JP2007035564A - ハンダレス接続用のコネクタとこのコネクタに接続されるプラグ - Google Patents

ハンダレス接続用のコネクタとこのコネクタに接続されるプラグ Download PDF

Info

Publication number
JP2007035564A
JP2007035564A JP2005220693A JP2005220693A JP2007035564A JP 2007035564 A JP2007035564 A JP 2007035564A JP 2005220693 A JP2005220693 A JP 2005220693A JP 2005220693 A JP2005220693 A JP 2005220693A JP 2007035564 A JP2007035564 A JP 2007035564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
connector
plug
terminal
holding body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005220693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4819431B2 (ja
Inventor
Eiji Kikuchi
英司 菊池
Tomokazu Kawasaki
友和 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON DEIKKUSU KK
Original Assignee
NIPPON DEIKKUSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON DEIKKUSU KK filed Critical NIPPON DEIKKUSU KK
Priority to JP2005220693A priority Critical patent/JP4819431B2/ja
Priority to DE102006034797A priority patent/DE102006034797A1/de
Priority to US11/460,740 priority patent/US7204719B2/en
Priority to GB0614997A priority patent/GB2428910B/en
Priority to CN200610135755.8A priority patent/CN100468871C/zh
Priority to FR0653215A priority patent/FR2889363A1/fr
Publication of JP2007035564A publication Critical patent/JP2007035564A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4819431B2 publication Critical patent/JP4819431B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/113Resilient sockets co-operating with pins or blades having a rectangular transverse section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/722Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/514Bases; Cases composed as a modular blocks or assembly, i.e. composed of co-operating parts provided with contact members or holding contact members between them
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]

Abstract

【課題】 金型構造を至ってシンプルにできると共に、組立ても自動組立てラインにおいて可能にすることにより、金型コストや製造コストの面で大幅な改善を加えた基板差込みタイプのコネクタと、このコネクタに差込み接続されるプラグを提供すること。
【解決手段】 長さ方向でなだらかな山形状をなし前後両端部が弯曲された複数本の端子用線材2を、当該線材2と略同長の線材保持体1によって前記線材2における片面の前半側と後半側を部分的に覆うと共にこの線材2の中間部を当該保持体1の中間部に拘束保持させ、この線材保持体1の2つを、両保持体1,1が備えた線材2の弯曲した両端部2d,2eがそれぞれ対向して端子挟持部を形成するように合体させ、この合体保持体を、前後両端が開口された筒状のコネクタケーシング3内に、当該合体保持体における前後の端子挟持部2d,2eがこのケーシング3の前後の開口端部3b,3cを臨むようにして収装したこと。
【選択図】図 4

Description

本発明は、基板にプリント形成された回路や電子部品の複数の端子に、ハンダレスで外部機器や回路の配線を接続できるようにした基板差込みタイプのコネクタと、このコネクタに差込まれて外部機器や回路を接続するためのプラグに関する。
従来から回路基板にプリント形成された複数の列設端子に、基板差込みタイプによりハンダ付けを用いることなく接続するコネクタは、特許文献1などにより公知である。
しかし、そのためのコネクタ構造は相当に複雑であるため、金型の構造がきわめて複雑になり、これに伴い組立て手間も著しく煩雑になるため、金型コストや製造コストの面で改善すべき面があった。
特許第339839号公報
そこで本発明は、金型構造を至ってシンプルにできると共に、組立ても自動組立てラインにおいて可能にすることにより、金型コストや製造コストの面で大幅な改善を加えた基板差込みタイプのコネクタと、このコネクタに差込み接続されるプラグを提供することを課題とするものである。
上記課題を解決することを目的としてなされた本発明コネクタの構成は、長さ方向でなだらかな山形状をなし前後両端部が弯曲された複数本の端子用線材を、当該線材と略同長の線材保持体によって前記線材における片面の前半側と後半側を部分的に覆うと共にこの線材の中間部を当該保持体の中間部に拘束保持させ、この線材保持体の2つを、両保持体が備えた線材の弯曲した両端部がそれぞれ対向して端子挟持部を形成するように合体させ、この合体保持体を、前後両端が開口された筒状のコネクタケーシング内に、当該合体保持体における前後の端子挟持部がこのケーシングの前後の開口端部を臨むようにして収装したことを特徴とするものである。本発明では、前記コネクタケーシングの一方の開口部に、プラグの差込み部としてプラグ受入れ筒体を装設した構造とすることができる。
ケーシングの両端の開口を臨んで配置された合体した線材保持体における前後の端子挟持部は、基板側に列設された端子と、プラグ側の列設端子とに、それぞれ差込み挟持形式によって接続される。
上記の本発明コネクタでは、プラグの接地極に接触する接点を内面に形成した筒状のプラグ受入れ筒体を、前記ケーシングのいずれか一方の開口部に挿入して取付けたことにより、このプラグ受入れ筒体側がプラグとの接続部になり、プラグ受入れ筒体を設けない側へ開口部が基板への差込みタイプの接続部になる。前記プラグ受入れ筒体には、それをケーシングに差込んで固定するための支持脚が設けられている。
一方、上記の本発明コネクタに、そのプラグ受入れ体側において挿入されて接続される本発明プラグの構成は、プラスチック等の電気不導体によるプラグ本体に、コネクタにおけるプラグ受入れ筒体内部に配置された端子挟持部に挟持されることによって接続される端子を備えた端子プレートと、該端子プレートを内部に備え前記コネクタのプラグ受入れ筒体に嵌入される差込み筒部を有し、前記端子プレートの各端子にプラグ本体内に導入されたケーブルの複数の芯線が接続されていることを特徴とするものである。
そして、上述の構成を備えた本発明コネクタの製造方法の構成は、平行に並べた複数本の端子用線材を、当該線材と略同長の線材保持体によってその線材における一面側を全面的に開放し、他面側の前半部と後半部を部分的に覆い、かつ、この線材の中間部を当該保持体の中間部に拘束保持した状態で、前記線材をその長さ方向でなだらかな山形状をなし前後両端が弯曲した反り部となるように成形し、このように形成した線材保持体の2つを、両保持体が備えた線材の両端反り部がそれぞれ対向して端子挟持部を形成するように合体して合体保持体を形成し、この合体保持体を前後両端が開口された筒状のコネクタケーシング内に、当該合体保持体における前後の端子挟持部がこのケーシングの前後の開口端部を臨むように収装して固定することを特徴とするものである。
本発明によれば、ハンダレスで基板の回路や電子部品に端子を接続するためのコネクタを、長さ方向でなだらかな山形状をなし前後両端部が弯曲して反った端子用線材を、線材保持体によって前記線材の片面側から離れて前半側と後半側を覆うと共に中間部において拘束保持し、当該線材保持体の2つを、両保持体が備えた線材の両端部がそれぞれ対向して端子挟持部を形成するように合体し、この合体保持体を、前後両端が開口された筒状のコネクタケーシング内に、前記合体保持体における前後の端子挟持部が当該ケーシングの前後の開口端部を臨むように収装して固定した構成にすると共に、このコネクタに接続するプラグを、プラスチック等の電気不導体によるプラグ本体に、コネクタのプラグ受入れ部内に配置された端子挟持部に挟持されて接続される端子を備えた端子プレートと、コネクタの筒状プラグ受入れ部に嵌入される前記端子プレートを内部に備えた差込み筒部を有し、前記端子プレートの各端子にプラグ本体に一体化されたケーブルの複数の芯線が接続される構成にしたことにより、ハンダレス接続を実現するコネクタの金型構造をシンプルにできると共に、組立ても自動組立てラインにおいて可能になるので、金型コストや製造コストの面で大幅な改善を加えた基板差込みタイプのコネクタを得ることができる。
また、上記コネクタに差込まれるプラグは、プラスチック等の電気不導体によるプラグ本体に、コネクタのプラグ受入れ部内に配置された端子挟持部に挟持されて接続される端子を備えた端子プレートと、コネクタの筒状プラグ受入れ部に嵌入される前記端子プレートを内部に備えた差込み筒部を有し、前記端子プレートの各端子にプラグ本体に一体化されたケーブルの複数の芯線が接続される構成であるから、このプラグも簡潔な構造になり容易かつ低コストでの製造し提供することができる。
次に本発明コネクタとプラグの実施の形態例について、図を参照して説明する。添付した図において、図1〜図4は、本発明コネクタの一例の構造を説明するために、当該コネクタの組立て順序を時系列的に示した縦断側面図で、図1が第一工程の断面図、図2が第二工程の断面図、図3が第三工程の断面図、図4が完成状態の断面図、図5は図4のコネクタの平断面図、図6は回路基板に形成された本発明コネクタを差込み接続するための端子を配置したコネクタ差込み部の平面図、図7は図6の差込み部に図4のコネクタを差込んだ常態の側断面図、図8は図5のコネクタを図6の差込み部に差込んだ状態の平断面図(又は、図7の平断面図)、図9は図7,図8のコネクタに接続されるプラグの側断面図、図10は図9のプラグのX−X線矢視図、図11は図8の状態のコネクタに図10のプラグを差込んだ状態の断面図、図12は図7の状態のコネクタに図9のプラグを差込んだ状態の断面図、図13は図4〜図12に説明したコネクタとプラグにおいて、プラグを差込む前のプラグとコネクタの斜視図、図14は図1のコネクタ部品の製造工程を説明するために模式的に表した平面図、図15は図14の正面図である。
図1〜図4において、1は、合成樹脂モールドなど電気不導体により形成した線材保持体で、複数本の、図の例では7本の平行な端子用線材2の長さ方向に沿った左右の立壁1a,1b(図14参照、図14では上,下に位置している)と、両立壁1a,1bをその中間部で繋ぐと共に線材2を埋設する形で当該線材2と一体に形成されるセンター保持部1cと、該保持部1cの前後において、線材2をその片面から離れて覆うように前記立壁1a,1bと一体に成形された覆い壁1d,1eを備えて形成されている。
線材2は、凹状(又は凸状)に成形された中間部2a(以下、凹部2aともいう)が前記保持体1のセンター保持部1cの内部にそれと一体成形されていると共に、中間部2aの前後(図1では左右)が低い山形(又は浅い谷形)をなす弯曲部2b,2cに形成され、各弯曲部2b,2cの先端部が前記弯曲部2b,2cとは逆側に反り曲げられ先端反り部2d,2eに形成されている。
上記保持体1におけるセンター保持部1cの内面側(図1では、対向した保持体1の上,下面)には、この保持体1の2つの対向して合体するときのキーとキー溝の関係で互に嵌まり合う凸部1fと凹部1gが形成されている。
従って、2つの線材保持体1を、図1のように前記凸部1fと凹部1gを互に対向させて、図2に示すように両保持体1,1を合着一体化すると、2つの線材保持体1の合着により向い合った各線材2は、前後における一対の先端反り部2dと2eが互に当接した形の端子挟持部を形成する。
なお、図1〜図4の例では、2つの線材保持体1は、センター保持部1cにおける外面1h(凸部1fと凹部1gが形成されない側)が点対称な斜面形態であるが、この外面1hの形態を同一形態にすると、図1の2つの線材保持体1は、同一の物を裏返して上下の対向した保持材1として使用することができるので、製造上、或は、管理上などにおいて便宜である。
図2のように、上下において内面を対向させて一つに合体された2つの線材保持体1は、この状態で筒状のコネクタケーシング3に挿入され、図3の右側の図の断面形状に組立てられる。
このケーシング3は、内部断面が略四角形の筒状を呈し、内部の中間部に、合体した線材保持体1のセンター保持部1cの外面1hが形成する段部に係合される係止段部3aが形成されていると共に、この係止段部3aを挟む前後の穴径(内径)が、図2,図3の例では右側の小径部3bに対し左側が大径部3cに形成されている。3dは大径部3cの内壁面に突出させて設けたストッパで、この大径部3cの内部に、図3に例示した形態のプラグ受入れ筒体4が挿入されたとき、その位置を固定するためのものである。
プラグ受入れ筒体4は、一半側の筒状部4aの上部(図4参照)に、線材保持体1の外面に圧接する圧接片4bとケーシング3の大径部3cを設けたストッパ3dに係合するストッパ穴4cを有する一方、他半側(図4の筒状部4aの右端側)に、その部位から突出するように延設された略二又状をなす基板挟持脚4dが形成されている。基板挟持脚4dは、図5に示すように、筒状部4aの両側(図5の上,下)に2本形成され、両挟持脚4dの間に、複数の線材2が形成する複数の端子挟持部が位置付けられている。
以上の構成によって、図4の縦断面(側断面)形態と図5の横断面(平断面)形態を備えた本発明コネクタCnの一例が形成される。このコネクタCnは、一例として図6に示す回路基板Cbに例えば印刷により形成された7本の端子5a〜5gと、これらの端子5a〜5gを挟んで両側に配置されたアース端子6aと6bに対して差込まれ、その端子挟持部(各線材2の対向した7本の先端部2d,2e)と基板挟持脚4dに挟持される形で接続される。なお、7は基板Cdに形成したコネクタCnを挿入するための平面凹状をなす切欠部で、この切欠部7の内奥端に前記の各端子5a〜5gと同6a,6bが形成配置されている。
次に、上記コネクタCnの製造工程について、図1、並びに、図14,図15に基づいて説明する。
図14,図15において、線材2は、その7本が図の左右方向で平行に配列されている。図14,図15において、21は、各線材2の同一位置に、図1に示した保持体1のセンター保持部1cの内部に一体成形によって埋設される凹部2aを形成するための線材成形部、22は凹部2aが成形された各線材2に、線材保持体1をインサートモールディングにより一体成形するための保持体成形部、23は、保持体成形部22で線材2がインサートモールディングされた線材保持体1において、各線材2を所定長(前記保持体1と略同長)にカットするカット部と、カットされた各線材2の両端部に小径円弧状の先端反り部2d,2eを成形すると共に、端部が反り部2d,2eに成形された各線材2を全体として低い山形(又は、浅い谷形)をなす弯曲部2b,2cに成形する線材成形部とを備えた線材加工部である。図14,図15において、21a,21bは線材成形部の成形金型、22a,22bは保持体成形部22のモールディング金型、23a,23bは線材加工部23におけるカット部の金型、23c,23d,23eは線材加工部23の線材成形部の金型である。
上記の線材加工部23での加工について、説明する。
成形部21で凹部2aが形成された線材2をインサートモールディングされて保持し、当該線材2が金型23a2,3bにより所定長にカットされて線材保持体1に保持された線材2は、その両端部を反り部2d,2eに曲げる第一の上,下の金型23cと23dにより、当該線材2の両端に反り部2d,2eが形成されるように曲げ加工される。
次に、前記線材2の先端に反り部2d,2eが成形された線材保持体1は、前記の金型23c,23dを待避位置に移動させ、第二の上金型23eと第一の下金型23dによって、凹部2aと反り部2d,2eの中間部が低い山形(又は谷形)をなす弯曲部2b,2cに曲げ加工され、当該線材保持体1が、図1における下側の線材保持体1の形態に形成される。図1の上側に位置した線材保持体1も、上記例と同様に、そのセンター保持部1cにおける斜面1hを下方に向けた姿勢で線材加工部23により線材2の加工を行えばよい。
次に、上記に説明した工程を経て図4,図5に示す態様に形成され、基板Cbに差込み接続された本発明コネクタCnに接続される本発明プラグPgについて、図9〜図12に拠り説明する。
図9〜図12において、8はプラスチック成形により形成したプラグ本体で、ここでは7本の芯線9aを有するケーブル9の先端側が一体に成形されている。プラグ本体8には、ここではケーブル9に直交する向きで当該本体8に差込み筒部10が設けられており、この差込み筒部10の内部には、先に説明した本発明コネクタCnの端子挟持部に接続される7本の接続端子12a〜12gを平行に形成した端子プレート11が内装されている。端子プレート11の各端子12a〜12gには、図に表われないが、上記の7本の芯線9aが接続されている。
上記の本発明プラグPgにおいて、差込み筒部10はケーブル9の向きと直交する向きで設けたが、ケーブル9と差込み筒部10は同じ向き、即ち直列状に配置した形態とすることもできる。
本発明プラグPgは、図7,図8に例示したように基板Cbの各端子5a〜5gにハンダレスで接続された本発明コネクタCnに対して、そのプラグ受入れ筒体4に、本発明プラグPgの差込み筒部10を、その端子プレート11を上記基板Cbと同じ向き(同じ面)にして差込むことにより、図11,図12に例示する態様で、このプラグPgのケーブル9の各芯線が基板Cbの各端子5a〜5gに接続されることとなる。
図13は基板Cbに差込まれた本発明コネクタCnに本発明プラグPgを差込む状態の斜視図である。図13から判るように、コネクタCnのプラグ受入れ筒体4は、プラグPgの差込み方向を特定するため、この図13において左右非対称の開口形状を有するように形成されている。当然のこと乍ら、プラグPgの差込み筒部10の外面形状も、上記の受入れ筒体4における非対称形状と同一形状に形成されている。
本発明は以上の通りであって、プリント基板に印刷形成された回路等の端子と、外部機器の入,出力端子とを、ハンダレスで接続するため、コネクタを長さ方向でなだらかな山形状をなし前後両端部が弯曲されて反った端子用線材を、線材保持体によって前記線材の片面側から離隔状態で前半側と後半側を覆うと共に中間部において拘束保持し、当該線材保持体の2つを、両保持体が備えた線材の両端部がそれぞれ対向して端子挟持部を形成するように合体し、この合体保持体を、前後両端が開口された筒状のコネクタケーシング内に、前記合体保持体における前後の端子挟持部が当該ケーシングの前後の開口端部を臨むように収装して固定して形成する一方、このコネクタに接続されるプラグを、コネクタにおけるプラグ受入れ筒体の内部に配置された端子挟持部に挟持されることによって接続される端子を備えた端子プレートと、コネクタのプラグ受入れ筒体に嵌入される前記端子プレートを内部に備えた差込み筒部をプラグ本体に設け、前記端子プレートの各端子にプラグ本体に一体化されたケーブルの複数の芯線が接続されるように形成したので、簡単な構造でハンダレスの端子間接続を実現することができる。
特に本発明コネクタは、長さ方向でなだらかな山形状をなし前後両端部が弯曲されて反った平行な複数本の端子用線材を、線材保持体によって前記線材の片面側から離隔状態で前半側と後半側を覆うと共に中間部において拘束保持し、当該線材保持体の2つを、両保持体が備えた線材の両端部がそれぞれ対向して端子挟持部を形成するように合体し、この合体保持体を、前後両端が開口された筒状のコネクタケーシング内に、前記合体保持体における前後の端子挟持部が当該ケーシングの前後の開口端部を臨むように収装して固定する構成であるから、一つの線材保持体を共用でき、部品の構成のシンプル化,組立の簡素化などのメリットが享受できる。
本発明コネクタの一例の構造を説明するために、当該コネクタの組立て順序を時系列的に示した第一工程の縦断側面図。 本発明コネクタの一例の構造を説明するために、当該コネクタの組立て順序を時系列的に示した第二工程の縦断側面図。 本発明コネクタの一例の構造を説明するために、当該コネクタの組立て順序を時系列的に示した第三工程の縦断側面図。 本発明コネクタの一例の構造を説明するために、当該コネクタの組立て順序を時系列的に示した完成状態の縦断側面図。 図4のコネクタの平断面図。 回路基板に形成された本発明コネクタを差込み接続するための端子を配置したコネクタ差込み部の平面図。 図6の差込み部に図4のコネクタを差込んだ常態の側断面図。 図5のコネクタを図6の差込み部に差込んだ状態の平断面図(又は、図7の平断面図)。 図7,図8のコネクタに接続されるプラグの側断面図。 図9のプラグのX−X線矢視図。 図8の状態のコネクタに図10のプラグを差込んだ状態の断面図。 図7の状態のコネクタに図9のプラグを差込んだ状態の断面図。 図4〜図12に説明したコネクタとプラグにおいて、プラグを差込む前のプラグとコネクタの斜視図。 図1のコネクタ部品の製造工程を説明するために模式的に表した平面図。 図14の正面図。
符号の説明
1 線材保持体
2 端子用線材
3 コネクタケーシング
4 プラグ受入れ筒体
5a〜5g 端子
6a,6b アース端子
7 切欠部
8 プラグ本体
9 ケーブル
10 差込み筒部
11 端子プレート

Claims (4)

  1. 長さ方向でなだらかな山形状をなし前後両端部が弯曲された複数本の端子用線材を、当該線材と略同長の線材保持体によって前記線材における片面の前半側と後半側を部分的に覆うと共にこの線材の中間部を当該保持体の中間部に拘束保持させ、この線材保持体の2つを、両保持体が備えた線材の弯曲した両端部がそれぞれ対向して端子挟持部を形成するように合体させ、この合体保持体を、前後両端が開口された筒状のコネクタケーシング内に、当該合体保持体における前後の端子挟持部がこのケーシングの前後の開口端部を臨むようにして収装したことを特徴とするコネクタ。
  2. コネクタケーシングの一方の開口部に、プラグの差込み部としてプラグ受入れ筒体を装設した請求項1のコネクタ。
  3. プラスチック等の電気不導体によるプラグ本体に、コネクタにおけるプラグ受入れ筒体内部に配置された端子挟持部に挟持されることによって接続される端子を備えた端子プレートと、該端子プレートを内部に備え前記コネクタのプラグ受入れ筒体に嵌入される差込み筒部を設け、前記端子プレートの各端子にプラグ本体内に導入されたケーブルの複数の芯線が接続されていることを特徴とする請求項1又は2のコネクタに差込むプラグ。
  4. 平行に並べた複数本の端子用線材を、当該線材と略同長の線材保持体によってその線材における一面側を全面的に開放し、他面側の前半部と後半部を部分的に覆い、かつ、この線材の中間部を当該保持体の中間部に拘束保持した状態で、前記線材をその長さ方向でなだらかな山形状をなし前後両端が弯曲した反り部となるように成形し、このように形成した線材保持体の2つを、両保持体が備えた線材の両端反り部がそれぞれ対向して端子挟持部を形成するように合体して合体保持体を形成し、この合体保持体を前後両端が開口された筒状のコネクタケーシング内に、当該合体保持体における前後の端子挟持部がこのケーシングの前後の開口端部を臨むように収装して固定することを特徴とするコネクタの製造方法。
JP2005220693A 2005-07-29 2005-07-29 ハンダレス接続用のコネクタとこのコネクタに接続されるプラグ Expired - Fee Related JP4819431B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005220693A JP4819431B2 (ja) 2005-07-29 2005-07-29 ハンダレス接続用のコネクタとこのコネクタに接続されるプラグ
DE102006034797A DE102006034797A1 (de) 2005-07-29 2006-07-27 Steckverbinder für lötfreie Verbindung und mit dem Steckverbinder verbundener Stecker
US11/460,740 US7204719B2 (en) 2005-07-29 2006-07-28 Connector for solderless connection and plug connected to the connector
GB0614997A GB2428910B (en) 2005-07-29 2006-07-28 Connector for solderless connection and plug connected to the connector
CN200610135755.8A CN100468871C (zh) 2005-07-29 2006-07-31 非焊接式连接用的接插件和与该接插件连接的插头
FR0653215A FR2889363A1 (fr) 2005-07-29 2006-07-31 Connecteur pour connexion sans soudage et fiche connectee a ce connecteur

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005220693A JP4819431B2 (ja) 2005-07-29 2005-07-29 ハンダレス接続用のコネクタとこのコネクタに接続されるプラグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007035564A true JP2007035564A (ja) 2007-02-08
JP4819431B2 JP4819431B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=37006318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005220693A Expired - Fee Related JP4819431B2 (ja) 2005-07-29 2005-07-29 ハンダレス接続用のコネクタとこのコネクタに接続されるプラグ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7204719B2 (ja)
JP (1) JP4819431B2 (ja)
CN (1) CN100468871C (ja)
DE (1) DE102006034797A1 (ja)
FR (1) FR2889363A1 (ja)
GB (1) GB2428910B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110048259A (zh) * 2019-05-24 2019-07-23 深圳市兴万联电子有限公司 电连接器
US11646518B2 (en) 2017-12-05 2023-05-09 Tyco Electronics Japan G.K. Connector with a contact retained in a housing

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102396116B (zh) * 2009-02-16 2015-02-11 莫列斯公司 共边缘连接器
DE102010010097A1 (de) * 2010-03-01 2011-09-01 Esw Gmbh Kompakter Laser-Entfernungsmesser
JP5631080B2 (ja) * 2010-07-02 2014-11-26 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
CN102480072A (zh) * 2010-11-30 2012-05-30 富创科技(深圳)有限公司 连接器端子、连接器及连接器端子的制造方法
US8764495B2 (en) * 2012-07-31 2014-07-01 Rockwell Automation Technologies, Inc. Power circuit electrical connection system and method
US9515402B1 (en) * 2015-09-25 2016-12-06 Intel Corporation Structures for edge-to-edge coupling with flexible circuitry

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000070716A1 (fr) * 1999-05-13 2000-11-23 Advantest Corporation Connecteur multiple
JP2001068184A (ja) * 1999-08-31 2001-03-16 Oki Electric Ind Co Ltd 水平接続基板間コネクタ

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1051073A (en) * 1975-01-31 1979-03-20 Masaru Ito Electric switch contact arrangement
US4400049A (en) * 1981-08-12 1983-08-23 Ncr Corporation Connector for interconnecting circuit boards
US4453792A (en) * 1982-09-20 1984-06-12 Amp Incorporated High current drawer connector
US4597619A (en) * 1983-08-29 1986-07-01 Gte Communication Systems Corporation Low insertion force connection arrangement
JPS6243479U (ja) * 1985-09-02 1987-03-16
JP2787307B2 (ja) * 1987-07-17 1998-08-13 アンプ インコーポレーテッド コネクタ
US4878862A (en) * 1988-12-05 1989-11-07 Amp Incorporated Connector for mating two bus bars
US4983132A (en) * 1989-12-15 1991-01-08 Amp Incorporated Connector for mating bus bars
JP2949441B2 (ja) * 1990-03-08 1999-09-13 日本エー・エム・ピー株式会社 端子接続装置
US4981449A (en) * 1990-04-27 1991-01-01 Amp Incorporated Connector for mating multi-layer blade-shaped members
US5024627A (en) * 1990-06-29 1991-06-18 Amp Incorporated Float mounted receptacle contact assembly for card cage
US5108294A (en) * 1990-07-25 1992-04-28 Amp Incorporated Terminator connector
US5122072A (en) * 1990-12-20 1992-06-16 Square D Company Cam-lock busway joint assembly
US5125854A (en) * 1991-07-16 1992-06-30 Molex Incorporated Modular electrical connector
US5342216A (en) * 1992-10-01 1994-08-30 The Whitaker Corporation Jackscrew mechanism
US5639258A (en) * 1995-05-15 1997-06-17 Berg Technology, Inc. Electrical connector including means for terminating wires
US5957727A (en) * 1996-12-12 1999-09-28 The Whitaker Corporation Electrical connector assembly
US6093061A (en) * 1998-07-31 2000-07-25 The Whitaker Corporation Electrical connector having terminal insert subassembly
TW464109U (en) * 1998-12-11 2001-11-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Cable connector device
TW506647U (en) * 1999-08-17 2002-10-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Cable connector
US6582252B1 (en) * 2002-02-11 2003-06-24 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Termination connector assembly with tight angle for shielded cable
US6796822B2 (en) * 2002-07-02 2004-09-28 Fujitsu Component Limited Contact module and connector having the same

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000070716A1 (fr) * 1999-05-13 2000-11-23 Advantest Corporation Connecteur multiple
JP2001068184A (ja) * 1999-08-31 2001-03-16 Oki Electric Ind Co Ltd 水平接続基板間コネクタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11646518B2 (en) 2017-12-05 2023-05-09 Tyco Electronics Japan G.K. Connector with a contact retained in a housing
CN110048259A (zh) * 2019-05-24 2019-07-23 深圳市兴万联电子有限公司 电连接器
CN110048259B (zh) * 2019-05-24 2024-04-19 深圳市兴万联电子有限公司 电连接器

Also Published As

Publication number Publication date
FR2889363A1 (fr) 2007-02-02
DE102006034797A1 (de) 2007-03-29
CN100468871C (zh) 2009-03-11
GB2428910B (en) 2009-12-16
US20070026730A1 (en) 2007-02-01
CN1960061A (zh) 2007-05-09
JP4819431B2 (ja) 2011-11-24
GB0614997D0 (en) 2006-09-06
GB2428910A (en) 2007-02-07
US7204719B2 (en) 2007-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4819431B2 (ja) ハンダレス接続用のコネクタとこのコネクタに接続されるプラグ
US6219913B1 (en) Connector producing method and a connector produced by insert molding
JP4849145B2 (ja) ソケットとヘッダの嵌合状態を保持するロック機構を備えたコネクタ及びコネクタの製造方法
US20080232078A1 (en) Electrical component and method for making the same
EP3125371B1 (en) Connector and connector assembly
JP2000058172A (ja) 超小型電気コネクタおよび製造方法
JPH0740300Y2 (ja) 圧接コネクタ
JP4481909B2 (ja) コネクタに用いる接続端子の製造方法
JP2017084736A5 (ja)
JPH11345636A (ja) 電気的な接続ユニット
JP6794831B2 (ja) 同軸コネクタ
JP2018170275A (ja) 圧入コンタクトピン用の支持アセンブリ
JP7460347B2 (ja) ジョイントボックス、屋内配線用ユニットケーブル、及び屋内配線用ユニットケーブルの製造方法
US20220069488A1 (en) Harness component
KR101686806B1 (ko) 와이어 터미널
TWI275206B (en) Electrical connector
TWM381196U (en) Electrical connector
JP2010118212A (ja) コネクタ
JP2000299168A (ja) コネクタ及びそのハウジングの製造方法
JP2007242559A (ja) ジョイントコネクタ
KR200198487Y1 (ko) 핀 소켓
JP4165383B2 (ja) コネクタ
JP3110428U (ja) デジタルビデオインタフェースコネクタ
JP2570932Y2 (ja) ディップコネクタ
JP2001244773A (ja) 表面実装型圧電振動子用樹脂ケース及び表面実装型圧電振動子、その製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070417

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071122

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091207

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100520

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100531

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110901

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110930

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20120313

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees