JP2018170275A - 圧入コンタクトピン用の支持アセンブリ - Google Patents

圧入コンタクトピン用の支持アセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2018170275A
JP2018170275A JP2018059104A JP2018059104A JP2018170275A JP 2018170275 A JP2018170275 A JP 2018170275A JP 2018059104 A JP2018059104 A JP 2018059104A JP 2018059104 A JP2018059104 A JP 2018059104A JP 2018170275 A JP2018170275 A JP 2018170275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press
row
fit
support device
support assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018059104A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7141838B2 (ja
Inventor
ニコラ ヴィロトー,フレデリック
Nicolas Viloteau Frederic
ニコラ ヴィロトー,フレデリック
アラヤ,ムニール
Alaya Mounir
タン グエン,ゴック
Ngoc Thanh Nguyen
タン グエン,ゴック
デュピュイ,アラン
Dupuis Alain
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tyco Electronics France SAS
Original Assignee
Tyco Electronics France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tyco Electronics France SAS filed Critical Tyco Electronics France SAS
Publication of JP2018170275A publication Critical patent/JP2018170275A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7141838B2 publication Critical patent/JP7141838B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/722Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
    • H01R12/724Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits containing contact members forming a right angle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • H01R12/7011Locking or fixing a connector to a PCB
    • H01R12/7064Press fitting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/58Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals terminals for insertion into holes
    • H01R12/585Terminals having a press fit or a compliant portion and a shank passing through a hole in the printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/405Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting
    • H01R13/41Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting by frictional grip in grommet, panel or base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/428Securing in a demountable manner by resilient locking means on the contact members; by locking means on resilient contact members
    • H01R13/432Securing in a demountable manner by resilient locking means on the contact members; by locking means on resilient contact members by stamped-out resilient tongue snapping behind shoulder in base or case
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/514Bases; Cases composed as a modular blocks or assembly, i.e. composed of co-operating parts provided with contact members or holding contact members between them
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/516Means for holding or embracing insulating body, e.g. casing, hoods
    • H01R13/518Means for holding or embracing insulating body, e.g. casing, hoods for holding or embracing several coupling parts, e.g. frames

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Abstract

【課題】電気コネクタまたはソケットに圧入コンタクトピンを一体化して電気接続要素を提供する。【解決手段】本発明は、支持デバイス(201)と、複数のコンタクトピン(104a、104b)とを含む支持アセンブリ(200)に関する。支持デバイスでは、各コンタクトピン(104a、104b)を、支持デバイス(201)のスリット(203a、203b)または孔に収容する。第1の列のスリット(203a)または孔に収容されたコンタクトピン(104a)の圧入部分(106a)は、第2の列のスリット(203b)または孔に収容されたコンタクトピン(104b)の圧入部分(106b)に位置合わせされる。【選択図】図3

Description

本発明は、プリント回路基板などの基板に接続されることが意図された圧入コンタクトピン用の支持アセンブリに関する。
プリント回路基板などの基板を備えるアセンブリのための強制挿入コンタクトピンとも呼ばれる圧入コンタクトピンを使用する電気コネクタおよびソケットの使用が知られている。そのようなコンタクトピンを基板の対応孔に挿入する間、かなりの圧力が特にピンの圧入部分にかけられる。したがって、プリント回路基板などの基板に接続する間のピンの圧入部分の湾曲または破壊を回避するために、ピンの圧入部分を機械的に支持する機能を常に保証することが必要である。いくつかの構成では、圧入コンタクトピンの列をコネクタまたはソケットのハウジング壁に接して配置することができ、それにより、圧力が圧入部分に加えられた場合にそのような機械的支持をもたらすことが可能になる。しかしながら、他の構成では、列がハウジングの壁に接して配置されない場合がある。この場合には、圧入コンタクトピンの列にはそのような機械的支持がないことになる。
したがって、圧入コンタクトピンの列は、圧入部分の破壊または湾曲の危険を引き起こすことになる。これは、例えば、レーダ装置で使用されるソケットハウジングの場合であり、圧入接続が4つの圧入コンタクトピンからなる2列で実行されなければならず、一方の列は、一般にハウジングの壁に接して配置されるように設けることができるが、他方の列は、圧入部分の背後に機械的支持がない場合がある。
この問題を少なくとも一部軽減するために、圧入コンタクトピンは、一般に、コネクタまたはソケットのハウジングにコンタクトピンを組み込むことを可能にするオーバーモールド法によって、電気コネクタまたはソケットに固定される。事実上、オーバーモールドすることにより、列の各々の下にプラスチック材料をもたらすことが可能になり、それにより、プリント回路基板への挿入の間、押す力をコネクタハウジングまたはソケットハウジングの外壁から圧入コンタクトピンに伝えることが可能になる。しかしながら、コネクタまたはソケットのハウジングに強制挿入コンタクトピンをオーバーモールドするそのような方法は、複雑で高価である。実際に、既知のオーバーモールド法は、同じオペレーションにおいて、コンタクトを形成する作業と、コンタクトを操作してそれを金型の内部に挿入する作業と、文字通りの意味でモールディングする作業とを組み合わせており、それには、各々の基本方法の信頼性欠陥(reliability defect)が蓄積されるという影響がある。
レーダ装置のプリント回路基板を受け取るために設けられる、後退レーダまたはドライビングレーダの電気接続で使用されるソケットの特定の場合には、所望の指向性をもつレーダを提供するために、ソケットハウジングの内部のいくつかの壁を被覆(armour)することが知られている。被覆するために、一般に、金属粒子気相蒸着方法が、外装すべきハウジングの壁に使用される。
しかしながら、ソケットハウジングが圧入コンタクトピンへのオーバーモールディングによって前もって製造されることを考えると、ソケットハウジング内部に突出するコンタクトピンのすべての部分、特に圧入部分をマスクすることが必須である。等方性であるという特有の特徴を有する、金属粒子蒸着方法の間、汚染を圧入部分について回避するためである。ソケットハウジングの内部の取扱いの困難さを考えると、マスキング段階の複雑さおよびコストが、オーバーモールド法の複雑さおよびコストに付け加えられることになる。
この状況において、気相蒸着ステップ後に、ソケットハウジングに挿入可能な、圧入コンタクトピン上にオーバーモールドされた部片で構成された保持デバイスを、ソケットハウジングとは別の要素として設けることも知られている。しかしながら、このようにして、金属粒子蒸着の間、コンタクトピンをマスクする複雑で高価なステップなしで行うことが可能である場合でさえ、コンタクトピン上への保持デバイスのオーバーモールディングは、複雑で高価な方法のままである。さらに、コンタクトピンの異なる構成では、それぞれのオーバーモールド法が必要とされる。したがって、そのような手法はあまり適応可能ではない。
したがって、前述のニーズを満たす電気接続要素であって、電気コネクタまたはソケットに圧入コンタクトピンを一体化できるようにする電気接続要素を提供することが望ましい。特に、本発明の目的は、金属粒子気相蒸着タイプの方法が、電気コネクタまたはソケットハウジングの隣接する壁に実行されなければならない場合に、コンタクトピンの各圧入部分の背後の機械的支持を確実することを可能にし、電気コネクタまたはソケットハウジングに組み付けることができ、コンタクトピンの汚染を回避することを可能にする要素を、複雑で高価なオーバーモールド法を回避しながら提供することである。
この目的は、本発明による圧入コンタクトピン用の支持アセンブリによって達成される。この支持アセンブリは、支持デバイスと、複数のコンタクトピンとを含む。支持デバイスは事前形成本体を含み、少なくとも第1のスリット列または第1の孔列および第2のスリット列または第2の孔列が事前形成本体の深さ方向に上下に配置されている。コンタクトピンは、各々が一方の端部にコンタクト部分および他方の端部に圧入部分を含む。各コンタクトピンは、支持デバイスのスリットまたは孔に収容される。圧入部分は支持デバイスの一方の側から突出し、コンタクト部分は支持デバイスの反対の側から突出する。第1の列のスリットまたは孔に収容されたコンタクトピンの圧入部分は、第2の列のスリットまたは孔に収容されたコンタクトピンの圧入部分に位置合わせされる。
したがって、そのような支持デバイスは、スリットの少なくとも2列、または孔の少なくとも2列、またはさらにスリットの列および孔の列の組合せを含むことができ、スリットまたは孔のこれらの列は、支持デバイス、特に事前形成本体の深さ方向に重ねられる。したがって、本発明は調節可能であるという特徴を示す。
「事前形成された(preformed)」は、コンタクトピンがスリットまたは孔に収容される前に支持デバイスの本体が形成されることを意味すると理解されたい。言い換えれば、本発明による圧入コンタクトピン用の支持アセンブリの支持デバイスは、例えば、プラスチックなどからなる材料を成形する既知の技術によって事前形成される本体を含み、それは、圧入コンタクトピンのまわりにオーバーモールドされる先行技術から知られている保持デバイスと比較して、支持デバイスの製造をかなり単純にするという利点がある。言い換えれば、本発明による支持アセンブリの支持デバイスは、ピンのまわりにオーバーモールドされない。
圧入コンタクトピンが、本発明によるアセンブリの支持デバイスのスリットまたは孔に収容されると、支持デバイスは、コンタクトピンの圧入部分の背後に必要な機械的支持をもたらす。したがって、プリント回路基板などの基板を備えるアセンブリのための電気コネクタまたはソケットハウジングに本発明のアセンブリを収容することが可能である。したがって、本発明は、他の場合ならプリント回路の圧入コンタクトに圧力をかけるために工具を前記コンタクトに近づけることができなくなるハウジングに、アセンブリを挿入できるので、後退レーダまたはドライビングレーダのための電気接続システムの場合には有利である。したがって、金属粒子蒸着の間、ハウジング内に圧入コンタクトが存在しないようにすることが可能であり、本発明によるアセンブリは、蒸着後にハウジングに挿入することができる。それにより、蒸着中の圧入コンタクトのマスキングに関係する問題も回避される。
さらに、事前形成支持デバイスを供給することによって、圧入コンタクトピンを製造するプロセスと、支持デバイスを製造するプロセスとを、実質的に並行して実行することが可能である。さらに、これらの2つのプロセスは組立ラインにおいて統合することができる。上述の既知のオーバーモールド法とは逆に、方法を独立させること(プラスチック部品の成形、コンタクトの整形、最終組立)によって、緩衝在庫(buffer stocks)と、簡易緊急組立手段(simplified emergency assembly means)とを作り出すことが可能であり、継続的生産を行うことが実質的に可能になる。これらの基本方法のうちのいくつかは単純であるので、それらは、より幅広い作業者に任せることもできる。いずれにせよ、事前形成支持デバイスを供給することによって、支持デバイスのスリットまたは孔への圧入コンタクトピンの組立ては、例えば、オーバーモールド法によって実行される組立てほど高価でないだけでなくはるかに迅速でもある、構成要素を取り付けるための自動「ピックアンドプレイス」タイプの作業によって単に機械的に実行される作業である。
したがって、本発明は上述の問題への解決策を提案するものである。この解決策は、先行技術から知られている解決策よりも単純であり、実施が迅速であり、かつ安価である。
本発明の様々な実施形態および様々な任意選択の有利な特徴によれば、以下の通りである。
第1のスリット列または孔列は、第2のスリット列または孔列と実質的に位置合わせされ得る。したがって、第1および第2のスリット列または孔列に収容されたコンタクトピンは、平行で位置合わせされた構成を取り入れることができ、それは、プリント回路基板を取り付ける必要があるレーダ装置のソケットハウジングで使用するのに有利となり得る。
スリットまたは孔は、スリットまたは孔に収容されたピンを保持するように配設された保持手段、特に1つまたは複数のリブを含むことができる。それにより、スリットまたは孔に収容されたコンタクトピンの支持および保持をさらに改善することが可能である。
圧入部分は、コンタクト部分に対して実質的に直交して支持デバイスから突出することができる。この構成により、有利には、互いに直交して配置された2つの要素間の電気接触を確立するように構成された電気コネクタまたはソケットのハウジングにおいて、本発明が提供するアセンブリを使用することが可能になる。
圧入部分は、各々、横方向に突出する少なくとも1つの肩部、特に2つの肩部を含むことができる。肩部の存在により、有利には、肩部が支持デバイスによって固定されたとき、追加の機械的支持手段を圧入部分にもたらしながら強制挿入を制限することが可能になる。
支持デバイスの事前形成本体は、1つのシングルピース、すなわち、1部品要素で製作された要素を含むことができ、スリットの列が、事前形成本体の両側の各々に配設される。同じ1部品要素に2列のスリットを配置する利点は、それらの相対的な配置をより正確に制御できることである。そのような構成は、さらに、構成要素組込自動作業(component installation automatic operations)によって単純に機械的に実現できるという利点がある。所定の形状に従って打抜き加工および曲げ加工することができるコンタクトピンは、支持デバイスの各側に設けられたスリットに垂直に挿入することができる。事前形成本体のモールディングは、さらに、単一の金型によって単純に安価に実行することができる。したがって、アセンブリは、安価に単純に迅速に生成することができる。
支持デバイスの事前形成本体は、少なくとも2つの重ね合わせ可能なおよび/または入れ子可能な事前形成要素を含むことができる。事前形成要素は、各々が前記少なくとも2列のスリットの少なくとも一方を含む。単純で安価な方法で機械的に実行することができるという利点に加えて、そのような構成は、支持アセンブリがしたがって柔軟で調節可能であるという追加の利点がある。実際、一連のそのような重ね合わせ可能なおよび/または入れ子可能な事前形成要素を垂直に並置する、すなわち、支持デバイスの深さ方向に並置することによって、圧入コンタクトピンの任意の所望の数の列のための支持アセンブリを生成することが可能である。したがって、所定の形状に従って打抜き加工および曲げ加工されたコンタクトピンは、さらに、各事前形成要素のスリットに垂直に挿入することができる。この構成により、任意の所望の数の列を生成するために同じ金型を使用することが可能になる。
支持デバイスの事前形成本体は、シングルピース、すなわち、1部品で製作された要素を含むことができ、少なくとも1列の孔、特に、少なくとも2列の孔が、前記事前形成本体を通して配設される。オーバーモールド法なしにすることを依然として可能にするそのような構成は、コンタクトピンが孔に挿入された後にコンタクトピンを曲げることを可能にするという利点がある。孔は、圧入コンタクトピンの断面と実質的に同等の断面を有することができる。
上記のように、これらの変形形態は互いに両立することができ、それにより、本発明の調節可能という特徴が強化される。このようにして、1つの変形形態では、支持デバイスはしたがって、例えば、スリットの列と孔の列とを含む事前形成要素を含むことができ、これらの2列は重ねられる。別の変形形態では、デバイスは、例えば、重ねるおよび/または入れ子にすることができる2つの事前形成要素を含むことができ、それらの一方はスリットの列を含むことになり、それらの他方は孔の列を含むことになる。
この場合に、圧入部分が1つまたは複数の肩部を含むとき、支持デバイスは、圧入部分の肩部の下に挿入され得るくさびを形成する、好ましくは事前形成された要素をさらに含むことができる。コンタクトピンの曲げ加工が支持デバイスに対して直接実行される場合、この構成は、有利には、より優れた機械的支持をもたらすことを可能にする。
くさび形成要素は、スリットの列をさらに含むことができる。これにより、肩部の下でコンタクトピンの圧入部分を挿入しやすくなる。さらにまた、圧入部分の肩部は、くさび形成要素のスリットの各側に突出することができ、それにより、強制挿入作業の間、必要な機械的支持を圧入部分にもたらすことができる。
くさび形成要素は、ピンの引き抜く動きを防止するように配設された保持手段をさらに含むことができる。したがって、いくつかの方向で、コンタクトピン、特に圧入部分のための機械的支持を保証することが可能である。
有利な実施形態を使用し、かつ以下の添付の図に基づいて、本発明をより詳細に以下で説明する。
図1Aおよび図1Bは、本発明による支持アセンブリの一実施形態の一例を概略的に示す図である。 図2Aおよび図2Bは、電気コネクタ、ここではソケットのハウジングに、図1Aおよび図1Bに示した支持アセンブリを使用する段階を概略的に示す図である。 本発明による支持アセンブリの一実施形態の別の例を、概略的に示す図である。 図4Aおよび図4Bは、電気コネクタ、ここではソケットのハウジングに、図3に示した支持アセンブリを使用する段階を断面で概略的に示す図である。 本発明による支持アセンブリの一実施形態の別の例を概略的に示す図である。 本発明による支持アセンブリの一実施形態の別の例を概略的に示す図であり、図5Bはアセンブリの1つの部分を断面で詳しく示す図である。 本発明による支持アセンブリの一実施形態の別の例を概略的に示す図である。
以下の説明において、特定の実施形態の同じ要素を指定するためにまたはさらに他の実施形態からの類似の要素を指定するために、同じ参照符号または類似の参照符号を異なる図で使用することができる。ある実施形態で既に詳述されている要素の説明は他の実施形態では省略することができ、その場合、読者は前述の説明に戻って参照されたい。
本発明による圧入コンタクトピン用の支持アセンブリの一実施形態の一例を、まず最初に、図1(図1A、図1B)および図2(図2A、図2B)を参照して説明する。この例では、図1Aおよび図1Bは、それぞれ、圧入コンタクトピン用の支持アセンブリ100の実質的に上面図および底面斜視図を示す。図2Aおよび図2Bは、圧入によって接続されなければならない基板、例えばプリント回路基板を受け取ることが意図された電気コネクタ、本例ではソケットのハウジング400におけるそのような支持アセンブリ100の使用を示す段階を示している。
図1Aおよび図1Bが示すように、支持アセンブリ100は、支持デバイス101を含む。支持デバイス101は、保持デバイスと呼ぶこともでき、事前形成本体102を含む。支持デバイス101の事前形成本体102は、プラスチック材料または類似のもので製作された、標準の成形技術を使用して金型から製造された要素とすることができる。この実施形態において、事前形成本体102は、図1Aに見えているものである支持デバイス101の上面に形成された第1のスリット列103a(すなわち、複数の溝)と、図1Bに見えているものである支持デバイス101の下面に形成された第2のスリット列103b(すなわち、複数の溝)とを含む1つのシングルピース、すなわち、1部品で製作された要素である。したがって、第1のスリット列103aおよび第2のスリット列103bは、事前形成本体102の深さ方向に上下に配置される。
さらに図1Aおよび図1Bから分かるように、圧入コンタクトピン104a、104bは、支持デバイス101のスリット103a、103bに収容される。見やすくするために、コンタクトピン104aのうちのいくつかは図では隠されているが、スリット103a、103bの各々は、それぞれのコンタクトピン104a、104bを収容するように設けられていることを理解されたい。第1のスリット列103aに収容されるコンタクトピン104aの各々は、1つの端部にコンタクト部分105aを含む。コンタクト部分105aは、支持デバイス101に対して突出し、電気コネクタの突合せコンタクト要素と電気接触を確立することが意図される。
反対側の端部に、各コンタクトピン104aは圧入部分106aを含む。圧入部分106aは、支持デバイス101の反対側から突出し、基板、例えばプリント回路基板への圧入または強制挿入によって電気接触を確立することが意図される。任意選択で、スリット103a、103bは、コンタクトピン104a、104bをより良好に保持するために、保持手段(図示せず)、例えば1つまたは複数のリブを備えることができる。
コンタクトピン104a、104bは、第1のスリット列103aに収容されるピン104aの圧入部分106aが第2のスリット列103bに収容されるピン104bの圧入部分106bと位置合わせされるように配設される。特に、図1Aおよび図1Bに示す実施形態において、第1のスリット列103aは第2のスリット列103bに位置合わせさせることができる。その結果、第1のスリット列103aに収容されるコンタクトピン104aは、第2のスリット列103bに収容されるコンタクトピン104bに実質的に位置合わせされ、したがって、特に、複数の区間において実質的に平行であり得る。
この位置合わせは、図1Aおよび図1Bに示すコンタクト部分105a、105bに関しては支持デバイス101の深さ方向とすることができ、おそらくは、さらに、図示の圧入部分105a、105bに関しては直交方向、言い換えれば、支持デバイス101の長手方向とすることができる。このようにして、2列のコンタクト部分105a、105bは、支持デバイス101の長手方向における電気接触を確立するために存在することができる。2列の圧入部分106a、106bは、圧入または強制挿入を介して直交方向における電気接触を確立するために存在することができる。
望ましい構成によれば、コンタクト部分105a、105bと圧入部分106a、106bとの間に、コンタクトピン104a、104bは、図1Aおよび図1Bに示すように、特に、圧入部分106a、106bがコンタクト部分105a、105bに対して実質的に直交するように1つまたは複数の湾曲部を形成する本体を含むことができる。したがって、実質的に直交する構成で2つの要素を一緒に電気的に接続することが可能である。図示の例では、上の列のコンタクトピン104aは3つの湾曲部107a、108a、109aを含み、下の列のコンタクトピン104bはやはり3つの湾曲部107b、108b、109bを含む。
他の実施形態では、上の列のコンタクトピンは、下の列のコンタクトピンと比べての異なる数の湾曲部を含むことができる。いずれにせよ、スリット103a、103bの列は、望ましい構成のコンタクトピン104a、104bを収容するように前もって形成され、したがって、必要ならば、図1Aおよび図1Bに示すように湾曲部を有することもできる。
組立ラインにおいて、コンタクトピン104aおよび/または104bの列を参照の上で、これらは、切り抜かれ(cut out)、次いで、所望の1つまたは複数の形状に従って曲げられるかまたはアーチ状にされ得る。その場合、支持デバイス101をラインに供給することができ、1列のコンタクトピン104aまたは104bを、デバイス101、特に事前形成本体102の第1の側で、上記1列に対応するスリット103aまたは103bに挿入することができる。次いで、デバイス101、特に事前形成本体102は、対応する第2のスリット列に他の列を挿入できるように裏返すことができる。2列のコンタクトピン104a、104bの切り抜きとアーチ形成は、1つの段階でまたは逐次実行することができ、第2の切り抜きとアーチ形成の一組は、第1のスリット列へのピン挿入後、例えば、特に、デバイス101を裏返した後に実行することができる。
いずれにせよ、支持アセンブリ100は、例えば、構成要素を取り付けるための自動「ピックアンドプレイス」タイプの作業によって単に機械的に組み立てることができる。それにより、特に、コンタクトピンのまわりにオーバーモールドされた支持デバイスと比較して、支持アセンブリ100を得るのに必要な時間をかなり低減することが可能になる。さらに、上記のように、オーバーモールド法で発生する、基本方法の信頼性欠陥の蓄積を回避することができる。
次いで、図2Aおよび図2Bが示すように、圧入によって接続することができる基板、例えばプリント回路基板を受け取ることが意図された電気コネクタ、この例ではソケットのハウジング400で支持アセンブリ100を使用することが可能である。ハウジング400のタイプは本発明の範囲を限定しないので、2つの隣接する壁401、402の部分的表示のみが示されている。壁401は、例えばハウジング400の底部に対応し、壁402は、アセンブリ100のコンタクトピン104a、104bの2列のコンタクト要素105a、105bが通過できる開口(図示せず)を備えることができる。
この実施形態において、図1Aおよび図1Bを参照して説明した支持アセンブリ100を、特に図2Aに示すようにハウジング400の底部の壁401で実質的に静止するまでハウジング400に差し込むことができる。したがって、図2Aおよび2Bの向きに、支持アセンブリ100は、ハウジング400に垂直に差し込むことができる。したがって、図2Aおよび図2Bに示すように、第2のスリット列103bを含む支持デバイス101の面は壁401上で静止することになる。次いで図2Bが示すように、支持アセンブリ100は、その後、壁402に当接するそれの位置まで、より詳細には、2列のコンタクト要素105a、105bが壁402の開口を横切って突出するように、図2Aおよび図2Bの向きに特に水平に滑らせることができる。任意選択で、ハウジング400にこのように装着された支持アセンブリ100を確実に保持するために、支持デバイス101および/またはハウジング400は相補的ロック手段(図示せず)を含むことができる。
したがって、コンタクトピン104a、104bは、プリント回路基板などの基板(図示せず)をソケット400に図2Aおよび2Bの向きに垂直に差し込み、圧入によって圧入部分106a、106bに接続できるように構成することができる。支持アセンブリ100は、圧入部分106a、106bがこの圧入の間に加えられる力に耐えるように、必要な機械的支持を圧入部分106a、106bにもたらす。実際に、上のスリット列103aのコンタクトピン104aの圧入部分106aは、壁402からさらに離間している下のスリット列103bのコンタクトピン104bの圧入部分106bと比べて壁402の方向に後方に置かれる。
したがって、ハウジング400の底部の壁401に支持デバイス101を固定することにより、下のスリット列103bのコンタクトピン104bの圧入部分106bが機械的に支持されることを単純に保証することができ、一方、支持デバイス101の事前形成本体102により、上のスリット列103aのコンタクトピン104aの圧入部分106aが機械的に支持されることを保証することができる。
レーダハウジングの場合には、したがって、例えば上述した組立て段階の後、前もってメタライズされたハウジング400に支持アセンブリ100を挿入することが可能である。その結果、メタライゼーション中のコンタクトのオーバーモールディングおよびマスキングに関係した欠点を回避することができる。
さらに、コンタクトピン104a、104bは、各々、圧入部分106a、106bに、横方向に突出する少なくとも1つの肩部を含むことができる。図示の実施形態では、コンタクトピン104aは、横方向に突出する2つの肩部110a、111aを伴って示されている。同じように、コンタクトピン104bは、やはり横方向に突出する2つの肩部110b、111bを伴って示されている。他の実施形態では、肩部の数は、上の列で使用されるピン104aと下の列のピン104bとの間で異なることがある。これらの肩部は、さらに、圧入の制御を容易にすることができる。後退レーダまたはドライビングレーダのための電気接続ハウジングの1つの用途では、アセンブリ100が密閉ハウジング内にあることを考えると、一般に工具を差し込むことができない。
しかしながら、他の用途では、横方向に突出する肩部110a、111aは、必要に応じて、外部工具からの押しを受けることもできる。いずれにせよ、肩部110a、111aは、本発明の範囲に対する任意選択であり、本発明の範囲を限定するものではない。
したがって、電気コネクタ(図示せず)をソケット400に接続することができ、電気接触がコンタクト部分105a、105bで確立される。図示の構成において、電気コネクタは、基板の強制挿入の方向に対して実質的に直交する方向でソケットに接続することができる。したがって、上の列のコンタクトピン104aの湾曲部107a、108a、109aおよび下の列のコンタクトピン104bの湾曲部107b、108b、109bの構成、ならびに支持デバイス101の事前形成本体102の湾曲形状は、ソケット400の寸法、および/またはコンタクト部分105a、105bに係合することが意図された電気コネクタの接続部分の寸法に応じて選ぶことができる。
本発明による圧入コンタクトピン用の支持アセンブリの一実施形態の別の例を、この後、図3、図4(図4A、図4B)を参照して説明する。図3は、圧入コンタクトピン用の支持アセンブリ200の底面の斜視図を示す。図4Aおよび図4Bは、前述の実施形態に関連して前述のものなどの電気コネクタハウジング400における支持アセンブリ200の使用を示す段階を断面で示す。
この実施形態において、図3から分かるように、支持アセンブリ200は、前述の実施形態と同様に事前形成本体を含む支持デバイス201を含む。しかしながら、図1Aおよび図1Bに示した実施形態の支持アセンブリ100とは対照的に、図3に示す実施形態では、支持デバイス201の事前形成本体は、重ね合わせ可能なおよび/または入れ子可能な2つの事前形成要素202a、202bを含む。図3がさらに示すように、第1の事前形成要素202aは、その下面に図示の向きに形成された第1のスリット列203a(すなわち、複数の溝)を含む1つのシングルピースで製作された要素である。同じように、第2の事前形成要素202bは、やはり、その下面に図示の向きに同様に形成された第2のスリット列203b(すなわち、複数の溝)を含む1つのシングルピースで製作された要素である。
したがって、第1のスリット列203aおよび第2のスリット列203bは、事前形成要素202a、202bの深さ方向に上下に配置される。図3は、主として見やすくするために事前形成要素202a、202bが分離されている支持アセンブリ200を示していることが読者には明らかであろう。
この実施形態において、図3から分かるように、圧入コンタクトピン104a、104bは、支持デバイス201のスリット203a、203bに、前述の方法と実質的に同様の方法で収容される。したがって、読者は、コンタクトピン104a、104bの特徴およびそれらの配設方法に関しては前述の説明に戻って参照されたい。図示の実施形態が、各々4つのコンタクトピン104aまたは4つのコンタクトピン104bを有する2列を有する場合、本発明は、列ごとに4つよりも多いまたは少ない圧入コンタクトピンおよび/または2つよりも多いまたは少ない列を有する構成に適用可能であることが理解されよう。
2つの事前形成要素202a、202bは、前述の実施形態の枠組み内で説明したものと同様に成形プロセスで製造することができる。したがって、望ましい構成に応じて、2つの事前形成要素202a、202bが同じ金型から製造されることは有利となり得る。しかしながら、図3に示すように、2つの事前形成要素202a、202bは、これらの要素の構成によりこれらの要素を重ねるおよび/または入れ子にすることができる場合、異なる金型で製造してもよい。したがって、他の実施形態において、本発明から逸脱することなく、2つを超える列のコンタクトピンをもつ構成を有するようにより多くの重ね合わせ可能なおよび/または入れ子可能な事前形成要素を有することも想定することができる。
いずれにせよ、前述の実施形態と同様に、2つの事前形成要素202a、202bは成形プロセスで製造することができるので、支持アセンブリ200は、支持アセンブリ100のように、コンタクトピンのまわりにオーバーモールドされた支持デバイスよりも実用的かつ高価でない解決策を意味する。
事前形成本体102が1つのシングルピースで製作されている支持デバイス101と比較して、支持デバイス201は、重ね合わせ可能なおよび/または入れ子可能な事前形成要素202a、202bのおかげでより柔軟性を示す、すなわち、さらに調節可能である。この構造の差およびそこから生じる利点は別として、支持デバイス201の特徴は、任意選択の特徴を含めて、支持デバイス101について前述のものの実質的にすべてを取り入れている。例えば、スリット203a、203bは、前述の任意選択の保持手段を備えることができる。さらに、事前形成要素202a、202bおよび特にスリット203a、203bは、望ましい構成のコンタクトピン104a、104bを収容するように事前形成することもできる。したがって、これらの要素は、前述の実施形態に関して上述したものなどの、図3において視認可能な湾曲ゾーンをさらに含むことができる。
支持アセンブリ200の製造および組立てのプロセスに関して、事前形成要素202a、202bの各々について説明した作業を繰り返すことによって、支持アセンブリ100を組み立てる上述の段階を再現することが実質的に可能である。さらに、事前形成要素202a、202bのモールディングは並行して実行することができる。コンタクトピン104a、104bの打抜加工および曲げ加工は、さらにはコンタクトピン104a、104bのそれぞれのスリット203a、203bへの挿入も、並行して実行することができる。それぞれの列のコンタクトピン104a、104bを組み付けた事前形成要素202a、202bは、次いで、垂直に重ね合わせおよび/または入れ子にすることができる。前述の段階は並行して実行する必要がなく、逐次実行することもできることが理解されよう。
それにもかかわらず、前述の段階が並行して実行される製造および組立てプロセスは、より迅速な解決策を提供するという利点がある。いずれにせよ、支持アセンブリ200の組立ては、例えば、構成要素を取り付けるための自動「ピックアンドプレイス」タイプの作業によって単に機械的に実行することができる。自動「ピックアンドプレイス」タイプの作業は、特にコンタクトピンのまわりにオーバーモールドされた支持デバイスと比較して、支持アセンブリ200(または支持アセンブリ100)を得るのに必要な時間をかなり低減することが可能である。さらに、上記のように、オーバーモールド法で発生する基本方法の信頼性欠陥の蓄積を回避することができる。
組み立てた後、支持アセンブリ200は、図2Aおよび図2Bを参照して前述の実施形態で説明したように電気コネクタハウジング400に挿入することができる。したがって、類似した段階を、図4Aおよび図4Bに単純化した断面で示す。以下、図示の実施形態に特有の態様のみを説明する。読者は、既に説明した特徴に関する一層の詳細については前述の説明に戻って参照されたい。
図4Aおよび図4Bから明らかであるように、ならびに上述の実施形態と同様に、図3を参照して説明した支持アセンブリ200は、特に図4Aに示した向きに底部の壁401で実質的に静止するまでハウジング400に差し込むことができる。次いで、図4Bが示すように、支持アセンブリ200は、その後、壁402に当接するそれの位置まで、より詳細には、2列のコンタクト要素105a、105bが壁402の開口を横切って突出するように、図示の向きに特に水平に滑らせることができる。上述のように、任意選択で、ハウジング400にこのように装着された支持アセンブリ200を確実に保持するために、支持デバイス201および/またはハウジング400は相補的ロック手段(図示せず)を含むことができる。
前述の実施形態と同様に、支持アセンブリ200は、圧入部分106a、106bがこの圧入の間に加えられる力に耐えるように、必要な機械的支持を圧入部分106a、106bにもたらす。図4Bに示した実施形態では、ハウジング400の底部の壁401への支持デバイス201の固定、ならびに下部の事前形成要素202bにより、スリット列203bに収容されたコンタクトピン104bの圧入部分106bが機械的に支持されることを単純に保証することができ、一方、支持デバイス201の上部の事前形成要素202aにより、上のスリット列103aのコンタクトピン104aの圧入部分106aが機械的に支持されることを保証することができる。
最後に、本発明による圧入コンタクトピン用の支持アセンブリの一実施形態の別の例を、図5A、図5B、および図5Cを参照して以下に説明する。ここで、図5Aおよび図5Cは、圧入コンタクトピン用の支持アセンブリ300の斜視図を示し、図5Bは、対応する支持デバイス301を断面図で詳しく示す。前述の通り、読者は、この実施形態とそれに先行する実施形態とに共通する特徴に関連しては前述の説明に戻って参照されたい。したがって、以下の説明は、図5A、図5B、および図5Cに示す実施形態に固有の特徴に集中する。
この実施形態では、図5Aから分かるように、支持アセンブリ300は、支持デバイス301を含む。支持デバイス301は、図1Aおよび図1Bを参照して説明した実施形態と同様に、事前形成本体302を含む。事前形成本体302は、1つのシングルピース、すなわち、1部品で製作された要素であり、少なくとも第1の孔列303aと少なくとも第2の孔列303bとを含む。しかしながら、図5Bの断面図が示すように、この実施形態では、これらの列の孔303a、303bは支持デバイス301の事前形成本体302を通り抜ける。前述の実施形態と同様に、孔303aからなる第1の列(すなわち、上の列)、および孔303bからなる第2の列(すなわち、下の列)は、支持デバイス301、特に事前形成本体302の深さ方向に上下に配置される。したがって、この実施形態の孔列303a、孔列303bは、前述の実施形態で示したスリット103a、103bまたは203a、203bの機能と同様の機能を実質的に有することを当業者は理解されよう。
図5A、図5B、および図5Cがさらに示すように、圧入コンタクトピン104a、104bは、支持デバイス301のスリット303a、303bに収容される。したがって、読者は、コンタクトピン104a、104bの特徴およびそれらの配設方法に関しては前述の説明に戻って参照されたい。図示の実施形態が、各々4つのコンタクトピン104aまたは4つのコンタクトピン104bを有する2列を有する場合、本発明は、列ごとに4つよりも多いまたは少ない圧入コンタクトピンおよび/または2つよりも多いまたは少ない列を有する構成に適用可能であることが理解されよう。
前述のものと同様に、事前形成要素302は、コンタクトピン104a、104bの打抜加工と実質的に並行して実行することができる単純な成形プロセスを使用して製造することもできる。したがって、事前形成要素302は、やはり、コンタクトピン104a、104bにオーバーモールドされない。図5Bに示した断面を参照することによって、コンタクトピン104a、104bは孔列303a、303bに後部から(図の向きにおいて右から左に)挿入することができる。孔は、有利には、コンタクトピン104a、104bの断面と実質的に同等の断面を有することができる。
コンタクトピン104a、104bをそれぞれの列の孔303a、303bに収容するために、コンタクトピン104a、104bの打抜加工の後、コンタクトピン104aは、上の列の孔303aに挿入することができる。次いで、圧入部分106aは、圧入のために望ましい方向に曲げるかまたはアーチ状にすることができ、それにより、空間が解放され、孔303bへのコンタクトピン104bの挿入が容易になる。そのとき、その結果、コンタクトピン104bはその後、下の列の孔303bに挿入することができ、圧入部分106bは、上の列の孔303aのコンタクトピン104aの圧入部分106aと位置合わせされるように曲げることができる。下の孔列303bのコンタクトピン104bのコンタクト部分106bは、この場合、電気コネクタとの電気接触のために望ましい方向に曲げるかまたはアーチ状にすることができる。
その方向は、圧入部分106a、106bの向きに対して実質的に直交することができる。最後に、上の孔列303aのコンタクトピン104aのコンタクト部分105aは、コンタクト部分105bと位置合わせされるように曲げることができる。したがって、事前形成要素302へのコンタクトピン104a、104bの組み付けは、やはり、前記の利点、特に、コンタクトピンのまわりにオーバーモールドされた既知の支持デバイスと比較した製造時間およびコストの利点を伴って機械的に実行することができる。
前述の実施形態に関して上述したような電気コネクタのためのハウジングにおける支持アセンブリ300の使用は、簡潔にするために省略した。したがって、読者は、説明した様々な実施形態に対して実質的に同じである、プリント回路基板タイプの基板との圧入の枠組み内で機械的支持をもたらすという利点に関しては前述の説明に戻って参照されたい。
前述の実施形態と比較して、支持アセンブリ300は、圧入部分106a、106bにもたらされる機械的支持への別の改善を可能にする。実際、上述のように、圧入部分106a、106bは、横方向に突出する少なくとも1つの肩部を含むことができる。図5Aおよび図5Cに示した実施形態では、コンタクトピン104aは、横方向に突出する2つの肩部110a、111aを伴って示されており、コンタクトピン104bは、やはり横方向に突出する2つの肩部110b、111bを伴って示されている。これらの肩部は、やはり、前述のように圧入の制御を容易にすることができる。
さらに、この実施形態の支持アセンブリ300の支持デバイス301は、圧入部分106a、106bの肩部110a、111aおよび110b、111bが圧入または強制挿入力を受けるとき補足の機械的支持をもたらすために圧入部分106a、106bの肩部110a、111aおよび110b、111bの下に挿入することができるくさび312を形成することが意図される、単純で安価な成形手段によって事前形成することもできる要素をさらに含むことができる。図5Aおよび図5Cは、くさび312のいくつかの要素を詳述するために半透過的にくさび312を示している。図5Aは事前形成本体302に対して引き抜かれたくさび312を示しており、一方、図5Cは、圧入部分106a、106bの肩部110a、111aおよび110b、111bの下に挿入されたくさび312を示している。
したがって、くさび312が、図5Aおよび図5Cにおいて明確におよび/または透過的に見えるスリット列313をさらに含み、1列のスリット313が、図5Cからより詳細に分かるように、その中に、圧入部分106a、106bの肩部110a、111aおよび110b、111bの下の湾曲部分107a、107bを収容することを可能にすることは有利である。このようにして、くさび312は、コンタクトカラムを分離し、圧入コンタクトピン104a、104bの肩部110a、111aおよび110b、111bを固定する機能を実行できるようにし、それにより、ハウジング、例えば前述のハウジング400の底部と、圧入部分106a、106bとの間で挿入力を伝えることが可能になる。
任意選択で、機械的支持をさらに一層改善するために、くさび312は、保持手段314、例えば図5Aおよび図5Cに示すものなどのリブを含むことができる。保持手段314は、図5Cに示した場合のように肩部110a、111aおよび/または110b、111bの引き抜く動きを阻止することができる。
前述の変形形態を組み合わせることによってより多くの実施形態を得ることができる。例えば、異なる程度の機械的支持を必要とするさらに多くの列のコンタクトピンをもつ構成を作り出すために、異なる支持デバイス101、201、301を組み合わせる、例えば、重ねるおよび/または入れ子にすることができる。さらに、いくつかの実施形態は、スリットの1列を、孔の1列と組み合わせることを想定することもできる。さらに、図示の実施形態がスリットまたは孔の2列を示し、各々が4つのスリットまたは孔および同数のコンタクトピンを含む場合、これは限定的な態様でないこと、ならびにより多くの列、および列当たりより多くのスリットまたは孔、したがって、より多くのコンタクトピンをもつ変形形態も可能であることを当業者は理解されたい。圧入接続のタイプによっては、さらに、列ごとに同じ数のスリットおよび孔、したがって、同じ数のコンタクトピンを有することは必要ではない。
いずれにせよ、本発明により、支持アセンブリが提供される。この支持アセンブリにおいて、支持デバイスは、圧入コンタクトピンを挿入する事前形成要素である。したがって、本発明は、特に、支持デバイスがコンタクトピンにオーバーモールドされる既知のシステムより優れている。したがって、本発明の解決策は、オーバーモールディングで得られる既知のデバイスと比較して、圧入コンタクトピン用の保持デバイスの製造をかなり単純化して速め、コストを低減するという利点がある。
100、200、300 支持アセンブリ
101、201、301 支持デバイス
102、202a、202b、302 事前形成本体(複数の事前形成本体)
103a、103b、203a、203b スリット(複数のスリット)
303a、303b 孔(複数の孔)
104a、104b 複数の圧入コンタクトピン
105a、105b コンタクト部分(複数のコンタクト部分)
106a、106b 複数の圧入部分
107a、107b 湾曲部(複数の湾曲部)
108a、108b 湾曲部(複数の湾曲部)
109a、109b 湾曲部(複数の湾曲部)
110a、110b 肩部(複数の肩部)
111a、111b 肩部(複数の肩部)
312 くさび
313 スリット(複数のスリット)
314 保持手段
400 ハウジング(ソケット)
401 壁(底部)
402 壁

Claims (10)

  1. 圧入コンタクトピン用の支持アセンブリ(100;200;300)であって、
    事前形成本体(102;202a、202b;302)を含み、少なくとも第1のスリット列(103a;203a)または第1の孔列(303a)、および、第2のスリット列(103b;203b)または第2の孔列(303b)が、前記事前形成本体(102;202a、202b;302)の深さ方向に上下に配置されている、支持デバイス(101;201;301)と、
    各々が一方の端部にコンタクト部分(105a、105b)および他方の端部に圧入部分(106a、106b)を含む複数のコンタクトピン(104a、104b)と、
    を含み、
    前記コンタクトピン(104a、104b)のそれぞれは、前記支持デバイス(101;201;301)のスリット(103a、103b;203a、203b)または孔(303a、303b)に収容され、
    前記圧入部分(106a、106b)は前記支持デバイス(101;201;301)の一方の側から突出し、
    前記コンタクト部分(105a、105b)は前記支持デバイス(101;201;301)の反対の側から突出し、
    前記第1のスリット列(103a;203a)または前記第1の孔列(303a)に収容された前記コンタクトピン(104a)の前記圧入部分(106a)は、前記第2のスリット列(103b;203b)または前記第2の孔列(303b)に収容された前記コンタクトピン(104b)の前記圧入部分(106b)に位置合わせされる、
    支持アセンブリ(100;200;300)。
  2. 前記第1のスリット列(103a;203a)または前記第1の孔列(303a)は、前記第2のスリット列(103b;203b)または前記第2の孔列(303b)に実質的に位置合わせされる、
    請求項1に記載の支持アセンブリ(100;200;300)。
  3. 前記スリット(103a、103b;203a、203b)または前記孔(303a、303b)は、
    前記スリット(103a、103b;203a、203b)または前記孔(303a、303b)に収容された前記コンタクトピン(104a、104b)を保持するように配設された保持手段、特に、1つまたは複数のリブを含む、
    請求項1または2のいずれか一項に記載の支持アセンブリ(100;200;300)。
  4. 前記圧入部分(106a、106b)は、前記コンタクト部分(105a、105b)に対して実質的に直交して前記支持デバイス(101;201;301)から突出する、
    請求項1から3のいずれか一項に記載の支持アセンブリ(100;200;300)。
  5. 前記圧入部分(106a、106b)は、各々、横方向に突出する少なくとも1つの肩部、特に、2つの肩部(110a、111a;110b、111b)を含む、
    請求項1から4のいずれか一項に記載の支持アセンブリ(100;200;300)。
  6. 前記支持デバイス(101)の前記事前形成本体(102)は、1つのシングルピースで製作された要素を含み、スリット列(103a、103b)が前記要素の両側の各々に配設される、
    請求項1から5のいずれか一項に記載の支持アセンブリ(100)。
  7. 前記支持デバイス(201)の前記事前形成本体は、少なくとも2つの重ね合わせ可能なおよび/または入れ子可能な事前形成要素(202a、202b)を含み、
    前記事前形成要素(202a、202b)は、各々が前記少なくとも2列のスリット(203a、203b)の少なくとも一方を含む、
    請求項1から6のいずれか一項に記載の支持アセンブリ(200)。
  8. 前記支持デバイス(301)の前記事前形成本体(302)は、シングルピースで製作された要素を含み、
    少なくとも1列の孔(303a、303b)、特に、少なくとも2列の孔が、前記事前形成本体(302)を通して配設される、
    請求項1から7のいずれか一項に記載の支持アセンブリ(300)。
  9. 前記支持デバイス(301)は、前記圧入部分(106a、106b)の前記肩部(110a、111a;110b、111b)の下に挿入され得るくさびを形成する、好ましくは事前形成された要素(312)をさらに含む、
    請求項5と組み合わされた請求項8に記載の支持アセンブリ(300)。
  10. 前記くさび形成要素(312)は、前記コンタクトピン(104a、104b)の引き抜く動きを防止するように配設された保持手段(314)を含む、
    請求項8に記載の支持アセンブリ(100;200;300)。
JP2018059104A 2017-03-29 2018-03-27 圧入コンタクトピン用の支持アセンブリ Active JP7141838B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1752659A FR3064826B1 (fr) 2017-03-29 2017-03-29 Ensemble de support pour broches de contact a ajustement par pression
FR1752659 2017-03-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018170275A true JP2018170275A (ja) 2018-11-01
JP7141838B2 JP7141838B2 (ja) 2022-09-26

Family

ID=59745978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018059104A Active JP7141838B2 (ja) 2017-03-29 2018-03-27 圧入コンタクトピン用の支持アセンブリ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10587063B2 (ja)
EP (1) EP3382813A1 (ja)
JP (1) JP7141838B2 (ja)
KR (1) KR102561621B1 (ja)
CN (1) CN108695610B (ja)
FR (1) FR3064826B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD909312S1 (en) * 2018-11-08 2021-02-02 Fuding Precision Components (Shenzhen) Co., Ltd. Electrical contact
TWI775358B (zh) * 2020-01-22 2022-08-21 凡甲科技股份有限公司 電連接器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09102349A (ja) * 1995-10-06 1997-04-15 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2011233403A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Yazaki Corp 基板用コネクタ及びその製造方法
JP2012146454A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Yazaki Corp コネクタ

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4857017A (en) * 1987-04-24 1989-08-15 Maxconn, Inc. Support device for wires in multi-contact connectors
DE4429432C1 (de) * 1994-08-19 1995-09-14 Harting Elektronik Gmbh Elektrischer Steckverbinder
US6095826A (en) * 1997-02-21 2000-08-01 Berg Technology, Inc. Press fit circuit board connector
US6179663B1 (en) * 1998-04-29 2001-01-30 Litton Systems, Inc. High density electrical interconnect system having enhanced grounding and cross-talk reduction capability
US6042393A (en) * 1998-05-29 2000-03-28 The Whitaker Corporation Support for compliant pin terminals
US6565387B2 (en) * 1999-06-30 2003-05-20 Teradyne, Inc. Modular electrical connector and connector system
US6719573B2 (en) * 2002-03-18 2004-04-13 Molex Incorporated Electrical connector assembly and method of assembling same
CN2770142Y (zh) 2004-12-25 2006-04-05 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 背板连接器
US7210955B2 (en) * 2005-08-01 2007-05-01 Tyco Electronics Corporation Fully buffered press-fit DIMM connector
JP4770491B2 (ja) * 2006-02-01 2011-09-14 住友電装株式会社 コネクタ
JP4521834B2 (ja) 2008-01-17 2010-08-11 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
TWM377724U (en) * 2009-11-10 2010-04-01 Power Way Electronics Co Ltd Electrical connector
US8439691B1 (en) * 2011-12-21 2013-05-14 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Electrical connector for realizing a high signal transmission rate
JP5912632B2 (ja) * 2012-02-16 2016-04-27 日本圧着端子製造株式会社 コネクタ
US9257768B2 (en) * 2013-06-17 2016-02-09 Alltop Electronics (Suzhou) Ltd. Electrical connector with robust heat-dissipation structures
US9048581B2 (en) * 2013-07-02 2015-06-02 Tyco Electronics Corporation Electrical connectors and receptacle assemblies having retention inserts

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09102349A (ja) * 1995-10-06 1997-04-15 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2011233403A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Yazaki Corp 基板用コネクタ及びその製造方法
JP2012146454A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Yazaki Corp コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
KR102561621B1 (ko) 2023-07-28
US10587063B2 (en) 2020-03-10
FR3064826A1 (fr) 2018-10-05
FR3064826B1 (fr) 2020-10-09
JP7141838B2 (ja) 2022-09-26
CN108695610B (zh) 2021-12-14
EP3382813A1 (en) 2018-10-03
KR20180110628A (ko) 2018-10-10
CN108695610A (zh) 2018-10-23
US20180287281A1 (en) 2018-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6851967B2 (en) Wire connector
JP2006140157A (ja) 電気プラグ接続用の突出端子式プラグコネクタ
EP2670001B1 (en) Insulation displacement terminal
US9312643B2 (en) Mezzanine connector assembly
JP2017521821A (ja) 端子ホルダを備える電気コネクタ
WO2017047214A1 (ja) 電気コネクタ
EP3631907B1 (en) Modular electrical connector
WO2012153472A1 (ja) コネクタ端子及びこのコネクタ端子を含むカードエッジ型コネクタ
KR20080114577A (ko) 배선판 및 이에 사용되는 버스바 세그먼트
CN106716729A (zh) 连接器
JP2018170275A (ja) 圧入コンタクトピン用の支持アセンブリ
JP2007035564A (ja) ハンダレス接続用のコネクタとこのコネクタに接続されるプラグ
JP2020061274A (ja) 防水コネクタ
CN101785149B (zh) 端子支承结构
JP2021044080A (ja) コネクタおよびコネクタの製造方法
CN112217312B (zh) 用于电机的接线的接线端子组件及其组装方法
US20220069488A1 (en) Harness component
EP2696444B1 (en) Joint connector
JP4727464B2 (ja) ジョイントコネクタ
JP5911896B2 (ja) ジョイントコネクタの接続構造及び端子付きジョイントコネクタの製造方法
JP7068512B2 (ja) 直接差し込みコネクタ用の接点及び直接差し込みコネクタ
JP2018125274A (ja) 電気的接続装置
JP2006019126A (ja) ジョイントコネクタ
CN101373877B (zh) 电连接器的组装方法
JP2019016480A (ja) 待ち受けコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7141838

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150