JP6828164B2 - プリント基板複合体およびプリント基板複合体を製造する方法 - Google Patents

プリント基板複合体およびプリント基板複合体を製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6828164B2
JP6828164B2 JP2019531276A JP2019531276A JP6828164B2 JP 6828164 B2 JP6828164 B2 JP 6828164B2 JP 2019531276 A JP2019531276 A JP 2019531276A JP 2019531276 A JP2019531276 A JP 2019531276A JP 6828164 B2 JP6828164 B2 JP 6828164B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed circuit
circuit board
boards
circuit boards
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019531276A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020501377A (ja
Inventor
リーチュ ユアゲン
リーチュ ユアゲン
プラッハ アンドレアス
プラッハ アンドレアス
アルベアト アンドレアス
アルベアト アンドレアス
シュトレッカー マティアス
シュトレッカー マティアス
ベル ハジ サイド ハセン
ベル ハジ サイド ハセン
ボック ヨハネス
ボック ヨハネス
グライフェンシュタイン テンギス
グライフェンシュタイン テンギス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vitesco Technologies Germany GmbH
Original Assignee
CPT Zwei GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CPT Zwei GmbH filed Critical CPT Zwei GmbH
Publication of JP2020501377A publication Critical patent/JP2020501377A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6828164B2 publication Critical patent/JP6828164B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/141One or more single auxiliary printed circuits mounted on a main printed circuit, e.g. modules, adapters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/366Assembling printed circuits with other printed circuits substantially perpendicularly to each other
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/04Assemblies of printed circuits
    • H05K2201/048Second PCB mounted on first PCB by inserting in window or holes of the first PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09145Edge details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09827Tapered, e.g. tapered hole, via or groove
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10151Sensor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10568Integral adaptations of a component or an auxiliary PCB for mounting, e.g. integral spacer element
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/13Moulding and encapsulation; Deposition techniques; Protective layers
    • H05K2203/1305Moulding and encapsulation
    • H05K2203/1316Moulded encapsulation of mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/16Inspection; Monitoring; Aligning
    • H05K2203/167Using mechanical means for positioning, alignment or registration, e.g. using rod-in-hole alignment
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/284Applying non-metallic protective coatings for encapsulating mounted components

Description

本発明は、プリント基板複合体およびプリント基板複合体を製造する方法に関する。
従来技術からプリント基板は一般的に公知である。
本発明の課題は、従来技術に対して改善されたプリント基板複合体を製造する方法と、従来技術に対して改善されたプリント基板複合体とを提供することである。
この課題は、本発明によれば、請求項1に記載の特徴を有するプリント基板複合体を製造する方法と、請求項9に記載の特徴を有するプリント基板複合体によって解決される。
本発明の好適な構成は、従属請求項の対象である。
本発明によるプリント基板複合体を製造する方法では、第1プリント基板、特にセンサ支持体プリント基板を、第2プリント基板、特に支持プリント基板に形状接続的に接続する。これにより、特に第1プリント基板と第2プリント基板とを、特に主プリント基板として形成された第3プリント基板に接続する工程中に、第2プリント基板によって第1プリント基板が支持される。この接続工程は、例えば、第1および第2プリント基板を第3プリント基板上に配置するステップと、少なくとも第1プリント基板と、好適には第2プリント基板も、1つのプラスチック射出成形工具内に配置されて、プラスチックによってオーバーモールドされるプラスチックオーバーモールド工程において、少なくとも第1プリント基板をプラスチック、特に熱硬化性プラスチックによって所定の領域でまたは完全にオーバーモールドするステップとを含む。
好適な実施形態では、両プリント基板はそれぞれ1つの溝を有しており、両溝の溝底面が互いに接触するように、両プリント基板を互いに接続する。したがって、両プリント基板は、その溝が互いの中に挿入され、これにより第1プリント基板の溝側壁が第2プリント基板の面側に接触し、第2プリント基板の溝側壁が第1プリント基板の面側に接触するように、互いに接合される。このような接続は、2溝結合とも呼ばれる。好適にはこれにより、各プリント基板のクランプが、それぞれ他方のプリント基板に設けられた溝内で達成され、したがって形状接続的な接続だけではなく、摩擦接続的な接続も達成される。
好適には、両プリント基板の面法線が互いに直角に向くように、両プリント基板を互いに方向付けて接続する。好適には、この場合、両プリント基板の長さ方向延在は互いに平行に延びている。好適には、両プリント基板の長さ方向延在は実質的に同じ大きさであり、両プリント基板は、大部分の長さ方向延在にわたって互いに接触しており、または、第2プリント基板は、第1プリント基板の長さ方向延在範囲の大部分にわたって、特に第1プリント基板の長さ方向延在範囲の半分以上にわたって、第1プリント基板に接している。好適には、第1プリント基板は、その全長さ方向延在範囲にわたって、または、その大部分にわたって、特にその長さ方向延在の半分以上にわたって、第2プリント基板によって支持されるように、第1および第2プリント基板は形成されていて、互いに接続されている。
好適な実施形態では、第1プリント基板上に配置された構成素子、特にセンサを、第2プリント基板によってその位置で支持するように、両プリント基板を互いに接続する。このために、両プリント基板の接続後は、第2プリント基板は、好適には構成素子に、特に構成素子を取り囲む少なくとも1つの側に、または複数の側に当接する。例えば、第2プリント基板はセンサに係合する。このようにして、第1プリント基板上の構成素子は、例えばプラスチックオーバーモールド工程中に、第2プリント基板によって支持され、位置保持される。第2プリント基板を相応に形状付与することにより、様々な構成素子構造コンセプトのための、例えばセンサ構造コンセプトのための支持が可能である。構成素子の、例えばセンサの、このような支持により、特に改善された位置決め精度が得られる。
好適には、両プリント基板を互いに掛止させることもできる。例えば、両プリント基板は、対応するラッチフック、または別の対応するラッチエレメントを有している。例えば、プリント基板のうちの一方は、1つ以上のラッチ突起を有しており、他方のプリント基板は、各ラッチフックに対応するラッチ開口を有している。これにより、特にプラスチックオーバーモールド工程中に、両プリント基板が互いに離れるようにドリフトするのが阻止される。
好適には、少なくとも第1プリント基板が、第3プリント基板に、特に主プリント基板に接続される。これにより例えば、第1プリント基板上の構成素子がセンサとして形成されている場合には、いわゆるセンサドームが形成される。この場合、第1プリント基板は好適には、第3プリント基板上に垂直に立っている。
好適な実施形態では、第1プリント基板の少なくとも1つの位置決め成形部が、第3プリント基板における対応する凹部内に導入される。これにより、第1プリント基板の位置が、第3プリント基板に対して、特に第3プリント基板のろう付け個所に対して固定される。
第1プリント基板と第3プリント基板とは互いにろう付けされてもよい。例えば、このために、少なくとも1つの位置決め成形部が、少なくとも所定の領域で、好適には全周にわたって、金属被覆されている。好適には、ろう付けは、電気的コンタクトなしに行われ、すなわちこのろう付け部を介して後から電流供給が行われることはない。これは、盲コンタクトろう付けの原理とも言われる。
好適には、少なくとも第1プリント基板は、プラスチックによって、特に熱硬化性プラスチックによって、少なくとも所定の領域でオーバーモールドされる。好適には、第2プリント基板も少なくとも所定の領域で、かつ/または第3プリント基板の少なくとも1つの領域も、プラスチックによってオーバーモールドされる。これにより、第1プリント基板と、第2および/または第3プリント基板との材料接続的な接続が達成される。
以下に再度、プリント基板複合体を製造する方法の好適な実施形態を記載する。記載した方法によって製造されたプリント基板複合体は、例えば車両で、例えばトランスミッション制御機器で使用することができる。この場合、第1プリント基板は好適には、構成素子としてセンサを支持するセンサ支持体プリント基板として形成されていて、第3プリント基板は主プリント基板として形成されている。第1プリント基板と第2プリント基板の接続のための接合工程は、好適には上述したように、いわゆる2溝差込み結合を介して行われる。支持プリント基板として形成された第2プリント基板は、好適にはセンサ支持体プリント基板として形成された第1プリント基板を、後続の組み付け工程、ろう付け工程、および/またはプラスチックオーバーモールド工程、特に熱硬化性プラスチックオーバーモールド工程において支持するという機能を有している。
例えばそれぞれセンサとして形成された2つ以上の構成素子を備え、好適にはセンサ支持体プリント基板として形成された第1プリント基板は、位置決めピンとも呼ばれる1つ以上の位置決め成形部を介して、好適には第3プリント基板に関して位置保持される。第1プリント基板は、好適には第3プリント基板のろう付け個所の領域で位置保持される。位置決めは、第3プリント基板における対応する凹部、例えば受容孔におけるクランプにより行うことができる。別の実施形態では、第3プリント基板に1つ以上の位置決め成形部を設け、第1プリント基板にそれぞれ対応する凹部を設けることもできる。
さらに、各位置決め成形部は全周にわたって金属被覆されていてもよく、電気的コンタクトなしに挿入してろう付けすることができる(盲コンタクトろう付けの原理)。好適には、第1プリント基板、特にセンサ支持体プリント基板は、好適には装着後、プラスチックオーバーモールド工程、特に熱硬化性プラスチックオーバーモールド工程において、対応する工具内に収容され、x方向およびy方向で、すなわち幅延在方向および厚さ延在方向で収容される。z方向、すなわち長さ延在方向は解放されたままであり、これにより例えば主プリント基板として形成された第3プリント基板およびろう付け個所が押圧力を受けることはない。
支持プリント基板として形成された第2プリント基板にさらに形状付与することにより、第1プリント基板上の構成素子、例えばセンサを支持することができ、これにより構成素子、特にセンサの改善された位置決め精度を得ることができる。この場合、様々な構成素子構造コンセプト、特にセンサ構造コンセプトのための支持が可能である。構成素子、特にセンサを、支持プリント基板として形成された第2プリント基板に設けた凹部により、上方および下方から、プラスチックオーバーモールド工程においてより正確に位置保持することができる。
第1および第2プリント基板が特に上方の領域で互いに離れるようにドリフトするのを阻止するために、掛止部、例えば掛止フックを設けることができ、これらの掛止フックは、第1および第2プリント基板の接合工程において、互いに挿入され、したがって、例えば上述したセンサドームコンセプトにおいてさらなる安定性が得られる。
3つのプリント基板の接合後は、センサドームコンセプトは、プラスチック、特に熱硬化性プラスチックによってオーバーモールドされる。この場合、特に第1プリント基板が少なくとも所定の領域でオーバーモールドされる。調整された支持ジオメトリにより、特に構成素子を備えた第1プリント基板の位置を、オーバーモールド工程中にオーバーモールド工具内でより正確に保持することができる。
特に上述した方法によって製造された本発明によるプリント基板複合体は、形状接続的に互いに接続される少なくとも2つのプリント基板を含む。この場合、特に後続の加工プロセスおよび/または機器における、例えば車両の制御機器における、例えばトランスミッション制御機器におけるプリント基板複合体の使用のために、第2プリント基板により第1プリント基板の支持が達成される。
好適には、プリント基板複合体は、互いに接続された3つのプリント基板を、好適には、センサ支持体プリント基板として形成された第1プリント基板と、この第1プリント基板の支持のために支持プリント基板として形成された第2プリント基板と、主プリント基板として形成された第3プリント基板とを含む。
第1プリント基板と第2プリント基板とは形状接続的に互いに、特に2溝差込み結合を介して接続されていて、さらに摩擦接続的にかつ/または材料接続的に接続することができ、材料接続的には例えばプラスチックオーバーモールドにより接続することができる。第3プリント基板は、第1および/または第2プリント基板に形状接続的に、摩擦接続的に、かつ/または材料接続的に接続されていて、例えばろう付けされていて、プラスチックオーバーモールドにより、かつ/または1つ以上の位置決め成形部をそれぞれ対応する凹部内に接合することにより、例えばクランプすることにより、接続されている。
第1プリント基板は、第3プリント基板に対して実質的に垂直に向けられている。これにより、第1プリント基板上の構成素子がセンサとして形成されている場合に、センサを、好適には主プリント基板として形成されている第3プリント基板から間隔を置いて配置するセンサドームが形成される。
次に、本発明の実施例を、図面に基づき詳しく説明する。
2つのプリント基板から成るプリント基板複合体の実施形態を概略的に示す斜視図である。 図1のプリント基板複合体の実施形態を概略的に示す別の斜視図である。 図1および図2のプリント基板複合体の組み付けを概略的に示す図である。 3つのプリント基板から成るプリント基板複合体を概略的に示す斜視図である。 2つのプリント基板から成るプリント基板複合体の別の実施形態を概略的に示す斜視図である。 2つのプリント基板から成るプリント基板複合体の別の実施形態を概略的に示す斜視図である。 図6のプリント基板複合体の実施形態を概略的に示す別の斜視図である。
全ての図面では、互いに相当する部分には同じ符号が付与されている。
図1および図2ならびに図5〜図7には、少なくとも形状接続的に互いに結合された2つのプリント基板1,2から成るプリント基板複合体Vが概略的に示されている。この場合、第1プリント基板1は少なくとも1つの構成素子4を、特に電子部品4を支持している。図示した例では、この構成素子4はセンサとして形成されており、したがってこの第1プリント基板1は、センサ支持体プリント基板として形成されている。
第2プリント基板2は支持プリント基板として形成されており、その機能は、特に、少なくとも第1プリント基板1を、図4に示した第3プリント基板3に、すなわち例えば主プリント基板に接続してこれら3つのプリント基板1,2,3を含むプリント基板複合体Vを形成するための以下に記載する接続工程中に、第1プリント基板1を支持するというものである。第2プリント基板2が第1プリント基板1を支持し、これにより特に第1プリント基板1がその位置を第3プリント基板3に対して相対的に変化させないことを保証するこのような接続工程は、例えば組立工程、ろう付け工程、および/または特に熱硬化性プラスチックによる、プラスチックオーバーモールド工程を含む。
このような支持機能に加えてさらに、例えば第2プリント基板2も、第1プリント基板1と同様に、1つ以上の構成素子4を、特に電子部品4を、および/または電気的な導体列を支持することができる。
プリント基板複合体Vは、例えば車両において、例えば車両の制御機器において、例えばトランスミッション制御機器において、使用することができる。しかしながら、特に、互いに接続された複数のプリント基板を有する電気機器または電子機器における他の使用可能性も考えられる。
少なくとも第1プリント基板1と第2プリント基板2とを含み、好適にはさらに、図4に示したように第3プリント基板3も含むプリント基板複合体Vを製造する方法では、第1プリント基板1と第2プリント基板2とを少なくとも形状接続的に互いに接続する。この接続は好適には、いわゆる2溝差込み結合を介して行われる。
これを可能とするために、第1プリント基板1と第2プリント基板2とはそれぞれ少なくとも1つの溝N1,N2を有している。第1プリント基板1と第2プリント基板2とは、図3に示したように、両溝N1,N2の溝底面が互いに接触するように、互いに接続される。第1プリント基板1と第2プリント基板2との接続は、図3に、図1および図2に示した第1プリント基板1と第2プリント基板2の例で示されている。図5〜図7に示した第1プリント基板1と第2プリント基板2の実施形態の接続は、実質的に同様に行われる。
第1プリント基板1と第2プリント基板2とは板状に形成されており、したがってそれぞれ2つの対向する面側と、2つの長手方向側と、2つの横方向側とを有する。長手方向側と横方向側とは実質的に、各プリント基板1,2の全周を取り囲む側縁を形成する。第1プリント基板1と第2プリント基板2とは実質的に細長く形成されており、すなわちそれぞれ長さ方向延在L1,L2と、幅方向延在B1,B2と、厚さ方向延在D1,D2とを有しており、長さ方向延在L1,L2は幅方向延在B1,B2よりも特に著しく大きく、幅方向延在B1,B2は厚さ方向延在D1,D2よりも特に著しく大きい。長さ方向延在L1,L2と幅方向延在B1,B2に対応して、各プリント基板1,2の長手方向側は横方向側よりも長い。長さ方向延在L1,L2は、各プリント基板1,2の長手方向での延在を意味する。幅方向延在B1,B2は、各プリント基板1,2の横方向での、すなわち幅方向での延在を意味する。厚さ方向延在D1,D2は、各プリント基板1,2の厚さ方向での延在を意味する。
各溝N1,N2は、各側縁に凹部として形成されている。したがって、溝の深さ方向は、上方の溝縁部、すなわち溝開口から、各溝N1,N2の溝底部へと延びている。各溝N1,N2の溝延在方向は、溝深さ方向に対して直交方向に延在しており、したがって各プリント基板1,2の一方の面側から対向する面側へと延びている。
第1プリント基板1における溝N1は、一方の横方向側の領域に形成されており、溝深さ方向は、他方の横方向側に向かう方向に、すなわち第1プリント基板1の長さ方向延在L1の方向に延在している。特に溝N1は、第1プリント基板1上に配置された構成素子4の領域とは反対側の横方向側の領域に形成されている。溝N1が形成されているこの横方向側は、第3プリント基板3との接続のために設けられている。したがって、図1〜図7に示した実施例では、この横方向側は、溝N1の両側に、位置決めピンとも呼ばれるそれぞれ1つの位置決め成形部5を、第1プリント基板1の長さ方向延在L1で有しており、この位置決め成形部5は、第1プリント基板1を第3プリント基板3に組み付けるために、第3プリント基板3に設けられたそれぞれ対応する凹部に、例えば受容孔内に導入される。
第2プリント基板2は、図1〜図4ならびに図6および図7による実施例では、幅の広い領域2.1と、この領域に続く細い領域2.2とを有しており、幅の広い領域2.1の幅方向延在B2は、細い領域2.2の幅方向延在B2よりも大きい。幅の広い領域2.1は、第3プリント基板3に接続するために設けられている、第2プリント基板2の横方向側まで延在している。したがって、この横方向側は、位置決めピンとも呼ばれる位置決め成形部5を、第2プリント基板2の長さ方向延在L2に好適には同じく2つ有しており、これらの位置決め成形部は、第2プリント基板2を第3プリント基板3に組み付けるために、第3プリント基板3に設けられたそれぞれ対応する凹部に、例えば受容孔内に導入される。代替的に、位置決め成形部5の代わりに、第3プリント基板3の面側上に載置される支持脚部を設けることもできる。
溝N2は、第2プリント基板2において、幅の広い領域2.1の、第2プリント基板2の、細い領域2.2に配属された横方向側に面した縁部側に形成されている。溝の深さ方向は、この場合、第2プリント基板2の長さ方向延在L2の方向に延びており、溝底部は、幅の広い領域2.1に配属された横方向側の近傍に配置されており、したがって、溝縁部は細い領域2.2に配属された横方向側の近傍に配置されている。この場合、溝壁のうちの1つは、細い領域2.2の長手方向縁部領域の延長部として、幅の広い領域2.1内に形成されている。
第1プリント基板1と第2プリント基板2とが、図3に示したように、2溝差込み結合を介して互いに接続されると、第1プリント基板1における溝N1の溝側壁は、第2プリント基板2のそれぞれの面側に接触し、第2プリント基板2における溝N2の溝側壁は、第1プリント基板1のそれぞれの面側に接触するので、プリント基板1,2は溝N1,N2を介して好適には互いにクランプされる。さらに、第2プリント基板2の細い領域2.2は、第1プリント基板1の長さ方向延在L1の殆どの部分にわたって、特に第1プリント基板1の長さ方向延在L1の半分以上にわたって、第1プリント基板1の面側に接触し、したがって第1プリント基板1を特に傾動に抗して支持する。
したがって、第1プリント基板1と第2プリント基板2とは、第1プリント基板1の面側が、第2プリント基板2の面側に対して直角に向くように、すなわち第1プリント基板1と第2プリント基板2の面法線が互いに直交するように向くように、互いに接続される、または完成されたプリント基板複合体Vにおいて互いに接続される。この場合、両プリント基板1,2の長さ方向延在L1,L2、特にその各方向は、互いに平行に向けられている。両溝N1,N2の溝延在方向は、この場合互いに直交するように向けられており、両溝N1,N2の溝凹部方向は互いに平行に向けられている。
第2プリント基板2を相応に成形することにより、さらに、第1プリント基板1上の少なくとも1つの構成素子4、特にセンサを、第2プリント基板2によって支持することができ、これによりこの構成素子4の改善された位置決め精度が保持される。図1〜図4に示した実施例では、これは、第2プリント基板2が、第1プリント基板1に接合された状態で、第1プリント基板1上の支持すべき構成素子4まで延在するように、すなわち、支持すべき構成素子4に接触するように、第2プリント基板2の長さ方向延在L2を形成することによって達成される。図6および図7に示した実施例では、これは、第2プリント基板2が、第1プリント基板1に接合された状態で、第1プリント基板1上の支持すべき構成素子4を少なくとも所定の領域で取り囲むように、第2プリント基板2を形成することによって達成される。すなわち、第2プリント基板2は、支持すべき構成素子4の構成素子形状に対応する構成素子切欠6を有しており、第1プリント基板1と第2プリント基板2とが接合された後、支持すべき構成素子4がこの切欠内に配置され、これにより、複数の方向で、特に上方および下方から、すなわち第1プリント基板1の長さ方向延在方向で、第2プリント基板2によって支持される。これにより、プラスチックオーバーモールド工程において、構成素子4の、例えばセンサの位置固定が可能である。例えば、第2プリント基板2は、構成素子4に係合する係止突起7を有している。
記載した形式で、第2プリント基板2が相応に成形されている場合、第2プリント基板2によって、第1プリント基板1上の複数の構成素子4を支持することもできる。
第2プリント基板2を相応に適合させて形状付与することにより、様々に形成された構成素子4のための、例えば様々なセンサ構造コンセプトのための支持が可能である。第2プリント基板2の形状付与はこのために、各構成素子4の構成に適合させることができる。
図5に示した実施例では、第1プリント基板1は、図1〜図4ならびに図6および図7につき既に説明したのと同様に形成されている。しかしながら、第2プリント基板2は著しく短くなっており、実質的に、他の実施例における第2プリント基板2の幅の広い領域2.1しか有していない。
したがって、この場合、溝N2は、一方の長手方向側の領域に形成されており、溝深さ方向は、他方の長手方向側の方向に延在しており、すなわち第2プリント基板2の幅延在B2の方向に延在している。この場合、溝N2は、第3プリント基板3に接続するために設けられているのではない長手方向側の領域に形成されている。第3プリント基板3に接続するために形成されている他方の長手方向側は、第2プリント基板2のこの実施例では、両位置決め成形部5または脚部を、第2プリント基板2の幅延在B2に有している。
したがって、好適には第1、第2、および第3プリント基板1,2,3を含むプリント基板複合体Vを組み付けるために、好適には第1および第2プリント基板1,2を、図3に示したように2溝差込み結合を介して互いに接続し、次いで、第1および第2プリント基板1,2を、図4に示したように第3プリント基板3に接続する。この場合、第1プリント基板1はその位置決め成形部5、すなわち位置決めピンを介して第3プリント基板3上に位置保持され、好適にはろう付け個所の領域で第3プリント基板3上に位置保持される。このような位置決めは、第3プリント基板3に設けられたそれぞれ対応する凹部における位置決め成形部5のクランプにより行われる。代替的に、まず第2プリント基板2を第3プリント基板3上に配置することもでき、その後、第1プリント基板1を、説明したように第2プリント基板2に挿入し、設けられているならば各位置決め成形部5によって、第3プリント基板3のそれぞれ対応する凹部内に挿入することもできる。
このことは好適には、設けられているならば、第2プリント基板2およびその位置決め成形部5にも当てはまる。第1プリント基板1および/または第2プリント基板2の位置決め成形部5は少なくとも領域的に、好適には全周にわたって、金属被覆されていてよく、好適には電気的コンタクトなしに、第3プリント基板3内にろう付けされてよい。これは、盲コンタクトろう付けの原理と言われる。したがって、第1プリント基板1および/または第2プリント基板2と第3プリント基板3とのこのようなろう付けは、第3プリント基板3に対する第1プリント基板1および/または第2プリント基板2の位置固定のためだけに役立つ。
図4に示したように、3つのプリント基板1,2,3のこのような接合後は、第1プリント基板1は第3プリント基板3上に垂直に配置され、この場合、その長さ方向延在L1は、第3プリント基板3の法線ベクトルに対して平行に、すなわち第3プリント基板3の面側の法線ベクトルに対して平行に延びる。これにより、第1プリント基板1上の構成素子4、例えばセンサは、第1プリント基板によって、第3プリント基板から間隔を置いて配置される。
好適には、第1プリント基板1は、装着後、すなわち上述したように第3プリント基板3に接続した後、かつ/または第1プリント基板1および/または第3プリント基板3に別の構成素子4を装着した後、プラスチックオーバーモールド工具内に、特に熱硬化性プラスチックオーバーモールド工具内に収容される。ここで、第1プリント基板を好適にはx方向で、すなわち厚さ延在方向で、およびy方向で、すなわち幅延在方向で、プラスチックオーバーモールド工具内に保持する。z方向、すなわち長さ延在方向は、好適には解放されたままであり、すなわちこの方向では、第1プリント基板1は、プラスチックオーバーモールド工具の内面に当接しておらず、したがって、押圧力が第3プリント基板3およびろう付け個所に加えられることはない。
第1、第2、および第3プリント基板1,2,3から成るプリント基板複合体Vの製造の完成のために、次に、第1プリント基板1を、プラスチックで、特に熱硬化性プラスチックで、少なくとも所定の領域でまたは完全にオーバーモールドする。この場合、好適には、第2プリント基板2も所定の領域でまたは完全に、かつ/または第3プリント基板3の少なくとも所定の領域も、プラスチック、特に熱硬化性プラスチックで、オーバーモールドする。
第1プリント基板1上の構成素子4がセンサとして形成されている場合、このプリント基板複合体Vによって、いわゆるセンサドームが実現される。センサドームでは、センサが、好適には主プリント基板として形成された第3プリント基板3から離間されて配置されているので、センサドームは例えば制御機器ケーシングから突出することができ、別のユニット、例えば車両のトランスミッション内に突入し、または少なくとも別のユニットのケーシングに、またはケーシングのケーシング凹部内に配置されている。
特にプラスチックオーバーモールド中に、第1プリント基板1と第2プリント基板2とが、特に第3プリント基板3とは反対側の領域で、互いに離れるようにドリフトするのを阻止するために、第1プリント基板1と第2プリント基板2とを、例えば図7に示したように、互いに掛止することができる。このために、第1プリント基板1と第2プリント基板2とは好適には、1つ以上の対応するラッチ成形部を有している。例えば、両プリント基板1,2のうちの一方に、図7では第1プリント基板1に、ラッチ開口が形成されていて、両プリント基板1,2のうちの他方に、図7では第2プリント基板2に、対応するラッチ突起8が形成されていて、両プリント基板1,2が互いに接合されることによってこのラッチ突起がラッチ開口に入り込んで掛止する。別の実施形態では、第1および第2プリント基板1,2に対応するラッチフックを設けることができ、第1プリント基板1と第2プリント基板2とが互いに接合されることにより、これらラッチフックが互いに挿入され、掛止される。このような掛止により、プラスチックオーバーモールド中に、および例えばプリント基板複合体Vの使用中に大きな安定性が得られる。
特に、プラスチック射出成形工具において、プリント基板1,2,3の互いの位置保持を、かつ/または第1プリント基板1上の少なくとも1つの構成素子4の位置保持を付加的に改善するために、さらに、いわゆる支持ジオメトリを、プリント基板1,2,3のうちの1つまたは複数に、特に第1プリント基板1および/または第2プリント基板2に、かつ/またはプラスチック射出成形工具に、設けることができる。すなわち、相応の支持成形部および/または保持成形部である。
したがって、上述したように製造されるプリント基板複合体Vは、図1および図2ならびに図5〜図7に示したように、上述した形式で、特に2溝差込み結合により少なくとも形状的に、例えばさらには摩擦接続的にも接続される少なくとも第1プリント基板1と第2プリント基板2とを含む。好適には、上述したように製造されるプリント基板複合体Vは、第1、第2、および第3プリント基板1,2,3を含み、この場合、少なくとも第1プリント基板1と第2プリント基板2とは、上述した形式で、特に2溝差込み結合によって少なくとも形状的に、例えばさらには摩擦接続的にも接続されている。
第1および第2プリント基板1,2は、第3プリント基板3に例えば形状接続的に、摩擦接続的に、かつ/または材料接続的に接続されており、材料接続的に特にプラスチック、特に熱硬化性プラスチックによって、上述したプラスチックオーバーモールドに基づき、かつ/または例えばろう付けにより接続されている。第1および/または第2プリント基板1,2と第3プリント基板3との形状接続的な接続は、例えば、第3プリント基板3の各凹部に導入される1つ以上の位置決め成形部5により達成される。さらに、第1プリント基板1と第2プリント基板2との間の形状接続は、上述した掛止により形成することができる。
プリント基板複合体Vは例えば、車両のためのトランスミッション制御機器内で、または別の制御機器内で、または別の電気機器内で使用することができる。トランスミッション制御機器内で使用する場合には特に、第1プリント基板1は好適にはセンサ支持体プリント基板として形成されていて、構成素子4としてセンサを支持する。第2プリント基板2は支持プリント基板として形成されていて、第3プリント基板3は主プリント基板1として形成されている。第2プリント基板2によって支持される第1プリント基板1を第3プリント基板3上に配置することにより、いわゆるセンサドームが形成される。
1 第1プリント基板
2 第2プリント基板
2.1 幅の広い領域
2.2 細い領域
3 第3プリント基板
4 構成素子
5 位置決め成形部
6 構成素子切欠
7 係止突起
8 プリント基板ラッチ突起
B1,B2 幅延在
D1,D2 厚さ延在
L1,L2 長さ方向延在
N1,N2 溝
V プリント基板複合体

Claims (10)

  1. 1プリント基板(1)、特にセンサ支持体プリント基板を、第2プリント基板(2)、特に支持プリント基板に形状接続的に接続する、プリント基板複合体(V)を製造する方法であって、
    前記第2プリント基板(2)は、前記第1プリント基板(1)に接続された状態で、該第1プリント基板(1)上の構成素子(4)、特にセンサまで延在するように、前記第2プリント基板(2)の長さ方向延在(L2)を形成しており、
    前記第1プリント基板(1)上に配置された構成素子(4)を前記第2プリント基板(2)によってその位置で支持するように、前記両プリント基板(1,2)を互いに接続することを特徴とする、方法。
  2. 前記第2プリント基板(2)は、支持すべき前記構成素子(4)の形状に対応する構成素子切欠(6)を有しており、前記第1プリント基板(1)と前記第2プリント基板(2)とが接続された後、前記構成素子(4)が前記構成素子切欠(6)内に配置される、請求項1記載の方法。
  3. 両プリント基板(1,2)はそれぞれ1つの溝(N1,N2)を有しており、前記両溝(N1,N2)の溝底面が互いに接触するように、前記両プリント基板(1,2)を互いに接続する、請求項1記載の方法。
  4. 前記両プリント基板(1,2)の面法線が互いに直角に向くように、前記両プリント基板(1,2)を互いに方向付けて接続する、請求項1または2記載の方法。
  5. 前記両プリント基板(1,2)を互いに掛止させる、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 少なくとも前記第1プリント基板(1)を第3プリント基板(3)に接続する、請求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. 前記第1プリント基板(1)の少なくとも1つの位置決め成形部(5)を、第3プリント基板(3)における対応する凹部内に導入し、かつ/または前記第1プリント基板(1)と前記第3プリント基板(3)とを互いにろう付けする、請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 少なくとも前記第1プリント基板(1)をプラスチックによって少なくとも所定の領域でオーバーモールドする、請求項1から7までのいずれか1項記載の方法。
  9. 形状接続に互いに接続された少なくとも2つのプリント基板(1,2)を含む、特に請求項1から8までのいずれか1項記載の方法によって製造される、プリント基板複合体(V)。
  10. 互いに接続された3つのプリント基板(1,2,3)を含む、請求項9記載のプリント基板複合体(V)。
JP2019531276A 2016-12-12 2017-12-08 プリント基板複合体およびプリント基板複合体を製造する方法 Active JP6828164B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016224653.4 2016-12-12
DE102016224653.4A DE102016224653B4 (de) 2016-12-12 2016-12-12 Leiterplattenverbund und Verfahren zu dessen Herstellung
PCT/EP2017/082109 WO2018108758A1 (de) 2016-12-12 2017-12-08 Leiterplattenverbund und verfahren zu dessen herstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020501377A JP2020501377A (ja) 2020-01-16
JP6828164B2 true JP6828164B2 (ja) 2021-02-10

Family

ID=60702710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019531276A Active JP6828164B2 (ja) 2016-12-12 2017-12-08 プリント基板複合体およびプリント基板複合体を製造する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10893615B2 (ja)
EP (1) EP3552463B1 (ja)
JP (1) JP6828164B2 (ja)
KR (1) KR102423939B1 (ja)
CN (1) CN110169212B (ja)
DE (1) DE102016224653B4 (ja)
WO (1) WO2018108758A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102622914B1 (ko) * 2017-02-06 2024-01-10 삼성전자주식회사 전력 공급 장치 및 전력 공급 장치를 포함하는 전자 장치
JP1663729S (ja) * 2018-12-26 2020-07-20
JP1663818S (ja) * 2018-12-26 2020-07-20
TWD202895S (zh) * 2019-03-27 2020-02-21 家登精密工業股份有限公司 光罩盒組裝件
CN114498117A (zh) * 2020-10-23 2022-05-13 台达电子工业股份有限公司 插座结构

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2958013A (en) * 1956-08-20 1960-10-25 Arthur Ansley Mfg Co Electrical unit
US3522485A (en) * 1967-11-21 1970-08-04 Automatic Radio Mfg Co Modular circuit construction
DE2441209A1 (de) 1974-08-28 1976-03-11 Erie Elektronik Gmbh Elektrische anschlusskontaktierung
US4513064A (en) * 1982-12-17 1985-04-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Package for rugged electronics
DE3919273C2 (de) 1989-06-13 1993-10-14 Bosch Gmbh Robert Leiterplattenanordnung
DE4244626C2 (de) * 1992-12-29 1995-02-09 Mannesmann Ag Anordnung zum Positionieren
JPH1154875A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Nec Home Electron Ltd プリント基板の保持構造
SE0004161D0 (sv) * 2000-11-13 2000-11-13 Ericsson Telefon Ab L M Circuit board assembly
US20020071259A1 (en) 2000-11-13 2002-06-13 Sture Roos Circuit board assembly
US6804120B2 (en) * 2001-12-18 2004-10-12 Siemens Vdo Automotive Corporation Method and apparatus for connecting circuit boards for a sensor assembly
JP2008071848A (ja) 2006-09-13 2008-03-27 Funai Electric Co Ltd テレビジョン受像機用回路基板ユニット及び電子機器用回路基板ユニット
US7435095B1 (en) * 2007-06-11 2008-10-14 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical interconnection system
US7864544B2 (en) * 2007-08-01 2011-01-04 Delphi Technologies, Inc. Printed circuit board assembly
JP2009152331A (ja) 2007-12-20 2009-07-09 Panasonic Corp 配線基板の加工方法、および半導体装置
US8328571B2 (en) * 2010-11-04 2012-12-11 Tyco Electronics Corporation Connector assemblies having moveable mating arrays and power connectors
CH704882A2 (fr) * 2011-04-29 2012-10-31 Fischer Connectors Holding Sa Connecteur haute densité.
CN102858088A (zh) 2011-06-28 2013-01-02 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电路板及其制作方法及采用该电路板的电子产品
GB2494919B (en) * 2011-09-23 2015-06-17 Control Tech Ltd Method for connecting printed circuit boards.
TWI456379B (zh) * 2012-07-23 2014-10-11 Chicony Power Tech Co Ltd 電源系統及其組合式電源裝置
DE102012213304A1 (de) * 2012-07-30 2014-01-30 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Herstellen einer dreidimensionalen Leiterplattenanordnung und dreidimensionale Leiterplattenanordnung
US9163792B2 (en) 2013-07-23 2015-10-20 Zacaabel, Llc Illuminated hand wand
US9108262B1 (en) * 2014-04-17 2015-08-18 Topline Corporation Disposable apparatus for aligning and dispensing solder columns in an array

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190087565A (ko) 2019-07-24
US10893615B2 (en) 2021-01-12
DE102016224653B4 (de) 2022-07-21
JP2020501377A (ja) 2020-01-16
KR102423939B1 (ko) 2022-07-21
EP3552463B1 (de) 2023-07-26
CN110169212B (zh) 2023-01-20
US20200077525A1 (en) 2020-03-05
DE102016224653A1 (de) 2018-06-14
WO2018108758A1 (de) 2018-06-21
CN110169212A (zh) 2019-08-23
EP3552463A1 (de) 2019-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6828164B2 (ja) プリント基板複合体およびプリント基板複合体を製造する方法
JP6648290B2 (ja) 信号モジュールの成形方法
JP7361839B2 (ja) コネクタ
TW201703358A (zh) 連接器
JP2008010656A (ja) 半導体装置
JP2007035564A (ja) ハンダレス接続用のコネクタとこのコネクタに接続されるプラグ
JP2009268291A (ja) 端子付回路ケース
WO2017169801A1 (ja) コネクタ、回路構成体及び電気接続箱
JP5326940B2 (ja) 回路構成体及び電気接続箱
JP5459195B2 (ja) 回路構成体および電気接続箱
JP5950341B2 (ja) コネクタ
JP2009110909A (ja) 端子接続構造
JP2008288359A (ja) プリント基板
JP7403614B2 (ja) コネクタ
TWI645766B (zh) Package module for loading electronic components and package thereof
JP7072387B2 (ja) 基板連結装置及び基板連結方法
JP5761198B2 (ja) プリント配線基板及びコネクタ、プリント配線基板の製造方法
JP2010220295A (ja) 回路構成体、及び電気接続箱
JP6373893B2 (ja) ヒューズユニット、及びヒューズユニットの製造方法
JP5935095B2 (ja) 電気接続箱
JP6642193B2 (ja) 基板付きコネクタ及び電気接続箱
JP2015104280A (ja) ジョイントボックス
JP6738688B2 (ja) 基板セット及び固定用サブ基板
JP4182909B2 (ja) 溶着用治具
JP2023001426A (ja) 多段コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6828164

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250