JP6814621B2 - 内燃機関のバルブタイミング制御装置 - Google Patents

内燃機関のバルブタイミング制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6814621B2
JP6814621B2 JP2016239336A JP2016239336A JP6814621B2 JP 6814621 B2 JP6814621 B2 JP 6814621B2 JP 2016239336 A JP2016239336 A JP 2016239336A JP 2016239336 A JP2016239336 A JP 2016239336A JP 6814621 B2 JP6814621 B2 JP 6814621B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating body
combustion engine
valve timing
internal combustion
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016239336A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017106468A (ja
Inventor
洪 旭 李
洪 旭 李
奉 勳 韓
奉 勳 韓
在 春 金
在 春 金
炯 翼 金
炯 翼 金
山田 吉彦
吉彦 山田
片山 学
学 片山
鶴田 誠次
誠次 鶴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2017106468A publication Critical patent/JP2017106468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6814621B2 publication Critical patent/JP6814621B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/352Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using bevel or epicyclic gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/10Valve drive by means of crank-or eccentric-driven rods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/348Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear by means acting on timing belts or chains
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/46Component parts, details, or accessories, not provided for in preceding subgroups
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L9/00Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically
    • F01L9/20Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by electric means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L9/00Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically
    • F01L9/20Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by electric means
    • F01L9/22Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by electric means actuated by rotary motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/06Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for braking
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L2001/0476Camshaft bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L2013/10Auxiliary actuators for variable valve timing
    • F01L2013/103Electric motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2810/00Arrangements solving specific problems in relation with valve gears
    • F01L2810/04Reducing noise
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2820/00Details on specific features characterising valve gear arrangements
    • F01L2820/03Auxiliary actuators
    • F01L2820/032Electric motors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Description

本発明は、内燃機関のバルブタイミング制御装置に係り、より詳しくは、吸気弁や排気弁の開閉タイミングを制御する内燃機関のバルブタイミング制御装置に関する。
クランクシャフトから回転力が伝達されるスプロケットに対するカムシャフトの相対回転位相を電動モータの回転力を利用して変換制御するバルブタイミング制御装置としては、本出願人が先に出願した以下の特許文献1に記載されたものがある。
このバルブタイミング制御装置は、モータハウジングが前記クランクシャフトと同期回転する前記電動モータと、該電動モータの回転速度を減速してカムシャフトに伝達する減速機構と、を備えている。
この減速機構は、モータ軸から回転力が伝達される偏心軸部と、前記スプロケットに一体に設けられ、内周に波形状の内歯を有する環状部材と、該環状部材の各内歯とボールベアリングの外輪との間に設けられた複数のローラと、カムシャフト側に設けられ、前記各ローラの間を隔成しつつローラ全体の径方向の移動を許容する保持器と、を有している。
そして、前記ローラは、外径の異なるものを予め複数用意しておき、該ローラの外周面と内歯の内面などの間のクリアランスの大きさに応じて選択的に組み付けて最適なクリアランスを調整するようになっている。
前記公報記載のバルブタイミング制御装置にあっては、前述のように外径の異なるローラを選択的に組み付けてクリアランスを調整するようになっているが、各ローラの外径精度には自ずと限界があることから、前記クリアランス(バックラッシ)を精度良く調整することが困難である。
この結果、前記カムシャフトに発生したトルク変動時に、前記クリアランスのばらつきに起因して各ローラの外周面と内歯の内面との間などに比較的大きな打音が発生して、装置の品質の低下を招いている。
特開2011−231700号公報
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであって、その目的とするところは、ローラの外周面と内歯の内面との間のバックラッシを低減させて、打音の発生を抑制し得る内燃機関のバルブタイミング制御装置を提供することにある。
本発明による内燃機関のバルブタイミング制御装置は、クランクシャフトから回転力が伝達される駆動回転体と、前記駆動回転体から回転力が伝達されるカムシャフトに固定された従動回転体と、前記駆動回転体と前記従動回転体との間に配置され、通電されることによって前記駆動回転体と前記従動回転体を相対回転させる電動モータと、前記電動モータの回転速度を減速して前記従動回転体に伝達する減速機構と、を備えた内燃機関のバルブタイミング制御装置であって、前記減速機構は、前記電動モータの回転力を受けると共に、回転中心に対して偏心回転する偏心回転軸と、前記偏心回転軸の外周に設けられた軸受部と、前記駆動回転体または前記従動回転体のいずれか一方に一体に設けられ、内周に複数の内歯を有する内歯構成部と、前記軸受部の外輪の外周面と前記内歯構成部の各内歯との間に転動自在に配置され、前記偏心回転軸の偏心回転によって前記内歯との噛み合い箇所が周方向へ移動する複数の転動体と、前記駆動回転体または前記従動回転体のいずれか他方に一体に設けられ、前記各転動体の間を隔成しつつ該各転動体の径方向の移動を許容する保持部材と、を備え、前記偏心回転軸の外周または前記軸受部の内周に凹部を形成すると共に、前記凹部内に前記軸受部を介して前記転動体を前記内歯の歯底面方向へ付勢する付勢部材を設け、前記付勢部材を、円弧状に折曲形成した板ばねによって構成し、前記凹部の長手方向の長さを、前記板ばねの両端部が自由に伸縮可能な長さに形成したことを特徴とする。
前記付勢部材を、円弧状に折曲形成した板ばねによって構成したことを特徴とする。
前記付勢部材は、長手方向の両端部が前記凹部の底面に当接していると共に、前記円弧状の頂部が前記軸受部の内輪の内周面に当接することを特徴とする。
前記付勢部材の前記両端部は、半径方向外側に向かって湾曲状に形成されていると共に、前記湾曲状の両端部下面が前記凹部の底面に当接していることを特徴とする。
前記凹部は、底面が平坦状に形成されていることを特徴とする。
前記凹部は、前記偏心回転軸の外周面にDカット状に形成されていることを特徴とする。
前記凹部は、その幅を前記軸受部の内輪の幅方向の両側縁から内側の長さに形成したことを特徴とする。
前記軸受部は、内輪と外輪との間にボールが装着されてなるボールベアリングによって構成されていることを特徴とする。
前記軸受部は、内輪と外輪との間に複数のローラが装着されてなるニードルベアリングによって構成されていることを特徴とする。
前記凹部は、前記軸受部の内輪の内周面に形成されていることを特徴とする。
前記付勢部材は、金属板材によって形成されていると共に、長方形の板状本体と、前記板状本体の長手方向の両端部を径方向外側に湾曲状に折曲形成した湾曲部とから構成されていることを特徴とする。
本発明による他の内燃機関のバルブタイミング制御装置は、クランクシャフトから回転力が伝達される駆動回転体と、前記駆動回転体から回転力が伝達されるカムシャフトに固定された従動回転体と、前記駆動回転体と前記従動回転体との間に配置され、通電されることによって前記駆動回転体と前記従動回転体を相対回転させる電動モータと、前記電動モータの回転速度を減速して前記従動回転体に伝達する減速機構と、を備え、前記減速機構は、前記電動モータの回転力を受けると共に、回転中心に対して偏心回転する偏心回転軸と、前記偏心回転軸の外周に設けられた軸受部と、前記駆動回転体または前記従動回転体のいずれか一方に一体に設けられ、内周に複数の内歯を有する内歯構成部と、前記軸受部の外輪の外周面と前記内歯構成部の各内歯との間に回転自在に配置され、前記偏心回転軸の偏心回転によって前記内歯との噛み合い箇所が周方向へ移動する複数の転動体と、前記駆動回転体または従動回転体のいずれか他方に一体的に設けられ、前記各転動体の間を隔成しつつ該各転動体全体の径方向の移動を許容する保持部材と、を備え、前記偏心回転軸の外周または前記軸受部の内周に溝部を形成すると共に、前記溝部内に前記軸受部を介して前記転動体を前記内歯の歯底面方向へ付勢する付勢部材を設け、前記溝部を、前記偏心回転軸の外周面に接線方向に沿って切り欠かれた平面部によって構成したことを特徴とする。
本発明によれば、ローラと内歯との間などの打音の発生を抑制することができる。
また、吸気弁の開閉タイミングが進角側あるいは遅角側へ最大に変換されて、機関の燃費や出力の向上が図れる。
そして、本実施形態では、前記電動モータ12のモータ出力軸13の回転に伴って前記偏心軸部39が回転すると、前記凹部40を介して最大肉厚部に位置する板ばね42のばね力によって中径ボールベアリング47の内輪47aの内周面に径方向に弾接しつつ該ボールベアリング47全体を径方向へ僅かに押圧する。これによって、前記ローラ48が、図5の矢印方向へ押し上げられて前記ラジアルクリアランスC3(バックラッシ)を低減できる。
このラジアルクリアランスC3を低減させることにより、回転方向のクリアランスC4を低減させることが可能になり、ローラ48と内歯19a内面との強い干渉が抑制されて、振動や打音の発生を十分に低減させることが可能になり、この結果、減速機構8の品質の低下を抑えることができる。
なお、予め外径の異なる多くのローラ48を用意する必要がなくなることから、ローラ48の製造コストを低減でき、ローラ48の組み換えの作業も不要になるので、組立作業能率の向上が図れ、組立コストも大幅に低減できる。
本発明に係る内燃機関のバルブタイミング制御装置の一実施形態を示す縦断面図である。 本実施形態における主要な構成部材を示す分解斜視図である。 図1の一点鎖線で囲んだD部拡大図である。 図1のA−A線断面図である。 図4の一点破線で囲んだE部拡大図である。 本実施形態に供される板ばねを示し、Aは板ばねの俯瞰図、Bは側面図である。 図1のB−B線断面図である。 図1のC−C線断面図である。
以下、本発明に係る内燃機関のバルブタイミング制御装置の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、この実施形態は、吸気弁側に適用したものである。
このバルブタイミング制御装置は、図1及び図2に示すように、内燃機関のクランクシャフトによって回転駆動する駆動回転体であるタイミングスプロケット1と、シリンダヘッド01上に軸受29を介して回転自在に支持され、前記タイミングスプロケット1から伝達された回転力によって回転するカムシャフト2と、タイミングスプロケット1の前方位置に配置されたカバー部材3と、タイミングスプロケット1とカムシャフト2の間に配置されて、機関運転状態に応じて両者1,2の相対回転位相を変更する位相変更機構4と、を備えている。
タイミングスプロケット1は、全体が鉄系金属によって円筒状に形成され、内周面が段差径状のスプロケット本体1aと、該スプロケット本体1aの外周に一体に設けられて、巻回された図外のタイミングチェーンを介してクランクシャフトからの回転力を受けるギア部1bと、スプロケット本体1aの前端側に連続一体に設けられた内歯構成部19と、から構成されている。
また、このタイミングスプロケット1は、スプロケット本体1aとカムシャフト2の前端部に設けられた後述する従動回転体である従動部材9との間に、1つの大径ボールベアリング43が装着されており、この大径ボールベアリング43によって、タイミングスプロケット1とカムシャフト2が相対回転自在に支持されている。
大径ボールベアリング43は、外輪43aと、内輪43b及び該両輪43a、43bの間に装着されたボール43cと、から構成されている。外輪43aは、スプロケット本体1aの内周側に固定されているのに対して内輪43bは、従動部材9の外周側に固定されている。
スプロケット本体1aは、内周側に、カムシャフト2側に開口した円環溝状の外輪固定部60が切欠形成されている。
この外輪固定部60は、段差径状に形成されて、大径ボールベアリング43の外輪43aが軸方向から圧入されると共に、該外輪43aの軸方向一方側の位置決めをするようになっている。
内歯構成部19は、スプロケット本体1aの前端部外周側に一体に設けられ、位相変更機構4の前方へ延出した円筒状に形成されていると共に、内周には波形状の複数の内歯19aが形成されている。
また、内歯構成部19の前端側には、後述するモータハウジング5と一体の円環状の雌ねじ形成部6が対向配置されている。
さらに、スプロケット本体1aの内歯構成部19と反対側の後端部には、円環状の保持プレート61が配置されている。この保持プレート61は、金属板材によって一体に形成され、図1に示すように、外径がスプロケット本体1aの外径とほぼ同一に設定されていると共に、内径が大径ボールベアリング43の外輪43aの内径よりも小さい径に設定されている。また、内周部61aの内周縁所定位置には、径方向内側、つまり中心軸方向に向かって突出したストッパ凸部61bが一体に設けられている。
このストッパ凸部61bは、図1及び図7に示すように、ほぼ扇状に形成されて、先端縁61cが後述するストッパ溝2bの円弧状内周面に沿った円弧状に形成されている。さらに、保持プレート61の外周部には、各ボルト7が挿通する6つのボルト挿通孔61dが周方向の等間隔位置に貫通形成されている。
スプロケット本体1a(内歯構成部19)及び保持プレート61のそれぞれの外周部には、それぞれボルト挿通孔1c、61dが周方向のほぼ等間隔位置に6つ貫通形成されている。また、雌ねじ形成部6には、各ボルト挿通孔1c、61dと対応した位置に6つの雌ねじ孔6aが形成されており、これらに挿通した6本のボルト7によってタイミングスプロケット1と保持プレート61及びモータハウジング5が軸方向から共締め固定されている。
なお、スプロケット本体1aと内歯構成部19が、後述する減速機構8のケーシングとして構成されている。
また、スプロケット本体1aと内歯構成部19、保持プレート61及び雌ねじ形成部6は、それぞれの外径がほぼ同一に設定されている。
カバー部材3は、チェーンカバー49に固定されており、このチェーンカバー49は、図1に示すように、シリンダヘッド01と図外のシリンダブロックの前端側にタイミングスプロケット1に巻回された図外のチェーンを覆うよう上下方向に沿って配置固定されている。また、位相変更機構4に対応した位置に形成された開口部を構成する環状壁49aの円周方向の4箇所に、ボス部49bが一体に形成されていると共に、環状壁49aから各ボス部49bの内部に亘って雌ねじ孔49cがそれぞれ形成されている。
カバー部材3は、図1及び図2に示すように、アルミニウム合金材によってカップ状に一体に形成されて、モータハウジング5の前端部を覆うように配置され、膨出状のカバー本体3aと、該カバー本体3aの開口側の外周縁に一体に形成された円環状の取付フランジ3bと、から構成されている。カバー本体3aの外周部側には円筒壁3cが軸方向に沿って一体に形成されており、この円筒壁3cは、内部に保持用孔3dが形成されて、この保持用孔3dの内周面に後述する保持体28の一部が嵌合保持されている。
取付フランジ3bは、円周方向のほぼ等間隔位置に4つのボス部3eが周方向のほぼ等間隔位置(約90°位置)に設けられている。この各ボス部3eには、図1に示すように、チェーンカバー49に形成された各雌ねじ孔49dに螺着するボルト54が挿通するボルト挿通孔3fがそれぞれ貫通形成されており、各ボルト54によってカバー部材3がチェーンカバー49に固定されている。
また、カバー本体3aの外周側の段差部内周面とモータハウジング5の外周面との間には、大径なオイルシール50が介装されている。この大径オイルシール50は、横断面がほぼコ字形状に形成されて、合成ゴムの基材の内部に芯金が埋設されていると共に、外周側の円環状基部がカバー部材3の内周面に設けられた段差円環部に嵌着固定されている。
モータハウジング5は、図1に示すように、鉄系金属材をプレス成形によって有底筒状に形成された筒状のハウジング本体5aと、該ハウジング本体5aの前端開口を封止する封止プレート11と、を備えており、この封止プレート11は、中央の金属板と、該金属板を挟んだ両側に合成樹脂材の非磁性材とから構成されている。
ハウジング本体5aは、後端側に円板状の隔壁5bを有し、該隔壁5bのほぼ中央に後述する偏心軸部39を挿通する大径な軸部挿通孔5cが形成されていると共に、該軸部挿通孔5cの孔縁にカムシャフト2軸方向へ突出した円筒状の延出部5dが一体に設けられている。また、隔壁5bの前端面外周側には、前述した雌ねじ形成部6が一体に設けられている。
カムシャフト2は、外周に図外の吸気弁を開作動させる一気筒当たり2つの駆動カムを有していると共に、前端部にフランジ部2aが一体に設けられている。
このフランジ部2aは、図1に示すように、外径が後述する従動部材9の固定端部9aの外径よりも僅かに大きく設定されて、各構成部品の組み付け後に、前端面の外周部が大径ボールベアリング43の内輪43bの軸方向外端面に当接配置されるようになっている。また、フランジ部2aの前端面が従動部材9に軸方向から当接した状態でカムボルト10によって軸方向から結合されている。
また、フランジ部2aの外周には、図7に示すように、保持プレート61のストッパ凸部61bが係入するストッパ凹溝2bが円周方向に沿って形成されている。このストッパ凹溝2bは、円周方向へ所定長さの円弧状に形成されて、この長さ範囲で回動したストッパ凸部61bの両端縁が周方向の対向縁2c、2dにそれぞれ当接することによって、タイミングスプロケット1に対するカムシャフト2の最大進角側あるいは最大遅角側の相対回転位置を規制するようになっている。
なお、ストッパ凸部61bは、保持プレート61の大径ボールベアリング43の外輪43aに軸方向外側から対向して固定する部位よりもカムシャフト2側に離間して配置されて、従動部材9の固定端部9aとは軸方向で非接触状態になっている。したがって、ストッパ凸部61bと固定端部9aとの干渉を十分抑制できる。
ストッパ凸部61bとストッパ凹溝2bによってストッパ機構が構成されている。
カムボルト10は、図1に示すように、頭部10aの端面が小径ボールベアリング37の内輪を軸方向から支持していると共に、軸部10bの外周にカムシャフト2の端部から内部軸方向に形成された雌ねじに螺着する雄ねじ10cが形成されている。
従動部材9は、鉄系金属によって一体に形成され、図1及び図2に示すように、後端側(カムシャフト2側)に形成された円板状の固定端部9aと、該固定端部9aの内周前端面から軸方向へ突出した円筒部9bと、固定端部9aの外周部に一体に形成されて、複数のローラ48を保持する円筒状の保持部材である保持器41とから構成されている。
固定端部9aは、後端面がカムシャフト2のフランジ部2aの前端面に当接配置されて、カムボルト10の軸力によってフランジ部2aに軸方向から圧接固定されている。
円筒部9bは、図1に示すように、中央にカムボルト10の軸部10bが挿通される挿通孔9cが貫通形成されていると共に、外周側には軸受部材であるニードルベアリング38が設けられている。
保持器41は、図1に示すように、固定端部9aの外周部前端から前方へ断面ほぼL字形状に折曲されて、円筒部9bと同方向へ突出した有底円筒状に形成されている。
この保持器41の筒状先端部41aは、雌ねじ形成部6と延出部5dとの間に形成された円環凹状の収容空間44を介してモータハウジング本体5aの隔壁5b方向へ延出している。また、筒状先端部41aの周方向のほぼ等間隔位置には、図1〜図4に示すように、複数のローラ48をそれぞれ転動自在に保持するほぼ長方形状の複数のローラ保持孔41bが周方向の等間隔位置に複数形成されている。このローラ保持孔41bは、各ローラ48の径方向の移動を許容しつつ周方向の移動を規制するようになっていると共に、その全体の数が内歯構成部19の内歯19aの全体の歯数よりも1つ少なくなっている。
また、固定端部9aの外周部と保持器41の底部側結合部との間には、大径ボールベアリング43の内輪43bが軸方向の位置決めを行いつつ圧入固定される内輪固定部63が切欠形成されている。
位相変更機構4は、従動部材9の円筒部9bの前端側に配置された電動モータ12と、該電動モータ12の回転速度を減速してカムシャフト2に伝達する減速機構8と、から主として構成されている。
電動モータ12は、図1及び図2に示すように、ブラシ付きのDCモータであって、タイミングスプロケット1と一体に回転するヨークであるモータハウジング5と、該モータハウジング5の内部に回転自在に設けられたモータ出力軸13と、モータハウジング5の内周面に固定されたステータである半円弧状の一対の永久磁石14,15と、封止プレート11に固定された固定子16と、を備えている。
モータ出力軸13は、段差円筒状に形成されてアーマチュアとして機能し、軸方向のほぼ中央位置に形成された段差部13cを介してカムシャフト2側の大径部13aと、保持体28側の小径部13bと、から構成されている。大径部13aは、外周に鉄心ロータ17が圧入固定されていると共に、後端側に減速機構8の一部を構成する偏心回転軸である偏心軸部39が一体に設けられている。
一方、小径部13bは、外周に円環部材20が圧入固定されていると共に、該円環部材20の外周面にコミュテータ21が軸方向から圧入固定されて段差部13cの外面によって軸方向の位置決めがなされている。円環部材20は、その外径が大径部13aの外径とほぼ同一に形成されていると共に、軸方向の長さが小径部13bよりも僅かに短く形成されている。
小径部13bの内周面には、モータ出力軸13や偏心軸部39内に供給されて各ベアリング37,38を潤滑するための潤滑油の外部への漏洩を抑制する栓体55が圧入固定されている。
鉄心ロータ17は、複数の磁極を持つ磁性材によって形成され、外周側がコイル18のコイル線を巻回させるスロットを有するボビンとして構成されている。
一方、コミュテータ21は、導電材によって円環状に形成されて、鉄心ロータ17の極数と同数に分割された各セグメントにコイル18の引き出されたコイル線の端末が電気的に接続されている。つまり、内周側に形成された折り返し部に、コイル線の端末先端を挟み込んで電気的に接続されるようになっている。
永久磁石14,15は、全体が円筒状に形成されて円周方向に複数の磁極を有していると共に、その軸方向の位置が鉄心ロータ17の固定位置よりも前方にオフセット配置されている。すなわち、永久磁石14,15は、図1に示すように、その軸方向の中心が鉄心ロータ17の軸方向の中心に対して固定子16側にオフセット配置されている。これによって、永久磁石14,15の前端部が、径方向でコミュテータ21や固定子16の後述する第1ブラシ25a、25bなどとオーバーラップするように配置されている。
固定子16は、図8に示すように、封止プレート11の一部を構成し、内周側に一体的に設けられた円板状の樹脂プレート22と、該樹脂プレート22の内側に設けられた一対の樹脂ホルダー23a、23bと、該各樹脂ホルダー23a、23bの内部に径方向に沿って摺動自在に収容配置されて、コイルスプリング24a、24bのばね力で各先端面がコミュテータ21の外周面に径方向から弾接する切換用ブラシである一対の第1ブラシ25a、25bと、樹脂ホルダー23a、23bの前端面に、各外端面を露出した状態で埋設固定された内外二重の円環状の給電用スリップリング26a、26bと、各第1ブラシ25a、25bと各スリップリング26a、26bを電気的に接続するピグテールハーネス27a、27bと、から主として構成されている。
封止プレート11は、外周部がモータハウジング5の前端部内周に形成された凹状段差部にかしめによって位置決め固定されていると共に、中央位置には、モータ出力軸13の一端部などが挿通される軸挿通孔11aが貫通形成されている。
カバー本体3aには、合成樹脂材によって一体的にモールドされた保持体28が固定されている。この保持体28は、図1及び図2に示すように、側面視ほぼL字形状に形成され、保持用孔3dに挿入されるほぼ円筒状のブラシ保持部28aと、該ブラシ保持部28aの上端部に有するコネクタ部28bと、ブラシ保持部28aの一側面に一体に突設されて、カバー本体3aにボルト固定されるブラケット部28cと、内部に大部分が埋設された一対の給電用端子片31、31と、から主として構成されている。
ブラシ保持部28aは、ほぼ水平方向(軸方向)に延設されて、内部の上下位置(モータハウジング5の軸心に対して内外周側)に平行に形成された一対の有底円柱状の固定用孔内に一対の角筒状のブラシ案内部がそれぞれ固定されている。また、各ブラシ案内部の内部には、各先端面が各給電用スリップリング26a、26bに軸方向からそれぞれ当接する一対の給電用ブラシ30a、30bが軸方向へ摺動自在に保持されている。この各給電用ブラシ30a、30bは、角筒状に形成されて所定の軸方向長さに設定されていると共に、各給電用スリップリング26a、26bとともに給電機構の一部を構成している。
一対の固定用孔の底部側に位置する底壁には、後述する各ピグテールハーネスが挿通される透孔がそれぞれ貫通形成されていると共に、底壁の外側には各透孔が臨む空間Sが形成されている。
この空間部Sは、円形状に形成されて、その深さは各給電ブラシ30a、30bがブラシ案内部内で後退移動した際に、各ピグテールハーネス33、33が撓み変形して吸収される大きさに設定されている。また、空間Sは、軸方向の一端開口が保持体28と同じ合成樹脂材によって形成された円形状のキャップ36によって液密的に閉止されている。
一対の給電用端子片31,31は、上下方向に沿って平行かつクランク状に形成されて、一方側(下端側)の各端子31a、31aが底壁の外面に露出状態で配置されている一方、他方側(上端側)の各端子31b、31bがコネクタ部28bの雌型嵌合溝28d内に突設されている。また、他方側端子31b、31bは、図外の雌端子やハーネスを介して図外のコントロールユニットに接続されている。
各給電用ブラシ30a、30bは、図1及び図2にも示すように、ほぼ長方体状に形成されて、この各後端面と各固定用孔の孔縁、つまり底壁内面との間に弾装された一対の第2コイルスプリング32a、32bのばね力によってそれぞれ各スリップリング26a、26b方向へ付勢されている。
また、給電用ブラシ30a、30bの後端部と一方側端子31a、31aとの間には、可撓変形可能な一対の図外のピグテールハーネスが設けられている。
ブラシ保持部28aの基部側外周に形成された円環状の嵌着溝内には、ブラシ保持部28aが保持用孔3cに挿通された際に、円筒壁3bの先端面に弾接してブラシ保持部28a内をシールするシール部材34が保持されている。
ブラケット部28cは、図2に示すように、ほぼ中央位置にボルト挿通孔28eが貫通形成されている。この各ボルト挿通孔28eには、カバー本体3aに形成された図外の雌ねじ孔に螺着するボルトが挿通されて保持体28全体をカバー本体3aに固定するようになっている。
モータ出力軸13と偏心軸部39は、従動部材9の円筒部9b先端側に一体に形成された薄肉筒部の外周面に設けられた小径ボールベアリング37と、従動部材9の円筒部9bの外周面に設けられて小径ボールベアリング37の軸方向側部に配置されたニードルベアリング38とによって回転自在に支持されている。
ニードルベアリング38は、偏心軸部39の内周面に圧入された円筒状のリテーナ38aと、該リテーナ38aの内部に回転自在に保持された複数のニードルローラ38bと、から構成されている。このニードルローラ38bは、従動部材9の円筒部9bの外周面を転動している。
小径ボールベアリング37は、内輪が従動部材9の円筒部9bの前端縁とカムボルト10の頭部10aとの間に挟持状態に固定されている一方、外輪が偏心軸部39の段差拡径状の内周面に圧入固定されていると共に、内周面に形成された段差縁に当接して軸方向の位置決めがなされている。
また、モータ出力軸13(偏心軸部39)の外周面とモータハウジング5の延出部5dの内周面との間には、減速機構8(ケーシング)の内部から電動モータ12(モータハウジング5)内への潤滑油のリークを阻止する小径なシール部材であるオイルシール46が設けられている。
コントロールユニットは、図外のクランク角センサやエアーフローメータ、水温センサ、アクセル開度センサなど各種のセンサ類から情報信号に基づいて現在の機関運転状態を検出して、機関制御を行うと共に、コイル18に通電してモータ出力軸13の回転制御を行い、減速機構8を介してカムシャフト2のタイミングスプロケット1に対する相対回転位相を制御するようになっている。
減速機構8は、図1〜図4に示すように、偏心回転運動を行う円筒状の偏心軸部39と、該偏心軸部39の外周に設けられた中径ボールベアリング47と、該中径ボールベアリング47の外周に設けられた複数の転動体であるローラ48と、該各ローラ48を転動方向に保持しつつ径方向の移動を許容する保持器41と、該保持器41と一体の従動部材9と、から主として構成されている。
偏心軸部39は、図1及び図4にも示すように、モータ出力軸13の大径部13aの外端縁から一体に延出形成されて、外径がモータ出力軸13の大径部13aの外径とほぼ同じ大きさに形成されていると共に、外周面に円環溝状のカム面39aが形成されている。
このカム面39aは、円周方向の肉厚が変化して外径の軸中心Yがモータ出力軸13の軸心Xから径方向へ僅かに偏心しており、最小肉厚部39bから径方向反対側にある最大肉厚部に溝部である凹部40(付勢部材収容)が形成されていると共に、該凹部40内に付勢部材である板ばね42が収容されている。
具体的に説明すると、凹部40は、図1、図3、図4に示すように、偏心軸部39の最大肉厚部の外周部を接線方向に沿って長方形状に切欠形成されて、縦断面Dカット状(三日月状)に形成されていると共に、底面40aが平坦状に形成されている。
また、この凹部40は、図3に示すように、その幅方向の長さWが中径ボールベアリング47の後述する外輪47aの幅よりもW1よりも小さく形成されていると共に、外輪47aの幅中心側に形成されて、つまり外輪47aの両端縁より内側の領域に形成されている。
板ばね42は、図6A,Bに示すように、ほぼ長方形の鋼板を円弧状に折曲形成されてなり、凹部40の底面40aに当接する長手方向の両端部42a、42bが逆湾曲状に折曲形成されていると共に、長手方向の中央位置が円弧頂部42cになっている。
また、この板ばね42は、幅長さW3が凹部40の幅長さWよりも僅かに小さく形成されて、自身の伸縮方向への弾性変形時にも両側縁42d、42eが凹部40の幅方向の対向両内側面に干渉することないように形成されている。さらに、板ばね42の長手方向の長さLは、凹部40の長さよりも十分に小さく形成されて、凹部40内での自由な伸縮方向への弾性変形を許容するようになっている。
そして、この板ばね42が、凹部40内にセットされた状態では、両端部42a、42bの各下端縁が凹部40の底面40aに線接触で当接している一方、頂部42cは中径ボールベアリング47の内輪47aの内周面に対して若干の隙間をもって対向している。
中径ボールベアリング47は、図1及び図3に示すように、ニードルベアリング38の径方向位置で全体がほぼオーバーラップする状態に配置され、内輪47aと外輪47b及び両輪47a、47bとの間に介装されたボール47cとから構成されている。
内輪47aは、図4に示すように、内周部が偏心軸部39のカム面39aの外周に圧入されることなく、板ばね42のばね力を確保するために僅かな隙間Cが形成されていると共に、前端縁がモータ出力軸13の大径部13aとの段差縁39bに当接している一方、後端縁がカム面39aの先端側に嵌着固定されたスナップリング53に当接して、段差縁39bと相俟って軸方向の位置決めがされつつカム面39aからの抜け出しが規制されるようになっている。
一方、外輪47bは、軸方向で固定されることなくフリーな状態になっている。つまり、この外輪47bは、軸方向の電動モータ12側の一端面がどの部位にも接触せず、また軸方向の他端面がこれに対向する保持器41の内側面との間に微小な第1隙間C1が形成されてフリーな状態になっている。また、この外輪47bの外周面には、各ローラ48の外周面が転動自在に当接していると共に、この外輪47bの外周側には、円環状の第2隙間C2が形成されて、この第2隙間C2によって中径ボールベアリング47全体が偏心軸部39の偏心回転に伴って径方向へ移動可能、つまり偏心動可能になっている。
中径ボールベアリング47の外輪47bの外径は、従来における通常一般のボールベアリングの外輪の外径とほぼ同一に設定されているが、内輪47aの径方向の肉厚tは、通常一般のボールベアリングの内輪の径方向の肉厚よりも大きく設定されている。したがって、内輪肉厚tは、外輪47bの径方向の肉厚t1よりも大きく設定されている。
よって、内輪47aは、外径が通常よりも必然的に大きく形成されていることから、ボール47cの個数を通常一般のボールベアリングのボールの数よりも多く配置してある。
各ローラ48は、鉄系金属によって形成され、中径ボールベアリング47の偏心動に伴って径方向へ移動しつつ内歯構成部19の内歯19aに嵌入すると共に、保持器41のローラ保持孔41bの両側縁によって周方向にガイドされつつ径方向に揺動運動させるようになっている。
また、各ローラ48を、保持器41のローラ保持孔41b内に収容した状態で内歯構成部19の各内歯19aと中径ボールベアリング47の外輪47bとの間にセットした場合には、図5に示すように、ローラ48の外面と内歯19aの内面との間に、微小なラジアルクリアランスC3が形成されると共に、ローラ48の外面とローラ保持孔41bの対向する一方の側面41cとの間に、微小なケージクリアランスC4が形成されている。これらのクリアランスC3、C4は、減速機構8の変換作動時おいてローラ48の転動初期の作動応答性を確保するために必要なものである。
減速機構8のケーシング内部には、潤滑油供給手段によって潤滑油が供給されるようになっている。この潤滑油供給手段は、シリンダヘッド01の軸受29の内部に形成されて、図外のメインオイルギャラリーから潤滑油が供給される図外の油供給通路と、図1に示すように、カムシャフト2の内部軸方向に形成されて、油供給通路に環状溝51bを介して連通した油供給孔51と、従動部材9の内部軸方向に貫通形成されて、一端が該油供給孔51に開口し、他端がニードルベアリング38と中径ボールベアリング47の付近に開口した小径なオイル孔52と、からなり、内部の供給された潤滑油は、従動部材9に貫通形成された大径な3つの図外のオイル排出孔から外部に排出されるようになっている。
この潤滑油供給手段によって、収容空間44内に潤滑油が供給されて滞留し、ここから中径ボールベアリング47や各ローラ48を潤滑すると共に、さらには偏心軸部39とモータ出力軸13の内部に流入してニードルベアリング38や小径ボールベアリング37などの可動部の潤滑に供されるようになっている。そして、収容空間44内に滞留した潤滑油は、小径オイルシール46によってモータハウジング5内へのリークが抑制されている。
〔本実施形態の作用〕
まず、機関のクランクシャフトが回転駆動するとタイミングチェーンを介してタイミングスプロケット1が回転して、その回転力が内歯構成部19と雌ねじ形成部6を介してモータハウジング5、つまり電動モータ12が同期回転する。一方、内歯構成部19の回転力が、各ローラ48から保持器41及び従動部材9を経由してカムシャフト2に伝達される。これによって、カムシャフト2のカムが吸気弁を開閉作動させる。
そして、機関始動後の所定の機関運転時には、コントロールユニットから各端子片31,31、各ピグテールハーネス33、33及び給電用ブラシ30a、30bや各スリップリング26a、26bなどを介して電動モータ12のコイル18に通電される。これによって、モータ出力軸13が回転駆動され、この回転力が減速機構8を介してカムシャフト2に減速された回転力が伝達される。
すなわち、モータ出力軸13の回転に伴い偏心軸部39が偏心回転すると、各ローラ48がモータ出力軸13の1回転毎に保持器41の各ローラ保持孔41bで径方向へガイドされながら内歯構成部19の一つの内歯19aを乗り越えて隣接する他の内歯19aに転動しながら移動し、これを順次繰り返しながら円周方向へ転接する。この各ローラ48の転接によってモータ出力軸13の回転が減速されつつ従動部材9に回転力が伝達される。このときの減速比は、ローラ48の個数などによって任意に設定することが可能である。
これにより、カムシャフト2がタイミングスプロケット1に対して正逆相対回転して相対回転位相が変換されて、吸気弁の開閉タイミングを進角側あるいは遅角側に変換制御するのである。
タイミングスプロケット1に対するカムシャフト2の正逆相対回転の最大位置規制(角度位置規制)は、ストッパ凸部61bの各側面がストッパ凹溝2bの各対向面2c、2dのいずれか一方に当接することによって行われる。
すなわち、従動部材9が、偏心軸部39の偏心回動に伴ってタイミングスプロケット1の回転方向と同方向に回転することによって、ストッパ凸部61bの一側面がストッパ凹溝2bの一方側の対向面1cに当接してそれ以上の同方向の回転が規制される。これにより、カムシャフト2は、タイミングスプロケット1に対する相対回転位相が進角側へ最大に変更される。
一方、従動部材9が、タイミングスプロケット1の回転方向と逆方向に回転することによって、ストッパ凸部61bの他側面がストッパ凹溝2bの他方側の対向面2dに当接してそれ以上の同方向の回転が規制される。これにより、カムシャフト2は、タイミングスプロケット1に対する相対回転位相が遅角側へ最大に変更される。
この結果、吸気弁の開閉タイミングが進角側あるいは遅角側へ最大に変換されて、機関の燃費や出力の向上が図れる。
そして、本実施形態では、電動モータ12のモータ出力軸13の回転に伴って偏心軸部39が回転すると、凹部40を介して最大肉厚部に位置する板ばね42のばね力によって中径ボールベアリング47の内輪47aの内周面に径方向に弾接しつつ該ボールベアリング47全体を径方向へ僅かに押圧する。これによって、ローラ48が、図5の矢印方向へ押し上げられてラジアルクリアランスC3(バックラッシ)を低減させる。
このラジアルクリアランスC3を低減させることにより、回転方向のクリアランスC4を低減させることが可能になり、ローラ48と内歯19a内面との強い干渉が抑制されて、振動や打音の発生を十分に低減させることが可能になる。この結果、減速機構8の品質の低下を抑えることができる。
なお、板ばね42のばね力によって各クリアランスC3,C4を小さくすることになるが、構造的に小さく(狭く)するのではなく板ばね42の弾性力によって小さくするので、減速機構8の作動応答性には影響がない。
しかも、この実施形態では、従来技術のように、予め外径の異なる多くのローラ48を用意する必要がなくなることから、ローラ48の製造コストを低減できる。また、ローラ48の組み換えの作業も不要になるので、組立作業能率の向上が図れ、組立コストも大幅に低減できる。
板ばね42の頂部42cが内輪47aの内周面に弾性的に当接することから、該当接点が凹部40と内輪47aの最長距離の部分に自動調心される。
また、板ばね42は、弾性変形時に凹部40内において自由な伸縮変形を行うことができ、つまり、両端部42a、42bが何ら移動規制されることなく、凹部40の平坦な底面40aに沿って自由に摺動するので、安定したばね荷重が得られる。
さらに、中径ボールベアリング47は、内輪47aの径方向の肉厚tが外輪47bの径方向の肉厚t1よりも大きく設定されていることから、内輪47aと外輪47bとの間の各ボール47cの個数を通常一般のボールベアリングのボールの数よりも多く配置することができるため、装置の駆動中にボールベアリング47に発生する荷重を各ボール47cに分散させることが可能になる。これによって、ボールベアリング47の負荷が軽減されるので、耐久性の低下を抑制できる。
しかも、ボールベアリング47の内輪47aと外輪47bを含めた全体の外径を可及的に小さくすることができるので、装置の径方向の大きさを十分に小さくすることができる。これによって、装置の小型化も図れる。
〔他の実施形態〕
他の実施形態として、ボールベアリング47の内輪47aの径方向の肉厚tを、装置の大きさや仕様によってさらに大きくして、各ボール47cの個数を増加させることも可能である。これによって、さらに荷重を分散させて負荷を低減させることもできる。
また、中径ボールベアリング47の内輪47aの一側面に、オイルシール46を近接配置することによって、該オイルシール46のカムシャフト2方向への不用意な移動を規制することができる。
また、凹部40(付勢部材収容部)は、偏心軸部39の最大肉厚部の外周部を接線方向に沿って長方形状に切欠形成されていればよく、凹部40は軸方向一端側が開放されていてもよい。
一方、付勢部材は、長手方向の両端部が凹部の底面に当接していると共に、円弧状の頂部が軸受部の内輪の内周面に適宜当接するようになり、付勢部材の頂部が軸受部内輪の内周面に適宜当接するので、該当接点が凹部と軸受部の内輪の最長距離の部分に自動調心される。
付勢部材の両端部は、径方向外側に向かって湾曲状に形成されていると共に、該湾曲状の両端部下面が凹部の底面に当接してもよい。
凹部は、底面が平坦状に形成されていて、付勢部材の弾性変形時に、該付勢部材の両端部が平坦な底面に沿って摺動し易くなることから、安定したばね荷重が得られる。
凹部は、偏心回転軸の外周面にDカット状に形成されていて、凹部を単に底面が平坦状のDカット状に形成したことによって加工作業が容易になる。
凹部は、その幅長さが軸受部の内輪の幅方向の両側縁から内側の長さに形成されてもよい。
軸受部は、内輪と外輪との間にボールが介装されてなるボールベアリングによって構成されてもよい。
凹部は、軸受部の内輪の内周面に形成されてもよく、付勢部材は、金属板材によって形成されていると共に、ほぼ長方形の板状本体と、該板状本体の長手方向の両端部を径方向外側に湾曲状に折曲形成した湾曲部とから構成されてもよい。
以上、本発明に関する好ましい実施例を説明したが、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の属する技術分野を逸脱しない範囲での全ての変更が含まれる。
1…タイミングスプロケット(駆動回転体)
1a…スプロケット本体
2…カムシャフト
4…位相変更機構
5…モータハウジング
8…減速機構
9…従動部材(従動回転体)
12…電動モータ
13…モータ出力軸
19…内歯構成部
19a…内歯
40…凹部(溝部)
41…保持器(保持部材)
41a…先端部
41b…ローラ保持孔
42…板ばね(付勢部材)
42a、42b…両端部
42c…頂部
47…中径ボールベアリング
47a…内輪
47b…外輪
47c…ボール
48…ローラ(転動体)

Claims (11)

  1. クランクシャフトから回転力が伝達される駆動回転体と、
    前記駆動回転体から回転力が伝達されるカムシャフトに固定された従動回転体と、
    前記駆動回転体と前記従動回転体との間に配置され、通電されることによって前記駆動回転体と前記従動回転体を相対回転させる電動モータと、
    前記電動モータの回転速度を減速して前記従動回転体に伝達する減速機構と、
    を備えた内燃機関のバルブタイミング制御装置であって、
    前記減速機構は、
    前記電動モータの回転力を受けると共に、回転中心に対して偏心回転する偏心回転軸と、
    前記偏心回転軸の外周に設けられた軸受部と、
    前記駆動回転体または前記従動回転体のいずれか一方に一体に設けられ、内周に複数の内歯を有する内歯構成部と、
    前記軸受部の外輪の外周面と前記内歯構成部の各内歯との間に転動自在に配置され、前記偏心回転軸の偏心回転によって前記内歯との噛み合い箇所が周方向へ移動する複数の転動体と、
    前記駆動回転体または前記従動回転体のいずれか他方に一体に設けられ、前記各転動体の間を隔成しつつ該各転動体の径方向の移動を許容する保持部材と、
    を備え、
    前記偏心回転軸の外周または前記軸受部の内周に凹部を形成すると共に、
    前記凹部内に前記軸受部を介して前記転動体を前記内歯の歯底面方向へ付勢する付勢部材を設け、
    前記付勢部材を、円弧状に折曲形成した板ばねによって構成し、
    前記凹部の長手方向の長さを、前記板ばねの両端部が自由に伸縮可能な長さに形成したことを特徴とする内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  2. 前記付勢部材は、長手方向の両端部が前記凹部の底面に当接していると共に、前記円弧状の頂部が前記軸受部の内輪の内周面に当接することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  3. 前記付勢部材の前記両端部は、半径方向外側に向かって湾曲状に形成されていると共に、前記湾曲状の両端部下面が前記凹部の底面に当接していることを特徴とする請求項2に記載の内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  4. 前記凹部は、底面が平坦状に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  5. 前記凹部は、前記偏心回転軸の外周面にDカット状に形成されていることを特徴とする請求項4に記載の内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  6. 前記凹部は、その幅を前記軸受部の内輪の幅方向の両側縁から内側の長さに形成したことを特徴とする請求項5に記載の内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  7. 前記軸受部は、内輪と外輪との間にボールが装着されてなるボールベアリングによって構成されていることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  8. 前記軸受部は、内輪と外輪との間に複数のローラが装着されてなるニードルベアリングによって構成されていることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  9. 前記凹部は、前記軸受部の内輪の内周面に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  10. 前記付勢部材は、金属板材によって形成されていると共に、長方形の板状本体と、前記板状本体の長手方向の両端部を径方向外側に湾曲状に折曲形成した湾曲部とから構成されていることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  11. クランクシャフトから回転力が伝達される駆動回転体と、
    前記駆動回転体から回転力が伝達されるカムシャフトに固定された従動回転体と、
    前記駆動回転体と前記従動回転体との間に配置され、通電されることによって前記駆動回転体と前記従動回転体を相対回転させる電動モータと、
    前記電動モータの回転速度を減速して前記従動回転体に伝達する減速機構と、を備え、
    前記減速機構は、
    前記電動モータの回転力を受けると共に、回転中心に対して偏心回転する偏心回転軸と、
    前記偏心回転軸の外周に設けられた軸受部と、
    前記駆動回転体または前記従動回転体のいずれか一方に一体に設けられ、内周に複数の内歯を有する内歯構成部と、
    前記軸受部の外輪の外周面と前記内歯構成部の各内歯との間に回転自在に配置され、前記偏心回転軸の偏心回転によって前記内歯との噛み合い箇所が周方向へ移動する複数の転動体と、
    前記駆動回転体または従動回転体のいずれか他方に一体的に設けられ、前記各転動体の間を隔成しつつ該各転動体全体の径方向の移動を許容する保持部材と、
    を備え、
    前記偏心回転軸の外周または前記軸受部の内周に溝部を形成すると共に、
    前記溝部内に前記軸受部を介して前記転動体を前記内歯の歯底面方向へ付勢する付勢部材を設け、
    前記溝部を、前記偏心回転軸の外周面に接線方向に沿って切り欠かれた平面部によって構成したことを特徴とする内燃機関のバルブタイミング制御装置。
JP2016239336A 2015-12-09 2016-12-09 内燃機関のバルブタイミング制御装置 Active JP6814621B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2015-0175301 2015-12-09
KR1020150175301A KR101655225B1 (ko) 2015-12-09 2015-12-09 내연기관의 밸브 타이밍 제어장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017106468A JP2017106468A (ja) 2017-06-15
JP6814621B2 true JP6814621B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=57102730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016239336A Active JP6814621B2 (ja) 2015-12-09 2016-12-09 内燃機関のバルブタイミング制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10107155B2 (ja)
EP (1) EP3179063B1 (ja)
JP (1) JP6814621B2 (ja)
KR (1) KR101655225B1 (ja)
CN (1) CN106988820B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11186363B2 (en) 2015-10-21 2021-11-30 Sikorsky Aircraft Corporation Electric propulsion system for a rotary wing aircraft
US9828089B2 (en) * 2016-01-29 2017-11-28 Sikorsky Aircraft Corporation Rotor drive systems for rotorcraft
US10752343B2 (en) 2016-10-18 2020-08-25 Sikorsky Aircraft Corporation Electric propulsion system for a rotary wing aircraft
US10577090B2 (en) 2017-02-16 2020-03-03 Sikorsky Aircraft Corporation Electric propulsion system with overrunning clutch for a rotary-wing aircraft
JP6740938B2 (ja) * 2017-03-15 2020-08-19 株式会社デンソー 偏心揺動型減速装置
US10132210B1 (en) * 2017-05-16 2018-11-20 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Electric camshaft phaser with detent and method thereof
US10676182B2 (en) 2017-07-20 2020-06-09 Sikorsky Aircraft Corporation Tilting coaxial rotor for a rotary wing aircraft
US10974824B2 (en) 2017-07-20 2021-04-13 Sikorsky Aircraft Corporation Electric powered direct drive rotor motor
CN109653828B (zh) * 2017-10-10 2022-02-22 博格华纳公司 轴承跨距缩小的偏心齿轮
US10407166B2 (en) 2018-01-08 2019-09-10 Sikorsky Aircraft Corporation Yaw moment supplement for directional control
JP7131445B2 (ja) * 2019-03-18 2022-09-06 株式会社デンソー バルブタイミング調整装置
CN113544393A (zh) * 2019-03-18 2021-10-22 Ntn株式会社 电动致动器

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10141025A (ja) 1996-11-12 1998-05-26 Toyota Motor Corp 内燃機関の動弁装置
JP4301712B2 (ja) * 2000-08-24 2009-07-22 三菱重工業株式会社 差動摩擦ローラ減速装置
JP4200377B2 (ja) * 2004-03-22 2008-12-24 株式会社デンソー バルブタイミング調整装置
DE102004038681B4 (de) * 2004-08-10 2017-06-01 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Elektromotorischer Nockenwellenversteller
JP4924922B2 (ja) 2006-01-16 2012-04-25 株式会社デンソー バルブタイミング調整装置
JP5376288B2 (ja) * 2008-08-25 2013-12-25 Ntn株式会社 可変バルブタイミング装置
JP5288312B2 (ja) * 2008-12-09 2013-09-11 Ntn株式会社 可変バルブタイミング装置
JP5208154B2 (ja) * 2010-04-20 2013-06-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP5751438B2 (ja) 2010-04-26 2015-07-22 日立化成株式会社 絶縁体インク及びこれを用いた絶縁層、複合層、回路基板、半導体パッケージ
JP5538053B2 (ja) 2010-04-28 2014-07-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の可変動弁装置
JP2012189050A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Denso Corp バルブタイミング調整装置
JP5978080B2 (ja) * 2012-09-19 2016-08-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置及び該バルブタイミング制御装置のコントローラ
JP5976505B2 (ja) * 2012-11-07 2016-08-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP5978111B2 (ja) * 2012-11-16 2016-08-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP5946781B2 (ja) * 2013-02-06 2016-07-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP5862696B2 (ja) * 2014-01-29 2016-02-16 株式会社日本自動車部品総合研究所 バルブタイミング調整装置
JP6125094B2 (ja) * 2014-03-11 2017-05-10 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101655225B1 (ko) 2016-09-22
CN106988820A (zh) 2017-07-28
US20170167317A1 (en) 2017-06-15
US10107155B2 (en) 2018-10-23
CN106988820B (zh) 2021-03-26
EP3179063A1 (en) 2017-06-14
JP2017106468A (ja) 2017-06-15
EP3179063B1 (en) 2020-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6814621B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
KR101624778B1 (ko) 내연기관의 밸브 타이밍 제어 시스템
JP2013167181A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
KR101624784B1 (ko) 내연 기관의 밸브 타이밍 제어 시스템
KR101624783B1 (ko) 내연기관의 밸브 타이밍 제어 시스템
JP5916499B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP6338550B2 (ja) 減速機構と該減速機構を用いた内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP6174160B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
KR101656926B1 (ko) 내연 기관의 가변 밸브 작동 장치
JP6345877B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP5823769B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP5693312B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
KR101710232B1 (ko) 내연 기관의 밸브 타이밍 제어 장치 및 이 밸브 타이밍 제어 장치에 이용되는 급전 기구
JP5873523B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP6381455B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP5718764B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
WO2016009766A1 (ja) 内燃機関の可変動弁装置及びバルブタイミング制御装置
JP6311044B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP6685380B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP5993352B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置及びローラ減速機構
JP6808844B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
KR101646314B1 (ko) 내연 기관의 밸브 타이밍 제어 장치 및 이 밸브 타이밍 제어 장치에 이용되는 커버 부재
JP6274900B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP7038000B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2018017202A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置及び該バルブタイミング制御装置の減速機構

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20190925

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6814621

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250