JP6819956B2 - 半導体多層膜反射鏡、これを用いた垂直共振器型発光素子及びこれらの製造方法。 - Google Patents

半導体多層膜反射鏡、これを用いた垂直共振器型発光素子及びこれらの製造方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP6819956B2
JP6819956B2 JP2016241273A JP2016241273A JP6819956B2 JP 6819956 B2 JP6819956 B2 JP 6819956B2 JP 2016241273 A JP2016241273 A JP 2016241273A JP 2016241273 A JP2016241273 A JP 2016241273A JP 6819956 B2 JP6819956 B2 JP 6819956B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
nitride semiconductor
semiconductor film
composition
reflector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016241273A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018098347A (ja
Inventor
竹内 哲也
哲也 竹内
赤▲崎▼ 勇
勇 赤▲崎▼
孝信 赤木
孝信 赤木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Meijo University
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Meijo University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd, Meijo University filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2016241273A priority Critical patent/JP6819956B2/ja
Priority to US15/836,601 priority patent/US10411438B2/en
Priority to EP17206519.5A priority patent/EP3336981B1/en
Publication of JP2018098347A publication Critical patent/JP2018098347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6819956B2 publication Critical patent/JP6819956B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18361Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors
    • H01S5/18377Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors comprising layers of different kind of materials, e.g. combinations of semiconducting with dielectric or metallic layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02458Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02496Layer structure
    • H01L21/02505Layer structure consisting of more than two layers
    • H01L21/02507Alternating layers, e.g. superlattice
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02576N-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02579P-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18361Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2304/00Special growth methods for semiconductor lasers
    • H01S2304/04MOCVD or MOVPE
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18341Intra-cavity contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18361Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors
    • H01S5/18369Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors based on dielectric materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/305Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure
    • H01S5/3054Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure p-doping
    • H01S5/3063Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure p-doping using Mg
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3201Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures incorporating bulkstrain effects, e.g. strain compensation, strain related to polarisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/323Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/32308Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm
    • H01S5/32341Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm blue laser based on GaN or GaP

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

本発明は、半導体多層膜反射鏡及びこれを用いた垂直共振器型発光素子、特に垂直共振器型面発光レーザ(VCSEL)などの垂直共振器型半導体発光素子に係る半導体多層膜反射鏡及び垂直共振器型発光素子に関する。また、これらの半導体多層膜反射鏡及び垂直共振器型発光素子の製造方法に関する。
半導体多層膜反射鏡を用いた垂直共振器型面発光レーザ及びその製造方法が知られている。また、半導体多層膜反射鏡の製造において、半導体膜表面のマイクロクラックの発生を抑制する技術が知られている。
例えば、非特許文献1には、AlInN層とGaN層とを交互に成長した半導体多層膜反射鏡である分布ブラッグ反射鏡(DBR:Distributed Bragg Reflector)が開示されている。また、非特許文献1には、当該DBRの製造において、AlInN層上にAlInN層の成長条件と同温度で5nmのGaN層を成長させたGaNキャップ層を形成し(低温GaNキャップ層)、その後、より高温の条件下でGaN層(高温GaN層)を形成することで、DBR表面のマイクロクラックの発生を抑制し、平坦性を向上させることが開示されている。
Journal of Crystal Growth Volume 414, 2015,P105
異なる屈折率の半導体薄膜を積層して半導体多層膜反射鏡を製造する場合、半導体薄膜にマイクロクラックや貫通転位などの欠陥が高密度に存在することが問題となっていた。例えば、上記した非特許文献1のような半導体DBRを作製した場合、貫通転移が高密度に発生するなど、欠陥の抑制が困難であった。
特に、垂直共振器型発光素子においては、高い反射率を有する多層膜反射鏡が求められる。例えば、転位密度の高い半導体多層膜反射鏡を垂直共振器型発光素子の反射鏡として用いた場合、半導体多層膜反射鏡上に成長する半導体層の結晶性も低下するため、発光出力が低くなり、また高い信頼性を確保することが困難であった。従って、多層膜反射鏡を構成する半導体層の表面の平坦性や結晶性を向上させることによって高い反射率を得ることが課題であった。
本発明は上記した点に鑑みてなされたものであり、転位密度が低い半導体多層膜反射鏡及びその製造方法を提供することを目的としている。また、高出力で信頼性の高い垂直共振器型発光素子及びその製造方法を提供することを目的としている。
本発明の半導体多層膜反射鏡は、In(インジウム)を組成に含む第1の窒化物半導体膜と、Inを組成に含まない第2の窒化物半導体膜と、が交互に繰り返し形成された半導体多層膜反射鏡であって、第1の窒化物半導体膜と第2の窒化物半導体膜との間に、第1の窒化物半導体膜の組成から第2の窒化物半導体膜の組成に、組成が次第に変化する膜間遷移層を有し、膜間遷移層は、第1の窒化物半導体膜上に形成されてInおよびAl(アルミニウム)を組成に含む第1の遷移層と、第1の遷移層上に形成されてAlを組成に含みInを組成に含まない第2の遷移層と、を有し、当該第1の遷移層において、第1の窒化物半導体膜から第2の遷移層に向かうに従い、Inの含有率(atomic %)及びAlの含有率が減少し、第1の遷移層におけるInの含有率の減少はAlの含有率の減少よりも第1の窒化物半導体膜に近い位置もしくは同じ位置から始まることを特徴とする。
本発明の半導体多層膜反射鏡は、Inを組成に含む第1の窒化物半導体膜と、Inを組成に含まない第2の窒化物半導体膜と、が交互に繰り返し形成された半導体多層膜反射鏡であって、第1の窒化物半導体膜と第2の窒化物半導体膜との間に、第1の窒化物半導体膜の組成から第2の窒化物半導体膜の組成に、組成が次第に変化する膜間遷移層を有し、膜間遷移層は、第1の窒化物半導体膜上に形成されてInおよびAlを組成に含む第1の遷移層と、第1の遷移層上に形成されてAlを組成に含みInを組成に含まない第2の遷移層と、を有し、当該第1の窒化物半導体膜における含有率を1として規格化したとき、第1の遷移層において、層厚方向のいずれの位置においても規格化されたIn含有率は規格化されたAl含有率よりも小さいことを特徴とする。
本発明の垂直共振器型発光素子は、請求項1又は6に記載の半導体多層膜反射鏡を第1の反射鏡とし、第1の反射鏡上に形成された、少なくとも1つの半導体層からなる第1の半導体層と、第1の半導体層上に形成された活性層と、活性層上に形成された、第1の半導体層とは反対の導電型を有する少なくとも1つの半導体層を含む第2の半導体層と、第2の半導体層上に形成された、第1の反射鏡に対向する第2の反射鏡と、を有することを特徴とする。
本発明の半導体多層膜反射鏡の製造方法は、有機金属気相成長(MOCVD)法により半導体多層膜反射鏡を製造する製造方法であって、Inを組成に含む第1の窒化物半導体膜と、Inを組成に含まない第2の窒化物半導体膜と、を交互に繰り返し成長する積層ステップを有し、当該積層ステップは、第1の窒化物半導体膜を成長するステップと、第1の窒化物半導体膜の成長後であって第2の窒化物半導体膜の成長温度に昇温する前に、第2の窒化物半導体膜を0nmより大きく1nm以下の層厚で形成する時間条件で、第2の窒化物半導体膜の材料ガスを供給する材料ガス供給ステップ、材料ガス供給ステップの後に、第2の窒化物半導体膜の材料ガスの供給を停止して所定の時間保持する保持ステップ及び、保持ステップの後に、成長温度を前記第2の窒化物半導体膜の成長温度に昇温する昇温ステップを行って膜間遷移層を形成するステップと、昇温ステップの後に、第2の窒化物半導体膜の材料ガスを供給して第2の窒化物半導体膜を成長するステップと、を有することを特徴とする。
また、本発明の半導体多層膜反射鏡の製造方法は、有機金属気相成長(MOCVD)法により半導体多層膜反射鏡を製造する製造方法であって、In及びAlを組成に含む第1の窒化物半導体膜と、Inを組成に含まない第2の窒化物半導体膜と、を交互に繰り返し成長する積層ステップを有し、当該積層ステップは、第1の窒化物半導体膜を成長するステップと、第1の窒化物半導体膜の成長後であって第2の窒化物半導体膜の成長温度に昇温する前に、Inの材料ガスの供給を停止しつつ所定の時間保持する第1の停止ステップ、第1の停止ステップの後に、Alの材料ガスの供給を停止する第2の停止ステップ、第2の停止ステップの後に、第2の窒化物半導体膜の材料ガスを供給して第2の窒化物半導体膜からなるキャップ層を形成するキャップ層形成ステップ及び、キャップ層形成ステップの後に、成長温度を第2の窒化物半導体膜の成長温度に昇温する昇温ステップを行って膜間遷移層を形成するステップと、昇温ステップの後に、第2の窒化物半導体膜の材料ガスを供給して第2の窒化物半導体膜を成長するステップと、を有することを特徴とする。
本発明の垂直共振器型発光素子の製造方法は、請求項1又は6に記載の半導体多層膜反射鏡を第1の反射鏡として形成するステップと、第1の反射鏡上に少なくとも1つの半導体層からなる第1の半導体層を形成するステップと、第1の半導体層上に活性層を形成するステップと、活性層上に、第1の半導体層とは反対の導電型を有する少なくとも1つの半導体層からなる第2の半導体層を形成するステップと、第2の半導体層上に前記半導体多層膜反射鏡に対向する第2の反射鏡を形成するステップと、を有することを特徴とする。
垂直共振器型発光素子の製造に用いられる半導体発光素子ウエハの断面構造を模式的に示す断面図である。 本発明の多層膜反射鏡の詳細構造を模式的に示す断面図である。 実施例1の多層膜反射鏡の結晶成長シーケンスを模式的に示す図である。 垂直共振器面発光型レーザ(VCSEL)の一例の断面構造を模式的に示す断面図である。 本発明の多層膜反射鏡の断面のTEM観察像である。 本発明の多層膜反射鏡の断面のTEM-EDX分析結果を示すグラフである。 本発明の多層膜反射鏡の断面のTEM-EDX分析結果を示すグラフである。 比較例の多層膜反射鏡の断面のTEM観察像である。 比較例の多層膜反射鏡の断面のTEM-EDX分析結果を示すグラフである。 本発明の多層膜反射鏡の表面を原子間力顕微鏡(AFM)で観察した観察画像である。 比較例の多層膜反射鏡の表面のAFM画像である。 本発明の多層膜反射鏡の実施例2の結晶成長シーケンスを模式的に示す図である。
以下に本発明の好適な実施例を詳細に説明する。なお、以下の説明及び添付図面においては、実質的に同一又は等価な部分には同一の参照符号を付している。
垂直共振器面発光型レーザ(VCSEL : Vertical Cavity Surface Emitting Laser)などの垂直共振器型発光素子に用いられる半導体発光素子ウエハ(以下、単に半導体ウエハともいう。)10の結晶成長について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、垂直共振器型発光素子の製造に用いられる半導体ウエハ10の断面構造を模式的に示す断面図である。図1において、C面GaN(窒化ガリウム)結晶の成長用基板(以下、単に成長基板とも称する。)11上に、アンドープGaNからなる下地層(バッファ)層13が形成されている。
バッファ層13上に、半導体多層膜反射鏡15が形成されている。半導体多層膜反射鏡15上に、第1導電型の第1の半導体層17、発光層20が形成されている。
発光層20上には、第1導電型とは反対の第2導電型を有する第2の半導体層27が形成されている。本実施例においては、第1導電型がn型であり、第2導電型がp型である場合について説明する。なお、第2の半導体層27は、p型AlGaN層21、p型GaN層23及びp型GaNコンタクト層25がこの順に形成されて構成されている。
図2は、半導体多層膜反射鏡15の詳細な断面構造を示す断面図である。図2に示すように、半導体多層膜反射鏡15は、第1の窒化物半導体膜15A及び第2の窒化物半導体膜15Bが交互に成長されて構成されている。
半導体多層膜反射鏡15は、半導体分布ブラッグ反射器(半導体DBR)である。より具体的には、半導体多層膜反射鏡15は、発光層20の発光波長(例えば、空気中の発光波長が410nm)を反射中心波長とする反射鏡として構成されている。
第1の窒化物半導体膜15Aは、第1の屈折率n1を有する。また、第1の窒化物半導体膜15Aは、反射中心波長410nmに対する1/4波長光学膜厚を有する。すなわち、第1の窒化物半導体膜15Aは、第1の屈折率n1及び第1の膜厚dAを有するλ/4光学膜である。また、第2の窒化物半導体膜15Bは、反射中心波長410nmに対する1/4波長光学膜厚を有する。すなわち、第2の窒化物半導体膜15Bは、第2の屈折率n2及び第2の膜厚dBを有するλ/4光学膜である。
図2中には、第1の窒化物半導体膜15Aと第2の窒化物半導体膜15Bとの間の界面の拡大図を示している。第1の窒化物半導体膜15Aと第2の窒化物半導体膜15Bとの間には、第1の窒化物半導体膜15Aの組成から第2の窒化物半導体膜15Bの組成に、積層方向(成長方向)に従って結晶組成が次第に変化する膜間遷移層15Cが形成されている。より詳細には、膜間遷移層15Cは、第1の窒化物半導体膜15A上に形成された第1の遷移層15C1及び第1の遷移層15C1上に形成された第2の遷移層15C2を有している。
[半導体多層膜反射鏡の結晶成長プロセス]
次に、半導体多層膜反射鏡15の結晶成長について説明する。有機金属気相成長(MOCVD:Metal Organic Chemical Vapor Deposition)法を用いて、半導体多層膜反射鏡15を構成するIII-V族窒化物半導体層の結晶成長を行った。
当該結晶成長には、III族材料(MO原料)としてTMGa(トリメチルガリウム)、TEGa(トリエチルガリウム)、TMA(トリメチルアルミニウム)、TMI(トリメチルインジウム)を用い、V族材料としてアンモニア(NH3)を用いた。また、n型不純物材料ガスにはSiH4(シラン)を用い、p型不純物材料ガスにはCP2Mg(シクロペンタジエニルマグネシウム)を用いた。
成長基板11上に、アンドープGaNバッファ層13を500nm(ナノメートル)の層厚で成長した。なお、基板温度(成長温度)は1050℃とした。バッファ層13上に、第1の窒化物半導体膜15AとしてのAlInN層及び第2の窒化物半導体膜15BとしてのGaN層を交互に成長し、半導体多層膜反射鏡15を形成した。
図3は、半導体多層膜反射鏡15の結晶成長シーケンスを模式的に示す図である。まず、アンドープGaN層13上に、第1の窒化物半導体膜15Aを成長した。具体的には、図3の成長シーケンスに示すように、基板温度(成長温度)Tsが815℃(=TP1:第1の成長温度)において、キャリアガス(雰囲気ガス)として窒素(N2)を供給し(図中、“ON”)、また、III族MO材料であるTMA、TMI及びV族材料であるアンモニア(NH3)を反応炉内に供給し(図中、“ON”)、層厚が45nmのAl0.82In0.18N結晶層である第1の窒化物半導体膜15Aを成長した(時刻T=T1〜T2)。なお、キャリアガス(雰囲気ガス)は、Ar(アルゴン)、Ne(ネオン)等の不活性ガスであってもよい。又は、これら不活性ガスの混合ガスであってもよい。
次に、基板温度Tsを815℃(=TP1)に維持し、アンモニア(NH3)の供給を継続した状態で、TMA及びTMIの供給を停止し(図中、III(Al、In)“OFF”)、TEGaを反応炉内に供給し、膜間遷移層15Cが形成された。なお、TEGaの供給時間は、GaN結晶層を1nm以下の層厚で形成する条件に相当する(T2〜T3)。
その後、TEGaの供給を停止し、結晶成長を中断した(T=T3〜T4)。その後、キャリアガスを窒素から水素(H2)に切り替え、基板温度Tsを1,050℃ (=TP2:第2の成長温度)まで昇温した(T=T4〜T5)。基板温度Tsが1,050℃において、TMGaを供給して層厚が約40nmのGaN結晶層である第2の窒化物半導体膜15Bを形成した(T=T5〜T6)。これにより、第1の窒化物半導体膜15A上に、膜間遷移層15C及び第2の窒化物半導体膜15Bを形成した。その後、基板温度Tsを815℃(=TP1)に降温した(T=T6〜T7)。
その後、上記した成長シーケンスにより、第1の窒化物半導体膜15Aの成長(T=T1〜T2)と、膜間遷移層15C及び第2の窒化物半導体膜15Bの成長(T=T2〜T17)とを交互に繰り返した。
以上説明したように、第1の窒化物半導体膜15AであるAlInN層と、第2の窒化物半導体膜15BであるGaN層とを交互に積層した窒化物半導体からなる半導体多層膜反射鏡15をアンドープGaN層13上に形成した。
このとき、第1の窒化物半導体膜15Aと、第2の窒化物半導体膜15Bとの間に、第1の窒化物半導体膜15Aの組成から第2の窒化物半導体膜15Bの組成に、積層方向(成長方向)に従って結晶組成が次第に変化する膜間遷移層15Cが形成された。なお、本実施例では、第1の窒化物半導体膜15A及び第2の窒化物半導体膜15Bを交互に、第1の窒化物半導体膜15Aが41層、第2の窒化物半導体膜15Bが40層となるように交互に積層した。
なお、第2の窒化物半導体膜15Bは、雰囲気ガスとして水素を含むガス又は水素ガスのみを用いて成長されることが好ましい。なお、図3において、N2のフロー中の破線(T4〜T6)は、窒素ガスの供給を停止して雰囲気ガスを水素ガスのみとした場合を示している。
[垂直共振器型発光素子の半導体発光構造層の成長プロセス]
次に、垂直共振器型発光素子の半導体発光構造層について説明する。再度、図1を参照すると、半導体多層膜反射鏡15上に、成長温度を1050℃として、層厚が430nmのn型GaN層17を成長した。なお、Siを7×1018cm-3の濃度でドーピングした。
n型GaN層17上に、GaInN量子井戸層とGaNバリア層とで構成された量子井戸層を有する量子井戸構造の発光層20を成長した。
発光層20上に、層厚が20nmのp型Al0.15Ga0.85N層21を成長した。なお、Mgを2×1019cm-3の濃度でドーピングした。p型Al0.15Ga0.85N層21は、電子ブロック層として機能する。
p型Al0.15Ga0.85N層21上に、p型クラッド層として層厚が70nmのp型GaN層23を成長した。なお、Mgが2×1019cm-3の濃度でドーピングを行った。
p型GaN層23上に、p型GaNコンタクト層25を成長した。なお、Mgを2×1020cm-3の濃度でドーピングした。
以上の工程により、半導体多層膜反射鏡15上に、第1導電型(本実施例においては、n型)の第1の半導体層(n型GaN層)、活性層(発光層)、第1導電型とは反対の第2導電型(p型)を有する第2の半導体層(p型AlGaN層、p型GaN層及びp型GaNコンタクト層)、からなる半導体発光構造層が形成された。
なお、第1及び第2の半導体層の組成は上記した組成に限らない。また、第1及び第2の半導体層は、少なくとも1つの半導体層を有する窒化物半導体層として構成されていてもよい。例えば、異なる結晶組成の半導体層が積層されていてもよい。また、いわゆる電子ブロック層、正孔ブロック層、コンタクト層などを有していてもよい。あるいは、異なる不純物濃度の半導体層が積層されていてもよい。また、例えば、第1導電型とは反対の第2導電型を有する第2の半導体層上に、トンネル接合半導体層が形成されていてもよい。
以上の工程により、波長の整数倍(本実施例では、4波長)に相当する共振器長を有する垂直共振器型発光素子の半導体発光構造層を半導体多層膜反射鏡15上に形成した。
[垂直共振器面発光型レーザ]
以下に、垂直共振器型発光素子の一例として、垂直共振器面発光型レーザ(VCSEL)30の構造及び製造工程について説明する。図4は、垂直共振器面発光型レーザ(VCSEL)30の断面構造を模式的に示す断面図である。
図4に示すように、VCSEL30は、上記した半導体ウェハ10の第2の半導体層27上に、絶縁膜33、透光性電極34及び誘電体多層膜反射鏡37がこの順に形成された構造を有している。また、透光性電極34上には、透光性電極34に電気的に接続されたp電極35が設けられている。また、VCSEL30は、第1の半導体層17が部分的に露出した露出部17Eを有している。露出部17E上には、第1の半導体層17に電気的に接続されたn電極31が設けられている。
垂直共振器面発光型レーザ(VCSEL)30は、上記した半導体ウエハ10を用いて製造した。以下に、VCSEL30の製造方法について説明する。まず、半導体ウェハ10を有機洗浄後、p型の半導体層から水素を脱離させ、p型ドーパントであるMgの活性化を行った。
次に、半導体ウエハ10をフォトレジストを用いてパターニングし、半導体ウエハ10を部分的にエッチングすることによってn型GaN層17を露出させた(露出部17E)。当該エッチングには、例えば、塩素ガスによるドライエッチングを用いることができる。
p型GaNコンタクト層25上に、例えば直径が10μm(マイクロメートル)の円形のフォトレジストをパターニング形成した。次に、SiO2膜を20nmの厚さで成膜し、リフトオフすることで、中央部に10μm径の開口部を有する絶縁膜33を形成した。
絶縁膜33の開口部から露出するp型GaNコンタクト層25を覆うように、絶縁膜33上にp側コンタクト電極として透光性電極34を形成した。透光性電極34は、ITO(Indium Tin Oxide)等の金属酸化物からなる透明電極を成膜することにより形成した。
透光性電極34の外周部、少なくとも絶縁膜33の開口部の外側にワイヤーボンディングのためのパッド部を有するp電極35を形成した。p電極35は、例えばTi(チタン)/Au(金)を成膜することで形成できる。
また、n型GaN層17の露出部17E上に、n電極31を形成した。例えば、Ti/Al/Ti/Auを成膜することでn電極31を形成する。
最後に、フォトリソグラフィ法及びリフトオフ法によって、透光性電極34上に、誘電体膜を積層して誘電体多層膜反射鏡(誘電体DBR)37を形成した。誘電体多層膜反射鏡37は、410nmを反射中心波長とする誘電体多層膜であって、例えばSiO2膜/Nb25膜を積層して形成することができる。上記したように、誘電体多層膜反射鏡37は、透光性電極34や絶縁膜33を介して第2の半導体層上に形成されている例について説明したが、これに限らず、半導体多層膜反射鏡15に対向して第2の半導体層上に配されていれば良い。
すなわち、誘電体多層膜反射鏡37は、半導体多層膜反射鏡15(第1の反射鏡)に対向して配された反射鏡(第2の反射鏡)として機能し、半導体多層膜反射鏡15及び誘電体多層膜反射鏡37は反射共振器を構成する。
以上の工程により、波長の整数倍(上記実施例では、4波長)に相当する共振器長を有する垂直共振器面発光型レーザ(VCSEL)30が製造される。
なお、半導体多層膜反射鏡15上に形成された第1の半導体層に電極を形成する場合について説明したが、電極は活性層に電流注入できるように構成されていればよい。例えば、半導体多層膜反射鏡15が第1導電型を有するように不純物ドーピングされ、半導体多層膜反射鏡15に接続された電極が形成されていてもよい。
[半導体多層膜反射鏡(半導体DBR)15の組成及び結晶性の比較]
本発明の半導体多層膜反射鏡の組成及び結晶性について、評価を行った。図5Aは、半導体多層膜反射鏡15の断面を透過型電子顕微鏡(TEM)で観察した観察画像である。図5Aに示すように、2層のGaN層及び当該GaN層に挟まれたAlInN層がTEMにより観察された。また、図5Aの観察領域内における半導体多層膜反射鏡15の積層方向に沿って、TEMに付属のエネルギー分散型X線分析(TEM−EDX)により元素分析を行った。
より詳細には、図5Aに示す位置P1からQ1までの区間(区間P1−Q1)に電子ビームをスキャン照射してEDX分析を行った。図5Aに示すスキャン方向は、半導体多層膜反射鏡15の成長方向である。
図5B及び図5Cは、当該EDX分析の結果を示している。図5Bは、スキャンの開始位置である位置P1からの距離に対して、AlInN層中及びGaN層中のAl、In及びGaの各元素の規格化した含有率(atomic %)を示している。図5Cは同じ半導体多層膜反射鏡15中の異なる位置である区間P2−Q2について、同様に測定した結果である。
具体的には、図5B及び5Cは、AlInN層中におけるAl及びInのそれぞれの含有率の最大値を1とし、AlInN層とGaN層との間の組成遷移領域のAl及びInの含有率を規格化して示している。同様に、Gaの含有率は、GaN層中の含有率の最大値を1として規格化して示されている。
図5A及び図5B及び5Cを参照すると、図5B及び5Cのグラフ中、当該距離が約0.00〜10.00nmの領域はGaN層15B、約10.00〜20.00nmの領域はGaN層15B上のAlInN層15Aとの間の組成遷移領域(図中TR1)、約20.00〜60.00nmの領域はAlInN層15Aに対応している。
同様に、図5B及び5Cのグラフ中の距離が約60.00〜70.00nmの領域はAlInN層15A上のGaN層15Bとの間の組成遷移領域(図中TR2)、すなわち、膜間遷移層15Cに対応している。また、距離が約70.00〜80.00nmの領域は、膜間遷移層15C上のGaN層15Bに対応している。
膜間遷移層15Cの組成に着目し、各元素の規格化含有率を比較した。図中TR2では、位置P1又はP2からの距離が大きくなるに従って、すなわち、積層方向において、Gaの規格化含有率が増加するとともに、In及びAlの規格化含有率は次第に減少しており、位置Q1又はQ2に到達する迄に実質的にゼロとなっている。
より詳細には、Inの規格化含有率の方が、Alの規格化含有率よりも、積層方向における減少の程度が大きく(すなわち、減少の傾斜が大きく)、先にゼロまで減少している。また、減少の始まる位置はInの方がAlよりもAlInN層に近い位置、もしくは同じ位置となっている。図5BではInの方がAlよりもAlInN層に近い位置、図5Cでは同じ位置から減少が始まっている。従って、膜間遷移層15Cには、Inを組成に含む層と、Inを組成に含まない層とが形成されている。
当該Inを組成に含む層を第1の遷移層15C1として図中に示している。また、Inを組成に含まない層を第2の遷移層15C2として図中に示している。第1の遷移層15C1では、積層方向に従いInの規格化含有率の値が実質的にゼロとなるまで単調に減少している。減少の始まる位置はInの方がAlよりもAlInN層に近い位置、もしくは同じ位置である。第1の遷移層15C1では組成の減少が始まってからの規格化含有率は、第1の遷移層15C1に垂直な方向に沿った層厚方向(成長方向)のいずれの位置においてもInの方がAlよりも小さい値となっている。従って、第1の遷移層15C1は、Al、Ga及びInを組成に含み、積層方向において組成が変化した、AlGaInNからなる組成変化層である。
第2の遷移層15C2では、Inの規格化含有率の値は実質的にゼロであり、Alの規格化含有率は積層方向において実質的にゼロとなるまで単調に減少している。従って、第2の遷移層15C2は、Inを組成に含まず、積層方向において組成が変化した、AlGaNからなる組成変化層である。
なお、第1の遷移層15C1及び第2の遷移層15C2では、積層方向に組成が単調に変化する場合について説明したが、これに限らず、当該組成が段階的に変化していても良い。第1の遷移層15C1では、Inの規格化含有率が積層方向においてInの方がAlよりもAlInN層に近い位置、もしくは同じ位置で減少してゼロとなっていれば良い。また、第2の遷移層15C2では、Alの規格化含有率が積層方向に従い減少してゼロとなっていれば良い。
以上、説明したように、膜間遷移層15Cは、第1の窒化物半導体膜15Aの組成から第2の窒化物半導体膜15Bの組成に、半導体多層膜反射鏡15の積層方向に従って次第に変化した組成を有している。
また、膜間遷移層15Cは、In及びAlを組成に含み、積層方向(成長方向)においてIn及びAlの含有率が減少する第1の遷移層15C1と、Inを組成に含まず、Alを組成に含み積層方向においてAlの含有率が減少する第2の遷移層15C2を有している。
図6Aは、比較例としての半導体多層膜反射鏡の断面をTEMで観察した観察画像である。比較例の半導体多層膜反射鏡は、AlInN層15AとGaN層15Bとが交互に積層されて形成されている。また、比較例の半導体多層膜反射鏡の形成においては、AlInN層15Aの形成後、GaN層15Bの形成前に、AlInN層15Aと同じ基板温度条件下(すなわち、GaN層15Bの成長条件よりも低温)でGaN層が5nm成長する条件(ガス供給条件及び時間条件)でGa材料ガス(TEGa)を供給してGaN層を形成した。当該GaN層をGaNキャップ層と称する。比較例の多層膜反射鏡は、AlInN15Aと同じ成長温度で、かつ、実施例1よりも長い成長時間でGaN層を形成する材料ガスを供給した点において、本実施例の半導体多層膜反射鏡15と異なる。
なお、本実施例においては、第1の窒化物半導体膜15Aの成長後であって、第2の窒化物半導体膜15Bの成長温度に昇温する前に、極薄い(例えば、1nm以下)GaN層を形成する条件で成長を行うことで膜間遷移層15Cが形成された。
図6Bは、図6Aの観察対象について、実施例1(図5B)と同様の手法によりTEM−EDX分析を行った結果を示すグラフである。図6Bは、実施例1の場合と同様に、位置P3からQ3の区間P3−Q3に対して各元素の規格化含有率を示している。図6B中の、AlInN層15Aに対応する領域とAlInN層15A上の(すなわち、距離が大きい側の)GaN層15Bに対応する領域との間の領域は、AlInN層15AとAlInN層15A上に成長されたGaN層15Bとの間の組成遷移領域に対応している(図6B中に遷移領域TR3として示す)。
図6B中の領域TR3において、積層方向(成長方向)においてGaの規格化含有率が増加するとともに、Al及びInの規格化含有率は次第に減少している点においては本願発明(図5B及び5C)の場合と共通している。しかし、AlInN層15A上に、Alの規格化含有率よりもInの規格化含有率の方が積層方向における減少の程度が小さい領域(図中、S1)が存在する点において図5B及び5Cの場合と異なっている。具体的には、当該領域S1は、いずれの位置においてもInの規格化含有率がAlの規格化含有率よりも大きい領域であり、この点において本願発明の第1の遷移層15C1と異なる。従って、比較例のAlInN層とGaN層との間の領域TR3に相当する組成遷移層は、本願発明の膜間遷移層15Cとは異なる遷移層である。なお、本願発明の第1の遷移層15C1は、いずれの位置においてもInの規格化含有率がAlの規格化含有率よりも小さい。
図7Aは、本願発明の半導体多層膜反射鏡15の表面を原子間力顕微鏡(AFM)で観察した観察画像である。すなわち、図7Aは、AlInN層である第1の窒化物半導体膜15A上の、第1の窒化物半導体膜15Aと第2の窒化物半導体膜15B(GaN層)との間に膜間遷移層15Cが形成された半導体多層膜反射鏡15の表面を観察したAFM画像である。
図7Bは、比較例としての多層膜反射鏡の表面を観察したAFM画像である。比較例の多層膜反射鏡は、第1の窒化物半導体膜15A上の、第1の窒化物半導体膜15Aと第2の窒化物半導体膜15Bとの間に、第1の窒化物半導体膜15Aの成長温度と同温度で成長されたGaN層(GaNキャップ層)が形成されている。従って、比較例の多層膜反射鏡には、本願発明の膜間遷移層15Cとは異なる遷移層が形成されている。なお、表面観察の為、いずれの多層膜反射鏡もAlInN層15AとGaN層15Bとを交互に各10層を積層した段階のものである。
図7Aに示す本願発明の半導体多層膜反射鏡15の転位密度は約3×104cm-2であった。一方、図7Bに示す比較例の多層膜反射鏡の転位密度は約2×106cm-2であった。すなわち、本願発明の膜間遷移層15Cの形成によって半導体多層膜反射鏡の転位密度が2桁低減した。
このような転位低減のメカニズムとして、AlInN/GaN界面のIn(インジウム)のクラスタの抑制が考えられる。比較例の多層膜反射鏡のように、5nmのGaNキャップ層が形成されている場合、Inの脱離が抑制され、マイクロクラックの発生が抑制され得るが、一方で、Inの脱離が過剰に抑制された場合にInのクラスタが発生しやすくなり、転位の発生起因となることが考えられる。
AlInN層15A上のAlInN層15AとGaN層15Bとの間の領域(遷移領域)に膜間遷移層15Cを形成することで、Inの脱離を抑制し過ぎること無く、Inクラスタの発生が抑制され、AlInN/GaN界面から生じる転位が抑制されたことが示唆される。例えば、図5B及び5Cに示した15C1の領域では、Inの規格化含有率の方が、Alの規格化含有率よりも減少の程度が大きく、先にゼロまで減少することから、Inクラスタの発生が抑制されていることが示唆される。
以上、説明したように、本実施例の半導体多層膜反射鏡によれば、多層膜反射鏡中の転位密度を大きく低減でき、高い結晶性が得られることで、高い反射率の反射鏡が得られる。また、半導体多層膜反射鏡上に形成される半導体層の転位密度も大きく低減することができる。従って、光出力が大きく、また、信頼性の高い垂直共振器型発光素子を提供することができる。
本実施例の半導体DBR及び垂直共振器型発光素子は、半導体DBRの形成方法のみが異なり、半導体DBRの構成及びその他の点においては、実施例1と同様である。
図8を参照し、本実施例の半導体DBRの製造方法について説明する。図8は、本実施例の結晶成長シーケンスを模式的に示す図である。なお、MOCVD法により、実施例1と同様の原料ガスを用いて本実施例の半導体DBRを構成するIII-V族窒化物半導体層の結晶成長を行った。また、成長基板11上に、アンドープGaNバッファ層13を成長した。
まず、アンドープGaNバッファ層13上に、第1の窒化物半導体膜15Aを成長した。より詳細には、基板温度Tsが815℃(=TP1:第1の成長温度)において、キャリアガス(雰囲気ガス)として窒素(N2)を供給し(図中、“ON”)、また、III族MO材料であるTMA、TMI及びV族材料であるアンモニア(NH3)を反応炉内に供給し(図中、“ON”)、Al0.82In0.18N結晶層である第1の窒化物半導体膜15Aを成長した(時刻T=T21〜T22)。
次に、基板温度Tsを815℃(=TP1)に維持し、アンモニア(NH3)の供給を継続した状態で、TMIの供給を停止し(T22、図中、III(In)“OFF”)、TMIの停止から10秒後にTMAの供給を停止し(T23、図中、III(Al)“OFF”)、膜間遷移層15Cが形成された。なお、TMIの停止から10秒間のTMAの供給は、AlN結晶層を約1nmの層厚で形成する条件に相当する。
その後、第2の窒化物半導体膜15BとしてGaNキャップ層及びGaN層の結晶成長を行った。具体的には、TEGaを反応炉内に供給し、GaN結晶層を5nmの層厚で形成した(T23〜T24)。その後、TEGaの供給を停止した(T24〜T25)。その後、キャリアガスを窒素から水素に切り替え、基板温度Tsを1050℃(=TP2:第2の成長温度)まで昇温した(T25〜T26)。そして、TMGaを供給し、GaN結晶層を成長した(T26〜T27)。GaN結晶層の成長後、TMGaの供給を停止し、基板温度Tsを815℃(=TP1)に降温した(T=T27〜T28)。
その後、上記した成長シーケンスにより、第1の窒化物半導体膜15Aの成長(T=T21〜T22)と、膜間遷移層15C及び第2の窒化物半導体膜15Bの成長(T=T22〜T28)とを交互に繰り返し行った。なお、本実施例では、第1の窒化物半導体膜15Aが41層、第2の窒化物半導体膜15Bが40層となるように交互に積層した。
以上説明したように、第1の窒化物半導体膜15Aの成長後であって、第2の窒化物半導体膜15Bの成長温度に昇温する前に、第1の窒化物半導体膜15Aを組成する一方のIII族材料ガスであるTMIの供給を先に停止し、その後、他方のIII族材料ガスであるTMAの供給を停止した。その後GaNキャップ層を5nmの層厚で形成し、続いて基板を第2の窒化物半導体膜15Bの成長温度に昇温し、第2の窒化物半導体膜15Bを形成した。第1の窒化物半導体膜15A上の第1の窒化物半導体膜15Aと第2の窒化物半導体膜15Bとの間には、膜間遷移層15Cが形成された。
このように、第1の窒化物半導体膜15A、膜間遷移層15C及び第2の窒化物半導体膜15Bをこの順に繰り返し成長して半導体多層膜反射鏡15を形成した。
なお、第2の窒化物半導体膜15Bは、雰囲気ガスとして水素を含むガス又は水素ガスのみを用いて成長されることが好ましい。なお、図8において、N2のフロー中の破線(T25〜T27)は、窒素ガスの供給を停止して雰囲気ガスを水素ガスのみとした場合を示している。
上記したように、本実施例の製造方法によって、半導体多層膜反射鏡15を形成することができる。また、本願発明の半導体多層膜反射鏡15を用いて、上記した半導体発光構造層を形成し、これを用いて上記したVCSELを製造することができる。
なお、実施例1及び実施例2において、第1の窒化物半導体膜15AはAlInN層であり、第2の窒化物半導体膜15BはGaN層である例について説明したが、これに限らない。第1の窒化物半導体膜15AはInを組成に含む窒化物半導体であり、第2の窒化物半導体膜15BはInを組成に含まない窒化物半導体であればよい。例えば、第1の窒化物半導体膜15Aは、AlInGaN層であってもよい。また、第2の窒化物半導体膜15BはAlGaN層、などのInを含まない窒化物半導体であってもよい。
なお、膜間遷移層15Cの形成は、必ずしも第1の窒化物半導体膜15Aの成長毎に行われなくてもよいが、第1の窒化物半導体膜15Aの成長毎に行われることが好ましい。
また、多層膜反射鏡の成長用基板にC面GaN基板を用いた例について説明したが、他の基板を用いても良い。例えば、当該基板にはC面サファイア、A面サファイア、R面サファイア、半極性(セミポーラ)面GaN、無極性(ノンポーラ)面GaN、AlN、ZnO、Ga23、GaAs、Si、SiC、スピネル(MgAl24)などを用いても良い。
なお、特に記載の無い限り、上記実施例における成長条件(成長温度、成長時間、MO原料などの原料ガスなど)、半導体層の層厚、層数、ドーピング濃度などは例示に過ぎない。用いられる半導体層(組成)、発光波長、素子構造などに応じて適宜設定することができる。
以上、説明したように、本願発明の半導体多層膜反射鏡によれば、半導体多層膜反射鏡中の転位密度を大きく低減でき、高い結晶性が得られることで、高い反射率の反射鏡が得られる。また、半導体多層膜反射鏡上に形成される半導体層の転位密度も大きく低減することができる。従って、本願発明の半導体多層膜反射鏡を用いることで、光出力が大きく、また、信頼性の高い垂直共振器型発光素子を提供することができる。
10:半導体発光素子ウェハ
11:成長基板
13:バッファ層
15:半導体多層膜反射鏡
15A:第1の窒化物半導体膜
15B:第2の窒化物半導体膜、
15C:膜間遷移層
15C1:第1の遷移層
15C2:第2の遷移層
17:第1の半導体層
20:発光層
27:第2の半導体層
30:垂直共振器面発光型レーザ(VCSEL)
31:n電極
33:絶縁膜
34:透光性電極
35:p電極
37:誘電体多層膜反射鏡

Claims (10)

  1. In(インジウム)を組成に含む第1の窒化物半導体膜と、Inを組成に含まない第2の窒化物半導体膜と、が交互に繰り返し形成された半導体多層膜反射鏡であって、
    前記第1の窒化物半導体膜と前記第2の窒化物半導体膜との間に、前記第1の窒化物半導体膜の組成から前記第2の窒化物半導体膜の組成に、組成が次第に変化する膜間遷移層を有し、
    前記膜間遷移層は、前記第1の窒化物半導体膜上に形成されてInおよびAl(アルミニウム)を組成に含む第1の遷移層と、前記第1の遷移層上に形成されてAlを組成に含みInを組成に含まない第2の遷移層と、を有し、
    前記第1の遷移層において、前記第1の窒化物半導体膜から前記第2の遷移層に向かうに従い、Inの含有率(atomic%)及びAlの含有率が減少し、
    前記第1の遷移層における前記Inの含有率の減少は前記Alの含有率の減少よりも前記第1の窒化物半導体膜に近い位置もしくは同じ位置から始まることを特徴とする半導体多層膜反射鏡。
  2. 前記第1の遷移層において、前記Inの含有率は、前記第2の遷移層に向かうに従い、前記Alの含有率よりも大きな減少の程度で減少することを特徴とする請求項1に記載の半導体多層膜反射鏡。
  3. 前記第2の窒化物半導体膜はGa(ガリウム)を組成に含み、
    前記第1の遷移層は、前記第1の窒化物半導体膜から前記第2の遷移層に向かうに従い、Gaの含有率が次第に増加し、Alの含有率が単調に又は段階的に減少し、Inの含有率が単調に又は段階的に減少して実質的にゼロとなる、AlGaInNからなる組成変化層であり、
    前記第2の遷移層は、前記第1の遷移層から前記第2の窒化物半導体膜に向かうに従い、Alの含有率が単調に又は段階的に減少して実質的にゼロとなる、AlGaNからなる組成変化層であることを特徴とする請求項2に記載の半導体多層膜反射鏡。
  4. 前記第1の窒化物半導体膜はAlInN層であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の半導体多層膜反射鏡。
  5. 前記第2の窒化物半導体膜はGaN層であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の半導体多層膜反射鏡。
  6. Inを組成に含む第1の窒化物半導体膜と、Inを組成に含まない第2の窒化物半導体膜と、が交互に繰り返し形成された半導体多層膜反射鏡であって、
    前記第1の窒化物半導体膜と前記第2の窒化物半導体膜との間に、前記第1の窒化物半導体膜の組成から前記第2の窒化物半導体膜の組成に、組成が次第に変化する膜間遷移層を有し、
    前記膜間遷移層は、前記第1の窒化物半導体膜上に形成されてInおよびAlを組成に含む第1の遷移層と、前記第1の遷移層上に形成されてAlを組成に含みInを組成に含まない第2の遷移層と、を有し、
    前記第1の窒化物半導体膜における含有率を1として規格化したとき、前記第1の遷移層において、層厚方向のいずれの位置においても規格化されたIn含有率は規格化されたAl含有率よりも小さいことを特徴とする半導体多層膜反射鏡。
  7. 請求項1又は6に記載の半導体多層膜反射鏡を第1の反射鏡とし、
    前記第1の反射鏡上に形成された、少なくとも1つの半導体層からなる第1の半導体層と、
    前記第1の半導体層上に形成された活性層と、
    前記活性層上に形成された、前記第1の半導体層とは反対の導電型を有する少なくとも1つの半導体層を含む第2の半導体層と、
    前記第2の半導体層上に形成された、前記第1の反射鏡に対向する第2の反射鏡と、
    を有することを特徴とする垂直共振器型発光素子。
  8. 有機金属気相成長(MOCVD)法により半導体多層膜反射鏡を製造する製造方法であって、
    Inを組成に含む第1の窒化物半導体膜と、Inを組成に含まない第2の窒化物半導体膜と、を交互に繰り返し成長する積層ステップを有し、
    前記積層ステップは、
    前記第1の窒化物半導体膜を成長するステップと、
    前記第1の窒化物半導体膜の成長後であって前記第2の窒化物半導体膜の成長温度に昇温する前に、前記第2の窒化物半導体膜を0nmより大きく1nm以下の層厚で形成する時間条件で、前記第2の窒化物半導体膜の材料ガスを供給する材料ガス供給ステップ、前記材料ガス供給ステップの後に、前記第2の窒化物半導体膜の前記材料ガスの供給を停止して所定の時間保持する保持ステップ及び、前記保持ステップの後に、成長温度を前記第2の窒化物半導体膜の成長温度に昇温する昇温ステップを行って膜間遷移層を形成するステップと、
    前記昇温ステップの後に、前記第2の窒化物半導体膜の材料ガスを供給して前記第2の窒化物半導体膜を成長するステップと、
    を有することを特徴とする製造方法。
  9. 有機金属気相成長(MOCVD)法により半導体多層膜反射鏡を製造する製造方法であって、
    In及びAlを組成に含む第1の窒化物半導体膜と、Inを組成に含まない第2の窒化物半導体膜と、を交互に繰り返し成長する積層ステップを有し、
    前記積層ステップは、
    前記第1の窒化物半導体膜を成長するステップと、
    前記第1の窒化物半導体膜の成長後であって前記第2の窒化物半導体膜の成長温度に昇温する前に、Inの材料ガスの供給を停止しつつ所定の時間保持する第1の停止ステップ、前記第1の停止ステップの後に、Alの材料ガスの供給を停止する第2の停止ステップ、前記第2の停止ステップの後に、前記第2の窒化物半導体膜の材料ガスを供給して前記第2の窒化物半導体膜からなるキャップ層を形成するキャップ層形成ステップ及び、前記キャップ層形成ステップの後に、成長温度を前記第2の窒化物半導体膜の成長温度に昇温する昇温ステップを行って膜間遷移層を形成するステップと、
    前記昇温ステップの後に、前記第2の窒化物半導体膜の材料ガスを供給して前記第2の窒化物半導体膜を成長するステップと、
    を有することを特徴とする製造方法。
  10. 請求項1又は6に記載の半導体多層膜反射鏡を第1の反射鏡として形成するステップと、
    前記第1の反射鏡上に少なくとも1つの半導体層からなる第1の半導体層を形成するステップと、
    前記第1の半導体層上に活性層を形成するステップと、
    前記活性層上に、前記第1の半導体層とは反対の導電型を有する少なくとも1つの半導体層からなる第2の半導体層を形成するステップと、
    前記第2の半導体層上に前記半導体多層膜反射鏡に対向する第2の反射鏡を形成するステップと、
    を有することを特徴とする垂直共振器型発光素子の製造方法。
JP2016241273A 2016-12-13 2016-12-13 半導体多層膜反射鏡、これを用いた垂直共振器型発光素子及びこれらの製造方法。 Active JP6819956B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016241273A JP6819956B2 (ja) 2016-12-13 2016-12-13 半導体多層膜反射鏡、これを用いた垂直共振器型発光素子及びこれらの製造方法。
US15/836,601 US10411438B2 (en) 2016-12-13 2017-12-08 Semiconductor multilayer film reflecting mirror, vertical cavity light-emitting element using the reflecting mirror, and methods for manufacturing the reflecting mirror and the element
EP17206519.5A EP3336981B1 (en) 2016-12-13 2017-12-11 Semiconductor multilayer film reflecting mirror, vertical cavity light-emitting element using the reflecting mirror, and methods for manufacturing the reflecting mirror and the element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016241273A JP6819956B2 (ja) 2016-12-13 2016-12-13 半導体多層膜反射鏡、これを用いた垂直共振器型発光素子及びこれらの製造方法。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018098347A JP2018098347A (ja) 2018-06-21
JP6819956B2 true JP6819956B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=60661836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016241273A Active JP6819956B2 (ja) 2016-12-13 2016-12-13 半導体多層膜反射鏡、これを用いた垂直共振器型発光素子及びこれらの製造方法。

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10411438B2 (ja)
EP (1) EP3336981B1 (ja)
JP (1) JP6819956B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020077649A (ja) * 2018-11-05 2020-05-21 学校法人 名城大学 窒化物半導体発光素子
JP2020188143A (ja) * 2019-05-15 2020-11-19 スタンレー電気株式会社 半導体多層膜反射鏡を用いた垂直共振器型発光素子及びその製造方法
JP7369947B2 (ja) * 2019-08-30 2023-10-27 学校法人 名城大学 窒化物半導体発光素子の製造方法
JP7461630B2 (ja) 2020-01-23 2024-04-04 国立大学法人東海国立大学機構 高電子移動度トランジスタ装置、半導体多層膜ミラーおよび縦型ダイオード
JP2021118262A (ja) 2020-01-27 2021-08-10 株式会社東芝 半導体装置、半導体装置の製造方法、半導体装置の製造装置
JPWO2022004146A1 (ja) * 2020-06-30 2022-01-06
JP2023135727A (ja) * 2022-03-16 2023-09-29 学校法人 名城大学 窒化物半導体発光素子の製造方法、及び窒化物半導体発光素子
JP2023157209A (ja) * 2022-04-14 2023-10-26 学校法人 名城大学 窒化物半導体発光素子、及び窒化物半導体発光素子の製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07297476A (ja) * 1994-04-21 1995-11-10 Hitachi Ltd 半導体レーザ装置
JP2004031925A (ja) * 2002-05-07 2004-01-29 Ricoh Co Ltd n型半導体分布ブラッグ反射器および面発光半導体レーザ素子および面発光レーザアレイおよび面発光レーザモジュールおよび光インターコネクションシステムおよび光通信システム
US20070003697A1 (en) * 2004-07-28 2007-01-04 Jean-Francois Carlin Lattice-matched AllnN/GaN for optoelectronic devices
JP2007165501A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Seiko Epson Corp 面発光型半導体レーザ及びその製造方法
JP4110181B2 (ja) * 2006-09-01 2008-07-02 キヤノン株式会社 半導体レーザ装置
US8362503B2 (en) * 2007-03-09 2013-01-29 Cree, Inc. Thick nitride semiconductor structures with interlayer structures
JP5489576B2 (ja) * 2009-07-31 2014-05-14 キヤノン株式会社 面発光レーザ、面発光レーザアレイ、および光学機器
WO2014167965A1 (ja) * 2013-04-08 2014-10-16 学校法人名城大学 窒化物半導体多層膜反射鏡とそれを用いた発光素子
CN103400912B (zh) * 2013-08-22 2015-10-14 南京大学 日盲紫外dbr及其制备方法
JP6129051B2 (ja) * 2013-10-10 2017-05-17 キヤノン株式会社 反射鏡、面発光レーザ、レーザ装置、光音響装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3336981A1 (en) 2018-06-20
US20180166855A1 (en) 2018-06-14
JP2018098347A (ja) 2018-06-21
EP3336981B1 (en) 2021-01-06
US10411438B2 (en) 2019-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6819956B2 (ja) 半導体多層膜反射鏡、これを用いた垂直共振器型発光素子及びこれらの製造方法。
JP5200608B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP7101374B2 (ja) 垂直共振器型発光素子及び垂直共振器型発光素子の製造方法
US9935428B2 (en) Semiconductor light-emitting element and method for manufacturing the same
WO2020230669A1 (ja) 半導体多層膜反射鏡を用いた垂直共振器型発光素子及びその製造方法
US10116120B2 (en) Semiconductor multilayer film mirror, vertical cavity type light-emitting element using the mirror, and methods for manufacturing the mirror and the element
JP6846730B2 (ja) 半導体多層膜反射鏡及び垂直共振器型発光素子の製造方法
JPH11224972A (ja) 窒化物半導体発光素子
JP7043802B2 (ja) 垂直共振型面発光レーザ、垂直共振型面発光レーザを作製する方法
JP2009212343A (ja) 窒化物半導体素子および窒化物半導体素子の製造方法
WO2023106080A1 (ja) 垂直共振器型発光素子
JP2000294875A (ja) 窒化物レーザ素子構造
US10263141B2 (en) Semiconductor light-emitting device and method of manufacturing semiconductor light-emitting device
JP2006310766A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体レーザ素子の製造方法及び窒化ガリウム系化合物半導体レーザ素子
JP3804494B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JPH09246666A (ja) 窒化物半導体レーザ素子の製造方法
JP2006210795A (ja) 化合物半導体発光素子
JP2003234544A (ja) 窒化物系半導体レーザ素子とその製造方法
JP2002374044A (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2008047940A (ja) 化合物半導体発光素子
JP2005158881A (ja) 半導体レーザ素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6819956

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250