JP5761198B2 - プリント配線基板及びコネクタ、プリント配線基板の製造方法 - Google Patents

プリント配線基板及びコネクタ、プリント配線基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5761198B2
JP5761198B2 JP2012539537A JP2012539537A JP5761198B2 JP 5761198 B2 JP5761198 B2 JP 5761198B2 JP 2012539537 A JP2012539537 A JP 2012539537A JP 2012539537 A JP2012539537 A JP 2012539537A JP 5761198 B2 JP5761198 B2 JP 5761198B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
side plate
printed wiring
wiring board
signal line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012539537A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012053092A1 (ja
Inventor
努 中山
努 中山
健吾 上田
健吾 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2012053092A1 publication Critical patent/JPWO2012053092A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5761198B2 publication Critical patent/JP5761198B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/58Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals terminals for insertion into holes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/722Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
    • H01R12/724Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits containing contact members forming a right angle
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/025Impedance arrangements, e.g. impedance matching, reduction of parasitic impedance
    • H05K1/0251Impedance arrangements, e.g. impedance matching, reduction of parasitic impedance related to vias or transitions between vias and transmission lines
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09372Pads and lands
    • H05K2201/09409Multiple rows of pads, lands, terminals or dummy patterns; Multiple rows of mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10189Non-printed connector
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10439Position of a single component
    • H05K2201/10446Mounted on an edge
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49147Assembling terminal to base

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

本発明は、プリント配線基板及びコネクタ、プリント配線基板の製造方法に関する。
近年では、多層構造によって高密度化したプリント配線基板が使用されている。そして、このようなプリント配線基板の端部には、高速伝送用のコネクタが実装されている。このように、プリント配線基板に高速伝送用のコネクタを実装することで、コネクタを介して、プリント配線基板と他のボード間との高速伝送が可能となる。
以下、図11〜図13を用いて、コネクタの構造の概要について説明する。図11は、プリント配線基板の外観を示す斜視図である。また、図12は、図11のコネクタを示す上視図である。また、図13は、図12のA−A断面図である。
図11〜図13に示すように、コネクタ10は、プリント配線基板1の端部に実装され、ブレード形の複数(図11、12では、6個)のコネクタ板11を接合し組み合わせて形成される。複数のコネクタ板11は、コネクタ板11同士を接合させた状態で、固定板25により一体的に固定される。
コネクタ板11は、全体が薄板状の略L字型の樹脂板により形成され、上辺板12と側辺板13とを有する。コネクタ板11の内部には、プリント配線基板1の基板本体2に埋設された信号線4と電気的に接続されるコネクタピン20が配設される。
コネクタピン20は、複数(図13では、3個)のピン部材21を有し、ピン部材21は、所定の方向(図11、13では、下側)に延出される接続ピン22と、側辺板13の凹部14に配置されるピン端子23とを有する。コネクタピン20の接続ピン22は、プリント配線基板1の信号線4から伝送される電気信号の入出力端子となる。また、コネクタピン20のピン端子23は、接続ピン22から伝送される電気信号を他のコネクタ(図示せず)のコネクタピンに入出力する入出力端子となる。
図13に示すように、コネクタ10は、プリント配線基板1の所定の位置(図13では、端部)に圧入して固定される。すなわち、プリント配線基板1の信号線4から伝送される電気信号は、コネクタ10のコネクタピン20の接続ピン22及びピン端子23を通じて、他のコネクタに伝送される。また、他のコネクタからの電気信号は、コネクタ10のコネクタピン20のピン端子23及び接続ピン22を通じて、プリント配線基板1の信号線4に伝送される。
特開2003−283093号公報 特開平11−251539号公報
しかしながら、コネクタ10を形成するコネクタ板11は、プリント配線基板1に対して、一方向側(図11、図12、図13の表面L側)からコネクタピン20を圧入して固定する方式を用いている。このため、後述するスタブ(Stub)による影響により、プリント配線基板1の信号線4から伝送される電気信号や他のコネクタを通じて伝送される電気信号が減衰し、電気信号の伝送品質や伝送効率が低下するという問題がある。
すなわち、図13に示すように、プリント配線基板1に設ける信号線4は、基板本体2内の水平方向(図13の横方向)にわたって埋設されている。また、プリント配線基板1に設けるスルーホール3は、基板本体2内で垂直方向(図13の縦方向)に貫通する貫通孔となっている。
このため、プリント配線基板1に対するコネクタ10を圧入して固定する時には、プリント配線基板1のスルーホール3とコネクタ板11のコネクタピン20の接続ピン22とが接続することで、信号線4とコネクタ10との信号伝送経路が形成される。ところが、この場合、信号線4から伝送される電気信号や他のコネクタから伝送される電気信号の伝送経路が2方向に分岐してしまうことになる。
具体的に説明すると、2方向に分岐する伝送経路のうち一方の伝送経路(図13の下側に分岐した伝送経路)がスタブとなる。そして、図13に示すように、プリント配線基板1の信号線4が基板本体2の表面L側に近い位置に埋設されている場合、信号線4から接続ピン22を通じて直接伝送される伝送経路よりもスタブの長さが長くなる。
すなわち、スタブによる影響により、スタブにより信号線4から伝送される電気信号や他のコネクタから伝送される電気信号は、スタブによる伝送経路を経由して、このスタブの先端部で反射することとなる。そして、このように反射した信号の共振により、電気信号が減衰するという減衰現象が生じる。これによって、信号線4の電気信号の伝送品質や伝送効率の低下により、信号伝送の高速化を阻害する原因となる。
さらに、スタブ側の伝送経路が長い場合には、伝送速度が高速である場合に、電気信号が減衰しやすくなる。すなわち、このようなスタブによる電気信号の減衰現象は、高速の伝送経路で発生し易くなるという問題がある。
さらに、近年では、LSI(Large Scale Integration)の高機能化に伴い、プリント配線基板1の内部に埋設する信号線4の数が増え、基板自体の板厚も厚くなるに伴って、スタブ側の長さが長いものとなる。このため、このようなスタブによる悪影響を抑止するコネクタの実現が望まれている。
そこで、スタブによる悪影響を解消すべく、バックドリルによるザグリ加工でスタブの一部を削り取るバックドリル処理を行なうこととしている。ところが、このようなバックドリル処理を行なう場合には、作業工程が煩雑化するうえ、余分な作業による歩留まりの悪化とともに、プリント配線基板の製造コストが嵩むという問題がある。
開示の技術は、上述した従来技術の課題を解決するためになされたものであり、プリント配線基板による伝送品質を確保しながら高速伝送を実現できるプリント配線基板及びコネクタ、プリント配線基板の製造方法を提供する。
本願の開示するプリント配線基板は、一つの態様において、第1の面と反対側の第2の面とを備える基板本体であって、前記第2の面よりも前記第1の面に近い配線位置に埋設された第1の信号線と、前記第1の面よりも前記第2の面に近い配線位置に埋設された第2の信号線と、前記第1の信号線及び前記第2の信号線のそれぞれと電気的に接続する複数の貫通孔とを有する基板本体と、前記第2の面から1つの貫通孔へ挿入されて前記第1の信号線と電気的に接続する第1の接続端子と前記第2の面に対向する端部に前記第1の接続端子を備える第1の辺板と前記第1の辺板の前記第1の接続端子を備える端部とは反対の端部に形成された第1の突起とを有する第1のコネクタ板と、前記第1の面から他の1つの貫通孔へ挿入されて前記第2の信号線と電気的に接続する第2の接続端子と前記第1の面に対向する端部に前記第2の接続端子を備える第2の辺板と前記第2の辺板に対して屈曲して接続する第3の辺板と前記第の辺板の前記第2の辺板に接続する端部とは反対の端部に形成された第2の突起とを有する第2のコネクタ板とを有するコネクタと、
前記第1の辺板の端部に形成された第1の突起と前記第3の辺板の端部に形成された第2の突起とに係合し、前記第1及び第2のコネクタ板を一体的に固定する固定板と、を備えたことを要件とする。
本願に開示するプリント配線基板の一つの態様によれば、プリント配線基板の信号線から伝送される電気信号の伝送品質を確保しながら高速伝送を実現できるプリント配線基板及びコネクタ、プリント配線基板の製造方法を提供することができる。
図1は、実施例1に係るプリント配線基板の外観を示す斜視図である。 図2は、プリント配線基板を示す上視図である。 図3は、プリント配線基板を示す分解斜視図である。 図4は、図2のコネクタを示すA−A断面図である。 図5は、図2のコネクタを示すB−B断面図である。 図6−1は、プリント配線基板の製造工程を示す説明図である。 図6−2は、プリント配線基板の製造工程を示す説明図である。 図6−3は、プリント配線基板の製造工程を示す説明図である。 図6−4は、プリント配線基板の製造工程を示す説明図である。 図7は、実施例2に係るプリント配線基板の外観を示す斜視図である。 図8は、コネクタ板を示す斜視図である。 図9は、コネクタ板(上側)及び固定板を示す斜視図である。 図10は、コネクタ板(下側)及び固定板を示す斜視図である。 図11は、プリント配線基板の外観を示す斜視図である。 図12は、図11のコネクタを示す上視図である。 図13は、図12のコネクタを示すA−A断面図である。
以下に添付図面を参照して、本願の開示するプリント配線基板及びコネクタ、プリント配線基板の製造方法の好適な実施例を詳細に説明する。尚、本実施例により、開示技術が限定されるものではない。
図1は、実施例1に係るプリント配線基板の外観を示す斜視図である。また、図2は、プリント配線基板を示す上視図である。また、図3は、プリント配線基板を示す分解斜視図である。また、図4は、図2のコネクタを示すA−A断面図である。また、図5は、図2のコネクタを示すB−B断面図である。ここで、以下で説明する実施例1において、前述したコネクタと同一の構成については、同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
図1〜図3に示すように、プリント配線基板1Aは、多層構造によって高密度化した多層プリント配線基板であり、表面に実装された電子部品(図示せず)及び電子回路と接続する信号線4が所定の位置に埋設された基板本体2により形成される。プリント配線基板1Aの内部には、基板本体2内の水平方向(図1の横方向)にわたって複数の信号線4が埋設されている。
また、プリント配線基板1Aの面部の所定位置には、コネクタ10Aを接続固定することによりコネクタ10Aの接続ピン62が接続される複数(図2では、18個)のスルーホール3が形成される。スルーホール3は、基板本体2の内部で垂直方向(図4、5の縦方向)に貫通する貫通孔となっている。すなわち、スルーホール3は、基板本体2の表裏方向に貫通する。プリント配線基板1Aの信号線4から伝達される電気信号は、スルーホール3に接続されるコネクタ10Aの接続ピン62を介して伝送される。また、他のコネクタを通じて伝送される電気信号は、コネクタコネクタ10Aの接続ピン62を介して信号線4に伝送される。
すなわち、コネクタ10Aは、複数(図1では、6個)のコネクタ板30a〜30fを水平方向に接合させ組み合わせることで形成される。コネクタ板30a〜30fは、全体が薄板状の略L字型の樹脂板により形成され、上辺板40と、上辺板40に対して、ほぼ直角に屈曲する側辺板50とを有する。また、上辺板40の端縁部40aは、コネクタ板30a〜30fの接合時に、互いのコネクタ板30a〜30fの上辺板40同士が接触しないように、R形状(テーパ形状)に形成される。
また、コネクタ板30a〜30fの側辺板50の端部(図1の右側)には、複数(図では、3個)の凹部51が設けられ、この凹部51にコネクタピン60のピン端子63が配設されている。すなわち、側辺板50の凹部51に配設されたコネクタピン60のピン端子63に、雄側のコネクタ(図示せず)のピン端子が挿入及び接続される。
また、上辺板40の上面41のほぼ中央部には、略四角形状の突片として形成された複数(図1、2では、6個)の凸部41aが設けられている。そして、この上辺板40に設けられた凸部41aは、固定板25を固定するための固定部として機能する。すなわち、コネクタ板30a〜30fは、これら複数のコネクタ板30a〜30fを水平方向に接合させた状態で櫛歯状に形成された固定板25により固定することができる。
固定板25は、全体が平板状の樹脂板により形成されるとともに、上辺板40に設けられた凸部41aと係合する複数の凹部26(図3)が形成されている。ここで、本実施例1では、コネクタ板30a〜30c及びコネクタ板30d〜30fの上下に一対の固定板25を設けることとしている。ところが、コネクタ板30a〜30cまたは、コネクタ板30d〜30fの何れか一方に固定板25を設ける構成としてもよい。また、固定板25の大きさ(横幅寸法)は、コネクタ10Aを形成する複数のコネクタ板30d〜30fを重ねた枚数分の寸法を有する板部材を使用する。
コネクタ板30a〜30fの内部には、プリント配線基板1Aの信号線4と電気的に接続されるコネクタピン60(図3)が埋設される。コネクタピン60は、複数(図3では、3個)のピン部材61を有し、ピン部材61は、接続ピン62とピン端子63とから形成される。
すなわち、コネクタピン60のピン部材61は、上辺板40の端部から所定の方向(図3では、下側)に延出される接続ピン62と、側辺板50の凹部51に配置されるピン端子63とを有する。ピン部材61の接続ピン62は、プリント配線基板1Aの信号線4から伝送される電気信号の入力端子となる。また、このピン部材61の接続ピン62は、他のコネクタを通じて伝送される電気信号の出力端子となる。
接続ピン62は、プリント配線基板1Aにコネクタ10Aを圧入して固定する時に、プリント配線基板1Aのスルーホール3に接続される。そして、この時、信号線4とコネクタ10Aとが導通する。また、ピン部材61のピン端子63は、接続ピン62から伝送される電気信号を他のコネクタに出力する出力端子となる。また、このピン部材61のピン端子63は、他のコネクタを通じて伝送される電気信号を入力する入力端子となる。
ここで、コネクタ10Aは、プリント配線基板1Aの基板本体2に埋設された信号線4の位置に応じ、接続ピン62の入出力側の伝送経路よりも接続ピン62のスタブ側の伝送経路が短くなるように、表面L側又は、裏面M側の何れか一方から圧入して固定される。すなわち、コネクタ10Aは、プリント配線基板1Aを形成する基板本体2の表面L側または、裏面M側の何れか一方からスルーホール3に対して選択的に挿入されたコネクタ板30a〜30fが組み付けられる。
すなわち、図4に示すように、本実施例1のコネクタ10Aにおいて、コネクタ10Aを形成する複数(6個)のコネクタ板30a〜30fのうち3個のコネクタ板30a〜30cは、プリント配線基板1Aの基板本体2の表面L側から圧入して固定される。具体的に説明すると、コネクタ板30a〜30cは、プリント配線基板1Aの表面L側から基板本体2に形成されたスルーホール3に対して、コネクタピン60の接続ピン62が接続される。これは、図4に示すように、コネクタ板30a〜30cのコネクタピン60の接続ピン62が接続される信号線4の位置が、プリント配線基板1Aの裏面M側に近接した位置であるためである。
具体的に説明すると、コネクタ板30a〜30cを信号線4の位置に応じて、プリント配線基板1Aの表面L側からコネクタ板30a〜30cを圧入して固定した場合には、信号線4から伝送される伝送経路よりもスタブ側の伝送経路の長さを短くすることができる。そして、この場合には、図4に示すように、スタブ長が短くなるため、信号線から伝送される電気信号の伝送品質を確保しながら高速伝送を実現することができる。
また、図5に示すように、コネクタ10Aを形成する複数(図1、2では、6個)のコネクタ板30a〜30fのうち3個コネクタ板30d〜30fは、プリント配線基板1Aの基板本体2の裏面M側から圧入して固定される。具体的に説明すると、コネクタ板30d〜30fは、プリント配線基板1Aの裏面M側から基板本体2に形成されたスルーホール3に対して、コネクタピン60の接続ピン62が接続される。これは、図5に示すように、コネクタ板30d〜30fのコネクタピン60の接続ピン62が接続される信号線4の位置が、プリント配線基板1Aの表面L側に近接した位置であるためである。
すなわち、コネクタ板30d〜30fを信号線4の位置に応じて、プリント配線基板1Aの裏面M側から圧入して固定した場合には、信号線4から伝送される伝送経路よりもスタブ側の伝送経路の長さを短くすることができる。そして、この場合には、図4と同様に、スタブ長が短くなるため、信号線4から伝送される電気信号の伝送品質を確保しながら高速伝送を実現することができる。なお、同図に示すように、コネクタ10Aの最大対応基板厚と、基板厚との差によりプリント配線基板1Aの裏面M側とコネクタ10Aの上辺板40との間には、所定の隙間が形成されることとなる。
[プリント配線基板1Aの製造方法]
次に、図6−1〜図6−4を用いて、実施例1に示したプリント配線基板の製造工程の詳細について、説明する。図6−1〜図6−4は、実施例1のプリント配線基板の製造工程の手順を説明する図を示している。なお、ここで説明するプリント配線基板の製造工程は、所定の基板製造システムもしくは手作業にて行なわれるが、ここでは基板製造システムが実施する例として説明する。
先ず、図6−1に示すように、実施例1の信号線位置判定工程では、プリント配線基板1Aの内部に埋設された信号線4の位置を判定する。具体的には、プリント配線基板1Aの基板本体2に埋設された信号線4の位置が、プリント配線基板1Aの表面L側または、裏面M側の何れかに近接した位置であるかを判定する。
ここで、以下の説明では、コネクタ板30a〜30cの接続ピン62が接続される破線で示す信号線4Aの埋設位置は、プリント配線基板1Aの裏面M側に近接した位置であると判定されたとして説明する。また、コネクタ30d〜30fの接続ピン62が接続される実線で示す信号線4Bの埋設位置は、プリント配線基板1Aの表面L側に近接した位置であると判定されたとして説明する。また、同図に示すように、プリント配線基板1Aの内部に埋設された信号線4Aと信号線Bとは、プリント配線基板1Aに形成されたスルーホール3の別々のスルーホール3に対応してそれぞれ接続されることとして説明する。
次に、選択工程では、信号線判定工程により判定された、プリント配線基板1Aの内部に埋設された信号線4の位置に応じて、プリント配線基板1Aに対するコネクタ板30a〜30fのコネクタピン60の挿入方向を選択する。具体的には、選択工程でプリント配線基板1Aの信号線4Aの位置が裏面M側に近いと判定された場合、プリント配線基板1Aに対するコネクタ板30a〜30fの接続ピン62の挿入方向は表面L側に選択される。
また、例えば、選択工程によりプリント配線基板1Aの内部に埋設された信号線4Bの位置が表面L側に近い位置であると判定された場合には、コネクタ板30a〜30fの接続ピン62の挿入方向は、裏面M側として選択される。
次に、接続工程では、選択工程により判定された、プリント配線基板1Aに対するコネクタ板30a〜30fのコネクタピン60の挿入方向に基づいて、スルーホール3に対するコネクタピン60の接続ピン62の接続を行なう。すなわち、図6−2に示すように、プリント配線基板1Aの内部に埋設された信号線4Aの位置は、プリント配線基板1Aの裏面M側に近接した位置である。このため、コネクタ板30a〜30cは、プリント配線基板1Aの表面L側に圧入して固定される。そして、同図に示すように、プリント配線基板1Aに対してコネクタ板30a〜30cをスタブ側の伝送経路が短くなる方向に固定するで、スタブによる信号の減衰などによる悪影響を防止することができる。
同様に、図6−3に示すように、プリント配線基板1Aの内部に埋設された信号線4Bの位置は、プリント配線基板1Aの表面L側に近接した位置である。このため、コネクタ板30d〜30fは、プリント配線基板1Aの裏面M側に圧入して固定される。そして、同図に示すように、プリント配線基板1Aに対してコネクタ30d〜30fをスタブ側の伝送経路が短くなる方向に固定するので、スタブによる信号の減衰などによる悪影響を防止できる。
次に、図6−4に示すように、固定工程では、接続工程によりプリント配線基板1Aの表面L側に接続された複数のコネクタ板30a〜30cを固定板25により固定する。また、プリント配線基板1Aの裏面M側に接続された複数のコネクタ板30d〜30fを固定板25により固定する。このように、プリント配線基板1Aの表面L側及び裏面M側に接続されたコネクタ板30a〜30c及びコネクタ板30d〜30fを上下一対の固定板25により固定する。これにより、コネクタ10Aを形成するコネクタ板30a〜30c及びコネクタ板30d〜30fを水平方向に揃えた状態で強固に固定することができる。
以上説明したように、本実施例1のプリント配線基板1Aは、プリント配線基板1Aの所定の位置に埋設された信号線4と電気的に接続するコネクタピン60を有するコネクタ板30a〜30fを組み付けて形成される。また、コネクタ板30a〜30fは、信号線4の伝送経路よりスタブ側の伝送経路が短くなるように、プリント配線基板1Aに対して、このプリント配線基板1Aの表面L側又は、裏面M側の何れかから選択して挿入される。これによって、プリント配線基板1Aのコネクタ10Aによる伝送品質を確保しながら高速伝送を実現することができる。また、スタブ側の伝送経路を短くするバックドリル処理を行なうよりもプリント配線基板1Aの製造を安価にすることができる。
次に、図7〜図9を用いて、実施例2に係るプリント配線基板のコネクタの詳細について説明する。ここで、以下で説明する実施例2において、前述した実施例1のコネクタと同一の構成については、同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
図7は、実施例2に係るプリント配線基板の外観を示す斜視図である。また、図8は、コネクタ板を示す斜視図である。また、図9は、コネクタ板(上側)及び固定板を示す斜視図である。また、図10は、コネクタ板(下側)及び固定板を示す斜視図である。
図7に示すように、本実施例2において、コネクタ10Bは、プリント配線基板1Bの所定位置(図7では、端部)に接続され圧入して固定される。また、このコネクタ10Bは、複数(図7では、8個)のコネクタ板30a〜30hを、上部及び下部で一体的に固定する一対の固定板70a、70bを備える。
ここで、前述した実施例1に示したコネクタ10Aを形成するコネクタ板30a〜30fは、固定板25により固定された後で、プリント配線基板1Aの所定位置に圧入して固定する構成としている。ところが、本実施例2のコネクタ10Bは、実施例1と相違し、複数のコネクタ板30a〜30hのうちコネクタ板30a〜30dは、予め固定板70aにより位置決め及び固定された状態で、プリント配線基板1Bの一方(表面L側)に対して圧入して固定される。同様に、コネクタ板30e〜30hは、予め固定板70bにより位置決め及び固定された状態で、プリント配線基板1Bの他方(裏面M側)に対して圧入して固定される。
ここで、図7において、コネクタ板30a〜30dのコネクタピン60の接続ピン62が接続される信号線4A(図6−1)の埋設位置は、プリント配線基板1Bの裏面M側に近接した位置である。このため、同図に示すように、コネクタ板30a〜30dは、プリント配線基板1Bの表面L側に圧入して固定される。
また、コネクタ板30e〜30hの接続ピン62が接続される信号線4B(図6−1)の埋設位置は、プリント配線基板1Bの表面L側に近接した位置である。このため、同図に示すように、コネクタ板30e〜30hは、プリント配線基板1Bの裏面M側に圧入して固定される。そして、本実施例2では、予め、コネクタ板30a〜30d及びコネクタ板30e〜30hは、固定板70a、70bにより位置決め及び固定後にプリント配線基板1Bの表面L及び裏面Mに固定される。また、本実施例2においても実施例1と同様に、プリント配線基板1bに埋設された信号線4A、4Bの位置に応じて、スタブ側の伝送経路の長さが短くなるように、コネクタ板30a〜30d及びコネクタ板30e〜30hの挿入方向が選定される。
以下、コネクタ10Bの詳細について説明する。図7、8に示すように、コネクタ10Bは、複数(図7では、8個)のブレード形のコネクタ板30a〜30hを接合し組み付けることで形成される。コネクタ板30a〜30hは、全体が薄板状の略L字型の樹脂板により形成され、上辺板40と、上辺板40に対してほぼ直角に屈曲する側辺板50とを有する。
また、図8に示すように、上辺板40の上面41のほぼ中央位置には、一対の係合爪部42を有する係合凸部43が設けられとともに、上面41の両端部には上方に向けて突出された一対の円形凸部44が設けられる。
上辺板40に固設された係合凸部43は、固定板70a、70bに対する固定部として機能する。また、上辺板40に設けられた円形凸部44は、コネクタ板30a〜30hの位置決めを行なう位置決め部として機能する。また、上辺板40の側面45には、片側(図8の左側)に向けて突出された、係合凸部46が設けられる。
固定板70a、70bは、全体が薄板状の略L字型の樹脂板により形成され、上辺板81と側辺板82とを有する。また、上辺板81の所定位置(図9、10では、両端部)には、コネクタ板30a〜30fの上辺板40に設けられた一対の円形凸部44と嵌合する2箇所の円孔84、85が形成される。また、この上辺板81のほぼ中央部には、コネクタ板30a〜30hの上辺板40と一対の係合爪部42を有する係合凸部43と係合する係合凹部86が形成される。また、固定板70a、70bの側辺板82には、櫛歯状に形成された複数の係合孔83が設けられている。
ここで、固定板70a、70bの大きさ(横幅寸法)は、コネクタを形成する複数のコネクタ板の枚数分の寸法を有するため、予め、コネクタ板の枚数分の寸法を有する固定板を製造することで、固定板を有する同一形状のコネクタを量産して製造でき、コスト削減を図ることができる。
図9に示すように、複数(図9では、4個)のコネクタ板30a〜30dを、固定板70aにより固定する場合には、コネクタ板30a〜30dの上辺板40に設けられた係合凸部43と、固定板70aの上辺板81に設けられた係合凹部86とを係合させる。
また、同様に、上辺板40の上面41に設けられた一対の円形凸部44と、固定板70aの上辺板81に設けられた一対の円孔84、85とをそれぞれ係合させる。また、コネクタ板30a〜30dの上辺板40の側面45に設けられた複数の係合凸部46に対して、固定板70aの側辺板82に設けられた複数の係合孔83をそれぞれ係合させる。
これにより、固定板70aに対するコネクタ板30a〜30dの位置決め及び固定を行なうことができる。そして、このように、固定板70aにより一体的に固定されたコネクタ板30a〜30dは、プリント配線基板1bの表面L側から基板本体2の所定の位置(図9の端部)に圧入して固定される。
また、図10に示すように複数(図10では、4個)のコネクタ板30e〜30hを、固定板70bにより固定する場合には、コネクタ板30e〜30hの上辺板40に設けられた係合凸部43と、固定板70bの上辺板81に設けられた係合凹部86とを係合させる。また、同様に、上辺板40の上面41に設けられた一対の円形凸部44と、固定板70bの上辺板81に設けられた一対の円孔84、85とをそれぞれ係合させる。
また、コネクタ板30e〜30hの上辺板40の側面45に設けられた複数の係合凸部46と、固定板70bの側辺板82に設けられた複数の係合孔83とをそれぞれ係合させる。これにより、固定板70bに対するコネクタ板30e〜30hの位置決め及び固定を行なうことができる。そして、このように、固定板70bにより一体的に固定されたコネクタ板30e〜30hは、プリント配線基板1Bの裏面M側から基板本体2の所定の位置(図10の端部)に圧入して固定される。
以上説明したように、本実施例2のコネクタ10Bは、複数のコネクタ板30a〜30hをプリント配線基板1bの上部及び下部で一体的に固定する一対の固定板70a、70bを備える。また、固定板70a、70bは、コネクタ板30a〜30hの位置決めとともに、この固定板70a、70bによる固定部位が複数ある。これにより、コネクタ板30a〜30d及びコネクタ板30e〜30hに配設固定された固定板70a、70bによる位置決めを容易に行えるとともに、組み付け固定を強固に行なうことができる。
1、1A、1B プリント配線基板
2 基板本体
3 スルーホール
4、4A、4B 信号線
10、10A、10B コネクタ
11、30a〜30h コネクタ板
25、70a、70b 固定板
12、40 上辺板
13、50 側辺板
20、60 コネクタピン
21、61 ピン部材
22、62 接続ピン
23、63 ピン端子

Claims (4)

  1. 第1の面と反対側の第2の面とを備える基板本体であって、前記第2の面よりも前記第1の面に近い配線位置に埋設された第1の信号線と、前記第1の面よりも前記第2の面に近い配線位置に埋設された第2の信号線と、前記第1の信号線及び前記第2の信号線のそれぞれと電気的に接続する複数の貫通孔とを有する基板本体と、
    前記第2の面から1つの貫通孔へ挿入されて前記第1の信号線と電気的に接続する第1の接続端子と前記第2の面に対向する端部に前記第1の接続端子を備える第1の辺板と前記第1の辺板の前記第1の接続端子を備える端部とは反対の端部に形成された第1の突起とを有する第1のコネクタ板と、前記第1の面から他の1つの貫通孔へ挿入されて前記第2の信号線と電気的に接続する第2の接続端子と前記第1の面に対向する端部に前記第2の接続端子を備える第2の辺板と前記第2の辺板に対して屈曲して接続する第3の辺板と前記第の辺板の前記第2の辺板に接続する端部とは反対の端部に形成された第2の突起とを有する第2のコネクタ板とを有するコネクタと、
    前記第1の辺板の端部に形成された第1の突起と前記第3の辺板の端部に形成された第2の突起とに係合し、前記第1及び第2のコネクタ板を一体的に固定する固定板と、
    を備えたことを特徴とするプリント配線基板。
  2. 第1の面と反対側の第2の面とを備えるプリント配線基板を形成する基板本体の前記第2の面から貫通孔へ挿入されて、前記第2の面よりも前記第1の面に近い配線位置に埋設された第1の信号線と電気的に接続する第1の接続端子と、前記第2の面に対向する端部に前記第1の接続端子を備える第1の辺板と、前記第1の辺板の前記第1の接続端子を備える端部とは反対の端部に形成された第1の突起とを有する第1のコネクタ板と、
    前記第1の面から他の貫通孔へ挿入されて、前記第1の面よりも前記第2の面に近い配線位置に埋設された第2の信号線と電気的に接続する第2の接続端子と、前記第1の面に対向する端部に前記第2の接続端子を備える第2の辺板と、前記第2の辺板に対して屈曲して接続する第3の辺板と、前記第の辺板の前記第2の辺板に接続する端部とは反対の端部に形成された第2の突起とを有する第2のコネクタ板と、
    前記第1の辺板の端部に形成された第1の突起と前記第3の辺板の端部に形成された第2の突起とに係合し、前記第1及び第2のコネクタ板を一体的に固定する固定板と、
    を備えたことを特徴とするコネクタ。
  3. 前記固定板は、
    前記第1及び第2のコネクタ板の接合位置を位置決めする位置決め手段を有することを特徴とする請求項2に記載のコネクタ。
  4. 第1の面と反対側の第2の面とを備え、内部に埋設された信号線と電気的に接続する貫通孔を有する基板本体と、前記貫通孔を通じて前記信号線と電気的に接続する接続端子を有するコネクタ板とを備えたプリント配線基板を製造するプリント配線基板の製造方法であって、
    複数のコネクタ板それぞれが接続すべき信号線が前記第2の面よりも前記第1の面に近い配線位置に埋設された第1の信号線であるか前記第1の面よりも前記第2の面に近い配線位置に埋設された第2の信号線であるかを判定する信号線判定工程と、
    前記複数のコネクタ板それぞれについて、前記信号線判定工程にて判定された前記信号線に応じて、前記第1の面及び前記第2の面のいずれかを前記コネクタ板の前記接続端子を前記貫通孔へ挿入する面として選択する選択工程と、
    前記選択工程により選択された前記第1の面から第1のコネクタ板が有する第1の辺板の端部に備えられた第1の接続端子を前記貫通孔に挿入し、前記第2の信号線に接続する第1の接続工程と、
    前記選択工程により選択された前記第2の面から第2のコネクタ板が有する第2の辺板の端部に備えられた第2の接続端子を前記貫通孔に挿入し、前記第1の信号線に接続する第2の接続工程と、
    前記第1の辺板の前記第1の接続端子を備える端部とは反対の端部に形成された第1の突起と、前記第2の辺板に対して屈曲して接続する第3の辺板の前記第2の辺板に接続する端部とは反対の端部に形成された第2の突起とを固定板に係合させ、前記第1及び第2のコネクタ板を一体的に固定する固定工程と、
    を含むことを特徴とするプリント配線基板の製造方法。
JP2012539537A 2010-10-21 2010-10-21 プリント配線基板及びコネクタ、プリント配線基板の製造方法 Active JP5761198B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/068636 WO2012053092A1 (ja) 2010-10-21 2010-10-21 プリント配線基板及びコネクタ、プリント配線基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012053092A1 JPWO2012053092A1 (ja) 2014-02-24
JP5761198B2 true JP5761198B2 (ja) 2015-08-12

Family

ID=45974828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012539537A Active JP5761198B2 (ja) 2010-10-21 2010-10-21 プリント配線基板及びコネクタ、プリント配線基板の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8734166B2 (ja)
JP (1) JP5761198B2 (ja)
WO (1) WO2012053092A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002015798A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Nagano Fujitsu Component Kk コネクタ装置およびその製造方法
JP2003536205A (ja) * 2000-02-03 2003-12-02 タイコ・エレクトロニクス・コーポレイション 平行な回路基板を保持するハウジングを有する電気コネクタ
JP2009129078A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Hitachi Ltd 拡張ボードライザ
JP2010212147A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Fujitsu Component Ltd コネクタ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11251539A (ja) 1998-03-06 1999-09-17 Mitsubishi Electric Corp 回路モジュール
US6541712B1 (en) * 2001-12-04 2003-04-01 Teradyhe, Inc. High speed multi-layer printed circuit board via
JP3822123B2 (ja) 2002-03-22 2006-09-13 三菱電機株式会社 多層プリント配線板
US7240425B2 (en) * 2003-04-24 2007-07-10 Amphenol Corporation Method of making an electrical connection to a conductor on an inner layer of a multi-layer printed circuit board
US7211289B2 (en) * 2003-12-18 2007-05-01 Endicott Interconnect Technologies, Inc. Method of making multilayered printed circuit board with filled conductive holes
US7278855B2 (en) * 2004-02-09 2007-10-09 Silicon Pipe, Inc High speed, direct path, stair-step, electronic connectors with improved signal integrity characteristics and methods for their manufacture

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003536205A (ja) * 2000-02-03 2003-12-02 タイコ・エレクトロニクス・コーポレイション 平行な回路基板を保持するハウジングを有する電気コネクタ
JP2002015798A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Nagano Fujitsu Component Kk コネクタ装置およびその製造方法
JP2009129078A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Hitachi Ltd 拡張ボードライザ
JP2010212147A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Fujitsu Component Ltd コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012053092A1 (ja) 2012-04-26
JPWO2012053092A1 (ja) 2014-02-24
US8734166B2 (en) 2014-05-27
US20130230992A1 (en) 2013-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5925484B2 (ja) 接続部品
JP2010244901A (ja) コネクタ
US10893615B2 (en) Printed circuit board composite and method for producing same
TW201810829A (zh) 裝配件、連接器以及連接系統
JP5813451B2 (ja) 組立体
JP5108710B2 (ja) 電気コネクタ
JP5761198B2 (ja) プリント配線基板及びコネクタ、プリント配線基板の製造方法
JP5330925B2 (ja) ジャンクションコネクタ
JP5459195B2 (ja) 回路構成体および電気接続箱
JP4358269B2 (ja) 電子部品モジュール
JP2008288359A (ja) プリント基板
JP2012138178A (ja) 基板用コネクタの接続構造および基板用コネクタ
JP2010258465A (ja) 保持部材
TWI600214B (zh) 電連接器
JP2006147372A (ja) コネクタ
JP6470074B2 (ja) コネクタ
JP2020187953A (ja) 基板用コネクタ、及び基板用コネクタ構造
JP4758512B1 (ja) 電気部品の取付構造及びコネクタ用アダプタ
JP2010102933A (ja) モジュール型コネクタ
US20090117782A1 (en) Card connector
WO2022259842A1 (ja) 基板用コネクタ
JP2010176924A (ja) 基板用コネクタ及びコネクタを備えた配線基板
JP2006309972A (ja) 基板用コネクタ
JP6738688B2 (ja) 基板セット及び固定用サブ基板
JP2006139528A (ja) シーケンサ用の分岐ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5761198

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150