JP6823651B2 - 推奨走行速度提供プログラム、走行支援システム、車両制御装置および自動走行車両 - Google Patents

推奨走行速度提供プログラム、走行支援システム、車両制御装置および自動走行車両 Download PDF

Info

Publication number
JP6823651B2
JP6823651B2 JP2018514213A JP2018514213A JP6823651B2 JP 6823651 B2 JP6823651 B2 JP 6823651B2 JP 2018514213 A JP2018514213 A JP 2018514213A JP 2018514213 A JP2018514213 A JP 2018514213A JP 6823651 B2 JP6823651 B2 JP 6823651B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
speed
recommended
representative
probe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018514213A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017187884A1 (ja
Inventor
山田 浩之
浩之 山田
昌一 棚田
昌一 棚田
西村 茂樹
茂樹 西村
正尚 徳永
正尚 徳永
仁 小西
仁 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2017187884A1 publication Critical patent/JPWO2017187884A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6823651B2 publication Critical patent/JP6823651B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/16Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger operated by remote control, i.e. initiating means not mounted on vehicle
    • B60T7/18Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger operated by remote control, i.e. initiating means not mounted on vehicle operated by wayside apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/22Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger initiated by contact of vehicle, e.g. bumper, with an external object, e.g. another vehicle, or by means of contactless obstacle detectors mounted on the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0223Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory involving speed control of the vehicle
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0276Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0108Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data
    • G08G1/0112Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data from the vehicle, e.g. floating car data [FCD]
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0125Traffic data processing
    • G08G1/0133Traffic data processing for classifying traffic situation
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0137Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions for specific applications
    • G08G1/0145Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions for specific applications for active traffic flow control
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/052Detecting movement of traffic to be counted or controlled with provision for determining speed or overspeed
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/07Controlling traffic signals
    • G08G1/075Ramp control
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/09626Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages where the origin of the information is within the own vehicle, e.g. a local storage device, digital map
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096708Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control
    • G08G1/096716Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control where the received information does not generate an automatic action on the vehicle control
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096708Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control
    • G08G1/096725Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control where the received information generates an automatic action on the vehicle control
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096733Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place
    • G08G1/096741Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place where the source of the transmitted information selects which information to transmit to each vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096766Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
    • G08G1/096775Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is a central station
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/164Centralised systems, e.g. external to vehicles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/167Driving aids for lane monitoring, lane changing, e.g. blind spot detection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2210/00Detection or estimation of road or environment conditions; Detection or estimation of road shapes
    • B60T2210/30Environment conditions or position therewithin
    • B60T2210/32Vehicle surroundings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2210/00Detection or estimation of road or environment conditions; Detection or estimation of road shapes
    • B60T2210/30Environment conditions or position therewithin
    • B60T2210/36Global Positioning System [GPS]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/93Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S17/931Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

この発明は、推奨走行速度提供プログラム、走行支援システム、車両制御装置および自動走行車両に関する。
本出願は、2016年4月28日出願の日本出願第2016−90258号に基づく優先権を主張し、前記日本出願に記載された全ての記載内容を援用するものである。
合流地点に設置されたカメラが撮像した画像を解析し、画像に写っている各車両の位置、大きさ、速度などから未来の状況を予測し、減速を促すなどの指示情報を合流車両に提供する合流情報提供装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、路車間通信を行い、合流車線の総距離や始端位置などの情報を路側装置から取得し、当該情報に基づいて車両の走行制御を実行する走行制御装置が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
また、車車間通信を行い、周辺車両から取得した速度情報に基づいて、合流車線を走行する自車両または本線車線を走行する他車両に対して速度調整を指示する合流支援装置が提案されている(例えば、特許文献3参照)。
特開2015−52902号公報 特開2009−137550号公報 特開2012−83995号公報 特開平10−300493号公報 特開2015−161967号公報 特開2015−161968号公報
本開示の一態様に係る推奨走行速度提供プログラムは、対象車両に対して推奨走行速度を提供するための推奨走行速度提供プログラムであって、所定時間内の時刻および当該時刻におけるプローブ車両の位置の情報を含むプローブ情報を、前記プローブ車両から取得する取得部と、前記取得部が取得した前記プローブ情報に基づいて、前記プローブ車両の走行速度の代表値である代表走行速度を算出する代表走行速度算出部と、前記代表走行速度算出部が算出した前記代表走行速度に基づいて、前記推奨走行速度を算出する推奨走行速度算出部と、前記推奨走行速度算出部が算出した前記推奨走行速度を前記対象車両に提供する提供部としてコンピュータを機能させる。
本開示の他の一態様に係る走行支援システムは、対象車両の走行を支援する走行支援システムであって、所定時間内の時刻および当該時刻におけるプローブ車両の位置の情報を含むプローブ情報を、前記プローブ車両から取得する取得部と、前記取得部が取得した前記プローブ情報に基づいて、前記プローブ車両の走行速度の代表値である代表走行速度を算出する代表走行速度算出部と、前記代表走行速度算出部が算出した前記代表走行速度に基づいて、推奨走行速度を算出する推奨走行速度算出部と、前記推奨走行速度算出部が算出した前記推奨走行速度を前記対象車両に提供する提供部と、を備える。
本開示の他の一実施態様に係る車両制御装置は、自動走行車両の走行を制御する車両制御装置であって、所定時間内の時刻および当該時刻におけるプローブ車両の位置の情報を含むプローブ情報に基づく前記プローブ車両の走行速度の代表値である代表走行速度に基づいて算出された推奨走行速度を取得する取得部と、前記取得部が取得した前記推奨走行速度に基づいて、前記自動走行車両の走行速度を制御する走行制御部と、を備える。
本開示の他の一実施態様に係る自動走行車両は、上述の車両制御装置を備える。
第1の実施の形態に係る走行支援システムの構成を示す図である。 プローブ車両の機能的な構成を示すブロック図である。 サーバの機能的な構成を示すブロック図である。 外部事象蓄積部に蓄積されている外部事象情報の一例を示す図である。 対象車両の機能的な構成を示すブロック図である。 サーバが実行する処理の流れを示すフローチャートである。 サーバが実行する処理を説明するための図である。 サーバが実行する処理の流れを示すフローチャートである。 サーバが実行する処理を説明するための図である。 車線特定可能車両であるプローブ車両の機能的な構成を示すブロック図である。 車線特定部の機能的な構成を示すブロック図である。 車線特定部を備えた対象車両の機能的な構成を示す図である。
従来、車両が合流車線から本線車線に合流する際に、円滑に合流できるように車両の走行速度の調整を行う装置が各種提案されている。
[本開示が解決しようとする課題]
特許文献1および2に開示の技術では、カメラや路側装置が設置されている合流部では合流の支援を行うことができるものの、これらが設置されていない合流部では、合流の支援を行うことができない。なお、合流部以外の本線車線においても、カメラや路側装置が設置されていなければ車線変更等の支援を行うことができない。
また、特許文献3に開示の技術では、車車間通信によって速度情報を取得している。このため、合流部での合流直前にならないと速度調整を指示することができない。よって、前もって合流前に速度調整を行うことができず、速度調整のタイミングが遅れる場合がある。
本開示は上述の課題に鑑みてなされたものであり、車線を走行する対象車両に対して、任意の地点において速度制御の支援を行うことのできる推奨走行速度提供プログラムおよび走行支援システムを提供することを目的とする。
また、任意の地点において、速度制御の支援を受けることのできる車両制御装置および自動走行車両を提供することを目的の1つとする。
[本開示の効果]
この開示によると、車線を走行する対象車両に対して、任意の地点において速度制御の支援を行うことができる。
[実施の形態の概要]
最初に、本開示の実施態様の内容を列記して説明する。
本開示の一実施態様に係る推奨走行速度提供プログラムは、対象車両に対して推奨走行速度を提供するための推奨走行速度提供プログラムであって、所定時間内の時刻および当該時刻におけるプローブ車両の位置の情報を含むプローブ情報を、前記プローブ車両から取得する取得部と、前記取得部が取得した前記プローブ情報に基づいて、前記プローブ車両の走行速度の代表値である代表走行速度を算出する代表走行速度算出部と、前記代表走行速度算出部が算出した前記代表走行速度に基づいて、前記推奨走行速度を算出する推奨走行速度算出部と、前記推奨走行速度算出部が算出した前記推奨走行速度を前記対象車両に提供する提供部としてコンピュータを機能させる。
この構成によると、プローブ車両から取得したプローブ情報に基づいてプローブ車両の代表走行速度および推奨走行速度が算出され、推奨走行速度が対象車両に提供される。プローブ情報の取得場所は合流部の周辺の狭いエリアなどに限定されるものではなく、任意の地点を走行するプローブ車両からプローブ情報を取得することができる。また、推奨走行速度の提供場所も、合流部の周辺の狭いエリアなどに限定されるものではない。このため、車線を走行する対象車両に対して、任意の地点において速度制御の支援を行うことができる。
好ましくは、前記代表走行速度算出部は、前記取得部が取得した前記プローブ情報のうち、複数の車線が合流する合流部に係るエリア内の位置の情報を含む前記プローブ情報に基づいて、前記代表走行速度を算出する。
この構成によると、合流部の前後を走行するプローブ車両のプローブ情報に基づいて代表走行速度が算出され、その代表走行速度に基づいて推奨走行速度が算出される。このため、合流部へ進行する車両に対して、前もって速度制御の支援を行うことができる。
好ましくは、前記代表走行速度算出部は、前記プローブ車両が走行する道路の区間ごとに、当該区間に含まれる位置の情報を含む前記プローブ情報に基づいて前記代表走行速度を算出し、前記推奨走行速度算出部は、前記代表走行速度算出部が算出した前記区間ごとの前記代表走行速度に基づいて、前記区間ごとに前記推奨走行速度を算出する。
プローブ情報はプローブ車両の位置情報を含んでいるため、プローブ情報からプローブ車両の走行する区間を特定することができる。よって、この構成によると、道路の区間ごとの推奨走行速度を算出し、対象車両に提供することができる。このため、対象車両は、区間ごとの推奨走行速度に応じた速度制御を行うことができる。例えば、合流部よりも上流の本線車線の区間における推奨走行速度を用いて対象車両の速度制御を行うことによって、本線車線を走行する車両の走行速度を低下させることなく本線車線に合流することができる。また、合流部よりも下流の本線車線の区間における推奨走行速度を用いて対象車両の速度制御を行うことにより、合流後の車両の状況を反映した速度制御を行うことができる。これにより、合流した後に車両が混雑している場合などにおいて、予め減速しておくなどの速度制御を行うことができる。
好ましくは、前記代表走行速度算出部は、前記取得部が取得した前記プローブ情報のうち、本線車線に合流する合流車線を走行する前記プローブ車両の前記プローブ情報を除く前記プローブ情報に基づいて、前記区間ごとに前記代表走行速度を算出する。
この構成によると、本線車線を進路とするプローブ車両から取得したプローブ情報に基づいて推奨走行速度が算出される。よって、対象車両が合流車線から本線車線に合流する際に、本線車線をすでに走行している車両の走行速度に同調した速度で合流車線を走行することができる。このため、対象車両は合流車線から本線車線にスムーズに合流することができる。
好ましくは、前記代表走行速度算出部は、前記プローブ車両が走行する進路ごとに、当該進路に含まれる位置の情報を含む前記プローブ情報に基づいて前記代表走行速度を算出し、前記推奨走行速度算出部は、前記代表走行速度算出部が算出した前記進路ごとの前記代表走行速度に基づいて、前記進路ごとに前記推奨走行速度を算出する。
自動走行車両は高精度の位置情報を有する地図情報に基づいて走行するため、自動走行車両から取得するプローブ情報の中に車線の情報を含めることができる。よって、進路ごとの推奨走行速度を算出し、対象車両に提供することができる。このため、対象車両は進路ごとの推奨走行速度に応じた速度制御を行うことができる。例えば、合流車線から片側2車線の道路のうち第1車線に合流する場合には、第1車線の推奨走行速度に応じた速度制御を行うことにより、第2車線を走行する車両の走行速度に影響されることなく、速度制御を行うことができる。
好ましくは、前記代表走行速度算出部は、前記取得部が取得した前記プローブ情報のうち走行車線を特定可能な車両から取得した前記プローブ情報を優先して、前記代表走行速度を算出する。
自動走行車両に代表される走行車線を特定可能な車両は高精度の位置情報を有する地図情報に基づいて走行する。このため、走行車線を特定可能な車両から取得するプローブ情報の中に車線の情報を含めることができる。また、走行車線を特定可能な車両はカメラやレーダ装置などの周囲の状況を観測するための各種センサを備え、常に安全運転を行うように設計されている。このため、走行車線を特定可能な車両から得られたプローブ情報を優先利用して代表走行速度を算出することにより、安全走行に適した推奨走行速度を算出し、対象車両に提供することができる。よって、対象車両は安全な推奨走行速度に従い、速度制御を行うことができる。
好ましくは、前記代表走行速度算出部は、前記取得部が前記所定時間内に所定の台数閾値以上の前記プローブ車両から前記プローブ情報を取得することができなかった場合に、前記所定時間よりも前に前記取得部が取得した前記プローブ情報に基づいて算出された前記代表走行速度を算出結果として出力する。
この構成によると、所定時間内にプローブ情報を取得することができなかった場合に、過去に取得されたプローブ情報に基づいて算出された代表走行速度が算出結果として出力される。そのため、その代表走行速度に基づき算出された推奨走行速度が対象車両に提供される。このため、プローブ情報が取得できなかった場合であっても、対象車両は、適切な推奨走行速度に従い速度制御を行うことができる。例えば、過去の同じ曜日の同じ時間帯のプローブ情報に基づく推奨走行速度を利用することにより、現在と同じような交通状況における速度制御を行うことができ、安全運転を支援することができる。
好ましくは、前記推奨走行速度算出部は、前記代表走行速度算出部が算出した前記代表走行速度が所定の速度下限値未満の場合には、前記速度下限値を前記推奨走行速度として算出する。
この構成によると、渋滞などによりプローブ車両の代表走行速度が速度下限値を下回った場合に、速度下限値未満の推奨走行速度を対象車両に提供しないようにすることができる。これにより、さらなる渋滞を引き起こすことを防止することができる。例えば、本線車線が渋滞しておりプローブ車両の代表走行速度が速度下限値を下回っているが、合流車線は渋滞していない場合などに、合流車線を走行する対象車両に対してあまりにも小さな推奨走行速度を提供することを防止することができる。これにより、合流車線の渋滞を防止することができる。
本開示の他の一実施態様に係る走行支援システムは、対象車両の走行を支援する走行支援システムであって、所定時間内の時刻および当該時刻におけるプローブ車両の位置の情報を含むプローブ情報を、前記プローブ車両から取得する取得部と、前記取得部が取得した前記プローブ情報に基づいて、前記プローブ車両の走行速度の代表値である代表走行速度を算出する代表走行速度算出部と、前記代表走行速度算出部が算出した前記代表走行速度に基づいて、推奨走行速度を算出する推奨走行速度算出部と、前記推奨走行速度算出部が算出した前記推奨走行速度を前記対象車両に提供する提供部と、を備える。
この構成によると、プローブ車両から取得したプローブ情報に基づいてプローブ車両の代表走行速度および推奨走行速度が算出され、推奨走行速度が対象車両に提供される。プローブ情報の取得場所は合流部の周辺の狭いエリアなどに限定されるものではなく、任意の地点を走行するプローブ車両からプローブ情報を取得することができる。また、推奨走行速度の提供場所も、合流部の周辺の狭いエリアなどに限定されるものではない。このため、車線を走行する対象車両に対して、任意の地点において速度制御の支援を行うことができる。
好ましくは、上述の走行支援システムは、さらに、前記提供部が提供する前記推奨走行速度を取得し、取得した前記推奨走行速度に従い走行速度を制御する前記対象車両を備える。
この構成によると、対象車両は推奨走行速度に従った速度制御を行うことができる。
本開示の他の一実施態様に係る車両制御装置は、自動走行車両の走行を制御する車両制御装置であって、所定時間内の時刻および当該時刻におけるプローブ車両の位置の情報を含むプローブ情報に基づく前記プローブ車両の走行速度の代表値である代表走行速度に基づいて算出された推奨走行速度を取得する取得部と、前記取得部が取得した前記推奨走行速度に基づいて、前記自動走行車両の走行速度を制御する走行制御部と、を備える。
この構成によると、プローブ車両のプローブ情報に基づく代表走行速度に基づいて算出された推奨走行速度に基づいて、自動走行車両の走行速度を制御することができる。推奨走行速度の提供場所は合流部の周辺の狭いエリアなどに限定されるものではない。このため、任意の地点において、速度制御の支援を受けることができる。
本開示の他の一実施態様に係る自動走行車両は、上述の車両制御装置を備える。
この構成は、上記の車両制御装置の構成を備える。このため、上記と同様に理由によって、任意の地点において、速度制御の支援を受けることができる。
[本願発明の実施形態の詳細]
以下、本開示の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも本発明の好ましい一具体例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、構成要素、構成要素の配置位置および接続形態、ステップ、ステップの順序などは一例であり、本発明を限定する主旨ではない。本発明は、請求の範囲によって特定される。よって、以下の実施の形態における構成要素のうち、本発明の最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、本発明の課題を達成するのに必ずしも必要ではないが、より好ましい形態を構成するものとして説明される。
(第1の実施の形態)
[1.システムの全体構成]
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る走行支援システムの構成を示す図である。
図1を参照して、走行支援システム1は、道路を走行する対象車両の走行を支援するシステムであり、サーバ20と、対象車両30と、を備える。
サーバ20は、道路を走行するプローブ車両10からプローブ情報を受信し、受信したプローブ情報に基づいて、対象車両30の走行時の推奨走行速度、例えば、高速道路の合流部へ向かう対象車両30に対して安全に走行車線に合流するための推奨走行速度を提供する。
対象車両30は、自動走行車両(自動運転車)またはドライバが運転する通常の自動車であり、サーバ20から提供される推奨走行速度の情報を受信し、受信した推奨走行速度情報に基づいて、自車両の安全運転の支援処理を実行する。つまり、対象車両30は、推奨走行速度情報をナビゲーション装置の表示画面に表示する。また、対象車両30が自動走行車両である場合には、推奨走行速度情報に基づいて走行速度を決定し、決定した速度で走行するように加速または制動の制御を行う。
プローブ車両10は、プローブ車両10の走行する位置および当該位置を走行時の時刻の情報を少なくとも含むプローブ情報を、所定の時間間隔(例えば、3秒間隔)で生成する。プローブ車両10は、生成したプローブ情報を無線基地局42およびネットワーク40を介してサーバ20に送信する。サーバ20へのプローブ情報の送信は、リアルタイムで行ってもよいし、所定の時間間隔または所定数のプローブ情報が集まった時点で行ってもよい。なお、ネットワーク40は、インターネットまたは携帯電話網などの公衆通信網であってもよいし、専用通信網であってもよい。
[2.プローブ車両10の構成]
図2は、プローブ車両10の機能的な構成を示すブロック図である。なお、図2では、プローブ情報の生成に関する処理部のみを示し、プローブ車両10の走行に関する処理部については記載を省略している。
図2を参照して、プローブ車両10は、プローブ情報生成部12と、提供部16と、通信I/F(インタフェース)部18と、を備える。プローブ情報生成部12および提供部16は、たとえば、CPU(Central Processing Unit)またはMPU(Micro-Processing Unit)などのデジタル信号処理を行うプロセッサよりなる。これらの各部は、1つのプロセッサで構成されていてもよいし、別個のプロセッサで構成されていてもよい。
プローブ情報生成部12は、GPS(Global Positioning System)装置14を含んで構成され、GPS装置14によって測位されたプローブ車両10の位置と、当該位置を走行時の時刻との情報を少なくとも含むプローブ情報を、所定の時間間隔で生成する。なお、プローブ車両10の位置情報は、緯度情報および経度情報を含む。
提供部16は、プローブ情報生成部12が生成したプローブ情報を、通信I/F部18を介してサーバ20に送信することにより、サーバ20にプローブ情報を提供する。プローブ情報の送信は、上述したように、1つずつリアルタイムで送信してもよいし、複数のプローブ情報をまとめて送信してもよい。
通信I/F部18は、無線でデータを送信するための通信インタフェースであり、無線モジュールなどにより構成される。
なお、プローブ情報生成部12は、速度計などから速度情報を受信し、受信した速度情報をプローブ情報に含めるようにしてもよい。
また、プローブ情報生成部12、提供部16および通信I/F部18の構成は、専用のプローブ端末により構成されていてもよいし、プローブ車両10のドライバが使用するスマートフォンなどの汎用端末により構成されていてもよい。
[3.サーバ20の構成]
図3は、サーバ20の機能的な構成を示すブロック図である。サーバ20は、CPUまたはMPUなどのデジタル信号処理を行うプロセッサ、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)などを備えるコンピュータである。
図3を参照して、サーバ20は、通信I/F部21と、取得部22と、軌跡情報蓄積部23と、地図情報蓄積部24と、外部事象蓄積部25と、代表走行速度算出部26と、推奨走行速度算出部27と、提供部28と、を備える。取得部22と、代表走行速度算出部26と、推奨走行速度算出部27と、提供部28とは、たとえば、CPUなどのプロセッサよりなる。これらの各部は、1つのプロセッサで構成されていてもよいし、別個のプロセッサで構成されていてもよい。
通信I/F部21は、プローブ車両10、対象車両30および気象サーバと無線でデータを送受信するための通信インタフェースであって、無線モジュールなどにより構成される。
取得部22は、通信I/F部21を介してプローブ車両10からプローブ情報を取得する。また、取得部22は、気象サーバから現在の気象情報を取得する。
軌跡情報蓄積部23は、取得部22が取得したプローブ情報を蓄積する記憶装置であって、HDD(Hard Disc Drive)などにより構成される。
地図情報蓄積部24は、車両が走行する道路地図の情報を蓄積する記憶装置であり、HDDなどにより構成される。
外部事象蓄積部25は、推奨走行速度を補正するために用いられる外部事象情報を蓄積する記憶装置であり、HDDなどにより構成される。外部事象情報は、気象に関する事象と、当該事象に対する推奨走行速度の補正値との組み合わせを示す情報である。図4は、外部事象蓄積部25に蓄積されている外部事象情報の一例を示す図である。例えば、降水量が10mm/h以上の場合の推奨走行速度の補正値は、−10km/hである。また、霧が発生している場合には、推奨走行速度を50km/hにせよとの補正値が示されている。
代表走行速度算出部26は、軌跡情報蓄積部23に蓄積されたプローブ情報および地図情報蓄積部24に蓄積された地図情報に基づいて、複数のプローブ車両10の走行速度の代表値である代表走行速度を算出する。例えば、複数のプローブ車両10の走行速度の平均速度を代表走行速度としてもよいし、複数のプローブ車両10の走行速度の中央値または最頻値を代表走行速度としてもよい。なお、プローブ情報に走行速度情報が含まれている場合には、プローブ車両10の走行速度は当該走行速度情報から取得可能である。ただし、プローブ車両10の走行速度情報がプローブ情報に含まれていない場合には、走行速度の算出対象区間の両端点近傍走行時のプローブ情報に基づいて、算出対象区間の移動距離および移動時間から単位時間当たりの移動距離を算出することにより走行速度を求めてもよい。
推奨走行速度算出部27は、代表走行速度算出部26が算出した代表走行速度に基づいて、推奨走行速度を算出する。通常は、代表走行速度を推奨走行速度として算出するが、必要に応じて代表走行速度を補正した値を推奨走行速度として算出する。例えば、代表走行速度が速度下限値未満の場合には、当該速度下限値を推奨走行速度とすることにより、推奨走行速度が速度下限値を下回らないように補正する。また、推奨走行速度算出部27は、外部事象蓄積部25に蓄積されている外部事象情報を参照し、取得部22が気象サーバより取得した現在の気象情報に基づいて、推奨走行速度の補正値を求め、当該補正値に基づいて推奨走行速度を補正する。
提供部28は、推奨走行速度算出部27が算出した推奨走行速度の情報を、通信I/F部21を介して対象車両30に送信する。これにより、推奨走行速度情報を対象車両30または対象車両30のドライバに提供する。
[4.対象車両30の構成]
図5は、対象車両30の機能的な構成を示すブロック図である。
図5を参照して、対象車両30は、通信I/F部31と、取得部32と、安全運転支援部33と、表示画面38と、を備える。これらの各処理部は、対象車両30を制御するための車両制御装置として機能する。取得部32と安全運転支援部33とは、たとえば、CPUまたはMPUなどのデジタル信号処理を行うプロセッサよりなる。これらの各部は、1つのプロセッサで構成されていてもよいし、別個のプロセッサで構成されていてもよい。
通信I/F部31は、サーバ20から無線でデータを受信するための通信インタフェースであり、無線モジュールなどにより構成される。
取得部32は、通信I/F部31を介して、サーバ20から推奨走行速度情報を取得する。
安全運転支援部33は、取得部32が取得した推奨走行速度情報に基づいて、自車両の安全運転の支援処理を実行する処理部であり、ナビゲーション部34と、走行制御部37と、を含む。ナビゲーション部34と走行制御部37ともまた、たとえば、CPUまたはMPUなどのプロセッサよりなる。これらの各部は、1つのプロセッサで構成されていてもよいし、別個のプロセッサで構成されていてもよい。
表示画面38は、安全運転支援部33による安全運転支援処理のために用いられるディスプレイなどの表示装置である。
ナビゲーション部34は、対象車両30のドライバに対して目的地への経路案内を行う処理部であり、経路表示部35と、推奨走行速度表示部36と、を含む。経路表示部35は、目的地までの経路を算出し、表示画面38に表示する制御を行う。推奨走行速度表示部36は、推奨走行速度を表示画面38に表示する制御を行う。なお、ナビゲーション部34は、推奨走行速度を音声によりドライバに通知してもよい。また、ナビゲーション部34および表示画面38は、対象車両30のドライバが使用するスマートフォンなどの汎用端末により構成されていてもよい。
走行制御部37は、対象車両30の加速、制動、操舵などを制御し、対象車両30を自動走行させる。走行制御部37は、推奨走行速度に基づいて、加速および制動の制御を行う。例えば、走行制御部37は、高速道路合流部における加速車線において、サーバ20から提供された推奨走行速度に基づいた走行を行い、走行車線への車線変更をスムーズに行う。ただし、走行制御部37は、レーダ装置や画像センサなどにより得られた周囲の状況に応じて、安全走行するために走行速度の調整を自動的に行う。
[5.サーバ20の処理フロー]
以下、サーバ20が実行する処理について、より詳細に説明する。
図6は、サーバ20が実行する処理の流れを示すフローチャートである。図7は、サーバ20が実行する処理を説明するための図である。図7は、高速道路50と、高速道路50または高速道路50への合流車線を走行する車両とを示している。高速道路50は、走行車線51および追越車線52の2つの本線車線からなる。また、高速道路50の入口から走行車線51に向かう途中のランプ54および加速車線53が、本線車線へ合流するための合流車線として設けられている。例えば、プローブ車両10Aが走行車線51を走行し、プローブ車両10Bが追越車線52を走行し、プローブ車両10Cがランプ54を走行しているものとする。また、対象車両30がランプ54を走行しているものとする。
図6を参照して、取得部22は、通信I/F部21を介して、所定時間内(例えば、現在時刻から過去に遡って15分間)の時刻情報を含むプローブ情報をプローブ車両10から取得する(S1)。取得部22は、取得したプローブ情報を軌跡情報蓄積部23に書き込む。なお、所定時間は、5分から15分程度が望ましく、長くとも1時間以内が望ましい。
代表走行速度算出部26は、プローブ車両10のプローブ情報に対してマップマッチング処理を行うことにより、正しい道路上の位置を推測し、プローブ情報の組からなる各プローブ車両10の移動軌跡を算出する(S2)。代表走行速度算出部26は、算出した移動軌跡の情報を軌跡情報蓄積部23に書き込む。
代表走行速度算出部26は、カウンタiに0を代入する(S3)。
代表走行速度算出部26は、軌跡情報蓄積部23に蓄積されたプローブ車両10の移動軌跡情報に基づいて、現在時刻から過去に遡ってa[i]分以内に所定の台数閾値(例えば、3台)以上のプローブ車両10が合流部55に係るエリア、つまり合流部55を含む所定範囲を通過したか否かを判断する(S4)。ここで、現在時刻とは、例えば、ステップS4の処理開始時の時刻である。また、配列aは、例えば、a=[5,10,15,30]のように定められているものとする。つまり、a[0]=5,a[1]=10,a[2]=15,a[3]=30である。また、合流部55を含む所定範囲とは、例えば、合流部55を中心として半径1km以内の本線車線上とする。
a[i]分以内に台数閾値以上のプローブ車両10が合流部55を含む所定範囲を通過していると判断した場合には(S4でYES)、代表走行速度算出部26は、これらa[i]分以内に合流部55を含む所定範囲を通過したプローブ車両10の平均速度を、上記所定範囲内の位置情報を含むプローブ情報に基づいて算出する(S5)。なお、平均速度の算出に用いられるプローブ車両10の速度は、本線車線上での速度とする。例えば、図7のプローブ車両10Cについては、破線で示すランプ54および加速車線53の走行路67を走行中の速度は用いられず、実線で示す加速車線53の走行路63を走行中の速度が用いられる。つまり、走行車線51上の走行路63を走行するときのプローブ車両10Aおよびプローブ車両10Cのプローブ情報と、追越車線52上の走行路63を走行するときのプローブ車両10Bのプローブ情報と、が用いられる。なお、プローブ情報の位置精度により加速車線53と走行車線51との区別ができない場合には、加速車線53を走行時の速度も用いられることになる。
a[i]分以内に合流部55を含む所定範囲を通過しているプローブ車両10の台数が台数閾値未満と判断された場合には(S4でNO)、代表走行速度算出部26は、カウンタiの値を1つインクリメントする(S6)。
代表走行速度算出部26は、カウンタiの値が配列aの要素数n(上記した配列aでは要素数n=4)よりも小さいか否かを判断し(S7)、カウンタiの値が配列aの要素数nよりも小さければ(S7でYES)、ステップS4に戻る。
カウンタiの値が配列aの要素数以上であれば(S7でNO)、台数閾値以上のプローブ車両10が通過しなかったため、代表走行速度算出部26は、統計的に求められた平均速度が存在するか否かを判断する(S8)。統計的に求められた平均速度とは、例えば、過去の同一曜日の同一時間帯におけるプローブ車両10の平均速度などである。統計的に求められた平均速度が存在していれば、代表走行速度算出部26は、その速度を平均速度として算出する。なお、統計的に求められた平均速度は、代表走行速度算出部26により記憶部に記憶されているものとする。
推奨走行速度算出部27は、代表走行速度算出部26が算出した平均速度が所定の速度下限値以上であるか否かを判断する(S9)。ここで、速度下限値とは、例えば、20km/hであり、速度下限値を下回った速度で走行すると渋滞を引き起こすような速度である。
平均速度が速度下限値以上であると判断した場合には(S9でYES)、推奨走行速度算出部27は、平均速度を推奨走行速度として算出する(S10)。一方、平均速度が速度下限値未満であると判断した場合には(S9でNO)、推奨走行速度算出部27は、速度下限値を推奨走行速度として算出する(S11)。なお、代表走行速度算出部26が平均速度を算出することができなかった場合には(S8でNO)、推奨走行速度算出部27は、速度下限値を推奨走行速度として算出する(S11)。
推奨走行速度算出部27は、取得部22が気象サーバより取得した現在の気象情報に基づいて、外部事象蓄積部25に蓄積されている外部事象が発生しているか否かを検出する(S12)。例えば、気象サーバより取得した現在の気象情報が降水量12mm/hであれば、図4に示す外部事象「降水量10mm/h以上」が発生していることになる。
外部事象が検出された場合には(S12でYES)、推奨走行速度算出部27は、外部事象に対する補正値に基づいて推奨走行速度を補正する(S13)。例えば、外部事象「降水量10mm/h以上」が検出された場合には、推奨走行速度算出部27は、ステップS10またはS11で算出された推奨走行速度から10km/hを減じた値を新たな推奨走行速度とする。ただし、補正後の推奨走行速度が速度下限値を下回らない範囲で、推奨走行速度の補正を行うようにしてもよい。
提供部28は、推奨走行速度算出部27が算出した推奨走行速度の情報を、通信I/F部21を介して対象車両30に送信する(S14)。例えば、ランプ54を走行中の対象車両30に対して推奨走行速度情報を送信する。
推奨走行速度情報を受け取った対象車両30は、推奨走行速度情報を表示画面38に表示したり、走行制御部37が推奨走行速度に従い自車両の加速および制動を制御したりする。
これにより、対象車両30は、本線車線を走行する車両と同じような速度で本線車線に合流することができるため、本線車線上の車両の走行を妨げることなく、スムーズに合流することができる。
なお、図6に示すサーバ20が実行する処理は、プローブ情報を所定個数取得するごとに行ってもよいし、一定周期で行ってもよい。
[6.第1の実施の形態の効果等]
以上説明したように第1の実施の形態によると、プローブ車両10から取得したプローブ情報に基づいてプローブ車両10の代表走行速度および推奨走行速度が算出され、推奨走行速度が対象車両30に提供される。プローブ情報の取得場所は合流部55の周辺の狭いエリアなどに限定されるものではなく、任意の地点を走行するプローブ車両10からプローブ情報を取得することができる。また、推奨走行速度の提供場所も合流部55の周辺の狭いエリアなどに限定されるものではない。このため、車線を走行する対象車両30、特に合流部55に合流する対象車両30に対して、前もって速度制御の支援を行うことができる。
また、所定時間内にプローブ情報を取得することができなかった場合には、過去に取得されたプローブ情報に基づいて算出された平均速度に基づき推奨走行速度が算出される。このため、プローブ情報が取得できなかった場合であっても、対象車両30は、適切な推奨走行速度に従い速度制御を行うことができる。例えば、過去の同じ曜日の同じ時間帯のプローブ情報に基づく推奨走行速度を利用することにより、現在と同じような交通状況における速度制御を行うことができ、安全運転を支援することができる。
また、渋滞などによりプローブ車両10の平均速度が速度下限値を下回った場合に、速度下限値未満の推奨走行速度を対象車両に提供しないようにすることができる。これにより、さらなる渋滞を引き起こすことを防止することができる。例えば、本線車線が渋滞しておりプローブ車両10の平均速度が速度下限値を下回っているが、合流車線は渋滞していない場合などに、合流車線を走行する対象車両に対してあまりにも低い推奨走行速度を提供することを防止することができる。これにより、合流車線の渋滞を防止することができる。
また、対象車両30は、プローブ車両10のプローブ情報に基づく平均速度に基づいて算出された推奨走行速度に基づいて、自車両の走行速度を制御することができる。推奨走行速度の提供場所は合流部の周辺の狭いエリアなどに限定されるものではない。このため、対象車両30は、任意の地点において、速度制御の支援を受けることができる。
(第2の実施の形態)
第1の実施の形態では、プローブ車両10の進路を区別することなく推奨走行速度を算出した。第2の実施の形態では、プローブ車両10の進路を区別して推奨走行速度を算出する。なお、プローブ車両10が提供するプローブ情報は、車線の情報を含む、または車線を特定できる程度に位置情報の精度が高精度であるものとする。例えば、プローブ車両10は、高精度の地図情報に基づいて走行制御を行う自動走行車両であるものとする。
第2の実施の形態に係る走行支援システムは、図1に示した第1の実施の形態に係る走行支援システム1と同様の構成を有する。
第2の実施の形態に係るプローブ車両10、サーバ20および対象車両30は、図2、図3および図5にそれぞれ示した第1の実施の形態に係るプローブ車両10、サーバ20および対象車両30と同様の構成を有する。
図8は、サーバ20が実行する処理の流れを示すフローチャートである。
図8を参照して、ステップS1〜S14の処理は、図6に示したものと同様である。ただし、平均速度および推奨走行速度の算出処理ならびに推奨走行速度の送信処理(S3〜S14)は、プローブ車両10の進路ごとに繰り返し実行される(ループA)。例えば、図7において、破線で示すランプ54および加速車線53の走行路67と、走行車線51上の走行路63と、追越車線52上の走行路64と、をそれぞれ異なる進路とする。代表走行速度算出部26および推奨走行速度算出部27は、各進路について平均速度と推奨走行速度とを算出し、提供部28が進路ごとに推奨走行速度を提供する。
これにより、対象車両30は、進路ごとに推奨走行速度を取得することができる。このため、進路ごとに最も適した推奨走行速度で走行することができる。例えば、対象車両30は、ランプ54を走行中は、走行路67を走行するプローブ車両10Cのプローブ情報に基づく推奨走行速度で走行するように、自車両の速度を制御する。また、対象車両30は、加速車線53から走行車線51に車線変更する際には、走行路63を走行するプローブ車両10Aのプローブ車両に基づく推奨走行速度で走行するように自車両の速度を制御する。これにより、本線車線を走行する車両の速度を低下させることなく、対象車両30は、本線車線に車線変更することができる。
なお、提供部28から対象車両30へは、合流車線から本線車線への車線変更のために必要な推奨走行速度のみを提供するようにしてもよい。つまり、走行路63を走行するプローブ車両10Aのプローブ車両に基づいた推奨走行速度のみを提供するようにしてもよい。
また、図8に示すサーバ20が実行する処理は、プローブ情報を所定個数取得するごとに行ってもよいし、一定周期で行ってもよい。
上記したように、自動走行車両は、高精度の位置情報を有する地図情報に基づいて走行するため、自動走行車両から取得するプローブ情報の中に車線の情報を含めることができる。よって、第2の実施の形態によると、進路ごとの推奨走行速度を算出し、対象車両30に提供することができる。このため、対象車両30は進路ごとの推奨走行速度に応じた速度制御を行うことができる。例えば、加速車線53から走行車線51に合流する場合には、走行車線51の推奨走行速度に応じた速度制御を行うことにより、追越車線52を走行する車両の走行速度に影響されることなく、速度制御を行うことができる。
(第3の実施の形態)
第2の実施の形態では進路ごとの推奨走行速度を算出したが、第3の実施の形態では区間ごとの推奨走行速度を算出する。
第3の実施の形態に係る走行支援システムは、図1に示した第1の実施の形態に係る走行支援システム1と同様の構成を有する。
第3の実施の形態に係るプローブ車両10、サーバ20および対象車両30は、図2、図3および図5にそれぞれ示した第1の実施の形態に係るプローブ車両10、サーバ20および対象車両30と同様の構成を有する。
また、第3の実施の形態に係るサーバ20が実行する処理の流れは、図8に示した通りである。ただし、繰り返し処理(ループA)が進路ごとではなく、区間ごとに行う点が第2の実施の形態と異なる。
図9は、サーバ20によって実行される処理を説明するための図である。処理対象となる区間は、合流部55よりも上流の本線車線上の区間(以下、「合流前区間」という)と、合流部55よりも下流の本線車線上の区間(以下、「合流後区間」という)と、を含む。つまり、サーバ20は、それぞれに区間について推奨走行速度を算出する。なお、推奨走行速度を算出する際には、合流車線から本線車線へ合流すると判断されるプローブ車両10Cのプローブ情報は利用しないこととする。合流車線から本線車線への合流は移動軌跡に基づいて判断される。
第3の実施の形態によると、道路の区間ごとの推奨走行速度を算出し、対象車両30に提供することができる。このため、対象車両30は、区間ごとの推奨走行速度に応じた速度制御を行うことができる。例えば、合流前区間における推奨走行速度を用いて対象車両30の速度制御を行うことにより、本線車線を走行する車両の走行速度を低下させることなく本線車線に合流することができる。また、合流後区間における推奨走行速度を用いて対象車両30の速度制御を行うことにより、合流後の車両の状況を反映した速度制御を行うことができる。これにより、合流した後に車両が混雑している場合などにおいて、予め減速しておくなどの速度制御を行うことができる。
また、合流車線を走行するプローブ車両10のプローブ情報は除き、本線車線を進路とするプローブ車両10から取得したプローブ情報に基づいて推奨走行速度が算出される。よって、対象車両30が合流車線から本線車線に合流する際に、本線車線をすでに走行している車両の走行速度に同調した速度で合流車線を走行することができる。このため、対象車両30は合流車線から本線車線にスムーズに合流することができる。
(第4の実施の形態)
第2の実施の形態では、自動走行車両であるプローブ車両10から取得したプローブ情報に基づいて、プローブ車両10の進路を区別して推奨走行速度を算出した。しかし、進路ごとの推奨走行速度の算出に用いられるプローブ情報は、自動走行車両から取得したものには限定されない。つまり、走行車線を特定することができるプローブ車両10から取得したプローブ情報であれば、進路ごとの推奨走行速度の算出に用いることができる。以下では、走行車線を特定可能な車両のことを車線特定可能車両という。なお、自動走行車両は、車線特定可能車両の一種である。
第4の実施の形態では、車線特定可能車両について詳細に説明する。
[車線特定可能車両であるプローブ車両10の構成]
図10は、車線特定可能車両であるプローブ車両10の機能的な構成を示すブロック図である。図10を参照して、プローブ車両10は、図2に示したプローブ車両10の構成において、GPS装置14の代わりに車線特定部70を備える。
図11は、車線特定部70の構成を示すブロック図である。図11を参照して、車線特定部70は、プローブ車両10が走行する道路リンクおよび車線を特定するための処理部であり、車速センサ78と、衛星電波受信機71と、方位センサ72と、アクティブセンサ73と、カメラ74と、位置検出部75と、地図データベース76と、車線検出部77と、を備える。位置検出部75と車線検出部77とは、たとえば、CPUまたはMPUなどのデジタル信号処理を行うプロセッサよりなる。これらの各部は、1つのプロセッサで構成されていてもよいし、別個のプロセッサで構成されていてもよい。
車速センサ78は、プローブ車両10の車輪の回転数を測定することにより、速度情報を計測する。車速センサ78によって検出されたプローブ車両10の走行速度情報はプローブ情報に含めてもよい。
衛星電波受信機71は、衛星からの電波を受信し、プローブ車両10の位置する緯度、経度および高度を計測する。衛星電波受信機71としては、GPS受信機が一般的であるが、GPS受信機よりも高精度なQZSS(準天頂衛星システム、Quasi-Zenith Satellite System)受信機が望ましい。QZSS受信機を用いることにより、GPS受信機による測位信号を補完および補強し、測位精度を向上させることができる。
方位センサ72は、プローブ車両10の方位を計測するセンサであり、振動式や光学式のジャイロスコープにより構成される。なお、振動式に比べて高精度な光学式のジャイロスコープを方位センサ72として用いるのが望ましい。
アクティブセンサ73は、白線および構造物を検出するセンサである。このようなセンサとしては、ミリ波レーダなどを用いたセンサが知られているが、白線と路面との反射率の違いを三次元の空間構造を示すデータに含めることが可能なLIDAR(Light Detection and Ranging、Laser Imaging Detection and Ranging)を用いることが望ましい。LIDARによると、パルス状に発光するレーザー照射による対象における散乱光を測定することで、対象までの距離や対象の性質を分析することができる。
カメラ74は、撮像した画像から白線および構造物を検出する。カメラ74には、単眼方式とステレオ方式とがあるが、白線が路面上にあるか否かを3次元的に判定することのできるステレオ方式が望ましい。
地図データベース76は、高精度な道路地図データを格納したHDDなどにより構成される。道路地図データは、たとえば、道路外側(区画)線、道路(車線)中心線、道路幅員、縦横断勾配、信号・標識点、停止線などの情報を含み、先読み可能なネットワーク構造を有する。
位置検出部75は、衛星電波受信機71が計測したプローブ車両10の位置情報を、地図データベース76に格納された道路地図データと照合することにより、プローブ車両10が走行している道路リンク上の位置を検出する。例えば、位置検出部75は、衛星電波受信機71から順次出力されるプローブ車両10の位置情報からプローブ車両10の走行軌跡を求める。位置検出部75は、求めた走行軌跡と地図データベース76に格納された道路地図データとを比較し、交差点や屈曲点などの走行軌跡の特徴部分に着目してプローブ車両10の現在位置を道路上に修正するマップマッチング処理を行うことで、プローブ車両10の位置を検出する(例えば、特許文献4参照)。なお、電波状況等により衛星電波受信機71がプローブ車両10の位置情報を計測することができない場合には、位置検出部75は、車速センサ78から得られたプローブ車両10の速度からプローブ車両10の走行距離を算出し、算出した走行距離と方位センサ72が計測したプローブ車両10の方位情報とに基づいて、プローブ車両10の位置を順次計算してもよい。
車線検出部77は、アクティブセンサ73が検出した白線および構造物と、カメラ74が検出した白線および構造物とを、地図データベース76に格納された道路地図データと照合することにより、地図上での白線および構造物の位置を特定する。また、車線検出部77は、位置検出部75が検出したプローブ車両10が走行している道路リンク上の位置と、地図上での白線および構造物の位置とを照合することにより、プローブ車両10が走行している道路リンク上の車線を検出する。なお、車線検出部77は、アクティブセンサ73の検出結果と、カメラ74の検出結果とを状況に応じて使い分けてもよい。例えば、通常時にはカメラ74の検出結果を用いて、白線および構造物の位置を特定し、夜間や悪天候時などのように周囲の視認性が低下しているような状況においては、視認性の低下の影響を受けにくいアクティブセンサ73の検出結果を用いて、白線および構造物の位置を特定してもよい(例えば、特許文献5および6参照)。
また、車線検出部77は、プローブ車両10によって検出された固定物(例えば、路肩に設置された照明灯や路面上のキャッツアイなど)の位置情報と、道路地図データが示す固定物の位置情報とを照合することにより、プローブ車両10の位置を修正してもよい(例えば、特許文献4参照)。
位置検出部75および車線検出部77が検出したプローブ車両10が走行している道路リンク上の位置および車線の情報は、プローブ情報生成部12が生成するプローブ情報に含められ、サーバ20に送信される。
[車線特定可能車両である対象車両30の構成]
なお、上述した車線特定部70の構成が対象車両30に備えられていてもよい。図12は、車線特定部70を備えた対象車両30の機能的な構成を示す図である。図12に示す対象車両30は、図4に示した対象車両30の構成において、ナビゲーション部34がさらに車線特定部70を含む。
経路表示部35は、車線特定部70により特定された対象車両30の走行位置および走行車線に基づいて、車線を区別して目的地までの経路を算出し、算出した経路を表示画面38に表示する制御を行う。例えば、経路表示部35は、高速道路の左出口から退出予定である追越車線を走行中の対象車両30を当該左出口から安全に退出させるために、事前に最も左側の走行車線に車線変更を行うような経路を算出し、算出した経路の情報を表示画面38に表示する。
また、推奨走行速度表示部36は、車線特定部70が特定した車線ごとに推奨走行速度を表示画面38に表示する制御を行う。例えば、第2の実施の形態では、図7に示す走行路67と、走行路63と、走行路64とでそれぞれ推奨走行速度が算出される。このため、推奨走行速度表示部36は、対象車両30が走行する車線つまり走行路ごとに推奨走行速度を表示画面38に表示する制御を行ってもよい。例えば、対象車両30が走行路67を走行している場合には、推奨走行速度表示部36は、走行路67を走行する車両の推奨走行速度を表示画面38に表示する制御を行う。これにより、ドライバは、車線ごとに異なる推奨走行速度に従い安全運転を行うことができる。
[付記]
以上、本発明の実施の形態に係る走行支援システム1について説明したが、本発明は、この実施の形態に限定されるものではない。
(変形例)
第1の実施の形態では、自動走行車両から取得したプローブ情報と、ドライバが運転する一般的な車両から取得したプローブ情報とを分けずに利用した。しかし、自動走行車両から取得したプローブ情報を優先して、代表走行速度を算出してもよい。例えば、自動走行車両から取得したプローブ情報に基づく速度には、一般的な車両から取得したプローブ情報に基づく速度に対する重みよりも2倍の重みを与え、速度の加重平均を算出し、算出した加重平均を代表走行速度としてもよい。
また、図5のステップS4の処理において、自動走行車両が台数閾値以上通過したと判断された場合には、自動走行車両から得られたプローブ情報のみを用いて代表走行速度を算出してもよい。
自動走行車両は高精度の位置情報を有する地図情報に基づいて走行する。また、自動走行車両はカメラやレーダ装置などの周囲の状況を観測するための各種センサを備え、常に安全運転を行うように設計されている。このため、変形例に示したように、自動走行車両から得られたプローブ情報を優先利用して代表走行速度を算出することにより、安全走行に適した推奨走行速度を算出し、対象車両に提供することができる。よって、対象車両は安全な推奨走行速度に従い、速度制御を行うことができる。
なお、第4の実施の形態で説明した車線特定可能車両から取得したプローブ車両についても、自動走行車両から取得したプローブ情報と同様に、一般的な車両から取得したプローブ情報よりも大きな重みを与えた上で、速度の加重平均を算出し、算出した加重平均を代表走行速度としてもよい。
また、第1〜第3の実施の形態では、速度下限値を下回らないように推奨走行速度を決定したが、これに加え、所定の速度上限値を上回らないように推奨走行速度を決定してもよい。例えば、走行車線の規制速度を速度上限値としてもよい。これにより、安全な速度で本線車線への車線変更を行うことができる。ただし、規制速度で走行すると、後続車に衝突するなどの危険が及ぶ可能性がある場合には、対象車両30が走行速度の調整を適宜行う。
また、図5に示した対象車両30は、自動走行車両を想定しているが、ドライバが運転をする通常の車両の場合には、走行制御部37は備えられていなくてもよい。
また、対象車両30は、図2に示したプローブ車両10の構成を、さらに含んでいてもよい。これにより、対象車両30からプローブ情報を送信することができる。
また、上記の各装置は、具体的には、マイクロプロセッサ、ROM、RAM、ハードディスクドライブ、ディスプレイユニット、キーボード、マウスなどから構成されるコンピュータシステムとして構成されてもよい。RAMまたはハードディスクドライブには、コンピュータプログラムが記憶されている。マイクロプロセッサが、コンピュータプログラムに従って動作することにより、各装置は、その機能を達成する。ここでコンピュータプログラムは、所定の機能を達成するために、コンピュータに対する指令を示す命令コードが複数個組み合わされて構成されたものである。
さらに、上記の各装置を構成する構成要素の一部または全部は、1個のシステムLSIから構成されているとしてもよい。システムLSIは、複数の構成部を1個のチップ上に集積して製造された超多機能LSIであり、具体的には、マイクロプロセッサ、ROM、RAMなどを含んで構成されるコンピュータシステムである。RAMには、コンピュータプログラムが記憶されている。マイクロプロセッサが、コンピュータプログラムに従って動作することにより、システムLSIは、その機能を達成する。
また、本開示は、上記に示す方法であるとしてもよい。また、本開示は、これらの方法をコンピュータにより実現するコンピュータプログラムであるとしてもよいし、前記コンピュータプログラムからなるデジタル信号であるとしてもよい。
さらに、本開示は、上記コンピュータプログラムまたは上記デジタル信号をコンピュータ読取可能な非一時的な記録媒体、例えば、ハードディスクドライブ、CD−ROM、半導体メモリなどに記録したものとしてもよい。また、これらの非一時的な記録媒体に記録されている上記デジタル信号であるとしてもよい。
また、本開示は、上記コンピュータプログラムまたは上記デジタル信号を、電気通信回線、無線または有線通信回線、インターネットを代表とするネットワーク、データ放送等を経由して伝送するものとしてもよい。
また、上記プログラムに含まれる各ステップは、複数のコンピュータにより実行されてもよい。例えば、サーバ20に含まれる代表走行速度算出部26および推奨走行速度算出部27は、複数のコンピュータに分散されたプログラムをそれぞれ実行することにより実現されてもよい。
さらに、上記実施の形態および上記変形例をそれぞれ組み合わせるとしてもよい。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した意味ではなく、請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 走行支援システム
10,10A,10B,10C プローブ車両
12 プローブ情報生成部
14 GPS装置
16 提供部
18 通信I/F部
20 サーバ
21 通信I/F部
22 取得部
23 軌跡情報蓄積部
24 地図情報蓄積部
25 外部事象蓄積部
26 代表走行速度算出部
27 推奨走行速度算出部
28 提供部
30 対象車両
31 通信I/F部
32 取得部
33 安全運転支援部
34 ナビゲーション部
35 経路表示部
36 推奨走行速度表示部
37 走行制御部
38 表示画面
40 ネットワーク
42 無線基地局
50 高速道路
51 走行車線
52 追越車線
53 加速車線
54 ランプ
55 合流部
61,63,64,65,66,67 走行路
70 車線特定部
71 衛星電波受信機
72 方位センサ
73 アクティブセンサ
74 カメラ
75 位置検出部
76 地図データベース
77 車線検出部
78 車速センサ

Claims (10)

  1. 対象車両に対して推奨走行速度を提供するための推奨走行速度提供プログラムであって、
    所定時間内の時刻および当該時刻におけるプローブ車両の位置の情報を含むプローブ情報を、前記プローブ車両から取得する取得部と、
    前記取得部が取得した前記プローブ情報に基づいて、前記プローブ車両の走行速度の代表値である代表走行速度を算出する代表走行速度算出部と、
    前記代表走行速度算出部が算出した前記代表走行速度に基づいて、前記推奨走行速度を算出する推奨走行速度算出部と、
    前記推奨走行速度算出部が算出した前記推奨走行速度を前記対象車両に提供する提供部と
    してコンピュータを機能させるための推奨走行速度提供プログラムであって、
    前記代表走行速度算出部は、前記プローブ車両が走行する道路の区間ごとに、前記取得部が取得した前記プローブ情報のうち本線車線に合流する合流車線を走行する前記プローブ車両の前記プローブ情報を除いて、当該区間に含まれる位置の情報を含む前記プローブ情報に基づいて前記代表走行速度を算出し、
    前記推奨走行速度算出部は、前記代表走行速度算出部が算出した前記区間ごとの前記代表走行速度に基づいて、前記区間ごとに前記推奨走行速度を算出する、推奨走行速度提供プログラム。
  2. 前記代表走行速度算出部は、前記取得部が取得した前記プローブ情報のうち、複数の車線が合流する合流部に係るエリア内の位置の情報を含む前記プローブ情報に基づいて、前記代表走行速度を算出する
    請求項1に記載の推奨走行速度提供プログラム。
  3. 前記代表走行速度算出部は、前記プローブ車両が走行する進路ごとに、当該進路に含まれる位置の情報を含む前記プローブ情報に基づいて前記代表走行速度を算出し、
    前記推奨走行速度算出部は、前記代表走行速度算出部が算出した前記進路ごとの前記代表走行速度に基づいて、前記進路ごとに前記推奨走行速度を算出する
    請求項1または請求項2に記載の推奨走行速度提供プログラム。
  4. 前記代表走行速度算出部は、前記取得部が取得した前記プローブ情報のうち走行車線を特定可能な車両から取得した前記プローブ情報を優先して、前記代表走行速度を算出する
    請求項1〜請求項のいずれか1項に記載の推奨走行速度提供プログラム。
  5. 前記代表走行速度算出部は、前記取得部が前記所定時間内に所定の台数閾値以上の前記プローブ車両から前記プローブ情報を取得することができなかった場合には、前記所定時間よりも前に前記取得部が取得した前記プローブ情報に基づいて算出された前記代表走行速度を算出結果として出力する
    請求項1〜請求項のいずれか1項に記載の推奨走行速度提供プログラム。
  6. 前記推奨走行速度算出部は、前記代表走行速度算出部が算出した前記代表走行速度が所定の速度下限値未満の場合には、前記速度下限値を前記推奨走行速度として算出する
    請求項1〜請求項のいずれか1項に記載の推奨走行速度提供プログラム。
  7. 対象車両の走行を支援する走行支援システムであって、
    所定時間内の時刻および当該時刻におけるプローブ車両の位置の情報を含むプローブ情報を、前記プローブ車両から取得する取得部と、
    前記取得部が取得した前記プローブ情報に基づいて、前記プローブ車両の走行速度の代表値である代表走行速度を算出する代表走行速度算出部と、
    前記代表走行速度算出部が算出した前記代表走行速度に基づいて、推奨走行速度を算出する推奨走行速度算出部と、
    前記推奨走行速度算出部が算出した前記推奨走行速度を前記対象車両に提供する提供部と
    を備え
    前記代表走行速度算出部は、前記プローブ車両が走行する道路の区間ごとに、前記取得部が取得した前記プローブ情報のうち本線車線に合流する合流車線を走行する前記プローブ車両の前記プローブ情報を除いて、当該区間に含まれる位置の情報を含む前記プローブ情報に基づいて前記代表走行速度を算出し、
    前記推奨走行速度算出部は、前記代表走行速度算出部が算出した前記区間ごとの前記代表走行速度に基づいて、前記区間ごとに前記推奨走行速度を算出する、走行支援システム。
  8. さらに、
    前記提供部が提供する前記推奨走行速度を取得し、取得した前記推奨走行速度に従い走行速度を制御する前記対象車両を備える
    請求項に記載の走行支援システム。
  9. 自動走行車両の走行を制御する車両制御装置であって、
    所定時間内の時刻および当該時刻におけるプローブ車両の位置の情報を含むプローブ情報に基づく前記プローブ車両の走行速度の代表値である代表走行速度に基づいて算出された推奨走行速度を取得する取得部と、
    前記取得部が取得した前記推奨走行速度に基づいて、前記自動走行車両の走行速度を制御する走行制御部と
    を備え
    前記代表走行速度は、前記プローブ車両が走行する道路の区間ごとに、前記プローブ情報のうち本線車線に合流する合流車線を走行する前記プローブ車両の前記プローブ情報を除いて、当該区間に含まれる位置の情報を含む前記プローブ情報に基づいて算出され、
    前記推奨走行速度は、前記区間ごとの前記代表走行速度に基づいて、前記区間ごとに算出される、車両制御装置。
  10. 請求項に記載の車両制御装置を備える自動走行車両。
JP2018514213A 2016-04-28 2017-03-30 推奨走行速度提供プログラム、走行支援システム、車両制御装置および自動走行車両 Active JP6823651B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016090258 2016-04-28
JP2016090258 2016-04-28
PCT/JP2017/013395 WO2017187884A1 (ja) 2016-04-28 2017-03-30 推奨走行速度提供プログラム、走行支援システム、車両制御装置および自動走行車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017187884A1 JPWO2017187884A1 (ja) 2019-03-07
JP6823651B2 true JP6823651B2 (ja) 2021-02-03

Family

ID=60161419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018514213A Active JP6823651B2 (ja) 2016-04-28 2017-03-30 推奨走行速度提供プログラム、走行支援システム、車両制御装置および自動走行車両

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11080997B2 (ja)
JP (1) JP6823651B2 (ja)
CN (1) CN109074728A (ja)
WO (1) WO2017187884A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7119365B2 (ja) * 2017-12-18 2022-08-17 株式会社豊田中央研究所 運転行動データ生成装置、運転行動データベース
JP2019215779A (ja) * 2018-06-14 2019-12-19 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 車両の走行支援システム
US10921135B2 (en) * 2018-10-12 2021-02-16 Baidu Usa Llc Real-time map generation scheme for autonomous vehicles based on prior driving trajectories
JP6827026B2 (ja) * 2018-11-19 2021-02-10 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム
CN109814574B (zh) * 2019-02-22 2022-07-19 百度在线网络技术(北京)有限公司 自动驾驶车道汇合处的速度规划方法、装置和存储介质
JP7112374B2 (ja) * 2019-06-25 2022-08-03 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
US11274936B2 (en) * 2019-11-14 2022-03-15 Nissan North America, Inc. Safety-assured remote driving for autonomous vehicles
JP7309594B2 (ja) 2019-12-18 2023-07-18 Kddi株式会社 合流支援情報配信装置、合流支援システム、合流支援情報配信方法及びコンピュータプログラム
JP2021174461A (ja) * 2020-04-30 2021-11-01 株式会社 ミックウェア 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP7420033B2 (ja) * 2020-09-25 2024-01-23 株式会社デンソー プローブ情報送信装置、電波マップ更新装置、電波マップ提供装置、及び電波マップ取得利用装置
JP2022107907A (ja) * 2021-01-12 2022-07-25 本田技研工業株式会社 推奨レーンを判定する車両システム

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3848431B2 (ja) 1997-04-28 2006-11-22 本田技研工業株式会社 車両位置推定装置と車両位置推定方法、および、走行車線維持装置と走行車線維持方法
JP2002123894A (ja) * 2000-10-16 2002-04-26 Hitachi Ltd プローブカー制御方法及び装置並びにプローブカーを用いた交通制御システム
JP3854881B2 (ja) 2002-03-18 2006-12-06 株式会社東芝 渋滞回避支援装置
JP4193467B2 (ja) * 2002-11-06 2008-12-10 株式会社エクォス・リサーチ 交通情報提供装置
US7912627B2 (en) * 2006-03-03 2011-03-22 Inrix, Inc. Obtaining road traffic condition data from mobile data sources
JP4730165B2 (ja) * 2006-03-27 2011-07-20 株式会社デンソー 交通情報管理システム
US7818114B2 (en) * 2007-11-30 2010-10-19 Nokia Corporation Methods, apparatuses, and computer program product for traffic data aggregation using virtual trip lines and GPS-enabled mobile handsets
JP4809321B2 (ja) * 2007-12-07 2011-11-09 住友電気工業株式会社 交通情報算出装置、交通情報算出プログラム及び交通情報算出方法
JP5076852B2 (ja) 2007-12-10 2012-11-21 トヨタ自動車株式会社 走行制御装置
JP5223693B2 (ja) * 2009-01-23 2013-06-26 トヨタ自動車株式会社 走行支援装置
JP5395655B2 (ja) * 2009-12-29 2014-01-22 株式会社東芝 道路運転情報提供システム
JP5372802B2 (ja) * 2010-02-24 2013-12-18 クラリオン株式会社 トンネル内位置推定機能付きナビゲーション装置
KR101331054B1 (ko) * 2010-05-13 2013-11-19 한국전자통신연구원 도로노면정보 및 통계적 교통상황을 고려한 안전속도 산정방법 및 그 장치
US8478499B2 (en) 2010-06-07 2013-07-02 Ford Global Technologies, Llc System and method for vehicle speed monitoring using historical speed data
US8694241B1 (en) * 2010-10-05 2014-04-08 Google Inc. Visualization of traffic patterns using GPS data
JP2012083995A (ja) 2010-10-13 2012-04-26 Clarion Co Ltd 合流支援システム
US8447804B2 (en) * 2010-12-21 2013-05-21 GM Global Technology Operations LLC Information gathering system using multi-radio telematics devices
GB2492369B (en) * 2011-06-29 2014-04-02 Itis Holdings Plc Method and system for collecting traffic data
JP5667944B2 (ja) * 2011-08-11 2015-02-12 本田技研工業株式会社 サーバ側渋滞解消走行支援方法
DE112011105832B4 (de) * 2011-11-10 2016-12-01 Mitsubishi Electric Corp. Fahrzeugseitiges System
JP2013257667A (ja) * 2012-06-11 2013-12-26 Toshiba Corp 交通管制システムおよび交通管制システムの情報提供方法
CN103047408B (zh) * 2012-12-24 2015-12-02 三一重工股份有限公司 一种自动变速器换档方法及车辆
JP2015052902A (ja) 2013-09-06 2015-03-19 株式会社デンソー 合流情報提供装置
CN103778792B (zh) * 2014-01-09 2015-04-15 东南大学 一种考虑车速不均匀性的城市干线单向绿波控制优化方法
JP6323063B2 (ja) 2014-02-26 2018-05-16 日産自動車株式会社 走行車線識別装置、車線変更支援装置、走行車線識別方法
JP6323064B2 (ja) 2014-02-26 2018-05-16 日産自動車株式会社 走行車線識別装置、車線変更支援装置、走行車線識別方法
JP6408770B2 (ja) * 2014-03-03 2018-10-17 株式会社ゼンリン プローブ情報の収集方法、収集装置、そのプログラム、及び、旅行時間算出装置
WO2015147149A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 ヤンマー株式会社 自律走行作業車両
US10109184B2 (en) * 2014-10-08 2018-10-23 Here Global B.V. Probe based variable speed sign value
US9361797B1 (en) * 2014-12-11 2016-06-07 Here Global B.V. Detecting road condition changes from probe data
US9506763B2 (en) * 2015-01-30 2016-11-29 Here Global B.V. Method and apparatus for providing aggregated notifications for travel segments
US10120381B2 (en) * 2015-03-13 2018-11-06 Nissan North America, Inc. Identifying significant locations based on vehicle probe data
US9672759B2 (en) * 2015-05-11 2017-06-06 Here Global B.V. Probe based identification and validation of roundabout junctions
US10055981B2 (en) * 2015-06-11 2018-08-21 Here Global B.V. Traffic speed modeling
US10304331B2 (en) * 2015-06-25 2019-05-28 Here Global B.V. Method and apparatus for determining an estimated traffic congestion status of a tunnel based on probe data
CN105185141B (zh) * 2015-10-14 2017-11-14 浙江大学 一种基于引力场的车辆自动驾驶引导方法
CN105427624B (zh) * 2015-12-01 2018-03-06 浙江宇视科技有限公司 一种自由流速度的计算方法和装置
CN105389996A (zh) * 2015-12-17 2016-03-09 北京亚信蓝涛科技有限公司 一种基于大数据的交通运行状态特征参数提取方法
US10042055B2 (en) * 2016-04-20 2018-08-07 Here Global B.V. Traffic volume estimation
US20170343371A1 (en) * 2016-05-25 2017-11-30 Here Global B.V. Determining speed information
WO2018160724A1 (en) * 2017-02-28 2018-09-07 Wayfarer, Inc. Transportation system

Also Published As

Publication number Publication date
CN109074728A (zh) 2018-12-21
JPWO2017187884A1 (ja) 2019-03-07
WO2017187884A1 (ja) 2017-11-02
US11080997B2 (en) 2021-08-03
US20190122545A1 (en) 2019-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6823651B2 (ja) 推奨走行速度提供プログラム、走行支援システム、車両制御装置および自動走行車両
JP6814203B2 (ja) 安全運転支援システム、サーバ、車両およびプログラム
US10510249B2 (en) Safety driving assistant system, vehicle, and program
US10891854B2 (en) Traffic management system
EP3578924B1 (en) Warning polygons for weather from vehicle sensor data
US7877187B2 (en) Driving support method and device
US9886856B2 (en) Near miss system
JP6819076B2 (ja) 走行計画作成装置及びセンタ
US20200070834A1 (en) Automated driving assist apparatus
US20170089717A1 (en) Use of road lane data to improve traffic probe accuracy
US20160185348A1 (en) Vehicle collision avoidance supporting apparatus and vehicle collision avoidance supporting method
JP2019074518A (ja) 高度自律車両向けの経路選択方法、および車両
US20180354523A1 (en) Driving consciousness estimation device
US20120283942A1 (en) Navigation system with live speed warning for merging traffic flow
US8618923B2 (en) Speed alarm system
US20100299063A1 (en) Current Position Determining Device and Current Position Determining Method
EP3129970B1 (en) Driving action classifying apparatus and driving action classifying method
CN111383480A (zh) 用于交通工具的危险预警的方法、装置、设备和介质
JP7250135B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US10565876B2 (en) Information processing apparatus, onboard device, information processing system, and information processing method
CN114348015A (zh) 车辆控制装置和车辆控制方法
JP6801384B2 (ja) 交通情報提供装置、交通情報提供プログラム、交通情報提供方法および交通情報提供システム
JPWO2019065229A1 (ja) 情報生成装置、情報生成方法、および、情報生成装置用プログラム
US11488470B2 (en) System and method for real-time assessment of traffic stream flow characteristics
CN112950995A (zh) 泊车辅助装置、辅助装置、相应方法及车辆和服务器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180831

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200731

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6823651

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150