記通信装置に送信する認証情報送信部であって、前記認証情報を前記通信装置に送信することに応じて、前記第1の対象装置において前記通信装置から前記認証情報が受信され、情報管理サーバにおいて前記第1の対象装置から前記認証情報と前記第1の装置識別情報とが受信される、前記認証情報送信部と、前記宛先情報によって示される宛先に、前記ユーザ情報を入力するための入力画面に関係する画面関係情報を送信する画面関係情報送信部と、前記宛先情報によって示される前記宛先に対応する端末装置に前記入力画面が表示され、かつ、前記ユーザによって前記ユーザ情報が前記入力画面に入力される場合に、前記端末装置から前記ユーザ情報を受信するユーザ情報受信部と、を備えていてもよく、前記情報管理サーバにおいて前記第1の対象装置から前記認証情報と前記第1の装置識別情報とが受信され、かつ、前記登録サーバにおいて前記端末装置から前記ユーザ情報が受信される場合に、前記ユーザ情報と前記第1の装置識別情報とが関連付けて登録されてもよい。
上記の構成によると、登録サーバは、通信装置から宛先情報を受信すると、認証情報を通信装置に送信する。その結果、第1の対象装置において通信装置から認証情報が受信され、情報管理サーバにおいて第1の対象装置から認証情報と第1の装置識別情報とが受信される。また、登録サーバは、通信装置から宛先情報を受信すると、宛先情報を宛先として画面関係情報を送信し、端末装置からユーザ情報を受信する。これにより、登録サーバは、ユーザ情報と第1の装置識別情報とを関連付けて登録することができる。
本明細書によって開示される別の登録サーバは、第1の対象装置から、前記第1の対象装置のユーザが有する宛先情報を受信する宛先情報受信部と、前記第1の対象装置から前記宛先情報が受信される場合に、前記ユーザを特定するためのユーザ情報と、前記第1の対象装置を識別するための第1の装置識別情報と、を関連付けて登録する情報登録部と、を備えていてもよく、前記情報登録部は、認証情報を前記第1の対象装置に送信する認証情報送信部であって、前記認証情報を前記第1の対象装置に送信することに応じて、情報管理サーバにおいて前記第1の対象装置から前記認証情報と前記第1の装置識別情報とが受信される、前記認証情報送信部と、前記宛先情報によって示される宛先に、前記ユーザ情報を入力するための入力画面に関係する画面関係情報を送信する画面関係情報送信部と、前記宛先情報によって示される前記宛先に対応する端末装置に前記入力画面が表示され、かつ、前記ユーザによって前記ユーザ情報が前記入力画面に入力される場合に、前記端末装置から前記ユーザ情報を受信するユーザ情報受信部と、を備えていてもよく、前記情報管理サーバにおいて前記第1の対象装置から前記認証情報と前記第1の装置識別情報とが受信され、かつ、前記端末装置から前記ユーザ情報が受信される場合に、前記ユーザ情報と前記第1の装置識別情報とが関連付けて登録されてもよい。
上記の構成によると、登録サーバは、第1の対象装置から宛先情報を受信すると、認証情報を第1の対象装置に送信する。その結果、情報管理サーバにおいて第1の対象装置から認証情報と第1の装置識別情報とが受信される。また、登録サーバは、通信装置から宛先情報を受信すると、宛先情報を宛先として画面関係情報を送信し、端末装置からユーザ情報を受信する。これにより、登録サーバは、ユーザ情報と第1の装置識別情報とを関連付けて登録することができる。
上記の通信システムを実現するための制御方法、コンピュータプログラム、及び、当該コンピュータプログラムを格納するコンピュータ読取可能記録媒体も、新規で有用である。また、上記の登録サーバを実現するための制御方法、コンピュータプログラム、及び、当該コンピュータプログラムを格納するコンピュータ読取可能記録媒体も、新規で有用である。
通信システムの構成を示す。 第1実施例の登録処理シーケンス図を示す。 管理サーバにメールアドレスが登録済みでないケースのシーケンス図を示す。 図3の続きのシーケンス図を示す。 管理サーバにメールアドレスが登録済みであるケースのシーケンス図を示す。 図5の続きのシーケンス図を示す。 第1実施例のサービス処理のシーケンス図を示す。 比較例のシーケンス図を示す。 第2実施例の登録処理のシーケンス図を示す。
(第1実施例)
(通信システム2の構成;図1)
図1に示すように、通信システム2は、複数個のプリンタ100a,100bと、複数個のサービス提供サーバ400a,400bと、サービス提供サーバ400a,400bとは別体に構成されている管理サーバ500と、を備える。各デバイス100a,100bは、AP(Access Pointの略)300によって形成されている無線LAN(Local Area Networkの略)に接続されている。当該無線LANには、さらに、携帯端末200も接続されている。各デバイス100a,100b,200は、AP300を介して、相互に通信可能である。
各サーバ400a,400b,500は、インターネット4上に設置されている。各デバイス100a,100b,200は、AP300を介して、インターネット4上の各サーバ400a,400b,500との通信を実行可能である。
(プリンタ100a,100bの構成)
各プリンタ100a,100bは、印刷機能を実行可能な周辺装置(即ち携帯端末200等の周辺装置)である。プリンタ100aは、プリンタ名「AAA」とプリンタID「X」と、を有する。プリンタ100bは、プリンタ名「BBB」とプリンタID「Y」とを有する。本実施例では、各プリンタ100a,100bが同じユーザによって利用されることを想定している。
プリンタ100aは、操作部112と、表示部114と、印刷実行部116と、ネットワークインターフェース120と、制御部130と、を備える。操作部112は、複数のキーを備える。ユーザは、操作部112を操作することによって、様々な指示をプリンタ100aに入力することができる。表示部114は、様々な情報を表示するためのディスプレイである。表示部114は、いわゆるタッチパネルとしても機能する。即ち、表示部114は、操作部としても機能する。印刷実行部116は、インクジェット方式、レーザ方式等の印刷機構である。ネットワークインターフェース120は、無線通信を実行するためのインターフェースであり、AP300によって形成されている無線LANに接続されている。変形例では、ネットワークインターフェース120は、有線通信を実行するためのインターフェースであってもよく、有線LANに接続されていてもよい。即ち、各デバイス100a,100b,200は、有線LANを介して相互に通信可能であってもよい。以下では、インターフェースのことを「I/F」と呼ぶ。
制御部130は、CPU132と、メモリ134と、を備える。CPU132は、メモリ134に記憶されているプログラム136に従って、様々な処理を実行する。メモリ134は、揮発性メモリ、不揮発性メモリ等によって構成される。図示省略しているが、プリンタ100bは、プリンタ100aと同様の構成を備える。
(携帯端末200の構成)
携帯端末200は、携帯電話(例えばスマートフォン)、PDA、ノートPC、タブレットPC、携帯型音楽再生装置、携帯型動画再生装置等の可搬型の端末装置である。図示省略しているが、携帯端末200は、基本的な動作を実行するためのOSプログラムの他にアプリケーション(以下では「アプリ」と呼ぶ)を格納し得る。アプリは、プリンタ100a,100bのベンダによって提供されるインターネット上のサーバ(図示省略)から携帯端末200にインストールされてもよいし、プリンタ100a,100bと共に出荷されるメディアから携帯端末200にインストールされてもよい。
(サービス提供サーバ400a,400bの構成)
サービス提供サーバ400a,400bは、プリンタ(例えば100a,100b)のユーザへのサービスを提供するためのサーバである。具体的には、サービス提供サーバ400aは、印刷媒体の使用枚数に応じた金額をユーザに課金する課金サービスを実行するためのサーバである。サービス提供サーバ400bは、インク、トナー等の消耗品を収容するカートリッジの発送サービスを実行するためのサーバである。サービス提供サーバ400aは、プリンタ100a,100bのベンダによってインターネット4上に設置されている。一方、サービス提供サーバ400bは、プリンタ100a,100bのベンダとは異なる事業者によってインターネット4上に設置されている。サービス提供サーバ400a,400bは、それぞれ、提供すべきサービスを示すサービス名SV1,SV2を有する。
サービス提供サーバ400aは、ネットワークI/F420と、制御部430と、を備える。ネットワークI/F420は、インターネット4に接続されている。制御部430は、CPU432と、メモリ434と、を備える。CPU432は、メモリ434に記憶されているプログラム436に従って、様々な処理を実行する。メモリ434は、揮発性メモリ、不揮発性メモリ等によって構成される。図示省略しているが、サービス提供サーバ400bは、サービス提供サーバ400aと同様の構成を備える。
(管理サーバ500の構成)
管理サーバ500は、サービス提供サーバ400a,400bからプリンタのユーザへのサービスを提供するための様々な情報を管理するためのサーバである。管理サーバ500は、プリンタ100a,100bのベンダによってインターネット4上に設置されている。
管理サーバ500は、ネットワークI/F520と、制御部530と、を備える。ネットワークI/F520は、インターネット4に接続されている。制御部530は、CPU532と、メモリ534と、を備える。CPU532は、メモリ534に記憶されているプログラム536に従って、様々な処理を実行する。メモリ534は、揮発性メモリ、不揮発性メモリ等によって構成される。
(各デバイス100a〜500によって実行される処理;図2〜図7)
図2〜図7を参照して、各デバイス100a等によって実行される登録処理を説明する。なお、以下では、理解の容易化のために、各デバイス100a,400a,500の各CPU132,432,532が各プログラム136,436,536に従って実行する処理を説明する際に、CPUを主体として記載せず、デバイス(例えばプリンタ100a)を主体として記載する。また、各デバイス100a,400a,500の通信の全ては、ネットワークI/F120,420,520を介して実行される。従って、以下では、「ネットワークI/Fを介して」という説明を省略する。
(登録処理;図2)
図2を参照して、登録処理を説明する。登録処理は、プリンタ100a,100bのユーザを特定するためのユーザ情報をサービス提供サーバ400aに登録し、かつ、プリンタ100aを識別するためのプリンタID「X」を含む様々な情報を管理サーバ500に登録するための処理である。
S3では、プリンタ100a,100bのユーザは、当該ユーザが所有する携帯端末200内のアプリを起動するための起動操作を携帯端末200に実行する。これにより、携帯端末200によって実行される以降の処理が、アプリによって実現される。S5では、ユーザは、検索操作を携帯端末200に実行する。検索操作は、AP300によって形成されている無線LANに所属しているプリンタ100,100bを検索するための操作である。この結果、S15では、携帯端末200は、検索信号をブロードキャストによって無線LANに送信する。
プリンタ100aは、携帯端末200から検索信号を受信すると、S20において、プリンタ名「AAA」と、プリンタ100aに割り当てられたIPアドレスIPaと、を含む検索応答信号を携帯端末200に送信する。同様に、プリンタ100bは、携帯端末200から検索信号を受信すると、S23において、プリンタ名「BBB」と、プリンタ100bに割り当てられたIPアドレスIPbと、を含む検索応答信号を携帯端末200に送信する。
携帯端末200は、各プリンタ100a,100bから各検索応答信号を受信すると、S25において、プリンタ選択画面SC1を表示する。プリンタ選択画面SC1は、上記の各検索応答信号内のプリンタ名「AAA」、「BBB」を含む。S30では、ユーザは、プリンタ選択画面SC1において、登録対象であるプリンタ100aのプリンタ名「AAA」を選択する。
S32では、携帯端末200は、サービスを選択するためのサービス選択画面SC2を表示する。サービス選択画面SC2は、携帯端末200内のアプリに予め格納されているサービス名SV1,SV2を含む。S33では、ユーザは、サービス選択画面SC2において、サービス提供サーバ400aによって提供されるサービス名SV1を選択する。
S34では、携帯端末200は、ユーザが有するメールアドレスを入力するためのアドレス画面を表示する。S35では、ユーザは、メールアドレスをアドレス画面に入力する。ここで、本実施例では、当該メールアドレスは、携帯端末200のメーラアプリに設定されているアドレスである。即ち、当該メールアドレスを宛先として電子メールが送信されると、携帯端末200は、当該電子メールを受信することができる。
S40では、携帯端末200は、入力済みのメールアドレスを、選択済みのサービス名SV1に対応するサービス提供サーバ400aに送信する。
サービス提供サーバ400aは、携帯端末200からメールアドレスを受信すると、S45において、当該メールアドレスを含むアドレス問合要求を管理サーバ500に送信する。アドレス問合要求は、管理サーバ500内に当該メールアドレスが登録済みであるのか否かを問い合わせるための要求である。
管理サーバ500は、サービス提供サーバ400aからメールアドレスを含むアドレス問合要求を受信すると、管理サーバ500内に当該メールアドレスが登録済みであるのか否かを判断し、S50において、判断結果を示すアドレス問合応答をサービス提供サーバ400aに送信する。
サービス提供サーバ400aは、管理サーバ500からアドレス問合応答を受信すると、S55において、アドレス問合応答内の判断結果が、管理サーバ500内にメールアドレスが登録済みであることを示すのか否かを判断する。サービス提供サーバ400aは、アドレス問合応答内の判断結果が登録済みを示す場合に、S55でYESと判断し、図5に進む。一方、サービス提供サーバ400aは、アドレス問合応答内の判断結果が未登録を示す場合に、S55でNOと判断し、図3に進む。
(図2の続き;図3)
図3のS105では、サービス提供サーバ400aは、仮アカウント情報を生成する。仮アカウント情報は、任意の文字列を含む仮ユーザIDと、図4のS40で受信されたメールアドレスと、を含む。S110では、サービス提供サーバ400aは、仮アカウント情報を含む仮登録要求を管理サーバ500に送信する。仮登録要求は、仮アカウント情報を管理サーバ500内に登録させるための要求である。
管理サーバ500は、サービス提供サーバ400aから仮登録要求を受信すると、S115において、仮登録要求内の仮アカウント情報をメモリ534内に登録する。管理サーバ500は、さらに、ユーザを識別するための管理IDを生成し、仮アカウント情報に関連付けて管理IDをメモリ534内に登録する。S120では、管理サーバ500は、仮アカウント情報が登録されたことを示す仮登録通知と管理IDとをサービス提供サーバ400aに送信する。
サービス提供サーバ400aは、管理サーバ500から仮登録通知と管理IDとを受信すると、S123において、管理IDをメモリ434内に登録する。S125では、サービス提供サーバ400aは、図2のS40で受信されたメールアドレスを含むPINコード要求を管理サーバ500に送信する。PINコード要求は、PINコードを管理サーバ500内に登録させるための要求である。
管理サーバ500は、サービス提供サーバ400aからPINコード要求を受信すると、S130において、ユニークな文字列であるPINコード「111」を生成し、S133において、仮アカウント情報に関連付けてPINコード「111」をメモリ534内に登録する。S135では、管理サーバ500は、PINコード「111」をサービス提供サーバ400aに送信する。
サービス提供サーバ400aは、管理サーバ500からPINコード「111」を受信すると、S145において、PINコード「111」を携帯端末200に送信する。
携帯端末200は、サービス提供サーバ400aからPINコード「111」を受信すると、S150において、図2のS20で受信された検索応答信号内のIPアドレスIPa(即ちプリンタ100aのIPアドレスIPa)を送信先として、PINコード「111」を送信する。
サービス提供サーバ400aは、PINコード「111」を携帯端末200に送信した後に、S155において、管理IDを含むプリンタ問合要求を管理サーバ500に送信する。プリンタ問合要求は、PINコード「111」に関連付けてプリンタIDが管理サーバ500内に登録済みであるのか否かを問い合わせるための要求である。
管理サーバ500は、管理サーバ500からプリンタ問合要求を受信すると、管理IDに関連付けてプリンタIDがメモリ534内に登録済みであるのか否かを判断し、S160において、判断結果を示すプリンタ問合応答をサービス提供サーバ400aに送信する。この時点では、管理IDに関連付けてプリンタIDがメモリ534内に登録済みでないので、S160のプリンタ問合応答は未登録を示す。
(図3の続き;図4)
プリンタ100aは、図3のS150において、携帯端末200からPINコード「111」を受信すると、図4のS205において、PINコード「111」とプリンタ100a自身のプリンタID「X」とを含むID登録要求を管理サーバ500に送信する。ID登録要求は、プリンタID「X」を管理サーバ500内に登録させるための要求である。
管理サーバ500は、プリンタ100aからID登録要求を受信すると、S210において、PINコード「111」に関連付けて、ID登録要求内のプリンタID「X」をメモリ534内に登録する。これにより、メモリ534内において、仮アカウント情報(即ち仮ユーザID及びメールアドレス)とPINコード「111」とプリンタID「X」とが関連付けられる。
サービス提供サーバ400aは、図3のS160において、管理サーバ500から未登録を示すプリンタ問合応答を受信すると、図4のS215において、プリンタ問合要求を管理サーバ500に再び送信する。即ち、サービス提供サーバ400aは、登録済みを示すプリンタ問合応答を受信するまで、プリンタ問合要求を管理サーバ500に繰り返し送信し、登録済みを示すプリンタ問合応答を受信すると、プリンタ問合要求の送信を停止する。
管理サーバ500は、S215において、サービス提供サーバ400aからプリンタ問合要求を受信すると、PINコード「111」に関連付けてプリンタID「X」がメモリ534内に登録済みであると判断し、S220において、当該プリンタID「X」を含むプリンタ問合応答、即ち、登録済みを示すプリンタ問合応答をサービス提供サーバ400aに送信する。そして、S223では、管理サーバ500は、後の処理で利用されないPINコード「111」をメモリ534から消去する。
サービス提供サーバ400aは、管理サーバ500から登録済みを示すプリンタ問合応答を受信すると、S224において、管理IDに関連付けて、プリンタ問合応答内のプリンタID「X」をメモリ434内に登録する。S225では、サービス提供サーバ400aは、図2のS40で受信されたメールアドレスによって示される宛先に、サービス提供サーバ400a内の入力ページの位置を示すURLが本文に記述されている電子メールを送信する。URLは、プリンタ問合応答内のプリンタID「X」を示すクエリ文字列を含む。入力ページは、ユーザを特定するためのユーザ情報を入力するためのウェブページである。このように、サービス提供サーバ400aは、プリンタID「X」が管理サーバ500内に登録済みであることを確認した後に電子メールを送信するので、例えば、プリンタ100aがインターネット4に接続されていない等の理由によりプリンタID「X」が管理サーバ500内に登録されない状況では、電子メールを送信しない。従って、サービス提供サーバ400aは、無駄な通信の実行を抑制することができる。
上述したように、本実施例では、上記のアドレスが携帯端末200に設定されているので、携帯端末200は、サービス提供サーバ400aから電子メールを受信し、ユーザがメーラアプリを起動することに応じて、当該電子メールを表示することができる。そして、S228において、ユーザは、電子メールの本文に記述されているURLを選択する(例えばクリックする)。この場合、S230では、携帯端末200は、当該URLにアクセスし(即ちサービス提供サーバ400aにアクセスし)、サービス提供サーバ400aから入力ページを表わす入力ページデータを受信し、入力ページデータによって表わされる入力ページを表示する。S235では、ユーザは、ユーザ自身によって指定されるユーザID「U1」と、氏名と、住所と、課金情報(例えばユーザが有するクレジットカードの番号)と、を含むユーザ情報を入力ページに入力する。そして、S240では、携帯端末200は、URL内のクエリ文字列として記述されているプリンタID「X」と、入力済みのユーザ情報と、をサービス提供サーバ400aに送信する。
サービス提供サーバ400aは、携帯端末200からプリンタID「X」とユーザ情報とを受信すると、S245において、ユーザ情報をメモリ434内に登録する。そして、S250では、サービス提供サーバ400aは、プリンタID「X」と、ユーザ情報に含まれるユーザID「U1」と、を管理サーバ500に送信する。
管理サーバ500は、サービス提供サーバ400aからプリンタID「X」とユーザID「U1」とを受信すると、S255において、プリンタID「X」に関連付けて、仮ユーザIDに代えてユーザID「U1」をメモリ534内に登録する。これにより、メモリ534内において、管理IDと、ユーザID「U1」と、メールアドレスと、プリンタID「X」と、が関連付けられる。そして、サービス提供サーバ400aにはユーザID「U1」を含むユーザ情報が登録されているので、サービス提供サーバ400a内のユーザ情報等と、管理サーバ500内のメールアドレス、プリンタID「X」等と、がユーザID「U1」を介して関連付けられる。この結果、サービス提供サーバ400aは、サービス提供サーバ400a内のユーザ情報を利用して、管理サーバ500内のプリンタID「X」によって識別されるプリンタ100aの状況に応じたサービスをユーザに提供することができる。この点は、図7を参照して後述する。
(図2の続き;図5及び図6)
続いて、図5及び図6を参照して、図2のS55でNOと判断される場合、即ち、管理サーバ500内にメールアドレスが登録済みである場合に、各デバイス100a等によって実行される処理を説明する。
まず、管理サーバ500内にメールアドレスが登録済みである状況が起こり得る理由を説明しておく。例えば、図2のS30に代えて、プリンタ100bのプリンタ名「BBB」が選択され、かつ、S33に代えて、サービス提供サーバ400bのサービス名SV2が選択される状況を想定する。この場合、プリンタ100b、携帯端末200、サービス提供サーバ400b、及び、管理サーバ500において、図2〜図4と同様の処理が実行される。この結果、図5の符号400bに示されるように、サービス提供サーバ400bにおいて、管理IDとプリンタID「Y」とユーザ情報とが登録される(図4のS245参照)。また、図5の符号600に示されるように、管理サーバ500において、管理IDとユーザID「U1」とメールアドレスとプリンタID「Y」とが関連付けて登録される(図4のS255参照)。その後、図2のS30に示されるように、プリンタ100aのプリンタ名「AAA」が選択され、かつ、S33に示されるように、サービス提供サーバ400aのサービス名SV1が選択され、かつ、S35において、管理サーバ500内に登録済みのメールアドレスが入力されると、S55でYESと判断され、図5及び図6の処理が実行される。
管理サーバ500内にメールアドレスが登録済みである状況では、S50のアドレス問合応答は、管理サーバ500内に登録済みの管理IDを含む。サービス提供サーバ400aは、管理IDを含むアドレス問合応答を受信すると、管理IDをメモリ434内に登録する。
上述したように、管理サーバ500内にメールアドレスが登録済みでない状況では、サービス提供サーバ400aは、メールアドレスを管理サーバ500内に登録させるための仮登録要求を管理サーバ500に送信する(図3のS110)。これに対し、図5に示される状況、即ち、管理サーバ500内にメールアドレスが登録済みである状況では、サービス提供サーバ400aは、仮登録要求を管理サーバ500に送信しない。即ち、図3のS105〜S120が実行されることなく、サービス提供サーバ400aは、図5のS325の処理を実行する。S325〜S333は、図3のS125〜S133と同様である。これにより、管理サーバ500内において、管理IDとユーザID「U1」とメールアドレスとプリンタID「Y」とPINコード「111」とが関連付けて登録される。
S335〜図6のS445は、図3のS135〜図4のS245と同様である。これにより、S410及びS423に示されるように、管理サーバ500内において、管理IDとユーザID「U1」とメールアドレスとプリンタID「X」、「Y」とが関連付けて登録される。また、S424及びS445に示されるように、サービス提供サーバ400a内において、管理IDとプリンタID「X」とユーザ情報とが登録される。なお、ユーザID「U1」が管理サーバ500に登録済みであるので、図4のS250,S255は省略される。従って、ユーザID「U1」が重複して管理サーバ500内に登録されるのを抑制することができる。
図5及び図6に示されるように、管理サーバ500内にメールアドレスが登録済みである状況(図2のS55でNO)では、メールアドレス及びユーザID「U1」が重複して管理サーバ500内に登録されない。従って、管理サーバ500のメモリ534内の記憶容量を節約することができる。
(サービス処理;図7)
図7を参照して、各デバイス100a〜500によって実行されるサービス処理を説明する。サービス処理は、各サービス提供サーバ400a,400bからユーザへのサービスの提供を実現するための処理である。図7は、図6の後に実行される。即ち、図7の初期状態では、各サービス提供サーバ400a,400b内にユーザ情報等が登録済みであり、管理サーバ500内にプリンタID「X」、「Y」等が登録済みである。
図7のS510では、サービス提供サーバ400aは、サービス提供の対象であるユーザに対応する管理IDと、当該ユーザに関連付けられているプリンタID「X」と、を含む取得コマンドを管理サーバ500に送信する。S510の取得コマンドは、サービスの利用に関する第1の利用情報(具体的にはプリンタによって使用された印刷媒体の累積使用枚数)を管理サーバ500に取得させるためのコマンドである。
管理サーバ500は、サービス提供サーバ400aから取得コマンドを取得すると、S515において、送信要求を、取得コマンド内のプリンタID「X」によって識別されるプリンタ100aに送信する。S515の送信要求は、第1の利用情報の送信をプリンタ100aに要求するためのコマンドである。
プリンタ100aは、管理サーバ500から送信要求を受信すると、当該送信要求によって示される第1の利用情報を特定し、S520において、特定済みの第1の利用情報とプリンタID「X」とを管理サーバ500に送信する。
管理サーバ500は、プリンタ100aから第1の利用情報とプリンタID「X」とを受信すると、S525において、プリンタID「X」に対応付けて当該第1の利用情報をメモリ534内に登録する。
S530では、サービス提供サーバ400aは、管理IDとプリンタID「X」とを含む送信コマンドを管理サーバ500に送信する。送信コマンドは、第1の利用情報の送信を管理サーバ500に要求するためのコマンドである。
管理サーバ500は、サービス提供サーバ400aから送信コマンドを受信すると、S535において、送信コマンド内のプリンタID「X」に対応付けてられている第1の利用情報と管理IDとをサービス提供サーバ400aに送信する。
サービス提供サーバ400aは、管理サーバ500から第1の利用情報と管理IDとを受信すると、S540において、利用情報によって示される使用枚数とユーザ情報とに基づいて課金処理を実行する。
S610〜S635は、プリンタ100b、サービス提供サーバ400b、及び、消耗品残量を示す第2の利用情報が利用される点を除くと、S510〜S535と同様である。S640では、サービス提供サーバ400bは、第2の利用情報によって示される消耗品残量とユーザ情報とに基づいて、消耗品カートリッジの発送処理を実行する。
このように、サービス提供サーバ400a,400bは、それぞれ、課金サービス、発送サービスをユーザに提供することができる。
(第1実施例の効果)
ユーザ情報とプリンタID「X」とを関連付けて登録するための比較例を図8を参照して説明する。図8のデバイス201,401a,501は、それぞれ、デバイス200,400a,500と同様の構成を備える。S703は、図2のS3と同様である。S705では、ユーザは、ユーザ情報をサービス提供サーバ401aに登録するためのユーザ登録操作を携帯端末201に実行する。
携帯端末201は、S707において、登録画面要求をサービス提供サーバ401aに送信し、S708において、サービス提供サーバ401aからユーザ登録画面データを受信し、S709において、携帯端末201は、ユーザ登録画面データによって表わされるユーザ登録画面を表示する。S710では、ユーザは、ユーザ情報をユーザ登録画面に入力する。
サービス提供サーバ401aは、S713において、携帯端末201からユーザ情報を受信し、S715において、ユーザ情報を登録する。そして、図2のS5〜S33と同様の処理が実行される。
携帯端末201は、S720において、ログイン要求をサービス提供サーバ401aに送信し、S725において、サービス提供サーバ401aからログイン画面データを受信し、S730において、ログイン画面データによって表わされるログイン画面を表示する。S735では、ユーザは、登録済みのユーザ情報に含まれるユーザID「U1」をログイン画面に入力する。
サービス提供サーバ401aは、S740において、携帯端末201からユーザID「U1」を受信し、S745において、ユーザID「U1」を管理サーバ501に送信する。
S750では、管理サーバ501は、ユーザID「U1」を登録する。S755は、図3のS130と同様である。S760では、管理サーバ501は、ユーザID「U1」に関連付けてPINコード「111」を登録する。そして、図3のS135〜S150、図4のS205,S210と同様の処理が実行される。このように比較例では、ユーザは、ユーザ情報をサービス提供サーバ401aに登録するためのユーザ登録操作を実行した(図8のS705)後に、プリンタID「X」等を管理サーバ501に登録するための検索操作等を実行する必要がある(S5等)。ユーザ登録操作が実行された後に、ユーザは、検索操作等を実行することを促されないので、検索操作等を実行する必要があることに気付かない可能性がある。
一方、本実施例では、サービス提供サーバ400aは、携帯端末200からメールアドレスを受信すると(図2のS40)、PINコード「111」を携帯端末200に送信する(図3のS145)。プリンタ100aは、携帯端末200からPINコード「111」を受信すると(S150)、PINコード「111」とプリンタID「X」とを管理サーバ500に送信する(図4のS205、図6のS405)。管理サーバ500は、プリンタ100aからPINコード「111」とプリンタID「X」とを受信すると、プリンタID「X」を管理サーバ500のメモリ534内に登録する(図4のS210、図6のS410)。また、サービス提供サーバ400aは、携帯端末200からメールアドレスを受信すると、メールアドレスによって示される宛先にURLを送信し(図4のS225、図6のS425)、携帯端末200からユーザ情報を受信し(図4のS240、図6のS440)、ユーザ情報をサービス提供サーバ400aのメモリ434内に登録する(図4のS245、図6のS445)。これにより、通信システム2は、サービス提供サーバ400aのメモリ434内のユーザ情報と、管理サーバ500のメモリ534内のプリンタID「X」と、を関連付けて登録することができる。
また、本実施例では、検索操作等が実行された後に、ユーザは、サービス提供サーバ400aから受信される電子メールに従ってユーザ情報を入力すればよい(図4のS225〜S235)。即ち、本実施例では、比較例に比べて、ユーザが実行すべき操作を理解するのが容易であるので、ユーザの利便性が向上する。
(対応関係)
サービス提供サーバ400a、プリンタ100a,100bは、それぞれ、「登録サーバ」、「第1の対象装置」、「第2の対象装置」の一例である。携帯端末200は、「通信装置」及び「端末装置」の一例である。メールアドレス、PINコード「111」、入力ページ、URLは、それぞれ、「宛先情報」、「認証情報」、「入力画面」、「画面関係情報」の一例である。ユーザIDは、「特定情報」及び「ユーザ識別情報」の一例である。プリンタID「X」、プリンタID「Y」は、それぞれ、「第1の装置識別情報」、「第2の装置識別情報」の一例である。PINコード要求、仮登録要求は、それぞれ、「第1の登録要求」、「第2の登録要求」の一例である。プリンタ問合要求、プリンタ問合応答、アドレス問合要求、アドレス問合応答は、それぞれ、「第1の問合要求」、「第1の問合応答」、「第2の問合要求」、「第2の問合応答」の一例である。
図2において、S40,S45,S50が、それぞれ、「宛先情報受信部」、「第2の問合部」、「応答受信部」によって実行される処理の一例である。図3のS110が、「第2の登録要求送信部」によって実行される処理の一例である。図3のS125及び図5のS325が、「第1の登録要求送信部」によって実行される処理の一例である。図3のS145及び図5のS345が、「認証情報送信部」によって実行される処理の一例である。図3のS150及び図5のS350が、「認証情報受信部」によって実行される処理の一例である。図3のS155、図4のS215、図5のS355、及び、図6のS415が、「第1の問合部」によって実行される処理の一例である。図4のS205及び図6のS405が、「装置識別情報送信部」及び「装置識別情報受信部」によって実行される処理の一例である。図4のS210及び図6のS410が、「装置識別情報登録部」によって実行される処理の一例である。図4のS225及び図6のS425が、「画面関係情報送信部」によって実行される処理の一例である。図4のS240及び図6のS440が、「ユーザ情報受信部」によって実行される処理の一例である。図4のS245及び図6のS445が、「ユーザ情報登録部」によって実行される処理の一例である。図4のS250が、「ユーザ識別情報送信部」によって実行される処理の一例である。
(第2実施例)
第1実施例とは異なる点を説明する。本実施例では、携帯端末200に代えて、プリンタ100aがメールアドレスをサービス提供サーバ400aに送信する。
(登録処理;図9)
図9を参照して、本実施例の登録処理を説明する。S805では、ユーザは、情報を各サーバに登録するための情報登録操作をプリンタ100aに実行する。S808〜S815は、処理の主体がプリンタ100aであることを除き、図2のS32〜S35と同様である。
S840では、プリンタ100aは、メールアドレスをサービス提供サーバ400aに送信する。
サービス提供サーバ400aは、プリンタ100aからメールアドレスを受信すると、図2のS45,S50と同様の処理を実行し、S855において、管理サーバ500内にメールアドレスが登録済みであるのか否かを判断する。サービス提供サーバ400aは、アドレス問合応答がメールアドレスが登録済みであることを示す場合に、S855でYESと判断し、図5のS325に進む。一方、サービス提供サーバ400aは、アドレス問合応答がメールアドレスが登録済みでないことを示す場合に、S855でNOと判断し、図3のS105に進む。
本実施例では、図3のS105に進む場合では、S145,S150において、サービス提供サーバ400aは、PINコード「111」をプリンタ100aに送信する。また、図5のS325に進む場合では、S345,S350において、サービス提供サーバ400aは、PINコード「111」をプリンタ100aに送信する。
(本実施例の効果)
本実施例でも、第1実施例と同様に、通信システム2は、サービス提供サーバ400aのメモリ434内のユーザ情報と、管理サーバ500のメモリ534内のプリンタID「X」と、を関連付けて登録することができる。また、本実施例では、プリンタを選択するための図2のS5〜S30の操作及び処理を実行せずに済むため、ユーザ情報、プリンタID等を迅速に登録することができる。図9のS840が、「宛先情報受信部」によって実行される処理の一例である。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。上記の実施例の変形例を以下に列挙する。
(変形例1)各実施例では、図2のS540、図9のS840において、サービス提供サーバ400aは、メールアドレスに代えて、携帯端末200から、ユーザが有する電話番号を受信してもよい。また、サービス提供サーバ400aは、図4のS225、図6のS425において、ショートメッセージサービスを利用して、電話番号によって示される宛先に、URLを送信してもよい。即ち、「宛先情報」は、電話番号等であってもよい。
(変形例2)各実施例では、図4のS225、図6のS425において、サービス提供サーバ400aは、URLに代えて、入力ページを表わす入力ページデータを送信してもよい。即ち、「画面関係情報」は、入力ページデータ等であってもよい。
(変形例3)各実施例では、メールアドレスは、携帯端末200に対応(即ち設定)されているが、変形例では、例えば、携帯端末200とは異なるPCに設定されていてもよい。この場合、携帯端末200に代えて、PCについて図4のS228〜S240、図6のS428〜S440が実行される。即ち、「端末装置」は、PC等であってもよい。
(変形例4)各実施例では、サービス提供サーバ400aは、メールアドレスを受信してから(図2のS40)PINコード「111」等を送信するまで(図3のS145、図5のS345)の間のいずれのタイミングでURLを送信してもよい。即ち、「画面関係情報」は、認証情報が送信される前に送信されてもよい。
(変形例5)管理サーバ500は、サービス提供サーバ400aと一体に構成されていてもよい。この場合、サーバ400a,500の間の通信は省略され、ユーザ情報、プリンタID等の情報が1個のメモリ434に登録される。即ち、「情報管理サーバ」は、登録サーバと一体に構成されていてもよい。
(変形例6)各実施例では、管理サーバ500内のプリンタID「X」等とサービス提供サーバ400a内のユーザ情報とが、ユーザID「U1」を介して関連付けられているが、これらの情報は管理IDを介して関連付けられているともいえる。即ち、「特定情報」は、例えば、管理IDであってもよい。また、各実施例では、管理サーバ500は、図2のS40で受信されるメールアドレスをメモリ534に登録してもよいし、図3のS135、図5のS335で受信されるPINコード「111」をメモリ534に登録してもよい。この場合、管理サーバ500内のプリンタID「X」等とサービス提供サーバ400a内のユーザ情報とが、メールアドレス又はPINコード「111」を介して関連付けられる。即ち、「特定情報」は、メールアドレス、PINコード「111」等であってもよい。また、これらの場合、「ユーザ識別情報」が情報管理サーバに送信されなくてもよいので、「識別情報送信部」は、省略可能である。
(変形例7)上記の実施例では、各デバイス100a,400a,500のCPU132,432,532がプログラム136,436,536(即ちソフトウェア)を実行することによって、図2〜図7、及び、図9の各処理が実現される。これに代えて、図2〜図7、及び、図9の各処理のうちの少なくとも1つの処理は、論理回路等のハードウェアによって実現されてもよい。
また、本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
本出願時の特許請求の範囲に記載の内容を以下に記載しておく。
(項目1)
通信システムであって、
登録サーバと、情報管理サーバと、第1の対象装置と、を備え、
前記登録サーバは、
通信装置から、前記第1の対象装置のユーザが有する宛先情報を受信する宛先情報受信部と、
前記通信装置から前記宛先情報が受信される場合に、認証情報を前記通信装置に送信する認証情報送信部と、
前記通信装置から前記宛先情報が受信される場合に、前記宛先情報によって示される宛先に、前記ユーザを特定するためのユーザ情報を入力するための入力画面に関係する画面関係情報を送信する画面関係情報送信部と、
前記宛先情報によって示される前記宛先に対応する端末装置に前記入力画面が表示され、かつ、前記ユーザによって前記ユーザ情報が前記入力画面に入力される場合に、前記端末装置から前記ユーザ情報を受信するユーザ情報受信部と、
前記端末装置から前記ユーザ情報が受信される場合に、前記ユーザ情報を前記登録サーバのメモリ内に登録するユーザ情報登録部と、を備え、
前記第1の対象装置は、
前記登録サーバから前記通信装置に前記認証情報が送信される場合に、前記通信装置から前記認証情報を受信する認証情報受信部と、
前記通信装置から前記認証情報が受信される場合に、前記認証情報と、前記第1の対象装置を識別するための第1の装置識別情報と、を前記情報管理サーバに送信する装置識別情報送信部と、を備え、
前記情報管理サーバは、
前記第1の対象装置から前記認証情報と前記第1の装置識別情報とを受信する装置識別情報受信部と、
前記第1の対象装置から前記認証情報と前記第1の装置識別情報とが受信される場合に、前記第1の装置識別情報を前記情報管理サーバのメモリ内に登録する装置識別情報登録部を備え、
前記登録サーバの前記メモリ内の前記ユーザ情報と、前記情報管理サーバの前記メモリ内の前記第1の装置識別情報と、は関連付けて登録される、通信システム。
(項目2)
通信システムであって、
登録サーバと、情報管理サーバと、第1の対象装置と、を備え、
前記登録サーバは、
前記第1の対象装置から、前記第1の対象装置のユーザが有する宛先情報を受信する宛先情報受信部と、
前記第1の対象装置から前記宛先情報が受信される場合に、認証情報を前記第1の対象装置に送信する認証情報送信部と、
前記第1の対象装置から前記宛先情報が受信される場合に、前記宛先情報によって示される宛先に、前記ユーザを特定するためのユーザ情報を入力するための入力画面に関係する画面関係情報を送信する画面関係情報送信部と、
前記宛先情報によって示される前記宛先に対応する端末装置に前記入力画面が表示され、かつ、前記ユーザによって前記ユーザ情報が前記入力画面に入力される場合に、前記端末装置から前記ユーザ情報を受信するユーザ情報受信部と、
前記端末装置から前記ユーザ情報が受信される場合に、前記ユーザ情報を前記登録サーバのメモリ内に登録するユーザ情報登録部と、を備え、
前記第1の対象装置は、
前記登録サーバから前記認証情報を受信する認証情報受信部と、
前記登録サーバから前記認証情報が受信される場合に、前記認証情報と、前記第1の対象装置を識別するための第1の装置識別情報と、を前記情報管理サーバに送信する装置識別情報送信部と、を備え、
前記情報管理サーバは、
前記第1の対象装置から前記認証情報と前記第1の装置識別情報とを受信する装置識別情報受信部と、
前記第1の対象装置から前記認証情報と前記第1の装置識別情報とが受信される場合に、前記第1の装置識別情報を前記情報管理サーバのメモリ内に登録する装置識別情報登録部を備え、
前記登録サーバの前記メモリ内の前記ユーザ情報と、前記情報管理サーバの前記メモリ内の前記第1の装置識別情報と、は関連付けて登録される、通信システム。
(項目3)
登録サーバであって、
通信装置から、第1の対象装置のユーザが有する宛先情報を受信する宛先情報受信部と、
前記通信装置から前記宛先情報が受信される場合に、前記ユーザを特定するためのユーザ情報と、前記第1の対象装置を識別するための第1の装置識別情報と、を関連付けて登録する情報登録部と、を備え、
前記情報登録部は、
認証情報を前記通信装置に送信する認証情報送信部であって、前記認証情報を前記通信装置に送信することに応じて、前記第1の対象装置において前記通信装置から前記認証情報が受信され、情報管理サーバにおいて前記第1の対象装置から前記認証情報と前記第1の装置識別情報とが受信される、前記認証情報送信部と、
前記宛先情報によって示される宛先に、前記ユーザ情報を入力するための入力画面に関係する画面関係情報を送信する画面関係情報送信部と、
前記宛先情報によって示される前記宛先に対応する端末装置に前記入力画面が表示され、かつ、前記ユーザによって前記ユーザ情報が前記入力画面に入力される場合に、前記端末装置から前記ユーザ情報を受信するユーザ情報受信部と、を備え、
前記情報管理サーバにおいて前記第1の対象装置から前記認証情報と前記第1の装置識別情報とが受信され、かつ、前記登録サーバにおいて前記端末装置から前記ユーザ情報が受信される場合に、前記ユーザ情報と前記第1の装置識別情報とが関連付けて登録される、
登録サーバ。
(項目4)
登録サーバであって、
第1の対象装置から、前記第1の対象装置のユーザが有する宛先情報を受信する宛先情報受信部と、
前記第1の対象装置から前記宛先情報が受信される場合に、前記ユーザを特定するためのユーザ情報と、前記第1の対象装置を識別するための第1の装置識別情報と、を関連付けて登録する情報登録部と、を備え、
前記情報登録部は、
認証情報を前記第1の対象装置に送信する認証情報送信部であって、前記認証情報を前記第1の対象装置に送信することに応じて、情報管理サーバにおいて前記第1の対象装置から前記認証情報と前記第1の装置識別情報とが受信される、前記認証情報送信部と、
前記宛先情報によって示される宛先に、前記ユーザ情報を入力するための入力画面に関係する画面関係情報を送信する画面関係情報送信部と、
前記宛先情報によって示される前記宛先に対応する端末装置に前記入力画面が表示され、かつ、前記ユーザによって前記ユーザ情報が前記入力画面に入力される場合に、前記端末装置から前記ユーザ情報を受信するユーザ情報受信部と、を備え、
前記情報管理サーバにおいて前記第1の対象装置から前記認証情報と前記第1の装置識別情報とが受信され、かつ、前記登録サーバにおいて前記端末装置から前記ユーザ情報が受信される場合に、前記ユーザ情報と前記第1の装置識別情報とが関連付けて登録される、
登録サーバ。
(項目5)
前記画面関係情報送信部は、前記認証情報が送信された後に、前記宛先情報によって示される前記宛先に前記画面関係情報を送信する、項目3又は4に記載の登録サーバ。
(項目6)
前記情報管理サーバは、前記登録サーバとは別体に構成されており、
前記情報管理サーバにおいて前記第1の対象装置から前記認証情報と前記第1の装置識別情報とが受信される場合に、前記情報管理サーバのメモリ内に前記第1の装置識別情報が登録され、
前記情報登録部は、さらに、
前記端末装置から前記ユーザ情報が受信される場合に、前記登録サーバのメモリ内に前記ユーザ情報を登録するユーザ情報登録部を備え、
前記登録サーバの前記メモリ内の前記ユーザ情報と、前記情報管理サーバの前記メモリ内の前記第1の装置識別情報と、は特定情報を介して関連付けられる、項目3から5のいずれか一項に記載の登録サーバ。
(項目7)
前記情報登録部は、さらに、
前記認証情報を前記情報管理サーバの前記メモリ内に登録させるための第1の登録要求を前記情報管理サーバに送信する第1の登録要求送信部を備え、
前記情報管理サーバの前記メモリ内に前記認証情報が登録された後に、前記情報管理サーバにおいて前記第1の対象装置から前記認証情報と前記第1の装置識別情報とが受信される場合に、前記情報管理サーバの前記メモリ内に前記第1の装置識別情報が登録される、項目6に記載の登録サーバ。
(項目8)
前記特定情報は、前記ユーザを識別するためのユーザ識別情報であり、
前記ユーザ情報登録部は、前記端末装置から前記ユーザ識別情報を含む前記ユーザ情報が受信される場合に、前記登録サーバの前記メモリ内に前記ユーザ識別情報を含む前記ユーザ情報を登録し、
前記情報登録部は、さらに、
前記端末装置から前記ユーザ識別情報を含む前記ユーザ情報が受信される場合に、前記ユーザ識別情報を前記情報管理サーバに送信するユーザ識別情報送信部を備え、
前記情報管理サーバにおいて前記第1の対象装置から前記認証情報と前記第1の装置識別情報とが受信され、かつ、前記情報管理サーバにおいて前記登録サーバから前記ユーザ識別情報が受信される場合に、前記情報管理サーバの前記メモリ内に前記第1の装置識別情報と前記ユーザ識別情報とが関連付けて登録され、
前記登録サーバの前記メモリ内の前記ユーザ情報と、前記情報管理サーバの前記メモリ内の前記第1の装置識別情報と、は前記ユーザ識別情報を介して関連付けられる、項目6又は7に記載の登録サーバ。
(項目9)
前記画面関係情報送信部は、前記情報管理サーバの前記メモリ内に前記第1の装置識別情報が登録された後に、前記宛先情報によって示される前記宛先に前記画面関係情報を送信する、項目6から8のいずれか一項に記載の登録サーバ。
(項目10)
前記情報管理サーバにおいて前記第1の対象装置から前記認証情報と前記第1の装置識別情報とが受信される場合に、前記情報管理サーバの前記メモリ内に前記認証情報と前記第1の装置識別情報とが関連付けて登録され、
前記情報登録部は、さらに、
前記認証情報が送信された後に、前記認証情報を含む第1の問合要求を前記情報管理サーバに送信する第1の問合部であって、前記第1の問合要求は、前記情報管理サーバの前記メモリ内に前記認証情報と前記第1の装置識別情報とが関連付けて登録されたのか否かを問い合わせるための要求である、前記第1の問合部を備え、
前記画面関係情報送信部は、前記第1の問合要求を前記情報管理サーバに送信することに応じて、前記情報管理サーバから、前記認証情報と前記第1の装置識別情報とが関連付けて登録されたことを示す第1の問合応答が受信される場合に、前記宛先情報によって示される前記宛先に前記画面関係情報を送信する、項目9に記載の登録サーバ。
(項目11)
前記情報登録部は、さらに、
前記宛先情報を含む第2の問合要求を前記情報管理サーバに送信する第2の問合部であって、前記第2の問合要求は、前記情報管理サーバの前記メモリ内に前記宛先情報が登録済みであるのか否かを問い合わせるための要求である、前記第2の問合部と、
前記第2の問合要求を前記情報管理サーバに送信することに応じて、前記情報管理サーバから第2の問合応答を受信する応答受信部と、
前記情報管理サーバの前記メモリ内に前記宛先情報が登録済みでないことを示す前記第2の問合応答が受信される場合に、前記宛先情報を前記情報管理サーバの前記メモリ内に登録させるための第2の登録要求を前記情報管理サーバに送信する第2の登録要求送信部と、を備え、
前記情報管理サーバにおいて前記第1の対象装置から前記認証情報と前記第1の装置識別情報とが受信され、かつ、前記情報管理サーバにおいて前記登録サーバから前記第2の登録要求が受信される場合に、前記情報管理サーバの前記メモリ内に前記第1の装置識別情報と前記宛先情報とが関連付けて登録され、
前記第2の登録要求送信部は、前記情報管理サーバ内に、前記第1の対象装置とは異なる第2の対象装置を識別するための第2の装置識別情報と、前記宛先情報と、が関連付けて登録されていることに起因して、前記宛先情報が登録済みであることを示す前記第2の問合応答が受信される場合に、前記第2の登録要求を前記情報管理サーバに送信せず、
前記情報管理サーバにおいて前記第1の対象装置から前記認証情報と前記第1の装置識別情報とが受信され、かつ、前記情報管理サーバにおいて前記登録サーバから前記第2の登録要求が受信されない場合に、前記情報管理サーバの前記メモリ内に前記第1の装置識別情報と前記第2の装置識別情報と前記宛先情報とが関連付けて登録される、項目6から10のいずれか一項に記載の登録サーバ。
2:通信システム、4:インターネット、100a,100b:プリンタ、112:操作部、114:表示部、116:印刷実行部、120,420,520:ネットワークインターフェース、130,430,530:制御部、132,432,532:CPU、134,434,534:メモリ、136,436,536:プログラム、200,201:携帯端末、300:AP、400a,400b,401a:サービス提供サーバ、500,501:管理サーバ、IPa,IPb,IPx:IPアドレス、SC1:プリンタ選択画面、SC2:サービス選択画面、SV1,SV2:サービス名

Claims (10)

  1. 通信システムであって、
    登録サーバと、情報管理サーバと、第1の対象装置と、を備え、
    前記登録サーバは、
    通信装置から、前記第1の対象装置のユーザが有する宛先情報を受信する宛先情報受信部と、
    前記通信装置から前記宛先情報が受信される場合に、認証情報を前記通信装置に送信する認証情報送信部と、
    前記通信装置から前記宛先情報が受信される場合に、前記宛先情報によって示される宛先に、前記ユーザを特定するためのユーザ情報を入力するための入力画面に関係する画面関係情報を送信する画面関係情報送信部と、
    前記宛先情報によって示される前記宛先に対応する端末装置に前記入力画面が表示され、かつ、前記ユーザによって前記ユーザ情報が前記入力画面に入力される場合に、前記端末装置から前記ユーザ情報を受信するユーザ情報受信部と、
    前記端末装置から前記ユーザ情報が受信される場合に、前記ユーザ情報を前記登録サーバのメモリ内に登録するユーザ情報登録部と、を備え、
    前記第1の対象装置は、
    前記登録サーバから前記通信装置に前記認証情報が送信される場合に、前記通信装置から前記認証情報を受信する認証情報受信部と、
    前記通信装置から前記認証情報が受信される場合に、前記認証情報と、前記第1の対象装置を識別するための第1の装置識別情報と、を前記情報管理サーバに送信する装置識別情報送信部と、を備え、
    前記情報管理サーバは、
    前記第1の対象装置から前記認証情報と前記第1の装置識別情報とを受信する装置識別情報受信部と、
    前記第1の対象装置から前記認証情報と前記第1の装置識別情報とが受信される場合に、前記第1の装置識別情報を前記情報管理サーバのメモリ内に登録する装置識別情報登録部を備え、
    前記登録サーバと前記情報管理サーバとの間で特定情報が通信され、かつ、前記登録サーバの前記メモリ内に前記特定情報が登録され、かつ、前記情報管理サーバの前記メモリ内に前記特定情報が登録されることによって、前記登録サーバの前記メモリ内の前記ユーザ情報と、前記情報管理サーバの前記メモリ内の前記第1の装置識別情報と、は前記特定情報を介して関連付けて登録される、通信システム。
  2. 通信システムであって、
    登録サーバと、情報管理サーバと、第1の対象装置と、を備え、
    前記登録サーバは、
    前記第1の対象装置から、前記第1の対象装置のユーザが有する宛先情報を受信する宛先情報受信部と、
    前記第1の対象装置から前記宛先情報が受信される場合に、認証情報を前記第1の対象装置に送信する認証情報送信部と、
    前記第1の対象装置から前記宛先情報が受信される場合に、前記宛先情報によって示される宛先に、前記ユーザを特定するためのユーザ情報を入力するための入力画面に関係する画面関係情報を送信する画面関係情報送信部と、
    前記宛先情報によって示される前記宛先に対応する端末装置に前記入力画面が表示され、かつ、前記ユーザによって前記ユーザ情報が前記入力画面に入力される場合に、前記端末装置から前記ユーザ情報を受信するユーザ情報受信部と、
    前記端末装置から前記ユーザ情報が受信される場合に、前記ユーザ情報を前記登録サーバのメモリ内に登録するユーザ情報登録部と、を備え、
    前記第1の対象装置は、
    前記登録サーバから前記認証情報を受信する認証情報受信部と、
    前記登録サーバから前記認証情報が受信される場合に、前記認証情報と、前記第1の対象装置を識別するための第1の装置識別情報と、を前記情報管理サーバに送信する装置識別情報送信部と、を備え、
    前記情報管理サーバは、
    前記第1の対象装置から前記認証情報と前記第1の装置識別情報とを受信する装置識別情報受信部と、
    前記第1の対象装置から前記認証情報と前記第1の装置識別情報とが受信される場合に、前記第1の装置識別情報を前記情報管理サーバのメモリ内に登録する装置識別情報登録部を備え、
    前記登録サーバと前記情報管理サーバとの間で特定情報が通信され、かつ、前記登録サーバの前記メモリ内に前記特定情報が登録され、かつ、前記情報管理サーバの前記メモリ内に前記特定情報が登録されることによって、前記登録サーバの前記メモリ内の前記ユーザ情報と、前記情報管理サーバの前記メモリ内の前記第1の装置識別情報と、は前記特定情報を介して関連付けて登録される、通信システム。
  3. 登録サーバであって、
    通信装置から、第1の対象装置のユーザが有する宛先情報を受信する宛先情報受信部と、
    前記通信装置から前記宛先情報が受信される場合に、前記ユーザを特定するためのユーザ情報と、前記第1の対象装置を識別するための第1の装置識別情報と、を関連付けて登録する情報登録部と、を備え、
    前記情報登録部は、
    認証情報を前記通信装置に送信する認証情報送信部であって、前記認証情報を前記通信装置に送信することに応じて、前記第1の対象装置において前記通信装置から前記認証情報が受信され、情報管理サーバにおいて前記第1の対象装置から前記認証情報と前記第1の装置識別情報とが受信され、前記情報管理サーバにおいて前記第1の対象装置から前記認証情報と前記第1の装置識別情報とが受信される場合に、前記情報管理サーバのメモリ内に前記第1の装置識別情報が登録される、前記認証情報送信部と、
    前記宛先情報によって示される宛先に、前記ユーザ情報を入力するための入力画面に関係する画面関係情報を送信する画面関係情報送信部と、
    前記宛先情報によって示される前記宛先に対応する端末装置に前記入力画面が表示され、かつ、前記ユーザによって前記ユーザ情報が前記入力画面に入力される場合に、前記端末装置から前記ユーザ情報を受信するユーザ情報受信部と、
    前記端末装置から前記ユーザ情報が受信される場合に、前記登録サーバのメモリ内に前記ユーザ情報を登録するユーザ情報登録部と、を備え、
    前記登録サーバと前記情報管理サーバとの間で特定情報が通信され、かつ、前記登録サーバの前記メモリ内に前記特定情報が登録され、かつ、前記情報管理サーバの前記メモリ内に前記特定情報が登録されることによって前記登録サーバの前記メモリ内の前記ユーザ情報と、前記登録サーバの前記メモリ内の前記第1の装置識別情報と前記特定情報を介して関連付けて登録される、
    登録サーバ。
  4. 登録サーバであって、
    第1の対象装置から、前記第1の対象装置のユーザが有する宛先情報を受信する宛先情報受信部と、
    前記第1の対象装置から前記宛先情報が受信される場合に、前記ユーザを特定するためのユーザ情報と、前記第1の対象装置を識別するための第1の装置識別情報と、を関連付けて登録する情報登録部と、を備え、
    前記情報登録部は、
    認証情報を前記第1の対象装置に送信する認証情報送信部であって、前記認証情報を前記第1の対象装置に送信することに応じて、情報管理サーバにおいて前記第1の対象装置から前記認証情報と前記第1の装置識別情報とが受信され、前記情報管理サーバにおいて前記第1の対象装置から前記認証情報と前記第1の装置識別情報とが受信される場合に、前記情報管理サーバのメモリ内に前記第1の装置識別情報が登録される、前記認証情報送信部と、
    前記宛先情報によって示される宛先に、前記ユーザ情報を入力するための入力画面に関係する画面関係情報を送信する画面関係情報送信部と、
    前記宛先情報によって示される前記宛先に対応する端末装置に前記入力画面が表示され、かつ、前記ユーザによって前記ユーザ情報が前記入力画面に入力される場合に、前記端末装置から前記ユーザ情報を受信するユーザ情報受信部と、
    前記端末装置から前記ユーザ情報が受信される場合に、前記登録サーバのメモリ内に前記ユーザ情報を登録するユーザ情報登録部と、を備え、
    前記登録サーバと前記情報管理サーバとの間で特定情報が通信され、かつ、前記登録サーバの前記メモリ内に前記特定情報が登録され、かつ、前記情報管理サーバの前記メモリ内に前記特定情報が登録されることによって前記登録サーバの前記メモリ内の前記ユーザ情報と、前記登録サーバの前記メモリ内の前記第1の装置識別情報と前記特定情報を介して関連付けて登録される、
    登録サーバ。
  5. 前記画面関係情報送信部は、前記認証情報が送信された後に、前記宛先情報によって示される前記宛先に前記画面関係情報を送信する、請求項3又は4に記載の登録サーバ。
  6. 前記情報登録部は、さらに、
    前記認証情報を前記情報管理サーバの前記メモリ内に登録させるための第1の登録要求を前記情報管理サーバに送信する第1の登録要求送信部を備え、
    前記情報管理サーバの前記メモリ内に前記認証情報が登録された後に、前記情報管理サーバにおいて前記第1の対象装置から前記認証情報と前記第1の装置識別情報とが受信される場合に、前記情報管理サーバの前記メモリ内に前記第1の装置識別情報が登録される、請求項3から5のいずれか一項に記載の登録サーバ。
  7. 前記特定情報は、前記ユーザを識別するためのユーザ識別情報であり、
    前記ユーザ情報登録部は、前記端末装置から前記ユーザ識別情報を含む前記ユーザ情報が受信される場合に、前記登録サーバの前記メモリ内に前記ユーザ識別情報を含む前記ユーザ情報を登録し、
    前記情報登録部は、さらに、
    前記端末装置から前記ユーザ識別情報を含む前記ユーザ情報が受信される場合に、前記ユーザ識別情報を前記情報管理サーバに送信するユーザ識別情報送信部を備え、
    前記情報管理サーバにおいて前記第1の対象装置から前記認証情報と前記第1の装置識別情報とが受信され、かつ、前記情報管理サーバにおいて前記登録サーバから前記ユーザ識別情報が受信される場合に、前記情報管理サーバの前記メモリ内に前記第1の装置識別情報と前記ユーザ識別情報とが関連付けて登録され、
    前記登録サーバの前記メモリ内の前記ユーザ情報と、前記情報管理サーバの前記メモリ内の前記第1の装置識別情報と、は前記ユーザ識別情報を介して関連付けられる、請求項3から6のいずれか一項に記載の登録サーバ。
  8. 前記画面関係情報送信部は、前記情報管理サーバの前記メモリ内に前記第1の装置識別情報が登録された後に、前記宛先情報によって示される前記宛先に前記画面関係情報を送信する、請求項からのいずれか一項に記載の登録サーバ。
  9. 前記情報管理サーバにおいて前記第1の対象装置から前記認証情報と前記第1の装置識別情報とが受信される場合に、前記情報管理サーバの前記メモリ内に前記認証情報と前記第1の装置識別情報とが関連付けて登録され、
    前記情報登録部は、さらに、
    前記認証情報が送信された後に、前記認証情報を含む第1の問合要求を前記情報管理サーバに送信する第1の問合部であって、前記第1の問合要求は、前記情報管理サーバの前記メモリ内に前記認証情報と前記第1の装置識別情報とが関連付けて登録されたのか否かを問い合わせるための要求である、前記第1の問合部を備え、
    前記画面関係情報送信部は、前記第1の問合要求を前記情報管理サーバに送信することに応じて、前記情報管理サーバから、前記認証情報と前記第1の装置識別情報とが関連付けて登録されたことを示す第1の問合応答が受信される場合に、前記宛先情報によって示される前記宛先に前記画面関係情報を送信する、請求項に記載の登録サーバ。
  10. 前記情報登録部は、さらに、
    前記宛先情報を含む第2の問合要求を前記情報管理サーバに送信する第2の問合部であって、前記第2の問合要求は、前記情報管理サーバの前記メモリ内に前記宛先情報が登録済みであるのか否かを問い合わせるための要求である、前記第2の問合部と、
    前記第2の問合要求を前記情報管理サーバに送信することに応じて、前記情報管理サーバから第2の問合応答を受信する応答受信部と、
    前記情報管理サーバの前記メモリ内に前記宛先情報が登録済みでないことを示す前記第2の問合応答が受信される場合に、前記宛先情報を前記情報管理サーバの前記メモリ内に登録させるための第2の登録要求を前記情報管理サーバに送信する第2の登録要求送信部と、を備え、
    前記情報管理サーバにおいて前記第1の対象装置から前記認証情報と前記第1の装置識別情報とが受信され、かつ、前記情報管理サーバにおいて前記登録サーバから前記第2の登録要求が受信される場合に、前記情報管理サーバの前記メモリ内に前記第1の装置識別情報と前記宛先情報とが関連付けて登録され、
    前記第2の登録要求送信部は、前記情報管理サーバ内に、前記第1の対象装置とは異なる第2の対象装置を識別するための第2の装置識別情報と、前記宛先情報と、が関連付けて登録されていることに起因して、前記宛先情報が登録済みであることを示す前記第2の問合応答が受信される場合に、前記第2の登録要求を前記情報管理サーバに送信せず、
    前記情報管理サーバにおいて前記第1の対象装置から前記認証情報と前記第1の装置識別情報とが受信され、かつ、前記情報管理サーバにおいて前記登録サーバから前記第2の登録要求が受信されない場合に、前記情報管理サーバの前記メモリ内に前記第1の装置識別情報と前記第2の装置識別情報と前記宛先情報とが関連付けて登録される、請求項からのいずれか一項に記載の登録サーバ。
JP2017008481A 2017-01-20 2017-01-20 通信システム及び登録サーバ Active JP6841052B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017008481A JP6841052B2 (ja) 2017-01-20 2017-01-20 通信システム及び登録サーバ
US15/874,954 US10594686B2 (en) 2017-01-20 2018-01-19 Communication system and registration server

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017008481A JP6841052B2 (ja) 2017-01-20 2017-01-20 通信システム及び登録サーバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018116623A JP2018116623A (ja) 2018-07-26
JP6841052B2 true JP6841052B2 (ja) 2021-03-10

Family

ID=62906736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017008481A Active JP6841052B2 (ja) 2017-01-20 2017-01-20 通信システム及び登録サーバ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10594686B2 (ja)
JP (1) JP6841052B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7175668B2 (ja) * 2018-08-01 2022-11-21 キヤノン株式会社 情報処理システム、情報処理システムの制御方法、およびプログラム
JP7145395B2 (ja) * 2019-01-10 2022-10-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム
JP7296796B2 (ja) * 2019-06-26 2023-06-23 キヤノン株式会社 管理システム、管理装置、管理方法およびプログラム
JP2021190811A (ja) * 2020-05-28 2021-12-13 ブラザー工業株式会社 第1の通信装置、第2の通信装置、及び、第1の通信装置のためのコンピュータプログラム
US11336466B1 (en) * 2020-12-10 2022-05-17 Zebra Technologies Corporation Provisioning system for cloud-connected printers
US11714581B1 (en) * 2022-09-08 2023-08-01 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha System and method for automated device onboarding to a cloud based printing system

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4186512B2 (ja) * 2002-05-20 2008-11-26 ソニー株式会社 サービス提供システム、機器端末およびその処理方法、認証装置および方法、サービス提供装置および方法、並びにプログラム
JP5045417B2 (ja) * 2007-12-19 2012-10-10 ソニー株式会社 ネットワークシステム及びダイレクトアクセス方法
JP5039637B2 (ja) * 2008-06-05 2012-10-03 キヤノン株式会社 システム、情報処理装置、処理方法及びプログラム
JP5359530B2 (ja) * 2008-06-19 2013-12-04 株式会社リコー 印刷サービス提供方法、印刷サービス提供システム、呼制御サーバ及びプログラム
JP2010067127A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Canon Inc 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、記憶媒体、及びプログラム
JP5203978B2 (ja) * 2009-01-06 2013-06-05 キヤノン株式会社 プリンタ、クライアント端末及びそれらの制御方法、プログラム
JP5152242B2 (ja) * 2010-03-30 2013-02-27 ブラザー工業株式会社 端末装置及びコンピュータプログラム
GB201016198D0 (en) * 2010-09-27 2010-11-10 Canon Europa Nv Image-processing system and image-processing method
JP5803544B2 (ja) * 2010-11-04 2015-11-04 ブラザー工業株式会社 通信システム、中継装置、通信装置、中継方法、および通信方法
US9450922B2 (en) * 2011-08-19 2016-09-20 Canon Kabushiki Kaisha Peripheral apparatus, information processing apparatus, communication control method, and storage medium
JP5970764B2 (ja) * 2011-09-20 2016-08-17 富士ゼロックス株式会社 情報処理システム、登録装置及びプログラム
JP5882854B2 (ja) * 2012-07-24 2016-03-09 キヤノン株式会社 情報処理装置、画像形成装置、印刷システムの制御方法およびコンピュータプログラム
JP2014235574A (ja) * 2013-06-03 2014-12-15 株式会社リコー コンテンツ提供システム及び配信制御方法
JP6300456B2 (ja) * 2013-06-27 2018-03-28 キヤノン株式会社 通信方法、装置、プログラム、およびネットワークシステム
JP6098396B2 (ja) * 2013-06-28 2017-03-22 ブラザー工業株式会社 端末装置とプリンタ
JP6296324B2 (ja) 2013-07-12 2018-03-20 ブラザー工業株式会社 登録サーバのプログラム、情報機器、情報機器のプログラム、及びネットワークシステム
JP6070466B2 (ja) * 2013-07-31 2017-02-01 ブラザー工業株式会社 端末装置とプリンタ
JP6444020B2 (ja) * 2013-08-09 2018-12-26 キヤノン株式会社 情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
US20150121540A1 (en) * 2013-10-28 2015-04-30 Linear Llc Software and Inventory Licensing System and Method
US9794252B2 (en) * 2014-10-15 2017-10-17 Ricoh Company, Ltd. Information processing system and device control method
JP6412433B2 (ja) * 2015-01-30 2018-10-24 株式会社沖データ メンテナンスサポートシステム、サービス提供方法及び管理装置
JP2016186684A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 ブラザー工業株式会社 管理装置及び通信システム
JP6413896B2 (ja) * 2015-03-31 2018-10-31 ブラザー工業株式会社 サーバ装置、及び、サーバ装置を含む通信システム
KR101526151B1 (ko) * 2015-04-21 2015-06-09 (주)엠더블유스토리 클라우드 기반 보안 프린팅 시스템 및 그의 처리 방법
JP6720678B2 (ja) * 2015-06-30 2020-07-08 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP6579942B2 (ja) * 2015-12-18 2019-09-25 キヤノン株式会社 システムおよびその制御方法
CN106960148B (zh) * 2016-01-12 2021-05-14 阿里巴巴集团控股有限公司 一种设备标识的分配方法和装置
JP6733393B2 (ja) * 2016-07-25 2020-07-29 株式会社リコー 共有端末、通信システム、画像送信方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20180212950A1 (en) 2018-07-26
JP2018116623A (ja) 2018-07-26
US10594686B2 (en) 2020-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6841052B2 (ja) 通信システム及び登録サーバ
JP6891718B2 (ja) 通信装置
US8958090B2 (en) Image forming apparatus including an authentication processor, method, and computer readable medium
JP2011065368A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、及びコンピュータプログラム
JP6146334B2 (ja) 印刷指示支援装置、印刷システム及びプログラム
JP5821626B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2017177339A (ja) 印刷装置、及びコンピュータプログラム。
JP2018056958A (ja) 通信装置及び端末装置
JP6798226B2 (ja) 通信装置
JP7017086B2 (ja) サーバシステム
JP5176806B2 (ja) 画像形成装置、情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP7017089B2 (ja) サーバとサーバのためのコンピュータプログラム
JP2019220079A (ja) サーバとサーバのためのコンピュータプログラム
US10447701B2 (en) Authentication system, operating apparatus, and authentication method
JP6880844B2 (ja) サーバのためのコンピュータプログラム
JP2012131056A (ja) 印刷装置及び印刷装置における機能追加方法
JP6828637B2 (ja) 画像処理装置
JP6962116B2 (ja) 通信装置のためのコンピュータプログラムと通信装置
JP6776779B2 (ja) 通信装置
JP2019117539A (ja) 通信システム、端末装置のためのコンピュータプログラム、及び、サーバのためのコンピュータプログラム
JP4310765B2 (ja) Mfp機器への代行方式
JP2019159971A (ja) 機器システム、ジョブ処理方法、情報処理装置、プログラム
JP3900160B2 (ja) リカバリデータ提供方法
JP2019160065A (ja) ジョブシステム、ジョブ実行方法、情報処理装置、プログラム
JP7438273B2 (ja) プログラム、通信方法、および情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6841052

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150