JP6835432B2 - 可撓性基板処理システムおよび方法 - Google Patents

可撓性基板処理システムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6835432B2
JP6835432B2 JP2016185545A JP2016185545A JP6835432B2 JP 6835432 B2 JP6835432 B2 JP 6835432B2 JP 2016185545 A JP2016185545 A JP 2016185545A JP 2016185545 A JP2016185545 A JP 2016185545A JP 6835432 B2 JP6835432 B2 JP 6835432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
indexer
tensioner
flexible substrate
vacuum plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016185545A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017088406A (ja
Inventor
ピー.ダブリュ.ストッカーマンス ヨーゼフ
ピー.ダブリュ.ストッカーマンス ヨーゼフ
カンプシュルール トム
カンプシュルール トム
テア ステーグ テオドルス
テア ステーグ テオドルス
ジェイ.エム.フーベン パトリック
ジェイ.エム.フーベン パトリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NXP BV
Original Assignee
NXP BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NXP BV filed Critical NXP BV
Publication of JP2017088406A publication Critical patent/JP2017088406A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6835432B2 publication Critical patent/JP6835432B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/24Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by fluid action, e.g. to retard the running web
    • B65H23/245Suction retarders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/6776Continuous loading and unloading into and out of a processing chamber, e.g. transporting belts within processing chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/90Devices for picking-up and depositing articles or materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H20/00Advancing webs
    • B65H20/12Advancing webs by suction roller
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67132Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/038Textiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/443Moving, forwarding, guiding material by acting on surface of handled material
    • B65H2301/4432Moving, forwarding, guiding material by acting on surface of handled material by means having an operating surface contacting only one face of the material, e.g. roller
    • B65H2301/44324Rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/443Moving, forwarding, guiding material by acting on surface of handled material
    • B65H2301/4433Moving, forwarding, guiding material by acting on surface of handled material by means holding the material
    • B65H2301/44336Moving, forwarding, guiding material by acting on surface of handled material by means holding the material using suction forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/449Features of movement or transforming movement of handled material
    • B65H2301/4491Features of movement or transforming movement of handled material transforming movement from continuous to intermittent or vice versa
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2406/00Means using fluid
    • B65H2406/30Suction means
    • B65H2406/35Other elements with suction surface, e.g. plate or wall
    • B65H2406/351Other elements with suction surface, e.g. plate or wall facing the surface of the handled material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/17Nature of material
    • B65H2701/173Metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/17Nature of material
    • B65H2701/175Plastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1942Web supporting regularly spaced non-adhesive articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Description

可撓性基板処理システムおよび方法に関する。
特定種類の電子製品は、「ウェブ(web)」とも称する紙またはプラスチック基板(たとえば、ポリマー繊維担体)等の可撓性基板上に製造される場合がある。このようなウェブを使用すると、電子製品を大量かつ効率的に製造することができる。最も一般的なウェブ用途においては、ウェブがウェブ処理システムを通って連続的に搬送される。ただし、いくつかのウェブ用途においては、ウェブ処理システム内でウェブを断続的に停止させて、何らかの処理作業をウェブに行うことが必要となる場合がある。
米国特許出願公開第2010/0223767号明細書 米国特許出願公開第2008/0061275号明細書 米国特許出願公開第2007/0137031号明細書
このような種類のウェブ用途の場合は、ウェブが一時的に停止した場合の処理作業の反復実行のため、ウェブの正確な位置決めが重要である。ただし、ウェブと処理システムの構成要素との間の摩擦が変動することから、処理システム内のウェブ位置の高い精度を実現することが重大な課題となる。
可撓性基板(たとえば、ウェブ)を処理する処理システムおよび方法では、可撓性基板を断続的に移動させて処理するインデクサ(indexer)とともに、可撓性基板の搬送方向に沿って移動可能なバキュームプレート(vacuum plate)を備えたテンショナ(tensioner)を使用する。テンショナおよびインデクサは、可撓性基板が停止した場合であっても、すべての作動状態において、インデクサとテンショナのバキュームプレートとの間の相対速度が所定の閾値を超えて維持されるように制御される。
本発明の一実施形態に係る処理システムは、搬送方向に沿って可撓性基板がバキュームプレート上を搬送される場合に、可撓性基板に張力を付与するように構成されたバキュームプレートを備えたテンショナであって、バキュームプレートが、搬送方向に沿って移動するように構成された、テンショナと、可撓性基板を断続的に移動させて処理するように構成されたインデクサと、可撓性基板が停止した場合であっても、すべての作動状態において、インデクサとテンショナのバキュームプレートとの間の相対速度が所定の閾値を超えて維持されるように、テンショナおよびインデクサを制御するように構成されたコントローラと、を備える。
一実施形態において、コントローラは、インデクサが停止した場合に、テンショナのバキュームプレートを搬送方向の反対方向に移動させるように構成されている。
一実施形態において、コントローラは、インデクサとテンショナのバキュームプレートとの間の相対速度がストライベック曲線の線形領域に維持されるように、テンショナのバキュームプレートを移動させるように構成されている。
一実施形態において、この処理システムは、インデクサが停止した場合に、インデクサ上の可撓性基板に処理を行う処理装置をさらに備える。
一実施形態において、処理装置は、デバイスを可撓性基板上に配置するピックアンドプレース装置である。
一実施形態において、インデクサは、吸引孔を有するドラムを含むことにより、ドラムの回転時にウェブを移動させる。
一実施形態において、インデクサは、リニアインデクサ(linear indexer)である。
一実施形態において、テンショナは、回転方向に移動可能な曲面を有する。
一実施形態において、可撓性基板は、紙、プラスチック、または金属製である。
本発明の別の実施形態に係る処理システムは、搬送方向に沿ってウェブがバキュームプレート上を搬送される場合に、ウェブに張力を与えるように構成されたバキュームプレートを備えたウェブテンショナであって、バキュームプレートが、搬送方向に沿って移動するように構成された、ウェブテンショナと、吸引孔を備えたドラムを含むウェブインデクサであって、ドラムが、断続的な回転によってウェブを移動させるように構成された、ウェブインデクサと、ウェブインデクサのドラム上でウェブを処理するように構成された処理装置と、ウェブが停止した場合であっても、すべての作動状態において、ウェブインデクサのドラムとウェブテンショナのバキュームプレートとの間の相対速度が所定の閾値を超えて維持されるように、ウェブテンショナおよびウェブインデクサを制御するように構成されたコントローラと、を備える。
一実施形態において、コントローラは、ウェブインデクサのドラムが停止した場合に、バキュームプレートを搬送方向の反対方向に移動させるように構成されている。
一実施形態において、コントローラは、ウェブインデクサのドラムとウェブテンショナのバキュームプレートとの間の相対速度がストライベック曲線の線形領域に維持されるように、ウェブテンショナのバキュームプレートを移動させるように構成されている。
一実施形態において、処理装置は、デバイスをウェブインデクサのドラム上のウェブ上に配置するピックアンドプレース装置である。
本発明の一実施形態に係る可撓性基板を処理する方法は、可撓性基板がバキュームプレート上を搬送されるように、バキュームプレートを備えたテンショナを介して可撓性基板をインデクサに供給するステップと、搬送方向に沿って、可撓性基板を断続的に移動させて処理するステップと、可撓性基板が停止した場合であっても、すべての作動状態において、インデクサとテンショナのバキュームプレートとの間の相対速度が所定の閾値を超えて維持されるように、搬送方向に沿ってテンショナのバキュームプレートを移動させるステップと、を含む。
一実施形態において、テンショナのバキュームプレートを移動させるステップは、インデクサが停止した場合に、テンショナのバキュームプレートを搬送方向の反対方向に移動させるステップを含む。
一実施形態において、テンショナのバキュームプレートを移動させるステップは、インデクサとテンショナのバキュームプレートとの間の相対速度がストライベック曲線の線形領域に維持されるように、テンショナのバキュームプレートを移動させるステップを含む。
一実施形態において、この方法は、インデクサが停止した場合に、インデクサ上の可撓性基板に処理を行うステップをさらに含む。
一実施形態において、可撓性基板を処理するステップは、デバイスを可撓性基板上に配置するステップを含む。
一実施形態において、インデクサにおいて可撓性基板を断続的に移動させるステップは、インデクサの吸引孔を有するドラムを回転させて可撓性基板を移動させるステップを含む。
一実施形態において、インデクサにおいて可撓性基板を断続的に移動させるステップは、インデクサにおいて可撓性基板を直線的に移動させるステップを含む。
本発明の一実施形態に係る、処理システムの模式図である。 図1の処理システムに使用可能なウェブの一例を示した図である。 本発明の一実施形態に係る、処理システムのウェブテンショナの拡大図である。 本発明の一実施形態に係る、処理システムのウェブインデクサのドラムの回転を示した図である。 非線形および線形領域を有するストライベック曲線を示した図である。 ウェブテンショナが静止したバキュームプレートを使用する場合のウェブインデクサの位置および速度を示したグラフである。 本発明の一実施形態に係る、ウェブテンショナが可動バキュームプレートを使用する場合のウェブインデクサおよびウェブテンショナの位置および速度を示したグラフである。 本発明の一実施形態に係る、処理システムに使用可能なリニアウェブインデクサの図である。 本発明の一実施形態に係る、可撓性基板を処理する方法の処理フロー図である。
本明細書に概説するとともに添付の図面に示す実施形態の構成要素は、多種多様な異なる構成で配置および設計することも可能であることが容易に了解される。このため、図面に描く種々実施形態に関する以下のより詳細な説明は、本開示の範囲を制限するものではなく、種々実施形態の代表に過ぎない。図面は、実施形態の種々態様を提示しているが、具体的な指定のない限り、必ずしも縮尺通りに描画したものではない。説明全体を通して、類似の要素を識別するのに類似の参照番号を使用する場合がある。本発明の実施形態の他の態様および利点については、添付の図面と併せて、以下の詳細な説明から明らかとなるであろう。
本発明は、その主旨または本質的特性から逸脱することなく、他の特定の形態で実施されていてもよい。記載された実施形態は、あらゆる点で例示に過ぎず、何ら制限するものではないと考えるべきである。したがって、本発明の範囲は、この詳細な説明ではなく、添付の特許請求の範囲によって示される。特許請求の範囲の均等の意味および範囲となるすべての変更は、当該範囲に含まれるものとする。
本明細書の全体を通して、特徴、利点、または類似表現の言及は、本発明により実現可能な特徴および利点がすべて、本発明の任意単一の実施形態に存在すべきことまたは存在することを暗示するものではない。特徴および利点に言及する表現はむしろ、一実施形態との関連で記載された特定の特徴、利点、または特性が本発明の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味するものと了解される。これにより、本明細書の全体を通して、特徴および利点に関する記述ならびに類似表現は、同じ実施形態を表していてもよいが、必ずしもそうではない。
さらに、本発明の記載の特徴、利点、および特性は、1つまたは複数の実施形態において、任意適当に組み合わされていてもよい。当業者であれば、本明細書の記載を踏まえて、特定の一実施形態の特定の特徴または利点のうちの1つまたは複数がなくても、本発明を実現可能であることが認識されよう。他の事例では、本発明のどの実施形態にも存在し得ない付加的な特徴および利点が特定の実施形態において認識されていてもよい。
本明細書の全体を通して、「一実施形態(one embodimentもしくはan embodiment)」または類似表現の言及は、指定の実施形態との関連で記載された特定の特徴、構造、または特性が本発明の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。これにより、本明細書の全体を通して、表現「一実施形態において(in one embodimentおよびin an embodiment)」ならびに類似表現はすべて、同じ実施形態を表していてもよいが、必ずしもそうではない。
図1は、本発明の一実施形態に係る、処理システム100を示している。処理システムは、可撓性基板102に作用するが、本明細書においては可撓性基板102を「ウェブ(web)」と称する。可撓性基板は、任意の可撓性材料で構成可能である。一例として、可撓性基板は、長い紙、長いポリマー繊維担体、または長い可撓性金属であってもよいが、これらに限定されない。いくつかの用途において、ウェブは、電気的構造またはトレースが形成されていてもよい。処理システムは、ウェブに対する集積回路(IC)チップ等の電子部品のピックアンドプレース処理(pick-and-place process)等、1つまたは複数の処理をウェブに行えるように、ウェブを内部搬送および案内するように構成されている。以下に詳述する通り、処理システムは、ウェブを高精度に内部搬送するように動作する。
処理システム100に使用可能なウェブ102の一例を図2に示す。図2に示すように、ウェブは、いくらかの距離だけ互いに分離された多くの電気的構造204を含む。これらの電気的構造としては、任意の種類の可撓性電子回路が可能である。これらの電気的構造は、処理システムによるウェブの処理に先立って、当該ウェブ上に作製される。いくつかの用途においては、電気的構造それぞれの正確な位置にデバイスを配置する必要があってもよい。このため、ウェブ上の指定の配置位置にデバイスを正確に配置できるように、ウェブを処理システムに正確に通すことが非常に重要である。
図1に戻って、処理システム100は、巻き外しユニット(de-reeling unit)112、ウェブテンショナ(web tensioner)114、ウェブインデクサ(web indexer)116、処理装置118、巻き上げユニット(reeling unit)120、およびコントローラ122を備える。図1においては、処理システムの発明的特徴が曖昧になることのないように、当該システムのさまざまな構成要素の種々支持構造は示していない。図1に示すように、ウェブ102は、処理システムにより処理されているため、処理システムのさまざまな構成要素を通って搬送および案内されている。特に、ウェブは、ウェブインデクサにおいて処理装置により処理可能となるように、ウェブテンショナおよびウェブインデクサを通って巻き外しユニットから巻き上げユニットまで搬送される。ウェブテンショナ、ウェブインデクサ、および処理装置は、ウェブ処理セット(web processing set)と見なすことができる。図示の実施形態において、処理システムは、ウェブ処理セットを1つだけ具備する。ただし、他の実施形態において、処理システムは、1つまたは複数の付加的なウェブ処理セットを具備していてもよい。
処理システム100の巻き外しユニット112は、通常は末端リール124に巻かれた処理対象のウェブ102のロールを巻き外すように動作する。巻き外しユニットは、張力が掛からない状態で、ウェブを次のモジュール(すなわち、ウェブテンショナ114)に供給する。巻き外しユニットは、ウェブが巻き外し可能となるように末端リール124を保持および回転する機構を含む。これらの機構は一般的に、従来の処理システムに見られるため、本明細書においては詳しく図示・説明はしない。
処理システム100のウェブテンショナ114は、特にウェブインデクサ116において、システムを通るウェブ102の動きを高精度に制御可能となるように、ウェブに張力を付与するように動作する。一実施形態において、ウェブテンショナ114は、図3に最も良く示すように、ガス吸気圧またはガス負圧を用いてウェブの引っ張りまたは引き付けを行うバキュームプレートまたはテーブル126を含む。バキュームプレートによるウェブの吸引によって、ウェブに張力が付与される一方、ウェブは依然、搬送方向に沿って移動または走行可能であり、これを矢印128で示す。バキュームプレートには、吸引を付与する真空ポンプ(図示せず)に接続された多くの孔を含む。バキュームプレートは、両方向矢印130で示すように、搬送方向に前進および後進するように構成されている。以下に詳述する通り、バキュームプレートの制御された動きによって、ウェブは、高精度に搬送および案内可能である。バキュームプレートは、移動のため、当該バキュームプレートを所望の速度で所望の方向に変位可能なモータ等の1つまたは複数の駆動機構に結合されている。いくつかの実施形態において、バキュームプレートは、ウェブの横方向の動きを制御するため、両方向矢印132(図1参照)で示すように、搬送方向に対する横方向、すなわち搬送方向に直交する方向に移動するようにさらに構成されている。ウェブは、搬送方向に十分な張力が掛かっている状態で、ウェブインデクサ116によりインデキシング(index)または移動が行われた場合、横方向に大きくシフトすることはない。図1および図3に示す実施形態において、ウェブテンショナは、ウェブを受け入れる(interfacing)平坦な表面を有する板を含む。ただし、他の実施形態において、ウェブテンショナは、ドラム等、ウェブを受け入れる湾曲表面を備えた構成要素を含んでもよい。これらの実施形態において、ウェブテンショナの湾曲表面は、直線方向ではなく、回転方向に移動するようになっていてもよい。さらに別の実施形態において、ウェブテンショナは、ウェブに張力を付与する1つまたは複数のローラとして実現されていてもよい。
処理システム100のウェブインデクサ116は、ウェブの特定の位置または部位が所望の処理位置へと変位するように、ウェブ102のインデキシングまたは精密な搬送を行うように動作する。たとえば、ウェブは、電気的構造204(図2参照)のうちの1つのウェブ上の指定位置が特定の位置と合って、デバイスが指定位置に配置可能となるように移動可能である。図示の実施形態において、ウェブインデクサは、ウェブテンショナ114と同様に、ガス吸気圧またはガス負圧を用いてウェブの引っ張りまたは引き付けを行う複数の吸引孔を備えた円形ドラム134を含む。ドラムによるウェブの吸引によって、ドラムは、搬送方向に回転した場合に、搬送方向にウェブを搬送または移動可能である。ドラムの吸引孔は、吸引を付与する真空ポンプ(図示せず)に接続されており、この真空ポンプは、ウェブテンショナに用いられるものと同じ真空ポンプであり得る。いくつかの実施形態において、ドラムの吸引は、ウェブテンショナのバキュームプレート126の吸引と異なっていてもよい。一例として、バキュームプレートの吸引は、ドラムの吸引より小さくてもよい。この差の理由として、ドラムの吸引では、ウェブをドラムに固定できればよいことから、最大化可能である。これに対して、バキュームプレートの吸引は、ウェブがこの吸引部分の上を移動する場合に、一定の保持力を生成してウェブに対する張力を生成するのに用いられるため、ドラムの吸引未満とすることができる。ドラムは、回転のため、制御された様態で当該ドラムを回転可能なモータ等の1つまたは複数の駆動機構に接続されている。いくつかの実施形態において、ドラムは、ウェブの横方向の動きを制御するため、図1の両方向矢印138で示すように、搬送方向に対する横方向、すなわち搬送方向に直交する方向に移動するようにさらに構成されている。
ウェブインデクサ116は、ドラム134を回転させることによって、ウェブ102のインデキシング(すなわち、ピッチ間隔でのウェブの搬送)が可能であり、これを図4に示す。図4に示すように、ウェブインデクサのドラムは、(矢印136で示す)搬送方向に対応する時計回りの方向に回転し、これによって、ウェブも同じ方向に移動する。本実施形態において、ウェブは、ウェブの特定の部位(たとえば、アンテナ構造204(図2参照)のうちの1つの上のダイ配置位置)が特定の瞬間に処理位置400へと移動するように、ドラムの回転によって搬送される。特に、ウェブは、その所望の領域が処理位置で順次停止して処理可能となるように、ドラムによって断続的に搬送または移動される。一例として、ウェブは、1秒間に複数回、停止および始動するようになっていてもよい。ウェブは、その所望の領域が適切なタイミングで処理位置に停止するように、ドラムによって正確に搬送する必要がある。
ウェブ102の正確な搬送は、ウェブの正確な位置測定およびウェブインデクサ116の正確な制御によって得られる。ウェブインデクサの正確な位置制御は、高帯域制御ループおよび正確なフィードフォワードによって得られる。フィードフォワードは、加速力および摩擦力等の既知の力を補償する。ただし、摩擦力は、図5に示すストライベック曲線(Stribeck curve)で規定されるように、非常に複雑な速度依存であるため、補償が難しい。ストライベック曲線は、低速(図5の領域1および2)での摩擦力が完全に非線形で再現不可能であることを示している。ただし、一定の速度を超えると、摩擦力は速度に対して完全に線形である(図5の領域3)。
フィードフォワードによって補償する必要がある摩擦力は、ウェブテンショナ114の速度とウェブインデクサ116の回転速度(すなわち、ドラム表面の速度)との間の相対速度によって決まる。ウェブテンショナが、実現が最も容易な静止したバキュームプレートを用いる場合、ウェブテンショナとウェブインデクサとの間の相対速度は、図6に示すように、ゼロから最大搬送速度まで変化する。この場合、摩擦力は、通常のストライベック挙動となるが、これは、ゼロ速度、すなわちウェブインデクサが停止している場合の非反復挙動のため、補償が難しい。すなわち、ウェブは、初めに高摩擦でウェブテンショナに張り付き、ウェブがウェブテンショナに対する一定の速度を実現した後、低摩擦に切り替わることになる。
この困難を克服するため、ウェブテンショナ114のバキュームプレート126は、ウェブテンショナとウェブインデクサ116との間の相対速度を非ゼロ速度に保つことができるように、特定の速度プロファイルで逆搬送方向に移動する。相対速度が一定の閾値を上回る非ゼロである場合、摩擦力は、最終的により良い位置精度をもたらす簡単かつ予測可能な線形補償によって補償可能である。すなわち、相対速度の閾値がストライベック曲線の線形領域、すなわちストライベック曲線の領域3に維持されている場合、摩擦力の補償は、極めて容易である。このため、ウェブに処理を行えるようにウェブインデクサのドラム134が停止している場合、ウェブテンショナのバキュームプレートは、搬送方向の反対方向に移動して、ウェブとバキュームプレートとの間の一定速度を保つ。これにより、ウェブインデクサのドラムが移動を再開した場合、ウェブテンショナにおける摩擦力は、依然としてストライベック曲線の線形領域にある。ウェブインデクサのドラムが停止した際、ウェブテンショナにおける摩擦力がストライベック線形領域に維持されている場合、処理システム100による次のサイクル(すなわち、ウェブが再度停止した場合)の正確なウェブ位置は、極めて容易に実現可能である。
一実施形態において、処理システム100は、ウェブインデクサ116の移動(すなわち、ドラム134の回転移動)と同期するウェブテンショナ114のバキュームプレート126の運動プロファイルを作成することにより、ウェブテンショナとウェブインデクサとの間の相対速度を制御する設定値発生器(setpoint generator)140を備える。運動プロファイルは、ウェブテンショナの平均速度がゼロであり、ウェブインデクサの速度がゼロである場合に、ウェブテンショナの速度がゼロ未満、すなわち、マイナス搬送方向に移動するように生成される。本明細書において、ウェブテンショナの速度は、ウェブテンショナのバキュームプレート126の速度を表し、ウェブインデクサの速度は、ウェブインデクサのドラム134の回転速度を表す。また、運動プロファイルは、ウェブインデクサとウェブテンショナとの間の相対速度が一定の閾値を超えて維持され、ウェブテンショナとウェブとの間の摩擦力がストライベック曲線の線形領域、すなわちストライベック曲線の領域3にあるように生成される。図7は、所望の閾値速度を超えて維持されたウェブインデクサとウェブテンショナとの間の相対速度のほか、ウェブインデクサおよびウェブテンショナの位置および速度を示している。
図1に戻って、処理システム100の処理装置118は、デバイスをウェブインデクサ116のドラム134上のウェブ102上で処理するように動作する。特に、処理装置118は、図4に示すように、ウェブの所望の部位が処理位置400へと移動する間に、当該処理位置に対してデバイスを処理する。いくつかの実施形態において、処理装置は、ICチップ等の電子部品をウェブの所望の部位に載せるピックアンドプレース装置である。ただし、他の実施形態において、処理装置は、ウェブインデクサまたはその近傍において、任意の処理をウェブに行える任意の処理装置であってもよい。
処理システム100の巻き上げユニット120は、処理装置118により処理済みのウェブ102を別の末端リール142に巻き上げるように動作する。巻き外しユニット112と同様に、巻き上げユニットは、処理済みのウェブが末端リール142に巻き上げ可能となるように末端リール142を保持および回転する機構(図示せず)を含む。ウェブ全体が処理され、末端リール142に巻き上げられた後、処理済みのウェブを有する末端リールは、処理システムから取り外すことができる。
処理システム100のコントローラ122は、巻き外しユニット112、ウェブテンショナ114、ウェブインデクサ116、処理装置118、および巻き上げユニット120等、システムのさまざまな構成要素を制御するように動作する。特に、コントローラは、ウェブインデクサの速度または回転のほか、ウェブテンショナの速度を制御する。いくつかの実施形態において、コントローラは、設定値発生器140により生成された運動プロファイルを用いて、ウェブインデクサとウェブテンショナとの間の相対速度を制御する。一実施形態において、設定値発生器は、コントローラ上で動作するコンピュータプログラムであってもよい。他の実施形態において、設定値発生器は、ソフトウェア、ハードウェア、およびファームウェアの任意の組み合わせにて実装されていてもよい。コントローラは、情報を処理するとともに処理システムのさまざまな構成要素を制御する1つもしくは複数のプロセッサおよび/または1つもしくは複数のマイクロコントローラを備えていてもよい。
他の実施形態において、ウェブインデクサ116は、リニアウェブインデクサ(linear web indexer)等、異なる種類のウェブインデキシング装置であってもよい。図8は、ウェブインデクサ116の代わりに処理システム100に使用可能なリニアウェブインデクサ800の一例を示している。図示のように、リニアウェブインデクサは、支持構造802および一対のローラ804を含む。支持構造802は、矢印128で示すようにウェブ102が搬送方向に沿って直線的に搬送される場合にウェブを支持する。ローラ804は、点線矢印806で示すように、ウェブの所望の各部位または領域が処理位置へと移動した場合にウェブが処理可能となるように、搬送方向に沿ってウェブを断続的に移動させるように動作する。処理システムには、ウェブを正確に搬送可能な他の種類のウェブインデキシング装置が用いられるようになっていてもよい。
図9は、本発明の一実施形態に係る、ウェブ102等の可撓性基板を処理する方法の処理フロー図である。ブロック902においては、可撓性基板がバキュームプレート上を搬送されるように、ウェブテンショナ114等のバキュームプレートを備えたウェブテンショナを介して、ウェブインデクサ116等のインデクサに可撓性基板を供給する。ブロック904においては、搬送方向に沿って、可撓性基板を断続的に移動させて処理する。ブロック906においては、可撓性基板(たとえば、ウェブ)が停止した場合であっても、すべての作動状態において、インデクサとテンショナのバキュームプレートとの間の相対速度が所定の閾値を超えて維持されるように、搬送方向に沿ってテンショナのバキュームプレートを移動させる。
本明細書の方法の工程は、特定の順序で図示および説明しているが、各方法の工程の順序が変更されて、特定の工程が逆の順序で実行されてもよいし、特定の工程の少なくとも一部が他の工程と同時に実行されてもよい。別の実施形態においては、異なる工程の命令または副工程が断続的および交互に、あるいは断続的もしくは交互に行われるようになっていてもよい。
上記説明においては、種々実施形態の具体的詳細を提供している。ただし、いくつかの実施形態を実現するために、これら具体的詳細をすべて用いなくてもよい。他の事例では、簡略化および明瞭化のため、本発明の種々実施形態が可能となる程度の詳しさで、特定の方法、手順、構成要素、構造、および/または機能が説明される。
以上、本発明の具体的な実施形態を説明および図示したが、本発明は、このように説明および図示した具体的な形態または部品配置に限定されない。本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲およびその均等物によって規定されるものとする。

Claims (18)

  1. 処理システムであって、
    バキュームプレートを含むテンショナであって、前記テンショナは、搬送方向に沿って可撓性基板が前記バキュームプレート上を搬送される場合に前記可撓性基板に張力を付与するように構成され、前記可撓性基板は、ウェブであり、前記バキュームプレートが、搬送方向に沿って移動するように構成された、前記テンショナと、
    前記可撓性基板を断続的に移動させて処理するように構成されたインデクサであって、前記可撓性基板が配置される搬送面を含む前記インデクサと、
    前記インデクサが停止した場合に、前記インデクサ上の可撓性基板に処理を行う処理装置と、
    前記可撓性基板が停止した場合であっても、すべての作動状態において、前記インデクサの搬送面の速度と前記テンショナのバキュームプレートの速度との間の相対速度が所定の閾値を超えて維持されて該相対速度をストライベック曲線の線形領域に維持するように、前記テンショナおよび前記インデクサを制御するように構成されたコントローラと、を備える処理システム。
  2. 前記コントローラが、前記インデクサが停止した場合に、前記テンショナのバキュームプレートを搬送方向の反対方向に移動させるように構成された、請求項1に記載の処理システム。
  3. 前記コントローラが、前記インデクサと前記テンショナのバキュームプレートとの間の相対速度がストライベック曲線の線形領域に維持されるように、前記テンショナのバキュームプレートを移動させるように構成された、請求項1に記載の処理システム。
  4. 前記処理装置が、デバイスを前記可撓性基板上に配置するピックアンドプレース装置である、請求項に記載の処理システム。
  5. 前記インデクサが、吸引孔を有するドラムを含むことにより、前記ドラムの回転時にウェブを移動させる、請求項1に記載の処理システム。
  6. 前記インデクサが、リニアインデクサである、請求項1に記載の処理システム。
  7. 前記テンショナが、回転方向に移動可能な曲面を有する、請求項1に記載の処理システム。
  8. 前記可撓性基板が、紙、プラスチック、または金属製である、請求項1に記載の処理システム。
  9. 可撓性基板を処理する方法であって、
    可撓性基板がバキュームプレート上を搬送されるように、前記バキュームプレートを含むテンショナを介して前記可撓性基板をインデクサの搬送面上に供給するステップであって、前記可撓性基板は、ウェブである、前記供給するステップと、
    搬送方向に沿って、前記可撓性基板を断続的に移動させて処理するステップと、
    前記可撓性基板が停止した場合であっても、すべての作動状態において、前記インデクサの搬送面の速度と前記テンショナのバキュームプレートの速度との間の相対速度が所定の閾値を超えて維持されてストライベック曲線の線形領域に維持するように、搬送方向に沿って前記テンショナのバキュームプレートを移動させるステップと、
    前記インデクサが停止した場合に、処理装置によって前記インデクサ上の可撓性基板に処理を行うステップと、を備える方法。
  10. 前記テンショナのバキュームプレートを移動させるステップが、
    前記インデクサが停止した場合に、前記テンショナのバキュームプレートを搬送方向の反対方向に移動させるステップを含む、請求項に記載の方法。
  11. 前記テンショナのバキュームプレートを移動させるステップが、
    前記インデクサと前記テンショナのバキュームプレートとの間の相対速度がストライベック曲線の線形領域に維持されるように、前記テンショナのバキュームプレートを移動させるステップを含む、請求項に記載の方法。
  12. 前記可撓性基板を処理するステップが、
    デバイスを前記可撓性基板上に配置するステップを含む、請求項に記載の方法。
  13. 前記インデクサにおいて前記可撓性基板を断続的に移動させるステップが、
    前記インデクサの吸引孔を有するドラムを回転させて前記可撓性基板を移動させるステップを含む、請求項に記載の方法。
  14. 前記インデクサにおいて前記可撓性基板を断続的に移動させるステップが、
    前記インデクサにおいて前記可撓性基板を直線的に移動させるステップを含む、請求項に記載の方法。
  15. 処理システムであって、
    バキュームプレートを含むウェブテンショナであって、前記ウェブテンショナは、搬送方向に沿ってウェブが前記バキュームプレート上を搬送される場合に前記ウェブに張力を付与するように構成され、前記バキュームプレートが、搬送方向に沿って移動するように構成された、前記ウェブテンショナと、
    吸引孔を有するドラムを含むウェブインデクサであって、前記ドラムが、断続的な回転によって前記ウェブを移動させるように構成された、前記ウェブインデクサと、
    前記ウェブインデクサのドラム上で前記ウェブを処理するように構成された処理装置と、
    前記ウェブが停止した場合であっても、すべての作動状態において、前記ウェブインデクサのドラム表面の速度と前記ウェブテンショナのバキュームプレートの速度との間の相対速度が所定の閾値を超えて維持されてストライベック曲線の線形領域に維持するように、前記ウェブテンショナおよび前記ウェブインデクサを制御するように構成されたコントローラと、を備える処理システム。
  16. 前記コントローラが、前記ウェブインデクサのドラムが停止した場合に、前記バキュームプレートを前記搬送方向の反対方向に移動させるように構成された、請求項15に記載の処理システム。
  17. 前記コントローラが、前記ウェブインデクサのドラムと前記ウェブテンショナのバキュームプレートとの間の相対速度がストライベック曲線の線形領域に維持されるように、前記ウェブテンショナのバキュームプレートを移動させるように構成された、請求項15に記載の処理システム。
  18. 前記処理装置が、デバイスを前記ウェブインデクサのドラム上のウェブ上に配置するピックアンドプレース装置である、請求項15に記載の処理システム。
JP2016185545A 2015-11-06 2016-09-23 可撓性基板処理システムおよび方法 Active JP6835432B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/935,185 US9994407B2 (en) 2015-11-06 2015-11-06 System and method for processing a flexible substrate
US14/935,185 2015-11-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017088406A JP2017088406A (ja) 2017-05-25
JP6835432B2 true JP6835432B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=57389180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016185545A Active JP6835432B2 (ja) 2015-11-06 2016-09-23 可撓性基板処理システムおよび方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9994407B2 (ja)
EP (1) EP3165486B1 (ja)
JP (1) JP6835432B2 (ja)
KR (1) KR102632990B1 (ja)
CN (1) CN106684015B (ja)
TW (1) TWI708729B (ja)

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH325428A (de) 1957-06-25 1957-11-15 Kg Zimmer S Erben Vorrichtung zum zeitweisen Festhalten eines flächenförmigen Materials zur Ermöglichung eines schrittweisen Weitertransportes desselben
US3489325A (en) * 1967-10-25 1970-01-13 Borg Warner Control system with multichamber vacuum unit for regulating lateral web alignment
DE2949902A1 (de) 1979-12-12 1981-06-19 Fa. Josef Fröhling, 5960 Olpe Vorrichtung zum abbremsen laufenden bandmaterials
US4326656A (en) * 1980-06-25 1982-04-27 International Business Machines Evacuated printing platen
JPS6371058A (ja) * 1986-09-12 1988-03-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 連続シ−トの間欠送り装置
JPH09507666A (ja) 1994-01-24 1997-08-05 シーメンス ニクスドルフ インフオルマチオーンスジステーメ アクチエンゲゼルシヤフト 帯状の記録担体を処理するための摩擦駆動装置を備えた印刷装置
US6003420A (en) 1994-04-26 1999-12-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Apparatus for manufacturing photographic filmstrips
DE29504553U1 (de) 1995-03-17 1995-06-14 Voith Sulzer Papiermasch Gmbh Vorrichtung zum Stabilisieren einer Warenbahn
JP3336832B2 (ja) * 1995-11-07 2002-10-21 松下電器産業株式会社 アルミ電解コンデンサ用電極箔の一定張力発生装置
JP2000235267A (ja) 1999-02-15 2000-08-29 Asahi Optical Co Ltd 走査式描画装置
JP2006513565A (ja) 2003-01-16 2006-04-20 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ チップ移送方法及び装置
TWI356658B (en) * 2003-01-23 2012-01-11 Toray Industries Members for circuit board, method and device for m
CA2527817A1 (en) * 2003-06-03 2004-12-16 Precision Press, Inc. Bundled printed sheets
EP1737282A4 (en) * 2004-03-31 2010-05-05 Mitsubishi Cable Ind Ltd PRINTED CIRCUIT BOARD, MANUFACTURING METHOD THEREOF, AND JUNCTION BOX USING THE CIRCUIT BOARD
US7677523B2 (en) 2004-05-28 2010-03-16 Nxp B.V. Gravity compensation device for a chip transfer apparatus
EP1721750A1 (en) 2005-05-09 2006-11-15 Agfa-Gevaert Media holding assistance for a step-wise media transport system in a digital printer
CN101379605B (zh) 2006-02-10 2011-04-20 Nxp股份有限公司 具有包括对准光学装置和目标的设备的光学仪器的半导体加工系统
JP2009056570A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Fuji Electric Systems Co Ltd 長尺フィルムの型抜き加工方法および装置
WO2010082441A1 (ja) 2009-01-19 2010-07-22 ヤマハファインテック株式会社 フィルム貼り合わせ装置、小片部材の移載定置装置及びそのヘッド装置
US8541163B2 (en) * 2009-06-05 2013-09-24 Nikon Corporation Transporting method, transporting apparatus, exposure method, and exposure apparatus
EP2488429B1 (en) * 2009-10-13 2019-05-08 M-Solv Limited Apparatus and method for processing long, continuous flexible substrates
JP5517155B2 (ja) * 2010-02-15 2014-06-11 アイセル株式会社 打抜装置
KR20140050649A (ko) * 2011-07-05 2014-04-29 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 가요성 기판을 프로세싱하기 위한 방법
ITMO20120155A1 (it) 2012-06-15 2013-12-16 Kemet Electronics Italia S R L Metodo e apparato per lavorare materiale in nastro
CN203588979U (zh) * 2013-11-07 2014-05-07 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 柔性基板处理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170129731A1 (en) 2017-05-11
CN106684015A (zh) 2017-05-17
EP3165486B1 (en) 2019-09-11
KR102632990B1 (ko) 2024-02-01
TW201726531A (zh) 2017-08-01
US9994407B2 (en) 2018-06-12
JP2017088406A (ja) 2017-05-25
KR20170053582A (ko) 2017-05-16
EP3165486A1 (en) 2017-05-10
CN106684015B (zh) 2021-09-10
TWI708729B (zh) 2020-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6350453B2 (ja) ウエブ搬送装置
CN108502596B (zh) 幅材加工装置
CN107750226B (zh) 空气引导式卷带系统和方法
CN108217265B (zh) 工件保持装置、工件加工装置及工件加工方法
US10104784B2 (en) Method for making an electronic product with flexible substrate
JP6835432B2 (ja) 可撓性基板処理システムおよび方法
JP2017050382A (ja) デバイス実装用フィーダー
JP2009102140A (ja) テープ処理装置およびそのテープ送り制御方法
JP5034884B2 (ja) 化学処理装置
JP2017061361A (ja) ウエブ搬送装置及びロール滑り検出方法
JP3503167B2 (ja) プリント配線基板用長尺基材のスリット加工機
JP2020198368A (ja) 電子部品実装機用ロールツーロール搬送装置
JP5821944B2 (ja) 搬送装置、製造システム
JP2002029653A (ja) シート部材の搬送装置及び方法、及びそれを利用したシート部材の処理装置及び方法
KR101871341B1 (ko) 필름 자재 등속 이송장치
KR101989409B1 (ko) 시트 박리 방법 및 시트 박리 장치
JP2006069735A (ja) 巻取装置およびその方法
JP2018177392A (ja) 基板把持装置
JP2006066617A (ja) 部品供給装置
JPWO2018092191A1 (ja) 基板作業装置
JP2012149300A (ja) 化学処理装置
JP2017109816A (ja) ウエブ搬送装置
JP2023036229A (ja) 部品供給フィーダ、それを備える部品実装機、及び基板の製造方法。
JPH11287304A (ja) 運動機構およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6835432

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250