JP6830882B2 - ブレーキ制御装置およびブレーキシステム - Google Patents

ブレーキ制御装置およびブレーキシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6830882B2
JP6830882B2 JP2017203757A JP2017203757A JP6830882B2 JP 6830882 B2 JP6830882 B2 JP 6830882B2 JP 2017203757 A JP2017203757 A JP 2017203757A JP 2017203757 A JP2017203757 A JP 2017203757A JP 6830882 B2 JP6830882 B2 JP 6830882B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
human
braking force
powered vehicle
braking
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017203757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019077241A (ja
Inventor
仁志 高山
仁志 高山
利彦 ▲高▼橋
利彦 ▲高▼橋
正裕 中倉
正裕 中倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP2017203757A priority Critical patent/JP6830882B2/ja
Priority to US16/142,490 priority patent/US10974708B2/en
Priority to DE102018124632.3A priority patent/DE102018124632A1/de
Priority to TW107136276A priority patent/TWI779115B/zh
Priority to CN201811232395.2A priority patent/CN109969321B/zh
Publication of JP2019077241A publication Critical patent/JP2019077241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6830882B2 publication Critical patent/JP6830882B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/3225Systems specially adapted for single-track vehicles, e.g. motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1701Braking or traction control means specially adapted for particular types of vehicles
    • B60T8/1706Braking or traction control means specially adapted for particular types of vehicles for single-track vehicles, e.g. motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/171Detecting parameters used in the regulation; Measuring values used in the regulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62LBRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
    • B62L1/00Brakes; Arrangements thereof
    • B62L1/02Brakes; Arrangements thereof in which cycle wheels are engaged by brake elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62LBRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
    • B62L3/00Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62LBRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
    • B62L3/00Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof
    • B62L3/02Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof for control by a hand lever
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M6/00Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
    • B62M6/40Rider propelled cycles with auxiliary electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M6/00Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
    • B62M6/40Rider propelled cycles with auxiliary electric motor
    • B62M6/45Control or actuating devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2210/00Detection or estimation of road or environment conditions; Detection or estimation of road shapes
    • B60T2210/10Detection or estimation of road conditions
    • B60T2210/12Friction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2210/00Detection or estimation of road or environment conditions; Detection or estimation of road shapes
    • B60T2210/30Environment conditions or position therewithin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2250/00Monitoring, detecting, estimating vehicle conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2250/00Monitoring, detecting, estimating vehicle conditions
    • B60T2250/02Vehicle mass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/26Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels
    • B60T8/261Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels specially adapted for use in motorcycles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

本発明は、ブレーキ制御装置およびこれを備えるブレーキシステムに関する。
人力駆動車に搭載され、電力によって駆動されるブレーキシステムが知られている。例えば特許文献1に開示されるブレーキシステムは、人力駆動車の回転体を制動する制動部と、制動部を駆動する電動駆動部と、電動駆動部を制御するブレーキ制御装置と、を備える。
特開2017−30395号公報
人力駆動車の回転体を好適に制動できることが好ましい。
本発明の目的は、人力駆動車の回転体を好適に制動できるブレーキ制御装置およびブレーキシステムを提供することである。
本発明の第1側面に従うブレーキ制御装置は、人力駆動車の走行に伴って回転する回転体を制動するために電気的に駆動される制動部を制御する制御部を含み、前記制御部は、操作装置の操作量、および、前記人力駆動車に関する状態に応じて、前記制動部を制御する。
このため、人力駆動車に関する状態の変化に関わらず、人力駆動車の回転体を好適に制動できる。
前記第1側面に従う第2側面のブレーキ制御装置において、前記制御部は、前記操作量に対する前記制動部の駆動に伴う制動力の変化態様を前記人力駆動車に関する状態に応じて設定する。
このため、人力駆動車に関する状態の変化に関わらず、操作装置の操作量に応じて望ましい制動力を人力駆動車の回転体に与えることができる。
前記第2側面に従う第3側面のブレーキ制御装置において、前記制御部は、前記操作量に応じて前記制動力の変化態様を段階的に変化させる。
このため、好適なブレーキフィーリングを実現できる。
前記第2または第3側面に従う第4側面のブレーキ制御装置において、前記人力駆動車に関する状態は、前記人力駆動車の走行速度を含む。
このため、人力駆動車の走行速度に関わらず、人力駆動車の回転体を好適に制動できる。
前記第4側面に従う第5側面のブレーキ制御装置において、前記制御部は、前記走行速度が所定走行速度以上の場合の前記制動力の変化態様が、前記走行速度が前記所定走行速度未満の場合の前記制動力の変化態様とは異なるように、前記制動部を制御する。
このため、人力駆動車の走行速度の変化に簡単な制御で対応でき、人力駆動車の回転体を好適に制動できる。
前記第2〜第5側面のいずれか1つに従う第6側面のブレーキ制御装置において、前記人力駆動車に関する状態は、前記人力駆動車の傾き角度を含む。
このため、人力駆動車の傾き角度に関わらず、人力駆動車の回転体を好適に制動できる。
前記第6側面に従う第7側面のブレーキ制御装置において、前記制御部は、前記傾き角度が所定角度以上の場合の前記制動力の変化態様が、前記傾き角度が前記所定角度未満の場合の前記制動力の変化態様とは異なるように、前記制動部を制御する。
このため、例えば直進中の制動力の変化態様と旋回中の制動力の変化態様とが異なるように制御部を制御でき、人力駆動車の回転体を好適に制動できる。
前記第6または第7側面に従う第8側面のブレーキ制御装置において、前記傾き角度は、前記人力駆動車の前傾角度を表す。
このため、人力駆動車の前傾角度に関わらず、人力駆動車の回転体を好適に制動できる。
前記第2〜第8側面のいずれか1つに従う第9側面のブレーキ制御装置において、前記人力駆動車に関する状態は、前記人力駆動車の総重量を含む。
このため、人力駆動車の総重量に関わらず、人力駆動車の回転体を好適に制動できる。
前記第9側面に従う第10側面のブレーキ制御装置において、前記制御部は、前記総重量が所定重量以上の場合の前記制動力の変化態様が、前記総重量が前記所定重量未満の場合の前記制動力の変化態様とは異なるように、前記制動部を制御する。
このため、人力駆動車の総重量の変化に簡単な制御で対応でき、人力駆動車の回転体を好適に制動できる。
前記第9または第10側面に従う第11側面のブレーキ制御装置において、前記制御部は、前記総重量が大きくなるにつれて所定の前記操作量に対する前記制動力の増加率を大きくする。
このため、人力駆動車の総重量に関わらず、人力駆動車の回転体をより好適に制動できる。
前記第2〜第11側面のいずれか1つに従う第12側面のブレーキ制御装置において、前記人力駆動車に関する状態は、前記人力駆動車の走行抵抗を含む。
このため、人力駆動車の走行抵抗に関わらず、人力駆動車の回転体を好適に制動できる。
前記第12側面に従う第13側面のブレーキ制御装置において、前記制御部は、前記走行抵抗が所定抵抗以上の場合の前記制動力の変化態様が、前記走行抵抗が前記所定抵抗未満の場合の前記制動力の変化態様とは異なるように、前記制動部を制御する。
このため、人力駆動車の走行抵抗の変化に簡単な制御で対応でき、人力駆動車の回転体を好適に制動できる。
前記第12または第13側面に従う第14側面のブレーキ制御装置において、前記制御部は、前記走行抵抗が大きくなるにつれて所定の前記操作量に対する前記制動力の増加率を小さくする。
このため、人力駆動車の走行抵抗に関わらず、人力駆動車の回転体をより好適に制動できる。
前記第2〜第14側面のいずれか1つに従う第15側面のブレーキ制御装置において、前記人力駆動車に関する状態は、前記人力駆動車の走行環境を含む。
このため、人力駆動車の走行環境に関わらず、人力駆動車の回転体を好適に制動できる。
前記第15側面に従う第16側面のブレーキ制御装置において、前記制御部は、前記走行環境が第1環境の場合の前記制動力の変化態様が、前記走行環境が第2環境の場合の前記制動力の変化態様とは異なるように、前記制動部を制御する。
このため、走行環境の変化に簡単な制御で対応でき、人力駆動車の回転体を好適に制動できる。
前記第2〜第16側面のいずれか1つに従う第17側面のブレーキ制御装置において、前記操作量と、前記人力駆動車に関する状態と、前記制動力との関係を規定した情報を記憶する記憶部をさらに含む。
このため、記憶部に記憶される情報に応じて制動部を簡単に制御でき、人力駆動車の回転体を好適に制動できる。
本発明の第18側面に従うブレーキシステムは、前記ブレーキ制御装置と、前記制動部と、前記制動部を駆動する電動駆動部と、を備える。
このため、ブレーキ制御装置を用いて人力駆動車の回転体を好適に制動できるブレーキシステムが得られる。
前記第18側面に従う第19側面のブレーキシステムにおいて、前記電動駆動部は、前記人力駆動車の推進力をアシストする電気モータとは別の電気モータを含む。
このため、人力駆動車の推進力がアシストされる最中においても、人力駆動車の回転体を好適に制動できる。
前記第18または第19側面に従う第20側面のブレーキシステムにおいて、前記電動駆動部は、前記制動部に設けられる。
このため、ブレーキシステムを簡素に構成できる。
前記第18〜第20側面のいずれか1つに従う第21側面のブレーキシステムにおいて、前記操作装置をさらに含む。
このため、操作装置の操作量に応じて人力駆動車の回転体を好適に制動できる。
前記第21側面に従う第22側面のブレーキシステムにおいて、前記操作装置は、レバーを含む。
このため、操作装置の操作性が向上する。
本発明のブレーキ制御装置およびブレーキシステムによれば、人力駆動車の回転体を好適に制動できる。
実施形態のブレーキシステムを搭載した人力駆動車の側面図。 図1のブレーキシステムのブロック図。 第1状態における制動力の変化態様の一例を示すグラフ。 第2状態における制動力の変化態様の一例を示すグラフ。 第3状態における制動力の変化態様の一例を示すグラフ。 図2のブレーキ制御装置が実行する制御の一例を示すフローチャート。
(実施形態)
図1を参照して、ブレーキシステム10を含む人力駆動車Aについて説明する。
人力駆動車Aは、ブレーキシステム10を含む。ここで、人力駆動車は、走行のための原動力に関して、少なくとも部分的に人力を用いる車両を意味し、電動で人力を補助する車両を含む。人力以外の原動力のみを用いる車両は、人力駆動車には含まれない。特に内燃機関のみを原動力に用いる車両は、人力駆動車には含まれない。通常、人力駆動車には、小型軽量車両が想定され、公道での運転に免許を要しない車両が想定される。図示される人力駆動車Aは、補助的に電動で駆動される自転車(e-bike)である。より具体的には、図示される人力駆動車Aは、シティサイクルである。人力駆動車Aは、フレームA1、フロントフォークA2、前輪A3、後輪A4、ハンドルA5、および、ドライブトレインBをさらに含む。
ドライブトレインBは、クランクアセンブリC、フロントスプロケットD1、リアスプロケットD2、および、チェーンD3を含む。クランクアセンブリCは、クランク軸C1、一対のクランクアームC2、および、一対のペダルC3を含む。一対のペダルC3は、クランクアームC2の先端に回転可能に取り付けられる。
フロントスプロケットD1は、クランク軸C1と一体に回転するようにクランクアセンブリCに設けられる。リアスプロケットD2は、後輪A4のハブA6に設けられる。チェーンD3は、フロントスプロケットD1およびリアスプロケットD2に巻き掛けられる。人力駆動車Aの搭乗者によってペダルC3に加えられる駆動力は、フロントスプロケットD1、チェーンD3、および、リアスプロケットD2を介して後輪A4に伝達される。
人力駆動車Aは、電動補助ユニットEをさらに含む。電動補助ユニットEは、人力駆動車Aの推進力がアシストされるように動作する。電動補助ユニットEは、例えばペダルC3に加えられる駆動力に応じて動作する。電動補助ユニットEは、電気モータE1を含む。電動補助ユニットEは、人力駆動車Aに搭載されるバッテリBTから供給される電力によって駆動される。
ブレーキシステム10は、一対のブレーキ装置12を含む。この実施形態では、ブレーキ装置12は、人力駆動車Aの回転体Fを制動するディスクブレーキ装置である。回転体Fは、人力駆動車Aの前輪A3および後輪A4のそれぞれに設けられるディスクブレーキロータF1である。一方のブレーキ装置12は、例えば前輪A3に対応して設けられる。他方のブレーキ装置12は、例えば後輪A4に対応して設けられる。一対のブレーキ装置12は、互いに同じ構成を有する。ブレーキ装置12は、リムブレーキ装置であってもよい。この場合、回転体FはリムF2である。
ブレーキシステム10は、人力駆動車Aの走行に伴って回転する回転体Fを制動するために電気的に駆動される制動部14と、制動部14を駆動する電動駆動部16と、をさらに含む。この実施形態では、ブレーキ装置12は、制動部14および電動駆動部16を含む。制動部14は、回転体Fを挟持するキャリパを含む。電動駆動部16は、人力駆動車Aの推進力をアシストする電動補助ユニットEの電気モータE1とは別の電気モータ16Aを含む。電動駆動部16は、例えばバッテリBTから供給される電力によって駆動される。この実施形態では、電動駆動部16は、制動部14の筐体に設けられる。他の例では、電動駆動部16は、制動部14とは別に設けられる。具体的には、電動駆動部16は、フレームA1、フロントフォークA2、および、ハンドルA5等の任意の場所に設けられる。
ブレーキシステム10は、操作装置18をさらに含む。操作装置18は、人力駆動車Aの中心平面に対して、ハンドルA5の左側、および、ハンドルA5の右側にそれぞれ設けられる。一対の操作装置18は、それぞれレバー18Aを含む。一方の操作装置18のレバー18Aの操作に応じて一方のブレーキ装置12が駆動され、他方のレバー18Aの操作に応じて他方のブレーキ装置12が駆動される。また、一対の操作装置18のそれぞれの操作に応じて各ブレーキ装置12を動作させてもよい。この場合、一方の操作装置18の操作における各ブレーキ装置12の制動力の比率と、他方の操作装置18の操作における各ブレーキ装置12の制動力の比率とを異ならせるようにしてもよい。
図2に示されるように、ブレーキシステム10は、ブレーキ制御装置20をさらに含む。ブレーキ制御装置20は、制動部14を制御する制御部22を含む。ブレーキ制御装置20は、例えばバッテリBTから供給される電力によって駆動される。制御部22は、CPU(Central Processing Unit)またはMPU(Micro Processing Unit)である。制御部22は、電動駆動部16を制御することによって制動部14を制御する。
制御部22は、操作装置18の操作量S、および、人力駆動車Aに関する状態に応じて、制動部14を制御する。操作量Sは、例えばレバー18Aが操作されていない初期状態に対するレバー18Aの回転量、レバー18Aの回転速度、レバー18Aの回転加速度、レバー18Aへの入力荷重、および、これらの組合せから任意に選択できる。制御部22は、操作量Sに対する制動部14の駆動に伴う制動力BFの変化態様を人力駆動車Aに関する状態に応じて設定する。制御部22は、操作量Sに応じて制動力BFの変化態様を段階的に変化させる。
人力駆動車Aに関する状態は、人力駆動車Aの走行速度TSを含む。制御部22は、走行速度TSが所定走行速度以上の場合の制動力BFの変化態様が、走行速度TSが所定走行速度未満の場合の制動力BFの変化態様とは異なるように、制動部14を制御する。この実施形態では、制御部22は、走行速度TSが所定走行速度未満の場合に制動力BFの変化態様を第1状態(図3参照)に設定し、走行速度TSが所定走行速度以上の場合に制動力BFの変化態様を第2状態(図4参照)に設定する。第2状態は、所定の操作量Sに対する制動力BFの増加率が第1状態よりも大きい。制御部22は、走行速度TSが大きくなるにつれて所定の操作量Sに対する制動力BFの増加率を大きくしてもよい。
人力駆動車Aに関する状態は、人力駆動車Aの傾き角度IAを含む。傾き角度IAは、路面の勾配と相関する。制御部22は、傾き角度IAが所定角度以上の場合の制動力BFの変化態様が、傾き角度IAが所定角度未満の場合の制動力BFの変化態様とは異なるように、制動部14を制御する。傾き角度IAは、人力駆動車Aの前傾角度を表す。この実施形態では、制御部22は、傾き角度IAが所定角度未満の場合に制動力BFの変化態様を第1状態に設定し、傾き角度IAが所定角度以上の場合に制動力BFの変化態様を第2状態に設定する。制御部22は、傾き角度IAが大きくなるにつれて所定の操作量Sに対する制動力BFの増加率を大きくしてもよい。
人力駆動車Aに関する状態は、人力駆動車Aの総重量GWを含む。総重量GWは、搭乗者が乗車した状態における人力駆動車Aの重量である。総重量GWは、例えば人力駆動車Aの重量、搭乗者の重量、および、人力駆動車Aのバスケットおよびキャリア(ともに図示略)等に積載される荷物の重量等を含む。制御部22は、総重量GWが所定重量以上の場合の制動力BFの変化態様が、総重量GWが所定重量未満の場合の制動力BFの変化態様とは異なるように、制動部14を制御する。この実施形態では、制御部22は、総重量GWが大きくなるにつれて所定の操作量Sに対する制動力BFの増加率を大きくする。制御部22は、総重量GWが所定重量未満の場合に制動力BFの変化態様を第1状態に設定し、総重量GWが所定重量以上の場合に制動力BFの変化態様を第2状態に設定してもよい。
人力駆動車Aに関する状態は、人力駆動車Aの走行抵抗RRを含む。走行抵抗RRは、例えば路面の凹凸および路面の摩擦抵抗の少なくとも1つを含む。制御部22は、走行抵抗RRが所定抵抗以上の場合の制動力BFの変化態様が、走行抵抗RRが所定抵抗未満の場合の制動力BFの変化態様とは異なるように、制動部14を制御する。この実施形態では、制御部22は、走行抵抗RRが大きくなるにつれて所定の操作量Sに対する制動力BFの増加率を小さくする。また、制御部22は、路面の摩擦抵抗が比較的小さく、滑りやすい路面であることを示す走行抵抗RRである場合、比較的小さい制動力BFが回転体Fに作用するように制動部14を制御することが好ましい。制御部22は、走行抵抗RRが所定抵抗未満の場合に制動力BFの変化態様を第1状態に設定し、走行抵抗RRが所定抵抗以上の場合に制動力BFの変化態様を第3状態(図5参照)に設定してもよい。第3状態は、所定の操作量Sに対する制動力BFの増加率が第1状態よりも小さい。
人力駆動車Aに関する状態は、人力駆動車Aの走行環境DEを含む。走行環境DEは、例えば搭乗者の視界の状態を示す。走行環境DEは、例えば天気および時間の少なくとも一方を含む。制御部22は、走行環境DEが第1環境の場合の制動力BFの変化態様が、走行環境DEが第2環境の場合の制動力BFの変化態様とは異なるように、制動部14を制御する。第1環境は、例えば搭乗者の視界が良好な状態を示す。第2環境は、例えば搭乗者の視界が第1環境よりも不良な状態を示す。この実施形態では、走行環境DEが第1環境の場合に制動力BFの変化態様を第1状態に設定し、走行環境DEが第2環境の場合に制動力BFの変化態様を第2状態に設定する。制御部22は、走行環境DEが第1環境から第2環境に近づくにつれて所定の操作量Sに対する制動力BFの増加率を大きくしてもよい。
制御部22は、人力駆動車Aに関する状態として、走行速度TS、傾き角度IA、総重量GW、走行抵抗RR、および、走行環境DEのうちの少なくとも1つの要素に応じて制動力BFの変化態様を設定する。制御部22は、例えば人力駆動車Aに関する状態として2つ以上の要素を参照する場合、人力駆動車Aに関する状態のうち制動力BFの変化態様を変化させる条件が最も早く成立した要素に応じて制動力BFの変化態様を変化させる。制御部22は、人力駆動車Aに関する状態として2つ以上の要素を参照する場合、人力駆動車Aに関する状態のうち制動力BFの変化態様を変化させる条件が最も遅く成立した要素に応じて制動力BFの変化態様を変化させてもよい。
図3〜図5を参照して、制動力BFの変化態様について説明する。
図3は、第1状態に設定される制動力BFの変化態様の一例を示す。制御部22は、操作量Sが初期状態から基準操作量SAまでの範囲に含まれる場合、制動力BFが回転体Fに作用しないように制動部14を制御する。制御部22は、操作量Sが基準操作量SAから第1操作量SA1までの範囲(以下、「第1操作範囲SR1」)に含まれる場合、操作量Sが大きくなるにつれて制動力BFが大きくなるように制動部14を制御する。制御部22は、操作量Sが第1操作量SA1である場合、制動力BFとして第1制動力BF1が回転体Fに作用するように制動部14を制御する。
制御部22は、操作量Sが第1操作量SA1から第2操作量SA2までの範囲(以下、「第2操作範囲SR2」)に含まれる場合、操作量Sが大きくなるにつれて制動力BFが大きくなるように制動部14を制御する。制御部22は、操作量Sが第2操作量SA2である場合、制動力BFとして第2制動力BF2が回転体Fに作用するように制動部14を制御する。この実施形態では、操作量Sが第1操作範囲SR1に含まれる場合における制動力BFの増加率(以下、「第1増加率IR1」)は、操作量Sが第2操作範囲SR2に含まれる場合における制動力BFの増加率(以下、「第2増加率IR2」)よりも大きい。制御部22は、操作量Sが第2操作量SA2以上である場合、制動力BFとして第2制動力BF2が回転体Fに作用するように制動部14を制御する。第1状態に設定される制動力BFの変化態様では、好適なブレーキフィーリングを実現できる。
図4は、第2状態に設定される制動力BFの変化態様の一例を示す。制御部22は、操作量Sが初期状態から基準操作量SAまでの範囲に含まれる場合、制動力BFが回転体Fに作用しないように制動部14を制御する。制御部22は、操作量Sが基準操作量SAから第3操作量SA3までの範囲(以下、「第3操作範囲SR3」)に含まれる場合、操作量Sが大きくなるにつれて制動力BFが大きくなるように制動部14を制御する。制御部22は、操作量Sが第3操作量SA3である場合、制動力BFとして第3制動力BF3が回転体Fに作用するように制動部14を制御する。図4に示される例では、第3制動力BF3が第1制動力BF1よりも大きく、第3操作量SA3が第1操作量SA1よりも小さい。図4の二点鎖線は、図3に示される制動力BFの変化態様を示す。操作量Sが第3操作範囲SR3に含まれる場合における制動力BFの増加率(以下、「第3増加率IR3」)は、第1増加率IR1よりも大きい。
制御部22は、操作量Sが第3操作量SA3から第4操作量SA4までの範囲(以下、「第4操作範囲SR4」)に含まれる場合、操作量Sが大きくなるにつれて制動力BFが大きくなるように制動部14を制御する。制御部22は、操作量Sが第4操作量SA4である場合、制動力BFとして第4制動力BF4が回転体Fに作用するように制動部14を制御する。図4に示される例では、第4制動力BF4が第2制動力BF2よりも大きく、第4操作量SA4が第2操作量SA2よりも小さい。操作量Sが第4操作範囲SR4に含まれる場合における制動力BFの増加率(以下、「第4増加率IR4」)は、第2増加率IR2よりも大きい。この実施形態では、第3増加率IR3は、第4増加率IR4よりも大きい。制御部22は、操作量Sが第4操作量SA4以上である場合、制動力BFとして第4制動力BF4が回転体Fに作用するように制動部14を制御する。第2状態に設定される制動力BFの変化態様では、人力駆動車Aに関する状態に適した制動力BFを回転体Fに与えることができる。
図5は、第3状態に設定される制動力BFの変化態様の一例を示す。制御部22は、操作量Sが初期状態から基準操作量SAまでの範囲に含まれる場合、制動力BFが回転体Fに作用しないように制動部14を制御する。制御部22は、操作量Sが基準操作量SAから第5操作量SA5までの範囲(以下、「第5操作範囲SR5」)に含まれる場合、操作量Sが大きくなるにつれて制動力BFが大きくなるように制動部14を制御する。制御部22は、操作量Sが第5操作量SA5である場合、制動力BFとして第5制動力BF5が回転体Fに作用するように制動部14を制御する。図5に示される例では、第5制動力BF5が第1制動力BF1よりも小さく、第5操作量SA5が第1操作量SA1よりも大きい。図5の二点鎖線は、図3に示される制動力BFの変化態様を示す。操作量Sが第5操作範囲SR5に含まれる場合における制動力BFの増加率(以下、「第5増加率IR5」)は、第1増加率IR1よりも小さい。
制御部22は、操作量Sが第5操作量SA5から第6操作量SA6までの範囲(以下、「第6操作範囲SR6」)に含まれる場合、操作量Sが大きくなるにつれて制動力BFが大きくなるように制動部14を制御する。制御部22は、操作量Sが第6操作量SA6である場合、制動力BFとして第6制動力BF6が回転体Fに作用するように制動部14を制御する。図5に示される例では、第6制動力BF6が第2制動力BF2よりも小さく、第6操作量SA6が第2操作量SA2よりも大きい。操作量Sが第6操作範囲SR6に含まれる場合における制動力BFの増加率(以下、「第6増加率IR6」)は、第2増加率IR2よりも小さい。この実施形態では、第5増加率IR5は、第6増加率IR6よりも大きい。制御部22は、操作量Sが第6操作量SA6以上である場合、制動力BFとして第6制動力BF6が回転体Fに作用するように制動部14を制御する。第3状態に設定される制動力BFの変化態様では、人力駆動車Aに関する状態に適した制動力BFを回転体Fに与えることができる。
図2に示されるように、ブレーキ制御装置20は、操作量Sと、人力駆動車Aに関する状態と、制動力BFとの関係を規定した情報(以下、「制動情報BI」)を記憶する記憶部24をさらに含む。記憶部24は、例えば予め設定された情報を記憶する。予め記憶部24に記憶される情報は、所定の入力装置(図示略)を用いて必要に応じて変更されてもよい。制御部22は、人力駆動車Aに関する状態に応じた制動情報BIを記憶部24から取得し、操作量Sおよび制動情報BIに応じて制動部14を制御する。
人力駆動車Aは、操作装置18の操作量S、および、人力駆動車Aに関する状態を検出する検出装置26をさらに含む。検出装置26は、第1検出部26A、第2検出部26B、第3検出部26C、第4検出部26D、第5検出部26E、および、第6検出部26Fを含む。検出装置26は、例えば検出した各種の情報を制御部22に出力する。第1検出部26Aは、操作装置18の操作量Sを検出する。第1検出部26Aは、例えばレバー18Aの回転量、レバー18Aの回転速度、レバー18Aの回転加速度、および、レバー18Aへの入力荷重の少なくとも1つを検出するセンサ(図示略)を含む。この実施形態では、第1検出部26Aは、各操作装置18のそれぞれに設けられる。なお、図2には、一方の第1検出部26Aのみが示される。
第2検出部26Bは、人力駆動車Aの走行速度TSを検出する。第2検出部26Bは、例えば前輪A3のスポークA7(図1参照)に設けられる磁石(図示略)を検出する磁気センサ(図示略)を含む。この実施形態では、第2検出部26Bは、フロントフォークA2に設けられる。第2検出部26Bが磁石を検出することによって前輪A3の回転速度が検出され、人力駆動車Aの走行速度TSが検出される。
第3検出部26Cは、人力駆動車Aの傾き角度IAを検出する。第3検出部26Cは、例えば水平面に対する人力駆動車Aの傾きを検出する傾斜センサ(図示略)を含む。この実施形態では、第3検出部26Cは、フレームA1に設けられる。傾斜センサは、例えば加速度センサ等によって実現される。
第4検出部26Dは、人力駆動車Aの総重量GWを検出する。第4検出部26Dは、例えば前輪A3および後輪A4の空気圧を検出する空気圧センサ(図示略)を含む。前輪A3および後輪A4の空気圧の変化は、人力駆動車Aの重量、ならびに、搭乗者および荷物等によって人力駆動車Aに作用する重量の総和と相関する。この実施形態では、第4検出部26Dは、前輪A3および後輪A4の少なくとも一方に設けられる。第4検出部26Dが前輪A3および後輪A4の少なくとも一方の空気圧を検出することによって、人力駆動車Aの総重量GWが検出される。第4検出部26Dは、搭乗者の重量、ならびに、人力駆動車Aのバスケットおよびキャリア等に積載される荷物の重量を個別に検出する複数の重量センサ(図示略)によって総重量GWを検出してもよい。この場合、人力駆動車Aの重量には、予め設定された値が用いられる。
第5検出部26Eは、人力駆動車Aの走行抵抗RRを検出する。第5検出部26Eは、例えば路面の状態を検出するカメラ(図示略)を含む。この実施形態では、第5検出部26Eは、フレームA1またはハンドルA5に設けられる。第5検出部26Eは、前輪A3および後輪A4の空気圧を検出する空気圧センサ(図示略)、人力駆動車Aの振動を検出する振動センサ(図示略)、または、サスペンションA8(図1参照)のストロークを検出する変位センサ(図示略)等によって走行抵抗RRを検出してもよい。
第6検出部26Fは、人力駆動車Aの走行環境DEを検出する。第6検出部26Fは、例えば天気および時間の少なくとも一方に関する情報を外部から検出する受信機(図示略)を含む。この実施形態では、第6検出部26Fは、ハンドルA5に設けられる。制御部22は、検出装置26から人力駆動車Aに関する状態を含む各種の情報を取得し、取得した情報に応じた制動情報BIを記憶部24から取得する。人力駆動車Aに関する状態のうち制動力BFの変化態様の設定に用いない要素を検出する検出部26B〜26Fを検出装置26から省略してもよい。
図6を参照して、ブレーキ制御装置20が実行する制御について説明する。
ブレーキ制御装置20は、例えば人力駆動車Aに搭載されるスイッチ(図示略)が操作されることによって以下の制御を実行する。人力駆動車Aからスイッチが省略される例では、ブレーキ制御装置20は、以下の制御を常に実行する。
制御部22は、ステップS11において、操作装置18が操作されたか否かを判定する。具体的には、制御部22は、第1検出部26Aから取得した情報に基づいて操作装置18が操作されたか否かを判定する。ステップS11において、操作装置18が操作されていないと判定した場合、ステップS11の処理を繰り返す。一方、ステップS11において、操作装置18が操作されたと判定した場合、ステップS12の処理に移行する。
制御部22は、ステップS12において、検出装置26から各種の情報を取得する。具体的には、制御部22は、第1検出部26Aから操作装置18の操作量Sを取得し、第2検出部26B〜第6検出部26Fのうちの少なくとも1つから人力駆動車Aに関する状態を含む各種の情報を取得する。制御部22は、ステップS13において、記憶部24から制動情報BIを取得する。具体的には、制御部22は、ステップS12の処理で取得した各種の人力駆動車Aに関する状態に応じた制動情報BIを記憶部24から取得する。
制御部22は、ステップS14において、操作量Sおよび制動情報BIに応じて制動部14を制御する。具体的には、制御部22は、ステップS13の処理で取得した操作量Sおよび制動情報BIに応じて制動部14を制御する。このため、人力駆動車Aの回転体Fを好適に制動できる。
制御部22は、ステップS15において、操作装置18の操作が継続しているか否かを検出する。具体的には、制御部22は、第1検出部26Aから取得した情報に基づいて操作装置18の操作が継続しているか否かを判定する。ステップS15において、操作装置18の操作が継続していると判定した場合、ステップS12の処理に戻る。一方、ステップS15において、操作装置18の操作が継続していないと判定した場合、ステップS15の処理を終了する。
(変形例)
上記実施形態に関する説明は、本発明に従うブレーキ制御装置およびブレーキシステムが取り得る形態の例示であり、その形態を制限することを意図していない。本発明に従うブレーキ制御装置およびブレーキシステムは、例えば以下に示される上記実施形態の変形例、および、相互に矛盾しない少なくとも2つの変形例が組み合わせられた形態を取り得る。以下の変形例において、実施形態の形態と共通する部分については、実施形態と同一の符号を付してその説明を省略する。
・ブレーキ制御装置20の構成は、任意に変更可能である。一例では、記憶部24がブレーキ制御装置20から省略される。この例によれば、制御部22は、人力駆動車Aに関する状態に応じて制動力BFの変化態様を適宜設定し、操作装置18の操作量S、および、設定した制動力BFの変化態様に応じて制動部14を制御する。
・走行速度TSと制動力BFの変化態様との関係は、任意に変更可能である。第1例では、制御部22は、走行速度TSが所定走行速度未満の場合に制動力BFの変化態様を第1状態に設定し、走行速度TSが所定走行速度未満の場合に制動力BFの変化態様を第3状態に設定する。第2例では、制御部22は、走行速度TSが大きくなるにつれて所定の操作量Sに対する制動力BFの増加率を小さくする。
・傾き角度IAと制動力BFの変化態様との関係は、任意に変更可能である。第1例では、制御部22は、傾き角度IAが所定角度未満の場合に制動力BFの変化態様を第1状態に設定し、傾き角度IAが所定角度以上の場合に制動力BFの変化態様を第3状態に設定する。第2例では、制御部22は、傾き角度IAが大きくなるにつれて所定の操作量Sに対する制動力BFの増加率を小さくする。
・総重量GWと制動力BFの変化態様との関係は、任意に変更可能である。第1例では、制御部22は、総重量GWが所定重量未満の場合に制動力BFの変化態様を第1状態に設定し、総重量GWが所定重量以上の場合に制動力BFの変化態様を第3状態に設定する。第2例では、制御部22は、総重量GWが大きくなるにつれて所定の操作量Sに対する制動力BFの増加率を小さくする。
・走行抵抗RRと制動力BFの変化態様との関係は、任意に変更可能である。第1例では、制御部22は、走行抵抗RRが所定抵抗未満の場合に制動力BFの変化態様を第1状態に設定し、走行抵抗RRが所定走行以上の場合に制動力BFの変化態様を第1状態に設定する。第2例では、制御部22は、走行抵抗RRが大きくなるにつれて所定の操作量Sに対する制動力BFの増加率を大きくする。
・走行環境DEと制動力BFの変化態様との関係は、任意に変更可能である。第1例では、制御部22は、走行環境DEが第1環境の場合に制動力BFの変化態様を第1状態に設定し、走行環境DEが第2環境の場合に制動力BFの変化態様を第3状態に設定する。第2例では、制御部22は、走行環境DEが第1環境から第2環境に近づくにつれて所定の操作量Sに対する制動力BFの増加率を小さくする。
・第1増加率IR1と第2増加率IR2との関係は、任意に変更可能である。第1例では、第1増加率IR1は、第2増加率IR2よりも小さい。第2例では、第1増加率IR1は、第2増加率IR2と実質的に同じである。第3増加率IR3と第4増加率IR4との関係、および、第5増加率IR5と第6増加率IR6との関係においても同様の変形例が成立する。
・操作装置18の構成は、任意に変更可能である。一例では、操作装置18は、ボタン(図示略)を含む。操作装置18の操作量Sは、ボタンが操作されていない初期状態に対するボタンの押込量である。この例によれば、第1検出部26Aは、初期状態に対するボタンの変位を検出する変位センサ(図示略)を含む。
・ブレーキシステム10の構成は、任意に変更可能である。第1例では、電動駆動部16は、電動補助ユニットEの電気モータE1を含む。電気モータE1は、回生可能に構成される。この例によれば、ブレーキ装置12は、回生ブレーキ装置である。第2例では、ブレーキ装置12は、制動部14、流体によって制動部14を駆動するアクチュエータ(図示略)、および、アクチュエータ(ポンプ)を駆動する電動駆動部16を含む。動力伝達媒体である流体の一例は、作動油である。電動駆動部16によってアクチュエータが駆動され、流体の圧力が制動部14に与えられる。制動部14は、流体の圧力によって人力駆動車Aの回転体Fを制動するように構成される。この例によれば、ブレーキ装置12は、油圧式ブレーキ装置である。第3例では、ブレーキ装置12は、制動部14、ケーブルによって制動部14を駆動するアクチュエータ(図示略)、および、アクチュエータを駆動する電動駆動部16を含む。電動駆動部16が動作することによってアクチュエータが駆動され、ケーブルが引かれる。制動部14は、ケーブルの引きに伴って人力駆動車Aの回転体Fを制動するように構成される。この例によれば、ブレーキ装置12はケーブル式ブレーキ装置である。第2および第3例において、制動部14、電動駆動部16およびアクチュエータ(ポンプ)は、1つの筐体内に配置されてもよいし、それぞれ個別に人力駆動車Aに配置されてもよい。
・人力駆動車Aの種類は、任意に変更可能である。第1例では、人力駆動車Aの種類は、ロードバイク、マウンテンバイク、トレッキングバイク、または、クロスバイクである。第2例では、人力駆動車Aの種類は、キックスケータである。
10…ブレーキシステム、14…制動部、16…電動駆動部、16A…電気モータ、18…操作装置、18A…レバー、20…ブレーキ制御装置、22…制御部、24…記憶部、A…人力駆動車、BF…制動力、DE…走行環境、E1…電気モータ、F…回転体、GW…総重量、IA…傾き角度、RR…走行抵抗、S…操作量、TS…走行速度。

Claims (22)

  1. 人力駆動車の走行に伴って回転する回転体を制動するために電気的に駆動される制動部を制御する制御部を含み、
    前記制御部は、操作装置の操作量、および、前記人力駆動車に関する状態に応じて、前記制動部を制御し、前記人力駆動車に関する状態に応じて前記操作量に対する前記制動部の駆動に伴う制動力の変化態様を設定し、前記操作量に応じて前記制動力の変化態様を段階的に変化させ、
    前記制動力の変化態様が段階的に変化する操作量は、前記人力駆動車に関する状態に応じて設定された前記制動力の変化態様ごとに異なる、ブレーキ制御装置。
  2. 前記人力駆動車に関する状態は、前記人力駆動車の走行速度を含む、請求項に記載のブレーキ制御装置。
  3. 前記制御部は、前記走行速度が所定走行速度以上の場合の前記制動力の変化態様が、前記走行速度が前記所定走行速度未満の場合の前記制動力の変化態様とは異なるように、前記制動部を制御する、請求項に記載のブレーキ制御装置。
  4. 前記人力駆動車に関する状態は、前記人力駆動車の傾き角度を含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載のブレーキ制御装置。
  5. 前記制御部は、前記傾き角度が所定角度以上の場合の前記制動力の変化態様が、前記傾き角度が前記所定角度未満の場合の前記制動力の変化態様とは異なるように、前記制動部を制御する、請求項に記載のブレーキ制御装置。
  6. 前記傾き角度は、前記人力駆動車の前傾角度を表す、請求項4または5に記載のブレーキ制御装置。
  7. 前記人力駆動車に関する状態は、前記人力駆動車の総重量を含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載のブレーキ制御装置。
  8. 前記制御部は、前記総重量が所定重量以上の場合の前記制動力の変化態様が、前記総重量が前記所定重量未満の場合の前記制動力の変化態様とは異なるように、前記制動部を制御する、請求項に記載のブレーキ制御装置。
  9. 前記制御部は、前記総重量が大きくなるにつれて所定の前記操作量に対する前記制動力の増加率を大きくする、請求項7または8に記載のブレーキ制御装置。
  10. 前記人力駆動車に関する状態は、前記人力駆動車の走行抵抗を含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載のブレーキ制御装置。
  11. 前記制御部は、前記走行抵抗が所定抵抗以上の場合の前記制動力の変化態様が、前記走行抵抗が前記所定抵抗未満の場合の前記制動力の変化態様とは異なるように、前記制動部を制御する、請求項10に記載のブレーキ制御装置。
  12. 前記制御部は、前記走行抵抗が大きくなるにつれて所定の前記操作量に対する前記制動力の増加率を小さくする、請求項10または11に記載のブレーキ制御装置。
  13. 前記人力駆動車に関する状態は、前記人力駆動車の搭乗者の視界の状態を含む、請求項1〜12のいずれか一項に記載のブレーキ制御装置。
  14. 前記制御部は、前記搭乗者の視界の状態が第1環境の場合の前記制動力の変化態様が、前記搭乗者の視界の状態が第2環境の場合の前記制動力の変化態様とは異なるように、前記制動部を制御する、請求項13に記載のブレーキ制御装置。
  15. 前記人力駆動車に関する状態は、天気および時間の少なくとも一方を含む、請求項1〜14のいずれか一項に記載のブレーキ制御装置。
  16. 前記操作量と、前記人力駆動車に関する状態と、前記制動力との関係を規定した情報を記憶する記憶部をさらに含む、請求項1〜15のいずれか一項に記載のブレーキ制御装置。
  17. 請求項1〜16のいずれか一項に記載のブレーキ制御装置と、
    前記制動部と、
    前記制動部を駆動する電動駆動部と、を含むブレーキシステム。
  18. 前記電動駆動部は、前記人力駆動車の推進力をアシストする電気モータとは別の電気モータを含む、請求項17に記載のブレーキシステム。
  19. 前記電動駆動部は、前記制動部に設けられる、請求項17または18に記載のブレーキシステム。
  20. 前記操作装置をさらに含む、請求項17〜19のいずれか一項に記載のブレーキシステム。
  21. 前記操作装置は、レバーを含む、請求項20に記載のブレーキシステム。
  22. 人力駆動車の走行に伴って回転する回転体を制動するために電気的に駆動される制動部を制御する制御部を含み、
    前記制御部は、操作装置の操作量、および、前記人力駆動車に関する状態に応じて、前記制動部を制御し、前記人力駆動車に関する状態に応じて前記操作量に対する前記制動部の駆動に伴う制動力の変化態様を設定し、
    前記変化態様は、前記操作量が大きくなるにつれて前記制動部の駆動に伴う制動力が大きくなるように設定される増加率を含み、
    前記増加率は、第1増加率と、前記第1増加率とは異なる第2増加率と、を有し、
    前記増加率は、前記変化態様ごとに異なり、
    前記操作量が基準操作量から第1操作量までの範囲に含まれる場合、前記操作量が大きくなるにつれて前記制動部の駆動に伴う制動力が大きくなるように前記第1増加率にて前記制動部を制御し、
    前記操作量が前記第1操作量から第2操作量までの範囲に含まれる場合、前記操作量が大きくなるにつれて前記制動力が大きくなるように前記第2増加率にて前記制動部を制御する、ブレーキ制御装置。
JP2017203757A 2017-10-20 2017-10-20 ブレーキ制御装置およびブレーキシステム Active JP6830882B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017203757A JP6830882B2 (ja) 2017-10-20 2017-10-20 ブレーキ制御装置およびブレーキシステム
US16/142,490 US10974708B2 (en) 2017-10-20 2018-09-26 Bicycle control device and brake system
DE102018124632.3A DE102018124632A1 (de) 2017-10-20 2018-10-05 Bremssteuervorrichtung und Bremssystem
TW107136276A TWI779115B (zh) 2017-10-20 2018-10-16 煞車控制裝置及煞車系統
CN201811232395.2A CN109969321B (zh) 2017-10-20 2018-10-22 刹车控制装置及刹车系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017203757A JP6830882B2 (ja) 2017-10-20 2017-10-20 ブレーキ制御装置およびブレーキシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019077241A JP2019077241A (ja) 2019-05-23
JP6830882B2 true JP6830882B2 (ja) 2021-02-17

Family

ID=65996822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017203757A Active JP6830882B2 (ja) 2017-10-20 2017-10-20 ブレーキ制御装置およびブレーキシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10974708B2 (ja)
JP (1) JP6830882B2 (ja)
CN (1) CN109969321B (ja)
DE (1) DE102018124632A1 (ja)
TW (1) TWI779115B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7088682B2 (ja) * 2018-01-26 2022-06-21 株式会社シマノ 制動制御装置および制動システム
JP6952423B2 (ja) * 2019-04-15 2021-10-20 株式会社大一商会 遊技機
WO2021054064A1 (ja) * 2019-09-20 2021-03-25 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両
JP7440305B2 (ja) * 2020-03-09 2024-02-28 株式会社シマノ 人力駆動車用の制御装置
DE102020205888A1 (de) 2020-05-11 2021-11-11 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Aktivieren und Deaktivieren eines Rekuperationsmodus bei einem Pedelec
CN112590982A (zh) * 2020-12-09 2021-04-02 上海凤凰自行车江苏有限公司 一种带重力感应器的新型电动自行车
JP2022104358A (ja) * 2020-12-28 2022-07-08 株式会社シマノ 人力駆動車用の制御装置および人力駆動車用の制御システム
CN113771809B (zh) * 2021-09-23 2023-04-14 摩拜(北京)信息技术有限公司 电动自行车的制动控制方法、装置、电子设备和可读介质
DE102021211586A1 (de) 2021-10-14 2023-04-20 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Elektrofahrrad
DE102021130990A1 (de) * 2021-11-25 2023-05-25 Shimano Inc. Motorisierte komponente und steuersystem für ein vom menschen angetriebenes fahrzeug
DE102022209772A1 (de) 2022-09-16 2024-03-21 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum Betreiben eines Elektrofahrrads

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4000212A1 (de) * 1990-01-05 1991-07-11 Lucas Ind Plc Verfahren zum blockiergeschuetzten bremsen eines motorrades und zum bestimmen des haftbeiwertes
JP3086509B2 (ja) * 1991-10-14 2000-09-11 本田技研工業株式会社 ブレーキ制御方法
US20040186648A1 (en) * 2002-09-26 2004-09-23 Yuhong Zheng Boundary auto-calibration scheme for proportional poppet valve pressure control
WO2003016745A2 (de) * 2001-08-16 2003-02-27 Wabco Gmbh & Co.Ohg Zuspanneinrichtung für eine bremse
DE10237102A1 (de) * 2002-08-13 2004-02-26 Bayerische Motoren Werke Ag Integralbremsanlage für Motorräder
US7727125B2 (en) * 2004-11-01 2010-06-01 Day Franklin J Exercise machine and method for use in training selected muscle groups
DE602005009114D1 (de) * 2004-12-22 2008-10-02 Honda Motor Co Ltd Bremsgerät für ein Motorrad
JP4634952B2 (ja) * 2006-03-28 2011-02-16 日信工業株式会社 自動二輪車用ブレーキ制御装置
US20080111342A1 (en) * 2006-11-09 2008-05-15 Volkswagen Of America, Inc. Bicycle having an antilock brake
JP2009241696A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Nissin Kogyo Co Ltd バーハンドル車両用ブレーキ制御装置
US7895951B1 (en) * 2008-05-08 2011-03-01 Mcgrath Jr Patrick Joseph Apparatus and method utilizing the linear induction motor, LIM, to augment muscle-powered vehicle travel
US7908822B2 (en) * 2008-05-15 2011-03-22 Cnh America Llc Computer controlled automatic wrapping material dispensing system for a round baler
US8893845B2 (en) * 2009-02-19 2014-11-25 Nmhg Oregon, Llc Multi-stage brake pedal linkage
JP5395603B2 (ja) 2009-10-05 2014-01-22 太陽誘電株式会社 回生ブレーキ装置及びこれを備えた電動アシスト車
CN102336184B (zh) 2010-07-23 2014-04-23 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 自行车安全刹车装置及方法
KR101073476B1 (ko) * 2011-07-22 2011-10-14 어울림엘시스 주식회사 가변 매핑을 지원하는 지능형 전기자전거 제어장치
US9457668B2 (en) * 2012-10-22 2016-10-04 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Regenerative brake control system of electric vehicle
US10065618B2 (en) * 2013-04-12 2018-09-04 Ford Global Technologies, Llc Vehicle braking system and method
WO2015110167A1 (en) * 2014-01-24 2015-07-30 Rollersafe As System and method for regulated and/or limited speed control
JP6278236B2 (ja) * 2014-01-29 2018-02-14 株式会社アドヴィックス 車両用制動装置
US9453546B2 (en) * 2014-08-28 2016-09-27 Shimano Inc. Bicycle braking system
DE102015207256A1 (de) 2015-04-21 2016-10-27 Shimano Inc. Fahrrad-Bremssteuerungssystem
JP2017001636A (ja) * 2015-06-16 2017-01-05 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 車体挙動制御装置及び車体の挙動の制御方法
JP6553440B2 (ja) 2015-07-29 2019-07-31 株式会社シマノ 操作制御装置および自転車用表示装置
JP2017043333A (ja) * 2015-08-28 2017-03-02 日本電産コパル株式会社 ブレーキ装置及び自転車
CN107128428B (zh) * 2016-02-29 2020-11-17 株式会社岛野 自行车用控制装置及自行车用驱动装置
JP2017203757A (ja) 2016-05-13 2017-11-16 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 原子炉格納容器
US11427172B2 (en) * 2016-10-19 2022-08-30 Robert Bosch Gmbh Lateral dynamic control for regenerative and friction brake blending
CN106741528A (zh) * 2016-12-09 2017-05-31 天津杰杰高网络信息技术有限公司 一种智能防故障自行车
CN206501963U (zh) * 2017-01-19 2017-09-19 兆鼎绿电技研股份有限公司 电动自行车的电子点放式刹车结构
JP6606114B2 (ja) * 2017-03-14 2019-11-13 日信工業株式会社 バーハンドル車両用ブレーキ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN109969321A (zh) 2019-07-05
DE102018124632A1 (de) 2019-04-25
TWI779115B (zh) 2022-10-01
TW201917054A (zh) 2019-05-01
CN109969321B (zh) 2022-07-19
JP2019077241A (ja) 2019-05-23
US20190118785A1 (en) 2019-04-25
US10974708B2 (en) 2021-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6830882B2 (ja) ブレーキ制御装置およびブレーキシステム
CN109969323B (zh) 刹车控制装置及刹车系统
JP6936157B2 (ja) 制動制御装置、および、これを備える制動装置
JP6930865B2 (ja) 自転車用制御装置およびこの装置を含む自転車用制動システム
TW201932356A (zh) 制動控制裝置及制動系統
JP2023024616A (ja) 制御装置およびブレーキシステム
JP2019001335A5 (ja)
JP7376222B2 (ja) 駆動システム
US20230034333A1 (en) Shifting control device and electric shifting system
US11407471B2 (en) Bicycle system
JP6968742B2 (ja) 制御装置およびコンポーネントシステム
JP7099905B2 (ja) 人力駆動車用制御装置および人力駆動車用駆動システム
JP2022083310A (ja) 人力駆動車用の制御装置
JP7045205B2 (ja) 人力駆動車両用制御装置および人力駆動車両用制動システム
JP6981936B2 (ja) 人力駆動車用制御装置および推進力調整システム
TWI769345B (zh) 剎車裝置
JP2020059422A (ja) 人力駆動車用制御装置
JP2019077242A (ja) 推定装置およびこれを備えるブレーキシステム
JP2022083309A (ja) 人力駆動車用の制御装置
JP2021187299A (ja) 制御装置および変速システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6830882

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250