JP6642193B2 - 基板付きコネクタ及び電気接続箱 - Google Patents

基板付きコネクタ及び電気接続箱 Download PDF

Info

Publication number
JP6642193B2
JP6642193B2 JP2016065872A JP2016065872A JP6642193B2 JP 6642193 B2 JP6642193 B2 JP 6642193B2 JP 2016065872 A JP2016065872 A JP 2016065872A JP 2016065872 A JP2016065872 A JP 2016065872A JP 6642193 B2 JP6642193 B2 JP 6642193B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus bar
board
connector
hole
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016065872A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017182980A (ja
Inventor
勇也 尾賀
勇也 尾賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2016065872A priority Critical patent/JP6642193B2/ja
Priority to PCT/JP2017/009404 priority patent/WO2017169613A1/ja
Publication of JP2017182980A publication Critical patent/JP2017182980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6642193B2 publication Critical patent/JP6642193B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/16Distribution boxes; Connection or junction boxes structurally associated with support for line-connecting terminals within the box

Description

本明細書に記載された技術は、コネクタに関する。
従来、回路基板の導電路にコネクタの端子が接続される技術が知られている。特許文献1の電気接続箱は、直線状に延びた複数本の接続端子が第1台座と第2台座とに支持されるとともに、第1台座と第2台座とは互いに結合されている。そして、各接続端子の下端部がプリント回路基板の端子孔に挿通されて半田付けされた状態で、ロアケースに収容されており、接続端子の上端部は、アッパーケースに設けられたコネクタ収容部の端子孔から外方に突出している。
特開2006−6052号公報
ところで、上記構成では、プリント基板上の複数の台座部によって複数の接続端子のピッチを揃えて保持している。このように接続端子を保持すると、プリント基板の板面に対して接続端子が直交する方向に延びることになるため、接続端子が延びる方向について電気接続箱の寸法が大きくなり、電気接続箱の小型化の要請に反するという問題がある。
本明細書に記載された技術は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、複数段の端子を異なる部材で保持しつつ、小型化することが可能な基板付きコネクタ及び電気接続箱を提供することを目的とする。
本明細書に記載された基板付きコネクタは、フード部と前記フード部を閉鎖する奥壁部とを有し、前記奥壁部を貫通する第1貫通孔と前記第1貫通孔に対して上段側又は下段側で前記奥壁部を貫通する第2貫通孔とが形成されたハウジングと、導電路の形状に応じた金属からなるバスバーと前記バスバーの両面を密着状態で覆う外装部とを有し、前記バスバーの板面に沿う方向に突出するバスバー端子が前記第1貫通孔に挿通されるバスバー基板と、前記第2貫通孔に挿通された状態で前記フード部内に突出し、前記ハウジングの後方側が前記バスバー基板に接続される接続端子と、前記接続端子を保持し、前記バスバー基板に重ねられる台座部と、を備え、前記バスバー基板には前記外装部に凸部が設けられ、前記台座部には前記凸部に嵌合して前記バスバー基板に対する前記台座部を位置決めする凹部が設けられている
上記構成によれば、バスバー端子は、外装部に保持されるとともに、接続端子の上段側又は下段側に配される接続端子は、台座部に保持されるため、複数段の端子を異なる部材で保持することができる。また、バスバー基板におけるバスバーの板面に沿う方向に突出するバスバー端子がハウジングの第1貫通孔に挿通されてコネクタが形成されるため、バスバー基板の板面と直交する方向の寸法を小さくすることができる。また、このような姿勢でハウジングとバスバー基板とを組み付けたとしても一般にプリント基板よりも強度の高いバスバー基板を用いているため、組付後の不具合等を抑制することができる。これにより、複数段の端子を異なる部材で保持しつつ、小型化することが可能となる。
また、複数段の端子を台座部とバスバー基板とで別々に保持することで、接続端子を台座部に固定する工程と、バスバー基板を形成する工程とを別々に行うことができるため、金型、成形、端子曲げ加工の制限を受けないで製造することが容易になり、コネクタの多段化を容易に行うことができる。
本明細書に記載された技術の実施態様としては以下の態様が好ましい。
前記ハウジングは、前記バスバー基板の端部に嵌合する嵌合溝を備える。
このようにすれば、バスバー基板の端部が嵌合溝に嵌合することで、バスバー基板の倒れや傾きを抑制することができる。
前記ハウジング及び前記バスバー基板のうちの少なくとも一方には、前記ハウジングと前記バスバー基板との間の組付方向を案内するガイド部が形成されている。
このようにすれば、ガイド部により、ハウジングとバスバー基板との間の組付けを容易に行うことができる。
前記台座部及び前記バスバー基板の一方には凸部が設けられ、前記台座部及び前記バスバー基板の他方には前記凸部に嵌合して前記バスバー基板に対する前記台座部を位置決めする凹部が設けられている。
このようにすれば、凸部と凹部が嵌合することバスバー基板と台座部とを相対的に位置決めすることができる。
前記外装部には、前記バスバー端子側へのフラックスの移動を規制する移動規制凸部が形成されている。
このようにすれば、製造工程においてフラックス塗布後にバスバー基板を傾斜させたとしても、フラックスがバスバー端子に付着することを抑制することができる。
前記台座部は、前記バスバー基板の面上に載置され、前記バスバー基板はスルーホールを有し、前記接続端子は前記スルーホールに挿通されて半田付けされている。
このようにすれば、相手側コネクタとの嵌合時に接続端子が相手側端子からの力を受けた場合であっても、接続端子への力が台座部によって受けられ、半田付けされた箇所にクラックが生じることを抑制することができる。
前記の基板付きコネクタと、前記基板付きコネクタを収容するケースとを備える電気接続箱とする。
本明細書に記載された技術によれば、複数段の端子を異なる部材で保持しつつ、小型化することが可能となる。
実施形態1の電気接続箱を示す平面図 基板付きコネクタを示す平面図 図2のA−A断面図 図2のB−B断面図 図2のC−C断面図 基板付きコネクタを示す右側面図 図6のD−D断面図 端子モジュール及び電子部品が装着されたバスバー基板を示す平面図 図8のE−E断面図 端子モジュール及び電子部品が装着されたバスバー基板を示す正面図 端子モジュール及び電子部品が装着されたバスバー基板を示す右側面図 端子モジュール及び電子部品が装着されたバスバー基板を示す底面図 電子部品が装着されたバスバー基板を示す平面図 電子部品が装着されたバスバー基板を示す正面図 電子部品が装着されたバスバー基板を示す右側面図 左側の端子モジュールを示す平面図 左側の端子モジュールを示す正面図 右側の端子モジュールを示す平面図 右側の端子モジュールを示す正面図 右側の端子モジュールを示す右側面図
<実施形態1>
実施形態1を図1〜図20を参照しつつ説明する。
本実施形態の電気接続箱10(図1)は、例えば電気自動車やハイブリット自動車等の車両のバッテリ等の電源とランプ等の車載電装品や駆動モータ等からなる負荷との間の電力供給経路に配され、例えば、スイッチングユニット、DC−DCコンバータ、インバータ等に用いることができる。以下では、X方向を前方、Y方向を左方、Z方向を上方として説明する。
(電気接続箱10)
電気接続箱10は、基板付きコネクタ11と、基板付きコネクタ11を収容するケース70とを備える。
(基板付きコネクタ11)
基板付きコネクタ11は、図2に示すように、コネクタ20と、コネクタ20に組付けられるバスバー基板50とを備える。
(コネクタ20)
コネクタ20は、合成樹脂製のハウジング21と、ハウジング21を貫通する複数本(本実施形態では10本)の接続端子30と、接続端子30を保持する台座部40A,40Bとを備える。
(ハウジング21)
ハウジング21は、図7に示すように、相手方コネクタと嵌合可能な複数(本実施形態では3つ)の嵌合部21A〜21Cが左右に並んでおり、各嵌合部21A〜21Cは、相手方コネクタを覆うフード状(角筒状)のフード部22と、フード部22を閉鎖する奥壁部24とを有する。フード部22には、図3に示すように、相手側コネクタとの嵌合時にロックするためのロック爪23が設けられている。嵌合部21A,21Cの奥壁部24には、奥壁部24の下端側を前後に貫通し、左右に並んだ複数の第1貫通孔25と、第1貫通孔25の上段側に設けられ、奥壁部24を前後に貫通し、左右に並んだ複数の第2貫通孔26とが上下方向に間隔を空けて2段に形成されている。第1貫通孔25及び第2貫通孔26は、共に長方形状であって、それぞれ接続端子30が挿通されると接続端子30との間にわずかに隙間が生じる大きさで形成されている。第1貫通孔25及び第2貫通孔26の後端部は、テーパ状に拡径されており、端子25,31の挿入時に端子25,31を第1貫通孔25及び第2貫通孔26内に案内する。なお、嵌合部21Bの奥壁部24には1段の貫通孔24C(図7)が形成されている。奥壁部24の上部には、ロック爪23を形成するための金型の抜き孔28が形成されている。ハウジング21の背面側には、図4,図5に示すように、バスバー基板50から突出するガイド部58が挿通されるガイド挿通孔27(図4)と、バスバー基板50の端部に嵌合してハウジング21に対するバスバー基板50の傾きを抑制する嵌合溝29(図5)とが形成されている。ガイド挿通孔27は、隣り合う嵌合部21A〜21C間を連ねる奥壁部24を貫通するように形成され、奥壁部24の前方に張り出している。嵌合溝29は、奥壁部24の後方の一対の挟持突部24A,24B間に形成されており、バスバー基板50が嵌合溝29に嵌め入れられるとバスバー基板50の傾きが規制される。
(接続端子30)
接続端子30は、銅、銅合金、アルミニウム、アルミニウム合金等の金属からなり、嵌合部21A,21Cを貫通しており、図20に示すように、L字状に曲がった棒状の端子である。各接続端子30は、フード部22内に突出する突出部31と、突出部31の後方に連なり、台座部40A,40Bに埋設されて固定される埋設部32と、埋設部32の後方に連なりハウジング21の後方に延出されてL字状に屈曲された延出部33とを備える。延出部33は、接続端子30の左右方向の位置によって、長さが交互に異なり、直角に屈曲された屈曲部34と、屈曲部34から下方に延びてバスバー基板50に接続される基板接続部35とを備える。
(台座部40A,40B)
台座部40A,40Bは、絶縁性の合成樹脂製であって、図16,図18に示すように、複数の接続端子30を帯状に連結し、左右の端部側において両端の接続端子30よりも外方に張り出した部分には、前後方向に長い長方形状に開口する凹部41が上下方向に貫通形成されている。台座部40A,40Bの底面は、図17,図19に示すように、左右の端部側以外が切り欠かれた切欠部42Aが形成されており、台座部40A,40Bの底面は、左右の端部側で突出する突出部42Bがバスバー基板50の上面に接触している。
(バスバー基板50)
バスバー基板50は、図7に示すように、長方形状であって、金属のバスバー51を絶縁性の合成樹脂からなる外装部56が密着状態で覆って形成されている。バスバー51は、銅、銅合金等の金属を導電路に応じた形状に打ち抜いて形成されている。バスバー51には、左右に並んだ複数のスルーホール54が導電路に連なる位置に貫通形成されている。バスバー51の前端部側には、ハウジング21の第1貫通孔25及び貫通孔24Cに挿通される複数のバスバー端子52が形成されている。第1貫通孔25に挿通されるバスバー端子52は断面長方形の棒状とされ、貫通孔24Cに挿通されるバスバー端子52は平板状とされている。外装部56の前端部には、ガイド挿通孔27に挿通されるガイド部58が前方に突出している。また、バスバー基板50には、図9に示すように、電子部品55が実装されている。電子部品55は、スイッチング素子(例えば、メカニカルリレーやFET(Field Effect Transistor)等のリレー)からなる。
外装部56の上面には、台座部40A,40Bの凹部41に嵌合する凸部57が上方に突出している。凸部57は、前後方向に長い長方形状とされる。また、外装部56の前端部には、図11,図12に示すように、全幅に亘ってバスバー端子52側へのフラックスの移動を規制する移動規制凸部60が突設されている。移動規制凸部60により、フラックスの塗布後におけるフラックスのバスバー端子52への付着が抑制される。移動規制凸部60は、ハウジング21の組付時に挟持突部24A,24Bに当接しないように挟持突部24A,24Bから逃げる迂回部60Aが挟持突部24A,24Bの形状に応じた経路で形成されている。迂回部60Aは、外装部56の前端よりも後方に迂回するように形成されている。
(ケース70)
ケース70は、金属製又は合成樹脂製であって、図1に示すように、前方側が開口した直方体状の箱形であって、バスバー基板50に沿う方向に延びる壁部には、長方形状のロック孔71が左右一対貫通形成されている。ハウジング21の外面から突出する嵌合凸部22Aにロック孔71が嵌合することで基板付きコネクタ11に対してケース70が装着された状態からの離脱が規制される。なお、ケース70の内部には、バスバー基板50を位置決めする位置決め部(図示しない)が形成されている。位置決め部は、例えばバスバー基板50の縁部を嵌め入れる溝としたり、撓み変形可能な爪状の係止片がバスバー基板50に形成した係止孔の孔縁等に係止する構成等とすることができる。
電気接続箱10の組み付けについて説明する。
複数の接続端子30を金型内に配したインサート成形により端子モジュール43A,43Bを形成する(図16,図18)。また、バスバー基板50の導電路に電子部品55のリード端子をリフロー半田付けにより接続する(図13)。次に、バスバー基板50にフラックスを塗布するとともに、端子モジュール43A,43Bの基板接続部35をバスバー基板50のスルーホール54に通して台座部40A,40Bをバスバー基板50に載置し、フロー半田付けを行う(図8)。
次に、ハウジング21のガイド挿通孔27にバスバー基板50のガイド部58を挿通する。これにより、ハウジング21の貫通孔24C,25,26にバスバー端子52及び接続端子30が挿通され、ハウジング21がバスバー基板50に組み付けられ、基板付きコネクタ11が形成される(図2)。なお、このとき、ハウジング21をバスバー基板50にネジ留めや係止片による係止等の固定手段により固定してもよい。そして、基板付きコネクタ11をケース70に収容すると、電気接続箱10が形成される(図1)。
本実施形態の作用、効果について説明する。
基板付きコネクタ11は、フード部22とフード部22を閉鎖する奥壁部24とを有し、奥壁部24を貫通する第1貫通孔25と第1貫通孔25に対して上段側又は下段側で奥壁部24を貫通する第2貫通孔26とが形成されたハウジング21と、導電路の形状に応じた金属からなるバスバー51とバスバー51を保持する外装部56とを有し、バスバー51の板面に沿う方向に突出するバスバー端子52が第1貫通孔25に挿通されるバスバー基板50と、第2貫通孔26に挿通された状態でフード部22内に突出し、ハウジング21の後方側がバスバー基板50に接続される接続端子30と、接続端子30を保持し、バスバー基板50に重ねられる台座部40A,40Bと、を備える。
本実施形態によれば、バスバー端子52は、外装部56に保持されるとともに、接続端子30の上段側又は下段側に配される接続端子30は、台座部40A,40Bに保持されるため、複数段の端子30,52を異なる部材で保持することができる。また、バスバー基板50におけるバスバー51の板面に沿う方向に突出するバスバー端子52がハウジング21の第1貫通孔25に挿通されてコネクタ20が形成されるため、バスバー基板50の板面と直交する方向の寸法を小さくすることができる。また、このような姿勢でハウジング21とバスバー基板50とを組み付けたとしても絶縁板に銅箔が印刷されたプリント基板よりも強度の高いバスバー基板50を用いているため、組付後の不具合を抑制することができる。これにより、複数段の端子30,52を異なる部材で保持しつつ、小型化することが可能となる。
また、複数段の端子30,52を台座部40A,40Bとバスバー基板50とで別々に保持することで、接続端子30を台座部40A,40Bに固定する工程と、バスバー基板50を形成する工程を別々に行うことができるため、金型、成形、端子曲げ加工の制限を受けないで製造することが容易になり、コネクタ20の多段化を容易に行うことができる。
また、ハウジング21は、バスバー基板50の端部に嵌合する嵌合溝29を備える。
このようにすれば、バスバー基板50の端部が嵌合溝29に嵌合することで、バスバー基板50の倒れや傾きを抑制することができる。
また、ハウジング21及びバスバー基板50のうちの少なくとも一方には、ハウジング21とバスバー基板50との間の組付方向を案内するガイド部58が形成されている。
このようにすれば、ガイド部58により、ハウジング21とバスバー基板50との間の組付けを容易に行うことができる。
また、台座部40A,40B及びバスバー基板50の一方には凸部57が設けられ、台座部40A,40B及びバスバー基板50の他方には凸部57に嵌合してバスバー基板50に対する台座部40A,40Bを位置決めする凹部41が設けられている。
このようにすれば、凸部57と凹部41が嵌合することバスバー基板50と台座部40A,40Bとを相対的に位置決めすることができる。
また、外装部56には、バスバー端子52側へのフラックスの移動を規制する移動規制凸部60が形成されている。
このようにすれば、製造工程においてフラックス塗布後にバスバー基板50を傾斜させたとしても、フラックスがバスバー端子52に付着することを抑制することができる。
また、台座部40A,40Bは、バスバー基板50の面上に載置され、バスバー基板50はスルーホール54を有し、接続端子30はスルーホール54に挿通されて半田付けされている。
このようにすれば、相手側コネクタとの嵌合時に接続端子30が相手側端子からの力を受けた場合であっても、接続端子30への力が台座部40A,40Bによって受けられ、半田付けされた箇所にクラックが生じることを抑制することができる。
<他の実施形態>
本明細書に記載された技術は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本明細書に記載された技術の技術的範囲に含まれる。
(1)台座部40A,40Bをバスバー基板50の上に2段以上積み重ねるようにしてもよい。
(2)外装部56は、バスバー51をインサート成形することで形成されることとしたがこれに限られない。例えば、外装部がバスバー51に対してクリアランスを有しつつ覆うことにより外装部にバスバー51が保持されるようにしてもよい。
(3)ガイド部58は、バスバー基板50から突出することとしたが、ハウジング21からガイド部を突出させ、バスバー基板50側にガイド部が挿通されるガイド挿通凹部を設けるようにしてもよい。
(4)バスバー基板50に凸部57を設けたが、参考例として、台座部40A,40Bに凸部を設けてバスバー基板50の凹部に嵌合して台座部40A,40Bが位置決めされるようにしてもよい。
10: 電気接続箱
11: 基板付きコネクタ
20: コネクタ
21: ハウジング
22: フード部
24: 奥壁部
25: 第1貫通孔
26: 第2貫通孔
27: ガイド挿通孔
30: 接続端子
40A,40B: 台座部
50: バスバー基板
51: バスバー
52: バスバー端子
54: スルーホール
55: 電子部品
56: 外装部
57: 凸部
58: ガイド部
60: 移動規制凸部
70: ケース

Claims (6)

  1. フード部と前記フード部を閉鎖する奥壁部とを有し、前記奥壁部を貫通する第1貫通孔と前記第1貫通孔に対して上段側又は下段側で前記奥壁部を貫通する第2貫通孔とが形成されたハウジングと、
    導電路の形状に応じた金属からなるバスバーと前記バスバーの両面を密着状態で覆う外装部とを有し、前記バスバーの板面に沿う方向に突出するバスバー端子が前記第1貫通孔に挿通されるバスバー基板と、
    前記第2貫通孔に挿通された状態で前記フード部内に突出し、前記ハウジングの後方側が前記バスバー基板に接続される接続端子と、
    前記接続端子を保持し、前記バスバー基板に重ねられる台座部と、を備え
    前記バスバー基板には前記外装部に凸部が設けられ、前記台座部には前記凸部に嵌合して前記バスバー基板に対する前記台座部を位置決めする凹部が設けられている、基板付きコネクタ。
  2. 前記ハウジングは、前記バスバー基板の端部に嵌合する嵌合溝を備える請求項1に記載の基板付きコネクタ。
  3. 前記ハウジング及び前記バスバー基板のうちの少なくとも一方には、前記ハウジングと前記バスバー基板との間の組付方向を案内するガイド部が形成されている請求項1又は請求項2に記載の基板付きコネクタ。
  4. 前記外装部には、前記バスバー端子側へのフラックスの移動を規制する移動規制凸部が形成されている請求項1から請求項のいずれか一項に記載の基板付きコネクタ。
  5. 前記台座部は、前記バスバー基板の面上に載置され、前記バスバー基板はスルーホールを有し、前記接続端子は前記スルーホールに挿通されて半田付けされている求項1から請求項のいずれか一項に記載の基板付きコネクタ。
  6. 請求項1から請求項いずれか一項に記載の基板付きコネクタと、
    前記基板付きコネクタを収容するケースとを備える電気接続箱。
JP2016065872A 2016-03-29 2016-03-29 基板付きコネクタ及び電気接続箱 Active JP6642193B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016065872A JP6642193B2 (ja) 2016-03-29 2016-03-29 基板付きコネクタ及び電気接続箱
PCT/JP2017/009404 WO2017169613A1 (ja) 2016-03-29 2017-03-09 基板付きコネクタ及び電気接続箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016065872A JP6642193B2 (ja) 2016-03-29 2016-03-29 基板付きコネクタ及び電気接続箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017182980A JP2017182980A (ja) 2017-10-05
JP6642193B2 true JP6642193B2 (ja) 2020-02-05

Family

ID=59964174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016065872A Active JP6642193B2 (ja) 2016-03-29 2016-03-29 基板付きコネクタ及び電気接続箱

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6642193B2 (ja)
WO (1) WO2017169613A1 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0545029Y2 (ja) * 1990-08-06 1993-11-16
JPH09139264A (ja) * 1995-11-13 1997-05-27 Yazaki Corp Pcb用多極コネクタ
JP2000357553A (ja) * 1999-06-14 2000-12-26 Sony Corp 電子機器用コネクタ
JP2002334743A (ja) * 2001-05-09 2002-11-22 D D K Ltd コネクタ
JP4360771B2 (ja) * 2002-01-17 2009-11-11 矢崎総業株式会社 ヒューズ接続端子の基板への取付構造
JP4241520B2 (ja) * 2004-06-18 2009-03-18 住友電装株式会社 電気接続箱
JP4844131B2 (ja) * 2006-01-23 2011-12-28 住友電装株式会社 回路構成体および電気接続箱
JP4919340B2 (ja) * 2006-11-24 2012-04-18 Fdk株式会社 巻線部品
JP5142842B2 (ja) * 2008-06-13 2013-02-13 株式会社オートネットワーク技術研究所 回路構成体および電気接続箱

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017169613A1 (ja) 2017-10-05
JP2017182980A (ja) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7927111B2 (en) Electrical junction box
US8070534B2 (en) Electric connection block
JP6620690B2 (ja) 電気接続箱
WO2015194666A1 (ja) 電気接続箱及びコネクタハウジング
US20180375307A1 (en) Electrical junction box
US10785882B2 (en) Electrical junction box
US8378211B2 (en) Electric connection box
US10587061B2 (en) Electrical junction box
US20170164488A1 (en) Electrical junction box
WO2017169801A1 (ja) コネクタ、回路構成体及び電気接続箱
US20170105285A1 (en) Circuit board and power supply apparatus
JP2018098102A (ja) 電子装置
JP6642193B2 (ja) 基板付きコネクタ及び電気接続箱
JP5459195B2 (ja) 回路構成体および電気接続箱
JP5561521B2 (ja) 電気接続箱
JP2014217254A (ja) 電気接続箱及び電気接続箱組立体
WO2022224677A1 (ja) 回路構成体
JP5511338B2 (ja) 基板取付体
JP2011172418A (ja) 回路構成体
JP2007200576A (ja) 回路構成体および電気接続箱
JP2016096636A (ja) 電気接続箱
JP2016012591A (ja) 電子回路体およびその製造方法
JP5935095B2 (ja) 電気接続箱
JP5935095B6 (ja) 電気接続箱
JP5804586B2 (ja) かしめ端子付きメタルコア基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190709

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6642193

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150