JP6813721B1 - フィルム、多層体、熱成形体、インモールド成形体、成形体の製造方法およびインモールド成形体の製造方法 - Google Patents

フィルム、多層体、熱成形体、インモールド成形体、成形体の製造方法およびインモールド成形体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6813721B1
JP6813721B1 JP2020538867A JP2020538867A JP6813721B1 JP 6813721 B1 JP6813721 B1 JP 6813721B1 JP 2020538867 A JP2020538867 A JP 2020538867A JP 2020538867 A JP2020538867 A JP 2020538867A JP 6813721 B1 JP6813721 B1 JP 6813721B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycarbonate resin
film
resin
multilayer body
viscosity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020538867A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020209211A1 (ja
Inventor
金子 智
智 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
MGC Filsheet Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
MGC Filsheet Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc, MGC Filsheet Co Ltd filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Application granted granted Critical
Publication of JP6813721B1 publication Critical patent/JP6813721B1/ja
Publication of JPWO2020209211A1 publication Critical patent/JPWO2020209211A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/20General preparatory processes
    • C08G64/22General preparatory processes using carbonyl halides
    • C08G64/24General preparatory processes using carbonyl halides and phenols
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/1418Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14778Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the article consisting of a material with particular properties, e.g. porous, brittle
    • B29C45/14811Multilayered articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1671Making multilayered or multicoloured articles with an insert
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/002Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • B32B27/365Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters comprising polycarbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/02Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
    • B32B3/04Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions characterised by at least one layer folded at the edge, e.g. over another layer ; characterised by at least one layer enveloping or enclosing a material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/04Aromatic polycarbonates
    • C08G64/06Aromatic polycarbonates not containing aliphatic unsaturation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/16Aliphatic-aromatic or araliphatic polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2069/00Use of PC, i.e. polycarbonates or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2669/00Use of PC, i.e. polycarbonates or derivatives thereof for preformed parts, e.g. for inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2270/00Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/536Hardness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/558Impact strength, toughness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/738Thermoformability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/202LCD, i.e. liquid crystal displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/208Touch screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/003Interior finishings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2369/00Characterised by the use of polycarbonates; Derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2433/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2433/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2433/06Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C08J2433/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/16Applications used for films

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

熱成形する際の耐ドローダウン性に優れ、かつ、曲げ部等の加工において優れた成形加工性を達成可能なポリカーボネート樹脂を含むフィルムの提供。300℃で測定したせん断速度6.080×10[1/s]での粘度をX[Pa・s]とし、300℃で測定したせん断速度6.080×103[1/s]での粘度をY[Pa・s]としたときに、下記式(i)を満たすポリカーボネート樹脂(a)を含む、フィルム。

Description

本発明は、フィルム、多層体、熱成形体、インモールド成形体、成形体の製造方法およびインモールド成形体の製造方法に関する。
ポリカーボネート樹脂は、優れた機械的性質だけでなく、耐熱性、耐寒性、電気的性質、透明性などを備えており、エンジニアリングプラスチックとして様々な分野に応用されている。
特許文献1には、アクリル樹脂とポリカーボネート樹脂とを含む樹脂混合物を、所定の温度および所定のせん断速度で溶融混練する樹脂組成物の製造方法であって、溶融混練時の温度およびせん断速度におけるアクリル樹脂の溶融粘度(ηA)とポリカーボネート樹脂の溶融粘度(ηB)との相対粘度(ηB/ηA)を所定の範囲とした製造方法が開示されている。
特開2012−051997号公報
ここで、ポリカーボネート樹脂は、加熱して軟化して、所望の形状に加工される。例えば、加熱したポリカーボネート樹脂のフィルムの端を把持し、その上方から圧空を付与して押し付ければ、フィルムが下方の金型の表面に沿った成形体となる。あるいは、金型側の空気を吸引したり、圧空と吸引とを組み合わせたりして金型とフィルムを密着させることも行われる。このような加工において、圧空や吸引による加工を行う前の加熱の段階で、フィルムの中央が大きく垂れ落ちることがある。いわゆるドローダウンの問題である。
このドローダウンに対処するために、ポリカーボネート樹脂のガラス転移点(Tg)を高めることが考えられる。しかし、単に、ポリカーボネート樹脂のガラス転移点を上げたのでは、多くの場合、成形加工性が低下してしまう。例えば、小さな曲率半径を有する曲げ部を形成する加工などは難しくなることがある。曲げ部の曲率半径が目的の値からずれてしまったり、一部にしわやひけ、ボイド等が入ってしまったりするためである。このように、ポリカーボネート樹脂のフィルムにおいて、ドローダウンを抑制しつつ、優れた加工性を得ることは、相反する事項であり、達成が困難であった。
本発明はかかる課題を解決することを目的とするものであって、ポリカーボネート樹脂を含むフィルムを熱成形する際の耐ドローダウン性に優れ、かつ、曲げ部等の加工において優れた成形加工性を達成することができるフィルムの提供を目的とする。さらに、上記フィルムを用いた、多層体、熱成形体、インモールド成形体、成形体の製造方法およびインモールド成形体の製造方法の提供を目的とする。
上記の課題は以下の手段により解決された。
<1> ポリカーボネート樹脂(a)を含有し、前記ポリカーボネート樹脂(a)は300℃で測定したせん断速度6.080×10[1/s]での粘度をX[Pa・s]とし、300℃で測定したせん断速度6.080×10[1/s]での粘度をY[Pa・s]としたときに、下記式(i)を満たす、フィルム。
<2> 前記ポリカーボネート樹脂の粘度平均分子量が1.0×10〜5.0×10である、<1>に記載のフィルム。
<3> 前記ポリカーボネート樹脂(a)が式(1)で表される構成単位を前記ポリカーボネート樹脂(a)の全構成単位に対して70〜100モル%含むポリカーボネート樹脂である、<1>または<2>に記載のフィルム。
(式中、RおよびRは、それぞれ独立に、アルキル基またはアリール基を表す。Xは、単結合または下記式(2)〜(4)のいずれかで表される基を表す。nおよびmは、それぞれ独立に、0〜4の整数である。*は結合手を表す。)
(式中、RおよびRはそれぞれ独立にアルキル基またはアリール基である。*は結合手である。)
<4> 前記ポリカーボネート樹脂(a)が、粘度平均分子量が異なる2種以上のポリカーボネート樹脂を含む、<1>〜<3>のいずれか1つに記載のフィルム。
<5> 前記ポリカーボネート樹脂(a)の流れ値(Q値)が1.0以上6.5以下である、<1>〜<4>のいずれか1つに記載のフィルム。
<6> 前記ポリカーボネート樹脂(a)が式(A)で表される分岐構造を有する、<1>〜<5>のいずれか1つに記載のフィルム。
(式(A)中、Rは水素あるいは炭素数1〜5のアルキル基であり、R、RおよびRは、それぞれ独立に、アルキル基またはアリール基を表す。o、pおよびqは、それぞれ独立に、0〜4の整数である。*は結合手を表す。)
<7> 全体の厚みが、0.1〜3.0mmである、<1>〜<6>のいずれか1つに記載のフィルム。
<8> <1>〜<6>のいずれか1つに記載のフィルムの少なくとも一方の面に熱可塑性樹脂(b)を含有する層を有する、多層体。
<9> 前記ポリカーボネート樹脂(a)について、300℃で測定したせん断速度6.080×10[1/s]での粘度をX[Pa・s]とし、300℃で測定したせん断速度1.216×10[1/s]での粘度をX[Pa・s]とし、前記熱可塑性樹脂(b)について、240℃で測定したせん断速度6.080×10[1/s]での粘度をXとし、240℃で測定したせん断速度1.216×10[1/s]での粘度をXとしたとき、下記式(X1)〜(X6)を満たす、<8>に記載の多層体。
X=C×(6.080×10)na (X1)
=C×(1.216×10na (X2)
=C×(6.080×10)nb (X3)
=C×(1.216×10nb (X4)
0<|C−C|<3.2×10 (X5)
0<|na−nb|<3.8×10−1 (X6)
<10> 前記熱可塑性樹脂(b)が、アクリル樹脂、前記ポリカーボネート樹脂(a)、および、該ポリカーボネート樹脂(a)以外のポリカーボネート樹脂から選ばれる少なくとも1種の樹脂を含む、<8>または<9>に記載の多層体。
<11> 前記熱可塑性樹脂(b)が、アクリル樹脂を含む、<8>または<9>に記載の多層体。
<12> 前記熱可塑性樹脂(b)を含有する層の厚みが、10〜100μmである、<8>〜<11>のいずれか1つに記載の多層体。
<13> <1>〜<7>のいずれか1つに記載のフィルムの少なくとも一方の面にハードコート層を有する、多層体。
<14> さらに、前記ポリカーボネート樹脂(a)を含有するフィルムの面または前記熱可塑性樹脂(b)を含有する層の面の少なくとも一方の面にハードコート層を有する、<8>〜<12>のいずれか1つに記載の多層体。
<15> 全体の厚みが、0.1〜3.0mmである、<8>〜<12>および<14>のいずれか1つに記載の多層体。
<16> ハードコート層を除いた全体の厚みが、0.1〜3.0mmである、<8>〜<12>、<14>および<15>のいずれか1つに記載の多層体。
<17> 前記ポリカーボネート樹脂(a)を含有するフィルムの厚み(T1)と、前記熱可塑性樹脂(b)を含有する層の厚み(T2)の比率(T1:T2)が1:1〜50:1である、<8>〜<12>、<14>〜<16>のいずれか1つに記載の多層体。
<18> 少なくとも一方の面に印刷層を有する、<8>〜<17>のいずれか1つに記載の多層体。
<19> <1>〜<7>のいずれか1つに記載のフィルム、または、<8>〜<18>のいずれか1つに記載の多層体を有する、熱成形体。
<20> <1>〜<7>のいずれか1つに記載のフィルム、または、<8>〜<18>のいずれか1つに記載の多層体を有する、インモールド成形体。
<21> <1>〜<7>のいずれか1つに記載のフィルム、または、<8>〜<18>のいずれか1つに記載の多層体を熱成形する工程を有する、成形体の製造方法。
<22> <1>〜<7>のいずれか1つに記載のフィルム、または、<8>〜<18>のいずれか1つに多層体を熱成形する工程(I)、前記熱成形されたフィルムまたは多層体を射出成形用の金型の中にインサートする工程(II)、および前記熱成形されたフィルムまたは多層体に対して射出成形用樹脂を裏打ちする工程(III)を含有する、インモールド成形体の製造方法。
熱成形する際の耐ドローダウン性に優れ、かつ、曲げ部等の加工において優れた成形加工性を達成可能なポリカーボネート樹脂を含むフィルムを提供可能になった。また、上記フィルムを用いた、多層体、熱成形体、インモールド成形体、成形体の製造方法およびインモールド成形体の製造方法を提供可能となった。
本発明の実施形態に係るフィルムから製造したインモールド成形体を模式的に示す断面図である。 本発明の実施形態に係るフィルムから製造した多層体を模式的に示す断面図である。 本発明の実施形態に係るフィルムから製造した熱成形体の変形例を模式的に示す断面図である。 本発明の実施形態に係る熱成形工程の一例を模式的に示す断面図である。 実施例における成形体を模式的に示す断面図である。
本明細書において「〜」という記号を用いて表される数値範囲は、「〜」の前後に記載される数値をそれぞれ下限値および上限値として含む範囲を意味する。
本明細書において、ppmは質量ppmを意味する。
本発明のフィルム(ポリカーボネート樹脂(a)を含有するフィルム)は、ポリカーボネート樹脂(a)を含有し、前記ポリカーボネート樹脂(a)が300℃で測定したせん断速度6.080×10[1/s]での粘度をX[Pa・s]とし、300℃で測定したせん断速度6.080×10[1/s]での粘度をY[Pa・s]としたときに、下記式(i)を満たすことを特徴とする。
これにより、耐ドローダウン性を向上させかつ良好な成形加工性を維持することができる。以下、本発明の好ましい実施形態を中心に、適宜図面を参照しながら、本発明について詳細に説明する。
<粘度に関する式(i)>
ポリカーボネート樹脂(a)を含有するフィルムは下記式(i)を満たす。
式中、Xは、300℃で測定した際のせん断速度6.080×10[1/s]での粘度[Pa・s]である。Yは、300℃で測定した際のせん断速度6.080×10[1/s]での粘度[Pa・s]である。本明細書において、粘度は特に断らない限り後述する実施例に記載の方法に基づき測定した値を採用する。
本発明者は、上記課題を解決するために、ポリカーボネート樹脂における様々な物性値に着目し、粘度より求まる式(logY−logX)/2(この式を式(ia)と称する)において、−0.69超であり−0.41未満であるときに、ドローダウンの改善と成形加工性の維持という、通常相反する性能を両立して達成できることを見出した。
上記の式(ia)は、横軸にせん断速度を取り、縦軸に粘度の常用対数を取ってグラフにプロットしたときの傾きに相当する。この傾きが大きすぎても、小さすぎても本発明の効果を奏することはできない。上記式(ia)が−0.41未満であることにより、ドローダウンを防止しつつ良好な熱成形性が実現されると推測される。一方、上記式(ia)を−0.69超とすることで、フィルムが流動しすぎたり、固くなりすぎたりすることを防止できると推測される。
式(ia)は−0.69超であるが、−0.65以上であることが好ましく、−0.60以上であることがより好ましく、−0.58以上であることがさらに好ましい。上限値としては、−0.41未満であるが、−0.43以下であることが好ましく、−0.45以下であることがより好ましく、−0.47以下であることがさらに好ましい。
ポリカーボネート樹脂(a)を含有するフィルムの熱成形工程において生じるドローダウンの量(図4のd参照)についてここで述べておく。この量は小さい方が好ましく、ドローダウン量dは30mm未満であることが好ましく、25mm以下であることがより好ましく、23mm以下であることがさらに好ましく、10mm未満が一層好ましい。下限値は特に制限されないが、例えば、0mm以上である。特に、後述するポリカーボネート樹脂(a)を含有するフィルムの厚みを0.1〜3.0mmの範囲内としたときに、上記ドローダウン量を満たすことが好ましい。また、例えば、フィルムのサイズをA4サイズ(210×297mm)について測定したとき、上記ドローダウン量を満たすことが好ましい。
ドローダウン量の測定は後述する実施例に記載の方法に従う。
<ポリカーボネート樹脂(a)>
ポリカーボネート樹脂(a)としては、主鎖に芳香族環(例えば、ベンゼン環、ナフタレン環、アントラセン環、フェナントレン環、ビフェニル環など)を有する芳香族ポリカーボネート樹脂が好ましく、下記式(1)で表される構成単位を含むポリカーボネート樹脂であることがより好ましい。下記式(1)で表される構成単位を含むポリカーボネート樹脂を用いることにより、耐熱性と透明性、ならびに、靭性に優れるフィルムが得られる。
式中、RおよびRは、それぞれ独立に、アルキル基またはアリール基を表す。
Xは、単結合または下記式(2)〜(4)のいずれかで表される基を表す。
nおよびmは、それぞれ独立に、0〜4の整数である。
*は結合手を表す。
式中、RおよびRはそれぞれ独立にアルキル基またはアリール基である。*は結合手である。
式中、R、R、R、およびRは、それぞれ独立に、炭素数1〜10のアルキル基または炭素数6〜30のアリール基であることが好ましい。アルキル基としては、より好ましくは炭素数1〜6のアルキル基、特に好ましくは炭素数1〜4のアルキル基であり、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基等が挙げられる。アリール基としては、より好ましくは炭素数6〜18のアリール基、特に好ましくは炭素数6〜12のアリール基であり、フェニル基、ナフチル基、ビフェニル基等が挙げられる。これらのアルキル基およびアリール基はさらに置換基を有していてもよい。
nおよびmは、それぞれ独立に0〜4の整数であるが、中でも0〜2の整数であることが好ましく、0または1がより好ましく、0がさらに好ましい。
式(1)で表される構成単位をなすモノマーとして、具体的には、4,4’−ビフェノール、2,4’−ビフェノール、2,2’−ビフェノール、3,3’−ジメチル−4,4’−ビフェノール、3,3’−ジフェニル−4,4’−ビフェノール、ビス(p−ヒドロキシフェニル)メタン、1,1’−ビス(4-ヒドロキシフェニル)エタン、2,2’−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1’−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1−フェニルエタン、1,1’−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)−1−フェニルエタン、1,1’−ビス(4−ヒドロキシ−3−フェニルフェニル)−1−フェニルエタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)ジフェニルメタン、ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)ジフェニルメタン、ビス(4−ヒドロキシ−3−フェニルフェニル)ジフェニルメタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)フェニルメタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)ジフェニルメタン、ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)ジフェニルメタン、ビス(4−ヒドロキシ−3−フェニルフェニル)ジフェニルメタン、1,1’−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1−フェニルエタン−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1−ナフチルエタン等が挙げられる。
式(1)で表される構成単位は、好ましくは、2,2’−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンに由来する構成単位(以下の式(3)で表される構成単位)、1,1’−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1−フェニルエタンに由来する構成単位(以下の式(4)で表される構成単位)、およびビス(4−ヒドロキシフェニル)ジフェニルメタンに由来する構成単位(以下の式(5)で表される構成単位)から選択される少なくとも1種であることが好ましい。
ポリカーボネート樹脂(a)は、式(1)で表される構成単位以外の任意の構成単位を含んでいてもよいが、ポリカーボネート樹脂(a)は式(1)で表される構成単位のみからなることが好ましい。式(1)で表される構成単位は、ポリカーボネート樹脂(a)の全構成単位に対して、好ましくは70〜100モル%、より好ましくは80〜100モル%、さらに好ましくは90〜100モル%、特に好ましくは95〜100モル%の割合で含まれる。ポリカーボネート樹脂(a)は、式(1)で表される構成単位を1種または2種以上含んでいてよい。2種以上含む場合は、合計量が上記範囲となることが好ましい。ポリカーボネート樹脂は透明性を維持したまま、耐熱性や強度(靭性)に優れるという利点を有する。本発明においてはこの利点が十分に発揮される観点から、上記のように、ポリカーボネート構造の構成単位の比率が高まることが好ましい。
その他の構成単位としては、従来のポリカーボネート樹脂が含み得るいずれの構成単位であってもよい。
ポリカーボネート樹脂(a)の粘度平均分子量は1.0×10以上であることが好ましく、1.5×10以上であることがより好ましく、2.0×10以上であることがさらに好ましい。上限値としては、10.0×10以下であることが好ましく、5.0×10以下であることがより好ましく、4.0×10以下であることがさらに好ましく、3.0×10以下であってもよい。前記下限値以上とすることにより、靭性に優れるフィルムが得られる。また、前記上限値以下とすることにより、溶融混練時やフィルム成形時に適した溶融粘度を示す組成物が得られる。
本発明では、粘度平均分子量が異なる2種以上(好ましくは2〜4種)のポリカーボネート樹脂を含むことが好ましい。このような構成とすることにより、前記式(ia)の値は大きくなり、熱成形性がより向上する傾向にある。ポリカーボネート樹脂(a)を構成する最も高分子量のポリカーボネート樹脂と最も低いポリカーボネート樹脂の粘度平均分子量の差は、好ましくは20,000以上、より好ましくは30,000以上、さらに好ましくは40,000である。上限は特に定めるものではないが、例えば、90,000以下であることが好ましく、80,000以下であることが好ましい。上記下限値以上とすることにより、ドローダウン量を低くしつつ成形性がより向上する傾向にあり、上記上限値以下とすることにより、溶融混錬時やフィルム成形時に適した溶融粘度特性がより向上する傾向にある。
本明細書において粘度平均分子量は、特に断らない限り、後述する実施例に記載の方法に基づき測定した値を採用する。
本発明において、ポリカーボネート樹脂(a)は、その流れ値(Q値)が1.0以上であることが好ましく、1.3以上であることがより好ましく、1.5以上であることがさらに好ましい。上限値としては、例えば6.5以下であり、5.0以下であることが好ましく、4.0以下であることがより好ましく、3.0以下であることがさらに好ましい。ポリカーボネート樹脂(a)のQ値を上記の上限値以下とすることにより、ドローダウン量を効果的に低くすることができる。また、上記下限値以上とすることにより、流動性が高くなり、成形性が向上する傾向にある。
本発明に用いられるポリカーボネート樹脂において、前記式(ia)の値が上記上限値および下限値の範囲に入るようにするためには、樹脂の基質(モノマー)や合成条件を適宜変更しながら調節することができる。例えば、樹脂の分岐化の比率を調節することが挙げられる。具体的には、分岐化された部分の比率が高まるほど、式(ia)の値は大きくなる傾向がある。樹脂の分岐化の比率は、例えば、合成時に用いる原料モノマーのモル数(M1)と分岐化剤のモル数(M2)との合計モル数に対する分岐化剤のモル数(M2)で表すことができる。本発明においては、この比率(M2/(M1+M2))が、0.05mol%以上であることが好ましく、0.1mol%以上であることがより好ましく、0.2mol%以上であることがさらに好ましい。上限値としては、1.0mol%以下であることが好ましく、0.8mol%以下であることがより好ましく、0.6mol%以下であることがさらに好ましい。
ポリカーボネート樹脂に含まれる分岐部分の構造としては、下記式(A)で表される構造が挙げられる。式(A)で表される分岐構造とすることにより、ポリカーボネート樹脂本来の機械物性や光学特性が損なわれにくい。式中の*は結合位置を表す。分岐化剤として好ましくは、1,1,1−トリス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、フルオログルシン、2,6−ジメチル−2,4,6−トリ(4−ヒドロキシフェニル)ヘプテン−3、4,6−ジメチル−2,4,6−トリ(4−ヒドロキシフェニル)ヘプテン−2、1,3,5−トリ(2−ヒドロキシフェニル)ベンゾールなどが挙げられる。
(式(A)中、Rは水素あるいは炭素数1〜5のアルキル基であり、R、RおよびRは、それぞれ独立に、アルキル基またはアリール基を表す。o、pおよびqは、それぞれ独立に、0〜4の整数である。*は結合手を表す。)
Rは、水素原子、メチル基またはエチル基が好ましく、メチル基がより好ましい。R、RおよびRは、それぞれ独立に、炭素数1〜5アルキル基またはフェニル基であることが好ましい。o、pおよびqは、それぞれ独立に、0または1であることが好ましく、0であることがより好ましい。
式(A)で表される構造は、下記式で表される構造であることが好ましい。
ポリカーボネート樹脂(a)は、式(1)で表される構成単位を誘導するモノマーおよび任意に他の構成単位を誘導するモノマーを、炭酸エステル形成化合物と反応させることによって製造することができる。具体的には、ポリカーボネート樹脂を製造する際に用いられている公知の方法、例えばビスフェノール類とホスゲンとの直接反応(ホスゲン法)、あるいはビスフェノール類とビスアリールカーボネートとのエステル交換反応(エステル交換法)などの方法で製造することができる。または、市販の試薬を用いてもよい。
炭酸エステル形成化合物としては、例えばホスゲンや、ジフェニルカーボネート、ジ−p−トリルカーボネート、フェニル−p−トリルカーボネート、ジ−p−クロロフェニルカーボネート、ジナフチルカーボネートなどのビスアリールカーボネートが挙げられる。これらの化合物は1種のみを使用しても、2種以上を併用してもよい。
ホスゲン法においては、通常、酸結合剤および溶媒の存在下において、式(1)で表される構成単位を誘導するモノマーおよび任意に他の構成単位を誘導するモノマーをホスゲンと反応させる。酸結合剤としては、例えばピリジンや、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどのアルカリ金属の水酸化物などが用いられ、また溶媒としては、例えば塩化メチレン、クロロホルムなどが用いられる。さらに、縮重合反応を促進するために、トリエチルアミンのような第三級アミンまたは第四級アンモニウム塩などの触媒を加え、また重合度調節のために、フェノール、p−t−ブチルフェノール、p−クミルフェノール、長鎖アルキル置換フェノール等の一官能基化合物を加えることが好ましい。また、所望により亜硫酸ナトリウム、ハイドロサルファイトなどの酸化防止剤や、フルオログルシン、イサチンビスフェノールなどの分岐化剤を少量添加してもよい。反応温度は、通常0〜150℃、好ましくは5〜40℃の範囲である。反応時間は反応温度によって左右されるが、通常0.5分〜10時間、好ましくは1分〜2時間である。また、反応中は、反応系のpHを10以上に保持することが好ましい。
一方、エステル交換法においては、式(1)で表される構成単位を誘導するモノマーおよび任意に他の構成単位を誘導するモノマーを、ビスアリールカーボネートと混合し、高温減圧下で反応させる。反応は、通常150〜350℃、好ましくは200〜300℃の範囲の温度で行い、最終的には好ましくは133Pa以下まで減圧して、エステル交換反応により生成したビスアリールカーボネートに由来するフェノール類を系外へ留去させる。反応時間は、反応温度や減圧度などによって左右されるが、通常1〜24時間程度である。反応は窒素やアルゴンなどの不活性ガス雰囲気下で行うことが好ましい。また、所望により、分子量調節剤、酸化防止剤、分岐化剤等を添加してもよい。
ポリカーボネート樹脂(a)は、ホスゲン法で得られたポリカーボネートを含むことが好ましい。ホスゲン法で得られたポリカーボネートの含有量はポリカーボネート樹脂(a)の80質量%以上が好ましく、90質量%以上がより好ましく、99質量%以上を占めることがさらに好ましい。ポリカーボネート樹脂(a)中のホスゲン法で得られたポリカーボネートの含有量を上記範囲内とすることで、耐ドローダウン性により優れつつ、色相や耐加水分解性により優れるフィルムが得られる傾向にある。
本発明のフィルムは、ポリカーボネート樹脂(a)を含有し、さらに本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、他の熱可塑性樹脂を含んでいてもよい。ポリカーボネート樹脂(a)を含有するフィルムは、ポリカーボネート樹脂がその90質量%以上を占めることが好ましく、95質量%以上占めることがより好ましく、99質量%以上を占めることがさらに好ましい。
ポリカーボネート樹脂(a)は、1種を用いても複数種のものを用いてもよい。複数種の樹脂を用いる場合はその合計量が上記の範囲となる。
<その他の成分>
ポリカーボネート樹脂(a)を含有するフィルムは、ポリカーボネート樹脂(a)以外の成分を含んでいてもよい。
ポリカーボネート樹脂(a)以外の成分としては、ポリカーボネート樹脂(a)以外の熱可塑性樹脂(例えば、アクリル樹脂など)、紫外線吸収剤、酸化防止剤、抗帯電剤、離型剤、滑剤、染料、顔料、可塑剤、難燃剤、樹脂改質剤、相溶化剤、有機フィラーや無機フィラーといった強化材などが挙げられる。
ポリカーボネート樹脂(a)以外の熱可塑性樹脂は、アクリル樹脂が例示され、後述する熱可塑性樹脂(b)のところで述べるアクリル樹脂が好ましい。
紫外線吸収剤の詳細は、特開2018−103518号公報の段落0071の記載および特開2017−031313号公報の段落0049〜0055の記載を参酌でき、これらの内容は本明細書に組み込まれる。
酸化防止剤の詳細は、特開2017−031313号公報の段落0057〜0061の記載を参酌でき、これらの内容は本明細書に組み込まれる。
離型剤の詳細は、WO2015/190162号公報の段落0035〜0039の記載を参酌でき、これらの内容は本明細書に組み込まれる。
<ポリカーボネート樹脂(a)を含有するフィルムの特性>
ポリカーボネート樹脂(a)を含有するフィルムの厚みは特に限定されないが、0.1mm以上であることが好ましく、0.15mm以上であることがより好ましく、0.2mm以上であることがさらに好ましい。上限としては、3.0mm以下であることが好ましく、2.0mm以下であることがより好ましく、1.0mm以下であることがさらに好ましい。上記の上限値以下の厚みとすることで、加熱加工時のドローダウンの改善が顕著になる観点から好ましい。下限値は特に限定されるものではないが、上記の下限値以上であることが実際的である。
なお、本発明におけるフィルムとは、シート状や板状のものを含む趣旨である。
ポリカーボネート樹脂(a)を含有するフィルムの形状や大きさは特に限定されないが、四角形が一例として挙げられ、本発明の効果が顕著になる観点から、1辺が、それぞれ、600〜2600mmであることが好ましく、1600〜2000mm以下であることが好ましい。また、A4サイズも一例として挙げられる。
本発明のポリカーボネート樹脂(a)を含有するフィルムは、ドローダウンを抑えた不具合のない加工性を有しながら、併せて、優れた熱成形加工性を発揮することができる。熱成形加工の具体例としては、例えば図1に示したフィルム成形体の曲げ部11の加工を挙げることができる。このような曲げ部を金型に密着させて形成するには、フィルムが十分に熱軟化している方が有利である。しかし熱軟化はドローダウンの抑制には不利な方向となる。この相反する性能項目に対して、本発明はフィルムの動的な粘性について式(i)のとおりに規定し、これを満たすことで、十分な熱軟化による良好な成形性と耐ドローダウン性とを両立して達成することができたと推測される。
本実施形態のフィルムは、曲率半径1mm未満の直角な端部を有する金型を用いて成形した場合、成形される成形体の曲げ部11の曲率半径R1は2.50mm以下とすることができ、さらには2.2mm以下とすることができ、よりさらには2.0mm以下とすることができ、特には1.60mm以下とすることができる。下限値は特に制限されないが、0.01mm以上であることが実際的である。ポリカーボネート樹脂(a)を含有するフィルムを用いると、このような厳しい曲げ部であっても、ひけやボイド、しわ入りなどが抑えられた良好な成形体とすることができる。
<多層体・成形体>
本発明のポリカーボネート樹脂(a)を含有するフィルムは、単層フィルムとして用いてもよいし、他のフィルム等と組み合わせた多層体としてもよいし、他の成形体としてもよい。
本発明の多層体の一実施形態は、ポリカーボネート樹脂(a)を含有するフィルムの少なくとも一方の面に熱可塑性樹脂(b)を含有する層を有する多層体である。熱可塑性樹脂(b)を含有する層は、フィルム状である場合の他、板状、湾曲状、凹凸状等の形状であってもよい。
熱可塑性樹脂(b)は、アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂(a)、およびポリカーボネート樹脂(a)以外のポリカーボネート樹脂から選ばれる少なくとも1種の樹脂を含むことが好ましく、アクリル樹脂がより好ましい。すなわち、熱可塑性樹脂(b)としてのポリカーボネート樹脂としては、上記<ポリカーボネート樹脂(a)>の項で述べたものであっても、これとは別のものであってもよい。上記で述べたポリカーボネート樹脂(a)を用いるときは、その好ましい範囲も同じである。
熱可塑性樹脂(b)として採用されるアクリル樹脂としては、(メタ)アクリル化合物単量体の重合体を用いることができる。(メタ)アクリル化合物単量体としては、アクリロニトリル、メタアクリロニトリル、アクリル酸、メタクリル酸および(メタ)アクリル酸エステルを例示することができる。(メタ)アクリル酸エステルとしては、例えばアクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸n−ブチル及びメタクリル酸2−エチルヘキシル等が挙げられる。その中でも、メタクリル酸メチル(MMA)が好ましい。これらの(メタ)アクリル化合物単量体は2種以上を混合してもよい。
アクリル樹脂としては、特開2018−103518号公報の段落0049および国際公開第2015/159813号の段落0038〜0048の記載を参照して、本明細書に組み込まれる。
アクリル樹脂の粘度平均分子量は、50,000以上であることが好ましく、75,000以上であることがより好ましく、100,000以上であることがさらに好ましい。上限値としては、1,000,000以下であることが好ましく、500,000以下であることがより好ましく、250,000以下であることがさらに好ましい。
本明細書において粘度平均分子量は、特に断らない限り、後述する実施例に記載の方法に基づき測定した値を採用する。
熱可塑性樹脂(b)を含有する層は、熱可塑性樹脂(b)がその90質量%以上を占めることが好ましく、95質量%以上を占めることがより好ましく、99質量%以上を占めることがさらに好ましい。熱可塑性樹脂(b)は、1種を用いても2種以上のものを用いてもよい。2種以上のものを用いる場合はその合計量が上記の範囲となる。2種以上のポリマーを用いてポリマーアロイとする際には、上記ポリカーボネート樹脂の項で述べた手法を適宜使用することができる。
また、熱可塑性樹脂(b)とともに、他の添加剤を用いてもよい。添加剤としては、ポリカーボネート樹脂(a)を含有するフィルムに含まれていてもよい、その他の成分と同じものが例示される。
本発明の多層体のさらに好ましい一実施形態は、ポリカーボネート樹脂(a)を含有するフィルムの少なくとも一方の面(好ましくはポリカーボネート樹脂(a)を含有するフィルムの少なくとも一方の表面)に熱可塑性樹脂(b)を含有する層を有する多層体であって、前記ポリカーボネート樹脂(a)について、300℃で測定したせん断速度6.080×10[1/s]での粘度をX[Pa・s]とし、300℃で測定したせん断速度1.216×10[1/s]での粘度をX[Pa・s]とし、前記熱可塑性樹脂(b)について、240℃で測定したせん断速度6.080×10[1/s]での粘度をXとし、240℃で測定したせん断速度1.216×10[1/s]での粘度をXとしたとき、下記式(X1)〜(X6)を満たす多層体である。
X=C×(6.080×10)na (X1)
=C×(1.216×10na (X2)
=C×(6.080×10)nb (X3)
=C×(1.216×10nb (X4)
0<|C−C|<3.2×10 (X5)
0<|na−nb|<3.8×10−1 (X6)
このような構成とすることにより、熱可塑性樹脂(b)を含有する層の厚さをより均一にすることができる。これらの式を満たす理由は以下の通りであると推定される。すなわち、式中のCは、ポリカーボネート樹脂(a)の各せん断速度における粘度の関係を示すものであり、粘度を縦軸に、せん断速度を横軸にしたグラフのせん断速度が1.0[1/s]の時の粘度に相当する値である。式中のCは、熱可塑性樹脂(b)の各せん断速度における粘度の関係を示すものであり、粘度を縦軸に、せん断速度を横軸にしたグラフのせん断速度が1.0[1/s]の時の粘度に相当する値である。これらの値の差を3.2×10以下と小さくすることにより、ポリカーボネート樹脂(a)と熱可塑性樹脂(b)の共押出し時の粘度の差を小さくできると推測される。一方、式中のnは、ポリカーボネート樹脂(a)の各せん断速度における粘度の関係を示すものであり、粘度を縦軸に、せん断速度を横軸にしたグラフの傾きに相当する値である。式中のnは、熱可塑性樹脂(b)の各せん断速度における粘度の関係を示すものであり、粘度を縦軸に、せん断速度を横軸にしたグラフの傾きに相当する値である。これらの値の差を3.8×10−1と小さくすることにより、ポリカーボネート樹脂(a)と熱可塑性樹脂(b)の傾きの差が小さくなると推測される。つまり、せん断速度が違うことによる粘度の変化具合がポリカーボネート樹脂(a)と熱可塑性樹脂(b)とで近くなり、結果として、厚さ分布が良化したと推測される。
厚さ分布を良化させる場合、ポリカーボネート樹脂(a)と熱可塑性樹脂(b)は共押出して製造することが好ましい。このような構成とすることにより、上記式(X1)〜(X6)を満たす効果がより効果的に達成される。
式(X5)は、0<|C−C|<2.8×10が好ましく、0<|C−C|<5.8×10がより好ましく、0<|C−C|<2.8×10がさらに好ましい。
式(X6)は0<|na−nb|<3.5×10−1が好ましく、0<|na−nb|<3.0×10−1がより好ましく、0<|na−nb|<2.5×10−1がさらに好ましい。
本発明では、ポリカーボネート樹脂(a)のCは、2.5×10以上であることが好ましく、3.0×10以上であることがより好ましい。また、ポリカーボネート樹脂(a)のCは、1.0×10以下であることが好ましく、5.0×10以下であることがより好ましく、3.0×10以下であることがさらに好ましい。また、ポリカーボネート樹脂(a)のnaは、−5.5×10−1以上であることが好ましく、また、−5.0×10−2以下であることが好ましく、−1.0×10−1以下であることがより好ましく、−2.5×10−1以下であることがさらに好ましい。
本発明では、熱可塑性樹脂(b)のCは、1.0×10以上であることが好ましく、5.0×10以上であることがより好ましい。また、熱可塑性樹脂(b)のCは、1.0×10以下であることが好ましく、6.0×10以下であることがより好ましく、4.0×10以下であることがさらに好ましい。また、熱可塑性樹脂(b)のnbは、−7.0×10−1以上であることが好ましく、また、−5.0×10−2以下であることが好ましく、−1.0×10−1以下であることがより好ましく、−3.0×10−1以下であることがさらに好ましい。
ポリカーボネート樹脂(a)および/または熱可塑性樹脂(b)を2種以上含む場合、混合物のC、C、na、nbの値を採用する。
図1は、本発明の好ましい実施形態に係るインモールド成形体を模式的に示す断面図である。本実施形態のインモールド成形体10は、ポリカーボネート樹脂(a)を含有するフィルム1の熱成形体の凹部に裏打ち樹脂からなる層12を配置した構造を有する。ポリカーボネート樹脂(a)を含有するフィルム1の熱成形体は赤外線ヒーターと金型を用いた熱成形工程により好適に製造することができる。裏打ち樹脂からなる層12はインサート成形を利用した射出成形により好適に製造することができる。裏打ち樹脂からなる層は、ポリカーボネート樹脂(a)を含んでいてもよいし、上記熱可塑性樹脂(b)であってもよい。さらに、その他の成分を含んでいてもよい。その他の成分としては、上記ポリカーボネート樹脂フィルム(a)に含まれていてもよいその他の成分が例示される。
図2は、本発明の実施形態に係るフィルムから製造した多層体を模式的に示す断面図である。本実施形態においては、ポリカーボネート樹脂(a)を含有するフィルム1aは同図に示したとおりであり、熱成形されていてもよいし、されていなくてもよい。本実施形態では、ポリカーボネート樹脂(a)を含有するフィルム1aに熱可塑性樹脂(b)を含有する層2が設けられた形で多層体20が構成されている。
図3は、本発明の別の実施形態に係る熱成形体を模式的に示す断面図である。同図に示した熱成形体30は、熱可塑性樹脂(b)を含有する層として、ポリカーボネート樹脂(a)を含有するフィルム1の成形体の凹部の外側に凹状の熱可塑性樹脂(b)を含有する層2aが形成されている。
熱可塑性樹脂(b)を含有する層の厚みT2は、用途にもよるが、本発明の効果の観点からは、10μm以上であることが好ましく、20μm以上(0.02mm以上)であることがより好ましく、40μm以上(0.04mm以上)であることがさらに好ましい。上限値としては、200μm以下(0.2mm以下)であることが好ましく、100μm以下(0.1mm以下)であることがより好ましい。
多層体の全体の厚み(T1+T2)としては、0.1mm以上であることが好ましく、0.3mm以上であることがより好ましく、0.5mm以上であることがさらに好ましい。上限値としては、3.0mm以下であることが好ましく、2.5mm以下であることがより好ましく、2.0mm以下であることがさらに好ましい。なお、多層体は図示した2層構造のものに限られず、適宜、3層以上の多層体構造としてもよい。その場合は多層体全体の厚みが上記で規定の厚みとなることが好ましい。
ポリカーボネート樹脂(a)を含有するフィルムの厚み(T1)と、熱可塑性樹脂(b)を含有する層の厚み(T2)の比率(T1:T2)は、耐衝撃性と表面硬度を両立する観点から、1:1〜50:1であることが好ましく、1:1〜30:1であることがより好ましく、1:1〜20:1であることがさらに好ましい。なお、ポリカーボネート樹脂(a)を含有するフィルムの厚みや熱可塑性樹脂(b)を含有する層の厚み、あるいは両者の比率について、理解の便宜から適宜図面を参照しながら説明したが、そこに示したインモールド成形体および多層体に限定して解釈されるものではない。
本発明の多層体または成形体(熱成形体、インモールド成形体)は、さらにハードコート層を有していてもよい。
すなわち、本発明の多層体の実施形態として、ポリカーボネート樹脂(a)を含有するフィルムの少なくとも一方の面にハードコート層を有する多層体が挙げられる。さらには、ポリカーボネート樹脂(a)を含有するフィルムの面または前記熱可塑性樹脂(b)を含有する層の面の少なくとも一方の面にハードコート層を有する多層体もあげられる。
また、本発明のインモールド成形体がハードコート層を有していてもよい。
ハードコート層については、特開2018−103518号公報の段落0073〜0076を参照することができ、この記載は本明細書に組み込まれる。
本発明の成形体または多層体がハードコート層を有する場合、ハードコート層を除く部分の厚みが上記成形体または多層体全体の厚みで規定した厚みであることが好ましい。
本発明の多層体または成形体はさらに印刷層を有していてもよい。印刷層は、図1に示した成形体の例でいうと、そのフィルム成形体1の内面(裏打ち樹脂からなる層12側の面)に設けても、成形体1の外面(裏打ち樹脂からなる層12と反対側の面)に設けてもよい。印刷層については、特開2018−103518号公報の段落0085、特開2015−104910号公報の段落0071、特開2011−219667号公報の段落0033〜0040の態様を参照することができ、これらの記載は本明細書に組み込まれる。
<製造方法>
次にポリカーボネート樹脂(a)を含有するフィルムを用いた多層体および成形体の製造方法の好ましい実施形態について説明する。
ポリカーボネート樹脂(a)を含有するフィルムは従来公知の技術を適宜用いて製造することができ、例えばT字型のダイにより押出成形物としてフィルムを得ることができる。例えば、このとき、熱可塑性樹脂(b)を共押出して多層体としてもよい。本発明の好ましい実施形態に係る製造方法においては、フィルムまたは多層体を熱成形する工程(I)を有する。本発明では、上記ポリカーボネート樹脂(a)を含有するフィルム等の熱成形工程(I)の後に、熱成形されたフィルム等を射出成形用の金型の中にインサートする工程(II)、および熱成形されたポリカーボネート樹脂(a)を含有するフィルム等に対して射出成形用樹脂を裏打ちする工程(III)を含有するインモールド成形であることが好ましい。
熱成形工程(I)においては、ポリカーボネート樹脂(a)を含有するフィルム等を加熱するが、その方法は特に限定されず公知の手法を用いることができる。例えば、フィルム等を赤外線ヒーターにより加熱して加工する態様が挙げられる。熱成形工程において、フィルムに形状を付与する方法も公知の方法を適宜適用することができる。例えば、所定の形態を有する金型を用いることができる。フィルムと金型を密着させる方法も適宜選定されればよく、例えば、上記の金型でプレスする態様や、フィルム等に圧空を付与する方法(圧空成形)、金型の吸引孔からフィルムを吸い付けるように吸引する方法(真空成形)、これらを組み合わせた方法などを利用することができる。あるいは、それらの手法を組み合わせてもよい。
図4は、上記の熱成形工程(I)の一例を模式的に示した断面図である。本実施形態においては、ポリカーボネート樹脂(a)を含有するフィルム1の四辺が把持具4により把持されている。本工程でポリカーボネート樹脂(a)を含有するフィルム1の上方には赤外線ヒーター3が配置され、これによりポリカーボネート樹脂(a)を含有するフィルム1が加熱され軟化されている。
この加熱軟化工程においてドローダウンの問題が発生しやすい。図4における一点鎖線はドローダウンしたときのポリカーボネート樹脂(a)を含有するフィルム1xの形態を模式的に図示している。この例ではドローダウン量はdで示されている。
本実施形態の製造方法における熱成形工程では、さらに、上記の金型でフォーミングされたフィルム等について、プレス成形によりトリミングを行ってもよい。したがって、フィルム成形体ないし熱成形体というときには、特に断らない限り、このトリミングまでが完了した製品ないし半製品を含む趣旨である。
本実施形態においては、次いで、熱成形されたフィルム等を金型内にインサートして配置する(フィルムインサート工程(II))。インサートに用いられる金型の内面は、熱成形されたポリカーボネート樹脂(a)を含有するフィルム等の外形(輪郭)と一致することが好ましい。これにより、ずれがなく正確に位置合わせした状態で、熱成形されたフィルム等を金型内に載置することができる。
本発明の一実施形態の製造方法においては、さらに、上記で賦形されたフィルムの成形体に対して射出成形用樹脂を裏打ちする工程(III)を有する。この裏打ちする加工は特に限定されず、適宜公知の射出成形法を適用することができる。このような工程を介して、さらにバリなどの仕上げ処理をして、図1に示されたようなフィルム成形体と裏打ち樹脂からなる層とが一体化したインモールド成形体が得られる。
ただし、本発明が上記の説明および図面により狭く解釈されるものではない。例えば、本発明の好ましい実施形態においては、ポリカーボネート樹脂(a)と熱可塑性樹脂(b)とを共押出ししてもよい。あるいは、ポリカーボネート樹脂(a)を含有するフィルムを準備し、これとは別にポリカーボネート樹脂(b)を含有するフィルムを準備して、両者をラミネート加工することで多層体とする方法なども挙げられる。このとき、ポリカーボネート樹脂(a)を含有するフィルムに予め熱成形した加工形態を付与しておいてもよい。そこにポリカーボネート樹脂(b)を含有するフィルムを積層しながら圧縮成形することにより、インモールド成形体と同様に所定の形態が付与された多層体を得ることもできる。
<用途>
ポリカーボネート樹脂(a)を含有するフィルムおよびこれを用いた多層体、さらには、成形体は、様々な分野に応用が可能である。例えば、透明基板材料や透明保護材料などとして好適に用いられる。具体的には、携帯電話端末、携帯型電子遊具、携帯情報端末、モバイルPCといった携帯型のディスプレイデバイスや、ノート型パーソナルコンピュータ(PC)、デスクトップ型PC液晶モニター、カーナビ液晶モニター、液晶テレビといった設置型のディスプレイデバイスなどの透明基板材料および透明保護材料(例えば、前面板)として使用することができる。中でも、高意匠性が要求されるタッチパネル前面保護板や、カーナビ用、OA機器用または携帯電子機器用の前面板として好適に用いられる。
以下、実施例を示して本発明についてさらに具体的に説明する。ただし、本発明は以下の実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において任意に変更して実施することができる。
<合成例1(PC1)>
5質量%の水酸化ナトリウム水溶液43Lに、ビスフェノールA(新日鐵化学社製)7.3kgと、1,1,1−トリス(4−ヒドロキシフェニル)エタン9.8g、ハイドロサルファイト8gを溶解した。ついで、28Lの塩化メチレンを加えて撹拌しつつ、p−ターシャリーブチルフェノール(DIC社製)146.5gを加え、20℃に保ちながら3.5kgのホスゲンを60分で吹き込んだ。ホスゲン吹込み終了後、激しく撹拌して反応液を乳化させ、乳化後、トリエチルアミン8gを加え約1時間撹拌を続け重合させた。重合液を、水相と有機相に分離し、有機相をリン酸で中和した後、洗液のPHが中性となるまで水洗を繰り返した後、イソプロパノールを35L加えて、重合物を沈殿させた。沈殿物を濾過し、その後乾燥することにより、白色粉末状の、1,1,1−トリス(4−ヒドロキシフェニル)エタン由来の分岐構造を0.1mol%有するポリカーボネート樹脂が得られた。
<合成例2(PC2)>
5質量%の水酸化ナトリウム水溶液43Lに、ビスフェノールA(新日鐵化学社製)7.3kgと、1,1,1−トリス(4−ヒドロキシフェニル)エタン59.1g、ハイドロサルファイト8gを溶解した。ついで、28Lの塩化メチレンを加えて撹拌しつつ、p−ターシャリーブチルフェノール(DIC社製)146.5gを加え、20℃に保ちながら3.5kgのホスゲンを60分で吹き込んだ。ホスゲン吹込み終了後、激しく撹拌して反応液を乳化させ、乳化後、トリエチルアミン8gを加え約1時間撹拌を続け重合させた。重合液を、水相と有機相に分離し、有機相をリン酸で中和した後、洗液のPHが中性となるまで水洗を繰り返した後、イソプロパノールを35L加えて、重合物を沈殿させた。沈殿物を濾過し、その後乾燥することにより、白色粉末状の、1,1,1−トリス(4−ヒドロキシフェニル)エタン由来の分岐構造を0.6mol%有するポリカーボネート樹脂が得られた。
<合成例3(PC3)>
5質量%の水酸化ナトリウム水溶液30Lに、ビスフェノールA(新日鐵化学社製)6.000kgと、30gのハイドロサルファイトを溶解した。ついで、10Lの塩化メチレンを加えて撹拌しつつ、15℃に保ちながら、3.0kgのホスゲンを20分で吹き込んだ。ホスゲン吹き込み終了後、p−tert−ブチルフェノール(DIC株式会社製)243.0gを加え、さらに、5質量%の濃度の水酸化ナトリウム水溶液10L、塩化メチレン12Lを追加し、激しく撹拌して、反応液を乳化させた後、10mLのトリエチルアミンを加え、20℃〜25℃に調整しつつ1時間撹拌し、重合させた。重合終了後、反応液を水相と有機相に分離し、有機相をリン酸で中和し、洗浄液(水相)の導電率が10μS/cm以下になるまで水洗を繰り返し、粘度平均分子量が15,800の芳香族ポリカーボネート樹脂(PC−A)の塩化メチレン樹脂溶液を得た。
次に、5質量%の濃度の水酸化ナトリウム水溶液40Lに、ビスフェノールA(新日鐵化学社製)6.000kgと、50gのハイドロサルファイトを溶解した。ついで、32Lの塩化メチレンを加えて撹拌しつつ、15℃に保ちながら、3.6kgのホスゲンを25分で吹き込んだ。ホスゲン吹き込み終了後、分子量調節剤として、p−tert−ブチルフェノール(DIC社製)31.6gを加え、さらに、5質量%の濃度の水酸化ナトリウム水溶液10L、塩化メチレン53Lを追加し、激しく撹拌して、反応液を乳化させた後、30mLのトリエチルアミンを加え、20℃〜25℃に調整しつつ1時間撹拌し、重合させた。重合終了後、反応液を水相と有機相に分離し、有機相をリン酸で中和し、洗浄液(水相)の導電率が10μS/cm以下になるまで水洗を繰り返し、粘度平均分子量が77,000の芳香族ポリカーボネート樹脂(PC−B)の塩化メチレン樹脂溶液を得た。
PC−Aの塩化メチレン樹脂溶液をポリカーボネート樹脂換算で67質量%と、PC−Bの塩化メチレン樹脂溶液をポリカーボネート樹脂換算で33質量%とを、塩化メチレン樹脂溶液状態のままスタティックミキサーにて混合し、混合樹脂溶液を得た。この混合樹脂溶液を50℃に保った温水に滴下し、溶剤を蒸発除去すると同時に固形化物を粉砕して、白色粉末状沈殿物を得た。得られた沈殿物を濾過し、120℃で24時間乾燥して、芳香族ポリカーボネート樹脂組成物を得た。
<合成例4(PC4)>
合成例3で得られたポリカーボネート樹脂17kgに、ポリカーボネート樹脂粉末(三菱ガス化学社製、H−4000粉末、粘度平均分子量16,000)7kgを加えタンブラーにて10分混合した。その混合物を、26mmφ、L/D=40のベント付き二軸押出機を用い、320℃で押し出し芳香族ポリカーボネート樹脂組成物を得た。
PC5:三菱エンジニアリングプラスチックス社製、ユーピロン、E−2000N
PC6:三菱エンジニアリングプラスチックス社製、ユーピロン、S−2000N
PC7:三菱エンジニアリングプラスチックス社製、ノバレックス、M−7025U
<Q値の測定方法>
Q値(流れ値)は、JIS K7210−1:2014付属書JAに記載の方法で測定した。フローテスターを用いて、穴径1.0mm、長さ10mmのダイを用い、試験温度280℃、試験力160kg/cm、余熱時間420秒の条件で排出された溶融樹脂量を流れ値(×0.01cm/秒)として行った。
フローテスターは、島津製作所社製フローテスターCFD500Dを用いた。
<粘度平均分子量の測定方法>
粘度平均分子量[Mv]は、溶媒としてメチレンクロライドを使用し、ウベローデ粘度計を用いて温度20℃での極限粘度[η](単位dL/g)を求めた。すなわち、Schnellの粘度式、すなわち、η=1.23×10−4Mv0.83、から算出した。極限粘度[η]は、各溶液濃度[C](g/dL)での比粘度[ηsp]を測定し、下記式により算出した。
実施例1〜4、比較例1〜3
<フィルムの製造>
上記の合成例で得た各樹脂を、押出機とTダイを備えた単層押出装置を用い、押出機からポリカーボネート樹脂を300℃で、120℃の冷却ロールに押出し、巻取りすることによって、厚さ400μm、幅30cmのフィルム(成形体)を得た。
<粘度の測定方法(((logY−logX)/2)の値の算出)>
上記の合成例で得られたポリカーボネート樹脂を用い、以下の方法に従って、300℃で測定した、せん断速度6.080×10[1/s]での粘度X[Pa・s]と、300℃で測定したせん断速度6.080×10[1/s]での粘度Y[Pa・s]を測定した。
測定はキャピラリー型レオメーターを使用し、直径が1.0mm、長さが10.0mm、L/Dが10のキャピラリーを用いて、炉体温度300℃で行った。
キャピラリー型レオメーターは、東洋精機製作所社製を用いた。
得られた粘度XおよびYに基づき、(logY−logx)/2を算出した。
後述するアクリル樹脂の粘度についても同様の方法に従って測定した。
<フィルム加熱試験>
上記で得られたフィルムを圧空成形機(NK・エンタープライズ製)に導入し、フィルムの四辺(230mm×170mmの領域)を把持具で固定して図4の形態のように配置した。次いで、装置内加熱スペースの赤外線ヒーターによりフィルムを加熱した。加熱時間は1分30秒とした。ヒーターの設定温度は、365℃とした。各樹脂についてドローダウン量(図4参照)の測定を下記の手順で3回行い、その平均値を表1に示した。また、耐ドローダウン性評価を以下のとおりに区分して行った。
A:ドローダウン量が10mm未満であった
B:ドローダウン量が10mm以上30mm未満であった
C:ドローダウン量が30mm以上であった
<<ドローダウン量の測定方法>>
上記フィルムの把持面から、フィルムの垂れ落ちている中心部の高さを測定し、ドローダウン量とした。
<成形加工性(熱成形性)の評価>
上記で得られたフィルムを、上記圧空成形機に導入し固定した。次いで、加熱スペースにてフィルム温度を180℃まで加熱し、成形スペースで2.5MPaの圧空をフィルムに付与して、図4に示すような下型5に押し付けた。下型5には、正方形の凸部が設けられており、この凸部にフィルムを密着させることで成形した。なお、高さが7mmのキューブ金型を使用した。下型凸部の端部は断面において直角(曲率半径が1mm未満)にされていた。得られた成形体は、図5に示すような、曲率半径Rを有するものとなる。
圧空成形されたフィルムの曲げ部の内面(成形体の底面)の曲率半径(図5に示すRの部分の曲率半径)を測定した。各樹脂について曲率半径の測定を下記の手順で3回行い、その平均値を表1に示した。また、熱成形性の評価を以下のとおりに区分して行った。
A:曲げ部の曲率半径が1.60mm以下であった
B:曲げ部の曲率半径が1.60mm超2.50mm以下であった
C:曲げ部の曲率半径が2.50mm超であった
<<曲率半径の計測方法>>
上記<成形加工性の評価>で作製したフィルムの曲げ部内面(成形体の底面)を、接触式輪郭形状測定機CONTOURERECORD2700/503(株式会社東京精密製)を使用し、曲率半径を実測した。
実施例5
<多層体の製造1>
2台の押出機、フィードブロック、Tダイを備えた多層押出装置を用い、75mmφ、L/D=32のベント付き単軸押出機から実施例1に記載のポリカーボネート樹脂(PC1)を300℃で、40mmφ、L/D=32のベント付き単軸押出機からアクリル樹脂(製造元:ARKEMA社製、品番:ALTUGLAS V020)を260℃で、それぞれ120℃の冷却ロールに共押出し、巻取した。ここで得られた多層体はポリカーボネート樹脂/アクリル樹脂の2種2層構造である。なお、各層の厚みは240/60(μm)とした。
実施例6、比較例4
<多層体の製造2>
PC4およびPC6のポリカーボネート樹脂について、それぞれ、以下の多層体を製造した。
2台の押出機、フィードブロック、Tダイを備えた多層押出装置を用い、100mmφ、L/D=32のベント付き単軸押出機から各実施例または比較例に記載のポリカーボネート樹脂(公知のPC、PC4、PC6のいずれか)を300℃で、50mmφ、L/D=32のベント付き単軸押出機からアクリル樹脂(製造元:ARKEMA社製、品番:ALTUGLAS V020)を260℃で、それぞれ120℃の冷却ロールに共押出し、巻取した。ここで得られた多層体はポリカーボネート樹脂/アクリル樹脂の2種2層構造である。なお、各層の厚みは240/60(μm)とした。
アクリル樹脂のnおよびCは、240℃で測定したせん断速度6.080×10[1/s]での粘度X[Pa・s]と、240℃で測定したせん断速度1.216×10[1/s]での粘度X[Pa・s]の測定値から、式(X3)および式(X4)に基づき算出したところ、nは−6.3×10−1、Cは3.3×10であった。
得られた多層体について、1400mmの長さを切り出し、長手方向の端10mmから反対側の端10mmまでの間(1200mm)について、長手方向の中央部分について、100mm毎に平均膜厚を測定し、膜厚の標準偏差と最大最小差を測定した。
結果を下記表に示す。
aおよびnaは、300℃で測定したせん断速度6.080×10[1/s]での粘度X[Pa・s]および、300℃で測定したせん断速度1.216×10[1/s]での粘度X[Pa・s]を、式(X1)および式(X2)に代入して算出した。
1 ポリカーボネート樹脂(a)を含有するフィルム
11 曲げ部
1a フィルム
1x ドローダウンしたフィルム
12 裏打ち樹脂からなる層
2 熱可塑性樹脂(b)を含有する層
2a 成形された熱可塑性樹脂(b)を含有する層
3 赤外線ヒーター
4 把持具
5 下型(圧空成形用金型)
6 成形体
10、30 インモールド成形体(多層体)
20 多層体
R1 曲げ部の曲率半径
R 成形体の曲率半径

Claims (21)

  1. ポリカーボネート樹脂(a)を含有し、
    前記ポリカーボネート樹脂(a)は、モノマーとして、ビスフェノールAおよび1,1,1−トリス(4−ヒドロキシフェニル)エタンの少なくとも2種を有するポリカーボネート樹脂、ならびに/または、モノマーとして、ビスフェノールAを有するポリカーボネート樹脂であって、粘度平均分子量が異なる2種以上の前記ポリカーボネート樹脂を含むものであり、
    前記ポリカーボネート樹脂(a)は300℃で測定したせん断速度6.080×10[1/s]での粘度をX[Pa・s]とし、300℃で測定したせん断速度6.080×103[1/s]での粘度をY[Pa・s]としたときに、下記式(i)を満たす、フィルム。
  2. 前記ポリカーボネート樹脂の粘度平均分子量が1.0×104〜5.0×104である、請求項1に記載のフィルム。
  3. 前記ポリカーボネート樹脂(a)が、モノマーとして、ビスフェノールAおよび1,1,1−トリス(4−ヒドロキシフェニル)エタンの少なくとも2種を有するポリカーボネート樹脂を含む、請求項1または2に記載のフィルム。
  4. 前記ポリカーボネート樹脂(a)が、モノマーとしてビスフェノールAを有するポリカーボネート樹脂であって、粘度平均分子量が異なる2種以上のポリカーボネート樹脂を含むものを含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載のフィルム。
  5. 前記ポリカーボネート樹脂(a)の流れ値(Q値)が1.0以上6.5以下である、請求項1〜4のいずれか1項に記載のフィルム。
  6. 全体の厚みが、0.1〜3.0mmである、請求項1〜のいずれか1項に記載のフィルム。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載のフィルムの少なくとも一方の面に熱可塑性樹脂(b)を含有する層を有する、多層体。
  8. 前記ポリカーボネート樹脂(a)について、300℃で測定したせん断速度6.080×10[1/s]での粘度をX[Pa・s]とし、300℃で測定したせん断速度1.216×102[1/s]での粘度をX1[Pa・s]とし、
    前記熱可塑性樹脂(b)について、240℃で測定したせん断速度6.080×10[1/s]での粘度をX2とし、240℃で測定したせん断速度1.216×102[1/s]での粘度をX3としたとき、下記式(X1)〜(X6)を満たす、請求項に記載の多層体。
    X=Ca×(6.080×10)na (X1)
    1=Ca×(1.216×102na (X2)
    2=Cb×(6.080×10)nb (X3)
    3=Cb×(1.216×102nb (X4)
    0<|Ca−Cb|<3.2×104 (X5)
    0<|na−nb|<3.8×10-1 (X6)
  9. 前記熱可塑性樹脂(b)が、アクリル樹脂、前記ポリカーボネート樹脂(a)、および、該ポリカーボネート樹脂(a)以外のポリカーボネート樹脂から選ばれる少なくとも1種の樹脂を含む、請求項またはに記載の多層体。
  10. 前記熱可塑性樹脂(b)が、アクリル樹脂を含む、請求項またはに記載の多層体。
  11. 前記熱可塑性樹脂(b)を含有する層の厚みが、10〜100μmである、請求項10のいずれか1項に記載の多層体。
  12. 請求項1〜のいずれか1項に記載のフィルムの少なくとも一方の面にハードコート層を有する、多層体。
  13. さらに、前記ポリカーボネート樹脂(a)を含有するフィルムの面または前記熱可塑性樹脂(b)を含有する層の面の少なくとも一方の面にハードコート層を有する、請求項11のいずれか1項に記載の多層体。
  14. 全体の厚みが、0.1〜3.0mmである、請求項11および13のいずれか1項に記載の多層体。
  15. ハードコート層を除いた全体の厚みが、0.1〜3.0mmである、請求項1113および14のいずれか1項に記載の多層体。
  16. 前記ポリカーボネート樹脂(a)を含有するフィルムの厚み(T1)と、前記熱可塑性樹脂(b)を含有する層の厚み(T2)の比率(T1:T2)が1:1〜50:1である、請求項111315のいずれか1項に記載の多層体。
  17. 少なくとも一方の面に印刷層を有する、請求項16のいずれか1項に記載の多層体。
  18. 請求項1〜のいずれか1項に記載のフィルム、または、請求項17のいずれか1項に記載の多層体を有する、熱成形体。
  19. 請求項1〜のいずれか1項に記載のフィルム、または、請求項17のいずれか1項に記載の多層体を有する、インモールド成形体。
  20. 請求項1〜のいずれか1項に記載のフィルム、または、請求項17のいずれか1項に記載の多層体を熱成形する工程を有する、成形体の製造方法。
  21. 請求項1〜のいずれか1項に記載のフィルム、または、請求項17のいずれか1項に多層体を熱成形する工程(I)、前記熱成形されたフィルムまたは多層体を射出成形用の金型の中にインサートする工程(II)、および前記熱成形されたフィルムまたは多層体に対して射出成形用樹脂を裏打ちする工程(III)を含有する、インモールド成形体の製造方法。
JP2020538867A 2019-04-08 2020-04-06 フィルム、多層体、熱成形体、インモールド成形体、成形体の製造方法およびインモールド成形体の製造方法 Active JP6813721B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019073300 2019-04-08
JP2019073300 2019-04-08
PCT/JP2020/015453 WO2020209211A1 (ja) 2019-04-08 2020-04-06 フィルム、多層体、熱成形体、インモールド成形体、成形体の製造方法およびインモールド成形体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6813721B1 true JP6813721B1 (ja) 2021-01-13
JPWO2020209211A1 JPWO2020209211A1 (ja) 2021-04-30

Family

ID=72751546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020538867A Active JP6813721B1 (ja) 2019-04-08 2020-04-06 フィルム、多層体、熱成形体、インモールド成形体、成形体の製造方法およびインモールド成形体の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220177699A1 (ja)
EP (1) EP3954729A4 (ja)
JP (1) JP6813721B1 (ja)
KR (1) KR20210151809A (ja)
CN (1) CN113646364B (ja)
WO (1) WO2020209211A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06148426A (ja) * 1992-11-05 1994-05-27 Idemitsu Petrochem Co Ltd 位相差補償フィルムおよびその製造方法
JPH06297557A (ja) * 1993-04-20 1994-10-25 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂シートまたはフィルムの製造方法およびその積層体の製造方法
JPH0853556A (ja) * 1994-08-12 1996-02-27 Teijin Chem Ltd 真空成形用フイルム
JP2004523634A (ja) * 2001-03-26 2004-08-05 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 顕著な「ずり流動化特性」を示す溶融重合ポリカーボネート
JP2016079276A (ja) * 2014-10-15 2016-05-16 三菱瓦斯化学株式会社 ポリカーボネート樹脂、及びそれを用いて形成されたシート、フィルム及び熱成形体

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5375495B2 (ja) * 2009-09-30 2013-12-25 Dic株式会社 電子写真トナー用樹脂組成物及び電子写真トナー
EP2492315B1 (en) * 2009-10-19 2020-06-10 Teijin Chemicals Ltd. Aromatic polycarbonate resin composition
TWI531594B (zh) * 2010-03-31 2016-05-01 三菱化學股份有限公司 A polycarbonate resin, a composition of the resin, and a molded body of the resin
JP2011219667A (ja) 2010-04-13 2011-11-04 Mitsubishi Gas Chemical Co Inc 加飾用フィルム
US8784963B2 (en) * 2010-07-08 2014-07-22 Asahi Kasei Chemicals Corporation Branched polycarbonate
JP5897249B2 (ja) 2010-08-31 2016-03-30 住友化学株式会社 樹脂組成物の製造方法
JP5959102B2 (ja) * 2012-08-06 2016-08-02 住友化学株式会社 樹脂組成物、樹脂組成物の製造方法および成形体
JP2015104910A (ja) 2013-12-02 2015-06-08 三菱瓦斯化学株式会社 ポリカーボネート樹脂積層体
TWI662079B (zh) 2014-04-14 2019-06-11 日商三菱瓦斯化學股份有限公司 Reinforced aromatic polycarbonate resin sheet or film
JP7128608B2 (ja) 2014-06-11 2022-08-31 三菱瓦斯化学株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物、その成形品および製造方法
JP6563411B2 (ja) * 2014-10-15 2019-08-21 三菱瓦斯化学株式会社 合成樹脂積層シート
US10000635B2 (en) * 2014-12-31 2018-06-19 Lotte Advanced Materials Co., Ltd. Thermoplastic resin composition for automotive interior components and molded article for automotive interior components using the same
JP6483467B2 (ja) * 2015-02-18 2019-03-13 帝人株式会社 ポリカーボネート樹脂フィルム
JP6657641B2 (ja) 2015-07-31 2020-03-04 三菱瓦斯化学株式会社 樹脂組成物及びその成形体
JP6836896B2 (ja) 2016-12-27 2021-03-03 三菱瓦斯化学株式会社 透明樹脂積層体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06148426A (ja) * 1992-11-05 1994-05-27 Idemitsu Petrochem Co Ltd 位相差補償フィルムおよびその製造方法
JPH06297557A (ja) * 1993-04-20 1994-10-25 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂シートまたはフィルムの製造方法およびその積層体の製造方法
JPH0853556A (ja) * 1994-08-12 1996-02-27 Teijin Chem Ltd 真空成形用フイルム
JP2004523634A (ja) * 2001-03-26 2004-08-05 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 顕著な「ずり流動化特性」を示す溶融重合ポリカーボネート
JP2016079276A (ja) * 2014-10-15 2016-05-16 三菱瓦斯化学株式会社 ポリカーボネート樹脂、及びそれを用いて形成されたシート、フィルム及び熱成形体

Also Published As

Publication number Publication date
CN113646364B (zh) 2023-06-30
WO2020209211A1 (ja) 2020-10-15
EP3954729A1 (en) 2022-02-16
CN113646364A (zh) 2021-11-12
EP3954729A4 (en) 2022-06-01
KR20210151809A (ko) 2021-12-14
US20220177699A1 (en) 2022-06-09
JPWO2020209211A1 (ja) 2021-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106794685B (zh) 合成树脂叠层片
US9676716B2 (en) Polycarbonate having improved thermal and mechanical properties and reduced coefficients of thermal expansion
KR20140141208A (ko) 전기전도성이 우수한 캐리어 테이프용 폴리카보네이트계 수지 조성물
TWI664234B (zh) 熱塑性樹脂組成物及使用此組成物之成形體
JP2015047740A (ja) ポリカーボネート樹脂積層体およびポリカーボネート樹脂積層体を用いた成形体
JP2010126594A (ja) ポリカーボネート樹脂およびそれを用いた高表面硬度フィルムまたはシート
JP6542602B2 (ja) フィルム
JP2011089049A (ja) ポリカーボネート樹脂及びそれを用いた積層成形部材
JP5570180B2 (ja) 積層成形部材
JP6813721B1 (ja) フィルム、多層体、熱成形体、インモールド成形体、成形体の製造方法およびインモールド成形体の製造方法
JP2017218567A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物及び成形品
JP6643797B2 (ja) ポリカーボネート樹脂、及びそれを用いて形成されたシート、フィルム及び熱成形体
SG172560A1 (en) Polycarbonate compositions having improved mechanical properties
JP2019002023A (ja) ポリカーボネート樹脂、及びそれを用いて形成されたシート、フィルム及び熱成形体
JP5740109B2 (ja) ポリカーボネート樹脂及びそれを用いた積層成形部材
JP7116198B2 (ja) 炭素繊維強化ポリカーボネート樹脂組成物からなる成形用材料
JP6606904B2 (ja) ポリカーボネート樹脂を成形してなる導光板
JP6553474B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物及び成形品
JP2011089050A (ja) シロキサン共重合ポリカーボネート、ポリカーボネート樹脂組成物、及び成形品
JP6710613B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物の製造方法
CN103897165A (zh) 共聚聚碳酸酯树脂、制备其的方法及包含其的制品
JP5740110B2 (ja) ポリカーボネート樹脂及びそれを用いた積層成形部材
JP6610104B2 (ja) ポリカーボネート樹脂及びポリカーボネート樹脂の製造方法並びにポリカーボネート樹脂成形体の製造方法
JPH0625399A (ja) 光カード用基材
JP5437939B2 (ja) ポリカーボネート樹脂及びそれを用いた積層成形部材

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200713

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200713

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200713

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6813721

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150