JP6835245B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6835245B2
JP6835245B2 JP2019549800A JP2019549800A JP6835245B2 JP 6835245 B2 JP6835245 B2 JP 6835245B2 JP 2019549800 A JP2019549800 A JP 2019549800A JP 2019549800 A JP2019549800 A JP 2019549800A JP 6835245 B2 JP6835245 B2 JP 6835245B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main electrode
semiconductor element
semiconductor
arm
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019549800A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019082373A1 (ja
Inventor
健太 江森
健太 江森
林 哲也
林  哲也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2019082373A1 publication Critical patent/JPWO2019082373A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6835245B2 publication Critical patent/JP6835245B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/492Bases or plates or solder therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5383Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L24/80 - H01L24/90
    • H01L24/92Specific sequence of method steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16238Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bonding area protruding from the surface of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/2612Auxiliary members for layer connectors, e.g. spacers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/2919Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/3205Shape
    • H01L2224/32057Shape in side view
    • H01L2224/32058Shape in side view being non uniform along the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32104Disposition relative to the bonding area, e.g. bond pad
    • H01L2224/32105Disposition relative to the bonding area, e.g. bond pad the layer connector connecting bonding areas being not aligned with respect to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32104Disposition relative to the bonding area, e.g. bond pad
    • H01L2224/32106Disposition relative to the bonding area, e.g. bond pad the layer connector connecting one bonding area to at least two respective bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • H01L2224/331Disposition
    • H01L2224/3318Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/33181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73253Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8119Arrangement of the bump connectors prior to mounting
    • H01L2224/81192Arrangement of the bump connectors prior to mounting wherein the bump connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/921Connecting a surface with connectors of different types
    • H01L2224/9212Sequential connecting processes
    • H01L2224/92122Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector
    • H01L2224/92125Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector the second connecting process involving a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明は、複数の半導体素子を有する半導体装置に係り、特に、半導体素子の熱抵抗を低減して発熱を抑制する技術に関する。
例えば、特許文献1には、2系統の3相インバータを並列接続する際に、各相において一方の系統の上アームを構成するモジュールと他方の系統の下アームを構成するモジュールを隣接させ、同一アームを構成するモジュールを千鳥状に配置することにより、インバータを構成する各半導体素子の温度上昇を抑制することが開示されている。
国際公開2008/111544号
しかしながら、上述した特許文献1に開示された従来例は、上アームまたは下アームを構成するモジュール間の距離が長くなるように配置しているものの、同一モジュール内での半導体素子の配置について言及されておらず、更なる熱抵抗の低減ができないという問題があった。
本発明は、このような従来の課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、より一層熱抵抗を低減することが可能な半導体装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本願発明は、各半導体素子の電圧印加領域を、当該半導体素子全体の平面視の面積よりも狭く構成し、更に、上アーム及び下アームのうちの一方のアームを構成する第1の半導体素子と、一方のアームを構成する直近の第2の半導体素子との最短距離が、前記第1の半導体素子と、他方のアームを構成する直近の第3の半導体素子との最短距離よりも長くなるように、各半導体素子を配置する。
本発明に係る半導体装置では、熱抵抗を低減することができる。
図1は、本発明の第1実施形態に係る半導体装置の、4つの半導体素子の上面図である。 図2は、図1に示す半導体素子のA−A’断面図である。 図3は、インバータの一つの相の上アーム、下アームを示す回路図である。 図4は、第1実施形態に係る半導体装置の上面図である。 図5は、図4に示す半導体装置のB−B’断面図である。 図6は、図4に示す上面図において、電流の方向を記入した説明図である。 図7Aは、従来の方法で半導体素子を配置したときの熱干渉を示す説明図である。 図7Bは、第1実施形態に係る半導体素子の配置としたときの熱干渉を示す説明図である。 図8は、2つの相を構成する半導体素子を一つの基板に設けた半導体装置の、側面方向の断面図である。 図9は、第2実施形態に係る半導体装置の、側面方向の断面図である。 図10は、第2実施形態に係る半導体装置の上面図である。 図11は、第3実施形態に係る半導体装置の、4つの半導体素子の上面図である。 図12Aは、第3実施形態に係る半導体素子の上面図である。 図12Bは、第3実施形態に係る半導体素子の裏面図である。 図13は、図11に示す半導体装置のC−C’断面図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
[第1実施形態の説明]
図1〜図6を参照して本発明の第1実施形態について説明する。図1は、第1実施形態に係る半導体装置に設けられる半導体素子を示す上面図、図2は、図1に示す半導体素子のA−A’断面図、図3は、インバータの一つの相の上アーム、下アームを示す回路図である。図4は、半導体素子に電極を有する基板を設けた構成を示す上面図、図5は、図4のB−B’断面図、図6は、各電極間に流れる電流を示す説明図である。
図3に示すように、インバータの一つの相は、上アームを構成するMOSFET(Q1)と下アームを構成するMOSFET(Q2)を備えており、各MOSFET(Q1)、(Q2)は、直列接続されている。例えば、3相インバータでは、図3に示す直列接続回路が3系統設けられることになる。
第1実施形態では、各MOSFET(Q1)、(Q2)がそれぞれ2つの半導体素子の並列接続で構成される場合を例に挙げて説明する。即ち、図1に示す4つの半導体素子のうち、半導体素子1a、1bがMOSFET(Q1)に対応し、半導体素子2a、2bがMOSFET(Q2)に対応する。各MOSFET(Q1)、(Q2)は、時間差をもってオン、オフ動作する。なお、本実施形態では、インバータのスイッチング素子としてMOSFETを用いる例を説明するが、例えばIGBT等の他の半導体スイッチを用いることも可能である。また、図1に示す各半導体素子は、主電極が一方の主面に設けられ、電流の流れる方向が横方向である横型半導体素子を用いて構成されている。
図3に示すように、上アームを構成するMOSFET(Q1)のドレインは、例えば直流電源(図示省略)の正極等の高電位となる第1主電極5に接続され、ソースは出力電極である第3主電極7に接続されている。一方、下アームを構成するMOSFET(Q2)のドレインは、第3主電極7に接続され、ソースは直流電源の負極等の低電位となる第2主電極6に接続されている。低電位は、例えばグランド電位である。即ち、2つの上アーム及び下アームは直列接続され、直列接続された回路の一方の端部であるMOSFET(Q1)のドレインは第1主電極5に接続され、更に直流電源の高電位側に接続されている。また、他方の端部であるMOSFET(Q2)のソースは、第2主電極6に接続され、更に直流電源の低電位側に接続されている。双方の接続点は、第3主電極7に接続されている。
上アームのMOSFET(Q1)は、図1に示す2つの半導体素子1a、1bが並列接続されて構成される。下アームのMOSFET(Q1)は、2つの半導体素子2a、2bが並列接続されて構成される。勿論、各MOSFETが、3以上の半導体素子の並列接続で構成されることや、MOSFET(Q1)が1つの半導体素子で構成され、MOSFET(Q2)が2つの半導体素子で構成されてもよい。上アームと下アームの合計で3つ以上の半導体素子が設けられていれば良い。
図1、図2に示すように、4個の半導体素子1a、1b、2a、2bは、矩形状をなす平面部材17の上面に設置されている。このうち、2つの半導体素子1a、1bは対角の位置に配置され、残りの2つの半導体素子2a、2bも同様に対角の位置に配置されている。即ち、上アームのMOSFET(Q1)を構成する半導体素子1a、1b、及び下アームのMOSFET(Q2)を構成する半導体素子2a、2bは、互い違いに(千鳥状に)配置されている。更には、図4に示すように、上アームを構成する半導体素子1aと1bを結ぶ線S1は、下アームを構成する半導体素子2aと2bを結ぶ線S2と交差するように、各半導体素子が配置されている。また、各半導体素子1a、1b、2a、2bは、平面部材17の上に接して配置されている。
なお、各MOSFET(Q1)、(Q2)を構成する半導体素子がそれぞれ3つである場合には、図1に示す上アームの半導体素子1bに隣接して下アームの半導体素子が設けられ、下アームの半導体素子2bに隣接して上アームの半導体素子が設けられることになる。つまり、それぞれ3つの半導体素子が互い違いに配置される。また、図1、図2では、平面部材17上に各半導体素子が直接的に接している例を示しているが、別部材を介して間接的に接していてもよい。
半導体素子と平面部材17との接続には、はんだや蝋材等の直接接合や、グリース等の間接接合する方法を用いることができる。半導体素子より発せられる熱を平面部材17を通じて効率良く放出するように、冷却装置を設ける構成としてもよい。冷却方式は空冷でも水冷でもよい。平面部材17に図示省略のフィンを取り付ける構成としてもよいし、半導体素子の反対主面26にフィンが直接設けられていてもよい。更には、平面部材17が反対主面26側ではなく、一主面25側に設けられていてもよい。
一主面25と反対主面26は、絶縁或いは半絶縁状態とされている。平面部材17は絶縁物でもよいが、導電性部材として図3に示すような高電位や出力電位、低電位(グランド)と電気的に接続されていてもよい。
更に、図1、図2に示すように、上アームを構成する半導体素子1a、1bと、下アームを構成する半導体素子2a、2bの各素子上面(一主面25上)の中央部には、電圧が印加される領域である上面電圧印加領域3が形成されている。「電圧印加領域」とは、例えばMOSFETのソース領域、ドレイン領域であり、直流電源より直流電圧が印加して電流が流れる領域である。MOSFETの作動時には電圧印加領域に電流が流れて発熱する。各半導体素子は、上面にのみ電圧印加領域が設けられる横型半導体素子である。そして、電流が横方向(水平方向)に流れてスイッチ動作や還流動作を担う。
また、上面電圧印加領域3の面積は、半導体素子全体の平面視の面積よりも小さい。即ち、半導体素子の、電圧が印加される領域である上面電圧印加領域3は、平面部材17の法線方向からの平面視で、半導体素子全体の面積よりも狭く構成されている。
そして、図4に示すように、各半導体素子の上面電圧印加領域3は、前述した第1主電極5、第2主電極6、第3主電極7のうちの少なくとも2つと接続されている。また、図2に示すように、各半導体素子の反対主面26は平面部材17に接している。また、図示を省略するが、平面部材17と第2主電極6が電気的に接続されていてもよい。
なお、各半導体素子は、スイッチのみ、或いは還流のみを行う半導体素子をそれぞれ別体で用いてもよい。また、スイッチ・還流の双方を行える半導体素子を用いてもよい。
半導体素子は、MOS構造、或いはHEMT構造を有することが望ましい。また、半導体素子の材料として、Si(珪素)やSiC(炭化珪素)、GaN(窒化ガリウム)、他からなるものや、それらの組み合わせとするのが望ましい。
また、同一アームを構成する各半導体素子が互い違いに配置されていることにより、同一アームを構成する直近の半導体素子の間の距離は、異なるアームを構成する直近の半導体素子の間の距離よりも長い。具体的には、図1に示す半導体素子1aと1bとの端部間の最短距離L1(同一アームの半導体素子の最短距離)は、半導体素子1aと2aとの端部間の最短距離L2(異なるアームの半導体素子の最短距離)よりも長い。
即ち、上アームを構成する半導体素子1a(第1の半導体素子)と、上アームを構成する直近の半導体素子1b(第2の半導体素子)との最短距離(L1)が、半導体素子1aと、下アームを構成する直近の半導体素子2a(第3の半導体素子)との最短距離(L2)よりも長くなるように(L1>L2)、各半導体素子が配置されている。
また、半導体素子全体の平面視(平面部材17の法線方向からの平面視)の面積よりも、半導体素子に搭載される上面電圧印加領域3の面積の方が狭い。即ち、上面電圧印加領域3は、半導体素子の一主面25上の内側に形成されている。このため、上アームの半導体素子1aに搭載される上面電圧印加領域3と、下アームの半導体素子2aに搭載される上面電圧印加領域3との間の最短距離L3(図1参照)が、双方の絶縁距離となり、「L3>L2」である。従って、必要な耐電圧で最短距離L3を設定すれば良いことになり、半導体素子間の最短距離L2を短くすることが可能である。
また、図4、図5に示すように、各半導体素子の一主面上には、基板11が設けられている。基板11と各半導体素子で、半導体モジュール10が構成される。基板11は、各半導体素子を接続するための第1主電極5、第2主電極6、第3主電極7が内蔵された多層基板である。基板11は、プリント基板やLTCC(低温同時焼成セラミックス;Low Temperature Co-fired Ceramics)等で形成してもよいし、各端子も含めてプリント基板等に設けてもよい。なお、図4では第2主電極6を透視して記載し、且つ、図5に記載しているアンダーフィル9を省略している。
図4に示すように、第1主電極5は、各半導体素子を搭載する平面部材17の外周側に設けられ、半導体素子1aの外周側の接続部(一方の接続部)と端部5aで接続され、且つ、半導体素子1bの外周側の接続部と端部5bで接続されている。即ち、半導体素子1a、1bは、2つの接続部を有し、第1主電極5は、2つの接続部のうち、平面部材17の外周側となる一方の接続部に接続されている。そして、第1主電極5は、高電位入力端子22(接続端子)を介して外部に引き出されている。
第3主電極7は、平面部材17の内側に設けられ、各半導体素子の内側の接続部(他方の接続部)と、端部7a〜7dで接続されている。即ち、第3主電極7は、半導体素子1aの内側の接続部と端部7aで接続され、半導体素子2aの内側の接続部と端部7bで接続され、半導体素子2bの内側の接続部と端部7cで接続され、半導体素子1bの内側の接続部と端部7dで接続されている。そして、第3主電極7は、出力端子24(接続端子)を介して外部に引き出されている。
第2主電極6は、第1主電極5、第3主電極7と略平行で、且つ上方に、平面部材17の法線方向の平面視で、各半導体素子を覆うように(重複するように)配置されている。そして、第2主電極6は、半導体素子2aの外周側の接続部(一方の接続部)と接続ビア8で接続され、且つ、半導体素子2bの外周側の接続部と接続ビア8で接続されている。そして、第2主電極6は、低電位入力端子23(接続端子)を介して外部へ引き出されている。主電極と端子は一枚の金属としてもよいし、複数の金属をはんだ等で接続、組み合わせて構成してもよい。
高電位入力端子22と低電位入力端子23は、同一の側辺に設けられ、その反対側の側辺に出力端子24が設けられている。即ち、第1主電極5及び第2主電極6は、矩形状をなす平面部材17の一の側辺から外部に引き出され、第3主電極7は、一の側辺と対向する他の側辺から外部に引き出されている。
また、各主電極5、6、7を、平面部材17の法線方向から平面視した際の面積は、第2主電極6、第1主電極5、第3主電極7の順に大きく形成されている。第3主電極7の面積を相対的に小さくすることにより、電気的な振動と寄生の浮遊容量を抑制できる。第2主電極6は、平面視で第1主電極5、及び第3主電極7と重複して配置されている。
図5に示すように、上面電圧印加領域3と各主電極5、6、7は、接続ビア8を介してはんだ等により電気的に接続されている。更に、接続した領域の隙間を埋めるために、樹脂等のアンダーフィル9が充填されており、接続周辺の絶縁を確保している。更に、第1主電極5、第2主電極6、第3主電極7、及び各半導体素子は、ほぼ平行となるように配置されている。
図6に示すように、第1主電極5、第2主電極6、及び第3主電極7は、それぞれ接続端子に到達するまでの電流経路が2以上存在している。具体的には、第1主電極5は、端部5aに接続される経路と端部5bに接続される経路の、2つの電流経路を有している。第2主電極6は、図6に示す2つの接続ビア8に接続される2つの電流経路を有している。更に、第3主電極7は、4つの端部7a〜7dに接続される4つの電流経路を有している。
また、図5に示すように、第1主電極5、第2主電極6、第3主電極7、及び各半導体素子1、2は、平面部材17と平行な方向である側面視で、互いに平行に配置されている。そして、側面視で、第2主電極6と半導体素子との間に、第1主電極5及び第3主電極7が設けられている。
[第1実施形態の作用の説明]
次に、上述のように構成された第1実施形態に係る半導体装置の作用について説明する。図1に示したように、上アームを構成する2つの半導体素子1a、1bは、互い違いに配置されている。従って、上アームを構成する半導体素子1aと1bの最短距離L1は、上アームを構成する半導体素子1aと下アームを構成する半導体素子2aとの最短距離L2よりも長い。
従来のように、互い違いに配置しない場合、即ち、図7Aに示すように、半導体素子1aと1bを隣接させ、半導体素子2aと2bを隣接させて配置した場合には、発熱する領域の重複範囲が広くなって大きな熱干渉が生じる。即ち、半導体素子1a、1bによる発熱領域をそれぞれR1、R2とすると、図7Aの場合には、発熱領域R1、R2が広範囲で重複している。しかし、図7Bの場合にはほとんど重複していない。従って、従来の配置と対比して熱干渉を低減でき、熱抵抗が低下していることが理解される。その結果、発熱した熱を効果的に放熱することが可能となる。
また、図6に示すように、第1主電極5に接続される高電位入力端子22と、第2主電極6に接続される低電位入力端子23が、基板11の同一の側辺から引き出されている。このため、電流は、図中の矢印Y1、及びY2の方向に流れることになり、電流の向きが逆向きとなっている。このため、相互インダクタンスが生じ、該相互インダクタンスにより寄生インダクタンスを低減できる。
更に、2つの相の同一アーム間で第1主電極5、及び第2主電極6を共通とすることもできる。図8は、インバータを構成する2つの相(第1の相、第2の相;例えば、U,V,WのうちのU相とV相)を一つの半導体モジュールで構成したときの側面方向の断面図である。図8に示すように、第1の相の上下アームを構成する半導体素子1a-1、2a-1、及び第2の相の上下アームを構成する半導体素子1a-2、2a-2が横方向に並んで配置されている。このような構成において、半導体素子2a-1に接続する第1主電極5と半導体素子1a-2に接続する第1主電極5を共通化している。第2主電極6についても同様に、接続ビア8を設けることで、第1の相と第2の相の第2主電極6を共通化できる。
[第1実施形態の効果の説明]
第1実施形態に係る半導体素子では、以下に示す効果を達成することができる。
(1)上アームを構成する半導体素子1a、1bと、下アームを構成する半導体素子2a、2bを互い違いに配置しているので、半導体素子の面積を変えることなく、同一アームを構成する半導体素子どうしの最短距離を離間することができる。このため、図7Bに示したように熱干渉を低減でき、半導体装置の発熱を抑制することができる。
更に、半導体素子全体の平面視の面積よりも上面電圧印加領域3(電圧印加領域)の面積が狭く構成されているので(図1のL3>L2)、絶縁するための最短距離L3を確保できれば、上下アームの素子間の最短距離L2を短くできる。このため、半導体装置をより小型化することができる。
即ち、従来においては熱抵抗を犠牲にして、上下アーム間の半導体素子の距離を狭めて小型化を図ろうとしても、IGBTやMOSFET等の縦型構造のパワー半導体素子の反対主面(裏面)は、素子のチップサイズと等しいため、必要な絶縁距離以上に上下アーム間の半導体素子の距離を狭めることができなかった。しかし、本実施形態では、上下アーム間の素子間距離を絶縁距離以下とすることができるので、より小型化することができる。従って、本実施形態では、熱干渉の低減、及び小型化を両立することができる。
(2)上アームを構成する半導体素子1aと1bを結ぶ線は、下アームを構成する半導体素子2aと2bを結ぶ線と交差する。従って、半導体モジュール10の面積を広げることなく同一アームを構成する半導体素子どうしの最短距離を長くすることができる。このため、半導体素子間に生じる熱干渉を低減させることができ、熱抵抗を低減させることが可能となる。
(3)半導体素子を全て横型半導体素子とすることにより、半導体素子の反対主面26を上面電圧印加領域3と絶縁することができるので、全ての半導体素子を平面部材17上の同一面上に揃えることができる。このため、シンプル化、小型化を図ることができ、集積化しやすい。また、半導体素子の上面電圧印加領域3を有する面の向きを揃えることにより、配線等の電気的な接続のレイアウトの自由度が増す。また、各半導体素子で生じる熱を、平面部材17を通じて効率良く放出し、半導体装置の発熱を抑制することができる。
(4)平面部材17を第2主電極6と同電位にすることにより、シールド効果を得ることができる。また、GaN等のHEMT構造でカレントコラプスの問題を有する半導体素子においては、電解緩和の役割を果たし、カレントコラプスの問題を軽減することができる。
(5)MOS構造やHEMT構造のような双方向に動作可能な半導体素子を用いることで、IGBT+ダイオードのように2種類の素子を用いることが不要となる。また、SiCやGaN等のワイドバンドギャップ半導体を使用した半導体素子を用いることで、小型で低損失な半導体装置を提供することが可能となる。
(6)高電位である第1主電極5、及び低電位である第2主電極6に流れる電流が半導体素子を介して折り返すように流れるので、相互インダクタンスが生じ、この相互インダクタンスにより寄生インダクタンスを低減することが可能となる。
(7)各主電極5、6、7は、第2主電極6、第1主電極5、第3主電極7の順で面積が大きくなるように構成することにより、出力側の電位を持つ第3主電極7の面積が相対的に小さくなり、電気的な振動と寄生の浮遊容量を抑制できる。
(8)第2主電極6が、第1主電極5及び第3主電極7を覆うように配置されることにより、シールド効果を得ることができ、更に、電極間の磁界強度を上げることができるので、相互インダクタンスの作用によって寄生インダクタンスを低減することが可能となる。
(9)各主電極5、6、7、及び各半導体素子を、略平行に配置することにより、相互インダクタンスや磁界強度を高めることができ、寄生インダクタンスの低減効果を高めることができる。その結果、半導体素子や第3主電極7にて生じるノイズを抑制することができる。
(10)各主電極5、6、7から接続端子に到達するまでの電流経路が2以上存在することにより、各主電極5、6、7に流れる電流を分散することができ、発熱を低減できる。また、複数個所で半導体素子を介して折り返すように電流を流すことができるので(図6参照)、相互インダクタンスによる寄生インダクタンスの低減効果をより高めることが可能となる。
(11)第1主電極5、及び第2主電極6は、平面部材17上に配置された各半導体素子の外周側の接続部に接続され、第3主電極7は内側の接続部に接続される。このため、互いに隣接する2つの相の第1主電極5どうしを容易に共通化できる。前述した図8に示したように、半導体素子2a-1と1a-2を第1主電極5で容易に接続して共通化できる。このため、第1主電極5の必要な面積を削減でき、装置全体の小型化を図ることができる。或いは、一つの相の場合に比べて面積を広く採ることができるので、放熱効率が高まり、より大きい電流を流すことが可能となる。また、第2主電極6についても共通化できるので、2相分の全体をシールドする効果や、インダクタンスの低減効果を高めることができる。更に、第3主電極7は、第1主電極5よりも狭い面積で構成することができるので、電気的な振動や寄生の浮遊容量を低減することができる。
(12)各主電極5、6、7を同一の基板11内に設けることにより、各主電極5、6、7と駆動回路とを集積することが可能になる。また、駆動回路と半導体素子間を結ぶ配線距離を短くすることができるので半導体素子をより高速に作動させることができる。
(13)基板11として、プリント基板等の量産性が高いものを利用することにより、絶縁性を確保しつつ、各主電極5、6、7、及び半導体素子を平行に配置し易くできる。このため、薄型化、小型化が容易となり、汎用性、量産性を向上させることができる。更に、第1主電極5、または第2主電極6の平面に対して平行に樹脂封止・成形できるので、第3主電極7に対して精度の高い平行度を維持することが可能となる。このため、相互インダクタンスをより効果的に発生することができる。
以上説明したように、第1実施形態に係る半導体装置では、小型化と低熱抵抗化、低インダクタンス化と低熱抵抗化それぞれのトレードオフを改善、両立することが可能となる。
なお、上述した第1実施形態に係る半導体装置においては、以下に示すように種々の変更が考えられる。例えば、第1主電極5、第2主電極6、第3主電極7のそれぞれの位置を入れ替えた場合でも、周囲状況を考慮して配設することにより、寄生インダクタンス低減の効果を得ることが可能である。また、図1では3相インバータのうち、1相の上下アームの構成を示し、図8では2相の上下アームの構成を示したが、3相以上であっても同様の効果を得ることができる。
更に、互いに隣接する上面電圧印加領域3どうしの絶縁に必要な最短距離L3を確保さえできれば上下アーム間の最短距離L2はゼロ、つまり上下アーム間の素子が接していてもよく、その場合においても従来と比べて熱干渉を低減することが可能である。
また、本実施形態に係る半導体素子の形状は長方形で、長手方向に向けて異なるアームの半導体素子を配置する例を示したが、長方形の短手方向に半導体素子を横並びした場合でも同様の効果を得ることができる。更に、半導体素子が正方形の場合でも同様の効果を得ることができる。
また、第1実施形態では上下の各アーム毎に2個ずつ、合計4個の半導体素子を設ける例を示しているが、本発明はこの例に限らず、上下アームの素子数は増えても、どちらかのアームの半導体素子を一つにしても熱干渉低減の効果を得ることができる。例えば、3行、3列で合計9個の半導体素子を設けることや、半導体素子の並びを2列固定とし、行方向に数を増やしてもよい。上下アームを構成する半導体装置の要件や、インバータのレイアウトによって適宜変更することが可能である。
また、本実施形態では各半導体素子を同一の平面部材17に接して設ける例を示したが、他の部材を介して間接的に平面部材17に接しても構わない。更には、同一平面上ではなく、配線の複雑さを犠牲にすれば、平面部材17の表面、裏面の双方に半導体素子を配置しても、熱干渉を低減し熱抵抗を低下する効果を得ることができる。
[第2実施形態の説明]
次に、図9、図10を参照して、第2実施形態について説明する。図9は、第2実施形態に係る半導体装置の側面方向の断面図、図10は、図9の上面図である。図9に示すように、第2実施形態に係る半導体装置は、第1実施形態と対比して、基板11内に、第1駆動回路層18、及び第2駆動回路層19が設けられている点、及び、2つのドライバIC20、21を設けている点で相違する。それ以外の構成は、第1実施形態で示した図5と同様であるので、同一符号を付して構成説明を省略する。
図9に示すように、基板11内の、第2主電極6の上方には、平板形状の第2駆動回路層19が設けられ、更にその上方に第1駆動回路層18が設けられている。即ち、第1主電極5、第2主電極6、第3主電極7、及び半導体素子を駆動する駆動回路が同一の基板11に設けられている。
第1駆動回路層18には各種の駆動回路が搭載される。第2駆動回路層19をグランドまたは低電位とすることができる。また、基板11の上面には、上アームを構成する半導体素子1a、1bを駆動するための上アーム側ドライバIC20(第1ドライバIC)、及び、下アームを構成する半導体素子2a、2bを駆動するための下アーム側ドライバIC21(第2ドライバIC)が設けられている。この際、図10に示すように、下アームを構成する半導体素子2aの上面に上アーム側ドライバIC20が設けられ、上アームを構成する半導体素子1aの上面に下アーム側ドライバIC21が設けられている。即ち、上アームを構成する半導体素子と下アーム側ドライバIC21は平面視で重複し、下アームを構成する半導体素子と上アーム側ドライバIC20は平面視で重複している。
そして、このような構成においても、前述した第1実施形態と同様の効果を得ることができる。更に、下アームを構成する半導体素子2aの上面に、上アームの半導体素子1a、1bを駆動するための上アーム側ドライバIC20を設置することにより、上アーム側ドライバIC20から各半導体素子1a、1bまでの距離を均一にすることができる。同様に、上アームを構成する半導体素子1aの上面に、下アームの半導体素子2a、2bを駆動するための下アーム側ドライバIC21を設置することにより、下アーム側ドライバIC21から各半導体素子2a、2bまでの距離を均一にすることができる。
このような構成により、ドライバICから各半導体素子までの距離を等長、最短にすることができるので、並列駆動する各半導体素子を高速に作動することが可能になる。
従来のように、縦方向、或いは横方向に並べて配置した各半導体素子から駆動回路までの配線長は中心の位置を取ることが難しく、配線長が不均一になったり、長さを揃えるために長くなったりしてしまう問題があった。本実施形態では、複数有する半導体素子への配線をできるだけ等長にしつつ、配線長を短くすることが可能となるので、並列駆動する半導体素子を高速に作動させることができる。
また、同一基板内に駆動回路及び各主電極を集積化する構成とすれば、第2駆動回路層19をグランド、或いは低電位とすることで、駆動回路側の弱電と主電極側の強電を分離でき、シールド効果、ノイズレベルを低下させる効果が得られる。また、本実施形態では、図9に示したように、第1駆動回路層18と第2駆動回路層19の2層で構成する例を示したが、1層または3層以上で構成してもよい。
なお、上述した第2実施形態において、シールド効果を犠牲にすれば、第1駆動回路層18、第2駆動回路層19を有する基板と、各主電極5、6、7を有する基板をそれぞれ別個の基板に形成してもよい。
[第3実施形態の説明]
次に、第3実施形態について説明する。図11は、第3実施形態に係る半導体装置の構成を示す上面図、図12A、図12Bはそれぞれ、半導体装置に用いる縦型の半導体素子の上面図、及び裏面図である。図13は、図11に示すC−C’断面図である。
図11に示すように、第3実施形態に係る半導体装置は、上アームを構成する2つの半導体素子31a、31b、及び下アームを構成する2つの半導体素子32a、32bを有しており、各半導体素子は平面部材17上に設けられている。また、半導体素子31a、31bは対角の位置に配置され、半導体素子32a、32bも同様に対角の位置に配置されている。即ち、上アームを構成する半導体素子31a、31bと、下アームを構成する半導体素子32a、32bは互い違いに配置されている。
図12A、図12Bに示すように、各半導体素子31、32の上面(一主面上)には、ゲート16及び上面電圧印加領域3が形成され、裏面(反対主面)には下面電圧印加領域4が形成されている。半導体素子31、32は、一主面及び反対主面の双方に電圧印加領域(上面電圧印加領域3、下面電圧印加領域4)を有し、各電圧印加領域3、4は、半導体素子31、32の平面視の面積よりも狭い。そして、一主面から反対主面、或いは反対主面から一主面に向けて電流が流れる。即ち、縦方向に電流が流れる。
なお、図11では、上アームを構成する半導体素子31a、31b、及び下アームを構成する半導体素子32a、32bが全て縦型半導体素子である例を示しているが、いずれか一方のアームを構成する半導体素子を横型半導体素子に置き換えて、縦型と横型を組み合わせる構成としてもよい。
また、上アームを構成する半導体素子31a、31bと、下アームを構成する半導体素子32a、32bの反対主面26はそれぞれ下面電圧印加領域4を有しており、双方を絶縁する必要がある。このため、反対主面26と平面部材17との間には、絶縁基板33を設けて双方が短絡することを防止する。
そして、第3実施形態に係る半導体装置においても、前述した第1実施形態と同様に、上アームを構成する半導体素子31a、31bと下アームを構成する半導体素子32a、32bが平面部材17上に互い違いに配置されている。従って、図11に示すように、上アームを構成する半導体素子31aと31bの最短距離(第1の半導体素子と一方のアームを構成する直近の第2の半導体素子との最短距離)が、上アームを構成する半導体素子31aと下アームを構成する半導体素子32aとの最短距離(第1の半導体素子と他方のアームを構成する直近の第3の半導体素子との最短距離)よりも長くなるように配置される。その結果、同一のアームの半導体素子を隣接させる場合と対比して、熱抵抗を低減することが可能となる。
また、各半導体素子31、32の面積(平面視の面積)よりも、上面電圧印加領域3及び下面電圧印加領域4の面積は狭く構成されている。このため、図13に示すように、上アームを構成する半導体素子31a、31bと、下アームを構成する半導体素子32a、32bとの間の最短距離L2よりも、電圧印加領域間の距離である絶縁距離L12を長く確保することができる。その結果、必要な電圧印加領域間の距離を確保できる範囲で、絶縁距離L12を狭めることができるので、従来と対比して熱干渉を低減し、小型化と熱抵抗の低下を両立することができる。
図11では4個の半導体素子が縦型半導体である例を示すが、上アーム及び下アームのうちのいずれか一方のアームを構成する半導体素子を縦型半導体とし、他方のアームを構成する半導体素子を横型半導体として構成することも可能である。
上記した第3実施形態において、半導体素子の形状や配置方法は、図11に示す例に限定されるものではなく、長方形状の半導体素子を用いることや、一つのアームに対して3つ以上の半導体素子を互い違いに配置する構成としてもよい。
また、半導体の種類はMOSFET等の双方向に電流を流すことが可能な素子を使用すれば、IGBT+ダイオードのように素子を2種類用いることが不要になる。更に、SiCやGaN等のワイドバンドギャップ半導体を使用した半導体素子を用いることで、より小型で低損失な半導体装置を提供することができる。
以上、本発明の実施形態を記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
1、31 上アーム側半導体素子
2、32 下アーム側半導体素子
3 上面電圧印加領域
4 下面電圧印加領域
5 第1主電極
6 第2主電極
7 第3主電極
8 接続ビア
9 アンダーフィル(樹脂)
10 半導体モジュール
11 基板
16 ゲート
17 平面部材
18 第1駆動回路層
19 第2駆動回路層
20 上アーム側ドライバIC(第1ドライバIC)
21 下アーム側ドライバIC(第2ドライバIC)
22 高電位入力端子
23 低電位入力端子
24 出力端子
25 一主面
26 反対主面
33 絶縁基板

Claims (13)

  1. 平面部材上に直接的または間接的に配置され、互いに時間差をもってオン、オフ動作する上アーム、及び下アームを構成する少なくとも3つの半導体素子を有する半導体装置であって、
    前記各半導体素子の、電圧が印加される領域である電圧印加領域は、前記平面部材の法線方向からの平面視で、半導体素子全体の面積よりも狭く、
    前記上アーム及び下アームのうちの一方のアームを構成する第1の半導体素子と、前記一方のアームを構成する直近の第2の半導体素子との端部間の最短距離が、
    前記第1の半導体素子と、他方のアームを構成する直近の第3の半導体素子との端部間の最短距離、よりも長くなるように、各半導体素子を配置され、
    前記上アーム及び下アームは直列接続され、
    前記直列接続された上アーム及び下アームの一方の端部に接続され、且つ直流電源の高電位側に接続される第1主電極と、
    前記直列接続された上アーム及び下アームの他方の端部に接続され、且つ前記直流電源の低電位側に接続される第2主電極と、
    前記上アームと下アームとの接続点に接続される第3主電極と、を有し、
    前記各半導体素子の電圧印加領域は、前記第1主電極、前記第2主電極、前記第3主電極のうちの少なくとも2つと接続され、
    前記平面部材は、前記半導体素子の前記電圧印加領域が設けられる面とは反対の面に設けられ、且つ、前記第2主電極と電気的に接続されていること
    を特徴とする半導体装置。
  2. 前記上アームを構成する半導体素子、及び下アームを構成する半導体素子は、それぞれ2つ以上設けられ、
    前記上アームを構成する半導体素子の端部どうしを最短で結ぶ線は、前記下アームを構成する半導体素子の端部どうしを最短で結ぶ線と交差すること
    を特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記上アームを構成する半導体素子、及び前記下アームを構成する半導体素子の少なくとも一方は縦型半導体素子で構成されること
    を特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記各半導体素子は、横型半導体素子のみで構成され、前記平面部材の同一面上に接して配置されること
    を特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置。
  5. 前記平面部材は矩形状をなし、前記第1主電極及び第2主電極は、前記平面部材の一の側辺から外部に引き出され、
    前記第3主電極は、前記一の側辺と対向する他の側辺から外部に引き出されること
    を特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の半導体装置。
  6. 前記第1主電極、第2主電極、及び第3主電極の、前記平面部材の法線方向からの平面視の面積は、第2主電極、第1主電極、第3主電極の順に大きいこと
    を特徴とする請求項1〜4、7のいずれか1項に記載の半導体装置。
  7. 前記第2主電極は、前記平面部材の法線方向からの平面視で前記第1主電極及び前記第3主電極と重複していること
    を特徴とする請求項1〜4、7、8のいずれか1項に記載の半導体装置。
  8. 前記第1主電極、前記第2主電極、前記第3主電極、及び前記半導体素子は互いに平行に配置され、前記平面部材と平行な方向である側面視で、前記第2主電極と前記半導体素子との間に、前記第1主電極及び第3主電極が設けられていること
    を特徴とする請求項1〜4、7〜9のいずれか1項に記載の半導体装置。
  9. 前記各半導体素子は、接続部を有し、
    前記第1主電極、第2主電極、及び第3主電極は、それぞれ当該半導体装置の外部と接続するための接続端子を有し、前記第1主電極、第2主電極、及び第3主電極は、前記半導体素子と接続する接続部からそれぞれの接続端子に到達するまでの電流経路が2以上存在すること
    を特徴とする請求項1〜4、7〜10のいずれか1項に記載の半導体装置。
  10. 前記半導体素子は、2つの接続部を有し、
    前記第1主電極、第2主電極は、前記2つの接続部のうち、前記平面部材の外周側となる一方の接続部に接続され、前記第3主電極は他方の接続部に接続されること
    を特徴とする請求項1〜4、7〜11のいずれか1項に記載の半導体装置。
  11. 前記第1主電極、第2主電極、第3主電極、及び前記半導体素子を駆動する駆動回路が同一の基板に設けられること
    を特徴とする請求項1〜4、7〜12のいずれか1項に記載の半導体装置。
  12. 前記基板はプリント基板で構成され、前記プリント基板の一方の面に前記半導体素子が設けられること
    を特徴とする請求項13に記載の半導体装置。
  13. 平面部材上に直接的または間接的に配置され、互いに時間差をもってオン、オフ動作する上アーム、及び下アームを構成する少なくとも3つの半導体素子を有する半導体装置であって、
    前記各半導体素子の、電圧が印加される領域である電圧印加領域は、前記平面部材の法線方向からの平面視で、半導体素子全体の面積よりも狭く、
    前記上アーム及び下アームのうちの一方のアームを構成する第1の半導体素子と、前記一方のアームを構成する直近の第2の半導体素子との端部間の最短距離が、
    前記第1の半導体素子と、他方のアームを構成する直近の第3の半導体素子との端部間の最短距離、よりも長くなるように、各半導体素子を配置され、
    前記上アームを構成する半導体素子を駆動する第1ドライバIC、及び、下アームを構成する半導体素子を駆動する第2ドライバICを更に有し、
    前記上アームを構成する半導体素子と前記第2ドライバICは、前記平面部材の法線方向からの平面視で重複し、前記下アームを構成する半導体素子と前記第1ドライバICは前記平面視で重複すること
    を特徴とする半導体装置。
JP2019549800A 2017-10-27 2017-10-27 半導体装置 Active JP6835245B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/038872 WO2019082373A1 (ja) 2017-10-27 2017-10-27 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019082373A1 JPWO2019082373A1 (ja) 2020-12-17
JP6835245B2 true JP6835245B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=66246352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019549800A Active JP6835245B2 (ja) 2017-10-27 2017-10-27 半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11251162B2 (ja)
EP (1) EP3703126A1 (ja)
JP (1) JP6835245B2 (ja)
CN (1) CN111279476B (ja)
WO (1) WO2019082373A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7278439B1 (ja) 2022-02-08 2023-05-19 三菱電機株式会社 半導体装置及びそれを用いた電力変換装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09215344A (ja) * 1996-02-09 1997-08-15 Denso Corp 電力制御装置
JP3997730B2 (ja) 2001-06-20 2007-10-24 株式会社日立製作所 電力変換装置及びそれを備えた移動体
JP2008228398A (ja) 2007-03-09 2008-09-25 Toyota Motor Corp 電力変換装置
JP5171520B2 (ja) * 2008-09-30 2013-03-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP5811325B2 (ja) * 2011-06-08 2015-11-11 良孝 菅原 半導体素子および半導体装置
JP2013051389A (ja) 2011-08-01 2013-03-14 Ngk Spark Plug Co Ltd 回路基板、半導体パワーモジュール、製造方法
US20140138850A1 (en) 2011-08-01 2014-05-22 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Semiconductor power module, production method of semiconductor power module and circuit board
DE102011083223B4 (de) * 2011-09-22 2019-08-22 Infineon Technologies Ag Leistungshalbleitermodul mit integrierter Dickschichtleiterplatte
WO2014208450A1 (ja) * 2013-06-24 2014-12-31 日産自動車株式会社 電力変換装置
JP6221542B2 (ja) * 2013-09-16 2017-11-01 株式会社デンソー 半導体装置
JP6287143B2 (ja) 2013-12-06 2018-03-07 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法
JP2015141952A (ja) 2014-01-27 2015-08-03 日本特殊陶業株式会社 半導体パワーモジュール
JP6194812B2 (ja) * 2014-02-18 2017-09-13 トヨタ自動車株式会社 半導体モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019082373A1 (ja) 2020-12-17
US11251162B2 (en) 2022-02-15
EP3703126A4 (en) 2020-09-02
CN111279476A (zh) 2020-06-12
WO2019082373A1 (ja) 2019-05-02
EP3703126A1 (en) 2020-09-02
US20210183823A1 (en) 2021-06-17
CN111279476B (zh) 2023-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6865838B2 (ja) 半導体モジュール及び電力変換装置
JP5259016B2 (ja) パワー半導体モジュール
US8921998B2 (en) Semiconductor module
JP4660214B2 (ja) 電力用半導体装置
JP5550225B2 (ja) 回路装置
JP2022079670A (ja) 半導体パワーモジュール
JP5867472B2 (ja) 電力変換装置
TWI753996B (zh) 電子裝置
US10256640B2 (en) Semiconductor device
WO2013018343A1 (ja) 半導体モジュール及びそれを搭載したインバータ
JP6973406B2 (ja) 半導体モジュール
KR20130097107A (ko) 반도체 모듈
JP5285348B2 (ja) 回路装置
JP2021177519A (ja) 半導体装置
JP5481104B2 (ja) 半導体装置
JP6922450B2 (ja) 半導体モジュール
JP6835245B2 (ja) 半導体装置
JP6123722B2 (ja) 半導体装置
JP2022050887A (ja) 半導体装置
JP2015053410A (ja) 半導体モジュール
JP4246040B2 (ja) 半導体装置の実装体
WO2013105456A1 (ja) 回路基板および電子デバイス
US11145629B2 (en) Semiconductor device and power conversion device
JP2016001644A (ja) 半導体モジュール
JP6884723B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20200416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200519

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210118

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6835245

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151