JP5152242B2 - 端末装置及びコンピュータプログラム - Google Patents

端末装置及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5152242B2
JP5152242B2 JP2010077443A JP2010077443A JP5152242B2 JP 5152242 B2 JP5152242 B2 JP 5152242B2 JP 2010077443 A JP2010077443 A JP 2010077443A JP 2010077443 A JP2010077443 A JP 2010077443A JP 5152242 B2 JP5152242 B2 JP 5152242B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
identification information
specific
information
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010077443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011210033A (ja
Inventor
清孝 大原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2010077443A priority Critical patent/JP5152242B2/ja
Priority to US13/071,034 priority patent/US8830504B2/en
Priority to EP11159871.0A priority patent/EP2372525B1/en
Priority to CN201110082426.2A priority patent/CN102207835B/zh
Publication of JP2011210033A publication Critical patent/JP2011210033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5152242B2 publication Critical patent/JP5152242B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • G06F3/1228Printing driverless or using generic drivers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1232Transmitting printer device capabilities, e.g. upon request or periodically
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1247Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to printer ready format

Description

本明細書では、サーバに接続される端末装置を開示する。
特許文献1の技術では、ユーザは、端末装置の表示部に表示される特定の画面を介して、特定のプリンタのIPアドレスと、当該特定のプリンタに印刷を実行させるための特定のコンテンツと、を指定する。端末装置は、上記の特定のプリンタのIPアドレスと、上記の特定のコンテンツと、をプリントサーバに送信する。プリントサーバは、上記の特定のコンテンツを、上記の特定のプリンタが解釈可能な形式を有する印刷データに変換する。プリンタサーバは、印刷データを上記の特定のプリンタに送信する。上記の特定のプリンタは、印刷データに従って、印刷を実行する。上記の技術によると、印刷対象のコンテンツを印刷データに変換するためのプリンタドライバを端末装置にインストールしなくても、端末装置は、上記の特定のプリンタに印刷を実行させることができる。
特開2002−73462号公報
ユーザが、端末装置にインストールされているアプリケーションプログラム(例えば、ワープロソフト、表計算ソフト、電子メールのメーラソフト等)に従って指定されているファイル(例えば当該アプリケーションプログラムに従って実行されているファイル)の印刷を望む場合がある。公知のアプリケーションプログラムは、例えば、印刷対象のファイルに含まれるデータを示す画面を表示させ、その画面上に印刷ボタンを含むメニュー画面を表示させ、その印刷ボタンを操作することをユーザに許容する。従って、公知のアプリケーションを利用することに慣れているユーザは、通常、アプリケーションプログラムに従って指定されている印刷対象のファイルに対して、同じアプリケーションプログラムに従った操作(上記の例では印刷ボタンの操作)を実行することにより、印刷対象のファイルの印刷が実行されることを望む。
特許文献1の技術では、端末装置の上記の特定の画面を介して選択される印刷対象のコンテンツは、端末装置の外部のコンテンツであり、端末装置のアプリケーションプログラムに従って指定されているコンテンツではない。即ち、特許文献1の技術では、端末装置のアプリケーションプログラムに従って指定されているファイルの印刷を、プリンタに実行させることについて、何ら考慮されていない。
本明細書では、プリンタに印刷を実行させるための最終的な印刷データを生成するためのドライバプログラムを端末装置にインストールしなくても、印刷対象のファイルの印刷を実現するための技術を開示する。特に、端末装置のアプリケーションプログラムに従って指定されている印刷対象のファイルに対して、同じアプリケーションプログラムに従った印刷のための操作を実行することを、ユーザに許容する技術を提供する。
本明細書によって開示される技術は、プリンタを識別するためのプリンタ識別情報と、印刷対象の対象データと、を端末装置から取得し、前記対象データを、前記プリンタ識別情報で識別される前記プリンタが解釈可能な形式を有する印刷データに変換し、前記印刷データを前記プリンタに送信するサーバに接続される前記端末装置であって、ユーザが、前記端末装置にインストールされている特定のアプリケーションプログラムに従って指定されている第1のファイルに対して、前記特定のアプリケーションプログラムに従った第1種の操作を実行する場合に、指定画面を、表示部に表示させる表示制御部であって、前記指定画面は、前記第1のファイルの印刷を実行すべきプリンタを指定するための画面であって、メモリに登録されているプリンタ識別情報によって識別される登録プリンタと、前記メモリに登録されていないプリンタ識別情報によって識別される未登録プリンタと、のどちらか一方を指定するための画面であり、前記指定画面は、前記登録プリンタに関係するプリンタ関係情報を含み、前記指定画面は、さらに、前記未登録プリンタのプリンタ識別情報を指定するための識別情報指定画面を含む、前記表示制御部と、特定のプリンタ識別情報を取得する識別情報取得部であって、前記登録プリンタである第1のプリンタに関係する第1のプリンタ関係情報が、前記指定画面を介して、前記ユーザによって指定される場合には、前記特定のプリンタ識別情報は、前記第1のプリンタ関係情報を用いて特定される前記第1のプリンタの第1のプリンタ識別情報であり、前記未登録プリンタである第2のプリンタの第2のプリンタ識別情報が、前記識別情報指定画面を介して、前記ユーザによって指定される場合には、前記特定のプリンタ識別情報は、前記第2のプリンタ識別情報である、前記識別情報取得部と、前記サーバに、(A)前記第1のファイルに基づいて得られる第1の対象データを、前記特定のプリンタ識別情報で識別される特定のプリンタが解釈可能な形式を有する第1の印刷データに変換させ、かつ、(B)前記第1の印刷データを前記特定のプリンタに送信させるために、前記特定のプリンタ識別情報と前記第1の対象データとを前記サーバに供給する供給部と、を備え、前記表示制御部は、前記第2のプリンタ識別情報が、前記識別情報指定画面を介して、前記ユーザによって指定された後、新たに、前記ユーザが前記第1種の操作を実行する場合に、前記第1のプリンタ関係情報と、前記第2のプリンタに関係する第2のプリンタ関係情報と、を含む新たな指定画面を、前記表示部に表示させる、端末装置である。
本明細書によって開示される別の技術は、サーバに接続される端末装置である。サーバは、プリンタを識別するためのプリンタ識別情報と、印刷対象の対象データと、を端末装置から取得し、対象データを、プリンタ識別情報で識別されるプリンタが解釈可能な形式を有する印刷データに変換し、印刷データをプリンタに送信する。端末装置は、表示制御部と、識別情報取得部と、供給部と、を備える。表示制御部は、ユーザが、端末装置にインストールされている特定のアプリケーションプログラムに従って指定されている第1のファイルに対して、特定のアプリケーションプログラムに従った第1種の操作を実行する場合に、第1のファイルの印刷を実行すべきプリンタを識別するためのプリンタ識別情報を指定するための識別情報指定画面を、表示部に表示させる。識別情報取得部は、識別情報指定画面を介してユーザによって指定される特定のプリンタ識別情報を取得する。供給部は、サーバに、(A)第1のファイルに基づいて得られる第1の対象データを、特定のプリンタ識別情報で識別される特定のプリンタが解釈可能な形式を有する第1の印刷データに変換させ、かつ、(B)第1の印刷データを特定のプリンタに送信させるために、特定のプリンタ識別情報と第1の対象データとをサーバに供給する。
この構成では、端末装置の特定のアプリケーションプログラムに従って指定されている印刷対象の第1のファイルに対して、同じアプリケーションプログラムに従った第1種の操作を実行することを、ユーザに許容する。例えば、特定のアプリケーションプログラム(例えばワープロソフト)に慣れているユーザは、慣れ親しんだ印刷のための操作を実行することができる。第1種の操作が実行される場合に、識別情報指定画面が表示され、ユーザは、第1のファイルの印刷を実行すべき特定のプリンタを識別するための特定のプリンタ識別情報を指定することができる。これにより、端末装置は、特定のプリンタ識別情報と、第1のファイルに基づいて得られる第1の対象データと、をサーバに供給する。サーバは、第1の対象データを第1の印刷データに変換し、第1の印刷データを特定のプリンタに送信する。この結果、特定のプリンタは、第1の印刷データに従って、印刷を実行する。これにより、第1のファイルの印刷(即ち第1のファイルによって表わされる画像の印刷)が実行される。上記の構成によれば、特定のプリンタに印刷を実行させるための最終的な第1の印刷データを生成するためのドライバプログラムを端末装置にインストールしなくても、特定のアプリケーションプログラムに従って指定されている第1のファイルの印刷を、プリンタに実行させることができる。
端末装置は、特定のプリンタ識別情報をサーバに供給することによって、サーバから、特定のプリンタ識別情報で識別される特定のプリンタに関係する特定のプリンタ関係情報を取得する関係情報取得部をさらに備えていてもよい。表示制御部は、さらに、特定のプリンタ関係情報を示す確認画面を、表示部に表示させてもよい。供給部は、確認画面の表示後、ユーザが第2種の操作を実行する場合に、特定のプリンタ識別情報と、第1の対象データと、をサーバに供給してもよい。この構成によれば、ユーザは、特定のプリンタ識別情報と第1の対象データとがサーバに供給される前に、印刷対象の第1のファイルの印刷を実行すべき特定のプリンタに関係する特定のプリンタ関係情報(即ち確認画面)を確認することができる。
端末装置は、確認画面の表示後、ユーザが第3種の操作を実行する場合に、特定のプリンタ識別情報と、特定のプリンタ関係情報と、を関連付けて、メモリに登録する登録部をさらに備えていてもよい。この構成によると、端末装置は、登録された情報を利用することができる。
ユーザが、特定のアプリケーションプログラムに従って指定されている第2のファイルに対して、特定のアプリケーションプログラムに従った第4種の操作であって、登録済みの特定のプリンタ関係情報を選択するための第4種の操作を実行する場合に、以下の動作が実行されてもよい。即ち、表示制御部は、識別情報指定画面を、表示部に表示させなくてもよい。供給部は、サーバに、(C)第2のファイルに基づいて得られる第2の対象データを、特定のプリンタが解釈可能な形式を有する第2の印刷データに変換させ、かつ、(D)第2の印刷データを特定のプリンタに送信させるために、第4種の操作で選択された特定のプリンタ関係情報に関連付けられている特定のプリンタ識別情報と、第2の対象データと、をサーバに供給してもよい。この構成によれば、端末装置の特定のアプリケーションプログラムに従って指定されている印刷対象の第2のファイルに対して、同じアプリケーションプログラムに従った第4種の操作を実行することを、ユーザに許容する。例えば、特定のアプリケーションプログラム(例えばワープロソフト)に慣れているユーザは、慣れ親しんだ印刷のための操作を実行することができる。登録済みの特定のプリンタ関係情報を選択するための第4種の操作が実行される場合には、端末装置は、登録済みの特定のプリンタ関係情報に関連付けられている登録済みの特定のプリンタ識別情報をメモリから取得することができる。従って、プリンタ識別情報を指定するための識別情報指定画面が表示されない。このために、ユーザは、識別情報指定画面を介して特定のプリンタ識別情報を再び指定せずに済む。
ユーザが第4種の操作を実行する場合に、以下の動作が実行されてもよい。即ち、関係情報取得部は、サーバから、特定のプリンタ関係情報を新たに取得しなくてもよい。表示制御部は、確認画面を、表示部に表示させなくてもよい。供給部は、特定のプリンタ識別情報と、第2の対象データと、をサーバに供給してもよい。この構成によれば、特定のプリンタ関係情報の取得、及び、確認画面の表示が実行されないために、第4種の操作が実行されてから、特定のプリンタ識別情報と第2の対象データとがサーバに供給されるまでの時間を短縮し得る。この結果、第2のファイルの印刷(即ち第2のファイルによって表わされる画像の印刷)が実行されるまでの時間を短縮し得る
特定のプリンタ関係情報は、特定のプリンタのプリンタ名情報、特定のプリンタの機種情報、及び、特定のプリンタの設置場所情報のうちの少なくとも一個の情報を含んでいてもよい。
第1のファイルは、ユーザが第1種の操作を実行する際に、表示部に表示されているファイルであってもよい。
なお、端末装置を実現するための制御方法、コンピュータプログラム、及び、当該コンピュータプログラムを格納しているコンピュータ読取可能記憶媒体も新規で有用である。
ネットワークシステムの構成を示す。 PCが実行する処理のフローチャートを示す。 プリンタ選択画面の一例を示す。 プリンタID指定画面の一例を示す。 確認画面の一例を示す。 ネットワークシステムの各装置が実行する処理のシーケンス図を示す。
図面を参照して実施例を説明する。図1に示すように、ネットワークシステム2は、PC10と、サーバ50と、複数個のプリンタ70,80,90と、を備える。PC10は、持ち運び可能である。PC10は、一時的にLAN4と接続される。PC10は、LAN4を介して、インターネット6に接続されている。サーバ50は、インターネット6に接続されている。即ち、PC10は、LAN4とインターネット6とを介して、サーバ50と通信可能に接続されている。第1プリンタ70と第2プリンタ80とは、PC10が接続されているLAN4と異なるLAN8に接続されている。第1プリンタ70と第2プリンタ80とは、LAN8とインターネット6とを介して、サーバ50と通信可能に接続されている。第3プリンタ90は、LAN4に接続されている。第3プリンタ90は、LAN4とインターネット6とを介して、サーバ50と通信可能に接続されている。なお、各プリンタ70〜90内に示される「PRI70」、「PRI80」、「PRI90」は、各プリンタ70〜90のプリンタ名(ノード名)である。
(サーバの機能)
図6に示すように、サーバ50は、第1〜第3プリンタ70〜90のそれぞれから、当該プリンタに関係するプリンタ関係情報、及び、当該プリンタのプリンタID200を取得する。プリンタ関係情報は、プリンタの機種情報(モデル名)、プリンタ名情報(ノード名情報)、及び、設置場所情報を含む。サーバ50は、プリンタの機種毎のプリンタドライバを備えており、第1〜第3プリンタ70〜90のそれぞれから、プリンタの機種情報を取得することで、当該プリンタが解釈可能なデータ形式に関するデータ形式情報を知ることができる。サーバ50は、第1〜第3プリンタ70〜90のそれぞれについて、当該プリンタから取得した各種の情報(プリンタ関係情報、プリンタID、及び、データ形式情報)を関連付けて、サーバ50内のメモリ(図示省略)に格納する(S202)。なお、第1〜第3プリンタ70〜90は、電源がONされる際及びプリンタ関係情報が変更される際に、プリンタIDと変更後のプリンタ関係情報とを、サーバ50に供給する。これにより、サーバ50は、サーバ50内の各プリンタ70〜90の上記の各種の情報を更新する。
(PCの構成)
PC10は、操作部12と、表示部14と、ネットワークインターフェイス16と、記憶部20と、制御部30と、を備える。操作部12は、ユーザによって操作されるべきキーボードとマウスとによって構成される。表示部14は、様々な情報を表示するためのディスプレイである。ネットワークインターフェイス16は、PC10がLAN4等と有線又は無線で接続するためのインターフェイスである。制御部30は、記憶部20に記憶されているアプリケーションプログラム22、及び、汎用クラウドドライバ24に従って、様々な処理を実行する。制御部30が汎用クラウドドライバ24に従って処理を実行することによって、表示制御部32、識別情報取得部34、供給部36、関係情報取得部38、及び、登録部40が実現される。
記憶部20は、制御部30によって実行されるアプリケーションプログラム22、及び、汎用クラウドドライバ24を格納している。ユーザは、アプリケーションプログラム22、及び、汎用クラウドドライバ24を、PC10にインストールする。汎用クラウドドライバ24は、汎用クラウドドライバ24を格納しているメディアからPC10にインストールされてもよいし、インターネット6上の図示省略のドライバ配布サーバからPC10にインストールされてもよい。別の実施例では、PC10のベンダが、汎用クラウドドライバ24を、PC10に予めインストールしてもよい。なお、アプリケーションプログラム22についても、メディア又はインターネットからのインストール、PC10のベンダによるインストール等の手法を利用することができる。
汎用クラウドドライバ24は、印刷対象のファイルを、プリンタが解釈可能な形式を有する最終的な印刷データに変換するためのドライバではない。汎用クラウドドライバ24は、印刷対象のファイルを、サーバ50が解釈可能な形式を有する対象データ(例えばEMF(Enhanced Metafile Format)データ)に変換するためのドライバである。サーバ50は、汎用クラウドドライバ24によって生成される対象データを、プリンタが解釈可能な形式を有する最終的な印刷データに変換する。即ち、汎用クラウドドライバ24は、特定の機種のプリンタに固有のドライバではなく、様々な機種のプリンタで印刷を実行させる際に利用可能な汎用的なドライバである。PC10は、変換した対象データをサーバ50に供給する。この結果、サーバ50は、対象データを、印刷すべきプリンタが解釈可能な形式を有する印刷データに変換する。後で詳しく説明するが、プリンタ登録テーブル26に新たなプリンタID27とプリンタ名28とが関連付けられて登録されると、制御部30は、汎用クラウドドライバ24に従って、登録されたプリンタ専用のクラウドドライバを生成する。即ち、本実施例では、記憶部20には、汎用クラウドドライバ24の他に、プリンタPRI70用のクラウドドライバと、プリンタPRI90用のクラウドドライバとが記憶されている。
アプリケーションプログラム22は、公知のアプリケーションソフトである。例えば、アプリケーションプログラム22は、ワープロソフト、表計算ソフト等の文書編集ソフトである。また、例えば、アプリケーションプログラム22は、電子メールのメーラソフトである。
記憶部20は、さらに、プリンタ登録テーブル26を格納する。プリンタ登録テーブル26には、プリンタID27とプリンタ名28とが関連付けて登録される。なお、本実施例では、プリンタ登録テーブル26には、第1及び第3プリンタ70,90のそれぞれについて、当該プリンタのプリンタID27とプリンタ名28とが関連付けて登録されている。
(PCが実行する処理)
次いで、図2を参照して、PC10の制御部30が実行する処理について説明する。制御部30は、アプリケーションプログラム22を起動させるための操作が、ユーザによって操作部12に対して実行されると、図2の処理を開始する。制御部30は、アプリケーションプログラム22を起動する(S12)。ユーザは、アプリケーションプログラム22に従った操作を実行することによって、表示部14にファイルを表示させることができる。図3の例では、表示部14に、ファイル名「AAA」のファイルによって表される画面100が表示されている。なお、以下では、ファイル名「AAA」のファイル自体のことを「ファイルAAA」と呼ぶ。画面100は、ファイルAAAのデータの内容を表示するための表示領域100aと、アプリケーションプログラム22に従った各種のコマンドの実行の指示を入力するための指示入力領域100bと、を含む。ユーザは、アプリケーションプログラム22に従った操作を実行することによって、表示領域100aに表示されたファイルAAAのデータを編集することができる。
ユーザは、さらに、操作部12を操作することによって、指示入力領域100b内の「ファイル」メニュー102を選択するメニュー選択操作を実行することができる。ユーザによって、「ファイル」メニュー102が選択されると、制御部30は、アプリケーションプログラム22に従って、メニュー選択画面103を、表示部14に表示させる。ユーザは、操作部12を操作することによって、メニュー選択画面103内に表示される複数個の項目のうちの1個の項目を選択することができる。ユーザは、メニュー選択画面103内に表示される「印刷」ボタン104を選択する項目選択操作を実行することができる。アプリケーションプログラム22に従った上記のメニュー選択操作と項目選択操作とを合わせて、「印刷開始操作」と呼ぶ。
図2に示すように、制御部30は、ユーザによって印刷開始操作が実行されることを監視している(S14)。印刷開始操作が実行される(S14でYES)と、制御部30は、アプリケーションプログラム22に従って、プリンタ指定画面105(図3参照)を、表示部14に表示させる(S16)。プリンタ指定画面105は、プリンタ登録テーブル26(図1参照)に登録された1個以上のプリンタ名28(即ち「PRI70」、「PRI90」)を示す文字列106と、「新規プリンタ」を示す文字列108と、を含む。ユーザは、アプリケーションプログラム22に従った操作を実行することによって、プリンタ指定画面105の中から1個のプリンタ名を示す文字列106又は「新規プリンタ」を示す文字列108を指定するプリンタ指定操作を実行することができる。
図2に示すように、制御部30は、ユーザが、プリンタ指定操作を実行することを監視している(S18)。制御部30は、「新規プリンタ」を示す文字列108を、ユーザが選択した場合に、S18でYESと判断する。一方、制御部30は、プリンタ登録テーブル26(図1参照)に登録された1個以上のプリンタ名28のうちの1個のプリンタ名(例えば「PRI70」)を示す文字列106を、ユーザが選択した場合に、S18でNOと判断する。S18でYESの場合にS20に進み、NOの場合にS19に進む。
S19では、制御部30は、ユーザにより選択されたプリンタ専用のクラウドドライバを起動し、S38に進む。後で詳しく説明するが、S19で起動されるクラウドドライバは、S37(後述する)で生成されたクラウドドライバである。一方において、S20では、制御部30は、汎用クラウドドライバ24を起動し、S22に進む。制御部30は、汎用クラウドドライバ24に従って、S22〜S40の処理を実行する。S22では、表示制御部32(図1参照)は、図4に示すように、プリンタID指定画面110を、表示部14に表示させる(S22)。ユーザは、操作部12を操作することによって、プリンタID指定画面110の領域112に、プリンタIDを入力(指定)することができる。また、ユーザは、プリンタIDを指定した後、操作部12を操作することによって、OKボタン114を操作することができる。なお、例えば、プリンタIDはプリンタの筐体に貼付されており、ユーザは、印刷を実行させたいプリンタに貼付されたプリンタIDを見ることで、プリンタIDを入力することができる。
図2に示すように、識別情報取得部34(図1参照)は、ユーザによってOKボタン114が操作されると、ユーザによって指定されたプリンタIDを取得する(S24)。即ち、識別情報取得部34は、OKボタン114が操作された際に、領域112に記述されているプリンタIDを取得する。次いで、関係情報取得部38(図1参照)は、S24で取得したプリンタIDを、サーバ50に供給する(S26)。
図6に示すように、サーバ50は、図2のS26でPC20から供給されたプリンタID204を取得すると、プリンタID204に関連付けて、サーバ50のメモリに格納されているプリンタ関係情報206(機種情報、プリンタ名情報、及び、設置場所情報)を、PC10に供給する。
図2に示すように、関係情報取得部38は、プリンタ関係情報206を、サーバ50から取得する(S28)。次いで、表示制御部32は、図5に示すように、確認画面120を、表示部14に表示させる(S30)。
確認画面120は、S28で取得したプリンタ関係情報206に含まれる各情報に対応する各文字列を含む。即ち、確認画面120は、機種情報に対応する文字列122と、プリンタ名情報に対応する文字列124と、設置場所情報に対応する文字列126とが表示される。ユーザは、表示部14に表示された確認画面120を見ることによって、印刷を実行すべきプリンタ(図4の領域112に入力されたプリンタIDに対応するプリンタ)を確認することができる。確認画面120は、さらに、「印刷」ボタン128と、「登録」ボタン130と、「キャンセル」ボタン132と、の3個のボタンを含む。
制御部30は、上記の3個のボタン128〜132のうちの1個のボタンが、ユーザによって操作されることを監視している。図2に示すように、制御部30は、「印刷」ボタン128が、ユーザによって操作されたのか否かを判断する(S32)。ここでNOの場合にS34に進む。S34では、制御部30は、「登録」ボタン130が、ユーザによって操作されたのか否かを判断する。ここでNOの場合(即ち「キャンセル」ボタン132がユーザによって操作された場合)には、表示制御部32は、表示部14に表示された確認画面120を閉じて、処理を終了する。
S34でYESの場合(即ち「登録」ボタン130がユーザによって操作された場合)には、登録部40(図1参照)は、S24で取得したプリンタIDと、S28で取得したプリンタ関係情報のうちのプリンタ名情報と、を関連付けて、プリンタ登録テーブル26に登録する(S36)。次いで、登録部40は、S36で登録したプリンタ用のクラウドドライバを生成する(S37)。ここで生成されるクラウドドライバ(以下では「特定のクラウドドライバ」と呼ぶ)は、上記のS19において、S36で登録されたプリンタが選択された場合に、起動されるクラウドドライバである。制御部30は、特定のクラウドドライバに従って動作することにより、S18で指定されたプリンタ名(例えば「PRI70」)に関連付けてプリンタ登録テーブル26に登録されているプリンタIDを特定することができる。このため、制御部30は、S22からS30の処理を実行しなくて済む。S37の処理が終了すると、S32に戻る。なお、表示制御部32は、S36,S37の処理が実行されている間、確認画面120を、表示部14に表示させた状態で維持する。
一方において、S32でYESの場合(即ち「印刷」ボタン128がユーザによって操作された場合)には、S38に進む。S38では、供給部36(図1参照)は、表示部14に表示されているファイルAAAのデータを、アプリケーションプログラムから受け取った描画命令から上記の対象データに変換する。なお、S19の処理が実行された場合(即ちS18でPC10に既に登録されているプリンタ名を示す文字列106が指定された場合)には、S38において、供給部36は、S19で起動されたプリンタ専用のクラウドドライバに従って、ファイルAAAのデータを対象データに変換する。一方、S20〜S32が実行された場合(即ちS18で「新規プリンタ」を示す文字列108が指定された場合)には、S38において、供給部36は、S20で起動された汎用クラウドドライバ24に従って、ファイルAAAのデータを対象データに変換する。
S38に続くS40の処理では、S19の処理が実行された場合と、S20〜S32が実行された場合とで、処理の内容が異なる。S19の処理が実行された場合には、供給部36は、S19で起動されたプリンタ専用のクラウドドライバに従って、S18で指定されたプリンタ名(例えば図3の「PRI70」)に関連付けて、プリンタ登録テーブル26に登録されているプリンタIDと、S38で生成した対象データと、を、サーバ50に送信する。一方、S20〜S32が実行された場合には、供給部36は、S20で起動された汎用クラウドドライバ24に従って、S24で取得したプリンタIDと、S38で生成した対象データと、を、サーバ50に送信する(S40)。
図6に示すように、サーバ50は、図2のS40でPC10から供給されるプリンタID及び対象データ208を取得する。上述したように、サーバ50の図示省略のメモリには、第1〜第3プリンタ70〜90のそれぞれについて、当該プリンタのプリンタIDと、当該プリンタが解釈可能なデータ形式を示すデータ形式情報と、が関連付けて格納されている。サーバ50は、まず、PC10から取得したプリンタIDに関連付けられているデータ形式情報を特定する。次いで、サーバ50は、PC10から取得した対象データ208を、データ形式情報が示すデータ形式を有する印刷データに変換する(S210)。次いで、サーバ50は、生成した印刷データとプリンタIDとを関連付けて、サーバ50の図示省略のメモリに格納する。
各プリンタ70,80,90のそれぞれは、当該プリンタが処理すべきデータが、サーバ50に格納されているのか否かを、サーバ50に定期的に問い合わせる(ポーリング212)。ポーリング212は、ポーリング212の送信元のプリンタのプリンタIDを含む。サーバ50は、ポーリング212を取得すると、ポーリング212に含まれるプリンタIDに関連付けられている印刷データがサーバ50のメモリ内に格納されているのか否かを判断する。この判断処理で肯定的に判断される場合には、サーバ50は、ポーリング212の応答として、ジョブありを示す情報214を、ポーリング212の送信元のプリンタに供給する。また、上記の判断処理で否定的に判断される場合には、サーバ50は、ポーリング212の応答として、ジョブなしを示す情報(図示省略)を、ポーリング212の送信元のプリンタに供給する。
ポーリング212の送信元のプリンタは、ジョブありを示す情報214を取得すると、自己のプリンタIDを含むジョブ要求216を、サーバ50に供給する。一方において、ポーリング212の送信元のプリンタは、ジョブなしを示す情報を取得すると、ジョブ要求216をサーバ50に供給しない。
サーバ50は、ジョブ要求216を取得すると、ジョブ要求216に含まれるプリンタIDに関連付けられている印刷データ218(即ちS210で生成した印刷データ)を、ジョブ要求216の送信元のプリンタに供給する。これにより、ジョブ要求216の送信元のプリンタは、印刷データ218によって表される画像(即ち図3のファイルAAAによって表わされる画像)を、印刷媒体に印刷する(S220)。
本実施例について詳しく説明した。ユーザが、アプリケーションプログラム22に従った印刷開始操作(即ち、メニュー選択操作及び項目選択操作)と、プリンタ指定操作と、を実行すると、PC10は、汎用クラウドドライバ24に従って、サーバ50に対象データを供給する(図2のS40参照)。この構成によれば、ユーザは、慣れ親しんだ印刷のための操作(即ち印刷開始操作)を実行し、その後、表示部14に表示される画面に従って操作を実行することによって、アプリケーションプログラム22によって実行されているファイルAAA(即ち表示部14に表示されているファイルAAA)の印刷を、プリンタに実行させることができる。
サーバ50は、図2のS40でPC10から供給された対象データを、S40でPC10から供給されたプリンタIDで識別されるプリンタが解釈可能な形式を有する印刷データに変換する(図6のS210)。このため、PC10は、プリンタが解釈可能な形式を有する印刷データに変換しないで済む。即ち、PC10は、印刷対象のファイルAAA(図3参照)を、印刷を実行すべきプリンタが解釈可能な形式を有する最終的な印刷データに変換するためのドライバプログラムを有していなくてもよい。
また、PC10は、ファイルAAA(図3参照)を、対象データに変換して(図2のS38参照)、サーバ50に供給する(図2のS40参照)。このため、サーバ50は、ファイルAAAから印刷データに変換するためのプログラム(例えばファイルAAAに対応するアプリケーションプログラム)を有していなくてもよい。
PC10は、図2のS24で取得したプリンタIDと、図2のS28でサーバ50から取得したプリンタ関係情報と、を関連付けて、プリンタ登録テーブル26(図1参照)に登録する(図2のS36参照)。図2のS18において、登録されたプリンタのプリンタ名が指定された場合に、PC10は、プリンタID指定画面110を表示しない。PC10は、指定されたプリンタ名に関連付けてプリンタ登録テーブル26に登録されているプリンタIDを、サーバ50に供給する(図2のS50参照)。この構成によれば、ユーザは、一旦PC10に登録されたプリンタに印刷させるべき場合に、プリンタIDを指定しなくて済む。
また、図2のS18において、登録されたプリンタのプリンタ名が指定された場合に、PC10は、プリンタ情報をサーバ50から取得せず、かつ、確認画面120を表示しない。これにより、ユーザがプリンタ名を指定してから、PC10がサーバ50に印刷データを供給するまでの時間を短縮することができる。
PC10は、ユーザが印刷開始操作を実行すると(図2のS14でYES)、アプリケーションプログラム22で現在実行されているファイルAAA(表示部14に表示されているファイルAAA)を、対象データに変換して(図2のS38参照)、サーバ50に供給する(図2のS40参照)。このため、ユーザは、印刷対象のファイルを指定しなくて済む。
なお、PC10が「端末装置」の一例である。プリンタIDが「プリンタ識別情報」の一例である。ファイルAAAが「第1のファイル」、「第2のファイル」の一例である。印刷開始操作と、プリンタ指定操作のうちの「新規プリンタ」を示す文字列108を選択する操作と、が「第1種の操作」の一例である。ユーザによる確認画面120の「印刷」ボタン128の操作が、「第2種の操作」の一例であり、ユーザによる確認画面120の「登録」ボタン130の操作が、「第3種の操作」の一例である。印刷開始操作と、プリンタ指定操作のうちの登録されたプリンタ名を示す文字列106を選択する操作と、が「第4種の操作」の一例である。サーバ50から取得されるプリンタ情報のうちのプリンタ名情報が、「特定のプリンタ関係情報」の一例である。
(変形例)
(1)本実施例では、ユーザが確認画面120の「印刷」ボタン128を操作すると、PC10は、図2のS38,S40の処理を実行する。しかしながら、確認画面120は、「印刷」ボタン128を含んでいなくてもよい。例えば、確認画面120は、「印刷」ボタン128の代わりに、「確認」ボタン等のユーザによって操作可能なボタンを含んでいてもよい。この場合、ユーザがボタンを操作すると、PC10は、印刷してよいかをユーザに問い合わせる文字列と、「OK」ボタン等のユーザによって操作可能なボタンを含む印刷指示画面を、表示部14に表示させてもよい。ユーザが印刷指示画面のボタンを操作すると、PC10は、図2のS38,S40の処理を実行してもよい。本変形例では、ユーザによる印刷指示画面のボタンの操作が、「第2種の操作」の一例である。
同様に、確認画面120は、「登録」ボタン130を含んでいなくてもよい。この場合、確認画面120は、「登録」ボタン130の代わりに、「確認」ボタン等のユーザによって操作可能なボタンを含んでいてもよい。この場合、ユーザがボタンを操作すると、PC10は、登録してもよいかをユーザに問い合わせる文字列と、「OK」ボタン等のユーザによって操作可能なボタンを含む登録指示画面を、表示部14に表示させてもよい。ユーザが登録指示画面のボタンを操作すると、PC10は、図2のS36の処理を実行してもよい。本変形例では、ユーザによる登録指示画面のボタンの操作が、「第3種の操作」の一例である。
(2)本実施例では、PC10は、印刷の対象となるファイルAAAを、対象データに変換して(図2のS38参照)、サーバ50に供給する(図2のS40参照)。しかしながら、PC10は、ファイルAAAをサーバ50に供給してもよい。サーバ50は、ファイルAAAを印刷データに変換するプログラムを有していてもよい。本変形例では、ファイルAAAが、「第1のファイル」、「第2のファイル」、「第1の対象データ」及び「第2の対象データ」の一例である。
(3)本実施例では、PC10は、表示部14に現在表示されているファイルAAA(即ちPC10が、アプリケーションプログラム22に従って、現在実行しているファイル)を変換して(図2のS38参照)、サーバ50に供給する(図2のS40参照)。しかしながら、PC10は、表示部14に現在表示されているファイル以外のファイルに対して、図2のS38、S40の処理を実行してもよい。例えば、アプリケーションプログラム22が実行されており、かつ、いずれのファイルも実行されていない状態で、ユーザが印刷開始操作(図2のS14参照)を実行する場合に、PC10は、アプリケーションプログラム22によって実行可能なファイルのリストを、表示部14に表示してもよい。PC10は、さらに、ファイルのリストの中から、特定のファイルをユーザが選択することを許容してもよい。PC10は、ユーザによって指定されたファイルに対して、図2のS38、S40の処理を実行してもよい。
(4)本実施例では、図2のS40で、PC10は、プリンタIDと対象データとを、サーバ50に供給する。しかしながら、図2のS40で、PC10は、対象データのみを、サーバ50に供給してもよい。この場合、サーバ50は、図2のS24でPC10から供給されたプリンタIDで識別されるプリンタに、印刷データを供給してもよい。
(5)本実施例では、図2のS28で取得されるプリンタ関係情報は、プリンタ名情報、機種情報及び設置場所情報の3種類の情報を含む。しかしながら、プリンタ関係情報は、上記の3種類の情報のうちのいずれか1種類又は2種類の情報であってもよい。あるいは、プリンタ情報は、上記の3種類の情報以外の情報(例えばプリンタのIPアドレス)を含んでいてもよい。
(6)本実施例では、図2のS36で登録されるプリンタ関係情報は、S28でサーバ50から取得されるプリンタ情報のうちのプリンタ名情報である。しかしながら、S36で登録されるプリンタ関係情報は、S28でサーバ50から取得される全てのプリンタ関係情報であってもよいし、あるいは、プリンタ名情報以外のプリンタ情報(例えば設置場所情報)であってもよい。S28でサーバ50から取得される全てのプリンタ関係情報をプリンタ登録テーブル26に登録し、さらに、図3に示すプリンタ名106の代わりに、全てのプリンタ関係情報、すなわち、プリンタ名、設置場所、モデル名をそれぞれ表示してもよい。このように各プリンタ関連情報を印刷開始操作の際に表示することで、ユーザは確認画面120を表示しなくても、選択可能なプリンタがどのプリンタであるかをより確実に知った上でプリンタを選択することができる。
(7)プリンタIDとプリンタ名情報とをプリンタ登録テーブル26に登録する処理は、図2のS36の処理に限られない。例えば、ユーザは、操作部12を操作することによって、プリンタIDとプリンタ名情報とをPC10に入力してもよい。登録部40は、プリンタIDとプリンタ名情報とがユーザによって入力された場合に、プリンタIDとプリンタ名情報とを登録してもよい。本変形例では、PC10とサーバ50との間で通信しなくても、プリンタIDとプリンタ名情報とを登録することができる。
(8)本実施例の技術は、PC10のみならず、PDA、携帯電話等の他の端末装置にも適用することができる。
(9)また、本実施例の技術では、プリンタ情報をプリンタ登録テーブル26に登録するごとに、登録されたプリンタ毎に専用のクラウドドライバを生成する(図2のS37参照)が、これに限らず、プリンタ毎に専用のクラウドドライバを生成しなくてもよい。この場合、図2のS14において、印刷開始操作が実行されると、制御部30は、プリンタ指定画面を表示させる(図2のS16参照)とともに、汎用クラウドドライバ24を起動させてもよい。また、図2のS18において、制御部30は、汎用クラウドドライバ24に従って、ユーザが、プリンタ指定操作を実行することを監視してもよい。
また、本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
2:ネットワークシステム、6:インターネット、10:PC、12:操作部、14:表示部、20:記憶部、22:アプリケーションプログラム、24:汎用クラウドドライバ、26:プリンタ登録テーブル、30:制御部、32:表示制御部、34:識別情報取得部、36:供給部、38:プリンタ情報取得部、40:登録部、50:サーバ、70:第1プリンタ、80:第2プリンタ、90:第3プリンタ、110:プリンタID指定画面、120:確認画面

Claims (9)

  1. プリンタを識別するためのプリンタ識別情報と、印刷対象の対象データと、を端末装置から取得し、
    前記対象データを、前記プリンタ識別情報で識別される前記プリンタが解釈可能な形式を有する印刷データに変換し、
    前記印刷データを前記プリンタに送信するサーバ
    に接続される前記端末装置であって、
    ユーザが、前記端末装置にインストールされている特定のアプリケーションプログラムに従って指定されている第1のファイルに対して、前記特定のアプリケーションプログラムに従った第1種の操作を実行する場合に、指定画面を、表示部に表示させる表示制御部であって、前記指定画面は、前記第1のファイルの印刷を実行すべきプリンタを指定するための画面であって、メモリに登録されているプリンタ識別情報によって識別される登録プリンタと、前記メモリに登録されていないプリンタ識別情報によって識別される未登録プリンタと、のどちらか一方を指定するための画面であり、前記指定画面は、前記登録プリンタに関係するプリンタ関係情報を含み、前記指定画面は、さらに、前記未登録プリンタのプリンタ識別情報を指定するための識別情報指定画面を含む、前記表示制御部と、
    定のプリンタ識別情報を取得する識別情報取得部であって、
    前記登録プリンタである第1のプリンタに関係する第1のプリンタ関係情報が、前記指定画面を介して、前記ユーザによって指定される場合には、前記特定のプリンタ識別情報は、前記第1のプリンタ関係情報を用いて特定される前記第1のプリンタの第1のプリンタ識別情報であり、
    前記未登録プリンタである第2のプリンタの第2のプリンタ識別情報が、前記識別情報指定画面を介して、前記ユーザによって指定される場合には、前記特定のプリンタ識別情報は、前記第2のプリンタ識別情報である、前記識別情報取得部と、
    前記サーバに、(A)前記第1のファイルに基づいて得られる第1の対象データを、前記特定のプリンタ識別情報で識別される特定のプリンタが解釈可能な形式を有する第1の印刷データに変換させ、かつ、(B)前記第1の印刷データを前記特定のプリンタに送信させるために、前記特定のプリンタ識別情報と前記第1の対象データとを前記サーバに供給する供給部と、を備え
    前記表示制御部は、前記第2のプリンタ識別情報が、前記識別情報指定画面を介して、前記ユーザによって指定された後、新たに、前記ユーザが前記第1種の操作を実行する場合に、前記第1のプリンタ関係情報と、前記第2のプリンタに関係する第2のプリンタ関係情報と、を含む新たな指定画面を、前記表示部に表示させる、端末装置。
  2. 前記特定のプリンタ識別情報が前記第2のプリンタ識別情報である場合に、前記特定のプリンタ識別情報を前記サーバに供給することによって、前記サーバから、前記第2のプリンタ関係情報を取得する関係情報取得部をさらに備え、
    前記表示制御部は、さらに、前記第2のプリンタ関係情報を示す確認画面を、前記表示部に表示させ、
    前記供給部は、前記確認画面の表示後、前記ユーザが第2種の操作を実行する場合に、前記特定のプリンタ識別情報と、前記第1の対象データと、を前記サーバに供給する、請求項1に記載の端末装置。
  3. 前記確認画面の表示後、前記ユーザが第3種の操作を実行する場合に、前記特定のプリンタ識別情報と、前記第2のプリンタ関係情報と、を関連付けて、前記メモリに登録する登録部をさらに備える、請求項2に記載の端末装置。
  4. 前記ユーザが、前記特定のアプリケーションプログラムに従って指定されている第2のファイルに対して、前記特定のアプリケーションプログラムに従った第4種の操作であって、登録済みの前記第2のプリンタ関係情報を選択するための前記第4種の操作を実行する場合に、
    前記表示制御部は、前記識別情報指定画面を、前記表示部に表示させず、
    前記供給部は、
    前記サーバに、(C)前記第2のファイルに基づいて得られる第2の対象データを、前記第2のプリンタが解釈可能な形式を有する第2の印刷データに変換させ、かつ、(D)前記第2の印刷データを前記特定のプリンタに送信させるために、
    前記第4種の操作で選択された前記第2のプリンタ関係情報に関連付けられている前記特定のプリンタ識別情報と、前記第2の対象データと、を前記サーバに供給する、請求項3に記載の端末装置。
  5. 前記ユーザが前記第4種の操作を実行する場合に、
    前記関係情報取得部は、前記サーバから、前記第2のプリンタ関係情報を新たに取得せず、
    前記表示制御部は、前記確認画面を、前記表示部に表示させず、
    前記供給部は、前記特定のプリンタ識別情報と、前記第2の対象データと、を前記サーバに供給する、請求項4に記載の端末装置。
  6. 前記第1のプリンタ関係情報及び第2のプリンタ関係情報は、前記特定のプリンタのプリンタ名情報、前記特定のプリンタの機種情報、及び、前記特定のプリンタの設置場所情報のうちの少なくとも一個の情報を含む、請求項から5のいずれか一項に記載の端末装置。
  7. 前記特定のプリンタ識別情報が第2のプリンタ識別情報である場合に、前記第特定のプリンタ識別情報と、前記第2のプリンタ関係情報と、を関連付けて、前記メモリに登録する登録部をさらに備え、
    前記ユーザが、前記特定のアプリケーションプログラムに従って指定されている第2のファイルに対して、前記特定のアプリケーションプログラムに従った第4種の操作であって、登録済みの前記第2のプリンタ関係情報を選択するための前記第4種の操作を実行する場合に、
    前記表示制御部は、前記識別情報指定画面を、前記表示部に表示させず、
    前記供給部は、
    前記サーバに、(C)前記第2のファイルに基づいて得られる第2の対象データを、前記特定のプリンタが解釈可能な形式を有する第2の印刷データに変換させ、かつ、(D)前記第2の印刷データを前記特定のプリンタに送信させるために、
    前記第4種の操作で選択された前記第2のプリンタ関係情報に関連付けられている前記特定のプリンタ識別情報と、前記第2の対象データと、を前記サーバに供給する、請求項1に記載の端末装置。
  8. 前記第1のファイルは、前記ユーザが前記第1種の操作を実行する際に、前記表示部に表示されているファイルである、請求項1から7のいずれか一項に記載の端末装置。
  9. プリンタを識別するためのプリンタ識別情報と、印刷対象の対象データと、を端末装置から取得し、
    前記対象データを、前記プリンタ識別情報で識別される前記プリンタが解釈可能な形式を有する印刷データに変換し、
    前記印刷データを前記プリンタに送信するサーバ
    に接続される前記端末装置のためのコンピュータプログラムであって、
    前記端末装置に搭載されるコンピュータに、以下の各処理、即ち、
    ユーザが、前記端末装置にインストールされている特定のアプリケーションプログラムに従って指定されている第1のファイルに対して、前記特定のアプリケーションプログラムに従った第1種の操作を実行する場合に、指定画面を、表示部に表示させる表示制御処理であって、前記指定画面は、前記第1のファイルの印刷を実行すべきプリンタを指定するための画面であって、メモリに登録されているプリンタ識別情報によって識別される登録プリンタと、前記メモリに登録されていないプリンタ識別情報によって識別される未登録プリンタと、のどちらか一方を指定するための画面であり、前記指定画面は、前記登録プリンタに関係するプリンタ関係情報を含み、前記指定画面は、さらに、前記未登録プリンタのプリンタ識別情報を指定するための識別情報指定画面を含む、前記表示制御処理と、
    定のプリンタ識別情報を取得する識別情報取得処理であって、
    前記登録プリンタである第1のプリンタに関係する第1のプリンタ関係情報が、前記指定画面を介して、前記ユーザによって指定される場合には、前記特定のプリンタ識別情報は、前記第1のプリンタ関係情報を用いて特定される前記第1のプリンタの第1のプリンタ識別情報であり、
    前記未登録プリンタである第2のプリンタの第2のプリンタ識別情報が、前記識別情報指定画面を介して、前記ユーザによって指定される場合には、前記特定のプリンタ識別情報は、前記第2のプリンタ識別情報である、前記識別情報取得処理と、
    前記サーバに、(A)前記第1のファイルに基づいて得られる第1の対象データを、前記特定のプリンタ識別情報で識別される特定のプリンタが解釈可能な形式を有する第1の印刷データに変換させ、かつ、(B)前記第1の印刷データを前記特定のプリンタに送信させるために、前記特定のプリンタ識別情報と前記第1の対象データとを前記サーバに供給する供給処理と、
    を実行させ、
    前記表示制御処理では、前記第2のプリンタ識別情報が、前記識別情報指定画面を介して、前記ユーザによって指定された後、新たに、前記ユーザが前記第1種の操作を実行する場合に、前記第1のプリンタ関係情報と、前記第2のプリンタに関係する第2のプリンタ関係情報と、を含む新たな指定画面を、前記表示部に表示させる、コンピュータプログラム。
JP2010077443A 2010-03-30 2010-03-30 端末装置及びコンピュータプログラム Active JP5152242B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010077443A JP5152242B2 (ja) 2010-03-30 2010-03-30 端末装置及びコンピュータプログラム
US13/071,034 US8830504B2 (en) 2010-03-30 2011-03-24 Terminal device that selectively displays identification information designation screens
EP11159871.0A EP2372525B1 (en) 2010-03-30 2011-03-25 Terminal device
CN201110082426.2A CN102207835B (zh) 2010-03-30 2011-03-29 终端设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010077443A JP5152242B2 (ja) 2010-03-30 2010-03-30 端末装置及びコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011210033A JP2011210033A (ja) 2011-10-20
JP5152242B2 true JP5152242B2 (ja) 2013-02-27

Family

ID=43971152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010077443A Active JP5152242B2 (ja) 2010-03-30 2010-03-30 端末装置及びコンピュータプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8830504B2 (ja)
EP (1) EP2372525B1 (ja)
JP (1) JP5152242B2 (ja)
CN (1) CN102207835B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101923487B1 (ko) * 2011-09-29 2018-11-30 삼성전자 주식회사 통신 연결 서비스 제공 방법 및 장치
JP5906652B2 (ja) * 2011-10-11 2016-04-20 富士ゼロックス株式会社 情報処理システム、情報処理装置及び情報処理プログラム
JP5780136B2 (ja) * 2011-11-30 2015-09-16 ブラザー工業株式会社 サーバ
JP2013250760A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Brother Ind Ltd 中継サーバ
JP6115340B2 (ja) * 2012-08-29 2017-04-19 株式会社リコー 情報処理装置、プリントシステムおよびプログラム
US20140376034A1 (en) * 2013-06-21 2014-12-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Identification of printers
JP5879316B2 (ja) * 2013-09-27 2016-03-08 株式会社沖データ 画像形成システム及び画像形成装置
CN104754572A (zh) * 2013-12-25 2015-07-01 中兴通讯股份有限公司 一种数据转发认证装置及设备访问方法
CN103955347B (zh) * 2014-05-06 2017-02-15 丁四涛 一种网络打印设备、服务器、系统和方法
CN107251565B (zh) * 2014-07-11 2021-04-27 惠普发展公司,有限责任合伙企业 云服务器、控制设备、输出设备、用于配对设备的方法和包括它们的云系统
JP2016134007A (ja) * 2015-01-20 2016-07-25 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置、機器、情報処理方法、及びプログラム
JP6841052B2 (ja) * 2017-01-20 2021-03-10 ブラザー工業株式会社 通信システム及び登録サーバ
JP7058949B2 (ja) * 2017-05-17 2022-04-25 キヤノン株式会社 情報処理システム、制御方法及びそのプログラム
JP7087363B2 (ja) * 2017-12-01 2022-06-21 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及びプログラム
GB2580506B (en) * 2018-11-30 2021-10-13 Canon Kk Information processing apparatus, control method, and program
CN111610940B (zh) * 2020-05-28 2023-09-26 上海汉图科技有限公司 打印设备的控制方法、装置、设备及可存储介质
CN113190190B (zh) * 2021-05-25 2024-03-29 西安雷风电子科技有限公司 打印机设置的修改方法、设备及系统

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08230285A (ja) 1994-12-06 1996-09-10 Canon Inc 情報処理システム、該システムの印刷装置及び方法
JP2001034433A (ja) * 1999-07-19 2001-02-09 Fuji Xerox Co Ltd 印刷システムおよびその制御方法
JP2002073462A (ja) 2000-08-31 2002-03-12 Ricoh Co Ltd 情報入出力システムおよびそれに用いる端末
US20020120742A1 (en) 2001-02-14 2002-08-29 Cherry Darrel D. Dynamic user interface for facilitating network device capability utilization
JP4464029B2 (ja) * 2001-04-19 2010-05-19 キヤノン株式会社 情報処理方法および制御プログラムおよび情報処理装置および周辺装置および応答方法および代理応答装置およびネットワークシステム
JP3888452B2 (ja) * 2001-07-02 2007-03-07 セイコーエプソン株式会社 ネットワークを介した印刷方法
JP3419404B2 (ja) 2002-01-24 2003-06-23 セイコーエプソン株式会社 ネットワーク上での印刷を仲介するシステム
JP4026126B2 (ja) * 2002-06-17 2007-12-26 セイコーエプソン株式会社 サーバコンピュータ及び印刷システム
JP2004046304A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Kyocera Mita Corp プリントシステム
KR100657325B1 (ko) 2005-07-05 2006-12-14 삼성전자주식회사 복수의 화상형성장치 드라이버를 관리하는 서버의 가상드라이버 및 그 데이터 출력방법
JP4709125B2 (ja) * 2006-11-29 2011-06-22 株式会社沖データ 情報処理装置及び印刷処理システム
US9189192B2 (en) 2007-03-20 2015-11-17 Ricoh Company, Ltd. Driverless printing system, apparatus and method
JP2009193163A (ja) 2008-02-12 2009-08-27 Ricoh Co Ltd 画像形成システム、管理装置、通信制御装置、画像形成方法、及び画像形成プログラム
JP4977643B2 (ja) * 2008-03-10 2012-07-18 株式会社リコー 印刷項目設定システム、サーバ装置および印刷項目設定方法
JP4974950B2 (ja) * 2008-04-16 2012-07-11 キヤノン株式会社 通信システム、情報処理装置、撮像装置、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011210033A (ja) 2011-10-20
EP2372525B1 (en) 2020-05-27
CN102207835B (zh) 2015-04-08
EP2372525A3 (en) 2013-05-29
EP2372525A2 (en) 2011-10-05
US8830504B2 (en) 2014-09-09
US20110242598A1 (en) 2011-10-06
CN102207835A (zh) 2011-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5152242B2 (ja) 端末装置及びコンピュータプログラム
JP7229680B2 (ja) 情報処理装置、制御方法及びプログラム
JP7086754B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びコンピュータプログラム
JP5174268B1 (ja) ネットワークシステム及びクライアント装置とその方法
JP2009301127A (ja) プリンタドライバプログラム及び印刷指示装置
JP4981936B2 (ja) インストーラ及びプリンタドライバのインストール方法
US11079980B2 (en) Storage medium storing image processing program and information processing apparatus to install driver associated with user and image processing device identifications
JP4991820B2 (ja) 拡張可能な画像処理装置ドライバを備えたクライアント装置及びその実施方法
JP4867184B2 (ja) 処理態様指定情報変換プログラム及び処理態様指定情報変換方法
JP6833321B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
JP2015026215A (ja) 印刷システムおよびその制御方法、情報処理装置およびその制御方法、印刷装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP2009110050A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、表示制御方法、表示制御プログラム及び記録媒体
JP2012221269A (ja) サーバ装置、サーバ装置の制御方法、及びプログラム
JP4903064B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、及び印刷制御プログラム
JP2015153404A (ja) プログラム、情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理システム
JP7210621B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
JP6410974B2 (ja) 情報処理装置、方法およびプログラム
JP6289688B2 (ja) 情報処理装置、方法およびプログラム
JP2022107793A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及び印刷設定アプリケーション
JP6084325B2 (ja) 情報処理装置、方法およびプログラム
JP2020071693A (ja) 情報処理装置、及びその制御方法並びにプログラム
JP2021121896A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2020016951A (ja) 情報処理装置、制御方法、およびプログラム
JP5754123B2 (ja) 情報処理装置
JP2019179420A (ja) インストーラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5152242

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150