JP6818017B2 - エッチング液及び電子基板の製造方法 - Google Patents

エッチング液及び電子基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6818017B2
JP6818017B2 JP2018514544A JP2018514544A JP6818017B2 JP 6818017 B2 JP6818017 B2 JP 6818017B2 JP 2018514544 A JP2018514544 A JP 2018514544A JP 2018514544 A JP2018514544 A JP 2018514544A JP 6818017 B2 JP6818017 B2 JP 6818017B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
acid
etching solution
nickel
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018514544A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017188108A1 (ja
Inventor
俊貴 児島
俊貴 児島
祥平 佐藤
祥平 佐藤
勝川 吉隆
吉隆 勝川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Publication of JPWO2017188108A1 publication Critical patent/JPWO2017188108A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6818017B2 publication Critical patent/JP6818017B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • C23F1/44Compositions for etching metallic material from a metallic material substrate of different composition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • C23F1/10Etching compositions
    • C23F1/14Aqueous compositions
    • C23F1/16Acidic compositions
    • C23F1/18Acidic compositions for etching copper or alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32134Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by liquid etching only
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/06Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed chemically or electrolytically, e.g. by photo-etch process
    • H05K3/067Etchants

Description

本発明は、銅及び/又は銅合金とニッケル及び/又はニッケル合金とを有する基材から、銅及び/又は銅合金を選択的に除去することができるエッチング液及び該エッチング液を用いた電子基板の製造方法に関するものである。
集積回路の製造は多段階の様々な加工工程で構成されている。その製造過程では、様々な材料の堆積、リソグラフィ、エッチング等が幾度も繰り返される。なかでも、エッチングは重要なプロセスとなる。特定の材料を選択的にエッチングし、その他の材料については腐食させることなく残存させなければならない。場合によっては、類似した金属種からなる層同士や、より腐食性の高い材料からなる層を残す形態で所定の層のみを除去することが求められる。半導体基板内の配線や集積回路のサイズは益々小さくなり、残すべき部材を腐食することなく正確にエッチングを行う重要性は高まっている。
半導体デバイスの配線形成のTSV(Through Silicon Via)技術において銅を電極とする場合の工程は、シリコン基板に孔を空け、孔の内壁にシリコン酸化膜、チタン等のバリヤメタル層を作成する工程と、有機金属気相成長法や物理的気相成長法により銅シ−ド層を作成する工程と、電極を形成する部位以外の銅シ−ド層の上にレジスト樹脂により保護膜を形成する工程と、保護膜が形成されていない部分に銅などの金属を埋め込みバンプの形成を行う工程からなる。銅シ−ド層とバリヤメタル層はシリコン基板の孔の内部だけでなくシリコン基板表面にも形成されており、レジストを除去した後も残ったままである。このため、シリコン基板表面から銅シ−ド層とバリヤメタル層を、エッチング液により除去しなければならない。
このようなエッチング液として、硝酸および塩酸に加え、トルエンスルホン酸を加えたエッチング液(特許文献1)、硫酸と過酸化水素混合液などの酸と酸化剤からなるエッチング液(特許文献2)、過酸化物を含まず塩化第二銅や塩化第二鉄を含むエッチング液(特許文献3)等が知られている。
国際公開第2012/125401号 特開2000−286531号公報 国際公開第2013/5631号
しかしながら特許文献1〜3のようなエッチング方法では、電子基板に形成された銅シード層をバンプ形成後にエッチングする場合、バンプ形成のために使用したニッケルも腐食されてしまうため、バンプが変形するという問題があった。
本発明は、銅及び/又は銅合金、並びに、ニッケル及び/又はニッケル合金を有する基材から、銅及び/又は銅合金を選択的に除去することができるエッチング液の提供を目的とする。
本発明者らは、上記の目的を達成するべく検討を行った結果、本発明に到達した。
すなわち、本発明のエッチング液は、銅及び/又は銅合金とニッケル又はニッケル合金とを有する基材から、前記銅及び/又は銅合金をエッチングするエッチング液であって、前記エッチング液は、有機酸(A)及び酸化剤(B)を含有し、前記有機酸(A)の酸解離定数(pKa)が−1.10〜2.60であり、作用電極としてニッケルを用い、参照電極として飽和KCl溶液で充填したAg/AgClを用い、電解質溶液として前記エッチング液を用いて測定した第1腐食電位が0.1V以上、0.5V以下であることを特徴とする。
本発明の電子基板の製造方法は、銅及び/又は銅合金とニッケル及び/又はニッケル合金とを有する電子基板の製造方法であって、銅及び/又は銅合金とニッケル及び/又はニッケル合金とを有する基材に、請求項1〜7のいずれかに記載のエッチング液を用いて前記銅及び/又は銅合金をエッチングするエッチング工程を含むことを特徴とする。
本発明のエッチング液を使用すると、銅及び/又は銅合金を速やかにエッチングすることができ、また、ニッケル及び/又はニッケル合金は実質的に腐食されない。
したがって、本発明のエッチング液を使用することにより、銅及び/又は銅合金、並びに、ニッケル及び/又はニッケル合金を有する基材から、銅及び/又は銅合金を選択的にエッチングすることができる。
図1(a)〜(c)は、本発明の電子基板の製造方法における基材準備工程の一例を模式的に示す工程図である。 図2は、本発明の電子基板の製造方法におけるレジスト樹脂形成工程の一例を模式的に示す工程図である。 図3は、本発明の電子基板の製造方法における銅めっき層形成工程の一例を模式的に示す工程図である。 図4は、本発明の電子基板の製造方法におけるニッケル層形成工程の一例を模式的に示す工程図である。 図5は、本発明の電子基板の製造方法における金層形成工程の一例を模式的に示す工程図である。 図6は、本発明の電子基板の製造方法におけるレジスト樹脂除去工程の一例を模式的に示す工程図である。 図7は、本発明の電子基板の製造方法におけるエッチング工程の一例を模式的に示す工程図である。 図8は、本発明の電子基板の製造方法におけるバリヤメタル層除去工程の一例を模式的に示す工程図である。 図9は、実施例のテスト基材の断面を模式的に示す断面図である。 図10は、エッチング後のテスト基材を模式的に示す断面図である。 図11は、エッチングによりニッケル層が浸食されたテスト基材を模式的に示す断面図である。
本発明のエッチング液は、有機酸(A)及び酸化剤(B)を含有するエッチング液であって、前記有機酸(A)の酸解離定数(pKa)が−1.10〜2.60であり、作用電極としてニッケルを用い、参照電極として飽和KCl溶液で充填したAg/AgClを用い、電解質溶液として前記エッチング液を用いて測定した第1腐食電位が0.1V以上、0.5V以下であることを特徴とする。
本発明のエッチング液は銅及び/又は銅合金とニッケル又はニッケル合金とを有する基材に使用される。
基材としては、半導体用基板及びフラットパネルディスプレ−に使用される電子基板等のシリコン基板等の表面に銅及び/又は銅合金とニッケル又はニッケル合金を有する基材等が挙げられる。
また、基材が有する銅及び/又は銅合金は、化学気相成長法(CVD法)、物理的気相成長法(PVD法)、原子層堆積法(ALD法)、めっき法によりシリコン基板等の表面に形成することができる。
また、ニッケル及び/又はニッケル合金は、化学気相成長法(CVD法)、物理的気相成長法(PVD法)、原子層堆積法(ALD法)、めっき法によりシリコン基板等の表面に形成することができる。
本発明のエッチング液中に銅及び/又は銅合金等の金属を浸すと、酸化還元反応が生じ、銅及び/又は銅合金等の金属は腐食されることになる。
本発明のエッチング液に関し、電解質溶液として本発明のエッチング液を用い、作用電極としてニッケルを用い、参照電極として飽和KCl溶液で充填したAg/AgClを用いて測定した第1腐食電位の上限値は、0.5Vであり、好ましくは0.4Vであり、下限値は0.1Vであり、好ましくは0.2Vであり、さらに好ましくは0.3Vである。
第1腐食電位が上記範囲であると、銅及び/又は銅合金のエッチング速度が向上する。
電解質溶液として本発明のエッチング液を用い、作用電極として銅を用い、参照電極として飽和KCl溶液で充填したAg/AgClを用いて測定した第2腐食電位は、第1腐食電位以下であることが望ましい。
また、第2腐食電位は、0.0V以上、0.2V以下であることが好ましい。
本発明のエッチング液は、酸化剤(B)を含有し、酸化剤(B)の含有量を調整することにより、第1腐食電位と第2腐食電位に差を生じさせる(すなわち、第2腐食電位を第1腐食電位以下にする)ことができる。
第1腐食電位と第2腐食電位との差としては、第1腐食電位が第2腐食電位より0.1V以上高いことが好ましく、0.2V以上高いことがより好ましく、0.3V以上高いことがさらに好ましい。
また、第1腐食電位と第2腐食電位との差が0.5Vを超えないことが好ましい。
第1腐食電位と、第2腐食電位との差が上記範囲であると、本発明のエッチング液を、銅及び/又は銅合金、並びに、ニッケル及び/又はニッケル合金を有する基材に使用した際に、銅及び/又は銅合金を選択的にエッチングすることができる。
本発明のエッチング液は有機酸(A)を含有する。
本発明のエッチング液では、有機酸(A)の酸解離定数(pKa)は、−1.10〜2.60である。
銅及び/又は銅合金のエッチング速度の観点から、有機酸(A)の酸解離定数(pKa)は、−0.90〜2.40であることが好ましく、さらに好ましくは−0.80〜2.30である。
なお、有機酸(A)が、多段階で電離する場合、本明細書における「有機酸の酸解離定数(pKa)」とは、有機酸が、第1段階の電離をする際の酸解離定数を意味する。
有機酸の酸解離定数(pKa)の値は化学便覧(平成16年2月発行 化学便覧 基礎編 改訂5版 p.332−343)、EVANS pKa Table(http://evans.rc.fas.harvard.edu/pdf/evans_pKa_table.pdf)等に記載されており、有機酸(A)としては前記の酸解離定数を有する以下に例示する有機酸を用いることができる。
本発明のエッチング液では、有機酸(A)は、銅及び/又は銅合金のエッチング速度の観点から、ホスホノ基、ホスフェート基、スルホ基及びカルボキシ基からなる群から選ばれる基を分子内に少なくとも1個有する有機酸又はその塩であることが好ましい。また、有機酸(A)は、エッチング液中で有機酸(A)として含有されていても、その塩として含有されていてもよい。
ホスホノ基を分子内に少なくとも1個有する有機酸(A−1)及びその塩としては、1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホスホン酸及びその塩、エチレンジアミンテトラ(メチレンホスホン酸)及びその塩、ニトリロトリスメチレンホスホン酸及びその塩、メチルホスホン酸及びその塩、エチルホスホン酸及びその塩、プロピルホスホン酸及びその塩、1,4−ブチレンジホスホン酸及びその塩、1,3−プロピレンジホスホン酸及びその塩、イソプロピレンジホスホン酸及びその塩、メチレンジホスホン酸及びその塩等が挙げられる。
ホスフェート基を分子内に少なくとも1個有する有機酸(A−2)及びその塩としては、リン酸メチル及びその塩、リン酸エチル及びその塩、リン酸プロピル及びその塩、リン酸ジメチル及びその塩、リン酸ジプロピル及びその塩等が挙げられる。
カルボキシ基を分子内に少なくとも1個有する有機酸(A−3)及びその塩としては、マレイン酸及びその塩、エチレンジアミンテトラ酢酸及びその塩、ジエチレントリアミンペンタ酢酸及びその塩、トリエチレンテトラミンヘキサ酢酸及びその塩、ヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸及びその塩、ニトリロ三酢酸及びその塩、1,3−プロパンジアミンテトラ酢酸及びその塩、1,3−ジアミノ−2−ヒドロキシプロパンテトラ酢酸及びその塩、ヒドロキシエチルイミノ二酢酸及びその塩、グリコールエーテルジアミンテトラ酢酸及びその塩、ジカルボキシメチルグルタミン酸及びその塩、エチレンジアミンジコハク酸及びその塩等が挙げられる。
カルボキシ基とホスホノ基とを含む有機酸(A−4)及びその塩としては、ホスホノブタントリカルボン酸及びその塩、1−カルボキシヘプチルホスホン酸及びその塩等が挙げられる。
スルホ基を分子内に少なくとも1個有する有機酸(A−5)及びその塩としては、10−カンファ―スルホン酸(CSA)及びその塩等が挙げられる。
これらのうち、銅及び/又は銅合金のエッチング速度の観点から、より好ましいものはホスホノ基を含む有機酸(A−1)及びその塩、ホスフェート基を含む有機酸(A−2)及びその塩、並びに、カルボキシ基を含む有機酸(A−3)及びその塩であり、さらに好ましくはホスホノ基を含む有機酸(A−1)及びその塩である。
本発明のエッチング液は、有機酸(A)を1種又は2種以上を含有していてもよい。
本発明のエッチング液を使用してエッチングする場合における有機酸(A)の含有量は、銅及び/又は銅合金のエッチング速度の向上、並びに、ニッケル及び/又はニッケル合金の腐食抑制の観点から、使用時のエッチング液の合計重量に基づいて、好ましくは0.1〜50重量%であり、さらに好ましくは0.5〜30重量%であり、特に好ましくは1〜20重量%である。
本発明のエッチング液では、酸化剤(B)は、過酸化水素、AgNO、KAuCl、HAuCl、KPtCl、HPtCl、Fe(NO、Ni(NO、Mg(NO、硝酸及びその塩、亜硝酸及びその塩、次亜塩素酸及びその塩、亜塩素酸及びその塩、塩素酸及びその塩、過塩素酸及びその塩、過マンガン酸及びその塩、過硫酸及びその塩、クロム酸及びその塩、ニクロム酸及びその塩、過酢酸及びその塩、過炭酸及びその塩、並びに、過酸化尿素及びその塩からなる群から選択される少なくとも1種の酸化剤であることが好ましい。
これらの中では、過酸化水素がより好ましい。過酸化水素としては過酸化水素の水溶液を使用することができる。
過酸化水素は、銅のエッチング速度を高め、ニッケルのエッチング速度を抑制することができる。
本明細書のエッチング液を使用してエッチングする場合では、酸化剤(B)の含有量は、銅及び/又は銅合金のエッチング速度の向上、並びに、ニッケル及び/又はニッケル合金の腐食抑制の観点から、使用時のエッチング液の合計重量に基づいて、純分換算で好ましくは0.5〜20重量%であり、さらに好ましくは1〜10重量%であり、特に好ましくは3〜6重量%である。
本発明のエッチング液において、有機酸(A)と酸化剤(B)との重量比(有機酸(A)/酸化剤(B))は、好ましくは0.05〜3.00であり、さらに好ましくは0.30〜2.50、特に好ましくは0.50〜2.00である。
本発明のエッチング液は、防錆性の観点から、さらにアミン化合物(C)を含有してもよい。
アミン化合物(C)としては、鎖状アミン(C−1)、窒素原子を1つ以上含む環式化合物(C−2)及びアミンのアルキレンオキサイド付加物(C−3)からなる群から選ばれる1種以上のアミン等が挙げられる。
鎖状アミン(C−1)は、具体例として、ペンタエチレンヘキサミン、ヘキサメチレンジアミン及びトリエチレンテトラミンのヘキサエチル化物等が挙げられる。
窒素原子を1つ以上含む環式化合物(C−2)は、具体例として、シクロヘキシルアミン、2−メチルアニリン、1−アミノナフタレン、ベンゾトリアゾール及び4−メチルベンゾトリアゾール、イミダゾール、ベンゾイミダゾール及び2−メルカプトベンゾイミダゾール等が挙げられる。
アミンのアルキレンオキサイド付加物(C−3)は、具体例として、シクロヘキシルアミンのプロピレンオキサイド2モル付加物、シクロヘキシルアミンのプロピレンオキサイド10モル付加物、アニリンのプロピレンオキサイド5モル付加物、トリエタノールアミン、1,2−ビス[ジ(ヒドロキシエチル)アミノ]エタン、ラウリルアミンのEO9モル付加物及びシクロヘキシルアミンのエチレンオキサイド2モル付加物等が挙げられる。
本発明のエッチング液における、酸化剤(B)とアミン化合物(C)との重量比(酸化剤(B)/アミン化合物(C))は、銅及び/又は銅合金のエッチング速度、銅及び/又は銅合金とニッケル及び/又はニッケル合金のエッチング速度比、並びに、泡立ちの観点から、好ましくは0.1〜1000であり、より好ましくは1〜500であり、さらに好ましくは3〜150である。
さらに本発明のエッチング液を使用してエッチングする場合における、酸化剤(B)とアミン化合物(C)の含有量の配合範囲は、エッチングレート、並びに、銅及び/又は銅合金とニッケル及び/又はニッケル合金のエッチング速度比の観点から、使用時のエッチング液の合計重量に基づいて、酸化剤(B)が1〜10重量%かつアミン化合物(C)が0.03〜1重量%であり、さらに好ましくは酸化剤(B)が3〜6重量%かつアミン化合物(C)が0.05〜0.2重量%である。
本発明のエッチング液は、水をさらに含有していてもよい。水としては、蒸留水やイオン交換水、あるいは超純水といった浄化処理を施された水が好ましく、半導体製造に使用される超純水を用いることが特に好ましい。水の濃度は特に限定されないが、エッチング液中、10質量%以上であることが好ましく、20質量%以上であることがより好ましく、30質量%以上であることが特に好ましい。
本発明のエッチング液は、溶剤、腐食防止剤、酸化防止剤、pH調整剤及び消泡剤からなる群から選ばれる少なくとも1種以上を含有していても良い。
溶剤としては、非プロトン性極性有機溶媒が好ましい。
非プロトン性極性有機溶媒としては、ハロゲン化炭化水素化合物、エーテル化合物、エステル化合物、ケトン化合物、ニトリル化合物、アミド化合物、スルホキシド化合物等が挙げられる。
腐食防止剤としては、チオール化合物、チアゾール化合物、糖アルコール類等が挙げられる。
酸化防止剤としては、カテキン、トコフェロール、カテコール、メチルカテコール、エチルカテコール、tert−ブチルカテコール、没食子酸、没食子酸メチル、没食子酸プロピル等のフェノール類、3−ヒドロキシフラボン、アスコルビン酸等が挙げられる。
pH調整剤としては、塩基性化合物等が挙げられる。具体的には、アンモニア、テトラアルキルアンモニウムヒドロキシド、含窒素複素環式化合物等が挙げられる。
消泡剤としては、シリコーン消泡剤、長鎖アルコール消泡剤、脂肪酸エステル消泡剤、金属セッケン消泡剤、エチレンオキサイドプロピレンオキサイド共重合体等が挙げられる。
次に、本発明のエッチング液を用いて電子基板を製造する本発明の電子基板の製造方法を説明する。
本発明の電子基板の製造方法は、銅及び/又は銅合金とニッケル及び/又はニッケル合金とを有する電子基板の製造方法であって、銅及び/又は銅合金とニッケル及び/又はニッケル合金とを有する基材に、本発明のエッチング液を用いて前記銅及び/又は銅合金をエッチングするエッチング工程を含む。
本発明の電子基板の製造方法のエッチング工程では、本発明のエッチング液を用いるので、銅及び/又は銅合金を選択的にエッチングすることができる。
なお、本明細書において、「銅及び/又は銅合金を選択的にエッチングする」とは、銅及び/又は銅合金とニッケル及び/又はニッケル合金とを有する基材から、ニッケル及び/又はニッケル合金の機能が損なわれないように銅及び/又は銅合金をエッチングすることを意味する。
例えば、エッチング工程後のニッケル及び/又はニッケル合金の重量が、エッチング工程前のニッケル及び/又はニッケル合金の重量の95.0%以上であることが好ましい。
また、本発明の電子基板の製造方法は、エッチング工程を含めば、本発明の効果を損なわない限り、他にどのような工程を含んでいてもよい。
以下、本発明の電子基板の製造方法の一例を、図面を用いながら説明する。
本発明の電子基板の製造方法は、(1)基材準備工程、(2)レジスト樹脂形成工程、(3)銅めっき層形成工程、(4)ニッケル層形成工程、(5)金層形成工程、(6)レジスト樹脂除去工程、(7)エッチング工程及び(8)バリヤメタル層除去工程を含んでいてもよい。
(1)基材準備工程
図1(a)〜(c)は、本発明の電子基板の製造方法における基材準備工程の一例を模式的に示す工程図である。
まず、図1(a)に示すように、平面部11を有するシリコン基板10を準備する。
次に、図1(b)に示すように、シリコン基板10の平面部11に孔をあけ、底面12a及び側面12bから構成される孔部12を形成する。
孔部12を形成する方法は、特に限定されず、レーザー加工法、ドリル加工法等の通常の方法を採用することができる。
次に、図1(c)に示すように、シリコン基板10の平面部11並びに孔部12の底面12a及び側面12bに、シリコン酸化層20を形成し、その上に、チタン層30及び銅シード層40を順に積層する。
これにより、孔部12には、シリコン酸化層20、チタン層30及び銅シード層40が順に形成され、銅シード層40を底面2a及び側面2bとする凹部2が形成されることになる。
このようにして、シリコン酸化層20、チタン層30及び銅シード層40が形成され、かつ、凹部2が形成された基材1を準備することができる。
(2)レジスト樹脂形成工程
図2は、本発明の電子基板の製造方法におけるレジスト樹脂形成工程の一例を模式的に示す工程図である。
次に、図2に示すように、凹部2の縁2cから凹部2の外側に向かう一定の距離Dまでの間の銅シード層40の表面が露出するように銅シード層40の表面にレジスト樹脂50を形成する。なお、図2中、銅シード層40の露出部を符号41で示す。
(3)銅めっき層形成工程
図3は、本発明の電子基板の製造方法における銅めっき層形成工程の一例を模式的に示す工程図である。
次に、図3に示すように、凹部2が埋まり、かつ、銅シード層40の露出部41を覆うように銅めっきを行い、銅めっき層60を形成する。
(4)ニッケル層形成工程
図4は、本発明の電子基板の製造方法におけるニッケル層形成工程の一例を模式的に示す工程図である。
次に、図4に示すように、銅めっき層60の表面にニッケル層70を形成する。
(5)金層形成工程
図5は、本発明の電子基板の製造方法における金層形成工程の一例を模式的に示す工程図である。
次に、図5に示すように、ニッケル層70の表面に金層80を形成する。
(6)レジスト樹脂除去工程
図6は、本発明の電子基板の製造方法におけるレジスト樹脂除去工程の一例を模式的に示す工程図である。
次に、図6に示すように、レジスト樹脂50を除去する。
これにより、銅めっき層60、ニッケル層70及び金層80からなるバンプ90が形成される。
(7)エッチング工程
図7は、本発明の電子基板の製造方法におけるエッチング工程の一例を模式的に示す工程図である。
次に、図7に示すように、基材1に本発明のエッチング液を作用させ、銅シード層40をエッチングする。これにより、チタン層30が露出することになる。
本工程で使用するエッチング液の温度は、特に限定されないが、好ましくは10〜100℃の範囲であり、さらに好ましくは20℃〜80℃である。
エッチング液の温度が10℃以上であればエッチング速度が向上する点で好ましく、100℃以下の温度であればエッチング速度にバラツキが生じない点で好ましい。
また、エッチングに要する時間は、10分未満であることが好ましい。
(8)バリヤメタル層除去工程
図8は、本発明の電子基板の製造方法におけるバリヤメタル層除去工程の一例を模式的に示す工程図である。
次に、図8に示すように、チタン層30を除去する。
これにより、チタン層30、銅シード層40、銅めっき層60、ニッケル層70及び金層80からなるバンプ91を形成することができる。
また、バンプ91が形成された基材1は、電子基板100となる。
以下、実施例及び比較例により本発明をさらに説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
<実施例1〜8及び比較例1〜4>
表1に記載した種類の有機酸(A)、酸化剤(B)、アミン化合物(C)及び水をポリプロピレン製の容器中で混合して、実施例1〜8及び比較例1〜4に係るエッチング液を得た。
なお、表中の記号は以下の化合物を表す。また、表中記載の数値は下記化合物の配合量ではなく、純分の値(重量部)を示す。
(A−1−1):メチレンジホスホン酸(pKa=1.3)
(A−1−2):1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホスホン酸(pKa=1.56)
(A−2−1):リン酸ジメチル(pKa=1.29)
(A−3−1):マレイン酸(pKa=1.92)
(A−3−2):トリエチレンテトラミンヘキサ酢酸(pKa=2.42)
(A−4−1):ホスホノブタントリカルボン酸(pKa=1.7)
(A−5−1):10−カンファ―スルホン酸(pKa=1.2)
(A’−3−1):クエン酸(pKa=3.09)
(A’−5−1):メタンスルホン酸(pKa=−1.2)
(B−1):過酸化水素水
(B−2):過マンガン酸カリウム
(C−1−1):トリエチレンテトラミン
(C−2−1):シクロヘキシルアミン
(C−2−2):ベンゾトリアゾール
(C−3−1):シクロヘキシルアミンのプロピレンオキサイド2モル付加物
Figure 0006818017
性能評価として、腐食電位の測定、銅シード層のエッチング時間、銅シード層のエッチング量及びニッケル層の腐食量を以下の方法で行った。
<腐食電位の測定方法>
装置:VoltaLab PGP201 (Radiometer analytical社製)
基板:銅テストピース又はニッケルテストピース
測定手順は下記のとおりとした。
(1)作用電極(Working electrode)として上記テストピースをクリップする。
(2)参照電極(Reference electrode)として飽和KCl溶液で充填したAg/AgCl参照電極をクリップする。
(3)カウンター電極(Counter electrode)として白金対極をクリップする。
(4)測定溶液をセルに入れる。
(5)電位測定を開始する。
・測定条件
測定時間:3分
(6)測定結果から、腐食電位を読み取る。
<銅シード層のエッチング時間の評価>
銅シード層のエッチング時間を、以下の操作方法で銅シード層の光沢が消失するまでの時間(分)で評価した。
(i)上記本発明の電子基板の製造方法で説明した、(1)基材準備工程、(2)レジスト樹脂形成工程、(3)銅めっき層形成工程及び(4)ニッケル層形成工程を順に行い、(5)金層形成工程を行わずに(6)レジスト樹脂除去工程を行いテスト基材を作製した。
図9は、実施例のテスト基材の断面を模式的に示す断面図である。
図9に示すように、テスト基材105は、パンプ190が形成された基材101からなる。
基材101は、平面部111及び孔部112を有するシリコン基材110、シリコン酸化層120、チタン層130及び銅シード層140から構成されており、平面部111及び孔部112には、シリコン酸化層120、チタン層130及び銅シード層140が順に形成されている。孔部112の内側には、銅シード層140を底面102a及び側面102bとする凹部102が形成されている。
また、凹部102は、銅めっき層160により埋められている。さらに、銅めっき層160は、凹部102の縁102cから凹部102の外側に向かう一定の距離Dまでの間の銅シード層140の表面141を覆うように基材101から突出している。
また、銅めっき層160には、ニッケル層170が積層されている。
基材101から突出した銅めっき層160及びニッケル層170は、バンプ190を形成している。
テスト基材105では、銅シード層140の厚さは1μmであった。
また、バンプ190の幅Wは約30μmであり、バンプ190の高さHは約30μmであった。
またニッケル層170の厚さは、約20μmであった。
(ii)次に、各実施例及び各比較例に係るエッチング液をポリプロピレン製の容器に入れて、この中に上記のテスト基材105を浸漬し、マグネチックスターラーで撹拌した。
(iii)撹拌しながら液中に浸漬した状態でテスト基材105の表面を目視で観察し、銅シード層140の全面の銅の光沢が消失し、チタン層130が見える状態までの時間(分)を測定し評価した。評価基準は以下の通りである。結果を表1に示す。
◎:3分未満
○:3分以上10分未満
×:10分以上
<銅シード層の浸食の評価>
図10は、エッチング後のテスト基材を模式的に示す断面図である。
図10に示すように、テスト基材150の銅シード層140をエッチングする際、バンプ192を構成する銅シード層140まで浸食され空隙145が生じる場合がある。このような空隙145は無い方が好ましい。すなわち、エッチングによりバンプ192を構成する銅シード層140は浸食されないことが好ましい。
各実施例及び各比較例に係るエッチング液を用いてテスト基材105をエッチングした際の空隙145の幅を、以下の操作方法で測定し評価した。
(i)上記<銅シード層のエッチング時間の評価>で説明した方法と同じ方法でテスト基材105を作製した。
(ii)各実施例及び各比較例に係るエッチング液をポリプロピレン製の容器に入れて、この中にテスト基材105を浸漬し、マグネチックスターラーで撹拌した。
(iii)撹拌しながら液中に浸漬した状態でテスト基材105の表面を目視で観察し、銅シード層140の全面の銅の光沢が消失し、チタン層130が見える状態までの時間の2倍の時間液中に浸漬し、その後テスト基材105をエッチング液から取り出した。
(iv)走査型電子顕微鏡(日立ハイテク社製S−4800)で、浸漬後のテスト基材105の空隙145の幅、すなわち、銅シード層140の水平方向の浸食の幅(図10中、矢印で示す幅)が確認できる側面の写真撮影をした。そして、写真画像から、空隙145の水平方向の幅(μm)を測定し評価した。
評価基準は以下の通りである。結果を表1に示す。
◎:3μm未満
○:3μm以上5μm未満
×:5μm以上
<ニッケル層の腐食の評価>
図11は、エッチングによりニッケル層が浸食されたテスト基材を模式的に示す断面図である。
図11に示すように、テスト基材150の銅シード層140をエッチングする際、ニッケル層170が腐食(図11中、破線部分は、腐食されたニッケル層を示す)される場合がある。
しかし、ニッケル層170は、エッチングにより腐食されないことが好ましい。
各実施例及び各比較例に係るエッチング液を用いてテスト基材105をエッチングした際のニッケル層の腐食量を、以下の操作方法で測定し、評価した。
(1)上記<銅シード層のエッチング時間の評価>で説明した方法と同じ方法でテスト基材105を作製した。
(2)各実施例及び各比較例に係るエッチング液をポリプロピレン製の容器に入れて、この中にテスト基材105を浸漬し、マグネチックスターラーで撹拌した。
(3)撹拌しながら液中に浸漬した状態でテスト基材105の表面を目視で観察し、銅シード層140の全面の銅の光沢が消失し、チタン層130が見える状態までの時間の2倍の時間液中に浸漬し、その後テスト基材105をエッチング液から取り出した。
(4)走査型電子顕微鏡(日立ハイテクノロジー社製S−4800)で、浸漬前のテスト基材105と浸漬後のテスト基材105のそれぞれニッケル層170の厚さ方向の腐食の程度とその深さ(図11中、矢印で示す幅)が確認できる側面の写真撮影をした。そして、写真画像から、浸漬前のテスト基材105のニッケル層170の厚さA1(μm)と、浸漬後のテスト基材105のニッケル層170の厚さA2(μm)を測定した。
(5)ニッケルのエッチング量として、下記数式(2)で算出される浸漬前後のテスト基材のニッケル層の厚さの変化(差)ΔANiを算出した。
ΔANi(μm)=(浸漬前のテスト基材のニッケル層の厚さA1)−(浸漬後のテスト基材のニッケル層の厚さA2) (2)
評価基準は以下の通りである。結果を表1に示す。
◎:0.1μm未満
○:0.1μm以上0.5μm未満
×:0.5μm以上
表1に示すように、実施例1〜8のエッチング液を用いると、銅シード層を素早く、かつ、充分な量をエッチングすることができる。さらに、ニッケル層の実質的な腐食は、認められなかった。したがって、選択的に銅シード層をエッチングすることができた。
本発明のエッチング液は、銅及び/又は銅合金とニッケル及び/又はニッケル合金とを有する基材に対して、銅及び/又は銅合金のエッチングを選択的に行うことができるという点で優れているため、プリント配線基板、フラットパネルディスプレー、MEMS、半導体装置などの電子基板製造時の工程用薬剤として有用である。
1 基材
2、102 凹部
2a、102a 凹部の底面
2b、102b 凹部の側面
2c、102c 凹部の縁
10、110 シリコン基板
12、112 孔部
12a、112a 孔部の底面
12b、112b 孔部の側面
20、120 シリコン酸化層
30、130 チタン層
40、140 銅シード層
41 銅シード層の露出部
50 レジスト樹脂
60、160 銅めっき層
70、170 ニッケル層
80 金層
90、91、190 バンプ
105 テスト基材

Claims (7)

  1. 銅及び/又は銅合金とニッケル又はニッケル合金とを有する基材から、前記銅及び/又は銅合金をエッチングするエッチング液であって、前記エッチング液は、有機酸(A)及び酸化剤(B)を含有し、前記有機酸(A)の酸解離定数(pKa)が−1.10〜1.7であり、作用電極としてニッケルを用い、参照電極として飽和KCl溶液で充填したAg/AgClを用い、電解質溶液として前記エッチング液を用いて測定した第1腐食電位が0.1V以上、0.5V以下であり、
    前記有機酸(A)と前記酸化剤(B)との重量比(有機酸(A)/酸化剤(B))が0.05〜3.00であり、
    前記エッチング液は、クエン酸及びリンゴ酸のいずれも含まないエッチング液。
  2. 作用電極として銅を用い、参照電極として飽和KCl溶液で充填したAg/AgClを用い、電解質溶液として前記エッチング液を用いて測定した第2腐食電位が、前記第1腐食電位以下である請求項1に記載のエッチング液。
  3. 前記第2腐食電位は、0.0V以上、0.2V以下である請求項2に記載のエッチング液。
  4. 有機酸(A)が、ホスホノ基、ホスフェート基、スルホ基及びカルボキシ基からなる群から選ばれる基を分子内に少なくとも1個有する有機酸又はその塩である請求項1〜のいずれかに記載のエッチング液。
  5. 前記酸化剤(B)は、過酸化水素、AgNO、KAuCl、HAuCl、KPtCl、HPtCl、Fe(NO、Ni(NO、Mg(NO、硝酸及びその塩、亜硝酸及びその塩、次亜塩素酸及びその塩、亜塩素酸及びその塩、塩素酸及びその塩、過塩素酸及びその塩、過マンガン酸及びその塩、過硫酸及びその塩、クロム酸及びその塩、ニクロム酸及びその塩、過酢酸及びその塩、過炭酸及びその塩、並びに、過酸化尿素及びその塩からなる群から選択される少なくとも1種の酸化剤である請求項1〜のいずれかに記載のエッチング液。
  6. さらにアミン化合物(C)を含有する請求項1〜のいずれかに記載のエッチング液。
  7. 銅及び/又は銅合金とニッケル及び/又はニッケル合金とを有する電子基板の製造方法であって、銅及び/又は銅合金とニッケル及び/又はニッケル合金とを有する基材に、請求項1〜のいずれかに記載のエッチング液を用いて前記銅及び/又は銅合金をエッチングするエッチング工程を含む電子基板の製造方法。
JP2018514544A 2016-04-27 2017-04-20 エッチング液及び電子基板の製造方法 Active JP6818017B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016088689 2016-04-27
JP2016088689 2016-04-27
PCT/JP2017/015834 WO2017188108A1 (ja) 2016-04-27 2017-04-20 エッチング液及び電子基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017188108A1 JPWO2017188108A1 (ja) 2019-02-28
JP6818017B2 true JP6818017B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=60160537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018514544A Active JP6818017B2 (ja) 2016-04-27 2017-04-20 エッチング液及び電子基板の製造方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6818017B2 (ja)
KR (1) KR101988817B1 (ja)
CN (1) CN108699706B (ja)
TW (1) TWI724157B (ja)
WO (1) WO2017188108A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019186624A1 (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 三菱瓦斯化学株式会社 エッチング液
CN108803946A (zh) * 2018-09-07 2018-11-13 蓝思科技(长沙)有限公司 一种柔性窄边框触控感应器及其制备方法
JP6913142B2 (ja) * 2018-11-12 2021-08-04 三洋化成工業株式会社 銅又は銅合金用エッチング液及び電子基板の製造方法
CN113015823B (zh) 2018-11-20 2023-05-30 三菱瓦斯化学株式会社 用于对铜和铜合金选择性地进行蚀刻的蚀刻液和使用其的半导体基板的制造方法
JP6485587B1 (ja) * 2018-12-25 2019-03-20 三菱瓦斯化学株式会社 エッチング液
US20220145471A1 (en) * 2019-03-01 2022-05-12 Howmet Aerospace Inc. Metallic substrate treatment methods and articles comprising a phosphonate functionalized layer
CN109652805B (zh) * 2019-03-01 2020-10-30 厦门明巍物资回收有限公司 一种去除铜镍镀层的退镀液及其使用方法
CN113956797A (zh) * 2021-10-15 2022-01-21 清华大学 无氧铜微结构功能表面射流抛光液及抛光方法
CN114428064B (zh) * 2021-12-31 2023-09-19 江苏和达电子科技有限公司 一种铜蚀刻液中硝酸根离子含量的检测方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000286531A (ja) 1999-03-31 2000-10-13 Matsushita Electric Works Ltd プリント配線板の製造方法
JP4478383B2 (ja) * 2002-11-26 2010-06-09 関東化学株式会社 銀を主成分とする金属薄膜のエッチング液組成物
JP2005105410A (ja) * 2003-09-08 2005-04-21 Mitsubishi Chemicals Corp 銅エッチング液及びエッチング方法
JP2007005656A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Mitsubishi Gas Chem Co Inc メタル材料用エッチング剤組成物及びそれを用いた半導体デバイスの製造方法
DE102005038414A1 (de) * 2005-08-12 2007-02-15 Basf Aktiengesellschaft Stabilisierte Ätzlösungen zum Ätzen von Cu- und Cu/Ni-Schicht
JP5794148B2 (ja) * 2009-12-25 2015-10-14 三菱瓦斯化学株式会社 エッチング液及びこれを用いた半導体装置の製造方法
JP6101421B2 (ja) * 2010-08-16 2017-03-22 インテグリス・インコーポレーテッド 銅または銅合金用エッチング液
SG192574A1 (en) 2011-03-11 2013-09-30 Fujifilm Electronic Materials Novel etching composition
WO2013005631A1 (ja) 2011-07-04 2013-01-10 三菱瓦斯化学株式会社 銅または銅を主成分とする化合物のエッチング液
JP5933950B2 (ja) * 2011-09-30 2016-06-15 アドバンスド テクノロジー マテリアルズ,インコーポレイテッド 銅または銅合金用エッチング液
JP2015007271A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 メック株式会社 配線形成方法、及びこれに用いるエッチング液
JP2015151593A (ja) * 2014-02-17 2015-08-24 住友金属鉱山株式会社 金属層積層体用エッチング液

Also Published As

Publication number Publication date
TW201807164A (zh) 2018-03-01
CN108699706A (zh) 2018-10-23
WO2017188108A1 (ja) 2017-11-02
TWI724157B (zh) 2021-04-11
KR20180128418A (ko) 2018-12-03
JPWO2017188108A1 (ja) 2019-02-28
KR101988817B1 (ko) 2019-06-12
CN108699706B (zh) 2021-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6818017B2 (ja) エッチング液及び電子基板の製造方法
JP5933950B2 (ja) 銅または銅合金用エッチング液
KR101275757B1 (ko) 박리제 조성물
JP5276662B2 (ja) 金属塩を含有する剥離液を用いる金属エッチレートの低減
US20200392637A1 (en) Aqueous indium or indium alloy plating bath and process for deposition of indium or an indium alloy
JP2013004871A (ja) 金属エッチング用組成物、および金属エッチング用組成物を用いた半導体装置の製造方法
JP6285983B2 (ja) 銅または銅合金用エッチング液
CN112005346A (zh) 水性组合物和使用其的清洗方法
JP2023171814A (ja) 水性組成物及びこれを用いた洗浄方法
JP6913142B2 (ja) 銅又は銅合金用エッチング液及び電子基板の製造方法
JP2005163108A (ja) エッチング剤及びこれを用いたエッチング方法
JP2006210857A (ja) 不純物除去用洗浄液組成物及びこれを用いた不純物除去方法
JP2014101560A (ja) 銅または銅合金用エッチング液
JP2001308052A (ja) 半導体基板の洗浄方法
JP2014101561A (ja) 銅または銅合金用エッチング液
TWI831869B (zh) 用以選擇性蝕刻銅及銅合金之蝕刻液及使用此蝕刻液之半導體基板之製造方法
JP2005165263A (ja) 剥離剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6818017

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150